ガールズちゃんねる

夢を親に反対されたことありますか?

138コメント2015/01/03(土) 02:07

  • 1. 匿名 2014/12/24(水) 01:32:21 

    子どもの頃からの夢を諦めきれず、今年春ごろから準備を始め、来年仕事をやめて海外に出て行こうと計画しています。しかし親の反対を受けること必至で、年末年始帰省した際に説得しようと考えています。親は非常に保守的な考え方なので、今から既に気が重いのですが、、

    そこで…
    親に夢を反対されたことのある方、
    夢を諦めましたか?貫きましたか?
    どうやって親を説得しましたか?

    結婚を親に反対されたトピは過去にあったので、結婚ネタはなしで、あくまで将来の夢でお願いします。。。

    +37

    -3

  • 2. 匿名 2014/12/24(水) 01:35:16 

    ない

    +6

    -15

  • 3. 匿名 2014/12/24(水) 01:36:25 

    ありますよー

    +78

    -1

  • 4. 匿名 2014/12/24(水) 01:36:29 

    結婚
    夢を親に反対されたことありますか?

    +15

    -43

  • 5. 匿名 2014/12/24(水) 01:36:44 

    就活してた時に、金融系の会社はダメだ!!!!嫌いだ!って、父親に言われた。

    保険、クレカ、銀行、信金など全部。
    事務でもダメだって。

    +36

    -5

  • 6. 匿名 2014/12/24(水) 01:42:34 

    これまでに結果が出なかったら夢を諦めるとか期間を決めるといいですよ

    +59

    -1

  • 7. 匿名 2014/12/24(水) 01:44:21 

    小学校の先生になりたいんですが、親は高校の先生になるようにすすめてきます
    説得されるたびにかわしていますが、いつかぶつからないといけないんだろうなあと思うと憂鬱です…

    +43

    -2

  • 8. 匿名 2014/12/24(水) 01:46:01 

    あります。カウンセラー、警察官、看護師
    親の気持ちもわかるけど、なりたいものを反対されるって本当に悲しい。
    でも反対されて諦めた程度だからこれで良かったのかなと思う。

    +86

    -3

  • 9. 匿名 2014/12/24(水) 01:46:04 

    ある。
    当時は理解してくれないことにこちらもカーッとなったもんです。
    でも自分の子供のことだし、また年の功もあると思うけど、親の意見って意外と的を得ることも多かった。今振り返るとですけどね。

    親の意見も踏まえて、ご自身で冷静に考えることが重要ではないでしょうか。

    +17

    -5

  • 10. 匿名 2014/12/24(水) 01:46:32 

    夢を親に反対されたことありますか?

    +17

    -13

  • 11. 匿名 2014/12/24(水) 01:47:34 

    ピアノの先生になりたくて
    教室に行ってましたが
    音楽が嫌いになって
    大人になってまた目指そうと
    意気込んでいたら
    無理無理(笑)と否定しか
    されませんでした。
    悔しいから いつか見返してやります!

    +30

    -5

  • 12. 匿名 2014/12/24(水) 01:48:25 

    ないです!常に私の夢を応援してくれてましたー(^_^)

    +9

    -18

  • 13. 匿名 2014/12/24(水) 01:49:09 

    父親が看護師で、大学受験で看護専攻を受験しようとしたとき猛反対されました。押し切って受験し合格しましたが、いま実習をしていてあのとき父親の言葉に耳を傾けていたら..と思うことが多々あります(笑)

    +38

    -3

  • 14. 匿名 2014/12/24(水) 01:49:10 

    ある。
    高校生の頃とか、親にそんなんなれない、無理と言われるとそうかなーと思ってしまいがち。
    でも結局回り道して、そのときなりたかった職業に近い仕事してます。そんなに好きなものや向いてることって変わらないんですよね。
    親が反対するのは仕方ないとしても、高校生のときの自分がもっと真剣に考える気概があったらなーとは思います。
    主さん頑張って。

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2014/12/24(水) 01:49:10 

    1さんみたいに仕事してて自分のお金で全部するなら反対されても貫き通して良いんじゃない?
    進路なんかは親が全額学費払うの前提が多いし、社会経験ない子供より社会経験豊富な親の意見も大事だけど

    +67

    -0

  • 16. 匿名 2014/12/24(水) 01:50:11 

    昔から夢がなかった私に、やっとしたいものが見つかった時に大反対され、もういいや。なんでもいいと諦めました。
    親に反対されるのはやっぱり悲しいです。

    +47

    -1

  • 17. 匿名 2014/12/24(水) 01:51:14 

    反対されたけど高校卒業後、上京して自分のお金で学校行って
    希望してた職業に就職して
    稼いだお金で現在親にお正月はお年玉やっている

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2014/12/24(水) 01:51:31 

    夢が ない

    +22

    -4

  • 19. 匿名 2014/12/24(水) 01:51:33 

    やらなかったら後悔するんじゃない?やらずに後悔するなら…ってやつですよ!主さん、夢に向かって頑張って!

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2014/12/24(水) 01:53:23 

    動物が好きでトリマーになりたかったが、アレルギーがあるからと、反対されました。
    あのときあきらめてなければと、思っています。
    夢を親に反対されたことありますか?

    +13

    -5

  • 21. 匿名 2014/12/24(水) 01:53:30 

    看護師
    反対され諦めた。
    立派な仕事ではあるが、娘にはさせたくない仕事らしい。

    +39

    -1

  • 22. 匿名 2014/12/24(水) 01:53:41 

    やんわりと反対されました。保育士になりたいと言ったら、少子化がどうとか言い始めて、しまいには今後必要なのは介護だから、介護士を勧められました。中学生くらいでしたが、自分の夢を否定されて悲しくて泣いてしまいました。

    +30

    -3

  • 23. 匿名 2014/12/24(水) 01:55:39 

    あります。3人兄弟ですが、みんな父と同じ仕事に就くように言われて育ちました。自営業じゃないんですけどね。
    両親とも実家の田舎を嫌って上京し、自分の好きな職に着いたのに、子どもの夢は応援しないで強要するって酷い親だなと思って反抗してました。

    将来、反面教師にしたいと思います。

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2014/12/24(水) 01:55:50 

    頑張ってって言ってる人も自分の子供のことになったら反対する人いるんだろうなぁ
    他人だから簡単に言えるんだよね

    +11

    -5

  • 25. 匿名 2014/12/24(水) 01:57:33 

    私の両親も保守的です。
    親だからこそ、私のことを思っての助言だとは思うのですが、
    今まで、色々なことに嫌な顔はされてきました。

    小さい時に「○○になりたい!」と夢を語ると、
    「あなたには○○は向いていないわよ〜苦労するわよ。お母さんと同じ△△の方が、仕事として良いわよ」と、さりげなく?誘導されたり。
    大学進学の際の学科選択は、親の希望は聞かず、自分の希望を貫けましたが、
    就活の時は、内定を頂いた企業に行こうとしていたのですが、
    「公務員試験を受けないと、縁を切る!」と父は言い、聞く耳は持たず、
    母はただオロオロと泣くばかり…。
    結局、公務員の方を選んでしまいました。

    私の場合、「夢」と胸を張って言える程の、強い気持ちや意志を持てていなかったのが、両親を説得できなかった1番の敗因だと思います。
    上手く両親を説得出来なかった私では、良いアドバイス?には全くならないかもしれませんが、
    熱意を持って自分の気持ちを伝えること、また気持ちを行動で示すこと…が、両親に理解してもらえる1つの道かもしれません…。

    +21

    -4

  • 26. 匿名 2014/12/24(水) 01:57:51 

    私がこれから生きていく人生なのに何で親が決め
    るの?親の言いなりの人生なんて送っても私は全然幸せじゃない!自分でやりたいようにやらせてとぶちギレました。

    +16

    -3

  • 27. 匿名 2014/12/24(水) 01:58:33 

    主さん諦めないほうがいいと思います。
    他の仕事についても尚諦めきれないのですよね?
    挑戦したほうがいいと思います。
    高校生の時進学時に反対され、関係ない学部の大学に進学し4年間後悔しました。
    夢があるなら追ってほしい。
    私には、追う夢ももうありません。

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2014/12/24(水) 01:59:29 

    娘の友達の親は、公立の音楽科に行きたいと言ったら、そんなの将来金にならないから絶対ダメだと言ったそう

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2014/12/24(水) 02:00:15 

    やってだめだったらそれでいーじゃん

    やってみなきゃわかんないよ

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2014/12/24(水) 02:01:26 

    あります。

    経済的な面でを考えるとやっぱり安定してる方を進めますね、親は。親元離れて生きてくにはやっぱりお金必要だもん。
    でも、夢を諦めきれずに未練タラタラで今やってることを無駄にするくらいなら、覚悟があるなら自分のやりたいことを選んだ方がいいと思う。
    それで、挫折してたとしても自己責任。
    自分で決めたことは親のせいにできないから。

    ちなみに私は、自分の夢を諦めた側です。
    正直、見っともないですが未練タラタラです。
    あの時もっとちゃんと自分の気持ちを伝えれば良かった…と、とても後悔してます。
    だから主さんも、自分の気持ちをしっかり伝えてほしいな、って思います。

    長文すいませんでした。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2014/12/24(水) 02:01:30 

    若いうちに挑戦してみたらいいよ。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2014/12/24(水) 02:05:01 

    親の言葉って残るよね。
    私もイラストレーターになりたかったけど父に反対されて美大に行くのを諦めました。
    美大行きたかったなあ。

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2014/12/24(水) 02:07:55 

    親は安定で綺麗な仕事を求めるよね。
    そりゃあ3Kと呼ばれるものや、周りに言えないような職、就職が困難な進路には反対するよ。
    学生の時は、なんで反対するの?なんでわかってくれないんだろう。って思ってたけど、ちゃんと考えていってくれてたんだなと思う。

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2014/12/24(水) 02:07:58 

    偏差値の高い進学校だったので、
    先生にも親にも
    専門学校に行くことを猛反対されました。
    大学受験して、いい大学に進みましたが
    二年でやめて、なりたい職業につきました。
    手に職を付けられて満足していますが、
    大学を出て就職した方が
    収入は良かっただろうな・・とは思います。

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2014/12/24(水) 02:08:56 

    保守的 マイナス思考の親に 全て否定され
    夢を語っても 全て 全否定さた20代

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2014/12/24(水) 02:09:18 

    やらなきゃ後悔がずっと残るよ。やってダメならそれでいいんだよ!

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2014/12/24(水) 02:11:07 

    私も言うもの全部否定された。
    じゃあ何ならいいんだよ!って感じ。

    +39

    -1

  • 38. 匿名 2014/12/24(水) 02:11:31 

    動物関係の仕事につきたかったけど母親に『あんたには絶対無理。看護の仕事にしなさい』と言われました。
    母親は病院関係の仕事をしてます。
    否定するのまではまだいいとして将来の仕事まで決め付けようとする母親に嫌気がさしてそのとき実家を出て行きました。

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2014/12/24(水) 02:13:07 

    親に反対されたぐらいで迷うならやめた方がいいよ
    すでに親にコントロールされるのが染み付いてるから
    絶対押しきれないでしょ
    反対されても迷わない人はもう親離れできているんだから
    失敗しても成功しても後悔はしない
    親離れできてない人は何やっても後悔する

    +22

    -7

  • 40. 匿名 2014/12/24(水) 02:13:10 

    高校卒業後、私はヘアメイク系の専門学校に行きたかったのに、「長女は就職して、家にお金を入れるもの」と決められた。
    妹2人は、夢を叶える為に音大と、料理の専門学校に通ってた。
    夢を諦めた私は、現在フリーターです。

    +49

    -1

  • 41. 匿名 2014/12/24(水) 02:19:58 

    39
    それはちがうよ。

    +12

    -8

  • 42. 匿名 2014/12/24(水) 02:20:46 

    100%否定=邪魔されたとは限らないと思うよ
    職業だったら現実的な自分の知らない
    マイナス面があるだろうし

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2014/12/24(水) 02:20:49 

    グラフィックデザイナーを反対された。

    今、Webデザイナーに。

    両親は、私のことは何でも 批判 • 反対 してきたけど、自分の人生は自分のだから。

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2014/12/24(水) 02:20:52 

    39
    ほんとその通り

    +7

    -10

  • 45. 匿名 2014/12/24(水) 02:22:25 

    母親は小学校の先生でした。
    高校進学の時も仕事上移動と重なった為に『家から近い高校に行きなさい』
    高校卒業後、進学したいと話したら『お金は??何処にあるの?』と言われた。

    今、私は子供を育ててますが…そんな事いえないよぉ

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2014/12/24(水) 02:23:25 

    あります!
    そりゃ親だって心配だから..
    でも反対おしきって
    一生懸命に夢をおっかけてたら
    いつの間にか応援してくれてる
    良き理解者です。
    やっぱり親って有難いなと思います!

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2014/12/24(水) 02:27:24 

    小さいころから子供と関わる仕事がしたいと思ってました。大きくなるにつれて障害のある子供と関わりたいなぁーって思って親に話したら
    健常児でも大変なのに障害児なんて論外!
    と、鼻っから反対されました。
    しかし、今は障害のある子供の生活支援員の仕事をしています。就職するまでに何回も揉めたし、結局幼稚園に就職すると言い今の職場の就職試験を受けました。
    今、2年目。親はもう温かく見守ってくれてますが当時はゴタゴタでした。
    しかし、わたしは後悔なし!確かに大変だけれどもやりがいがあるしこんなわたしでも頼りにしてくれる子供がいると前向きになれます。

    主さんも夢が叶いますように。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2014/12/24(水) 02:31:02 

    私ニューハーフ。生きてるの自体反対されたきた。でも貫いた。何回も泣いた
    普通に生きるが夢だった。仕事も女として生きてる

    幸せ(*´∀`)♪

    +57

    -1

  • 49. 匿名 2014/12/24(水) 02:31:55 

    父がパイロットで
    キャビンアテンダントになりたかったのですが、
    近くで見てると大変さがわかるみたいで、
    あまり進められませんでした。。

    +5

    -3

  • 50. 匿名 2014/12/24(水) 02:36:02 

    高校生の時に芸能界に憧れて、どうしても芸能界に入りたくて芸能事務所のオーディション受けました。親も賛成(どうせ落ちると思ったらしい)してくれたのですが、いざ受けてみたら受かってしまい…
    親が急に猛反対して諦めました(泣)

    ちなみに、さんま御殿のVTRに役者として出るお仕事まで貰ったのに、めっちゃ残念です。

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2014/12/24(水) 02:40:15 

    反対されたけど貫きました。
    将来クリエイティブな仕事につきたくて、
    受験時に、推薦資格蹴って美大に進みたいって言った時に反対されました。
    でもどうしても進みたかったから、
    将来の計画表(今思うと穴だらけだけど)とかを必死に計算して作って、
    高い学費も奨学金を絶対取って、もしダメでもバイトして、
    普通大に進む分を差し引いた分は自分で補う、
    もし受験して落ちたらそこで諦める、
    すべり止めとして普通大も受ける(こちらは絶対合格する)という約束をとりつけて、
    死に物狂いで受験突破して、現在デザイナやってます。

    仕事は思ったほど楽じゃないし甘くもないけど、
    あの時の経験があったからこそ、
    多少のことじゃヘコタレないようになったし、
    ダメだと思うような企画があっても絶対突破口はあるはず、
    と粘る力を得られて、いい経験積めたと思ってます。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2014/12/24(水) 02:40:52 

    ちょっと皆さんの親は失礼だけど毒親だね。

    悪い事しようとしてる訳でもあるまいし、親個人の偏った考え方を押し付けようとするなんて。

    心配だから、あなたの為を思ってという名の価値観の押し付けですよ。

    絶対負けちゃダメ!!

    +19

    -2

  • 53. 匿名 2014/12/24(水) 02:45:32 

    単なる「否定」ではなくて現実を知った上での「説得」であるケースもあるから、「夢を否定された」とかいって一概に良い・悪いと言い切れるものじゃないよ。

    私は大学生の時に、小学生からの夢である声優目指して親の反対を押し切って声優養成学校にも通っていましたが、そこで、声優になれる確率・声優で生活し続けられる確率が恐ろしいほど低いということを身を持って経験して、やっと目が冷めましたよ。
    もちろん、声優学校に入る前から、そういう現実は百も承知のつもりでしたが、社会を知らない若者に特有の「根拠の無い自信」があったのでしょう。

    大学卒業後からは地方公務員やってますが、現実を直視せずにあのまま夢を目指していたら今頃どんなことになってたのかなんて想像するだけでも恐ろしくなる。

    たとえばの話、親が子供に「勉強しなさい」とか言うことがあるけど、あれは身を持って痛いほど経験したから出てくる言葉なんだろうなと、大人になるとよく分かるよ。


    +9

    -2

  • 54. 匿名 2014/12/24(水) 02:52:21 

    よくわからないんだけど、自立してたら、親に反対されも何も関係ないでしょ?

    大人になっても、職業選択に親の承諾が必要って、どういうこと?



    夢を親に反対されたことありますか?

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2014/12/24(水) 03:00:07 

    反対しても迷わない人ってとにかく貧乏でも失敗してもいいからやりたいって人なんだよ
    私も絵の仕事してて当然反対されて、田舎の親だったので東京でたら生活できなくてソープで働くようになるぞって脅されたけど関係なかったな
    幸い絵で生活できてるし、諦めて土日の休日だけが楽しみの人生の方が怖いなぁ

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2014/12/24(水) 03:04:01 

    夢って職業だけではないよね。
    主さんは海外移住でもするの?

    説得は退職後がオススメ!
    ここで質問するほど
    揺れているようでは
    退職前だと辞めないように
    主さんが説得されそうだもの。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2014/12/24(水) 03:06:04 

    主さんは説得は反対されてもやる、もう自分はいないものだと思ってくれと言えばいいんじゃないの?監禁される訳じゃないんだから反対されても関係ないじゃん

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2014/12/24(水) 03:23:21 

    成人して自立し収入を得ているなら親はさほど関係ありません。保証人や緊急連絡先を親以外で確保できればあとは自分の責任です。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2014/12/24(水) 03:26:28 

    できれば親に認めてもらって、自分の道を歩んでいきたいよね

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2014/12/24(水) 03:47:14 

    一度だけあります。
    21さんと同じような感じで、看護師は反対されました。
    当時の私は、じゃあ薬剤師目指そうかなーなんて言ってましたが、色々迷って結局今は全く関係ない仕事をしていますw

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2014/12/24(水) 03:58:49 

    毒親が多いよね。

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2014/12/24(水) 04:07:37 

    中学生の時、女優さんになりたかった。
    でも、親に絶対ダメって反対された。
    今思えば、反対してくれてよかったのかも。

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2014/12/24(水) 04:33:41 

    その夢とやらが成功した!失敗だった!
    なんて決めるのは自分次第だし、ここだけはブレないようにしよう!っていう確固たる意志のもとに行動してみてはいかがでしょうか。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2014/12/24(水) 04:52:59 

    40
    かわいそう

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2014/12/24(水) 05:14:04 

    小学生の頃に将来絵を描く仕事をしたいと言ったら、父親に絵で食べていけるわけがないと全否定された。
    子供の夢を壊すなんて酷い!
    でも、出版社に入社して広告のイラストを描く部門に就けました。
    結局、自分のやる気次第です。

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2014/12/24(水) 05:52:31 

    両親が学校の先生になりたかったらしく、私にもそれを強制、採用試験に失敗して、相談しても
    「非正規でもいいから食いつなげ! 転職は認めない!」
    と怒鳴られていた。

    数年後に自らの意志で全く別な仕事に転職。
    親はかなりオロオロしていたけど。

    そもそも、大学受験、親が受けていい大学を勝手に決めてしまい、選択の余地すらなかった。

    子供に進路の強制や、よく話も聞かずに頭ごなしに反対する親は最低だと思う。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2014/12/24(水) 06:18:49 

    夢というか進学を反対されました。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2014/12/24(水) 06:26:06 

    可愛さで心配だから、というより
    貧しくて反対されました。
    とにかく早く仕事して欲しかった様で大学の選択肢は無し。

    朝晩コンビニたまにクラブで全ての学費を稼いで卒業しました!
    資格も取れて食いっぱぐれない職です。

    親の人生ではなく自分の未来なので
    主さん、頑張って貫いて!

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2014/12/24(水) 06:36:56 



    努力すれば叶う物ではない
    と 思い知らされました
    原因は小学校から現在に続く自殺にまで追込む虐めで
    自分では気にしない乗り越える
    努力をして来たのですが
    今でも知らない学生に体当たり寸前の行為を受けます
    専門家の方たちの仰る
    無意識層での緊張や脳の記憶が日常生活を困難にしている
    やりたい事有ったのに……。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2014/12/24(水) 07:14:38 

    上京して就職することを母親から猛反対されましたよ。四国から出たことのない人で、地元で就職して地元の人と結婚しなさいと、呪文のように言われて育ちました(^_^;)大学進学さえ反対したくらいだから尚更。当て付けのように寝込まれたりして大変だった。でも、説き伏せて押しきりました。とにかく、広い世界を見たかった。ただ、妹に負担が行ってしまったのは申し訳なかったかなとは思います。正月は帰るきね~

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2014/12/24(水) 07:24:53 

    高校の頃、シナリオライターになりたくて父親に話したら何故か大激怒。
    その後数日、そんなので食っていけるわけないだろ!とプンスカ怒っていて、そんなに反対されると思ってなかつたので、おかしいなと思ってもう一回話し合いをしたら、どうもシナリオライターとシンガーソングライターを間違えていたようです。馬鹿親父!!

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2014/12/24(水) 07:30:37 

    親って公務員好きですよね…
    公務員になれと言われ続けてますが、やっぱり夢が諦めきれず働きながら専門通ってます。
    親には、専門を修了して証明するしかないと思ってます。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2014/12/24(水) 07:36:54 

    20
    動物好きならトリマーならなくて正解
    トリマーは最近はペットショップ内に入ってること多いから
    嫌でもペットショップの惨状目にすることになるし
    ペットショップ内に入ってないような個人店は経営が大変で人雇わないし
    いきなり自立は自爆行為

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2014/12/24(水) 07:42:43 

    私も美容師さんになりたかったけど大学までいかなきゃダメって無理やり。
    偏差値の高い学校でも、どんどん成績が落ちて…
    教師になったけどあわなくて病気になり、いま32でフリーター。最悪。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2014/12/24(水) 07:51:30 

    中学時代から持ち続けている夢がありますが、ずっと親に反対され続けて、来年から親の希望していた仕事に就くことになりました。
    でも、働きながらでも違う形で成就させたり、趣味としてでも続けていきたいなと思っています。
    叶わなくても、その夢が自分の原動力となっていたので、夢を持てただけでも幸せです(^^)

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2014/12/24(水) 07:54:52 

    祖母にある
    顔。ダメって遠回しに。

    だから歌手にはなれないって。

    子機床に投げつけて泣いたっけな~
    中高生の頃だった。

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2014/12/24(水) 07:55:30 

    ディズニーランドのミッキーの中に入りたかった。オーディションを受けると言ったら、無理矢理田舎に帰らされた。
    確かに、一生の仕事にはならないけど、一瞬でもいいから、叶えたかった。せめて、オーディションだけでも受けたかった。
    親を恨んではいないが、人生一度きり。頑張れって、背中を押して欲しかった。
    結局、親のいいなり人生、自分が弱い人間だからかな?

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2014/12/24(水) 07:57:45 

    何だか、毒親あるある、みたいになりますが、親は公務員になるように勧めたり(公務員以外ダメとか)、結婚するなら地元から出ない仕事をしている人にしろとか、そこまで言う人もいたりしますね。

    子供は、親の自己実現のための道具じゃありません。

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2014/12/24(水) 08:03:30 

    小学生の頃からずっと教師になりたかったけど、母からはいつもあんな給料低い仕事はやめなさいとバカにされていました。
    自分が看護師だからと私にも看護師をすすめました。
    留学したいと話したときも、あなたには向かないとバカにされ…
    将来に対して何の明るい気持ちなくなりました。
    今は結婚して専業主婦しています。
    我が子はどんな夢を持っても応援したいです。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2014/12/24(水) 08:07:20 

    親に反対されて諦めるくらいなら、諦めて正解だったと思います。
    親に反対される以上の山が、そのあと間違いなく待っていますよ。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2014/12/24(水) 08:07:30 

    でも自分が親になって分かる
    うん、自分がなりたかった美容師
    娘もなりたいと言ったら反対だな
    美容師の離職率は凄すぎ

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2014/12/24(水) 08:10:15 

    あります。
    動物に関するお仕事に就きたくて学校を考えてたら病気が心配だとかで親の奨めで建築系のお仕事に…。
    興味はあったけど、やっぱり自分で決めてない分ヤル気がなく、なんで行ったんだろうって感じです(^_^;)

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2014/12/24(水) 08:15:48 

    漫画家になりたいといったらアホかと一刀両断されました。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2014/12/24(水) 08:17:10 

    保育士になるのが夢でした。
    障害を持つ子どもとその保護者の力になりたかったので。
    それを進路を決める時期になって夢を打ち明けると両親からブーイングの嵐でした。
    保育士を諦め栄養士になりましたが、保育士の夢は諦めてません。絶対に国家試験に受かってやろうと考えています。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2014/12/24(水) 08:20:49 

    毒親でしたので、なんでも反対されました。
    本当は福祉や保育の仕事につきたかったのですか、
    「アンタのようにデキの悪いものがなれるはずがない」
    特に母は私が理想の子ではないことに苛立ち、反対しました。
    でも背伸びしたわけではありません。
    母は公務員になってほしかったようですが、就職が決まらず
    私が非正規で働くと、世間体を気にして正規で働いてると
    嘘をつきました。
    いまでもトラウマです。

    確かにどこまで子どもの夢を認めるかは線引きが難しいものがあります。
    しっかり話し合う必要はありますね。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2014/12/24(水) 08:25:41 

    私は反対されたけど、説得もしなかった。
    実際夢叶えたけどすぐ辞めてしまった。
    親はよく私の性格わかってたなぁと思ったけど、親の言う事聞いて諦めてたら、絶対後悔してるはずだから、やってみて良かった。
    やらずに後悔するより、やって後悔した方が良い。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2014/12/24(水) 08:35:06 

    私の両親は毒親。
    私の希望なんてないも同然、全て親の言いなりにしか出来なかった。
    高校は進学校のみしか許してもらえず(私の希望は商業)、大学もすべて。就職も「美容師やネイリスト(私の希望)はダメ人間の業界、公務員とか大手企業の会社員しかダメ。転勤あるのもダメ。」と訳の分からない命令。

    大学卒業後、私が希望していた業界(美容関係とは別だけど)で正社員で採用の仕事が決まったのに、「転勤(九州とか関西とかの一部地方内限定だけど)あるから」という理由だけで身元保証人になってくれず…。結局バイトのまま。会社からは「早く(うちで)社員になれば?!」と言ってもらえてたのに…。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2014/12/24(水) 08:35:40 

    音楽の専門学校行きたいって言ったら即否定された。
    歌も楽器も音楽も大好きだし、別にミュージシャンになれなくたって、音響とか楽器店とか、選択肢広がるし、行きたかったな。
    だから私の子供には何だってやらせたい。
    フリーターしながら漫画家だって役者だってミュージシャンだって、やればいい!
    好きなことしてるときの成長力、吸収力で、そこからまた更に選択肢や可能性は広がるから。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2014/12/24(水) 08:38:46 

    中学生の時から歌手になりたいとずっと思ってて、
    オーディション行ったりとかボイトレ行ったりしたけど、
    「まさか本気でなるわけないよね?そんなんあかんで。非現実的。売れて稼げるようになる人なんてひとつまみや!」
    と言われて、諦めさせられた。

    結果、全然違う歯科衛生士になりました。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2014/12/24(水) 08:45:30 

    歌手になるのが夢で高校生の時アイドル雑誌にあった有名な劇団のオーディションを受けようと応募用紙に必要事項を書いて自分で郵便を出したみたいでした。
    しかし私は出したのをすっかり忘れていてある日劇団からオーディションに来てほしいとの事で郵便で届きました。
    しかし親からは誰がそんなお金を出すのとオーディション代6000円を出す事について言われさら反対されました。
    他にも芸能人になれるかもしれないチャンスがあったのに反対されました。

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2014/12/24(水) 08:53:08 

    無いです。
    夢は美大に行ってデザイナーになる事。

    高校の時から展覧会などで全国大会入賞したりして
    本気度を示してました。親は理解してくれて、
    学費が高い私立美大に行かせてくれ
    今はデザイナーになりましたよ。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2014/12/24(水) 09:02:05 

    女ですが、ガチで鉄道会社に入りたくて、親に相談したら
    「ふざけるな!」
    とビンタ食らいました。

    自宅から通える公務員しかダメと言われた。
    でも、転勤が一切ない仕事と言ったら、自営業しか思いつかないんだが…

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2014/12/24(水) 09:12:15 

    大学進学
    普通は、蹴らない学部を反対されて女じゃやっていけない。みたいな事を言われ入学辞退届けを出されました。
    ホント人生が変わってしまいました。
    細々と地味な仕事で安い給料の今
    華やかに活躍している同世代の人を見ると涙がでます。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2014/12/24(水) 09:18:07 

    93さん。
    ひどすぎる話ですね。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2014/12/24(水) 09:22:55 

    接客業全般。

    父親から「お前みたいなブスは、どこにも入れない」と顔が無理だとか、ほぼ毎日言われていた。

    おかげで、自分に自信がなくなった。

    数年の臨時職員を経て、正社員になれた時は、最高にうれしかった。(事務職です)

    自分の子供には、絶対に顔のことをからかってはいけないんだと思う。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2014/12/24(水) 09:38:28 

    私の妹も、海外で働く夢を持って資金ためたけど、母の大反対で泣く泣く諦めました。
    妹は、その事について今でも母を許せてない。
    反対されてでも行くべき!と、私がもっと強く妹の背中を押してあげれば良かったな。。
    自分で決めた事は、失敗しても自分の責任と納得できる。
    親がいつも正しく導くとは限らない。
    主さん羽ばたけ~

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2014/12/24(水) 09:45:43 

    私の妹も、海外で働く夢を持って資金ためたけど、母の大反対で泣く泣く諦めました。
    妹は、その事について今でも母を許せてない。
    反対されてでも行くべき!と、私がもっと強く妹の背中を押してあげれば良かったな。。
    自分で決めた事は、失敗しても自分の責任と納得できる。
    親がいつも正しく導くとは限らない。
    主さん羽ばたけ~

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2014/12/24(水) 10:12:31 

    あまりに素質が足りないと思われる、本来の意味での「夢」だったら、そりゃ親だって反対しますよ
    職業選択の自由を奪うのとは、根本から意味が違います

    +2

    -4

  • 99. 匿名 2014/12/24(水) 10:15:35 

    学費でどうにかなる夢なら、返済を前提に押したり引いたり、交渉すればいいと思います
    「進路につべこべ言うならニートになる」くらい言ってやれば?

    夢を叶えたいならある程度の意思と交渉力は必要でしょ

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2014/12/24(水) 10:20:28 

    だいたい全部、金で決まるよね

    同級生は子供のころからタレント志望で意志が固くて
    高校から、学費の高い専門高校行って
    そこで資質イマイチだったら普通に大学で国家資格取って
    でもやっぱり夢が諦らめられなくて、親に泣きついてもう一つ養成所に行ってたよ
    親も「頑張って国家資格とったからごほうび」ってことで、三年分くらいレッスン代と生活費出したんだって
    それで芽が出なくて、本当にやっと諦められたらしい

    あーお金有る家に生まれたかった

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2014/12/24(水) 10:28:48 

    小学生のときに幼稚園の先生になりたいといったら、大変なんだよ?できるの?ピアノひけないのに?と。小学生の子にそんなこと言わなくても…。高校3年までなりたかったのですが当時の言葉が邪魔をして諦めてしまいました。。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2014/12/24(水) 10:30:30 

    幼い頃、スチュワーデスさんになりたいとか漫画家になりたいとか小説家になりたいとか夢を語る度にすごい難しいんだよ、ムリムリー!ってネガティヴな言葉しか返してくれない親だった。親は軽い気持ちで言ってたから全く記憶にないらしいけど、私は何でも親の言う事を聞く純粋な子供だったから、そうか無理なんだと親の投げかけたネガティヴな言葉を鵜呑みにして何でもすぐに諦めてきた。今私も子供がいるけど、ああやって子供が夢を語る度に一つ一つ潰していくような言葉は絶対掛けてはいけないと思ってすごく気をつけてる。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2014/12/24(水) 10:35:48 

    ある。
    結婚して家を出た今主人が応援してくれているので夢を叶えるため努力しています。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2014/12/24(水) 10:43:35 

    長女の私は、両親が進路、就職、結婚相手についてなんだかんだと口出し。
    私は、大して相手にしてないつもりだったけど、やっぱり言われた事にある程度影響されてたと思う。
    いい歳になった今、一切耳を貸さないのが正解だったな、と、つくづく思います。
    だって親は、口は出しても私がやった事の結果には責任取れないしね。
    親の言うことスルーな妹は、海外で仕事したり好きなことやってる。
    失敗も成功も自分の責任で逞しいよ。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2014/12/24(水) 10:53:14 

    私自身は、芸術系の学校に行きたくて
    先生には語学系の大学にって散々親にも言ってくれていたけど、母親の
    「この子は働かせるのでいいです!」
    という頑なな主張で高卒で就職した
    当時は、諦めたけど自分の中で、諦められるって事はその程度だよな、って思った
    途中で、あの時大学に行っておけば…なんて思った事もあったけど
    今は、本当にやりたい事は自分から行くしかないと思うので、自分の気持ちに正直に生きようと思います

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2014/12/24(水) 11:14:23 

    反対、ではないんだけど、昔自分で応募したオーディションで大阪のモデル事務所に所属できて、東京に本事務所があるから東京に行きませんか?と言われた時にオッケーしてもらえなかった。
    それ以来ずっと、自分は子供がやりたい事は全力で応援してあげようって決めてる。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2014/12/24(水) 11:26:24 

    子供の頃から全てを決めたがる親でした。
    人生の選択すらしたことなく、最後の仕事だけ自分で決めたら、なんと母が万引きをして警察に捕まった!
    警察で「娘が言う事をきかなくて、自分がわからなくなっていた。」と言ったそうで。

    一気に引きました。
    今でも私は自分の選んだ道で頑張ってます。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2014/12/24(水) 11:28:21 

    諦めなければ叶ったかもしれないのに...

    例えリスクがあってもやるだけやらせれば良い。それを見守るのも親のつとめだと思いますが。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2014/12/24(水) 11:39:26 

    108

    叶わなかった時には、こっちの老後までおかしなことになるでしょう

    ちゃんと自立ができるなら何も言わないけど
    親がかりで夢を追いたいなんてワガママ

    +4

    -4

  • 110. 匿名 2014/12/24(水) 11:49:35 

    あります。
    看護師になりた言っていったら、向いていないと言われました。
    ほかにやりたかった仕事か、素直に公務員にでもなってた方がよかったと思うこともありますが、一度自分のしたいと思ったことをやらせてもらえたので公開も未練もありません。
    本当に向いていなかったので、今思うとある程度耳を傾ければよかったなと思いました。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2014/12/24(水) 11:50:58 

    109
    主さんがどうかわかりませんが、それは本当ですね。
    私は1年間ロンドンに留学していましたが
    学費、生活費、お小遣いなど1年間で4百万円の大金を親に出してもらいました。
    よい経験はしましたが、いまそれが役に立っているとは到底言えず、
    親には申し訳ないと思っています。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2014/12/24(水) 12:10:58 

    ことこどく反対されて今何もない自分がいます。自分を出さず過ごしてきたのも悪かったけど、子供は自己責任で世間に放り出す位がいいのかもしれない…

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2014/12/24(水) 12:29:48 

    私は逆に高校受験の時から看護師に
    なれーと志望校とは違う看護科がある
    高校を受けさせられて、落ちてもずっと言われてやりたい事がみつかっても看護大学強制させられたよ…

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2014/12/24(水) 12:34:39 

    モラハラ親の子供の場合コントロール
    されやすいから親の言うことに従ってしまう人も多そう

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2014/12/24(水) 12:53:30 

    35歳です。
    会社辞めたのが25歳。大手の社員でしたが
    蹴って海外へいきました。
    親は反対はしましたが、理由を聞けば親のエゴ
    尊敬できる両親ではなかったので
    耳を貸さずあっさり渡米。笑
    ブロンクスに住んでましたが
    医学部入れんじゃないか?てほど
    色んな壁にぶち当たり苦学の日々。
    ただ、幸せでしたよ。

    帰国して早3年。
    今度は一回も親元に挨拶せず、結婚。笑

    この人じゃなきゃダメ!てほど惹かれましたから。
    一生共に出来る確信がありました。

    ただ単に生きようと思えば出来る世の中で
    自分の意向に素直に生きると充実します。

    応援しています!

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2014/12/24(水) 13:10:23 

    都会の1部上場企業に就職決まりそうだったのに、父親に反対されて公務員に…
    結局心を病んでいます。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2014/12/24(水) 13:21:07 

    99
    返済を前提にとか言っても、担保も何もないとこには、銀行だって金貸してくれないよ。
    まして、親が何も無かったら金なんてかき集めることもできないよ。
    情熱ややる気だけでは、金銭はどうにもならんよ。まして18.9の歳で進学のお金何百万も都合つけれないよ。
    進学できなかった人ってそういう事情もあるんだよ。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2014/12/24(水) 13:25:18 

    お金がない家庭は子供を不幸にするから産まない方がいいよ

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2014/12/24(水) 14:50:12 

    夢って言うか、普通の進学も無理なレベルなら産んじゃだめだよね

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2014/12/24(水) 15:01:16 

    ありますよー!
    子供のころから沢山(笑)
    だから、親にってか誰にも夢伝えません!
    そのおかげで、夢叶いました❤️
    ネットで見たんですが、夢人に言わない方が叶うって!
    茶々入れられて、邪魔する人いるでしょ?
    だからみたい!
    親大っ嫌いー!

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2014/12/24(水) 15:08:45 

    49
    キャビンアテンダントは男関係がやばいから、
    事情わかってるのに、あえてそんな仕事を自分の娘に勧める父親なんかいないと思う

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2014/12/24(水) 15:36:20 

    その夢の難易度によるけど、「ただ夢を目指すだけ」「ただ努力し続けるだけ」なら、誰でもできるからね
    つまり、いくら長年頑張ろうが、結果が伴なかったら何もしていないと同じこと
    しかも、ただの失敗するだけの話じゃなくて、無駄に年齢・お金・労力を浪費してしまい、いざというときの進路変更が余計に不利になる

    そもそも、人目に出てくるのは成功体験だけで、その何十倍何百倍も多くある失敗体験が人目に出てくることなんてない
    例えば、合格体験の話なんて、まさにその典型の一つ

    夢を目指すとは、自分の希望的観測ばかりでなく、見たくない考えたくもない現実(客観的な成功確率)も直視した上で、自己責任のともで判断することだよ



    夢を親に反対されたことありますか?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2014/12/24(水) 17:03:08 

    122

    夢を叶えた人間ですが
    夢に向かって努力するわけじゃなくて
    夢を持った我が人生を守ることからスタートします。
    夢は叶えるごとに生物って感じます。 動くので。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2014/12/24(水) 17:08:48 

    AV女優になりたいと言ったら、家から出ていけ、縁を切ると言われた
    そんなこと言わなくてもいいじゃん…
    お父さんだってAV見てるくせに
    そんなに恥ずかしい仕事?

    +0

    -9

  • 125. 匿名 2014/12/24(水) 17:20:25 

    アパレルに就職したいと言ったら反対された。
    そんなところに就職するために大学にやったんじゃない、とか言われた。
    時代錯誤だなーと思った。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2014/12/24(水) 17:23:43 

    近所にハーフの男の子がいるんですが(17歳で同い年)学校に行っていないのでどうしたのかな?と思ったら「ロックスターになる」という夢を追いかける為に一年休学してると親御さんからきいてビックリしました!
    正直「ロックスターてwww」と思ってわらいそうだったんですが、「1年経って夢がかなえばもちろんそれでいいし、ダメだったとしても挑戦したという事が大事だよ、誇れる過去だよ」とわらうお父さんをみて、なんだかものすごくうらやましくなりました。
    私は保育士になりたいな、と自分なりに考えていたんですが親に頭ごなしに反対されてすごく悲しかったので。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2014/12/24(水) 18:00:29 

    子供がまだ未成年だったら、その内容によっては、とりあえず私も反対してみて反応をうかがうだろうなぁ。
    上の方も言ってる通り、社会を知らない未成年って自分の希望的観測だけに走りがちだから。

    自分の夢をただ語るだけで、それが叶う確率や叶わなかったときのリスクを考慮に入れて計画してなかったら、否定されても仕方ない。

    30代になっても売れないミュージシャン続けてる人や、リスクを考えずに事業拡大して会社を倒した経営者なんかだと、みんな叩くくせにね。




    +4

    -1

  • 128. 匿名 2014/12/24(水) 18:51:14 

    AV女優

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2014/12/24(水) 20:48:52 

    127
    とりあえず反対w

    適当なこというぐらいならスッこんどけ

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2014/12/24(水) 21:17:58 

    129

    私は127じゃないけど、あなたはもう少し国語をがんばしましょう
    「その内容によっては」という言葉すら理解できていないみたいだからね

    単芝生やすコメントを書く人間なんて、しょせんこの程度の知能ということでしょうか


    +1

    -0

  • 131. 匿名 2014/12/24(水) 21:31:08 

    芸能系・音楽系・芸術系・マンガアニメ系なんかの夢だと、
    反対されるのは当たり前だ

    すべて自分のオカネでやるのなら自己責任でやればいいけど、
    親にお金出してもらってそういう非現実的な夢を目指したいとかいうのなら、もうアホかと


    +4

    -1

  • 132. 匿名 2014/12/24(水) 21:51:07 

    まぁ、自分と異なる意見が出ただけで「自分が否定された」と思い込む短絡的な思考ですぐに感情的になる程度の人なら、やらなくても結果がもう出てるんじゃないの???
    うちの職場にもそんなのが一人だけいるわ

    私の勝手な偏見にすぎないけど、感情論ばかりで論理性・客観性が欠けてる人のほとんどが低学歴である印象
    単なる確証バイアスならいいんだけど


    +1

    -2

  • 133. 匿名 2014/12/24(水) 21:51:36 

    1さんって前にもスレ立てたフランス行きたい人?
    だとしたら何べんスレ立てて相談しても無駄だと思うよ
    結局自分で決めて自分で押し切ることだもの
    決められなくてオナニーみたいにスレ立てて皆に励まされてちょっといい気持になって…の繰り返しじゃ真面目にレスする気もなくなるよ
    さっさと行きなよバカ!

    +1

    -4

  • 134. 匿名 2014/12/24(水) 22:40:55 

    1です。皆さん、沢山のコメントありがとうございます。
    背中を押して下さる暖かい励ましのお言葉も、夢に対する姿勢を問う厳しいご意見も、全て読ませて頂きました。
    真摯に受け止め、覚悟を決めることができました。
    家族には笑って応援してもらいたいので、理解を得られるまで根気よく説得・交渉したいと思います。本当にありがとうございます。

    >133さん
    ん?私はフランスに行きたい人ではないですよ。今回初めてトピ立てましたから。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2014/12/24(水) 23:18:34 

    大学受験の時に、親に進路を反対されて諦めたことがあります。反対されて諦められるなら、その程度なのかもしれませんが、1番応援してほしい親に反対されるのは、とても悲しい気持ちになったのを覚えています。
    10年近く経ったときに親に「あの時反対しなければ良かった」と言われました。親の考えも時間が経てば変わることもあるんだなぁと思いました。だから、その時の自分の気持ちを1番大事にした方がいいと思います。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2014/12/25(木) 05:36:55  ID:7LgYliTTB4 

    自分のやりたいことが見つかったとき、親に相談したらもう反対された。しかも収入がいいからやりたいのか?みたいなことまで言われ(実際収入は並み)すごい親に嫌悪したのを覚えてる。ちょっと特殊な仕事だったので、成人していても家族の同意を得られないと働けなかったので諦めた。今は結婚したから旦那の同意が得られれば働けるので、その仕事を探してみようかな

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2014/12/25(木) 17:47:12 

    だから親大っ嫌い!!!!!!!

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2015/01/03(土) 02:07:22 

    主さん、説得は上手くいったかな?
    気になってます。
    もしこのコメント発見したら、教えて欲しいです。
    もちろん上手くいくようお祈りしてますよ!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード