-
1. 匿名 2020/02/27(木) 00:32:41
2016年に起きた「名古屋小6受験殺人事件」は、“教育虐待”の末に起きた悲劇だ。
中学受験を控えた、当時小学6年生の息子に対し、日頃から包丁で脅しながら勉強を教えていた父親が、息子を刺し殺した事件である。父親は、息子が2才の頃から、自身が通った私立中学校のすばらしさを説き、同じ道に進ませようとしていた。
このケースは極端だが、「わが子のため」という大義名分のもと勉強を強要し、親の自己満足を押しつけた結果、子供を不幸にすることもあると、武田さんは言う。
あなたがしていることは子供のためになっているのか、このリストでチェック!
+16
-104
-
2. 匿名 2020/02/27(木) 00:33:44
おやつにポテチ出さない家はだいたい変わってる+356
-171
-
3. 匿名 2020/02/27(木) 00:34:11
教育虐待って学校の先生が気付いても何も言えないよね。誰も介入できない+315
-6
-
4. 匿名 2020/02/27(木) 00:34:27
この父親はすごい高偏差値の学校を出てたけど
事件当時はトラック運転手だったのよね
学歴にすがってもコミュ力なきゃ無意味だってつくづく思った
+665
-7
-
5. 匿名 2020/02/27(木) 00:34:36
過干渉はだめ、放任過ぎてもだめ
子育ては難しい+461
-0
-
6. 匿名 2020/02/27(木) 00:34:41
こんな親きっと沢山いるよね。
今までもいただろうけど、こんな親の元で育った子はどうなってるんだろう…
高学歴になれたとしても幸せなのかな。+222
-3
-
7. 匿名 2020/02/27(木) 00:34:46
私の友達は寝るとライターで眉毛燃やされてた。頭良かったけど性格歪んでたな+224
-0
-
8. 匿名 2020/02/27(木) 00:35:21
自分の遺伝子半分ある子供がいい成績取れると思うとか自信過剰だよ+319
-12
-
9. 匿名 2020/02/27(木) 00:35:49
基準も何も、自分の来た道、または進みたかった道を子どもの意見無視して押し付けるのはおかしいでしょ
包丁突きつけて勉強させることが子どもの為だなんて論外。立派な学校出てたって人殺しじゃん。可哀想な事件があったんだね+216
-3
-
10. 匿名 2020/02/27(木) 00:36:23
2歳の頃からって…
包丁って…
小学校に通う前から文字が書けた賢い子なのに、バカでゴメンなさいって反省文を書かされて虐待されて亡くなった女の子を思い出してしまった。
悲しい。+341
-2
-
11. 匿名 2020/02/27(木) 00:36:25
ここまで極端な親ってそんなにいないと思う+16
-18
-
12. 匿名 2020/02/27(木) 00:36:31
自由にのびのび育てたい。意見を尊重し、困ったときは手を差しのべる。こんな親になりたい。+237
-3
-
13. 匿名 2020/02/27(木) 00:37:20
教育虐待は時に子供の命も奪う事になるよ。
高校時代の同級生は高2の秋に親からのプレッシャーが苦痛で首を吊って自殺した。+224
-1
-
14. 匿名 2020/02/27(木) 00:37:27
出来る子は、勉強しなくても出来るんだよ
それに、一部の天才以外は
社会に出て必要なのはコミュ力だから+304
-9
-
15. 匿名 2020/02/27(木) 00:37:51
うちの親はこれをやった上で教育委員会の人間だったから地獄だったな
子どもの対処法を他の教師に教える立場で
自分は仕事のストレスで子どもの首絞めたり家中の家具外に投げるの
私は割と普通の主婦だけど
妹はAV女優になって10年近く音信不通
教育虐待って本当に闇が深い+314
-2
-
16. 匿名 2020/02/27(木) 00:38:05
高学歴の父親って子供、特に息子に期待しがちじゃない?+133
-5
-
17. 匿名 2020/02/27(木) 00:38:32
発熱で休む朝にも宿題持ってきてちょうだい、とうちの子に頼むご近所さんがいる。前日は一緒に下校もしてるからまだお子さんは具合悪いと思うんだけど。インフルエンザの時は担任の先生と往復させるための手作りの連絡袋みたいなのも渡されてドン引きした。2年生なのにそこまでするー?って。+95
-10
-
18. 匿名 2020/02/27(木) 00:38:57
両親親戚全員東大とかなら期待するのもわかるけど1人高学歴なだけで子供に異常に期待するの痛い
悪い方に似てるんだがってずっと思ってた+142
-3
-
19. 匿名 2020/02/27(木) 00:38:59
高学歴、高収入はやっぱり幸せよね
は否定できない+288
-22
-
20. 匿名 2020/02/27(木) 00:39:11
>>8
それは自分が頭悪い場合ね+35
-8
-
21. 匿名 2020/02/27(木) 00:39:23
>>15
親の影響だね。妹さんがかわいそう。+149
-1
-
22. 匿名 2020/02/27(木) 00:39:28
我が子の為じゃないでしょ
「有名私立学校に通う子供の親」っていう肩書きが欲しいだけでしょ
本当に我が子な為の親御さんもいると思うけど自分の思い通りにさせようと思ってる時点でエゴだよ+179
-12
-
23. 匿名 2020/02/27(木) 00:39:31
4歳の一人息子に体操教室、スイミング、ピアノにと週4回も習い事ささせて保育園が休みの時は家族で過ごし、YouTubeや仮面ライダーやドラえもんなどは一切見せずNHKいないいないばあ。しか見せないでいる人がいるが友達とかとも遊べず子供は幸せなのか、楽しいのかとか思う。+167
-52
-
24. 匿名 2020/02/27(木) 00:40:29
>>10
しかも父親無職なのにね。自分のことまずやれよって思った。+141
-2
-
25. 匿名 2020/02/27(木) 00:42:23
うちは子供が女の子で、私がバカだったから
バカな若い女の子は世間から食い物にされやすい(実際私が若いときダメ男と付き合ってキャバクラ勤務打診された)→周りの友達がしっかりしてると、流されたりで堕落するリスクが減るのかなと思う→大学からその仲間入りするのは大変だからもう少し競争倍率低い中学とか小学校とか幼稚園の受験で…
と安易に考えてしまった
子育てって難しい+127
-3
-
26. 匿名 2020/02/27(木) 00:44:24
虐待とまでは思ってないけど、うちも教育ママだった。
いい点数取っても、表彰されても褒められず、自分で喜んでたら井の中の蛙と言われ。
背中を押してたつもりかもしれないけど、完全に自尊心傷つけられた。
結果、わたしは母を捨てました。+206
-2
-
27. 匿名 2020/02/27(木) 00:44:27
>>4
悲しいけどそれ
素直真面目は大人には通用しない
ずる賢さしたたかな人が勝つ
高学歴ニートの私が実体験しました
+227
-13
-
28. 匿名 2020/02/27(木) 00:44:38
>>4
東海だっけ?すごい頭いい高校出てトラック運転手って何があったんだろうね
闇が深い+220
-1
-
29. 匿名 2020/02/27(木) 00:46:29
>>23
勉強系じゃないし小さい時から習わせるとやはり上達早いし覚えてる
脳も活性化するよ
+154
-9
-
30. 匿名 2020/02/27(木) 00:47:19
>>28
大学行かなかっただけじゃないの?
+16
-9
-
31. 匿名 2020/02/27(木) 00:47:20
>>25
中高から私立でもお水でバイトしてる人なんぼでもいる。それに母親がバカなら血は争えないと思う。+95
-4
-
32. 匿名 2020/02/27(木) 00:47:30
これ思い出した
「パパを殺す」..エリート少年が決意した復讐・奈良自宅放火母子3人殺人事件 - NAVER まとめmatome.naver.jp2006年6月20日の朝の5時頃、奈良県田原で少年(16歳)が自宅に放火して自宅を全焼させ、継母と異母弟妹を焼死させた事件。エリート少年は父親から「医師になれ」...
+57
-0
-
33. 匿名 2020/02/27(木) 00:49:21
>>11
包丁が出てくるのは少数だけど居るには居て、叩く、怒鳴るみたいなのが発見されてないだけで沢山居そう。+73
-1
-
34. 匿名 2020/02/27(木) 00:50:24
>>29
ピアノは4歳でも毎日30分以上練習しないとダメ
こんなにアレコレやってると集中力や継続力が無い子になる+17
-27
-
35. 匿名 2020/02/27(木) 00:50:28
私はまさにこのトピ通りの親に育てられ、好きな男性=私より頭がいい人だった
でも旦那は「手に職持ってる人が強い。何より強いのは人に遣われず好きなもので好きなように稼いでる人」主義
まだ子供いないけど、多分子供生まれたら揉める。
+97
-2
-
36. 匿名 2020/02/27(木) 00:51:17
ガル民によくいる自分は有名私立校出身じゃないのに私立はイジメがないはず夜遊びしない品の良い子しかいないって盲信してる層なんなんだ。子供が集まりゃ私立でもイジメはあるし援交も薬もあったよ。+135
-3
-
37. 匿名 2020/02/27(木) 00:51:28
今日たまたまテレビで観た、オネエのお父さん、ぶっ飛んでるけど素敵だった。
マットもぶっ飛んでるけど桑田も凄くいい父親なんだと思う。
子供を信じてる。それが子供の背中を押すんだろうな。+150
-1
-
38. 匿名 2020/02/27(木) 00:52:17
>>27
就活が上手くいかなかったの?それとも職場で?+43
-0
-
39. 匿名 2020/02/27(木) 00:52:59
>>24
すんごい教育に悪いww+48
-0
-
40. 匿名 2020/02/27(木) 00:53:23
>>23
4歳ならYouTubeや仮面ライダーやドラえもんは見せなくても良いと思う。幼児にYouTube見せるのは子供のためではなく親が楽だからだと思うし。
保育園の子は保育園以外で友達とは遊んでいないのが普通だと思うし。
時短勤務で迎えが早い人なら習い事させないと遊び相手がいないのかもよ。+200
-3
-
41. 匿名 2020/02/27(木) 00:53:56
>>19
寝る間も惜しんで勉強して
頭の良い学校出て
良い会社に勤めて
出世狙って忙しく働いて
高給取り
でもね、、、
その稼いだ金を嫁に使われるというw+115
-11
-
42. 匿名 2020/02/27(木) 00:56:41
スポ小とかにやたら熱心な親も多いけどそれも教育虐待だよね。+104
-1
-
43. 匿名 2020/02/27(木) 00:57:14
子供に良い大学に行くことを強要し始めたら、それは虐待+72
-5
-
44. 匿名 2020/02/27(木) 00:57:42
>>19
時と場合と人によるとしか。+31
-0
-
45. 匿名 2020/02/27(木) 01:02:45
ガルちゃんでも、子供の可能性!選択肢!って言う人多いけど、それホントに子供の為なのかなぁ?と思う。
医学部や大学院、海外留学、もし子供が行きたいと言った時に我慢や後悔させたくない!とか。
そもそも自分の子にそこまでの才能があるとも思えないし、期待し過ぎやろと思う人も多い。
まぁ、ハナッから諦めちゃうのもダメだけどさ。+93
-7
-
46. 匿名 2020/02/27(木) 01:04:06
>>37
大家族のオネエのパパ観たよ。それぞれの子供のことをよく見ているよね。+28
-2
-
47. 匿名 2020/02/27(木) 01:04:18
自分が優等生で名門校に進んだ親は我が子に対して教育熱心になるか、もしくは自由にさせるか分かれる気がする。
知り合いにもいるけど、子供は勉強ができないわけではなく、むしろできるほうなのに、自分の求めるレベルに達していないらしく、駄目だ頭悪いばかり言っている。
自由なほうは、子は地頭はいいのかまあまあの学校に進んで、好きな進路を選んでいる。+50
-1
-
48. 匿名 2020/02/27(木) 01:05:41
>>19
親が高学歴高収入の家庭で育ってると、平均的な給料じゃ生活できないのよ。
ディズニー行くのが当たり前
習い事沢山
家だって大きくて服もある程度の店で買ってたのに、狭いマンション暮らしで子供の習い事もお金を気にする生活なんて無理よ。+104
-6
-
49. 匿名 2020/02/27(木) 01:05:42
>>41
そこまでやっても年収一千万とかだもんね。
大企業の更に出世コースになるなんてその中でもひとつまみだし。
年収一千万でもカツカツ!だから共働き!って奥さんにイライラされて、家事育児分担させられて。
都内だったら狭いマンションかペンシルハウス暮らし確定だし。
幸せなんかね。+77
-8
-
50. 匿名 2020/02/27(木) 01:08:09
>>23
保育園だと園の外では遊ばないです。習い事も園とは別のお友達と関われる良い機会でもあるので悪い事では別にないです。ただあくまでも習い事。それにまだ小さいから子供がクタクタになるまでやるような事ではないですね。うちも4歳ですがYouTubeは見せてないです。変な動画に勝手に飛んでいくのが気持ち悪くて(シモ系、お人形が妊娠したとか、血みどろ、怖いキャラクターなどですね)ドラえもんやプリキュアはたまに見てます。悪影響ありますか?いないいないばあは赤ちゃん向けでもう見なくなりました。+77
-5
-
51. 匿名 2020/02/27(木) 01:08:30
塾や習い事させまくって幼少期から睡眠時間短いとか本末転倒に思う。+52
-0
-
52. 匿名 2020/02/27(木) 01:09:38
>>36
薬って私立高校で?どこの学校ですか?
私立大学とかじゃないよね+3
-8
-
53. 匿名 2020/02/27(木) 01:10:35
私の親も酷いものだった
父は中卒なのに、私が遊んでいると物が飛んできたり頭や背中や腹を何度も何度も蹴られ殴られて、裸で家の外に放置された
家に楽しい思い出なんか何も無い
あいつが死んだら大笑いして棺桶を蹴り飛ばしてやる
+71
-0
-
54. 匿名 2020/02/27(木) 01:13:49
>>33
いるよねぇ。
習い事なんかでは、水泳のテスト合格出来ないとイライラされたり、ピアノの練習では失敗したら楽譜で頭叩いたり。
成績悪いおしおきでゲーム隠したり禁止したり。+46
-0
-
55. 匿名 2020/02/27(木) 01:16:29
うちの親全部当てはまる
やりたいことは全て全力で反対され仕事もスポーツも全部やめさせられた
親が望むもの以外は全て許されず怒鳴られ貶されて、結局何も出来なくなった
人生潰された
親に死んでほしい+54
-0
-
56. 匿名 2020/02/27(木) 01:17:41
>>52
関西の中高一貫校です
一軍っぽい子は中学から年齢ごまかしてバイトしたりクラブ通いしてた、その流れの薬かと
+31
-1
-
57. 匿名 2020/02/27(木) 01:19:16
幼少期の頃の芦田愛菜ちゃんみたいな子に期待するのは分かるけど
鼻ほじってマキグソの絵描いて喜んでるようの子の親が、受験や習い事の話を熱心にしてると笑っちゃう+14
-9
-
58. 匿名 2020/02/27(木) 01:20:37
>>54
それプラスよその子や親戚の子と比べられるがセット
なーんーでーアンタは出来ないぃぃ?+24
-0
-
59. 匿名 2020/02/27(木) 01:22:11
>>13
高校の時の先生の息子さんがまさにそれ
近所の人の話で知った
その先生余りにも細かすぎるからそれを苦にって言ってたわ
自殺したその日の朝、その息子さん近所の人の息子さんと仲良かったのに挨拶もせず誰とも会話を交わさずスタスタと歩いて高校の屋上まで行って飛び降り自殺だったみたい
ある有名なアナウンサーのお兄さんなんだけど、その人の名前は言えないわ+84
-4
-
60. 匿名 2020/02/27(木) 01:22:49
>>4
「自分は高学歴だったが失敗した。子供には失敗させたくない」って思いが行き過ぎたのかもね。
学歴だけじゃなくて、他にも選択肢を持つことが重要だと思った。+125
-1
-
61. 匿名 2020/02/27(木) 01:22:54
>>48
虐待まがい事までやって"高学歴高収入"の枠に滑り込めたところでその程度の生活かいな+29
-2
-
62. 匿名 2020/02/27(木) 01:24:58
>>13
昔働いていた病院に搬送されて来た子もそれだったわ
思い出しちゃった…+52
-0
-
63. 匿名 2020/02/27(木) 01:25:33
平凡な両親からも、良い所取りして賢い子も悪い所取りしてアホな子も産まれる。
もし賢い子ならそれに見合ったサポートしたいし、平凡な子なら塾とか行かして中堅の学力をキープして欲しいし、どうしよもないアホなら勉強以外で勝負出来る場を作ってあげたいと思ってしまう。
海外留学も、賢いからこそ行かせる場合もあればおバカな子を日本のF欄大に行かせるよりは就職に有利であろうと行かせる場合もある。+20
-1
-
64. 匿名 2020/02/27(木) 01:30:20
うちの親が宿題の問題解けないと叩いたり怒鳴ったりして兄弟全員歪んだ。
でも奇跡的に負の連鎖は起こらず、自分達の親がダメだったんだと理解してそれぞれの道に進んでる。
介護はしない、相続も要らない、今を穏やかに生きるで全員一致してる。+80
-0
-
65. 匿名 2020/02/27(木) 01:31:43
秋葉原の加藤とかもそうだよね
事件は許されざるものだけど
母親の教育虐待の罪は大きいと思う+97
-0
-
66. 匿名 2020/02/27(木) 01:35:22
包丁突きつけるは極端だけど、小学生を11時過ぎまで勉強させるなんて虐待だ!とかは違和感がある。そんなこと言ったら小学校受験も中学受験も全部虐待だよ。子供なんて好きなことを好きなようにさせてたら延々ゲームやってる。自分で考えて自発的に勉強なんて高校からじゃないの?+12
-23
-
67. 匿名 2020/02/27(木) 01:39:16
>>15
あなたも妹さんも大変だったね…
うちはそこまでじゃなかったけど、できて当たり前って感じで怒鳴って殴りはしても褒めはしない家庭だったから境界性パーソナリティ障害気味
駆け落ち、風俗、色々あったけど今は鬱で無職
子供の頃の環境って大人になっても引きずるから大事なんだなってつくづく思うよ
私は子供できたら金持ちにならなくてもいいから好きなことさせてあげたい
彼氏いないけど+114
-1
-
68. 匿名 2020/02/27(木) 01:40:43
>>13
同級生で「兄と姉が地元の進学校の理数科卒だから、自分も理数科に行かなければいけない」というプレッシャーを親からかけられてた子がいた。
その子は高校受験前、中三の三学期から学校に来ずに家で勉強していた。
理数科には無事合格。
でも、そこまでしないと合格できないなら、理数科の勉強なんてついていけないし、土田舎の理数科にすらギリギリ合格レベルじゃ、良い大学には行けないでしょ・・・と思った。
その子は結局「学歴なんて関係ない!自由に生きたらいい!」みたいになって、親の期待に全く応えられてないんだよね。
上から押さえつけるやり方はどんなものでもダメだと思う。+76
-0
-
69. 匿名 2020/02/27(木) 01:42:19
中学の時の友人が、テストで合計〇点以上取らないとお小遣いなしとか、外出禁止とか毎回親にその基準を決められてて勉強ばっかりしてた。いつも学年で3位以内には入っててすごく勉強出来る子だったけど、親には1位を取れと言われ続けてたみたいでなんかかわいそうだった。ある意味虐待だよね。県内一の進学校に合格してその後京大に行ったらしいけど元気かな。+54
-1
-
70. 匿名 2020/02/27(木) 01:42:58
うちは母親がピアノ習いたかった(貧乏だった)という夢があって2歳からヤマハ行ってた。
わざわざピアノ買って、ピアノできない母がつきっきりで教えたけど全然上達しなかった。
一度、やめさせてほしいって頼んだけどやめさせてくれなかったなー
そのくせ練習しなかったら辞めちまえ!って言ってた
結局、小学校5年生で母親の興味が私立中学受験に向いたので、受験する代わりにピアノ辞めた
でも受験は見栄はってそこそこの所しか受けさせないもんだからバカな私は全部落ちたし、地元の公立に通った
沢山お金使って自分の子どもはバカだと証明してたわw
今までさんざん過干渉で管理して男の子と遊ぼうもんならブチギレを社会人になってまで管理してたくせに、20代後半になって同級生が結婚出産したら焦ってきたのかいい人いないのかとうるせえ
今は結婚しろ子ども梅うるさいから縁切ってる
お金と時間を溝に捨てて結果子どもに縁切られてる
馬鹿だなーw
+79
-0
-
71. 匿名 2020/02/27(木) 01:46:48
>>20
本当に賢い人は謙虚だよ+23
-4
-
72. 匿名 2020/02/27(木) 01:47:23
>>55
おんなじ!
そのうちほっといてもしぬからだいじょーぶ+7
-1
-
73. 匿名 2020/02/27(木) 02:05:21
>>28
東海は医学部進学も多いよね
東海いく子の家は裕福な家庭が多いけど
この男の実家はどうだったのかね+66
-1
-
74. 匿名 2020/02/27(木) 02:07:17
>>68
東電OLみたいになってないといいね+8
-0
-
75. 匿名 2020/02/27(木) 02:07:53
>>70
はやく親離れすればよかっただけでは?
なんでそんな親のとこにいつまでもいるの?+0
-18
-
76. 匿名 2020/02/27(木) 02:11:08
例え話だけど
子供が友達の物を盗んで来た
謝らないで嘘ばかり
親が1発ビンタ
子供が逆恨みで通報したら虐待になるんだよね…+8
-3
-
77. 匿名 2020/02/27(木) 02:16:16
>>71
ト、トランプェ…+4
-1
-
78. 匿名 2020/02/27(木) 02:16:51
私も教育虐待を受けてた。母は中卒。私がたまたま小学生の時出来が良くて母が調子に乗った。小学生の時は100点取れて当たり前。100点以外は許されない。85点なんて取ったら暴力。問題は中学から。母は偏差値という概念が理解出来なかった。点数が100点でなくても偏差値が高ければ良い成績ということがわからない。また、小学校と中学校の勉強の難易度の差も理解できなかった。
高校で数学が不得意になったけど、自分は元から私立文系志望だったので問題なかった。しかし母は私立文系には数学ができなくても問題ないということが理解出来ず。田舎なので国立至上主義の年上のいとこたちが親戚の集まりでやたら駅弁の素晴らしさ、数学の大切さを説いて母が真に受けたのも大きい。田舎では早慶上智MARCHなんて知らないジジババばかりだし。
高校でいっとき文系の得意科目が偏差値70台だったこともあったのに、母は家では発狂して数学、数学。お前は勉強ができない。人格否定。高3になると母の発狂ぶりはエスカレートし、私は精神的に参って成績ダダ下がり。最終的にうちの高校ではあまり進学する人がいない微妙な大学に行った。
ちなみに私が子供の頃から勉強の原動力としていたのは、母のようなバカにはなりたくないという思い。低学歴の母親が教育虐待をするとまず子供は自分の母親を見下すということに気づいてほしかった。+67
-4
-
79. 匿名 2020/02/27(木) 02:16:55
良かれと思って勧めた高校に行ったけど、多くの友達が行った高校に行きたかったと言われる。
受験受かっても嬉しくないって言われた。
私が悪かった。でも、わざわざレベル低いとこに行かなくても・・将来進学にしても就職にしてもその学校じゃ・・と思ったんだよ。教師になりたいって言ってたから特に。
でも、進学就職の前に学校行くのが苦痛で中退しちゃったら元も子もないってことまでは考えられなかった。
行きたくないって泣かれたこともあったけど、今文句はいいつつクラスに友達できなかったけど部活でうまくやってるようでなんとか通ってくれてる。でも教室にいる時は苦痛で仕方ないみたい。
言われたとこに行かせてたら合格を友達と喜び合って制服をルンルンで買いに行って毎日朝から友達と楽しく通学してたんだろうなって思うと時を戻せるものなら戻したいよ。
よかれと思ってる時は一旦冷静になって。色んな人から話を聞いてみるといい。私みたいな事にならないように。
+22
-2
-
80. 匿名 2020/02/27(木) 02:23:46
うちも親がバカなのにその遺伝子で頭良くなるわけでもないのに予習とかやらせてデキが悪いとガンガン物で殴られたらハタキで手をバシバシ叩かれてミミズ腫れになった。
勉強できなくてもそれなりに対処して金融機関で正社員として働けてる。その稼ぎをあてにしてお金をせびってきたけど絶縁したよ。+25
-0
-
81. 匿名 2020/02/27(木) 02:24:58
私も教育虐待で育ちました。
どんなに頑張っても
誉められたことないです。
100点でも。
弟より成績が良くても
愛想振り撒いてるせいって
否定されました。
偏差値も学歴もそこそこなのに
あんたは頭が悪いと言って
毎日殴られてました。
幼稚園のとき
蝶々結びができるように
なりたいって言ったら
そんなこともわからないのかと
ぶちぎれられて
結局自分で研究して
独自の蝶々結びを編み出したのが
一番古い母との思い出です。
+30
-0
-
82. 匿名 2020/02/27(木) 02:30:42
「あなたのためを思って」って言いながら、母親が自分の希望通りのレールの上を歩かせようと塾や習い事、進学先、付き合う友達ありとあらゆるものに口出ししてきた。学歴至上主義でとにかく勉強ばかりさせされた結果、高1で病んでグレた。自分の子供には好きなことさせてのびのび育てたい。+38
-0
-
83. 匿名 2020/02/27(木) 02:31:01
>>10
自分より賢い娘が気に食わんかったんでしょうね
ひどい話だよね+55
-0
-
84. 匿名 2020/02/27(木) 02:35:39
>>19
幸せの土台は心の健康だと思う。びっくりするような金額の資産があっても鬱になって自殺する人はいる。
高学歴高収入になるためにメンタルを損なうほど苦しむ/苦しめるのは本末転倒でナンセンス。
楽しく勉強することを教えられない親は教育に向いてない。+86
-1
-
85. 匿名 2020/02/27(木) 02:40:33
小学校のとき友達が勉強しないとママに叩かれるとかテストの点数悪いと家に帰ってくるなって言われるとか言ってて、今思えば完全に虐待だよね。叩かれたアザを見せられたこともあった。当時は虐待なんて言葉も知らないし通報するとかいう頭もなく、〇〇ちゃんかわいそーだなと思ってた。今なら迷わず通報案件だわ。+16
-0
-
86. 匿名 2020/02/27(木) 02:48:03
教育に無関心な家庭もどうかと思うし、やり過ぎもどうかと思うし、難しいね。+7
-1
-
87. 匿名 2020/02/27(木) 02:50:10
昔は教育虐待っていう概念がなかったから、先生に相談しても「勉強できるだけ感謝しなさい」「昔の子供は家の手伝いで働きづめだった。学校に通えて塾にまで行かせてもらえる君は恵まれてるんだから、親に感謝しなさい」ってお説教された。
辛かったなあ。
全然幸せじゃない子供時代だったよ。+21
-0
-
88. 匿名 2020/02/27(木) 02:51:01
なんか同じような人が多くて安心する
それなりに勉強が出来た子供時代なはずなのに
99点ですごくがっかりされたことや
地域のキャンプに行かせてもらえなかったことや
興味のない習い事に毎日行って苦痛だった思い出ばっかり心に残ってるんだよね
+32
-0
-
89. 匿名 2020/02/27(木) 02:52:09
教育虐待するようなママが行かせたい大学行くには結局地頭が大切よね
MARCHじゃ満足しないもんねこういう人は+37
-1
-
90. 匿名 2020/02/27(木) 02:56:10
水が嫌いで、苦手な息子を毎週水泳に連れて行ってる。毎回、物凄く嫌がる。でも、25メートルでもいいから、泳げる方が、子供が出来た時、友達が出来た時、海やプールも行けるし、学校でも楽しくプールできるだろうし、良いと思うんだよね。
たまに、これは虐待になるのでは?と、自問自答しますが…。もうしばらく続けてみます。+3
-7
-
91. 匿名 2020/02/27(木) 02:59:11
>>90
大人になってから水泳嫌いになってないといいですね+4
-1
-
92. 匿名 2020/02/27(木) 03:00:12
うちの母は大学卒業してすぐ専業になった世間知らずの生真面目な教育ママで
生きていく上でコミュニケーション能力とか外見磨くことが重要なのを全く理解してくれなくて色々禁止禁止で辛かったな
勉強さへ出来れば全て上手くいくと思ってるし自分が美人だったから外見の重要さに全く気付いてない+44
-0
-
93. 匿名 2020/02/27(木) 03:04:29
私は母にはもっと教育ママでいて欲しかったです。
兄弟もいなかったから、高校受験と言っても始め方が分からなかった。当時はインターネットも無かったたら、どうやって高校を調べたらいいのかも分からなかったし、気づいたら周りが受験モードで、慌てて塾に入れてもらったけど遅すぎる。高学歴、高収入がどんなに大切かも教えて欲しかった。愛だけじゃ生きていけないもんね。大人になると。のびのびとは育ったけど、もう少し、色々、私に興味を持って欲しかったな。無いものねだりだね(笑)。+67
-0
-
94. 匿名 2020/02/27(木) 03:06:11
コミュ力コミュ力って馬鹿みたいに言ってる人苦手。
勉強頑張った人を否定してるみたい。
私はコミュ障京大理系院卒だけど困ったことないんかないよー 事務的会話と仕事できれば別にパワハラも何も無いじゃん+59
-8
-
95. 匿名 2020/02/27(木) 03:06:31
>>91
私、泣きながら水泳行かされてたけど、今となっては泳げて良かったと思うよ!なんでもマイナスに考えなくていいと思う!!やってみなきゃ分からない事もあるよ!+11
-2
-
96. 匿名 2020/02/27(木) 03:08:18
暴力系、高校なんか行かなくていい!っていう虐待より教育虐待の方が全然いいじゃん。''子供の将来''を想ってくれてるんでしょ。心の傷が残ったとしても肩書きに高学歴が残ってたらいいじゃん。+4
-17
-
97. 匿名 2020/02/27(木) 03:10:20
習い事と勉強は強制的にでもさせたほうがいいと思うよ。
無能はいじめられるんだし。
取り柄なし自己肯定感なしになるよ?+4
-8
-
98. 匿名 2020/02/27(木) 03:10:38
>>94
理系でしかも多分勉強も好きなんでしょ
なら必要ないしそれで幸せだと思うよ+18
-1
-
99. 匿名 2020/02/27(木) 03:12:11
多分洗脳されてるけど教育虐待されてよかったと思ってる。+5
-3
-
100. 匿名 2020/02/27(木) 03:14:47
>>36
薬は底辺校ではないでしょ。
なんのために手を出すかって、勉強のドーピングのためだもん。わたし慶應の附属だったけどあったよ+9
-8
-
101. 匿名 2020/02/27(木) 03:16:36
ポテンシャル低い人が結果的にMARCH以上にいけたならそれは正解のようにも思える+2
-6
-
102. 匿名 2020/02/27(木) 03:19:52
出来ないからって馬鹿にされて頭叩かれて
出来たことを誉められた記憶がない+1
-0
-
103. 匿名 2020/02/27(木) 03:21:53
小2から勉強させられたし中学受験させられたし、全教科学年最高点取らない限り褒められなかったけど、学校内で''賢い子''としてアイデンティティを確立できたからいいと思ってる。自主的なら旧帝大なんか受かってなかったし+24
-1
-
104. 匿名 2020/02/27(木) 03:23:00
テレビやネット禁止されるからみんなの話に全くついていけないのが幼少期からずっと1番辛かったな+16
-1
-
105. 匿名 2020/02/27(木) 03:23:57
>>96
私は県内トップクラスの高校を学校から勧められましたが、父から商業高校は資格が沢山取れて1番良いと、商業高校へ入れられました。
大学へ行くのは勿論反対されました。何の為に商業にいれてやったのか?と。
社会人になって、資格を取り税理士を目指して勉強をしてますが、税理士になっても高卒が、税理士として雇って貰えるのかも疑問です。
税理士を取ったら、通信大学でも受けようと思います。
学資ローンでも構わないから、大学へ行く年齢の時に、大学へ行きたかった。
教育に関心が無いと言うのを押し付けるのも、虐待だと思います。+65
-0
-
106. 匿名 2020/02/27(木) 03:26:31
>>66
世の中には11時過ぎまで勉強してる子どもがいるのか 大変だなあ+23
-1
-
107. 匿名 2020/02/27(木) 03:30:35
>>99
本人がよかったと思ってるものは虐待ではないよ+2
-5
-
108. 匿名 2020/02/27(木) 03:34:30
>>103
息子は、入りたい中学があるらしく、中受予定の5年生で、塾の無い日は、帰ってから1時間半勉強して、夜9時に寝て、朝6時に起きて1時間半してます。本人も、その方が授業中眠く無いそうです。11時過ぎって事は寝るのは12時とか?睡眠時間少なくて平気なタイプの子なのかな?うちの子には無理だわ。それだけ起きてられるのが羨ましいです。+9
-0
-
109. 匿名 2020/02/27(木) 03:37:58
>>75
それが洗脳みたいなもんでさー
なかなか離れられなかったのよ
結婚するまで家を出ないのが普通と言われて、私もそれが正しいと思ってたし
前の職場がブラックで辞めたかったけど、親が許可してくれなくて(これもそもそも可笑しいけど)、辛くて親に内緒で心療内科受信したんだー
そしたら担当の先生がその親子関係変だよって言ってくれて
なんかがパーンと弾けてそこから部屋探して事後報告で一人暮らしよ
若い子からみたらオバサンの女が親に許可貰わないといけないことなんてなかったわ
毒親ほど洗脳すんだよ+49
-0
-
110. 匿名 2020/02/27(木) 03:38:58
>>79
ランク下げても成績上位なら指定校やら他の推薦枠で結局良い大学に行けたりするんだよね 進学校に入学してセンター対策してるときにランク下の高校に進学した友達が良い大学に推薦で決まっててそういうやり方もあるんだなーって思った+23
-1
-
111. 匿名 2020/02/27(木) 03:43:31
>>110
偏差値60の高校で某MARCH大コースみたいなのもあるし、(一定の成績で全員入れる)進学校より中堅で指定校取った方が賢いわな
もっと上目指してる人はしらんけど+7
-0
-
112. 匿名 2020/02/27(木) 03:47:28
可愛くて部活に恋も充実した中高時代送って程よく勉強して要領よく青学とか行ってキャンパスライフを謳歌してる子が心底羨ましい+43
-0
-
113. 匿名 2020/02/27(木) 03:47:55
>>45
医学部は才能が必要だけど、大学院と留学は才能関係ないと思う。
私は学生時代に留学したくて留学したけど、大金を快く出してくれた親にとても感謝してる。
やっぱり選択肢を与えてあげるのはとても大切だと思う。強要するのはアウトだけどね。
+39
-0
-
114. 匿名 2020/02/27(木) 03:52:33
留学なんか英検3級れべるでいけるのに+3
-0
-
115. 匿名 2020/02/27(木) 03:53:15
>>66
勉強させるのをダメって言ってるんじゃないよ。
遅い時間までさせるのがダメって言ってるんだよ。
小学生で11:00まで勉強してたら、睡眠時間が短すぎて成長に悪影響だから虐待って言われるんだよ。+27
-1
-
116. 匿名 2020/02/27(木) 03:57:20
11時まで勉強させても、身長関係なくない?+2
-13
-
117. 匿名 2020/02/27(木) 03:57:30
4つのチェックリストの上から2番目は実際そうじゃないかな。
絶対ではないけど高学歴や高収入の方が幸せになれる確率は高い。
でも刃物で脅しながらはやりすぎだね…
こどもの可能性を広げるために、いい大学を出るメリットを教えてあげるのは大事だと思うけど。+7
-0
-
118. 匿名 2020/02/27(木) 03:58:15
洗脳のように親の思うがままに育てられて
自分がある程度大人になった時に親がかなり頭悪い人間だと気づいた時の絶望感は半端ない+33
-0
-
119. 匿名 2020/02/27(木) 04:05:03
>>90
本人が水嫌いを克服したいと思ったときにやればいいのでは?
幼稚園だったり小学校でプールの授業が始まったら、必然的に克服したいってなると思うよ。
多分まだ凄く小さい子なんだよね?虐待ってことはないけど逆効果な気がする。+9
-1
-
120. 匿名 2020/02/27(木) 04:23:11
>>110
そういう話を当時もっと聞けていたら違ったと思います。
担任すら「そこまでランク落とさなくても」と言っていたのでやっぱりそうだよね!と思ってしまったのです。
でも後から思えば、その年はその学校を希望していた生徒が多く違うとこに行けるやつはそっちに行って欲しい(じゃないと倍率と成績的に落ちる生徒が増えるから)っていう中学側の思惑があったんじゃないかと。。受験後に他の親から色んな話を聞いてたらその可能性は高いような気がしました。
受験校決める前や受験前は、その高校すら受かるか危ういと言われてる人もいたりするためどうしても受験の話は話しづらいんですよね。勉強しなくて困ってる〜位で。
不合格者を出さない事だけを重要視するんじゃなくもっと親身になってくれる先生なら良かった。+5
-4
-
121. 匿名 2020/02/27(木) 04:31:05
>>90
顔に水がつくのを嫌がるくらいだった子がクロール平泳ぎまでできるようになってたりするからなぁ。
水泳は将来楽しむためっていうよりは、溺れないため体力つけるため喘息をよくするため、たまに減量のため、に通わせてる人が周りは多いかも。
泣くほど嫌がるようになったら辞めさせてあげた方がいいかもね。それより遊べるプールで一緒に遊んであげたほうがいいかも。+18
-0
-
122. 匿名 2020/02/27(木) 04:35:33
やりたくないを受け入れてもらえなかったからやりたいも生まれなかった
小学校時代
+12
-0
-
123. 匿名 2020/02/27(木) 05:00:04
うちも父親から
読書を強要され、読みたくもない本をあてがわれて、毎日読書ページのノルマと読書感想文を書かされて親にチェックされてた
今でも父親と読書は嫌い+24
-0
-
124. 匿名 2020/02/27(木) 05:05:24
>>23
習い事はさておき、4歳にいないいないばぁって…年齢に合ってない。
みいつけたとかの前後のEテレも見せてるんだよね…?+75
-0
-
125. 匿名 2020/02/27(木) 05:09:14
中学受験で超進学校にねじ込むまで教育ママするのがベスト
入れればあとは周りも勉強するし自分も良い大学行くのがが当たり前って認識になって大概の人は自分から普通に勉強する+4
-14
-
126. 匿名 2020/02/27(木) 05:15:22
小さい頃から習い事たくさんやって詰め込み過ぎてたら
いつか子供は壊れると思う
子供はのびのび育てるのが一番だよ+15
-0
-
127. 匿名 2020/02/27(木) 05:27:05
私の知ってる学歴コンプレックス、特に進学校だったのに進学出来なかったって人達は歪んでるのが多い。
+14
-0
-
128. 匿名 2020/02/27(木) 05:28:04
親の自己満足、承認欲求。
俗なメンツを捨てるべし。+8
-0
-
129. 匿名 2020/02/27(木) 05:36:52
>>2
なんだその偏見は。ポテチばっかり出す家は変わってる、ならまだしも+175
-12
-
130. 匿名 2020/02/27(木) 05:40:58
まぁ裕福な家庭に生まれたことは感謝しな+0
-3
-
131. 匿名 2020/02/27(木) 05:41:59
>>96
私は教育虐待を受けて高学歴になりましたが、自尊心の低さからくる自信のなさ・強い不安感で仕事に支障をきたしており、精神科通院中です
+25
-0
-
132. 匿名 2020/02/27(木) 05:42:09
小さい頃から将来進むべきって道を決められてたんじゃ夢も希望もないよ。子供が自分で道を切り拓いていく力をつけられるように暖かい家族でいて、愛情を信じさせてあげられたらと思う。色んな幸せと色んな良さがある事と、自由に選んで歩けるように自分で考えるんだって事を伝えたい。+13
-0
-
133. 匿名 2020/02/27(木) 05:43:08
>>35
旦那が正解だと思う+40
-2
-
134. 匿名 2020/02/27(木) 05:45:28
勉強とは異なるけれど、あるミュージシャンの人の話で、母親が厳しくて子供の頃は美術展に連れて行かれたりして、子供が好きなものや低俗なものは禁止だった。その反動でミュージシャンになり、今でも美術展は嫌いと言っていた。虐待までいかなくても母親と子供の相性があるから正解がなくて子育ては難しいと思う。個人的にすごく考えさせられたエピソード。+19
-1
-
135. 匿名 2020/02/27(木) 06:01:06
無理やりやらせると反動で嫌いになるよね
もしかしたら好きになれたかもしれない物でもさ+11
-0
-
136. 匿名 2020/02/27(木) 06:07:58
友達で教育熱心だった親いた。
自分は元ヤンで高校3日で辞めたくせにわたしにはすごい言ってくるって言ってたけど結局、嫌々言うこと聞いて結果
京大行った。でも、今は絶縁状態って言ってた。+18
-0
-
137. 匿名 2020/02/27(木) 06:08:32
>>34
やり過ぎでしょ。
親がプロにさせる勢い。
習い事は楽しませてなんぼよ。+15
-0
-
138. 匿名 2020/02/27(木) 06:26:59
>>2
同級生にスナック菓子は出さないお宅があった
その子は京大にいきました+125
-6
-
139. 匿名 2020/02/27(木) 06:27:40
うちも母親が教育ママで学生時代は家にいるのが嫌だった
成績悪いと三者面談のとき担任の前でヒステリックに怒鳴りだす、帰りの車の中で延々と罵声浴びせてくる、で散々だった
もし子供ができたら「勉強しろ」の悪のワードは絶対に言いたくない+3
-0
-
140. 匿名 2020/02/27(木) 06:30:38
ここでもマーチ以外は認めない!( ・`д・´)みたいな人いるじゃん。
人の振り見て我が振り直せだよ+21
-0
-
141. 匿名 2020/02/27(木) 06:33:19
>>4
子どものため、っていうよりその自分自身の抱える葛藤や単純に仕事へのストレス、思うようにならない現実への理不尽さ、イライラなどをこの息子を支配する事で解消しようとしたんだね。父親のストレスのはけ口になったんだよ、本当にかわいそう。+77
-1
-
142. 匿名 2020/02/27(木) 06:36:35
実際高学歴はともかく高収入のがいいだろうと思うのは当然だとおもう
ただ子どもがなりたいものがあれば別だけど+8
-1
-
143. 匿名 2020/02/27(木) 06:43:00
>>15
それはつからかったね。
反面教師であなたはうまく子育てしてそうな気がする+23
-2
-
144. 匿名 2020/02/27(木) 06:44:14
>>2
ポテチより、カールやキャラメルコーンが好き
+5
-11
-
145. 匿名 2020/02/27(木) 06:45:15
>>16
うちがそう。
俺ができたのに息子が出来ない訳がない
って当たり前に言う。
記憶力とか頭の回転はずば抜けてるけど、人の気持ちを慮る能力は欠けてる感じです。+26
-0
-
146. 匿名 2020/02/27(木) 06:45:51
>>54
私は自分が出来ないし母に怒られても点数上がらなかったから、娘が点数悪くても、娘と同じ様に「あちゃー、やっちゃったね」と同調するだけして怒らない様にした、態度とか遊んでて点数悪かったのに開きなおった時は怒ったけど、ちゃんとしていた時はそんな感じ。
今中1だけど自分から勉強するし、中間期末は毎回なんとか五教科400点代だから、このまま中3までいってくれと願っています。+17
-1
-
147. 匿名 2020/02/27(木) 06:49:38
>>19
高学歴でありながらコミュ力もあって、優しくて高収入でしかも一途なイケメンと結婚するのが最強だと思う。居るかどうか分からないけど。+21
-1
-
148. 匿名 2020/02/27(木) 06:49:54
虐待としつけの線引きって難しい。
親のエゴがない育児なんて無いと思う。
+8
-0
-
149. 匿名 2020/02/27(木) 06:50:32
慶応中等部と開成、桜蔭、麻布、女子学院に受かって後者を選ばせる親は教育虐待
東大国医に入るために身につける受験テクニックなんか人生の無駄
慶応付属に入って資格試験特化した方が賢い
弁理士最年少合格は慶応付属の女子だし
司法試験最年少合格は慶応付属の男子+5
-12
-
150. 匿名 2020/02/27(木) 06:52:08
子供の好き勝手やらせたらそれがいい子育てとは限らないしね
プロにさせられた人でも反対に感謝してる人もいるだろうしなんともいえない+6
-0
-
151. 匿名 2020/02/27(木) 06:52:26
>>6
側から見てるとかわいそうな気がするけど、子供の性格によっては意外に素直に受け入れてたり、上手にあしらってる子が大半な気はする。
私立中だけど、夜中5時までマンツーマンで答え合わせとか、耳を疑うレベルの家庭時々ある…
+40
-1
-
152. 匿名 2020/02/27(木) 06:53:34
>>101
大学入学はゴールじゃないんだよなぁ+15
-0
-
153. 匿名 2020/02/27(木) 06:54:44
>>152
よく聞くけどスタートにするのは自分じゃない?+5
-3
-
154. 匿名 2020/02/27(木) 06:57:59
>>127
私の回りもそうだな。あとは、進学校からまぁまぁの大学行ったのに、それに見あった職に就けなかった人。まぁこれ私なんだけどさ…。
高卒や専卒で大企業だったり手に職で私より安定した暮らしをしてる人に会うと、仕事の話を聞くだけでコンプレックスが刺激されて辛い。+26
-1
-
155. 匿名 2020/02/27(木) 07:03:29
>>153
結局そっから大学時代を実りあるものにして将来に繋げられるかは自分次第なんだよね。
うちの親は、とりあえず○○大レベルには入れ!ってずっといってて、私もそこがゴールだったから、その先将来どうしたいかまで全然考えてなくて。
小さい頃から押さえつけられてたから、自分のやりたい!自分はこうしたい!って意志が全然育たず、今も自分の頭で考えて行動するの苦手。
大学入ってからは、一人暮らしで親の干渉も少し薄れたせいか、弾けちゃって遊び倒しちゃった。
結果就活でかなり苦労したし(リーマンショックの影響もあったけど)、社会人になってからも上手くいかなくて転職も何回かして今は派遣。
+18
-0
-
156. 匿名 2020/02/27(木) 07:06:32
>>2
ポテチって週1で食べるものでもないよね、、、?+99
-4
-
157. 匿名 2020/02/27(木) 07:08:19
>>1
高収入が幸せってのと、自分が遊んでばっかで後悔してるから、勉強はした方がいいっての当てはまるな…
勉強ばかりが生きていく上で大切なものではないけど、勉強はできた方が選択肢は広がるんだよってことは親として言ってる。
学年1番の子は家に帰っても時間割的なものがあって、その通りに勉強して行動してるらしい…
本人も納得済みの家庭どけど。
+15
-0
-
158. 匿名 2020/02/27(木) 07:09:27
「巨人の星」の星一徹も毒親だったけど、このトピ見てたら星一徹がマシに思えてきたわ。
ああ見えても自分を鬼と自覚してて、これで正しかったのか、内心では自問自答してた。
「新・巨人の星」では肩を壊した飛雄馬を優しく気遣ってたし。+5
-0
-
159. 匿名 2020/02/27(木) 07:10:23
甥っ子が小学4年生から私立中学受験のために勉強漬けで塾と家庭教師雇ってやってるらしいんだけど、これは教育虐待とは言わないのだろうか
私立中学受験そのものは否定してないけどさ+7
-0
-
160. 匿名 2020/02/27(木) 07:12:34
>>109
私の親、あなたとほぼ同じなんだけと毒親だったんだね。気づかなかった。私も仕事をやめることでさえ反対されて、子供の産む人数でさえ親から決められた。あまりに腹が立つから子供を産む人数だけは親の忠告を聞かなかった。反動からか子供は自由にのびのび、子供の気持ちを尊重して育てています。ちなみに私は二年生から進学塾に通ってたけど頭は悪かった+18
-0
-
161. 匿名 2020/02/27(木) 07:13:11
>>159
本人が納得してるならいえないだろうね+3
-0
-
162. 匿名 2020/02/27(木) 07:16:51
>>23
幸せだと思う
ちゃんとこどもと向き合ってあげてる
テレビ見せてないってことは、その時間こどもと遊んであげてるってことだよ+37
-1
-
163. 匿名 2020/02/27(木) 07:20:06
>>23
こどもと一緒に絵本読んだり公園遊びしたり工作したりしてたらテレビもYouTubeも必要ないと思うんだけど。
その分親の自由な時間は減るけど、YouTube見せられて放置されるよりこどもは一緒に遊んでもらえてよっぽど幸せでしょ。+54
-3
-
164. 匿名 2020/02/27(木) 07:20:30
わたしファンじゃないけど嵐自体は別に好きでも嫌いでもないけど櫻井翔だけは性格悪いんだろなーと思ってる
24時間の募金でファンが募金しにきたときほかのメンバーは普通に愛想ふりまいて握手してしてるなら握手しにきたんじゃないだろ?と言わんばかりに手を後ろに組んで仁王立ち
自分が無償でテレビ出演してるならまだ分かるけど莫大な出演料もらっといてなにやってるのか本気で理解できなかった+3
-8
-
165. 匿名 2020/02/27(木) 07:21:31
あごめん誤爆+0
-3
-
166. 匿名 2020/02/27(木) 07:25:33
>>2
ポテチ食べると口内炎とニキビできるから食べなくなっちゃった。身体に良くないのかなーと思うとあまり食べさせたくないな。+54
-0
-
167. 匿名 2020/02/27(木) 07:30:14
>>152
ゴールではないよスタート地点の話
スタート地点がMARCH以上かそれ以下かで結構人生違ってくる可能性高い+6
-1
-
168. 匿名 2020/02/27(木) 07:30:30
>>112
進研ゼミみたいな学生生活w+6
-0
-
169. 匿名 2020/02/27(木) 07:30:56
>>2
二週間に一度くらいなら出す。
子供にニキビが出てしまうので、自粛してる。
大好きなんだけどね。+9
-7
-
170. 匿名 2020/02/27(木) 07:36:38
>>163
周りのみんながやってるようなこと自分の子供から完全に取り上げ続けると
話題に全くついていけなくなって会話能力が下がってコミュ障が出来上がるよ+11
-11
-
171. 匿名 2020/02/27(木) 07:36:53
>>154
氷河期に大学(特に文系 知名度はある大学)いって、新卒でいわゆるいい会社に入れなかった同級生はみんなそういう感じ
ヘタにトップ高へ行って半分より下にいるくらいなら、中堅高や実業高から、推薦進学・推薦就職・専門学校のほうが利口な生き方だったかなと思う+24
-0
-
172. 匿名 2020/02/27(木) 07:42:14
>>16
トップ高校の生徒ってまさにそうね。
父は息子が自分の母校でもあるトップ高校に行くのが当たり前。
医者になるのも当然当たり前。だってさ。+7
-0
-
173. 匿名 2020/02/27(木) 07:47:48
包丁持って脅す勉強はさすがに異常。
+6
-0
-
174. 匿名 2020/02/27(木) 07:50:24
>>2
おやつ=ポテチ強制とかありえんわww
さすが変な親に育てられた奴って変わってるわ。
こういう風に自分が育ったキチ家庭のやり方が当たり前と思うんだもんね〜
いくつかにもよるけど、おやつは子どもの好きな物選ばせるだろ。+52
-5
-
175. 匿名 2020/02/27(木) 07:50:35
>>15
風俗で働いてる女の子に親が教諭、親が警察上層部っていうのは多い、って風俗の経営者が言ってた。
「俺に恥かかせるな!!」って圧がすごいんだろうね。
+83
-0
-
176. 匿名 2020/02/27(木) 07:50:45
>>2
久しぶりにポテチ食べよ~+16
-0
-
177. 匿名 2020/02/27(木) 07:51:59
学歴自慢して見下してくる親ほど、算数や漢字が出来なかったり、一般常識さえなくて支離滅裂な事を言うから基地外とほぼ変わらないよね。
+5
-0
-
178. 匿名 2020/02/27(木) 07:52:17
近所に両極端なママがいるよ。
1人は成績なんて気にしない、子供は元気に遊び回るのが一番!って感じで、子供のテストの珍解答とかを笑い話でこっそり教えてくる。
そこの子は毎日楽しそう。
もう1人はザ・教育ママで、そこの子はほぼ毎日習い事。
こないだの授業参加の作文発表で、そこの子が「ピアノの発表会で一位ではないけど良い成績だった時褒めて欲しかった辛かった」みたいな事を話していてこっちまで辛くなった。
その子が大きくなってからあの時厳しくしてもらって結果良かったと思える人生なら良いけど、そうはならなさそうな雰囲気。+12
-0
-
179. 匿名 2020/02/27(木) 07:54:36
教育って突き詰めととても、お金と時間がかかる。
ある程度でいい人と詰め込む人の差って経済や時間にも差があるかも、でも親が無理やり突き詰める人ってお金と時間が無いのに無理やりエゴでしてる人は狂気的な場合が多いよね。+3
-0
-
180. 匿名 2020/02/27(木) 07:55:29
偏差値高くて進学率も高い高校に出てることが自慢の高卒の子が、スナックで働いて女子トイレ盗撮する事件起こすから、学歴や偏差値の指標を誇示する人ほど頭がおかしいよ。
+4
-0
-
181. 匿名 2020/02/27(木) 07:57:20
理系の中の限られた分野しか進路として認めてもらえなかった
全然興味ないし苦手なのに興味ある振りしてた
周りの子にも馴染めなかった
無理やりにでも反抗しとけばよかったと思ってる+7
-0
-
182. 匿名 2020/02/27(木) 07:59:08
>>19
高収入な人って、だいたいが高学歴なんだよなあ。
世の中の高収入な人、ユニクロの社長(早稲田)豊田の社長(慶應)楽天の社長(一橋大学)
ザッカーバーグ(ハーバード)
とか・・・+20
-3
-
183. 匿名 2020/02/27(木) 08:01:08
親のエゴって無限大でしょ?
うちは勉強するための時間や教材をそんなに買ってもらえた記憶がない。
無教養だと捨てるからな。
+2
-1
-
184. 匿名 2020/02/27(木) 08:02:32
睡眠をきちんと十分に取らないと頭は良くならないよね。+9
-0
-
185. 匿名 2020/02/27(木) 08:04:10
>>4
自分の叶わなかった夢や願望を子どもに背負わせる親いるよね。工藤静香の娘さんもそんな感じする。
反抗期させないくらいの管理的な育て方って健全な発達過程に歪みが出るから(無気力、親に対する学習性無力感、依存、自己解決能力の欠如など)後々親も子も関わる人も苦労するよ+45
-1
-
186. 匿名 2020/02/27(木) 08:04:29
>>73
犯人の父親も兄弟もエリートだったらしいよ。
この犯人だけ東海高校に進学できても落ちこぼれ人生。
なのに同じ学校に入ることを息子に強要するとか、意味がわからない。+38
-0
-
187. 匿名 2020/02/27(木) 08:05:48
>>6
佐藤ママとかも持て囃されてるけど、一歩間違えば教育虐待かなと思う。+44
-2
-
188. 匿名 2020/02/27(木) 08:06:13
>>154
とはいえ、それなりの進学校にいっていなければ、東大京大行けないのも事実
冷静に、親が自分の子の力量を見極めて もちろん自分も小学生中学生のうちに進路決めて…
って書いてて、難しいと思った!
とりあえずいい学校、いい成績ってなるよー
最終的には結果論なんだけどさ+15
-1
-
189. 匿名 2020/02/27(木) 08:15:23
>>5
ネグレクト>過干渉>放任 の順番で悪影響って、児童心理学の本で読んだよ。
ネグレクトは最悪だけど、放任の方が子供に自立心が備わる等のメリットも少しはある分少しはましみたい。
一度良いのは、見守る育児なんだって。子供が失敗する経験を奪わない。けれど、ちゃんと見守って助けが必要なら助け、叱らなければいけない所は叱る。+25
-1
-
190. 匿名 2020/02/27(木) 08:16:18
前雑貨屋さんに行ったら座り込んでる親子がいて、その横の雑貨を見ていたら会話が聞こえてきたんだけど
親「1890+2680は!?」
子「…○○○○?」
親「はぁぁぁ。ちーがーうーでしょー!!はいもう一回。早く答えて。」
とか言ってブチ切れながら雑貨の値段で計算問題やっててビックリした。
お子さんの顔を見たらなんか憎しみに満ち溢れたような表情してて可哀想だったし親も怖かった。+21
-0
-
191. 匿名 2020/02/27(木) 08:18:05
学歴、とか、何か一つの価値観を絶対!と思うのは、なんか現実逃避というか、子供の将来について、子供の性格や才能について、深く考えるのを放棄してることが多い。右翼や左翼も、社会について突き詰めて考えるのを放棄して分かりやすい価値観にすがってるから歪んでるとこがある。答えのない問題を考えるのは本当にしんどいし終わりのない事だけど、子育てなんて特に親も一緒に子供の成長に合わせて試行錯誤し続けないとダメだと思う。+10
-0
-
192. 匿名 2020/02/27(木) 08:18:32
>>187
佐藤ママは、親も子供も一緒に頑張ってきた感じがするから、教育虐待って感じはしないなぁ。
アスリートが子供の時から親と一緒にトレーニングを一生懸命やってきたのと同じ印象。+25
-4
-
193. 匿名 2020/02/27(木) 08:18:41
最近気付いたんだけど、熱心というよりは親もちょっと頭悪いからコンプレックスなんだよね。感情的に叱っても遺伝的にどうにもならないのに。自分は出来なかったのに子供には押し付ける+12
-0
-
194. 匿名 2020/02/27(木) 08:18:47
教育熱心な親のせいで病んでる友達に八つ当たりされたり、お母さん代わりにされて病んだ私。
周りにも迷惑をかける。+8
-0
-
195. 匿名 2020/02/27(木) 08:23:17
ピアニストの清塚さんも
話だけ聞けば、かなりの教育ママだよね。
ピアノだけやれと。
でもきちんとピアニストになってるし、
ユーモアもあって、性格的にもテレビ見てるぶんには問題ない。
話盛ってるのかなぁ。
普通ならピアノ嫌いになったり反発するんじゃないかと思ったわ。+10
-0
-
196. 匿名 2020/02/27(木) 08:23:27
兄夫婦がそんな感じ。
帰省がバッティングすると最悪。
夕飯後の楽しい時間帯に泣きながら作文読まされてる甥が可哀想だった。
母と私が何か言おうものなら、鬼嫁にさらに甥が追い詰められるから何も言えない。
将来、甥っ子がどうなるか心配。
ドラえもんばっかり見てるうちの子も心配だけど..+18
-0
-
197. 匿名 2020/02/27(木) 08:24:24
>>192
確かに。
それでもそのやり方が子供に合ってたから良かったものの、かなり独特な教育法ではあると思う。
佐藤ママの能力が高いから素晴らしいとは思うけど、普通の母親があれを真似するのは危険かと。+16
-1
-
198. 匿名 2020/02/27(木) 08:27:40
>>195
まぁ清塚さんは絶対音感も抜群にある感じだし、音楽センスが元々あってピアノが好きだから上手くいったパターンだよね。
センスが大してないピアノがそんなに好きでもない子供が、そんな教育されたら間違いなく病むだろうし。+8
-0
-
199. 匿名 2020/02/27(木) 08:27:54
>>195
ピアノ好きなんじゃない
才能もあると楽しいよ+8
-0
-
200. 匿名 2020/02/27(木) 08:28:59
他人事でないけれど、きれい事を言うだけだったらなんとでも言える、みんな悩みながら、自己嫌悪に陥りながらも子育てよね、子育ては本当に難しいよ。+6
-0
-
201. 匿名 2020/02/27(木) 08:29:11
友達の子が頭良くて私立中学行ったんだけど、中学入ったとたん親の金盗むわ学校行かないわビール飲むわでスゴいことになってた。
その友達、小さい頃から結構その子のこと叩いてたんだよね..
結局、私立やめて底辺高校に行ったみたい。
でも友達は学歴至上主義は変わらず弟にも教育虐待して弟も壁に穴あけたりしてた。
学ぼうよ..+23
-0
-
202. 匿名 2020/02/27(木) 08:29:22
>>2
知人とこがそれ
市販のお菓子許しません‼
なんだが、某ドーナツショップで、お父さんと食べていた
隠れて食べてるんだな、わかるよ
+66
-2
-
203. 匿名 2020/02/27(木) 08:29:49
>>4
中学受験だけじゃない?成功したの。
高校は内部進学したか不明、大学も行けたか不明なんだよね?
中卒なんじゃない?って言われてるよ。
無理して通って結果が出せなかったから、コンプレックスになったんだろうな。
子供に夢を背負わせ過ぎだよ。+29
-1
-
204. 匿名 2020/02/27(木) 08:30:21
>>25
私も女の子こそ、賢くなきゃ駄目だと思うよ。
一人の人間としてではなく、「性」として価値があるから、それを利用しようとしてくる悪いやつは色々いる。
だからこそ、「人間」として価値を高める為に学力が必要だし、騙されないだけの知恵が必要。
女の子は結婚すればいいし~なんて言ってるのは底辺層でしょ。社会的地位のある男性で、アホな嫁もらってる人なんて極一部だよ。
出会いだって、同レベルの環境、例えば大学や会社等がほとんど。
+68
-2
-
205. 匿名 2020/02/27(木) 08:31:20
>>108
息子さん理想的だね。素晴らしい!うちも小5で中受予定だけど、塾のない日は3時間勉強、食事風呂を9時までに終わらせて10時までゲームしてる。(私は嫌だけど仕方なく許可してる)
幼少期から、どんなに親が努力してもどうしても長時間眠れない体質らしく、身長の伸びを心配してる…+3
-0
-
206. 匿名 2020/02/27(木) 08:32:40
>>203
中卒なの?ビックリ!
自分が中学入ってすぐ落ちこぼれたから息子でリベンジしたかったのかな。
そんなに人生やり直したかったら自分が中学からやり直せと言ってやりたいわ!
息子さん本当に可哀想。+9
-0
-
207. 匿名 2020/02/27(木) 08:34:14
隣家の話
音大行けるくらいピアノ上手い娘さんだったが、それゆえに、練習時間の確保だと厳しく生活そのものを管理されていたらしく、小学校から友達と遊ぶのも、中学校からは部活動も、学習塾に行くのも一切禁止されていたそうです
その娘さん、音大には行きましたが、成人後、気持ちが病んでしまったらしいです
お母さんだけは、今もそれを武勇伝のごとく、どや顔で語っています
+17
-0
-
208. 匿名 2020/02/27(木) 08:37:26
自分が勉強しなさいと言われて嫌な思い出があるので
子供達には一切言わなかったよ。100点とらなくても
頑張った事を誉めた方が子供には良いよ、進んでちゃんと勉強して頑張る姿が親として凄いな~と思う+10
-0
-
209. 匿名 2020/02/27(木) 08:37:27
スポーツ選手の親子鷹も美化され過ぎだよね。
成功者のだけでなく、挫折した人間にもスポットをあてないと危うい。+16
-0
-
210. 匿名 2020/02/27(木) 08:38:11
期待に応えない出来損ないと見捨てるか、失敗してもあなたはあなたと愛情を注ぐか、
失敗(受験、コンクール、就職など)した時こそ教育ママでも毒親か良親の違いがあると思う+12
-0
-
211. 匿名 2020/02/27(木) 08:38:14
勉強も大事たが、生きる力を一切教えないうちの両親
家から通える会社に入れ、一人暮らしはするな
結婚はするな、子供産むな
生理や避妊の話はNGワード
介護の方法だけは教える
そんな毒親、誰が介護するねん?
+12
-0
-
212. 匿名 2020/02/27(木) 08:38:50
>>2
ヤバいを連呼する親の子供はお馬鹿。
将来偏差値の低い高校に進学するか、中卒。+9
-8
-
213. 匿名 2020/02/27(木) 08:39:41
国立大学受験失敗したら、むちゃくちゃ怒られた
+1
-0
-
214. 匿名 2020/02/27(木) 08:41:11
祖母から
〇〇のでき損ない
と言われた
〇〇とは、自分の息子
つまり私の父親
バカな孫でごめんよ(怒)
+2
-1
-
215. 匿名 2020/02/27(木) 08:42:45
私3人姉弟の2番目で姉が勉強好きで親に言われなくても勉強漬けで良い高校入ったから私も同じ様になるもんと思ったらしくすごい厳しかった。
中3の時は特に本当に厳しくて遊びに行くのもダメ、姉より中3の時以外でも勉強出来なかったから買ってあげないとか高校でも7時とかまで遊ぶのもダメすごかった。門限6時の携帯も取り上げられた事もあったし一階のリビングで寝させられた事もあったよ。
おかげで円形脱毛症になった。
私を挟んだからか弟からは何もかも緩和の甘い感じになった。
他はいい母親だけど、理不尽さはまだ残ってる。
+5
-0
-
216. 匿名 2020/02/27(木) 08:46:04
二言目には
お母さん、恥ずかしいよ
を連発するうちのオカン
オカン自身は、かなりのいじめっ子だったらしいのに
人間として恥ずかしいのはどっちなんだろう?
+17
-1
-
217. 匿名 2020/02/27(木) 08:46:14
まぁなんやかんや親が理想を語っても、最終的には子供次第です。
子供は自分とは違う価値観を持った違う人間だということを、高校から大学中退、今は世界を放浪してる息子と戦い続けた数年間で嫌というほど学ばされました。
私自身も理想を押し付けすぎた、レールに乗せようとしすぎた所があったことは認めるし反省もしてます。
今は息子はほとんど連絡なんかよこさないし帰ってきません。
とにかく健康にだけは気をつけて楽しく生きてほしい。本当今はそれだけ。+19
-0
-
218. 匿名 2020/02/27(木) 08:47:20
受験に失敗して親が怒って、子供に怒鳴り散らすとか意味がわからない。
本人なりに頑張ったことには間違いないんだし、挫折だって人生の貴重な経験になる。
うちの子も中学受験で本命落ちたけど、滑り止めの学校が身の丈なんだろうしそこで楽しい学校生活を送ってくれたら親として十分に嬉しい。
習い事に関しても自分自身はその道を極めたくて、大学はその道に進んだけど、子供はセンスが無く正直少しガッカリはしたけど子供には子供の別な才能があると思うので、自分がやってきたからと強要なんかしない。
結局は見守るだけでほったらかしの子育てだなぁと思う。
だから自分の子は伸びないのかな、熱心な親御さんは凄いなとも思ったりもする。
+6
-0
-
219. 匿名 2020/02/27(木) 08:47:25
>>200
同感。同感だよ…
+4
-0
-
220. 匿名 2020/02/27(木) 08:48:36
>>113
院?海外留学?そのぐらいパァ〜ッと出したげるわぁって金持ちなら良いんじゃない?
大抵は両親共にそこそこの学歴でも都内なら"年収一千万でもカツカツ"状態で共働きして、心もカツカツな状態で必死に稼いだ金でやらせてるからね。
もう親も子もいっぱいいっぱいよ。
習い事も塾もお受験も金持ちの道楽でやらせるのと、命や人生賭けてやらせるのとではのしかかる重圧が違う。
金持ちや理系の天才とかならだけど、特別な才能を持っている訳でも無い平凡な子には、選択肢を与えるってより、強要、プレッシャーを掛けるって事になってるんだよね。
平凡な収入や頭でも、そこのやり方や導き方が上手な親御さんなら素晴らしいと思う。+7
-0
-
221. 匿名 2020/02/27(木) 08:50:24
>>31
確率は格段に減るよ。
確かにお水になる子は居るけど、基本的にその辺の中学校卒の子よりうんと少ない
結局いいとこ嫁に行った子が大半だったよ私の友人たちは
+12
-3
-
222. 匿名 2020/02/27(木) 08:52:13
>>103
自分の立ち位置ってあるよね
小学校からもう普遍って感じ
頭良い子は頭良いままそのまま大学へって子がほとんど
+10
-0
-
223. 匿名 2020/02/27(木) 08:52:23
>>170
こどもが周りの影響を受けて見たいと言うようになればその時に必要なものを見ればいいだけ。
完全に取り上げてる訳ではない。
ダラダラとテレビやYouTube見せ続けるよりよほどいいと思うけど。+9
-1
-
224. 匿名 2020/02/27(木) 08:53:32
>>221
わかる、私も中高一貫女子校出身だけど良い大学行ってお水に走った子は知ってる限り1人だけ。
あとはみんな硬い職業に就てたり良い旦那さんと結婚してたり。
だから余計にその子が目立つし、未だに語り草になってたりする。
因みにその子も家庭環境が凄く複雑な子だった。+12
-0
-
225. 匿名 2020/02/27(木) 08:55:20
>>208
それも子どもによるんだよね実際は
95点で悔しくて仕方がないのに親はこれだけできたんだから凄いって言う
全然分かってない!→お母さんはバカ!ってなるパターンもある
+2
-0
-
226. 匿名 2020/02/27(木) 08:56:36
>>221
お嫁かぁ。
宝塚の杏樹と不倫された奥さん見てると、そういう箱入り育ちがいいとこにお嫁に行くのも不安だなぁ。
進次郎とか見ていても、いいとこのお坊ちゃんでもアレだし。
滝クリはフジの女子アナのトップクラスに君臨してたぐらいのタマだからへでも無さそうだけど。
女の子は結婚で人生決まるとこあるから不安だなぁ。+7
-1
-
227. 匿名 2020/02/27(木) 08:57:15
>>215
厳しいとは特に思わないけどね
+0
-1
-
228. 匿名 2020/02/27(木) 08:58:11
>>170
あなたのいうみんなって、どこのみんななの?その歳の子がみんな仮面ライダープリキュア好きだと思ってるなら視野せますぎ。
ピタゴラスイッチやダーウィンをこよなく愛する子ももいるわけ。そういう子はディズニーランドより博物館とか科学館に行きたがるわけよ。それを「あの家はNHKしか見せない」「遊園地にも連れて行ってもらえない」とヒソヒソされても、いや…そういう趣味なんで…としか言えんわ。+25
-1
-
229. 匿名 2020/02/27(木) 08:58:35
>>217
でもそれさ、息子さんのこと大事だから、レールに乗せたかったんだよね
凄く分かるよ。大事だから、そうなってしまう。
+7
-1
-
230. 匿名 2020/02/27(木) 08:59:17
>>31
昔の私立と違うもんね
昔は本当に金持ちとかお嬢が私立行ったけど
今なんて私立もピンキリで水商売の成金の娘とかも普通にいる
私の周りはこうだったって意見も20年ぐらい昔の話なら全然違うから参考にはならん+8
-1
-
231. 匿名 2020/02/27(木) 08:59:29
>>40
だよねぇ+4
-0
-
232. 匿名 2020/02/27(木) 09:01:27
>>226
底辺男も、高学歴男も、煩悩があるのは同じ
しかも、失うものが大きい地位についている人の方が比較的堅実。
比較的、なだけだけど。
多少の浮気は目をつぶれるわよ。
浮ついてお遊びしてるだけなんだからね
+3
-1
-
233. 匿名 2020/02/27(木) 09:02:57
>>23
ただのやっかみ…
youtubeも見せてもらえない!って意味わからんし
保育園児だったら休みの日は家族と過ごすの嬉しいよ+64
-2
-
234. 匿名 2020/02/27(木) 09:03:00
>>1
今の日本じゃ全部真理じゃん
+5
-4
-
235. 匿名 2020/02/27(木) 09:07:29
>>228
それうちの子や…
幼少の頃から鼻歌は
だーだーだーだーだだだ!ダーウィンが来た!
だったよ
中学生になった今でもピタゴラスイッチやってるとチャンネルとめて見入ってる
昆虫先生(香川照之)大好き
ips細胞の山中教授のことはもはや恋してるレベル
+8
-3
-
236. 匿名 2020/02/27(木) 09:07:49
>>170
取り上げては無いと思う
ハナッからそんな物を子供に与えないのよ+3
-1
-
237. 匿名 2020/02/27(木) 09:12:26
>>78
低学歴母の教育虐待多いよね。
私の友達2名もされてたけど、1人は医師の嫁で元看護師。もう1人は大手企業エリートの嫁でFラン大出身。
内容は暴力ありの凄まじいものだったよ。
父親は忙しくて子供に無関心&母に丸投げだがプライドが高く体裁は求める。
母親は玉の輿に乗るぐらいだから上昇志向が強く見栄張りでプライドが高い。
父親の期待に応えようとトンチンカンな教育を施すけどそもそも自分が勉強嫌いで努力嫌い。
なぜ勉強が大事なのか身に染みて分かってないし苦労も知らない。
結局医者の方は嫁と娘に失望したとか言って不倫→家庭崩壊
エリートの方は長男が鬱になって受験失敗になったよ。次男も微妙な大学。
友人2人は国立大学に行って元気にやってるから良かった。+9
-0
-
238. 匿名 2020/02/27(木) 09:14:16
>>170
だって子供も興味示さないし、幼稚というかそんな事やってる暇あれば何かためになることを覚えたら良いのにって本人が言うんだもん
youtubeは見るけど、自分で検索してるのは映画と勉強、それから習い事のスポーツのオリンピアンたちの動きとか。
周囲の子たちもそうだよ。
学校のアホっ子たちだけと遊ばせてるっていうむしろ逆の虐待だと思う~
+6
-4
-
239. 匿名 2020/02/27(木) 09:15:39
是非、天人唐草読んでください+3
-0
-
240. 匿名 2020/02/27(木) 09:15:44
>>120
しれっと先生のせいにしてませんか?
子供の意思を無視する決断をしたのはあなたなのに、結局責任転嫁してるのみると、この先も色々やらかしそうに見える+6
-0
-
241. 匿名 2020/02/27(木) 09:17:32
>>28
この男の実家はハイレベルで、医者とか薬剤師ばかりの医療関係と記憶している
この人は高偏差値の東海学園に中学から入学したものの、家庭内暴力など起こし大学には進学せずドロップアウト
暴力振るってたくらいだから、実家とは縁が切れたんでしょ
でも社会に出てみて、学歴ないとどうにもならんってことが分かったんだと思う
自分の息子を何としても医者にして、親戚を見返したかった模様
+52
-0
-
242. 匿名 2020/02/27(木) 09:18:46
>>238
選民意識強そうなご家庭ですね!+7
-2
-
243. 匿名 2020/02/27(木) 09:22:26
子供が幼稚園に通ってるとき、月曜から金曜日まで習い事、遊ぶ時間もあって雨が降ろうが雪が降ろうが一人でも外で遊ばせ、時間になったら家に入れる。
スケジュール管理をし、高額な教材も買ったりしてたね、中学生になって成績はいまいち、やる気を失ってて、受験する高校も子供が親にあんたが決めればと言ったと、結局、高校はどこも受からず、申し訳ないけど偏差値の低い高校に行ったらしいけど。+4
-0
-
244. 匿名 2020/02/27(木) 09:24:46
今思えばうちの親は甘々だったかもしれないけど、お陰で私は救われたし、色々あっても引きこもらずに済んだ。発達障害だったから小さい頃は拘りが強くて育てるの大変だったらしいけど、好きなことは好きなだけ熱中させてくれてアニメグッズも結構買ってくれたし誕生日、クリスマスには必ず欲しい物プレゼントしてくれて、いじめで学校行けなくなっても責めることなく学校行けないなりの進路を一緒に考えてくれて無事高校は卒業できた。
専門学校も中退しちゃって仕事も何回か辞めたけど、障害者枠での就労を目指して就労支援に通い、運良く大企業の倉庫作業に就職してようやく落ち着いたよ。子供も私らは孫なんていらないよ、私がどんな形であれ元気でいてくれたらそれが一番だと言ってくれたし。うちは甘すぎかもしれないけど、あまり縛りつけるのもよくないと思う。+14
-0
-
245. 匿名 2020/02/27(木) 09:25:04
>>241
でも確かこの男裁判で、自分は落ちこぼれたから見返したかったのでは?みたいなこと聞かれても、それは一切ない自分はちゃんと社会でやってるみたいな発言して、
自分がドロップアウトしたってこと絶対認めないんだってね。
ちゃんとした子育ても出来ない、能無しのくせにプライドだけは高いっていう一番厄介なタイプで闇が深いと思った。
当然だけど友達も全くいないらしい。
嫁もよくこんなのと結婚して、子供への虐待見て見ぬ振り出来たなと思う。+57
-0
-
246. 匿名 2020/02/27(木) 09:25:58
>>170
子供は意外と幼い頃から親の意向を汲み取る生き物だよね。
私も親の「セーラームーンなんか下らん!」的な本音を察知して極力見ないようにしてた。
NHKの科学番組とか教育テレビをよく見てたけどあんまり憶えてないや。
同じ私立中の子ははっきり禁止されてた子や私みたいに察していたタイプが結構いたなぁ。
ガルちゃんでも好きなテレビが見られなかった。本当は〇〇を見たかったってレスをたまに見かける。
ここのお母さんの一部はそんなことも頭になさそうだけど。+12
-3
-
247. 匿名 2020/02/27(木) 09:27:29
>>188
それなりの進学校に行ってなければ…
というか
東大狙えるような元々賢い子は、親があれこれしなくても元々それなりの進学校には入れるような子たち。
親があれこれしてやっと「それなりの進学校」に届くくらいなら東大京大は高望みすぎかと。+17
-0
-
248. 匿名 2020/02/27(木) 09:28:10
>>167
それもあるけど、でもやっぱりそこからは自分次第だと思うなぁ。
そもそもいい会社にはいるのがゴールだと思ってない子もいるからね。=幸せなのかはその子次第なとこあるよね。
親心としては、いい大学行っていい会社に入ってほしいと思っちゃうんだよね…
+3
-1
-
249. 匿名 2020/02/27(木) 09:30:06
娘は6年生でも寝たいだけ寝て塾のない日は公園で遊んで、お友達がテレビやゲームしてる時間はしっかり勉強して女子校最難関中学に入れた。でも姑がテレビで教育虐待の特集見て以来、批判してくる。娘は小学校の時より友達とも話が合って生き生きと通ってる。教育虐待とか言い始めると中学受験した家庭への偏見が心配。+16
-1
-
250. 匿名 2020/02/27(木) 09:31:59
>>242
がるちゃん見てると結構いるよね。選民意識が強い人。
夫の収入、地位、住まい、学校に異常に拘りがあって周りを見下している人。
本人のスペックはもちろん伏せてあるww+8
-0
-
251. 匿名 2020/02/27(木) 09:34:23
進学校に通ってた息子、父親が医者、教育熱心、再婚相手に子供がいた。あまりにも父親の虐待がすごくて、子供が殺人事件起こしたことあったよね。+6
-0
-
252. 匿名 2020/02/27(木) 09:35:23
>>235
うちもうちもw
録画はピタゴラスイッチ、ダーウィン、大科学実験
誕生日やクリスマスのおねだりは図鑑、標本
親が誘導したわけでもなく、完全に本人の好み
+8
-0
-
253. 匿名 2020/02/27(木) 09:35:47
>>249
同じく。ただでさえ嫉妬を受ける立場だって言うのにやめて欲しい。
良い面はクローズアップされないよね。
されなくってもいいんだけどさ、結局格差社会になるんだから皆が上がってこられたら困るし。
ライバルは少ない方が良い
+6
-4
-
254. 匿名 2020/02/27(木) 09:37:01
>>230
今の私立なんて酷いところはパパ活やってる女子も湧いてるよ。
私も機能不全家庭の中高一貫育ちでパパ活やってた時がある。
で、パパ活で出逢うのは父親と同じかそれ以上のエリートばかりで窮屈になって嫌になった。+7
-1
-
255. 匿名 2020/02/27(木) 09:41:01
>>252
そうそう。凄いマイナス付いてるけど本人の好みなんだよね。
私も幼少時は図鑑が凄く好きだった。今でもいろんな動植物の名前覚えてる。
電車や車の種類を自然に(めちゃくちゃ沢山)覚える男児って多いけど
その対象が図鑑や化学、物理や自然、勉強だとなんでマイナスなんだろうね。
物理や数字なんかそのまま電車じゃんね。
セーラームーンが好きでもいいし、昆虫先生が好きだっていいじゃんね。
本人の好みなのに。
+17
-0
-
256. 匿名 2020/02/27(木) 09:41:15
>>253
子供は地頭良いんだか知らないけど、親は頭よろしくないんだなという印象。+6
-1
-
257. 匿名 2020/02/27(木) 09:43:12
>>254
え、その肩書を本気で信じてたあたりが純粋培養って感じw
+5
-2
-
258. 匿名 2020/02/27(木) 09:43:23
>>252
こういう子供の趣味だと、教育ママとか意識高い系だの噂たてられるよね。勝手にマウントとってると思われるから極力子供の話しないように気をつけてる。+6
-0
-
259. 匿名 2020/02/27(木) 09:47:28
むしろ勉強に導きもせず、DSやスイッチだけ与えて
ようつべ垂れ流させてる方がどうかしてるんだよ+17
-0
-
260. 匿名 2020/02/27(木) 09:48:28
>>1
口調が母親想定しててイラッとくる
記事の事件は父親が息子刺殺してるのに+10
-0
-
261. 匿名 2020/02/27(木) 09:49:14
>>258
うちも、アホなことばっかりだよーって困り顔して流すようにしてる
+6
-1
-
262. 匿名 2020/02/27(木) 09:52:14
>>261
そんな卑屈な態度ばかり取らなくても、賢い子って周りから見てても良くわかるし単純に凄いね〜って思ってるし、良い意味で話題にもなったりするけど。
必要以上に卑下することもないのでは?+2
-0
-
263. 匿名 2020/02/27(木) 09:53:26
>>247
地頭のいい子でも放置してたら埋もれるでしょ
美談になるようなレアケースもちだされても
+4
-2
-
264. 匿名 2020/02/27(木) 09:54:03
>>257
ちゃんと名前も見た目も一致してたよ。
HPに顔写真付きで載ってたもの。
外車に乗ったイケメン医者。
美人の嫁さんと子供が待ち受けだった。
弁護士も何人か逢ったけど大抵何回か会ううちに名前も教えて貰ってたしやっぱり実在していた。
一回五〜十万ぽんと払えて継続できる連中だから低収入の人はあまり来ないよ。
低収入は出逢い系とか婚活アプリで釣れるよ。
+4
-0
-
265. 匿名 2020/02/27(木) 09:55:13
今の時代にテレビも禁止、漫画も禁止、ゲームも禁止、キャラもの禁止
遊びは折り紙やお絵かき、自由時間は読書だけ
って小学生の子供の同級生の家庭があるけど、スーパーマリオも知らない、鬼滅の刃も知らない、キャラクターのティッシュやハンカチすら持たせてもらえない、お陰で同級生と話が合わないみたいで子供にすら可哀想って言われてる子がいる
お父さんと保護者会で一度話をしたことがあるけど、モラハラ臭がすごいする人だった
いかに自分の教育が素晴らしいか自慢を勝手に始めてドン引きした
子供の成績は確かに良いけど、まだ小学生だし、そのうち子供達が爆発しないといいなと願うばかり+12
-0
-
266. 匿名 2020/02/27(木) 09:56:29
>>8
自分の遺伝子に根拠のない自信がある人とか、自分の子供をどこかの優秀な人間の子供だと勘違いしてる人とかいるよね。+10
-0
-
267. 匿名 2020/02/27(木) 09:57:05
こういうの見てると、子作りは免許制にすべきだと思う+3
-0
-
268. 匿名 2020/02/27(木) 10:03:50
>>170
確かに完全に取り上げるのはやりすぎですけど、>>163さんはそのようなことをいってるんじゃないと思いますよ+2
-0
-
269. 匿名 2020/02/27(木) 10:04:58
>>51
私も睡眠時間が一番大事だと思う
寝る子は脳も育つと思うわ+13
-0
-
270. 匿名 2020/02/27(木) 10:08:43
>>263
地方の公立から東大行く子も沢山いるよ
幼少期の習い事も公文だけ、とか
周りがアホな事やってても勉強するし、ゲームも漫画も持ってるけど勉強もしっかりする
クラスに一人いるかどうかだけど、そんな超レアケースの話でもない+11
-1
-
271. 匿名 2020/02/27(木) 10:10:46
>>269
夜7時過ぎに自転車の後ろで寝ちゃってる幼児とか可哀想に思う。
習い事か何かの帰りなんだろうけど、今から無理矢理起こしてご飯とお風呂なのか、そのまま寝かせるのか。
健康的でも清潔でも無いし、何だかな、と思うよ。+9
-0
-
272. 匿名 2020/02/27(木) 10:11:30
うちの子10歳なんだけど、所属してるミニバスケで上の学年に呼ばれるメンバーに我が子が入ってなかったって、コーチに楯突いて揉めた親がいる
その子は4月生まれで、他の子より今まで何でも出来てきたの
でももうそろそろ周りも追いついて来てるんだよね
あの子よりうちの子が劣ってるとは思わない!とか言って、あーあー残念、、、って感じだったよ
親が熱くなりすぎるとダメだね
+11
-0
-
273. 匿名 2020/02/27(木) 10:13:12
>>260
実際父親の教育虐待多いよね。
模試の結果をエクセルでグラフにして営業成績のごとく「努力が足りない!」とか追い込んだり。
男女限らずにだけど、長時間拘束すれば成績上がると思い込む親がいるのは何なんだろう。何時間勉強すれば東大に行けますかとか。親自身が勉強のやり方を知らないレベルなのに、子がエリートコースにのれるなどと何故思うのか…+16
-0
-
274. 匿名 2020/02/27(木) 10:14:21
>>206
そこまで頭の良い中学に入って仮に中卒なら、そこから先の人生やり直しをサポートしなかった親の責任もあると思っちゃう。本人側の理由かもしれないからわからないけど、普通の道を歩めばよかったのに。+7
-0
-
275. 匿名 2020/02/27(木) 10:15:23
>>116
成長ホルモンで検索+4
-0
-
276. 匿名 2020/02/27(木) 10:15:41
>>2
私はたまにポテチ出されると嫌だったわ
ニキビができるし太るし
子供のことなんにも考えてないんだね+5
-10
-
277. 匿名 2020/02/27(木) 10:15:53
>>271
保育園からの帰りじゃない?+4
-0
-
278. 匿名 2020/02/27(木) 10:19:07
>>265
まーその父親はアレなのかもしれないけど、流行り物に興味のない子もいるんだってば。鬼滅なんとかとかアニメとか知らないからってすぐにカワイソーと言ってくる同調圧力には内心うんざりする。お互い好きなものを尊重してくれよ。+11
-0
-
279. 匿名 2020/02/27(木) 10:19:22
>>175
DQN男とデキ婚した知人も親は県警だって言ってたな
押さえつけられてた反動だよね+7
-0
-
280. 匿名 2020/02/27(木) 10:20:10
>>23
保育園児だと、平日も家に居る時間短いし、休みの日は普段遊べない分、親と過ごすからYouTubeとかテレビみてなくてもそんなに不思議ではない気がする。
+9
-0
-
281. 匿名 2020/02/27(木) 10:20:18
>>154
専門学校行って手に職つけて就職先は引く手あまただと自覚しているけど、前の職場でメンタルついていけなくて再就職出来ず。引きこもりがちですよ私。社会が怖い…+5
-0
-
282. 匿名 2020/02/27(木) 10:20:28
>>89
いたいた。
青学で落ちこぼれ扱いさせられて、結局中退して今は期間工している知り合い。
男のメンヘラでしょうもない。+1
-1
-
283. 匿名 2020/02/27(木) 10:21:24
>>270
うちの夫はまさしくそのタイプ。
田舎の進学校で予備校も行かず、全国模試くらいしか受けなかったらしい。
話を聞いてると周りの大学の友達も割とそんなタイプの人も多かったらしく、やっぱり地頭良い人って一定数いるし私もそんなにレアケースでもないと思う。+9
-1
-
284. 匿名 2020/02/27(木) 10:22:23
>>279
私の親も警察官だけど、職業柄色んな闇を見て来たからこそ、ユルく生きろって感じだったよ。+10
-0
-
285. 匿名 2020/02/27(木) 10:22:48
>>271
普通に保育園の帰りではないの?
本当はお母さんだってもっと早く帰りたいと思いますよ。うちもお迎え19:20ギリギリでした。+5
-0
-
286. 匿名 2020/02/27(木) 10:27:16
>>278
分かるよ。
我が子も鬼滅ナントカなんて知らないし、ちょっと前のTT兄弟とかひょっこりはんとかも知らなかった。
見るとしたら私が家事している間に録画したダーウィンとかだし、皆んなそんなにバラエティ見る時間あるのかと逆に不思議。
禁止では無くて、自然とそんな感じなんだけど、周りから見たらガッチガチに縛り付けてると思われているのかな。+9
-1
-
287. 匿名 2020/02/27(木) 10:27:34
>>246
ママ友がこんな感じ
ゲーム機は与えない方針で、周りの友達がゲームの話ばっかりでうちの子を誰も誘ってくれない!ってブツブツ言ってる。
しまいには、程度が低い子に引きずられたくないから友達って大事だよね!って言われた
うちの子の事も含め言ってるよね?
よく言えたもんだよ
あなたのお子さん、あなたの顔色ばっか見てるよ
みんなでSwitchしてる時すっごく楽しそうだったよ!
気付いてる?
+10
-0
-
288. 匿名 2020/02/27(木) 10:30:24
>>199
それと同じで、
親が教育熱心で、子どももそれに応えられれば、WinWinだよね
ただ、世間に取り上げられるのは基本的に成功例なんだよね+8
-0
-
289. 匿名 2020/02/27(木) 10:30:30
>>263
埋れないで「そこそこの進学校」には行けるんですよ
元々賢い子はね
元々そういう素質の子たちに、幼少期からの親がサポートがあれば「そこそこ」ではなく「トップ校」「名門校」にも行けます、って話。+8
-1
-
290. 匿名 2020/02/27(木) 10:31:33
>>253
まるで子供を自分の自慢するパーツみたいな物言いだね
人(子供)のふんどしで相撲を取っちゃダメよ
+6
-1
-
291. 匿名 2020/02/27(木) 10:36:08
>>278
本人がそれで満足してるならいいけど、その子は見たがってるし知りたがってるみたいだから可哀想なのよ
後になって振り返った時に、みんなと同じように懐かしんだりあったあった!なんて思い出話もできないなんて可哀想だと思うわ
+5
-1
-
292. 匿名 2020/02/27(木) 10:39:55
>>286
バラエティーもダーウィンも満遍なく見てるよ+3
-0
-
293. 匿名 2020/02/27(木) 10:42:43
>>287
分かる~
頭固い親の子供ってすごいがっつくよね
うちにもswitchあるけど、やらせたらうちの子と遊ぶのも放棄して一人でずっとやり始めて途中で終了させたわ
他の子はもうレゴやったりボードゲームに移行してるのに空気も読めない子供に育ってる
+10
-0
-
294. 匿名 2020/02/27(木) 10:45:14
>>292
会社で東大京大当たり前、旧帝早慶だらけの人達の環境にいたけど、意外と彼等も普通にくだらないバラエティだのドラマだのの話です盛り上がるし、
教養はもちろん高いけど、文化レベルが凄く違うかと言われれば全然そんなこともない。
話も普通に通じるし、寧ろくだらない事なんかも良く知ってて会話してても楽しいけどね。+8
-0
-
295. 匿名 2020/02/27(木) 10:47:24
>>290
女ってすぐ他人でふんどし取るよね。
主に旦那と子供のスペックで。
別トピでも医者の嫁と女医なら医者の嫁に嫉妬するのが女で女医は羨ましがられないって言われてたけどそういう価値観のおばさんが多いんだろうね。
で、旦那を手に入れた後子供を競争させようとする。+6
-3
-
296. 匿名 2020/02/27(木) 10:47:55
>>286
縛りつけてるとか禁止してるとか勝手に思われがち
うちの中学女子、ディズニー行ったことなくて、かわいそう!信じられない!って言われまくってる。
小さい頃からミッキーミニーが怖くて苦手だからなんだけど、みんなが好きなものをやらない、行かないのは頭がおかしいか虐待くらいの勢いで言ってくるよね。色々面倒なのわかったから、最近は行ったことにしてるみたい。+6
-0
-
297. 匿名 2020/02/27(木) 10:49:23
>>14
できる子の基準がわからないけど、東大生は無茶苦茶勉強しているよ。
+9
-0
-
298. 匿名 2020/02/27(木) 10:50:35
>>294
むしろSwitch持ち歩いてる人も知ってるw
別にNHKの教育番組が大好きでそればっかり見てる子はそれでいいと思うけど、
世の中見渡してるとそうじゃない子も結構いるよね。+6
-0
-
299. 匿名 2020/02/27(木) 10:53:53
>>298
東大行ってて、よくわからないけどゲームの世界でも優勝したとかそんな人も結構いるよね。
何ごとでも彼等は極めるから、引き出しが多い人が多いなと思う。+11
-0
-
300. 匿名 2020/02/27(木) 10:54:13
>>278
そう思う。
うちの娘も妖怪ウォッチ知らなくて、色々言われたらしい。
勉強と読書に夢中で、そっちには詳しかったのだけどね。
+3
-1
-
301. 匿名 2020/02/27(木) 11:01:38
うちの娘今年で3歳になるんだけど、子供の方から意識高いことを要求してくる…
キャラクターもの好きなのにアンパンマンやプリキュアのアニメを見せるとこれじゃないと言って見ないが、子供向けの英語のアニメなら見て、英語が好きと言う。
本は図鑑が好きで、次は虫の図鑑が欲しいと言ってる。
保育園の上のクラスの子の影響なのか、お勉強したいとある日突然言い始めて、ドリルを買ってきたらその日から毎日自発的にドリルを出してきてお勉強してる。
おかげで私の母から、「まだ早いんじゃない?ちゃんと年齢に見合ったことさせないとダメだよ」って言われるんだけど、教育虐待している風に見えるのかな?
完全に本人に任せてるのに…+6
-4
-
302. 匿名 2020/02/27(木) 11:02:20
>>249
気にしなくていいんじゃないの?
もし出来が悪かったら悪かったで、文句言ってくると思う。
うちの娘も勉強好きで、私は勉強に集中できる環境を作ってサポートしているだけなのに、無理強いしているかのように、あれこれ言われるたことがあるよ。
将来歪むとかね。
今大学生だけど、特に歪むこともなく、普通に成長したよ。
+9
-0
-
303. 匿名 2020/02/27(木) 11:04:20
>>202
お父さんも我慢させられているんだろうね。
+20
-0
-
304. 匿名 2020/02/27(木) 11:05:57
>>301
楽しみじゃない、何が問題なの?
図鑑でもドリルでも何でも買ってやりたい事させてあげればよし。
ただし飽きればそれまでで強要させない方が良いかと。+8
-0
-
305. 匿名 2020/02/27(木) 11:09:30
>>259
+100おしたい。+6
-0
-
306. 匿名 2020/02/27(木) 11:09:40
>>121
私だ笑!泣きながら水泳行かされてたけど、水泳教室のやり方が上手だったのか少しづつ好きになった。バタフライまで泳げるようになりました!スポーツは嫌いだけど唯一水泳が出来て、今では親に感謝してる。嫌がってもやらせてみるのはいいと思う。引きずってまで連れて行かなきゃいけなくなったら、やめたらいいし、コメントのお母さんならその辺は考えてそうだよね。+3
-0
-
307. 匿名 2020/02/27(木) 11:11:38
>>151
夜中5時って、もはや朝だよね。+14
-0
-
308. 匿名 2020/02/27(木) 11:12:47
>>259
何事も加減だよね。
あまり厳しくし過ぎるのもどうかと思う。
勉強しろってゲーム親に与えてもらえない子がうちに来たがって、ゲーム占領されるのはかなりモヤっとする。+12
-0
-
309. 匿名 2020/02/27(木) 11:12:48
>>238
親より大人な子っているよね
私なんかは授業中は空想とかしちゃうタイプ(それでも田舎の公立中学校で上位10%はとれてるタイプ)だったけど、
子どもは、学校はどっちにしろ座ってなきゃならないんだから無駄にしたら時間もったいないじゃん、てタイプ(そして常に偏差値70キープ)+6
-0
-
310. 匿名 2020/02/27(木) 11:16:50
やり過ぎは勿論良くないけど、しっかり勉強させて大学までキチンと出してやるなら、立派な親御さんだと思います。
包丁突きつける親は叩かれてもいいけど、良い人生を送らせたい、生活に苦労させたくないと思って、子供にアレコレさせるのは間違いではないと思います。宿題すらまともにやって来ないような子も居ますから。
自宅学習の意識づけは小さいうちからやっておいた方が良いです。いきなり高校受験で勉強しろと言っても勉強の仕方から学ばなければならなくなります。そうなると、受験に間に合いません。
勿論、やり過ぎは良くないですけど。+12
-1
-
311. 匿名 2020/02/27(木) 11:18:06
>>304
うん、私は娘の将来が楽しみ!勉強嫌いになられたら困るから強要はしないよ。
もう母みたいに余計なこと言ってくる人には話さないようにすればいいんだよね。
けど、身近な人に娘の趣味をそういう目で見られたことが悲しく、それを思い出したので書き込んでしまった…+5
-0
-
312. 匿名 2020/02/27(木) 11:25:53
>>247
東大生が、言ってたけど、10人に1人くらい何もしなくても天才みたいな人がいるらしい。性格的に変わってたり話し方が独特らしい。でも、殆どは、人の何倍も勉強して入ってるって。+12
-0
-
313. 匿名 2020/02/27(木) 11:32:47
>>25
地元ではそこそこ有名な私立女子中。
パンツ売ってる子か結構いて、出会い系で妊娠中絶したりしてる子もいましたよ。
私は高校から入学したんだけど当初は後悔しました。今ではみんな普通にママしていますが…
親がしっかりコミニュケーションとることのほうが大切なのかなーと思いました。+15
-0
-
314. 匿名 2020/02/27(木) 11:40:03
>>192
佐藤ママって100点とれなくても絶対に子供を怒らない。
次どうやったら100点取れるかを一緒に考えましょう。
みたいに書いてた。
毎回のテストの点数に一喜一憂しないでって。
私は結構テスト100点じゃなかったり学年で1番じゃなかったら怒られたりあからさまにがっかり見たいな態度されたからいいなと思った。
まあ、それでも今の平穏な生活は勉強してきた結果だと感じてるから、勉強してきてよかったなとは思う。+28
-0
-
315. 匿名 2020/02/27(木) 11:54:25
>>200
私も毎日自己嫌悪。
子育てが苦しい。楽になりたい。
子どもとただ笑って暮らしたい、、、。
+0
-0
-
316. 匿名 2020/02/27(木) 11:57:36
>>264
で、あなたは遊ばれちゃった低収入女子ってことね。
+1
-1
-
317. 匿名 2020/02/27(木) 11:58:32
教師の子って歪んでる子が多いよね+11
-0
-
318. 匿名 2020/02/27(木) 12:02:08
>>270
クラスに1人居たら東大が一瞬で定員オーバーだってこと気づかない?
東大で言えば関東地方在住で私立の中高一貫卒の子が大半。
親の年収も良い人がほとんど。
たまに天才はいる。
でも、99.99%以上、自分の子じゃ生まれてこないの。
だから努力する。その努力を笑う奴は、笑っとけよ。
+13
-0
-
319. 匿名 2020/02/27(木) 12:04:05
>>273
母親の教育虐待より、教育に火がついた父親の方が何倍も厄介って聞くよね…
だったら子どもは母親にまかせっきりで稼ぎの良い旦那が良い
+8
-0
-
320. 匿名 2020/02/27(木) 12:07:01
>>15
お母さん、実は高偏差値で頭がいいタイプのアスペルガーだったのかな。
物投げて首絞めるってなかなか…。+19
-0
-
321. 匿名 2020/02/27(木) 12:07:11
>>278
あるある。その分、頭には違うもの入ってるだけなのにね
これが野球やサッカーなら言われないんだよなー
練習してて疲れて寝ちゃってアニメ見てる暇なんかねーよー
って言えば「がんばってるね!」になる不思議
+7
-0
-
322. 匿名 2020/02/27(木) 12:07:42
中高一貫公立校の受験を考えているが…教育虐待してるんじゃないかと不安を感じる事ある。親としても受験の低年齢化は辛い+1
-3
-
323. 匿名 2020/02/27(木) 12:09:08
>>312
東大は発達障害が多いから。
四人に一人って説も。+6
-5
-
324. 匿名 2020/02/27(木) 12:10:03
>>249
あれ、なんだろうね?
学校でいちばん勉強できる賢い孫ちゃん♪って誉めてたのに、全国区で闘える子だとわかったとたんに、手のひら返し
よそのうちの孫は地元でお医者さんになりたいから○○大の医学部目指してて夢があって立派だ、うちの孫は夢がない、1番だからって全てじゃない、いい学校いくだけが全てじゃない
(というか、子どものなりたい職業が全国転勤ありのマイナーかつあまりステイタス高くないのが気に入らないっぽい)
お母さんが勉強させててる、可哀想に、お父さんが成績に拘りすぎてる、可哀想に、と孫に吹き込むのやめてほしい
本人が楽しく切磋琢磨してるのに
+9
-0
-
325. 匿名 2020/02/27(木) 12:11:18
>>296
おっ!私と同じだ
目が怖いんだよ着ぐるみは
+4
-0
-
326. 匿名 2020/02/27(木) 12:14:55
>>258
あります
なかなか難しい誉めあいっこ
でも○くんすごく女の子に人気あるんですってね~、とか
そういえば○ちゃん部活すごく頑張ってるんだってね~、とか
ああそういえば○ちゃん、インスタ頑張ってるんでしょ?とか←ここらへんになると絞り出すかんじ
誉められたら誉め返すのたいへん+5
-0
-
327. 匿名 2020/02/27(木) 12:15:26
>>301
わかる!
うちはアニメも見るし外遊びも好きだけど、お勉強や英語はお姉さんっぽくてカッコいいと思ってるよ。図鑑も好きな3歳。
小さな子にも知的好奇心があるから、ドリルも買ってあげてる。自分のペースで楽しんでるから、これでいいかなって思ってる。飽きたらアクアビーズとかパズルやってる。+7
-0
-
328. 匿名 2020/02/27(木) 12:17:11
>>322
親に迷いがあるなら、中学受験はやめた方がいい。
+2
-0
-
329. 匿名 2020/02/27(木) 12:19:44
>>19
ソニーの重役で中卒が3人?5人?居るって前にニュースになったけど、学が無いと騒がれちゃう程異例なんだよなー。
地位、名声、収入がある人は高学歴当たり前、ない人だからニュースになるんだもんね。
今は、仕事の出来る出来ないより、学歴ありきだよね。+11
-2
-
330. 匿名 2020/02/27(木) 12:24:41
>>318
同意するわ。
勉強の重要性、努力の尊さもわからないくせに、生まれつきの頭の良さが全てであるかのように、頑張って上を目指そうとしている人間を馬鹿にしないで欲しいわ。
+5
-0
-
331. 匿名 2020/02/27(木) 12:28:42
>>322
余裕そうに見える先輩ママ達も、ほとんどの人は同じ悩みを持ってきてる
一度や二度じゃないよ
ふがいない自分に夜中に涙することもある
毎夜ソワソワして落ち着かない時期だってある
この子はやればできる!才能はある!って分かってるからこそ、母は空回りしてしまう
しまいには私が母親じゃなかったらこの子はもっともっと伸びるのに申し訳ない、と落ち込む
そうやって親子で切磋琢磨してるよ
実は皆、結構そうなんだよ
叩いてしまったこともある、大声張り上げたことだってほとんどの人はあるよ
でも最後はね、これだけやったんだから全落ちしたって我が子の無駄にはなってない!
って自信に変わる
中学受験は本当に親子の受験だよ
+14
-2
-
332. 匿名 2020/02/27(木) 12:32:29
>>23
子供の性格によるよね?
3歳くらいから、勉強したい!って塾に通う子も居るし、スポーツも色々興味がある子は通うよね。
園の友達と遊んだり、テレビ見たりするより、習い事に一生懸命な子って居るよ。
イメージだけど、スポ少とかの子は多かれ少なかれ、そういう子がいるんじゃない?+13
-1
-
333. 匿名 2020/02/27(木) 12:35:04
>>270
クラスに一人もいるわけがない。
東大生は大体400人に1人だよ。
一学年120万人中3000人。
+5
-1
-
334. 匿名 2020/02/27(木) 12:40:41
>>297
勉強が苦にならないんだよね
人間関係が苦になるかどうかは、そのひとによるとしか+9
-0
-
335. 匿名 2020/02/27(木) 12:59:00
>>40
うちもYouTubeは見せないかな。あれって延々と映像が流れてきててたまに怖い画像が出てきたりするのもあるんだよね。しかも親はいっしょに見てないから気付いてないけど子供は見ちゃってたり。
戦隊モノは園で友達が見てるから興味もって見てたけど。+12
-0
-
336. 匿名 2020/02/27(木) 13:05:57
>>124
我が家は普通に見てるよ。+4
-0
-
337. 匿名 2020/02/27(木) 13:07:57
>>333
3000人の内、現役生は2000人として、合格者で中高一貫私立や予備校漬けの割合も多いだろうから、塾無し公立東大の割合は、400分の1よりはるかに低いだろうね。
+7
-0
-
338. 匿名 2020/02/27(木) 13:17:02
>>247
努力して今のポジションなら、努力無しで同じポジションの子に、将来的には負けるよ。だから無駄。
って嫌味なコメントよくみるけど、そうとも限らないよ。
必死の努力でギリギリ合格して、その後も努力し続けてどんどん伸びていく子もいるし、余裕で合格したけど伸び悩んで深海魚のケースもある。
人によって、伸びどきはちがうからね。
まあ、でも、頭が人並みなら努力するしかないのだから、それを否定するのはどうかと思うわ。+5
-0
-
339. 匿名 2020/02/27(木) 13:20:21
自分はひとつの道しか通ってきてないのに、それが最善だと思い込める脳がある意味すごい。+3
-0
-
340. 匿名 2020/02/27(木) 13:23:12
うちの親は勉強しろって一切言わなかった
姉妹揃って自分から勉強するタイプだったから
元々プレッシャーかけてこない親だったから逆に危機感持って自主的に勉強できたのかも
子供の性格によるね+5
-0
-
341. 匿名 2020/02/27(木) 13:26:10
>>331
元々頭良くて中学受験してみよっかーって感じで他の習い事辞めずに、夏休みは旅行までしたのに難関校合格した子もいるからなんとも言えない
親はほぼ無介入だったとか+7
-1
-
342. 匿名 2020/02/27(木) 13:35:00
>>41
共働きが当たり前の時代、女も稼がないと選ばれないよ。+10
-0
-
343. 匿名 2020/02/27(木) 13:41:14
>>2
最近ポテチ量の割に高いからあんまり買わないけど、
買うよ。+5
-0
-
344. 匿名 2020/02/27(木) 13:43:36
>>342
10年前までハイスペック男性には短大卒の専業主婦志望女子が大人気だったのに、今は四大卒の共働きok女子が婚活市場で大人気らしいね。
+16
-1
-
345. 匿名 2020/02/27(木) 13:44:12
小さい頃から子供を子役にして(誰でも入れる劇団系の事務所)習い事やら塾やらオーディションやらで子供ガッチガチに固めてた親なら知ってる
子供歪んじゃってて、先生や大人の前だと優等生だけど裏でいじめの主犯格してたのがバレて学校転校して行ったよ
子役の親って子供を自分のスペック上げに使う人多いのか、子供が病んでたり性格悪い子が多い気がする+13
-0
-
346. 匿名 2020/02/27(木) 14:01:04
今時もう、、ねえ
息子には
特技が見つからなかったら大学行きなよと話してる+3
-0
-
347. 匿名 2020/02/27(木) 14:02:53
ポテチはハイカロリーだから出さないよ
うちはふかした芋+2
-1
-
348. 匿名 2020/02/27(木) 14:04:39
>>301
お友達の子もそうだよ
本人はやり遂げた自主勉強ノートが増えるのが喜びみたいで、やっぱり頭も良い。
羨ましい限り!+5
-0
-
349. 匿名 2020/02/27(木) 14:07:42
>>331
あなたのコメントに勇気づけられました!!!
ありがとう。+2
-0
-
350. 匿名 2020/02/27(木) 14:09:14
>>19
高IQと高収入はいいなと思うが・・
学歴とか学閥ってそろそろ形骸化してるよ
海外校出身者の方が重宝されつつある
学歴って言い換えればあくまでも18歳前後の知能指数だし、いつまでもへばりついているおじさん見ると哀れ・・
それ以外に武器がないんだよね+8
-1
-
351. 匿名 2020/02/27(木) 14:13:44
勉強だけじゃなく、音楽系やスポーツ系にもスパルタ的なのいっぱいいそう+14
-1
-
352. 匿名 2020/02/27(木) 14:15:20
>>342
稼がなくても選ばれたよ。ハイスペに。+1
-5
-
353. 匿名 2020/02/27(木) 14:22:21
>>350
令和のこの時代、学歴に対する考え方は変わっていくように思う。
アホな大学生を学閥だからって選んで入社させた結果がこの体たらくだもんね。+11
-0
-
354. 匿名 2020/02/27(木) 14:22:57
>>217
息子さんが親になったらあなたの気持ちわかると思いますよ。+4
-3
-
355. 匿名 2020/02/27(木) 14:23:09
女は顔面偏差値の方が重要だと思う+1
-0
-
356. 匿名 2020/02/27(木) 14:23:21
>>351
子供がスパルタの先生のところ通ってるけど、そんな親御さんだらけだよ。
お子さんにもある程度センスがあるからスパルタにもついて行けてるし、本人が納得してやってるなら別に良いんだろうけどはっきり言って子供より親が必死になり過ぎ。
私自身が音大出身なので余計に思うけど、子供のコンクールに一喜一憂して、その道に進むかどうかも分からないのに親が熱くなりすぎ。+20
-1
-
357. 匿名 2020/02/27(木) 14:29:37
>>350
子ども減ってるから名前書けばどこでも入れる時代になるよ。どう考えてもそうでしょ?大学だって経営していかにゃならんのだもの・・
まあ、入学は簡単、出るのが難しいってのが学びの場としては健全(これまでの学歴価値観が間違い)だと思うから、良い流れだと思うわね。
+8
-3
-
358. 匿名 2020/02/27(木) 14:30:34
>>11
開成中学に通う子の隣に住んでるママ友から聞いたんだけど、小6の後半あたりは隣から母親のどなり声がすごい聞こえてきたんだって。わりと中学受験あるあるなのかな?+12
-0
-
359. 匿名 2020/02/27(木) 14:30:47
>>353
変えよう変えようw+1
-0
-
360. 匿名 2020/02/27(木) 14:30:48
近所みてると厳しい親の方が子供は良い子に育ってる感じがする。
ただ親は子どもに厳しいだけじゃなくて地域にもちゃんと馴染んでて仕事も安定してる+12
-0
-
361. 匿名 2020/02/27(木) 14:31:46
>>358
こっわ!いつかしっぺ返しがきますね+3
-4
-
362. 匿名 2020/02/27(木) 14:32:31
>>353
外部からマーチあたりの私立に進学した人が内部生の馬鹿さ加減にびっくりしたとかよく聞くもんね。
あとAO組のアホさ加減にも失望する。
こんなんでも家柄が良ければ就活では優遇されるからヤバイよね。
同志社に行った子も内部の帰国子女組に算数も出来ないお馬鹿が紛れ込んでてヤバイって言ってたわ。
しかも世間知らずで遊びまわってる。
もちろんこの子らも親のカネとコネで大手企業に行ったって。
マジで地方国立の方が頭いいしマトモだよって力説されたw+18
-0
-
363. 匿名 2020/02/27(木) 14:34:49
>>187
私も、そう思ってたけど本読んだらイメージ変わったよ
+2
-1
-
364. 匿名 2020/02/27(木) 14:35:51
>>2
テレビ観ない家も変わってる。
+4
-14
-
365. 匿名 2020/02/27(木) 14:36:13
友人なんだけど
理路整然と会話が出来て、柔軟な思考を持ってる、ルールよりモラルの考えがあって。
子どもの友達からも信頼されてるよ。+2
-0
-
366. 匿名 2020/02/27(木) 14:37:37
>>351
あー 亀田さんちとか成田さんちですよね+7
-0
-
367. 匿名 2020/02/27(木) 14:39:44
>>25
自尊心を育てれば安易に水商売にはいかないかも。たくさん親から愛されてるって大事。これがないと男性依存にもなりやすいし。ただ、本当に無償の愛ね。存在を認め愛されてるって感じること。~だからいいこね💕じゃなくて。+14
-0
-
368. 匿名 2020/02/27(木) 14:39:54
>>364
うちもうTVないよ
タブレットで足りるし
ポテチとかTVってここ出入りしてる人、アラフィフ?+7
-4
-
369. 匿名 2020/02/27(木) 14:42:07
>>341
だから。そんな稀な子は一般的じゃないんだってば
+2
-0
-
370. 匿名 2020/02/27(木) 14:43:44
>>301
やる気あるんだから、外部者は無視でいいよ
うちもTVつけてもすぐNHKにするし、俗物に興味ない子もいるよね。
いーじゃないの~+5
-0
-
371. 匿名 2020/02/27(木) 14:45:22
>>338
結局、どんな天才も努力する人にはいつか負ける。
天才が努力すれば無敵だけど、天才に胡坐をかいてしまうパターンは多い。
努力できる天才は、滅多にいない。
だからニュースにもなるし有名にもなる。
+8
-0
-
372. 匿名 2020/02/27(木) 14:47:56
お友だちにギフテッド(高IQ)がいて、すごくいい影響を貰ってる。大体その子に聞くと教えてくれるし。
認めあってていい環境だなと感謝+6
-0
-
373. 匿名 2020/02/27(木) 14:50:39
>>19
そう思う。日本は学歴が無いとやっぱり良い仕事には就けないし、何をするにもお金はかかるから高収入であるに越したことはないよ。+5
-3
-
374. 匿名 2020/02/27(木) 14:51:10
>>202
うちそれはやらない。お友だち宅や外で出されて食べるシーンが絶対あるから。
何でも食べれた方がいいよ+8
-0
-
375. 匿名 2020/02/27(木) 14:52:38
>>312
それね。ギフテッドだと思うよ+2
-1
-
376. 匿名 2020/02/27(木) 14:55:36
>>137
習い事は楽しんで〜はいいけれど、どんな習い事も、日々の積み重ねが出来ないと、楽しい所まで行くのが遅くなって飽きて嫌がるパターンになりやすいです。毎日30分程度のピアノの練習がプロにさせる勢いは全く違います。それくらいが出来ないなら、初めからやらない方がいいです。
たまに、自宅にピアノが無いのにピアノ習わせて「全然上手くなりません」と言うお母さんが居ますが、じゃあ、自分が週一のレッスンだけで【エリーゼのために】くらい弾けるようになってみたらどおですか?と言いたくなります。子供に習わせるだけ習わせて、環境も与えず、頑張る喜びも教えず、周りから差をつけられて悲しい思いだけが残っているのに、無理難題だけ言ってる方も、子供からしたら虐待だなと思います。
何かを始めれば、楽しいだけではないけれど、楽しくない部分を超えて初めて分かる達成感や喜びもあると思うので、せっかく習い事をするなら、身になる学にしてあげて欲しいなと思います。+10
-4
-
377. 匿名 2020/02/27(木) 14:56:01
>>366
亀田さんはともかく、成田さんところはどうなんだろう。。
成功例とは、、+2
-0
-
378. 匿名 2020/02/27(木) 14:56:24
>>192
テストって何がわからないかのスクリーニングだからね
ドラえもんでのび太のママが0点取って怒るシーンは虐待に近いと思ってる。。笑
先生方ももう点数なんてつけなくていいですよと言いたい。○×だけでいいし。+7
-0
-
379. 匿名 2020/02/27(木) 14:57:23
>>15
義母がそのタイプ+2
-0
-
380. 匿名 2020/02/27(木) 14:59:36
>>326
もうしまいには髪が多くていいねとか言うw+4
-0
-
381. 匿名 2020/02/27(木) 15:41:30
>>25
その考え間違ってないと思いますよ。+3
-0
-
382. 匿名 2020/02/27(木) 15:42:39
>>175
自傷行為の一つなのかもね
親の社会的立場があるだけにDQN親よりも子は精神的にくるだろうね
+17
-0
-
383. 匿名 2020/02/27(木) 15:50:27
>>372
ギフテッドと友達として成り立ってるってことはあなたのお子さんもそれなりに賢いんだと思います。
その環境も、素直に羨ましいです。+4
-0
-
384. 匿名 2020/02/27(木) 16:04:43
包丁とかはさすがになかったけど、幼稚園くらいから土日の午前中は勉強、習い事も週5くらいでやってた。
私は出来が良くなかったし、勉強も好きじゃなかったから、よく親に「バカ!」と怒鳴られ、「●点取らないと●●を捨てる!」と脅されて、泣きながら勉強してた。
小学校時代は塾に通って、帰ってきてからも勉強、学校の宿題は早朝にやる毎日で、夜は眠たくて眠たくて、お風呂場の浴槽の上に蓋をかぶせて、その上に寝転がって仮眠してたな。
TVも観られないから学校の友達の話題についていけないし、たまに誘ってもらっても遊べないし、苦しい小学校時代だった。
もう30過ぎの大人だけど、親とは絶縁したよ。
自分の子には小学校の間くらい自由に遊ばせてやりたいと思ってる。+8
-0
-
385. 匿名 2020/02/27(木) 16:08:18
うちは基本お菓子は手作り
テレビは30分まで
ゲーム機器はない教育熱心な家庭だったけど
趣味の読書はスポーツは無制限で結果的に良い学校に行き友人関係に恵まれ仕事も楽しいから親には感謝しているよ+2
-2
-
386. 匿名 2020/02/27(木) 16:10:13
>>265
ウチと一緒だ私なんて高校生になる位まで芸能人キムタク位しか顔と名前一致しなかったからね
友達の話になんてロクについていけたことはない+2
-0
-
387. 匿名 2020/02/27(木) 16:12:38
>>40
同意
仮面ライダーもドラえもんも興味なかった
保育園休みの時って平日だよね?
具合悪くて休むんでしょ?
出歩かずに家庭で見るでしょ普通は+0
-0
-
388. 匿名 2020/02/27(木) 16:12:54
私は中学受験強要されて辛かった。
スパルタに勉強勉強。
もっと頑張れ!頑張れ!
そんな事だから出来ないのよ!
今でも母には罵詈雑言ばかり吐かれる。
子供には伸び伸びとしてもらいたい。
自分が嫌だった事を思い出すと、
勉強!勉強!と言うのが嫌だ。
学歴も大事だけど、
大人になってから大事なのは
オドオドしない事、コミュ力、明るさじゃないかな?
と思ったよ。
いい学校行っても社会ではコミュ力が無いと生き生きと出来ない。
+13
-0
-
389. 匿名 2020/02/27(木) 16:17:23
>>151
私も母が朝まで付き合ってくれたなぁ
人と話しながらの方が記憶できたから
有難い+1
-1
-
390. 匿名 2020/02/27(木) 16:23:44
>>345
子役の親ですが、そういう子が周りに居なくて驚いています。周りの子は皆、子供が演技や歌やダンスが好きで、親は大変だから辞めてくれないかな?とひっそり思っている人の方が多いです。劇団の養成所は、費用も高いですし…舞台などは、親も付き添わなくてはいけなくて本当に大変ですし。だからか、反抗期まっかりの子達も、とてもご両親と仲が良く、親へ感謝をしている子供達が多いです。+2
-2
-
391. 匿名 2020/02/27(木) 16:29:09
子供が習い事大好きで6個もやってる。歌にピアノにバイオリンに書道に公文にガールスカウト。辞めて欲しいけど嫌がる。凄い教育熱心みたいに見られて困る…。私は習い事嫌いだったけど、習い事好きな子も居るんだね。+4
-1
-
392. 匿名 2020/02/27(木) 16:33:27
>>390
友達の子も入ってるけどアレ大変そうだよね。その子女の子なんだけど劇団だけは辞めないって言うんだって。たまにCMに出てるけどオーディションもなかなか受かるものじゃないんだってね。友達が言うには子供自身が嫌いで出来るようなものじゃないって言ってた。好きな子は好きなんだろうね。+1
-0
-
393. 匿名 2020/02/27(木) 17:09:35
>>10
顔もめちゃくちゃ可愛い子じゃなかった?+4
-0
-
394. 匿名 2020/02/27(木) 17:26:43
>>341
レアケースもちだすひと多いw
しかも、自分の経験じゃなくてね
そのひとが謙遜してるだけかもしれないのに+1
-0
-
395. 匿名 2020/02/27(木) 17:29:26
>>344
10年前はないわ
20年前のはなしじゃない?+6
-0
-
396. 匿名 2020/02/27(木) 17:46:48
>>362
いくらアメリカの大学が入学簡単だからって、ビバヒルで優秀なブランドンやアンドレアとおバカリッチなスティーブやドナが高校の延長のようにみんな同じ大学にいる事に違和感感じたのを思い出した。
多分おバカリッチ側の人らって自分が本来その大学にいるべき人間じゃないって思わないんだと思う。
自分の実力がないことを自覚した上で、でも自分の居場所は有名大学で当たり前と思ってる。
バカ親もバカ親で自分の子供の友人達がブランドンやアンドレアみたいにハイレベルな人達で当然だと思ってる。
+2
-0
-
397. 匿名 2020/02/27(木) 17:47:30
>>289
それなりの進学校 と そこそこの進学校 なら、
それなりの進学校のほうがレベル高いような気がするんだけど
+1
-0
-
398. 匿名 2020/02/27(木) 17:50:35
>>1
こういう親に言いたいのは、あなたの遺伝子なんだからたいそうな人間にはなりませんよ、ってこと
+4
-0
-
399. 匿名 2020/02/27(木) 17:51:31
>>383
恐縮です。賢いかどうかはわかりませんが、、笑
社交的であるのは確かです
お友だちも、出る杭扱いされたくないという気持ちがあり、早々に渡米する事に決めたようです。
一緒に居られる時間を暖かく見守りたいと思います。+2
-0
-
400. 匿名 2020/02/27(木) 17:53:28
>>270
小さな県だってこともあるけど、去年の東大合格者なんて県内で10人いないよ(浪人含む)
かなりレアだよ
そのぶん地元国立に行ってる可能はあるけどさ+1
-0
-
401. 匿名 2020/02/27(木) 18:01:37
>>276
人の家庭のことに文句言わない方がいいよ。まして出してくれただけでもありがたいのに。文句言うなら食べない方が良いよ。菓子折りはちゃんと持って行かないとね!+5
-1
-
402. 匿名 2020/02/27(木) 18:10:46
>>34
ピアノ好きな子は練習というより弾くのが楽しくて 30分があっという間だよね
+7
-0
-
403. 匿名 2020/02/27(木) 18:14:14
>>391
逆に少し心配になります、、家に居たがらない理由がありませんか?+0
-0
-
404. 匿名 2020/02/27(木) 18:16:35
>>356
怖いな、、他に趣味とかないのかな+3
-0
-
405. 匿名 2020/02/27(木) 18:17:41
よそのお宅のおやつに文句言う人は
持参しなさいよ+3
-0
-
406. 匿名 2020/02/27(木) 18:18:13
>>94
あなたはそれで素晴らしいから、あなたの価値観をお子さんに強要しないであげてね。+7
-1
-
407. 匿名 2020/02/27(木) 18:21:27
>>26
お気持ちわかります。
私も勉強運動できて当たり前。
テストで学年1位をとっても細かいところをあら探しされて、「調子に乗るな!!」と言われ続けた。
高校も地元で1番の進学校に入っても、
「そんなの当たり前」と言われ、
必死に頑張って勉強したんだから少しはねぎらってほしいと伝えると、
「褒めると図にのるから、あんたには意識して褒めないようにした!」
と言われました。
今まで張りつめていたものがぷつりときれて、
合格発表の日、悲しくて涙が止まりませんでした。+21
-0
-
408. 匿名 2020/02/27(木) 18:55:33
>>404
子供のコンクールでの成果が親の喜びなんじゃない?
私は自分がピアノ弾いてる方が楽しいので、子供はほったらかしなダメ親です笑。+2
-0
-
409. 匿名 2020/02/27(木) 18:57:40
>>1
子供がやりたいことをやらせない親はDOKUOYA
20すぎて娘の人生に否定する親もDOKUOYA+4
-1
-
410. 匿名 2020/02/27(木) 19:25:15
>>2
義姉は自分の手作りのお菓子しか与えてなくて(アレルギーがあるわけじゃない)スナック菓子とかチョコとか食べててもあげられないし、でも姪っ子が欲しそうな目をしてくるのでかわいそう…。+4
-0
-
411. 匿名 2020/02/27(木) 20:11:14
私も一時期、怒鳴り付けてまで塾のドリル等無理やりやらせていました。
もちろん子供は大泣き。
今は無理にはやらせてはないですが、子供はトラウマになっています。
反省です。
でも本音をいえば、自分から好きで勉強しまくるガリ勉タイプのお子さまが羨ましいな。
マイナスされてもよいから本音を書きました。+10
-4
-
412. 匿名 2020/02/27(木) 20:15:30
>>403
ご返信有難う御座います。家は大好きですよ。家にいたく無いと言うより、純粋に楽しいみたいですね。自宅でも自主的に練習したりしてるので。習い事に行くと、お友達も沢山いるのも理由かも知れません。習い事を沢山してると、教育ママ以外に自宅が嫌いな子と見られたりもするんですね笑+0
-0
-
413. 匿名 2020/02/27(木) 20:21:04
>>408
ごめん。これは喜びだわ。
一生懸命練習してた娘を見てるからこそ、結果が出たら心底嬉しいし、感動しましたね。
子供の頑張りは小さな事も大きな事も感動させられます。
娘は音楽の道には進まなかったけど、ピアノのおかげで熱い青春時代を過ごせた、ピアノを習わせてくれて有難うと言っていました。+3
-1
-
414. 匿名 2020/02/27(木) 20:29:39
いろいろ言っても、高学歴高収入のがいいよ。
学生のうちに頑張った方が得。
虐待はダメだけど、勉強できる環境、大学なんかに行かせてもらえる環境である人は、親に感謝の気持ちも持った方がいいね。+4
-5
-
415. 匿名 2020/02/27(木) 20:54:56
教育虐待も苦しいかもしれないが教育受けさせてくれない無関心放置お金が掛かるから我慢しろで何も知らずに大人になってしまった私は羨ましいです。
それに比べたら実りだけは苦しくてもあるからね。
いいなと感じます。教育虐待というより教育熱心に愛情や誉めたり労りが欠けなければ虐待ではないかとすっごい恵まれてる家庭いいなと感じます。
+4
-4
-
416. 匿名 2020/02/27(木) 21:00:42
>>116
身長ってw
小学生みたいなこと言うね。+0
-0
-
417. 匿名 2020/02/27(木) 21:05:55
>>390
子供働かせてる親って、子供が芸能人になりたいっていって子役始めるの?
それとも親が判断して子役やらせてるの?
自分の子供を芸能界にいれるって、親が自信家で普通の感覚じゃないなと思うんだけど
親は親で芸能人になれるほど容姿が優れている感じでもないし+2
-0
-
418. 匿名 2020/02/27(木) 21:08:22
>>392
子役やってる子って過半数の親が勘違いしてるから子供も勘違いした発言が多いよ
芸能界に憧れてたけど事務所に所属できないような親が子供媒体にして芸能界体験して勘違いしてる人いるから+5
-0
-
419. 匿名 2020/02/27(木) 21:26:29
>>4
中学受験イコール成功じゃない。その後親のお金の賭け方で私立のなかでもヒエラルキー出来るし、大学良いところ行けるか影響するけどこの親は途中挫折したんだよ。子供ばかりが犠牲者だ。+8
-0
-
420. 匿名 2020/02/27(木) 21:28:22
>>356
日本のコンクール優勝してもねぇ。。。+0
-8
-
421. 匿名 2020/02/27(木) 21:29:15
>>34
親が毎日2時間練習してみろ+1
-0
-
422. 匿名 2020/02/27(木) 21:42:07
今からでも十分学べますよ。
大学院は社会人の部を通信で取りましたし。
たまに親の都合で学歴を得られなかった、とおっしゃる方みえますけど、やる気と学びの分野が定まっているなら行動すべきと思いますね。+4
-0
-
423. 匿名 2020/02/27(木) 21:44:17
>>418
しかも成功した子役でその後まともに育った人って少数じゃない?
ステージママも闇深いよ+4
-0
-
424. 匿名 2020/02/27(木) 21:48:41
>>403
自宅嫌いな子供で、よくよく聞くと養父から身体的虐待を受けていたケースがあります。+0
-0
-
425. 匿名 2020/02/27(木) 21:51:45
>>19
高学歴なら条件が良い異性と出会う機会は増えますね
+4
-0
-
426. 匿名 2020/02/27(木) 21:55:33
>>423
年間何千と新しい子役が出てきている中で、幼少期から食べていけるほど順調に成功してるのって5人もいないよね
しかも子役ってオーディションの交通費とか自前でテレビCMや映画でも名前の表記がないと数千円のギャラらしいよ
交通費引いたら数百円のときもあれば、出演ノーギャラな劇団とかあるそうだから実質マイナスでしょ?
劇団も毎月数万かかるそうだから気軽に始めるには一般的な基準からいうとハードル高いと思う
テレビ出ても顔も名前も覚えられない程度の写りのため学校休ませてって…親が必死にしがみついて宝くじ当てようとしていないと続けられないよね(笑)+1
-0
-
427. 匿名 2020/02/27(木) 21:59:18
中学の頃、進学塾にZ会と進研ゼミをやらされてて、定期テストの前でも答案の締め切りは厳守させられてたし、定期テストの前の日に模試がある事もザラでした。私立学校を会場として借りるので、部活動が休みになるテスト前の方が借りやすいんだろうけど。
「他の2つは真面目に続けるから1つだけ止めたい」と親に頼む度に暴力を振るわれ…
あの頃には戻りたくないです。+3
-0
-
428. 匿名 2020/02/27(木) 22:06:27
>>426
しかもイケメン以外のジャンルも重宝されつつあるから、余計庶民顔は期待しちゃう。+0
-0
-
429. 匿名 2020/02/27(木) 22:11:58
私はいわゆるお嬢様校出た後、家事手伝いでしたけど、ハイスペ男性のハードスケジュールに対応できたからトントンで話が進みましたよ。
ハイスペは相手の見極めも時間かけたくないみたいです。
私は私で一人の時間満喫できますし、うまくいってると思います。子育てはワンオペですが家電が揃っているので。
+2
-2
-
430. 匿名 2020/02/27(木) 22:12:36
>>2
ボロボロ落とすから出さないよ。
おやつはミカンとか果物だったり、グミとかあげてる。外なら基本好きなもの。+1
-0
-
431. 匿名 2020/02/27(木) 22:23:48
>>147
私の夫、コミュ力のない変人でブサイクだけど、優しくて高学歴で一途だわw 結構幸せだよ!+0
-1
-
432. 匿名 2020/02/27(木) 22:27:02
>>42
わかる!親が試合中に怒鳴って応援、本当に雰囲気わるいし、小学生で何ムキになってるんだと思う。先は長いんだからまずは楽しく上手ければ良いと思う。+4
-0
-
433. 匿名 2020/02/27(木) 22:29:35
>>33
いる
高校生の娘を医者にしたくて
ひとりでヒステリックになってる人
がいる
怒鳴ったり叩いたりひどいよ
Bさんここみてるかな?+2
-0
-
434. 匿名 2020/02/27(木) 22:37:02
>>426
なんだかんだ子供が劇団とかやってる家って金持ちが多いよね。受講料も高い、その他経費は自腹、舞台は10万て言ってた。それ以外にバレエとか声楽とか日舞とかやってる子も多いんだって。まぁ、子供が楽しくやってるならいいよね。嫌々やってるなら可哀想だけど。+3
-1
-
435. 匿名 2020/02/27(木) 22:37:21
東京はほんとに多い。
まず中学受験しない時点で学のない家庭だと思われる。
高校受験もうちは都立第一志望でダメだったときに備えて私立高校もいくつか受けたけど、多くの家は私立が第一で都立が滑り止め。
無事に都立高校受かってほっとしてたら、何で〇〇附属に受かったのに行かなかったの!?って色んな人に言われた。
うちは子供の行きたい高校を尊重した結果で、都立のほうが学費は助かるから結果的にありがたいなと喜んでたくらいだったのに、東京の私立信仰の多さに本当にびっくりしたよ。+11
-0
-
436. 匿名 2020/02/27(木) 22:44:18
この記事のやり方は過剰だけど、実際学歴はあった方が良いでしょ。
教育熱心て悪いことじゃないと思うけどな〜+1
-1
-
437. 匿名 2020/02/27(木) 22:54:05
>>37マットは桑田よりまったく話題に出てこない母親との関係が気になる
桑田は普通に優しいパパって感じだ
+1
-0
-
438. 匿名 2020/02/27(木) 22:57:47
>>420
日本でも、地域でも、本人が頑張って優勝して喜んだならいいと思う。自分の子が日本のコンクールで、優勝しても、「日本のコンクールじゃね〜」とか思うの?だとしたら、それが精神的虐待だと思う。可哀想。+6
-0
-
439. 匿名 2020/02/27(木) 23:01:38
>>423
子役なんて年間何千人も出てくるのに、その殆どがまともな人生送らない…な訳は無いと思う笑。たいていは普通の人になるってだけだよ。
大袈裟だ。+0
-0
-
440. 匿名 2020/02/27(木) 23:18:22
私は両親医師の家庭に生まれ、何不自由ないと思われてきましたが、
両親からは医学部に入らなきゃ産んだ意味がないと罵倒され続け、
中学生でうつになっても他の医師に知られたら恥ずかしいと、、、
まともな治療を受けさせられず。死ぬ思いで医学部に入りましたが、
いまだにお前はただのマウスだと怒鳴られ続けしんどいです。
普通の親が欲しい。+8
-0
-
441. 匿名 2020/02/27(木) 23:24:02
>>84
すごく同意。
うちの子まだ5歳だけど学ぶことを楽しんで、結果として興味を深められる学校で勉強して、その経験を生かしてやりがいを感じられる仕事についてほしいと思う。でも私自身がそういう親に育てられたからなんだろうな。有名大学に行くことが絶対だと本気で信じて生きてる人が多くいることが衝撃。+6
-0
-
442. 匿名 2020/02/27(木) 23:32:14
>>420
ピティナのコンクールでもなんでもいいから、優勝して同じこと言ったらいい。+3
-1
-
443. 匿名 2020/02/27(木) 23:42:47
凄く教育熱心な親御さんが知り合いに居ます。平日はびっちり習い事、成績表も実両親、義両親まで
毎回見せて報告しているらしい。私立中学校を受験するって言ってたので子供は何かなりたい職業があるのか聞いたら、公務員にならせる為だそう。別に妬みとかじゃなく純粋に、とても可愛らしい娘さんなので公務員というどちらかというと地味な世界で生きるのは勿体ないというか、キラキラした世界で
少し遊ぶ人生もなかなか面白いよ!とは思った。+4
-0
-
444. 匿名 2020/02/27(木) 23:43:31
>>26
私も同じ
三姉妹で姉妹間で比べられ、頭が悪い、守銭奴(貯金が好きなだけ)と言われ
長女が推薦で大学受かった際は「流石!頭がいいから!」といい回っていたくせに
末っ子の私が同じ大学を一般入試で易々と受かった際は「○大もレベルが落ちたもんやね」の一言で「よかったね」等の言葉は一切ありませんでした
そして私も母父姉達と縁切りしました+6
-0
-
445. 匿名 2020/02/27(木) 23:57:54
>>3
私44歳だけど、国立小学校の入試のくじ引きに外れてから教育虐待が始まりました。公立小2年生の時、教室のゴミ箱に90点のテストを捨てたら、担任のおじいちゃん先生に見つかって持って帰りなさいと言われたので、100点じゃないテスト見つかるとお母さんにぶたれるから要らない、と答えたら、先生は肩に手を置いて、90点は良い点数だよ。それに、今回間違えた問題を君は本当は正解できたことを先生は知ってるよ。90点とったからって、君は悪くないよ。と言ってくれた。そのテストは結局持って帰らされたけど、昭和のあの頃、子供の一言でいろいろな事情をわかって、1分間でもそうやって接してくれた大人がいたことを、37年経った今でも覚えてる。+15
-0
-
446. 匿名 2020/02/28(金) 00:01:00
うちは超教育熱心で、大声で叱られたり叩かれたりして近所からも、虐待なんじゃと言われたりしていたけど
結局、頭の悪い短大に行き、今は家を出て夜の仕事をしています😂
友達と遊ばせてもらえなかったから、コミュニケーション能力が低くて昼職は続かない…+3
-0
-
447. 匿名 2020/02/28(金) 00:03:36
お前もお前の子供も図々しいし空気読めないのかよ。
さっさといなくなってくれ!+0
-0
-
448. 匿名 2020/02/28(金) 00:03:52
開業医の家庭は子どもを医者にしないといけないプレッシャーがあるから教育熱心な親が多いけど、勤務医はそうでもないんだよね
医者は体力的にも精神的にも大変な職業だから進めたくないんだって
まあ、親と同じ職業に就く子は多いから子どもが望めば応援するっていう感じ+1
-0
-
449. 匿名 2020/02/28(金) 00:04:50
>>420
それって優勝した人だけが言えるセリフだよw+2
-0
-
450. 匿名 2020/02/28(金) 00:11:06
7~8歳までは存分に遊ばせてもらい、14くらいまでスポーツで体力づくり。
勉強は中2~3からだったけど、県内トップ3の高校入れましたよ。+0
-0
-
451. 匿名 2020/02/28(金) 00:15:50
>>415
いや違うと思います。
あなたのように、意識低い系の親に低学歴強制された私の母は、自分の代わりに私の肉体と時間を使って学歴を貪りました。自分に甘い彼女自身には絶対に成し遂げられない学歴を、暴力を使って私に実現させました。
最高学府に入ってみたら、別に親に殴られずにここまで来た人がほとんどでした。
もう虚しくて、そこで人生終了でした。自尊心がない奴隷は、いくら値段の高いものを身につけたって人間以下のままですよ。そして私の就職も結婚も何もかも、母はその後も干渉し続け難癖つけるのです。
それもこれも、親自身の教育コンプレックスだけが、そもそもの理由なんです。
私という別の人間の存在まで食い荒らして、自分にはできないことを他者にやらせたことで、教育はなくとも自分はその上を行ってると幻想を見たいんです。そうすることで、女を高校に行かせて何になると嘯いた自分の父を嘲笑い、罰しているのでしょう。私という他者を使って。
ただ、教育がないせいで、尊厳というものを理解しない、恥を知らないということはあると思います。そして、その邪悪な暴力が知性を黙らせるということもあると思います。そんな醜い力でも、力は力ですから、振り回すこともできるというだけのことです。+7
-0
-
452. 匿名 2020/02/28(金) 00:39:12
義父、義母が埼玉大学の出身なんだけど、両方元校長で、何故か選民意識を持っていて、旦那は義母から食べたい物を聞かれても、なぜか作ってくれなかったんだって。教師は素晴らしいとマインドコントロールされて、旦那も教師になった。今も、教頭や校長になるよう洗脳されていて、本当可哀想。+2
-1
-
453. 匿名 2020/02/28(金) 00:44:56
高学歴な親ほど親と同じ高校とか大学に行かせようとするの何なんだろう。
子供と親は別人格だし、親がどんだけいい学校だと思ってようが子供には子供の価値観があるのに。
学歴は高いのにそういう事は理解できないのかと不思議でたまらない。+7
-0
-
454. 匿名 2020/02/28(金) 00:47:42
結局、こういう親って親自身がコンプレックスが強いとか見栄っ張り、自信家、プライドが高いみたいな、けっこう問題ある人多いですよね。+8
-0
-
455. 匿名 2020/02/28(金) 00:47:43
今は受験人口が減ってるから親よりもいい大学に入れるんじゃないの?+2
-1
-
456. 匿名 2020/02/28(金) 01:03:50
>>452
何その選民意識?って…
ただの弱いものいじめ、マウンティングじゃないか。
可哀想な子供たち。
獣のような親たち。+4
-0
-
457. 匿名 2020/02/28(金) 07:26:48
>>90
友人の息子さんも、水嫌いで連れていくの大変だったみたいだけど、今小1で周りの子に比べて、習っている分、随分泳げる子になっています。克服するために時には無理矢理って有ると思う。人より泳げたら何より大事な自信がつきますからね。
お母さん頑張って下さいね。+1
-0
-
458. 匿名 2020/02/28(金) 07:33:24
>>453
学歴がアイデンティティになっちゃってるんだと思う
自他の区別も曖昧なんだろうね
健全な心理ではないね
+1
-0
-
459. 匿名 2020/02/28(金) 07:37:37
>>26
お辛かったですね
そんなことを言われたら傷つくのは当たり前です
あなたはあなた、ですよ。
お母様はいずれ気がつく日が来ると思います
+1
-0
-
460. 匿名 2020/02/28(金) 07:41:46
>>411
プラス押されてるけど、自信持たないで
羨ましいとかいう感情は棄てた方がいい
きっと態度に出てるよ
お子さんは貴女の顔色を伺いませんか?
改めるのは今しかないよ
+7
-0
-
461. 匿名 2020/02/28(金) 07:57:59
>>453
親が何も言ってないのに同じになってるパターンもあるよね。兄弟までも。
例えば佐藤ママとか。
個人的には洗脳がうまいだけだと思うけどね。+4
-0
-
462. 匿名 2020/02/28(金) 08:51:37
>>442
ピティナの特級取って120万貰っても、日本のコンクールなんて〜とか言うんだろうね。日本にも、世界的に有名な国際コンクールもあるし、がるちゃんて、たまに、知ったかぶりで馬鹿にしたような発言する人出てくるよね。教育熱心な親や子役の親やコンクール出してる親より闇が深いよ。+5
-0
-
463. 匿名 2020/02/28(金) 08:53:23
とは言ってても、高学歴高収入の方が幸せだよ。低学歴貧乏より。+1
-1
-
464. 匿名 2020/02/28(金) 11:07:40
>>456
教師は、素晴らしい!って思ってるんだよ。今も、「息子は、管理職に誘われてる!でも、老後趣味がないと困るから、趣味を充実させろ」って。旦那、みんな言う事聞いてるよ。4月から、教務?になるって話だったけど、据え置きで、また口出してくるんじゃない、ザマス共が。ちなみに、私も仕事辞めたいって言ってるのに、〜家は女性が働くのを理想としてるから、旦那が年上でお金に困るから、自分達の人生を肯定したいからなどという理由で、仕事で病んでる時に何度も何度も、「子ども産まれても、家事や育児は私がするから、正社員ずっと続けて!」「義父、義母、旦那でサポートするから!」「教育関係の仕事を紹介する!」と呪いのように言われ、追い詰められました。もう少し長引けば、私は死んでいたと思います。車が轢いてくれないかな…。と思いながら通勤してる人にかける言葉じゃないよね。ずっと忘れられないと思います。
+2
-0
-
465. 匿名 2020/02/28(金) 11:22:28
失礼だけど、教師は視野が狭くて、こうあらねば!みたいな頭堅い人もいるから、子ども可哀想。旦那は、小学生のとき、義母と同じ学校だったそう。「変な行動すんじゃねぇぞ!」って言われて、テストの点数も常に把握されて学校通ってたらしい。+3
-0
-
466. 匿名 2020/02/28(金) 14:33:44
>>453
世間知らずというか、自分が育った環境より下は劣ってると思ってるからじゃない?生活水準も、下に落ちてみないと分からない。+0
-0
-
467. 匿名 2020/02/28(金) 18:55:14
>>75
でも親だからわかる
立派に自立してもらいたいから
うるさくも言っちゃうのよ+1
-1
-
468. 匿名 2020/02/28(金) 20:47:25
>>467
重いよ+1
-2
-
469. 匿名 2020/02/28(金) 22:49:26
>>460
言われる通りかもしれません。
もっと我が子と向き合って、無理のない教育を目指していきたいです。+0
-0
-
470. 匿名 2020/02/29(土) 04:57:20
>>434
仕事でお花の名前の劇団に行く機会があったんだけど
中の人に見られないようになのか親が子供連れ出してたところに遭遇したんだけど、私に恥かかせんじゃないよ!と母親が子供に怒って子供がごめんなさいと何度も謝っていたのを見たことあるよ
100歩譲っても子供が何か悪いことして叱ったというより、母親の気に入らないことして自分のために怒ってる感じだった
ドラマとかのちょい役でよく見る男の子なんだけど、よく現場とかの言うこと聞いている感じなんだけど
冷静に見てみると目の奥が感情ないんだよな
子役ってオーディション会場でみたりすると、9割の子がロボットみたいだよ
感情殺して受かるように良い子演じてるからみんな同じに見える+3
-2
-
471. 匿名 2020/02/29(土) 04:58:09
>>428
庶民顔系も実際見たら一般人にはいないレベルなんだけどね+1
-0
-
472. 匿名 2020/02/29(土) 10:45:48
>>470
制作会社で働いてるけど私のイメージだとTやNなどはロボットみたいと言うか、ザ子役みたいな子供が多いイメージ。親も厳しい。けど、顔が可愛い。お花の名前は、普通の子供〜て感じが多い。親も緩い。ただし顔も普通〜。+2
-1
-
473. 匿名 2020/02/29(土) 18:56:30
>>2
自然派おやつのおうちの子が遊びに来たら我が家にあるスナック菓子を食べ尽くさんばかりの勢いで食るからウチの子が怒って文句言ってた
私も内心もっと言えーっと応援したわ+2
-0
-
474. 匿名 2020/03/01(日) 03:30:30
>>411
好きで勉強してる子をガリ勉って思ってること自体、勉強に対する認識が間違ってる。+6
-0
-
475. 匿名 2020/03/01(日) 11:59:50
>>474
本当はお母さん自身勉強が好きじゃないし、勉強が好きな子も好きじゃないんだろうね。
+3
-0
-
476. 匿名 2020/03/02(月) 08:28:48
>>472
Tは使いやすいイメージ
数が欲しいとき重宝する
現場によってはタダで来るから
Hは顔も普通だしマネージメントが下手だし子役から大成する人はラッキー引き当てたという感じ+1
-0
-
477. 匿名 2020/03/03(火) 14:05:25
>>474
動機がね、、ポジティブじゃなさそう+1
-1
-
478. 匿名 2020/03/09(月) 15:18:13
>>358
うちの子供も最難関に通ってるけど親がとやかく言ったことないよ。塾が大好きで学校より楽しんでた。中学受験は怒鳴るのがあるあるみたいに言われるとそう言う風に見られてるのかと悲しい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
教育熱心すぎて子供に苦痛を強いる「教育虐待」という言葉を知っているだろうか。