ガールズちゃんねる

2020年に「会社員の賃金が必ず低下する」3つの理由

374コメント2020/02/25(火) 21:22

  • 1. 匿名 2020/02/23(日) 21:59:59 

    2020年に「会社員の賃金が必ず低下する」3つの理由 “昭和上司”は価値観転換が必須だ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    2020年に「会社員の賃金が必ず低下する」3つの理由 “昭和上司”は価値観転換が必須だ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    お金の分野では、2020年は激変の年になりそうです。まず、会社員の賃金は総じて低下していくでしょう。これには3つの理由があります。


    以下抜粋

    第1は「終身雇用の崩壊」。日本型の雇用システムは限界を迎えており、19年は経団連会長による終身雇用の見直し発言も話題になりました。

    第2は、20年4月から中小企業にも適用される「働き方改革関連法」です。特に影響が大きいのは時間外労働の上限規制で、施行されれば会社員の残業代が目減りすることは間違いありません。

    第3は、同じく4月から始まる「同一労働同一賃金制」です。非正規社員の賃金引き上げが難しい企業は、正社員の手当を下げて同一化を図るはず。すでにそうした企業も現れています。賃金が低下すれば消費も悪化するため、東京五輪後の景気はかなり冷え込むと予想されます。

    +349

    -10

  • 2. 匿名 2020/02/23(日) 22:00:37 

    コロナの影響もあるし大変だよね

    +738

    -5

  • 3. 匿名 2020/02/23(日) 22:00:54 

    これ以上下げるな

    +664

    -5

  • 4. 匿名 2020/02/23(日) 22:01:14 

    元から低い

    +666

    -6

  • 5. 匿名 2020/02/23(日) 22:01:22 

    はい、日本は着々と終わりに向かっていまーす。

    +752

    -32

  • 6. 匿名 2020/02/23(日) 22:01:36 

    期待してないわ

    +102

    -7

  • 7. 匿名 2020/02/23(日) 22:01:37 

    あー、もう働くの嫌になってきた

    +553

    -4

  • 8. 匿名 2020/02/23(日) 22:01:42 

    寿命で死ぬ前に国に殺されるわ。

    +727

    -8

  • 9. 匿名 2020/02/23(日) 22:01:48 

    日本オワコン

    +258

    -20

  • 10. 匿名 2020/02/23(日) 22:01:50 

    どしたらいいのよ。

    +187

    -2

  • 11. 匿名 2020/02/23(日) 22:01:51 

    サービス業は必ず下がるね
    消費者の賃金下がればサービス業は確実に

    +481

    -3

  • 12. 匿名 2020/02/23(日) 22:01:55 

    ただでさえ低いのに?!税上がって給料減って改悪しかしない日本

    +719

    -4

  • 13. 匿名 2020/02/23(日) 22:01:56 

    終わりの始まり

    +64

    -41

  • 14. 匿名 2020/02/23(日) 22:02:08 

    国は年金などお金を払えないからコロナや5Gで国民を減らそうとしてるとガルちゃんコメで読んだな。

    +313

    -27

  • 15. 匿名 2020/02/23(日) 22:02:28 

    医療関係は関係ない

    +9

    -24

  • 16. 匿名 2020/02/23(日) 22:02:46 

    終身雇用早く崩壊しろ
    実力主義にしましょう
    その代わり給与は増やさないとダメだし、内部保留は違法にして貰わないと困る

    +435

    -44

  • 17. 匿名 2020/02/23(日) 22:03:09 

    無知でごめんなさい。
    同一労働同一賃金って言うのは、同じ量、種類の仕事をしてさえいれば年齢や社内の等級に関係なく同じ賃金ということ?
    それとも等級や年齢給で差はあるの?

    +115

    -3

  • 18. 匿名 2020/02/23(日) 22:03:11 

    あったり前
    老人ばかり、はたらかない若者の国に未来はないよ
    平和すぎていまだに国がなんとかしてくれるって思ってるおばかさんばかりだけど
    私は来年から日本脱出します

    +305

    -26

  • 19. 匿名 2020/02/23(日) 22:03:13 

    正社員の手当をそう簡単に下げられるなら苦労は無い。
    手っ取り早いのは、同一労働では無いとして格差を付ける方向だよ。
    能力のある一部の人しか恩恵受けられないよ。

    +273

    -3

  • 20. 匿名 2020/02/23(日) 22:03:22 

    これからの日本で豊かに生きるのって無理ゲーすぎ。

    +244

    -5

  • 21. 匿名 2020/02/23(日) 22:03:32 

    >>18
    何処に行く予定?

    +68

    -2

  • 22. 匿名 2020/02/23(日) 22:03:33 

    今が底だと思うけどな
    それより
    必ずするのは年金を遅らせ減らすことでしょうね

    +154

    -10

  • 23. 匿名 2020/02/23(日) 22:03:36 

    税は上げて
    賃金は下げる?
    2020年に「会社員の賃金が必ず低下する」3つの理由

    +412

    -1

  • 24. 匿名 2020/02/23(日) 22:03:43 

    >>14
    ありえるね
    死ぬにしても肺炎は嫌だなー
    希望者には安楽死できるようにしたらいいのに

    +289

    -6

  • 25. 匿名 2020/02/23(日) 22:03:43 

    >>14
    5Gで人口減らせるの?

    +90

    -3

  • 26. 匿名 2020/02/23(日) 22:04:10 

    2020年に「会社員の賃金が必ず低下する」3つの理由

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2020/02/23(日) 22:04:17 

    正社員と契約とか派遣って同じ仕事してる人もいるけど、正社員の方が負担多い人の方がほとんどじゃない?
    そうなったら正社員とは?となるなぁ

    +293

    -28

  • 28. 匿名 2020/02/23(日) 22:04:19 

    上級市民以外みんな○ね
    って言われてるようなもんよ


    +173

    -4

  • 29. 匿名 2020/02/23(日) 22:04:29 

    >>16
    若いのかな?
    いつかその考えが自分の首を締めるよ。

    +92

    -29

  • 30. 匿名 2020/02/23(日) 22:04:49 

    一時的に下がっても良い会社なら生産性が上がり業績が良くなって元に戻るし今よりも上がる
    良くない会社だと生産性がそのままだから今いる社員が疲弊して倒産する

    さああなたの会社は…


    どっち?!

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2020/02/23(日) 22:04:50 

    >>14


    なぜ5Gで死ぬの?

    +34

    -4

  • 32. 匿名 2020/02/23(日) 22:04:52 

    日本終わってるけど
    海外も終わってると思う
    世界終わってるだね

    +240

    -4

  • 33. 匿名 2020/02/23(日) 22:04:56 

    ウハウハなのは一部の企業だけ

    +71

    -4

  • 34. 匿名 2020/02/23(日) 22:04:56 

    これ以上低下したら、生活保護受給者より遥かに貧乏になるんだけど。

    +372

    -2

  • 35. 匿名 2020/02/23(日) 22:05:00 

    政府は我々国民のことを奴隷としか思ってないんだろう。

    +122

    -3

  • 36. 匿名 2020/02/23(日) 22:05:15 

    政府に死ねと言われているようなもんだ
    お前らの月給、議員年金を減らして庶民に回しやがれ

    +327

    -3

  • 37. 匿名 2020/02/23(日) 22:05:15 

    2020年に「会社員の賃金が必ず低下する」3つの理由

    +112

    -3

  • 38. 匿名 2020/02/23(日) 22:05:31 

    株投資してる人大暴落してそう

    +30

    -11

  • 39. 匿名 2020/02/23(日) 22:05:32 

    >>29
    だから若いうちに貯めて早くリタイアするのよ

    +26

    -15

  • 40. 匿名 2020/02/23(日) 22:05:41 

    末端窓口局員は現在大幅に給料ダウンで泣いてるのに!これじゃあ今年は無給もあるな!頑張ってるのに!

    +75

    -3

  • 41. 匿名 2020/02/23(日) 22:05:51 

    だから家は買ったら駄目

    +166

    -14

  • 42. 匿名 2020/02/23(日) 22:06:14 

    >>27
    派遣にも責任負わせよう→契約更新しません→正社員にシワ寄せまでが見える

    +180

    -1

  • 43. 匿名 2020/02/23(日) 22:06:15 

    終身雇用崩壊と言いつつ、弊社では再雇用者が溢れており、再雇用者の仕事をカバーするために現役世代の業務が増えるという事が頻発してる
    もちろん給料はそのままで
    再雇用者は何故か役職についたままで

    +188

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/23(日) 22:06:36 

    >>29
    そもそも非正規だし
    崩壊してもらったほうがありがてぇ
    無能正規がふんぞり返ってるような世界は終わりにしよう

    +211

    -16

  • 45. 匿名 2020/02/23(日) 22:06:37 

    夫婦共働きで必死に働いて貯めてます。
    豊かな老後を過ごすために。

    +57

    -2

  • 46. 匿名 2020/02/23(日) 22:07:04 

    >>13
    もうそのコメなくていい

    +76

    -4

  • 47. 匿名 2020/02/23(日) 22:07:21 

    >>25
    >>31
    よーく調べて覚えておいたほうがいいよ!!
    国は5Gは良いことって刷り込んでくるから。
    他の国では5G禁止のデモ起こしたりしているくらいだよ。

    +127

    -7

  • 48. 匿名 2020/02/23(日) 22:07:28 

    ただでさえ低いのにおわた( ^∀^)

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/23(日) 22:07:43 

    >>29
    仕事しない給料泥棒なんかいないほうがいいじゃん。

    +129

    -5

  • 50. 匿名 2020/02/23(日) 22:07:46 

    >>38
    資金が移動してるだけだから、感の良い人は儲けるチャンスかも。
    何処かが下がったら何かが上がるんだよ。
    今だとコロナリスクあるから金やプラチナが上がるかもね。

    +41

    -2

  • 51. 匿名 2020/02/23(日) 22:08:19 

    贅沢しなきゃ普通に生きていける

    +21

    -6

  • 52. 匿名 2020/02/23(日) 22:08:26 

    >>44
    いつかあなたも歳を取るよって事

    +15

    -17

  • 53. 匿名 2020/02/23(日) 22:08:38 

    コロナウイルス、同一賃金からの不況→金融破綻→預金封鎖
    とか色々youtubeでも煽ってるけど怖すぎる
    じゃあどうすりゃいいのか全然わからん

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/23(日) 22:08:59 

    >>14
    乱暴な言い方だけどコロナ、年寄りだけならいいのに。
    実際、若い人もかかってから世間が動揺したし、感染力が強いからせめて若いと大丈夫という確証が欲しい。

    +195

    -21

  • 55. 匿名 2020/02/23(日) 22:09:01 

    >>43
    再雇用なんかせずにさっさと引退してほしいよ
    そんなことしてるなら中途採用枠増やしたらいいのに

    +109

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/23(日) 22:09:05 

    これ以上?

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2020/02/23(日) 22:09:39 

    >>27
    これからの時代は、派遣様様になるんだよ

    +9

    -31

  • 58. 匿名 2020/02/23(日) 22:09:48 

    旦那が中小企業でみなし40ついての安月給なのですが、週二の休みも昼勤夜勤連続して半休のみにされたりしてて困ってます。
    中小企業全部に働きかた改革が適用されるのでしょうか。
    旦那はバカだから仕事辞めてくれません。

    +60

    -2

  • 59. 匿名 2020/02/23(日) 22:09:48 

    今年収600万、専業主婦 子供1人
    でカッツカツだよ

    +4

    -28

  • 60. 匿名 2020/02/23(日) 22:09:58 

    >>52
    だから若いうちに金がたまるようなシステムにしろよって言ってるんだよ
    平和ボケ?大丈夫か?

    +45

    -6

  • 61. 匿名 2020/02/23(日) 22:10:12 

    そうか、やけに消費税ばかり上げたがると思ってたら、給与は減るだろうから所得税は取れないことを見越していたのか…。

    +125

    -1

  • 62. 匿名 2020/02/23(日) 22:10:37 

    >>51
    贅沢しなきゃ余裕で生きていけるよね。
    だけど、趣味や旅行やグルメな人は足りないらしい。

    +28

    -1

  • 63. 匿名 2020/02/23(日) 22:10:45 

    >>58
    ろうきにいきなよ

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2020/02/23(日) 22:11:24 

    >>47
    調べたけど全然分かんない
    5Gが放つ電波が人体に悪いってこと?

    +52

    -2

  • 65. 匿名 2020/02/23(日) 22:11:44 

    >>57
    派遣がいるからリストラが後回しになってるって気づいた方がいいよね

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2020/02/23(日) 22:11:45 

    これからの子供は可愛そうだよ。旦那の会社も働き方改革のせいで手取り10万以上減って塾なんか行かせられない。家買った人はまさか働き方改革のせいで大幅に収入減ったもんだからかなり厳しいって奥さんも正社員で働き始めてる人いる。

    +127

    -2

  • 67. 匿名 2020/02/23(日) 22:12:13 

    4月からガラッと変わるのか??

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/23(日) 22:12:24 

    そんな苦しい?
    普通に生きてる分には足りるんじゃないの。

    +12

    -3

  • 69. 匿名 2020/02/23(日) 22:12:27 

    >>27
    夫の会社は派遣は決められた業務しかしないし、もちろん責任は部署長。
    まともな会社はそうだよね。
    でもおかしい会社もあるんだよ。
    私の会社のとある部署は、正社員がしたくない作業を派遣さんに押し付けてお喋りばかりしてる。
    生活残業してたり。
    何かあれば「それは派遣がした作業で」とか言い訳してる。
    そういう人達を解雇できるよう、今は色々調査してるとこ。

    +215

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/23(日) 22:12:29 

    >>13
    言ってみたかったのねーwww

    +17

    -1

  • 71. 匿名 2020/02/23(日) 22:12:45 

    >>54
    政界に広間ってほしいな
    なんてね~☆

    +62

    -2

  • 72. 匿名 2020/02/23(日) 22:12:46 

    >>55
    言い方悪いし、制度の問題なんだろうけど…
    なんだかずっと60代と70代のために貧乏くじひかされてる感覚がある
    居続けてほしい人ほど再雇用を断って定年退職して行って、いわゆる老害ほど再雇用にしがみつく

    +219

    -1

  • 73. 匿名 2020/02/23(日) 22:12:53 

    >>59
    カツカツなら働きに出るしかないね。それだけのこと。

    +45

    -1

  • 74. 匿名 2020/02/23(日) 22:13:34 

    この前、単発派遣の登録行ったら週5で働いてるサラリーマンが土日も働きたいと言って登録にきていた。
    そんな人増えそうだな

    +99

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/23(日) 22:13:47 

    >>59
    ???我が家それ以下だけど余裕だよ。
    無駄遣いしてるんじゃないの。

    +13

    -3

  • 76. 匿名 2020/02/23(日) 22:13:54 

    数学の論理で考えたらお金は平等でないと成り立たない
    今も昔も同じ定理のはず
    なのに回らないのは
    どこかに集中して偏ってる
    世界中がバランスが崩れてる
    それは何故?
    何が一番悪いの?
    私はバカだからわからい
    誰か教えてください

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2020/02/23(日) 22:13:58 

    >>67
    どう変わるんだろう
    同一賃金といってるけど非正規の給与が上がるのか下がるのかどっち

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/23(日) 22:14:06 

    >>18
    ひみつでーす

    +5

    -14

  • 79. 匿名 2020/02/23(日) 22:14:29 

    >>65
    派遣はいない方が会社は良いんですかね?

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/23(日) 22:14:37 

    >>13
    でましたー‼笑

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2020/02/23(日) 22:14:48 

    明るいニュースないかなぁ

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/23(日) 22:14:53 

    >>76
    バカじゃないでしょ
    誰かが使わずに溜め込んでるからでしょ
    流動させなきゃ増えるわけないよねぇ

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2020/02/23(日) 22:15:19 

    要するに、私たち一般人は◯ねってことでしょ
    私個人は生きる意味は無いからもういいけど

    +49

    -1

  • 84. 匿名 2020/02/23(日) 22:15:23 

    >>16
    えーとねぇ。
    今も実力主義を謳ってる企業はいっぱいあるんだよ。
    でもその中身は、今まで歳を重ねれば上がっていた給料が、
    一方的で評価基準の不明な方法で実力なしと決めつけられ、
    いつまでたっても給料が上がらないようになっているのよ。
    その上、終身雇用までなくなったら、
    40後半で適当な理由をつけられ辞めさせられ、その上転職しづらさは従来通りで
    完全に人生がつむっていう未来しか見えない。

    +193

    -1

  • 85. 匿名 2020/02/23(日) 22:15:25 

    >>50
    金はもう上がってるね。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/23(日) 22:15:29 

    カツカツな人って物欲がやばそう

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2020/02/23(日) 22:15:47 

    政治家が多過ぎ&給料貰いすぎなんだよ!

    +111

    -1

  • 88. 匿名 2020/02/23(日) 22:15:54 

    >>「同一労働同一賃金制」
    >>非正規社員の賃金引き上げが難しい企業は、正社員の手当を下げて同一化を図る

    これが本当にクソ過ぎて慄いてる

    こんな企業潰れちまえ

    +81

    -1

  • 89. 匿名 2020/02/23(日) 22:15:57 

    もう終わってるな日本

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2020/02/23(日) 22:15:59 

    私契約社員ですが何かいい事ありますか?

    +5

    -6

  • 91. 匿名 2020/02/23(日) 22:16:04 

    >>59
    カッチカチみたいに言うな

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/23(日) 22:16:15 

    >>76
    みんな平等になるわけない

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2020/02/23(日) 22:16:21 

    >>21
    1週間だけアイスランドに脱出します

    +45

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/23(日) 22:16:41 

    >>1
    え、非正規が得するっておかしくない?
    正社員理不尽じゃん
    仕事量も全然違うのに

    +80

    -41

  • 95. 匿名 2020/02/23(日) 22:16:50 

    最近こんなネガティブなトピばっかり…

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2020/02/23(日) 22:17:30 

    >>68
    600万くらいもらえれば独身で充分贅沢しながら生きていけるね
    300万だときつい

    +80

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/23(日) 22:17:34 

    >>55
    それを決める権限を持つ現役世代は、再雇用者の世代に忖度しちゃうんだよね
    うちの会社は再雇用が皆辞めないから、彼らの仕事をフォローするために部署丸ごと編成を大幅に変えてかなり売上落ちてる

    +42

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/23(日) 22:18:12 

    それも視野に入れてか、うちの会社では同一労働ではない。これができる人は時給アップって感じになってる。事務担当とか、社員の仕事を一部やるとか、同じ製造の中でも出来高も見られるし難しい作業になるとできる人が限られてるので。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2020/02/23(日) 22:18:13 

    本当に生きていく自信ないよ
    お金なくて困ってる
    これ以上苦しめないで!!

    +76

    -1

  • 100. 匿名 2020/02/23(日) 22:18:41 

    >>94
    おかしくない
    非正規はすぐ切られるんだよ
    正規ならなにもなければ定年までいける
    だから非正規の給与は一年目から良いんだよ

    +37

    -24

  • 101. 匿名 2020/02/23(日) 22:19:15 

    >>28
    上級国民だって下等国民がいてこそなのにね
    分かってないよね〜

    +84

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/23(日) 22:19:22 

    借金たくさんあるけど最近なんとも感じなくなってきたわ

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2020/02/23(日) 22:19:28 

    >>64

    どれくらい影響あるか未知数の技術

    5G、重大な健康被害示す研究相次ぐ…世界で導入禁止の動き、日本では議論すら封印
    5G、重大な健康被害示す研究相次ぐ…世界で導入禁止の動き、日本では議論すら封印biz-journal.jp

    次世代通信規格「5G」を日本でも導入するというが、心配の種が尽きない。2020年春からの本格導入を目指し、総務省はNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンク、...(1/3)

    +97

    -1

  • 104. 匿名 2020/02/23(日) 22:20:00 

    衰退国家だな

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/23(日) 22:20:12 

    >>27
    いや…ヘタな正社員より働いてる派遣さんはいる。

    +175

    -3

  • 106. 匿名 2020/02/23(日) 22:22:05 

    >>101


    本当にそれ!
    何もわかってない。
    デモ起こした方がいいと思うそろそろ日本人

    +41

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/23(日) 22:22:17 

    「年間の企業利益の何%以上の内部留保は違法」みたいにしないと、いつまでたっても不景気だよ

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/23(日) 22:23:22 

    >>92
    いいえ
    プラスマイナスゼロにならないと
    お金と言う商業主義が成り立ちません
    印刷した紙を同じだけ回収しないと駄目だと思うのですが?
    回収できないから国が困る訳ですよね
    平等に回らないと論理が崩れてしまうと思うのですが
    どうしてなる訳がないと思うのですか?
    そこに答えがあると思うので
    教えてください
    お願いします

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2020/02/23(日) 22:23:29 

    いよいよ死にたくなるわ

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/23(日) 22:23:30 

    5G
    大地震
    大雨
    コロナ
    原発問題
    添加物
    貧困
    少子化
    日本は大丈夫か?

    +76

    -1

  • 111. 匿名 2020/02/23(日) 22:25:18 

    >>96
    ボーナスが年60万手取り46万ほど。

    月収20万、手取り16万で計算してみたよ。

    家賃4万
    通信費1万
    食費3万
    光熱費1.5万
    小遣い3万
    予備費5千円
    貯金3万

    贅沢しなきゃ普通に生きていけるよ

    ボーナスは46万全額貯金できる。


    +8

    -30

  • 112. 匿名 2020/02/23(日) 22:25:31 

    >>97
    パソコン関係なんか特にそう
    会社はパソコン教室じゃないっての

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/23(日) 22:25:33 

    年俸制にしたらいいよ
    年金は無しで
    一年間の業績によって次の年の給料が決まる
    年功序列は無し
    イヤなら転職

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/23(日) 22:25:37 

    金融緩和でお金自体はたくさんあるんだけど、大企業とか一部に固まっちゃってるらしいね
    2020年に「会社員の賃金が必ず低下する」3つの理由

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/23(日) 22:25:55 

    >>60
    いつか歳を取ったらわかる

    +20

    -2

  • 116. 匿名 2020/02/23(日) 22:26:26 

    >>108
    みんな同じ給料になるなら勉強を頑張る意味がない
    向上心がなくなる。バカが増えます。

    +62

    -5

  • 117. 匿名 2020/02/23(日) 22:27:28 

    ますます貧乏になるんだね
    今ですら、5人に1人子供の貧困よ

    +26

    -2

  • 118. 匿名 2020/02/23(日) 22:28:00 

    >>110
    大丈夫じゃない
    他にも

    オリンピック後の不景気、移民問題、水道民営化、大学入試と企業の癒着、介護離職

    など、挙げたらきりがない

    +50

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/23(日) 22:28:20 

    >>111
    一人暮らしで年収300万なら普通に暮らしてたら
    余裕だよね。

    足りないとか言ってる人は身の丈に合わない生活
    してるだけだと思うわ。

    +22

    -12

  • 120. 匿名 2020/02/23(日) 22:29:13 

    ますます少子化になるね、
    産めても子供は1人だ

    +33

    -1

  • 121. 匿名 2020/02/23(日) 22:30:19 

    子育て世帯の親の経済力にもよるよね。
    親まで貧乏なら子育てなんて無理だよ

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/23(日) 22:30:20 

    5年勤めてて毎年しっかり昇給しているはずなのに
    なぜか手取額が5年前と変わらないよ〜〜

    +94

    -1

  • 123. 匿名 2020/02/23(日) 22:30:33 

    身の丈に合った生活してれば足りない、苦しい
    なんて事ないと思う。

    低収入なのにタバコ吸ったり酒飲んでる人が生活
    苦しいとか言ってる人いるけど辞めれば?って思う。

    +20

    -7

  • 124. 匿名 2020/02/23(日) 22:31:10 

    >>55
    そう
    現にいつまでも居座られてる

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/23(日) 22:31:15 

    同一労働同一賃金制って
    どんな感じになるのか想像つかない。

    接客業とか、レジや品出しは
    正社員の賃金が下がって
    バイトは上がるってこと?

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/23(日) 22:31:29 

    >>14
    ガルちゃんの情報が全て正しいの?
    ネットの情報は自分で調べてナンボだよ

    +27

    -1

  • 127. 匿名 2020/02/23(日) 22:31:33 

    公務員がますます富み
    民間は貧するばかり

    +13

    -6

  • 128. 匿名 2020/02/23(日) 22:31:59 

    たまにわく、就職率が改善されたから相対的に減ったって熱弁する人へ

    1.海外主要国も就職率が改善されてますが、賃金もあがっています
    2.平均が増えないってことは下層が増えてるってことです

    終わり

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2020/02/23(日) 22:32:13 

    ウチも会社やってるけど外国人ばっかり雇ってる 若い日本人は来ない30歳くらいから来られても家族養える給料はすぐには出せないからね 

    +14

    -1

  • 130. 匿名 2020/02/23(日) 22:32:25 

    本当に生きていけるのかな?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/23(日) 22:32:28 

    会社なんて適当にやってても低水準の給料貰えますよってだけの存在なのに、給料足りないとか言ってる人は何で副業なり投資なりしないの?

    +9

    -4

  • 132. 匿名 2020/02/23(日) 22:33:21 

    >>111
    年収300万で、毎月3万貯金してボーナス手取り46万
    全部貯金したら年収300万でも年80万弱貯まるね〜
    何がカツカツナなんだか(笑)

    金遣い荒くなきゃ普通に余裕じゃん。

    +11

    -18

  • 133. 匿名 2020/02/23(日) 22:34:36 

    >>111
    生きことが人生の目的ですか?

    +17

    -1

  • 134. 匿名 2020/02/23(日) 22:34:55 

    >>116
    個人的な給料の話ではないです
    最終的な数字のプラスマイナスです
    個人ではなく国家の問題です
    それが個人に跳ね返ってくるのだから問題なのです
    なぜ世界や国のマイナスを個人が払う犠牲になるのか?
    それはバランスが崩れているからだと思います
    それを聞きたいのです
    バランスが崩れていなければ個人にしわ寄せは来ないはず
    未来を考えて世界を作ってるのに
    何故?未来が暗いのか
    それが知りたいのです
    私はバカだから教えてください。

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2020/02/23(日) 22:35:09 

    税金が上がったんだから ただでさえ 使えるお金は減ったわけだよね
    また更に 給料減るの?

    まず外国人への生活保護を止めるのが先のはず
    日本で生活できないなら強制送還くらいしないと
    日本人がダメになる

    +111

    -2

  • 136. 匿名 2020/02/23(日) 22:35:13 

    給料が上がる前に下がるとはなんぞや!?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/23(日) 22:35:44 

    >>111
    家賃が4万てのが無理

    +87

    -1

  • 138. 匿名 2020/02/23(日) 22:36:52 

    貧富の差だよね、
    裕福な人はますます裕福に
    貧乏な人はますます貧乏に

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/23(日) 22:37:50 

    独身の計算ならいいけど、
    子供できらたら、また変わるよ

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/23(日) 22:38:54 

    >>133
    足りないなら努力して300万以上の職に転職したら
    いいじゃない。

    あげろあげろって言う前に自分が行動したら?
    企業だって上げたくても上げれないんだよ。

    ボーナスだって法律で決まってるわけじゃないし
    税金で国に払うくらいなら社員に還元してあげようって出すだけなんだから。

    企業に余裕があれば賃金あげるよ。
    税金対策にもなるし社員のモチベーションもあがるし。

    だけど不景気だから仕方ないのよ。
    不満があるなら転職しない。

    +5

    -19

  • 141. 匿名 2020/02/23(日) 22:39:00 

    終身雇用がなくなって週休3日になったらマジでヤバい

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/23(日) 22:39:37 

    >>60
    外資系に行きなよ。
    希望通り能力主義で若いうちに稼げるよ。

    +63

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/23(日) 22:40:29 

    こんな個人で稼ぎやすい時代に金ない金ない言ってるのは100%無能

    +6

    -11

  • 144. 匿名 2020/02/23(日) 22:40:55 

    給料低い低い文句言ってる人は、転職とか行動しないで文句ばっか言ってるよね。

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2020/02/23(日) 22:41:10 

    >>143
    何を具体的にしたらいいの?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/23(日) 22:42:06 

    >>143
    無能だから今のままのいるだけで良い終身雇用にこだわる。別に悪い事じゃない

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2020/02/23(日) 22:42:12 

    >>143
    確かに言えてる。
    副業で月3万稼いでる+メルカリで不用品売ってる

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/23(日) 22:42:47 

    >>123
    身の丈発言は、自分に向けるのは良いけど、他人に向けないでほしいな

    +13

    -5

  • 149. 匿名 2020/02/23(日) 22:43:03 

    >>140
    転職関係のトピ行ってみなよ…

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/23(日) 22:43:58 

    子孫残すの辞めるわ

    +30

    -1

  • 151. 匿名 2020/02/23(日) 22:44:10 

    残業増えたし、もともと手当てがないから大丈夫かな。それより関数もろくに使えないおばさんおじさんのほうが給料多くていらつく。

    +27

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/23(日) 22:44:37 

    >>143
    自分の価値観で決めつけんなよ
    人によって事情があるんだよ

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2020/02/23(日) 22:44:41 

    >>108
    印刷したお金を同じだけ回収しないといけない、

    という意味が分からないんだけど、どういうことですか?

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/23(日) 22:44:49 

    >>149
    無能だから受からないんだよ。私は手取り13万から転職して22万になって、結婚して転職して今は16万。探せばいくらだって給料いい求人あるよ。

    +4

    -25

  • 155. 匿名 2020/02/23(日) 22:45:18 

    残業代出ないから昇進しても給料減った

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/23(日) 22:45:42 

    >>58
    いくら国が決めたって、社長が守る気なかったらなにも変わらないよね。労基にいったところで罰則がある訳じゃないし。

    実際働くのはご主人なら、やきもきしつつも、最終的には本人の意思を尊重するしかないね。
    とにかく転職!じゃなく、ご主人の話をひたすらに聞いてみたら?実際転職してその会社でやっていかれるかとか不安を抱えているかもしれないしさ。

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/23(日) 22:45:58 

    幼保無償化しても、給料減ったら意味なくない?

    +23

    -3

  • 158. 匿名 2020/02/23(日) 22:46:16 

    築20年の家を50万で購入しました。家族4人暮らしで3DKで狭いけどぶっちゃけ寝れれば良い‥火災保険も地震保険も入ってない。9年前のあの事故で日本はもう終わると確信してました。もう昭和の時代に戻るしかないと思う。

    +32

    -1

  • 159. 匿名 2020/02/23(日) 22:46:20 

    >>34
    本当にバカらしいよね。
    真面目に働いて税金納めて、これって。

    +76

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/23(日) 22:46:46 

    >>155
    役職者は残業でない企業ばっかじゃない?
    そのかわりに役職手当つくしボーナス少し増えるから
    よくない?

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2020/02/23(日) 22:48:09 

    >>154
    あのさ、他人に向かって無能とか言うのやめない?あんたが、たまたまうまくいっただけで、なにマウント取ってんの?馬鹿じゃないの?

    +79

    -2

  • 162. 匿名 2020/02/23(日) 22:48:09 

    >>36
    本当だよ。
    コロナの件で、これが気のせいではなかったって、明らかになった。

    +43

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/23(日) 22:48:45 

    都会でレンタルボックスに住む人とか既にいるみたいだね 田舎は空き家いっぱいあるけど仕事がない

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/23(日) 22:49:41 

    >>161
    行動してない貴方が何言ってんの?
    発言からして文句だけ垂らしてるだけじゃん

    +0

    -21

  • 165. 匿名 2020/02/23(日) 22:49:42 

    結局さ。私腹を溜めてる人らがいるから
    下に回らないだけでしょ?

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/23(日) 22:51:03 

    人手不足な世の中で給料高い求人沢山出てるのに
    転職活動もせず文句垂らしてるだけの人って無能

    +5

    -7

  • 167. 匿名 2020/02/23(日) 22:52:43 

    >>21
    がるみんなんかに言うわけないじゃん
    あーだこーだいちゃもんつけるのが趣味な人達なんかに

    +11

    -4

  • 168. 匿名 2020/02/23(日) 22:53:06 

    >>145
    低リスク…プログラミング、ライティング、動画編集、せどり、ウーバーイーツ、ブログ、youtube、商品モニター
    高リスク…株、FX、仮想通貨

    稼ぐ手段なんていくらでもあるし突き詰めれば会社より稼げるものもあるし、会社と並行してできるものもある
    金ない金ない言ってるのは何もやりもしてない人ばっかり

    +12

    -7

  • 169. 匿名 2020/02/23(日) 22:53:52 

    >>112
    やる気があるならまだ耐えられる。
    でも突っぱねて嫌味言ってくる再雇用者も多い。
    Excel使えない人相手に分析ツールを教える業務を任された
    そもそも覚える気がない人に教えるのは難しいと上司に伝えると、歳上に対する敬意がない!性格がキツいと言われた
    最初からやる気のある若い人を雇用すればいいし、業務効率も上がる。でもたぶんそれはしないだろう
    昇進のために頑張って働いてきたけどもう頑張るのはやめようと思った

    +50

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/23(日) 22:55:23 

    >>164
    ごめん、横だけどって書くの忘れてたわ
    私は>>161しか発言してない

    あんたが、あんまり上から目線だから、思わず書き込んだ
    もう去るわ
    じゃあね

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/23(日) 22:56:38 

    未だに副業禁止にしてる会社あって意味不明🤭
    とある会社は、疲れて寝坊するから って。

    副業なしで残業なしだけど寝坊してる人普通にいるじゃん(笑)

    +73

    -0

  • 172. 匿名 2020/02/23(日) 22:57:10 

    >>161
    無能は駄目で馬鹿はいい
    他人の成功はたまたまと決めつけ

    こんな感情モンスターじゃ何やっても上手くいかないよ

    +10

    -3

  • 173. 匿名 2020/02/23(日) 22:58:30 

    >>111
    月 手取り13万円
    ボーナス 手取り20万円
    家賃3.7万円
    通信費1万円
    食費2万円
    光熱費1~1.5万円
    ガソリン代4千円
    灯油代3~5千円
    小遣い1万円
    猫費5千円
    余ったら貯金

    ボーナスは車検、自動車税、JAF、保険の支払い等で消える
    ローンはない
    潤いもない

    +34

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/23(日) 22:58:30 

    >>153
    お金と言うのは付加価値なので
    もともとはゼロです
    本来はお金なしで成り立っていましたから
    だから印刷した金額と同じ金額を回収したら
    問題はないのです
    それがお金の役割ですから
    所詮は紙ですから
    でも回収が出来ないとマイナスになって
    ただの紙切れが借金に変わるのです
    それを払うのは国民です
    じゃ
    だれが得をしたのかと言う問題です
    私はバカなので
    知ってる方に教えて頂きたいです
    流通紙幣のバランスが狂ってます

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/23(日) 22:58:34 

    >>37
    高額なクルーズ旅行にリタイア後の年金生活者がうようよ
    余裕がある高齢者は受給を辞退してよ
    コロナにかかってもこの人たちには同情できなかった

    +44

    -10

  • 176. 匿名 2020/02/23(日) 23:00:50 

    正社員だけど、もともと低い給料が全然上がらんから、休みの日に単発バイトしてる。
    そういう人結構いる。

    +29

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/23(日) 23:01:03 

    >>75

    住んでいる都市にもよるんだろうね。
    あと、親の土地に建てた二世帯住宅に住んでいてローンが無いとか。
    社宅を安く借りられるとか。

    東京で家族3人600万はカッツカツです。

    +22

    -1

  • 178. 匿名 2020/02/23(日) 23:01:27 

    この春から社会人だけどほんとに労働意欲が微塵も湧かない
    何をモチベーションに働けばいいのかわからない

    +41

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/23(日) 23:05:45 

    世代間の格差を目の当たりにし、上の世代に振り回されて尻拭いさせられて、給料はそのまま。
    現状を変えようにも数のパワーでねじ伏せられて、もうほとほとやる気もなくなった
    必要最低限の仕事で居座ることにした
    転職活動はこっそりやりながら

    +37

    -1

  • 180. 匿名 2020/02/23(日) 23:06:07 

    私の勤め先は社員もバイトも同じように評価されて同じように給料に反映されるようになると先日説明を受けたよ。
    それなら寸志程度でいいからボーナスくれよとバイトの私は思う。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/23(日) 23:07:31 

    コロナで65才以上の人間4割くらい死ねば私たちの年金負担が少し軽くなるのにって心の中で思ってる。
    口には出さないけど。

    +73

    -10

  • 182. 匿名 2020/02/23(日) 23:07:38 

    派遣社員でせが、社員の一部は忙しいとかいいながらタバコ休憩20分戻ってこない。1日に4回はある。1日タバコ休憩で80分は休憩していることになる。いつも20時まで残業しているみたいだけど、残業代稼ぎたいだけでは?って思いました。残業代出ない、タバコ休憩なしってなったら定時で絶対に帰れると思うんだよね。派遣を小バカにしてムカつく社員何人かいる。派遣をバカにしている人ほど無駄な残業して仕事できない人なんだよね。

    +59

    -1

  • 183. 匿名 2020/02/23(日) 23:07:58 

    >>137

    本当にそれ!
    東京都心だと4万では風呂なしアパートしか借りられない。

    +23

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/23(日) 23:09:39 

    >>66
    私の会社は45時間まで残業できるんだけど、それ以上の残業を今までしてたってこと?
    それとも残業一切禁止とか?

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/23(日) 23:10:15 

    >>173
    私も同じ感じだ。生活はできるけど余裕はない。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/23(日) 23:11:13 

    >>55
    うちも。
    再雇用だから年収は下がるけど、それでも若手より遥かに高額。
    基本ネットサーフィンばかりしてる。
    たまにする作業も、ミスばっかりで全てやり直しレベル。
    もう何もしないで欲しいぐらい。
    自分の仕事だけでも大変なのに、尻拭いして残業するなとか、どないやねん。
    この3人クビにして一人採用した方がいいに決まってる。

    +56

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/23(日) 23:12:12 

    もう日本終わりだね
    給料カットされて税金はたくさんとられる
    こんな世の中で子供が増えるわけないわ

    +51

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/23(日) 23:12:39 

    やる気が失せる

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/23(日) 23:14:12 

    >>122
    そんなことあるの?
    一回の昇給額大体いくら?

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2020/02/23(日) 23:14:45 

    >>17
    会社によって捉え方は違うと思うけど雇用形態関係なくこの等級ならこのぐらい給料あげますよって形になると思うよ。
    社員よりパートやバイトの方が評価が高ければ社員の等級よりパートやバイトの等級が上になることも増えてくるだろうし、完全に年功序列の会社も減るんじゃない?
    同じ基準で評価されるようになるからサービス業ならますますバイトリーダーの方がいいって人増えそうよね

    と、私は解釈してる。
    とか言って福利厚生やボーナス等まで完全に同一になることはないだろうからまだまだ正規社員の方が安定してると思う。
    古い体制の会社なら大して変わんないだろうし。

    +71

    -1

  • 191. 匿名 2020/02/23(日) 23:15:34 

    上層部と現場の差が激しすぎる。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/23(日) 23:19:25 

    >>77
    私の職場は評価基準が同じになるとは聞いたけど基本給が月給か時給かで分かれてるから今より昇給の目安が分かりやすくなる程度だなって思った。

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2020/02/23(日) 23:20:26 

    >>154
    149だけど普通に300万以上あるよ

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/02/23(日) 23:20:55 

    なんで下に合わせなきゃなんないの?
    空気嫁とかマジウザいわ。
    賃金下げたら働く人の質が落ちるしサービスも落ちる。
    安い賃金じゃせめてもの抵抗として、適当な働きしかしないようにする。
    あと、中国人や韓国人雇うようなとこは、
    客は行かないからよろしく!

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2020/02/23(日) 23:24:10 

    >>1
    なぜ日本はこんなにも没落したのか?
    原因は何なのか?
    これからどうすればいいのか先が見えない・・・

    +64

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/23(日) 23:24:17 

    >>93
    それ、旅行!

    +93

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/23(日) 23:25:27 

    >>16
    税金は稼いだ人ががっぽり取られるよ。

    +6

    -2

  • 198. 匿名 2020/02/23(日) 23:25:38 

    >>23
    給料上〜げて♪
    税 下〜げて♪
    税 上〜げないで〜給料上げる♪(旗揚げ運動風)

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2020/02/23(日) 23:35:00 

    こちとら氷河期世代なんだよ
    新卒時就職先無くて、仕方なくずっと派遣だったんだよ
    ようやく正社員になれたけど20歳の新卒と同じ給料やんだよ

    何?
    同一労働同一賃金?
    あたしら世代が努力して報われるのっていつになったら来るのさ!
    税金ばっかり上げやがって!!!
    あたしら世代を筆頭に下の世代も含め国民は税金支払いマシーンじゃないよ!

    +60

    -0

  • 200. 匿名 2020/02/23(日) 23:35:51 

    税金上がったせいで7000円手取り減った。今年の昇給は1500円。悲しすぎる。

    +24

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/23(日) 23:41:54 

    >>24
    肺炎って苦しいのでしょう?
    空気中で溺れ死ぬようなものだとききました

    +25

    -1

  • 202. 匿名 2020/02/23(日) 23:45:17 

    それでも政府は70歳雇用前提で年金需給年齢を引き上げるんでしょ?
    生活保護が増えて今以上に財政を圧迫するね。

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2020/02/23(日) 23:56:54 

    >>1
    なんで下に合わせなきゃなんないの?
    空気嫁とかマジウザいわ。
    賃金下げたら働く人の質が落ちるしサービスも落ちる。
    安い賃金じゃせめてもの抵抗として、適当な働きしかしないようにする。
    あと、中国人や韓国人雇うようなとこは、
    客は行かないからよろしく!

    コロナの件に関しては
    中国に損害賠償を請求すべき
    中国人エンガチョ!
    中国人死滅しろと呪いをかけときました。

    +76

    -12

  • 204. 匿名 2020/02/24(月) 00:02:23 

    よっしゃ!!!もう死ぬぜ(*^▽^*)

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2020/02/24(月) 00:02:52 

    >>2
    まだまだ長引きそうだし、状況悪化していったら確実にボーナスにも影響する
    クビにならないだけマシな状況になるのかな

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2020/02/24(月) 00:03:49 

    >>24
    希望者に安楽死なら、お互いにWIN-WINな関係なのにね

    +26

    -0

  • 207. 匿名 2020/02/24(月) 00:04:57 

    >>1
    日本人を使いこなせない無能な企業は、安易に質の悪い移民を雇う。
    移民がいる企業には日本人が買わない。
    こうして無能な移民企業は潰れていくわけ。

    +52

    -3

  • 208. 匿名 2020/02/24(月) 00:05:56 

    >>54
    北海道の20代学生?の女の子、重篤だってね
    極端な話、お年寄りとか持病がある人がリスク高いのかと思ってたけど、20代がってなったら話し変わってくるよね
    そう思ってる人多いと思う

    +98

    -0

  • 209. 匿名 2020/02/24(月) 00:07:04 

    >>1
    働き方改革として、給料に見合った仕事しかしないようにした。
    今までのように、給料以上の仕事をすることはないねー。
    だって企業がこの程度の賃金しか出さない言うんじゃ、しょうがないわな。

    +54

    -0

  • 210. 匿名 2020/02/24(月) 00:09:40 

    生きる生きがいがないし生きるために働いているだけだから不慮の事故にでもあって死んでしまいたいわ

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2020/02/24(月) 00:12:06 

    >>27
    同一賃金のトピで、
    え、派遣が私たちと同じ給料になるの⁉️あの仕事内容で❓
    って思った人は、ちゃんとした会社で働いてるってこと
    ちゃんと、正社員と派遣とで仕事の重さが違ってるってことだから、って書かれててなるほどと思った

    +107

    -0

  • 212. 匿名 2020/02/24(月) 00:13:26 

    >>34
    もう既にトータルで考えたら生活保護者の方が悠々自適な生活送ってるわ
    ストレスと無縁の生活でしょ、不正受給者はさ

    +91

    -1

  • 213. 匿名 2020/02/24(月) 00:14:00 

    やる気出して能動的に働いたら損する気がしてきた。会社は裏切るから。

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2020/02/24(月) 00:15:13 

    >>1
    正社員で頑張ってきた意味がなくなるのか

    +42

    -0

  • 215. 匿名 2020/02/24(月) 00:17:47 

    給料上がっても税金や社保の天引きも上がるから手取りが増えないんだけど。

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2020/02/24(月) 00:21:30 

    >>84
    それか給料下げられても働くしかない人がいて、将来そうなるのかと思うと貯金しとこうと思う。

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2020/02/24(月) 00:22:16 

    >>181
    そうなったとして、困ることが無い

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2020/02/24(月) 00:29:43 

    >>16
    これにプラスついてるの怖いわ
    終身雇用を壊したがってるのは誰だか知らないのかな?

    +73

    -4

  • 219. 匿名 2020/02/24(月) 00:35:35 

    >>9
    日本人です?

    +3

    -3

  • 220. 匿名 2020/02/24(月) 00:35:49 

    働き方改革で結局サービス残業増えた。
    なにが働き方改革だ

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2020/02/24(月) 00:44:41 

    もうどう転ぼうが労働者が良く暮らせる未来なんで無い
    雇用者側が得する仕組みを年月かけて作ってるからね

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2020/02/24(月) 00:51:26 

    >>23
    北朝鮮みたいに庶民は貧困にして抑えつけたいのかな…

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2020/02/24(月) 00:57:11 

    >>84
    それか給料下げられても働くしかない人がいて、将来そうなるのかと思うと貯金しとこうと思う。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2020/02/24(月) 01:06:40 

    税金を払うために生きてるようなもんか
    とっとと安楽死させろー

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2020/02/24(月) 01:07:18 

    だから高額所得の水準が年収850万になったんでしょ。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2020/02/24(月) 01:11:20 

    >>19
    普通にそこそこ有名企業だけど、先月説明があって来年から福利厚生がかなり改悪され、給料も減るの確定したよ。

    +28

    -1

  • 227. 匿名 2020/02/24(月) 01:25:45 

    >>64
    5GによるAI活用とIOTで人間様の仕事がなくなるんじゃないかと。
    先ほどテレビで見たシャトレーゼの無人工場はすごかった。

    +73

    -2

  • 228. 匿名 2020/02/24(月) 01:36:06 

    無理

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2020/02/24(月) 01:39:22 

    >>131
    副業禁止の会社もあるよ

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2020/02/24(月) 01:46:58 

    2千円昇給しました。
    上がらないよりかはいいけど2千円て。

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2020/02/24(月) 01:51:15 

    >>36
    てか政治家も定年を設けるべきだよね
    75才とか(本音は70才だけど)

    二階さんとかさ、もうまともな判断できてないやん

    +59

    -0

  • 232. 匿名 2020/02/24(月) 02:11:07 

    >>34
    収入は生活保護程度で
    医療費税金自己負担の人が沢山出るんでしょうね

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2020/02/24(月) 02:19:14 

    >>62
    コロナウィルスの影響で
    趣味のグルメと旅行に対する士気みたいなものが下がったわ

    +18

    -0

  • 234. 匿名 2020/02/24(月) 02:22:12 

    >>87
    給料は同意だけど
    数を減らしたら親の地盤のある2世だけになりそうで怖い

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2020/02/24(月) 02:26:40 

    >>13
    それ言いたいだけやろ!笑

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2020/02/24(月) 02:27:17 

    >>107
    内部留保しないと製造とか娯楽系の会社は潰れるときはすぐだからなぁ
    社員にそれなりに還元してるなら別にいいんじゃない
    余所の内部留保より目の前の仕事の評価気にしよ

    +2

    -3

  • 237. 匿名 2020/02/24(月) 02:30:29 

    下がってくのは体力のない中小で強めの大企業は人員カットで対応かな
    そうするとますます格差が広がるね
    公務員は大企業の給与だけみて自分たちの給料決めてるからどこ吹く風って感じなんだろうね

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2020/02/24(月) 02:34:36 

    >>64
    よその国では小鳥が急にたくさん死んだらしくて、使用中止になってたよ。

    鳥が死ぬんだから、絶対有害。

    +146

    -1

  • 239. 匿名 2020/02/24(月) 02:44:53 

    >>161
    他人に無能というのは良くないのは同意。
    でも転職が成功する人が偶然だけじゃないのも確か。
    私は昔転職してやっと年収350万、
    今じゃもう正社員じゃ見つからないくらいダメダメなんだけど、
    夫は高収入で転職するたび給料倍増してく。
    努力が半端ないし私程度ならこれくらいの収入で当然かなって気になる。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2020/02/24(月) 02:54:25 

    内部留保を賃金にまわせばいいのに

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/02/24(月) 03:12:01 

    >>71
    いやホントだよね。直近の人間が罹れば真剣に議論するだろうし、対策も早急にすると思うよ。今は他人事だと思ってんでしょ永田町に広まればいくら呑気でも必死になるよねー

    +22

    -0

  • 242. 匿名 2020/02/24(月) 03:29:28 

    >>65
    派遣も正社員も要らなくなる日が近いかも知れない
    iIoTとかAIとかが言われてて、その内もっと進化するだろうし段々と人が要らなくなってくると思うよ
    現にATMがあるから銀行に行く頻度は減ったしね

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2020/02/24(月) 05:31:41 

    >>5
    他にいない他にいないって
    別にチャンスすら与えない人が多すぎた
    結末

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2020/02/24(月) 05:43:49 

    >>161
    稼ぎのない男は無能って思わない?それと同じ

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2020/02/24(月) 06:15:36 

    >>10
    軍隊なく、大国に挟まれ、子供も生まれない。
    よくやってるわぁ
    ブーストで騙し騙しで来たけど、そろそろ切れる頃ってことだね。

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2020/02/24(月) 06:23:51 

    早く日本でも安楽死制度作って

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2020/02/24(月) 06:44:18 

    >>113
    年俸制って、大手日本企業がリストラのために10年前頃から導入してるよ。
    成績が悪いと決めつけて、大幅に給料カットして自主退職に追い込めるから。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2020/02/24(月) 06:44:29 

    今の政党、国民を貧困に追い詰めて経済悪化させる意図は何かしらあると思う。経済悪化すると全てを一度リセットさせる。憲法改正に前向きだから私は疑ってる。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2020/02/24(月) 06:45:57 

    不平不満、文句言うくせに安倍政権、自民党に投票したバカ
    もしくは選挙、投票しない有権者は自ら選択したようなもん

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2020/02/24(月) 06:50:51 

    >>231

    それか一般企業のように役職定年制とか55歳超えたら給料半額とかね。

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2020/02/24(月) 07:06:28 

    >>1
    社会主義に向かってるのかな?って感じだね
    よくわからないんだけどさ、日本政府お金ないんだよね?
    働き方改革で残業減るってことは会社員個人の収入も減るけど所得税とかも減るじゃん
    その上、ベーシックインカム非正規に合わせて下げるなんて国民全体で見たら確実に税収減るやん
    赤字で財源減らしてるのにさらに減らすようなことするのかなぁ?どこから税金とるの?
    会社側の人件費減った分、法人税上げるの?
    誰得なの?って感じだね

    +22

    -2

  • 252. 匿名 2020/02/24(月) 07:09:44 

    >>222
    日本は明るい北朝鮮って言ってるコメンテーターいたなー
    就活生が沢山写ってる写真見て確かになと思った

    だから全体的になんか息苦しいんじゃないかな
    企業側も変えようとしている姿勢は去年くらいから見えてきてるけど

    +25

    -0

  • 253. 匿名 2020/02/24(月) 07:16:07 

    >>171
    副業OKにしてほしい
    残業代出なくなるとか生活本当きつい。残業代削るかわりに基本給上がるわけでもないし。

    うちの会社、本業に支障でるからってぼんやりした理由で禁止されてるけど、勤務後に趣味でダンスしてる子がダンスで骨折して仕事に支障でてたし。副業が本業の妨げになるって理由が弱い。
    稼がせろ。

    +44

    -0

  • 254. 匿名 2020/02/24(月) 07:22:12 

    >>120
    雇用と給料の保障がないのに産めないよね。
    昔の人は歳だけとってれば昇給したんだから、そりゃ3人も4人も産めるわな。

    +27

    -0

  • 255. 匿名 2020/02/24(月) 07:28:43 

    なぜ、税は上げるのに賃金を下げようと思うのかアホ。

    +31

    -0

  • 256. 匿名 2020/02/24(月) 07:36:02 

    >>158
    築20年で50万とは安すぎますね

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2020/02/24(月) 07:48:34 

    >>14
    そっちなんだ。
    中国の陰謀かと思ってたよ。
    米中貿易戦争でらちがあかなくなった中国が生物テロを起こして経済活動崩壊させようとしてんのかと思った。数では勝てないもん。
    アメリカは早々に中国渡航切ったし、何か裏の力が働いてるんだと思った。
    日本と韓国、米中の奇策に嵌り悲惨。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2020/02/24(月) 07:51:51 

    >>111

    家賃4万てどこの田舎?

    +5

    -3

  • 259. 匿名 2020/02/24(月) 07:55:19 

    もうね。日本は終わり。今から産まれてくる子供が不憫でならない。いい思いしてるの団塊世代だけじゃん。一生懸命勉強してスポーツしてもこんな国だもんね。
    せめて産まれてきて良かったと思えるくらい旅行など楽しいとこ連れてってあげたい。
    コロナの影響でしばらく行けないけどさ。

    +57

    -0

  • 260. 匿名 2020/02/24(月) 07:55:51 

    >>168

    うん…なんか休日とかなくなりそうだね
    本当に生きるお金ないような人ならやるんじゃない?
    「お金がない〜(贅沢してる)」って人も結構いるだろうしこんなマジレスされてもねw

    +6

    -2

  • 261. 匿名 2020/02/24(月) 07:56:31 

    >>175
    余裕がある人が辞退しろって、たくさん納めた人が辞退しろにほぼ等しいからね、理不尽だよ

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2020/02/24(月) 07:58:52 

    >>28
    有名な女王の教室からですが…

    「愚か者や怠け者は、差別と不公平に苦しむ。 賢いものや努力をしたものは、色々な特権を得て、豊かな人生を送ることが出来る。 それが、社会というものです。」

    「日本という国は、そういう特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。

    そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる? 今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。

    世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、 戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。」

    こういうことなんですよ。


    +69

    -1

  • 263. 匿名 2020/02/24(月) 07:59:16 

    >>58
    つか、働き方改革の恩恵受けてるのって、中小企業大企業とか関係なく、元々ゆるい仕事してた会社員だけだと思う
    一般職とか、窓際族のジジイとか
    こちとら大企業の窓際じゃない者だけど、働いた分の残業代満額払われなくなっただけで残業という名のサビ残今までどおりしてるし、仕事量減ってない
    働き方改革って何?ブラックな環境になっただけなんですけど、って感じ
    元々たいして働いてない人だけが定時でリモート許されてたり、元々残業してないのに固定残業代で恩恵受けててくそむかつくわ
    どこもこんな感じじゃないの?

    +21

    -1

  • 264. 匿名 2020/02/24(月) 08:01:46 

    医療、介護は基本給プラス資格給プラス他の諸手当になるので、諸手当を削る予定の場合は恐らく年収が1/4は減ると思います。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2020/02/24(月) 08:08:20 

    >>69
    そう。
    生活残業してる人は解雇したり賃金下げないと会社はやっていけない。
    入社しちまえばこっちのもんだ、これまでこの働き方で叱られなかったもん!みたいな人はいらないよ。

    +37

    -0

  • 266. 匿名 2020/02/24(月) 08:08:32 

    世界ではインドの工科大学の新卒初任給3000万円で採用してる時代に日本では新卒一括採用で工学部卒の学生の初任給が私文卒と同じ初任給これで日本の国際競争力が維持できるはずがない。
    付加も生産性も低い私文卒の賃金は高卒と同じでいいので工学部卒の初任給上げないと本当に日本はローテクの国になっちゃうよ
    既に日本のメーカーの賃金HUAWEIに抜かれ負けてるから二度と抜けない可能性がある。

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2020/02/24(月) 08:10:44 

    >>263
    IT導入して効率アップか、
    人が足りない企業は残業させないために人増やせってことじゃないの?

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2020/02/24(月) 08:14:29 

    >>253
    副収入はありだけど(不動産収入とか)、副業やアルバイトは禁止の会社多いよね。
    なんでだろう。給与上がらないならダブルワークやりたい人も多いと思うけど。

    +25

    -0

  • 269. 匿名 2020/02/24(月) 08:17:57 

    >>1
    正社員の給与引き下げは不利益変更になるから、簡単にはできないんじゃない?

    +4

    -4

  • 270. 匿名 2020/02/24(月) 08:19:58 

    >>266
    パナだったかな、新卒1000万にしてなかったっけ?

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2020/02/24(月) 08:49:11 

    社会保障制度がしっかりしてる北欧にだって駄目なところとか悩みとかあるだろうし、そのまま日本では通用しないんだろう。
    しかしだ、やっぱり羨ましいよ。あれができる国と、日本みたいになってしまった国とでは何が違うんだろう。
    団塊の世代にはその数の力を生かして最後に安楽死でも国に認めさせて欲しい。団塊の世代が利用しろという意味ではなく私がその年齢になった時に利用したいから。

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2020/02/24(月) 09:01:12 

    安倍政権になってから良い事あった?私は全くない。なぜにここまで人気なの?

    +21

    -0

  • 273. 匿名 2020/02/24(月) 09:03:05 

    >>66
    子供がかわいそうなのはそれだけじゃないよ。
    今までと違って技術の進歩が本気で将来の子供の仕事を無くしていくから。
    AIとかもそうで人手がどんどいらなくなるし、競争相手が今までとは違い国内だけじゃなくて国外も対象になる。
    だから日本みたいに認識が甘い民族は負ける。
    そして日本ではあまり報じられてないけど環境破壊。これも世界規模ですごくなってる。
    中国が日本の水源を買ってるって聞いたことある人も多いと思うけど、将来食料不足だけじゃなくて水不足が必ず起きるって言われてる。安全な食糧と水のことね。
    格差はこれからますます広がるだろうね。

    +27

    -0

  • 274. 匿名 2020/02/24(月) 09:03:36 

    >>1
    こんな時代に子供産んで育てるとか、無理すぎる

    そんで、お給料下がるけど共働きもしなきゃいけないんでしょ?
    子供の教育費をためたりして
    そんで、老後二千万円づつはためておかなきゃおけないんでしょ

    +48

    -0

  • 275. 匿名 2020/02/24(月) 09:04:16 

    >>32
    本当にそう思います!
    どこの国も今は不景気。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2020/02/24(月) 09:06:08 

    再雇用、本当に使える人なら良いけど、使えないのに居座るお爺さんいっぱい居る。そのおじいさんのカバーを若い人たちが、自分の仕事にプラスでやらなきゃいけない。若い人が可哀想。おじいさんのお給料下げて、若い人の給料上げてあげてほしい。

    +23

    -0

  • 277. 匿名 2020/02/24(月) 09:07:33 

    >>175
    クルーズ旅行って時期とか部屋のグレードとか考えれば、現地での交通費や食費やチップもいらないし、そこまで他の海外旅行と比べてもそこまで高額とは言えないんだけどな。ここで言ってもしょうがないけどさ。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2020/02/24(月) 09:10:24 

    >>275
    先進国で、手取の実質賃金が下がってるのは、日本だけですよ。日本が特に不景気なのは、間違いないです。

    +47

    -0

  • 279. 匿名 2020/02/24(月) 09:12:32 

    >>54
    うん…
    高齢者がコロナウィルスに感染とかお亡くなりなったとか報道されても正直何とも思ってないのが本音なんだよね。うち家族5人で父母姉私弟はテレビで高齢者がまた感染とかいっぱい報道されても完全スルー。でもさっきトピにもなったけど20代の人が感染で重傷ってやってたらみんな反応してたしショック受けた。可哀想とかまだ若いのにとかはやく治ってほしいとか。つまりそういうこと。

    +33

    -3

  • 280. 匿名 2020/02/24(月) 09:14:49 

    >>276
    本当そう思う!でも年金のこと思うとじーさんも生活があるから、と考えるともうどこから手を付ければいいやらで思考停止するしかない涙
    めちゃくちゃだよ

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2020/02/24(月) 09:14:51 

    >>249
    他に入れるまともな政党ないじゃん。民主や共産なんて売国奴ばかりだし。

    +9

    -2

  • 282. 匿名 2020/02/24(月) 09:15:06 

    政治家にしろ経団連にしろ、昭和の価値観にガチガチに縛られている老人が国の将来を決めているのがそもそもの間違い。
    若い人の方が自分の将来に直結するのだから、もっとマシな政策を出せるのでは?
    でも官僚もサイコパスみたいな人ばかりだからなー。
    某省庁で仕事したことあるけど、悪い意味でぶっ飛んでる人が多かったし、税金もしょうもない小銭は節約して、大金は無駄になろうとバンバン予算組んで溶かしてたよ。
    一回民間の会社で働いてから公務員や政治家になるべき。
    余りにも常識がかけ離れているし、これじゃ幾ら税金を徴収しても一生足りないままだと思う。
    あればあるだけ無駄遣いするから。

    +23

    -0

  • 283. 匿名 2020/02/24(月) 09:19:52 

    >>263
    残業代は今までも全部ついてなくて半分くらいしかついてなかったのに、仕事量や残業する時間も減ってないのに、今までついてた残業代がますます減ってる人がたくさんいるのが問題なんだよ。
    ただでさえ、全額はもちろんほとんど申請できなくてつけられてなかったのに。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2020/02/24(月) 09:19:57 

    >>281
    自民も売国だよ。
    お陰で近所は移民タウンになり始めてる。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2020/02/24(月) 09:22:23 

    >>267
    ITは導入することもあるだろうけど、人を増やすってことはあまりなさそう。
    残業しても残業代は払わないって企業が多くなるだけ。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2020/02/24(月) 09:22:52 

    >>284
    じゃ、どこならいいの?

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2020/02/24(月) 09:27:44 

    >>120
    家をローンで買うのもきついね

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2020/02/24(月) 09:40:11 

    >>286
    どこも無いから白紙投票してる。
    他よりマシと思って今まで自民に入れてたけど、全然他と変わらないし。

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2020/02/24(月) 10:00:06 

    >>153
    付加価値をお金という単位で表してるだけですよ。
    元々お金は物々交換を代替する為に生まれたもの、というのが経済学の見方ですが、それは違う、債権債務の証書が流通することによってお金が生まれたするのが現代貨幣理論です。
    お金、貨幣とは何なのか?そこから一度問い直してみたら如何ですか?ネットで検索すればいくらでも出てきますよ。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2020/02/24(月) 10:21:48 

    うち、だいたい普通くらいの収入かなぁと思ってて、たまに旅行や外食行ったり、年に数回服買ったり、裕福ではないけど貧乏でもなかった
    けどさ、最近気づけば旅行や外食控えよう、服はあるの着ようって、思うようになった
    税金上がって、ちょっと苦しくなってきたのかも
    これで賃金減ったらツラい

    +15

    -0

  • 291. 匿名 2020/02/24(月) 10:37:49 

    株の配当利回りが上がりまくっている
    高配当の銘柄なんて一部の企業だけだったのに
    利益は従業員に配らず、株主に配るようになったんだなと思った

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2020/02/24(月) 10:38:27 

    >>269
    それが基本給変えなくてもうちの会社は年次が上がるごとに昇給あったけどその上昇率がかなり下がってこの先の昇給が実質ほとんどなくなった。
    数年で全員に何かしらの役職が付いてその手当があったけど諸手当が色々なくなる。住宅手当と扶養手当は完全廃止に向かうらしい。
    そうやって基本給は変えないけど実質的にかなりの減給にしてくるんだよ。
    所帯持ちの上司とか来年度から月10万近く給料減るから転職考えてるらしい。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2020/02/24(月) 10:46:44 

    他の先進国の資産が2倍3倍になってるのに日本は2割しか上がってない
    これは日本人が投資も出来ない無能なのが原因なんだけどね
    投資は危険性しかないみたいなアホを量産する前にお金の教育もすべきだよ

    +11

    -2

  • 294. 匿名 2020/02/24(月) 10:48:42 

    >>108
    付加価値とはあなたの労働によって生まれた物やサービスのことを指します。
    お金は現在のシステムでは誰かが負債を負うことで発行されます。例えば銀行預金は企業が銀行から1000万円借入れすることで発行されます。又貸しではありません、新規発行です。企業は利息付き返済義務を負います。返済義務は企業の負債であり、銀行預金は資産です。
    銀行にとって企業からの利息付き返済を確約した証書は資産です。そして銀行預金は銀行にとっての負債です。銀行預金の流通性を担保する為に必ず現金引き出し、他行への振込みに対応にしなければなりません。

    続く

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2020/02/24(月) 10:53:35 

    >>272
    安倍政権になってから、日経平均株価が綺麗に右肩上がり。でも一般市民が景気の良さを感じないのは何故か?リーマンショックや東日本大震災を反面教師に色々な会社が社員に還元せずに現金で内部留保してるから、と言われてるね。
    2020年に「会社員の賃金が必ず低下する」3つの理由

    +7

    -2

  • 296. 匿名 2020/02/24(月) 10:57:16 

    >>108
    お金を回収するとは政府レベルで言えば徴税による国債償還で、銀行レベルでは返済による銀行預金の消滅です。政府が国債の新規発行をせず、借換えもせず、ひたすら徴税により既発国債の償還を続ける。
    企業が銀行から新たな貸し出しを受けずひたすら返済のみを続ける。

    これをやるといわゆる恐慌になります。なぜバブルが弾けると不況になるのか、それは新規貸し出しがストップし返済ばかりが起こるからです。返済が新規貸し出しを上回る状況とは我々の持つ銀行預金や現金が減っていくということです。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/02/24(月) 11:27:13 

    投資しましょう!

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2020/02/24(月) 11:29:13 

    日本好きやけど、なんかもう疲れてきてる
    不満ばっかりだわ
    コロナとか、皇室のバカ娘のこととか、税金とか、生ポとか、在日とか、、、、

    +27

    -1

  • 299. 匿名 2020/02/24(月) 11:47:47 

    議員て特権階級だよね

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2020/02/24(月) 11:50:56 

    再雇用で威張り腐ってるじじいがいる。
    次の世代に席開けてください

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2020/02/24(月) 11:55:40 

    非正規公務員でずっと何年も働いている人ずるい。

    +20

    -2

  • 302. 匿名 2020/02/24(月) 12:05:33 

    >>154
    他人に無能と言えるほどの収入でもないだろ
    自分語りのうえにトピの内容とも少しずれてるし

    +10

    -1

  • 303. 匿名 2020/02/24(月) 12:29:53 

    >>14
    だったら引きこもれない働いて年金や税金を払って支えてる層をピンポイントに減らしてどうする。未来の年金どころか、自分の収入となる税収まで無くなるのに。

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2020/02/24(月) 12:33:24 

    昔は働き盛りに子供がいちばんお金がかかる時期で、子供が巣立つころに役職を引退して給料が下がり始め定年を迎えてたんだけど、今は晩婚化でこどもを持つのも遅いから下がると困るんだよなぁ

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2020/02/24(月) 13:04:39 

    >>262
    当時は「大袈裟な…」と思ってたけど、的を射た指摘だったね。

    まあ、上級国民が問題になりだした今となっては、こんなのテレビで放映できないかもね。

    上級国民にとって、都合が悪いから。

    +32

    -0

  • 306. 匿名 2020/02/24(月) 13:05:29 

    延々と死ぬまで貧困の耐久戦

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2020/02/24(月) 13:06:07 

    ただただ夢はあっさりポックリ逝くことだわ

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2020/02/24(月) 13:09:35 

    まじかぁー。英語ちょー頑張って成人したら海外で働こっと。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2020/02/24(月) 13:10:35 

    >>53
    とりあえずタンス預金

    +0

    -3

  • 310. 匿名 2020/02/24(月) 13:12:45 

    >>251
    どこの先進国も貧困層が増えてきてるから金持ちは分配しろと、今アメリカでもサンダースが勢いつけてるし

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2020/02/24(月) 13:25:29 

    >>53

    政治家たちもこういう未来を望んでるの?
    こうなったら目標達成って感じなの?
    もう訳がわからない。
    私たちはどうされようとしているの?

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2020/02/24(月) 13:44:02 

    >>76
    もともと数字の意味が変動するから、
    数学的には破綻してるような気もするけど、
    能力性格運等、人それぞれだから
    平等は無理だよね。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2020/02/24(月) 13:57:35 

    50くらいで死にて〜

    って、思った。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2020/02/24(月) 14:10:26 

    戦国から江戸にかけて帰農が多かったようにそうなるのかな。
    一極集中でコロナみたいな災害あれば多少そうなるのかな。
    ちゃんと日本人に知恵あればね。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2020/02/24(月) 14:14:37 

    個人の時代。もう会社に頼っちゃだめだよ。会社は何も責任とってくれない。だから「自分の力」で収入を得る方法を自分の頭で考えることです。

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2020/02/24(月) 14:19:15 

    >>251
    しゃあない。

    国民に購買力がないと、モノが売れないから。

    逆から言えば、国民の大半はモノが買えないくらい貧しく、一部に富が集中してしまっている。

    下に合わせて給料を下げるんじゃなくて、上に合わせて給料を上げないと、日本の未来は無い。

    内部留保を必要以上にため込まず、給料に回して賃金を上げるような法整備が必要だと思う。

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2020/02/24(月) 14:29:49 

    >>78
    韓国に帰るんじゃない?
    バイバーイ!

    +7

    -1

  • 318. 匿名 2020/02/24(月) 14:42:26 

    >>84
    これ
    いくら頑張った所で会社自体がまともじゃなきゃ給料は上がらん
    今ですら何かしら理由つけてあげない所とかザラにある

    +23

    -0

  • 319. 匿名 2020/02/24(月) 14:54:56 

    低賃金フルパートの私はどうなるのか、良いのか悪いのか分からない

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2020/02/24(月) 15:09:06 

    >>318
    同一労働同一賃金の流れでうちの会社も給料と等級システムが変わった。
    表向きは同じくらいの仕事量と能力、経験がある人達は皆同じ賃金に、と会社も言ってたけど
    実際は男性陣は最初から等級が上で、女性陣は一律で下の等級からスタートした。
    非公開の等級システムだから、女性陣は皆それを知らないでみんな一律になったと喜んでる。
    半年に1度の人事評価は仕事の成果に関わらず、全員一律の評価。
    でも表向きは実力主義。

    これだと頑張るだけ無駄だと思ってしまう。頑張ると男性陣から嫌味言われるし

    +24

    -0

  • 321. 匿名 2020/02/24(月) 15:21:09 

    >>54死亡率なら70代以上は10%超えてるよ。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2020/02/24(月) 15:21:25 

    >>218
    ホントそれ!
    日本には終身雇用が合ってるよ。
    >>16にプラス押してる人にも自己評価が高いだけで仕事出来ない人もいそう。

    +20

    -1

  • 323. 匿名 2020/02/24(月) 15:25:11 

    >>175
    一生に一度の思い出として何年もお金を貯めてた人もいるんだよ。

    +17

    -1

  • 324. 匿名 2020/02/24(月) 15:38:29 

    >>51
    老後も働くことになるよ。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2020/02/24(月) 15:55:46 

    >>34
    本当に
    私正社員だけど今月手取り13万 交通費,何時間かの残業代込みでね しかも6年目でね

    +20

    -0

  • 326. 匿名 2020/02/24(月) 16:07:10 

    >>1
    経済連のチョンどうにかしてくれ。
    あいつら日本のダニ。

    いつから日本を支えるべき
    経済連が汚染されたんだろ。
    悲しい

    +14

    -1

  • 327. 匿名 2020/02/24(月) 16:07:44 

    公務員やらはなんとも思って無いだろな

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2020/02/24(月) 16:08:38 

    >>251
    日本が借金だらけなんてまだ信じてる人いるんだ…
    日本は普通にお金持ってる国だよ。

    +0

    -8

  • 329. 匿名 2020/02/24(月) 16:13:30 

    >>271
    日本も昔は老人の医療費はタダだったんだよ。そしたら意味もなく毎日病院通いして医療制度が崩壊しそうになったから1割になった。今も元気に病院通いしてる老人がいるけど蹴り飛ばしたくなる。

    +10

    -1

  • 330. 匿名 2020/02/24(月) 16:15:45 

    海外移住でも…って考えても他所の国の情勢も良くない。世界がオワコン。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2020/02/24(月) 16:18:52 

    >>105
    いるねー。他部署で派遣と時短勤務で回してるとこあるけど、時短はしょっちゅう休むし、質問された内容が派遣が判断することじゃなかったり...幸い残業は少なそうだけど、やめたらいいのにって思うわ。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2020/02/24(月) 16:35:42 

    >>181
    そう思ってもなんら不思議じゃないくらい日本の現状はヒドイと思う。 高齢者は若者に対してもっと意地悪な考えをもっていそう

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2020/02/24(月) 16:44:40 

    >>1
    お断り致す!

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2020/02/24(月) 17:02:11 

    簡単な仕事しかしてない人が早くAIが仕事してくれたらいいのに〜ってぼやいてたけど、導入されたら真っ先になくなるのはあなたのポストなのに…って思った

    もう席の取り合いだよね、辛い

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2020/02/24(月) 17:29:01 

    いやいや、むしろ男がキツイ仕事負担させられて
    女は楽してるぞ
    女はパソコンの前に座って陰口言ってるだけだぞうちの会社

    +1

    -2

  • 336. 匿名 2020/02/24(月) 17:30:18 

    >>201
    2度肺炎になったけど、それはちょっと違う気がする。

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2020/02/24(月) 17:31:50 

    内部留保ためまくる→給料上がらない→恋愛、結婚しない→子供減る→消費者減る→会社儲からない→衰退

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2020/02/24(月) 17:49:20 

    >>276
    しかも今の65歳までから70歳までに引き上げるんでしょ…あの人があと17年もいるかと思うとしんどい。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2020/02/24(月) 17:50:09 

    ますます非婚化、少子化、貧困化に進むね。
    一足お先に失礼します。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2020/02/24(月) 17:59:16 

    >>54
    老害限定でお願いしたい。
    若い人は可哀想だわ。回復しても後遺症が残ったりしたら…

    +9

    -1

  • 341. 匿名 2020/02/24(月) 17:59:59 

    >>38
    売りで入ってる人は大儲けだね

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2020/02/24(月) 18:08:23 

    そいえばあまり話題にならないけど介護保険、大企業中心に年収多い
    人は1万位あがるよね??年収ベースであがっても税金も同じ位の
    ペースであがってるから実はそんなに貰えていない。

    日本は賃金では本当に一人負け。アメリカは2倍に増えて、日本は
    全く変わっていない。異常すぎる。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2020/02/24(月) 18:08:36 

    >>320
    うちの職場はあやふやで評価が本人に知らされてない。上司が気に入った人だけ高く評価したりできるのでだんだんやる気がなくなる。
    上手く立ち回れば職務手当とかもらえるようになるし、全力出して頑張るのはやめた。

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2020/02/24(月) 18:35:06 

    >>34
    在日、外国人の生活保護者を
    追い出せ。
    公明党のダニどものせいで。
    どんどん中国人どもが在日に

    違法な事してる奴らみかけたら
    市役所に通報。
    マジでムカつく。
    パチンコに行ってる障害者
    どこが障害者なんだよ。

    本当に困ってる人が生活保護受けれない
    社会ってなんだんだろ…

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2020/02/24(月) 18:36:17 

    >>328
    そんなわけないじゃん

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2020/02/24(月) 18:37:24 

    >>182
    うちの会社もタバコ部屋があって
    自由に吸いに行く。
    タバコ吸う人と吸わない人の
    労働時間が全然違う!!!

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2020/02/24(月) 18:41:13 

    産まれてきてから振り返って見てもクソみたいな事しかなかったのに
    まだ嫌なことがおこるーん?

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2020/02/24(月) 18:41:50 

    >>173
    私も同じ感じだ
    一人暮らしの在宅ワーク自営業ですが

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2020/02/24(月) 18:46:42 

    >>262
    世の中のしくみや、不公平なんかに気がつかずに
    ぼーっと生きていければよかったのに。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2020/02/24(月) 18:52:08 

    >>227
    AIに仕事取られたら、
    人間の稼ぎが少なくなって、
    ますます不況になりそう。
    AIは税金払わないし。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2020/02/24(月) 19:27:08 

    >>18
    言えないような所に行くのか?帰るのか?

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2020/02/24(月) 20:02:21 

    >>29
    それ、自分は年寄りで働き以上の給料を若年層からピンハネしている自覚があるということですね
    不公平だよね、そんなの

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2020/02/24(月) 20:06:04 

    >>275
    景気はそんなにだよ。ヨーロッパとかは所得があがってる。でも治安悪くなってる。
    日本も悪くなってるけど…

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2020/02/24(月) 20:35:11 

    3つの理由?
    1.安倍
    2.安倍
    3.安倍
    でしょこんな簡単な事記事見なくても分かるわ!😉

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2020/02/24(月) 20:42:17 

    十数年前に
    コイツ達の台頭を許したのが全ての元凶
    小泉は隠居気味だけど
    竹中平蔵に至っては今でも永田町を陰から私物化し続けて悪行三昧の始末
    2020年に「会社員の賃金が必ず低下する」3つの理由

    +16

    -0

  • 356. 匿名 2020/02/24(月) 21:13:50 

    日本人って従順だよね

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2020/02/24(月) 21:15:06 

    >>13
    こんにちは、
    終わりのはじまりさん

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2020/02/24(月) 21:21:36 

    働き方改革なんて体のいい人件費カットだからね

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2020/02/24(月) 21:56:22 

    >>122
    しっかり昇給してたら手取りは確実に上がるでしょ。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2020/02/24(月) 22:03:04 

    >>227
    10年前にシャトレーゼで正社員してたけどもっと人いたなーと思って見てたよ。
    でも機械だらけ大量生産、人が少ないってなると機械トラブルの時すごく大変。
    そんなトラブルにも機会が対処するようになるのかな。
    なんか怖いね。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2020/02/24(月) 22:04:07 

    >>45
    豊かな老後じゃないと思うよ
    夫婦2人で貯めて、やっと普通の老後だと思う

    私は貯めれないから本気で死にたくなる老後

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2020/02/24(月) 22:14:21 

    >>62
    私にとっての贅沢は、スーパーで半額になったちょっと高めのデザートを買って食べること。それでボロボロの心身を癒してる。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2020/02/24(月) 22:18:25 

    もう嫌。
    日本に未来はあるのか?

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2020/02/24(月) 22:20:23 

    これ、長時間残業当たり前で、非正規に正社員並みの働きをさせてる会社の話だよね。終身雇用や年功序列の崩壊は、何を今更って感じだし。

    残業規制も、上限が月45時間で、特別な事情がある場合は月80時間(年間6ヶ月まで)で年間720時間まで。割とガバガバだと思うのは私だけ?

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2020/02/24(月) 22:31:53 

    >>54
    なんかコロナトピの方で、最近は若者の免疫力が下がっていて、普通の時にも結構簡単に市中細菌による肺炎にかかってしまうというような記事が貼られていたよ
    中国では若者の死亡率は老人よりもかなり低かったけれど、日本の場合は下手するとちょっとわからないかもしれないから、若者も用心しないといけないと思う
    生まれた時から除菌除菌で抗菌素材とかだし、泥まみれになって遊ぶとかもなかっただろうし

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2020/02/24(月) 22:32:55 

    正直先進国の中でも
    とりわけ資本家(とそれに結託している政治家)達が腐ってきている国の一つだと思う

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2020/02/24(月) 22:47:14 

    >>328
    その「持ってるお金」として引き合いにだされるのは国民の個人資産だよね 
    預金封鎖でもする気?

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2020/02/24(月) 23:58:18 

    >>354
    最近になってからの再評価で
    小泉は酷かったって認知が広まってきているけれど
    結局今だってあの時と何も変わっていないんだよね

    結局裏から糸を引いているのは小泉の時も今の現首相にしても
    新自由主義を崇拝している竹中平蔵一派の連中だし
    アバターというか操り人形・傀儡だけがすり変わっただけで
    裏から操っている傀儡師そのものは最低最悪の竹中平蔵の一派のまんま

    竹中が書いている本とか読んだら
    どれだけヤツの思うがままに都合よく
    ありとあらゆる政策がルール改悪されてきているのかがよく分かる
    日本国民の大半の庶民がどれだけ酷い目に遭おうが
    自分達の一派が最大限の利益を享受できればそれで良しっていうルール改変ばかり

    あたかも一部の人間だけに徹底的に都合よくルールを滅茶苦茶に捻じ曲げられた人生ゲームや
    それかイカサマだらけのポーカーのような法改正・税制改悪ばっかり

    そんなイカサマ法改正・税制改正ばっかりやる連中を
    騙されて喜んで受け入れている人ばかりだから
    世の中も暮らしも良くなるわけがない
    2020年に「会社員の賃金が必ず低下する」3つの理由

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2020/02/25(火) 01:55:47 

    >>24
    安楽死最高!!
    頼んでもいないのに勝手に生まれさせられてやりたくもない人生を嫌々頑張ってるんだしせめて死ぬ時期くらい自分で決めたい。
    自殺する勇気なんかないし苦痛なく穏やかに逝かせて欲しいです。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2020/02/25(火) 17:14:43 

    >>269
    だからこそ「同一労働同一賃金」の波に乗っかって便乗で下げるのでは?
    非正規の賃金を上げるのは無理だからねえ~~とか言って補助をなくすまたは下げるって形で実質的に給料を減らす
    基本給は下げられないからね
    残業もどんどん廃止してるし
    そうやって給料下げてもし会社の利益が上がったって社員に還元はされないし、そうなったらますます景気が冷え込むだけ
    皆少ししかもらえないからますます使わなくなる
    少しだから少しでもためておかなくちゃ!になるだけだよね
    いったい何がしたいんだろう、国は

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2020/02/25(火) 17:17:12 

    >>227
    それを導入できる大手は既に人間かなり減らしてると思う
    導入できない(そこまでお金をかけられない)中小の製造は外人や年寄りの派遣を安く入れて使い捨てでその場しのぎ

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2020/02/25(火) 17:23:34 

    >>69
    >何かあれば「それは派遣がした作業で」とか言い訳してる
    前にいたところはそれだった
    正社員がミスすると反省文と改善案出さないといけなくなるからって、何かミスが出ると全部派遣のせいにしてた
    やってもいないどころか全く知らない作業なのに派遣の人に「ここに判子押して」とか言って派遣の人の判子押させてその人がやったことにするの
    そうすると「なれていない派遣がやったから出たミスです」だけで終わるから楽でいいんだってさ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2020/02/25(火) 18:40:21 

    >>100
    なんなら非正規で成り立ってる業種は?
    サービスとか。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2020/02/25(火) 21:22:03 

    残業規制で給料減って困る人って、毎月45時間超えてるの?
    月22日出勤だとすると、毎日2時間以上残業してる計算になるけど。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。