-
1001. 匿名 2020/02/24(月) 09:11:57
>>980
トピ間違ってるよww+1
-0
-
1002. 匿名 2020/02/24(月) 09:13:44
>>1000
23区じゃないんかい+1
-1
-
1003. 匿名 2020/02/24(月) 09:16:44
田舎2LDK2万の物件ググッたら都内2LDK7万の物件と似たり寄ったりでワロタw
てか都内2LDK築20年以下駅まで15分の物件あるなら紹介して欲しい。東京隣接県でも東京に近づくほど家賃あがって2LDK築20年以上駅まで15分の物件10万なのに探せば都内でも安いのあるじゃんって本気?+1
-2
-
1004. 匿名 2020/02/24(月) 09:17:44
>>1000
そんなのならあるわ
23区築20年以内の話だけど?+1
-0
-
1005. 匿名 2020/02/24(月) 09:19:34
>>996
田舎でマンションなんか探すもんじゃないやい
戸建て借りる方が安い+4
-0
-
1006. 匿名 2020/02/24(月) 09:19:34
>>1002
あっ、横で書いたんだけどあまりにも事故物件っぽい家賃だったから神奈川県でさえそれだよって意味で書いた
分かりにくくてごめん+3
-2
-
1007. 匿名 2020/02/24(月) 09:19:44
>>136大阪コスパいいよ+3
-0
-
1008. 匿名 2020/02/24(月) 09:20:52
都心だと2ldkは25~位する
3桁行く家とか見るとビビる誰が借りるんだ+2
-0
-
1009. 匿名 2020/02/24(月) 09:20:57
>>139
これ以上一極集中煽らないで+3
-1
-
1010. 匿名 2020/02/24(月) 09:21:56
>>971
それ、あれかボンビーガールで紹介されるような訳あり物件か
下町に多いよね
形がやたら細長くて使いにくいのとかそんなのかな?+0
-0
-
1011. 匿名 2020/02/24(月) 09:22:26
遠回しに都内住みは費用抑えたいなら事故物件住めと言われてるの笑う+0
-0
-
1012. 匿名 2020/02/24(月) 09:25:04
>>1009
まあ、実際来たところで能力違うからついていけなくて首になるひと多いんじゃない?
だって賃金あげろとか言ってる人が経営者や周りを見ててきぱき出来なそうだもの
生き残れるような骨のある人材か試す機会になるから案外良いかもよ
外国人なんかって思ってるだろうけど、その外国人より能力ないかもしれないし+4
-0
-
1013. 匿名 2020/02/24(月) 09:25:41
福井県在住です
夫婦共働き(正社員)なのでそこそこ収入はありますが、賃金は安い。それを見込んでの最低賃金なのではないでしょうか。
都会で育休明けですぐ働くのはまだまだ珍しいのでは?働きだしても子供が小学生になってパートですよね。
さらに私の会社は東京本社ですが、東京社員と福井県の社員の賃金が全然ちがう。
田舎だから安い賃金でいいというのは理不尽です。+5
-0
-
1014. 匿名 2020/02/24(月) 09:28:07
女性の一人暮らしなら誰もが上げる築浅、風呂トイレ別、オートロック、二階以上を都心で叶えようと思ったら結構な家賃になるよね?+4
-0
-
1015. 匿名 2020/02/24(月) 09:28:22
>>1012
それはあるね
だから生き残れない人は貧困まっしぐら+2
-0
-
1016. 匿名 2020/02/24(月) 09:34:09
>>1014
1LDKで10万は堅いね+1
-0
-
1017. 匿名 2020/02/24(月) 09:35:28
>>1013
賃金の違いは忙しさの違いじゃない?+0
-0
-
1018. 匿名 2020/02/24(月) 09:37:36
>>1016
都心築浅でしょ?
1LDKを10万じゃ無理
1K10万であるかないかって感じゃない?+0
-0
-
1019. 匿名 2020/02/24(月) 09:38:06
>>205
農業や漁業やってくれる人がいないと困る+2
-0
-
1020. 匿名 2020/02/24(月) 09:38:09
>>1010
ボンビーガールで紹介されてたトイレ風呂別1畳にロフト付き新築5万いいねと思ってしまった、、田舎住んでた頃なら絶対高いってドン引きしてたのに価値観の変化w+0
-0
-
1021. 匿名 2020/02/24(月) 09:39:37
>>1018
~は堅いの意味わかる?+0
-0
-
1022. 匿名 2020/02/24(月) 09:39:57
>>1014
新宿から二駅のところに住んでるけど徒歩10分築3年8畳1Kで9万プラス管理費だよ+1
-0
-
1023. 匿名 2020/02/24(月) 09:42:20
>>971
その7万っちゅー恐ろしい物件貼ってくれ+0
-0
-
1024. 匿名 2020/02/24(月) 09:43:44
>>971
そんな命がけで7万の家なんか住みたくない。怖すぎ+0
-0
-
1025. 匿名 2020/02/24(月) 09:48:41
>>62
札幌だけど時給1000円以上が当たり前の職種で働いてるよ。
時給1000円だったら安いくらい。
高校生くらいだと時給900円でバイトしてるけど。+0
-1
-
1026. 匿名 2020/02/24(月) 09:59:44
昔田舎に住んでた時のバイト時給650円とかだったなぁ。
よく考えたらやばいよね!?
2時間働いて1300円って時間の無駄だ。+0
-0
-
1027. 匿名 2020/02/24(月) 10:08:07
>>958
そうなんですよね…
防犯の面を考えると三階以上、オートロック、モニター付きインターホンは必須、更に地方の感覚だとバストイレ別は当然だし、火災考えるとIHがいいのかとか…
で駅10分以内で探すと家賃がどうしても高くなっちゃう
これがファミリーになるとねー
ちょっと場所いいとことか3LDKで35万とかですもんね+0
-0
-
1028. 匿名 2020/02/24(月) 10:11:49
>>975
いやいや
1000円以内でも美味しいランチ食べれる所は幾らでもあるけど!それが都会でしょ+4
-1
-
1029. 匿名 2020/02/24(月) 10:12:53
国が給料払ってる訳じゃないからねー。
働き手は地方と都会支出変わんないのわかるけどお店の儲けは全然違うでしょう…+0
-0
-
1030. 匿名 2020/02/24(月) 10:19:20
一律にしたら都会から引っ越す人が多くなるんじゃないかなぁ。
東京に人集まりすぎだからいいと思う。+1
-0
-
1031. 匿名 2020/02/24(月) 10:20:12
>>953
会社まで5駅で月の定期代浮かせるために自転車通勤してるわ。会社の人にも伝えてるけど毎月通勤定期代が支給されてる
+0
-0
-
1032. 匿名 2020/02/24(月) 10:27:13
>>1005
戸建だと町内会問題や管理が大変だから戸建は最終手段だったよ。
+0
-0
-
1033. 匿名 2020/02/24(月) 10:32:08
>>1012
正直それ。
接客業だと特に同業種長年してたにしたってペースが全く違うから。
販売業で採用担当するし地方出張行くけど、地方行って町中のお店に入ると接客態度のそっけなさに驚く。
ローテンション、笑顔なし、声はらないから聞き取りづらい。レジ作業全くテキパキする様子はなし。
都市部でこれやったらクレームの嵐。
まぁ競合だらけの都市部並みの接客の必要がないからそれでいいんだろうけど、仕事で行ってるからついついその目線で見てしまう。
同業種だとしてもそのまま都市部に来たら全部変えなきゃいけないレベルで、スキルの差は感じる。+1
-0
-
1034. 匿名 2020/02/24(月) 10:35:48
たかが車の負担だけでしょって思ってるかも知れんけど、
車買うお金、車の保険、車のメンテナンス、自動車税
一回でも万単位以上するんやから、都会の電車の定期代とかと比べたら全然ちがうんだよー。+6
-1
-
1035. 匿名 2020/02/24(月) 10:37:26
時給千円にしろー!+0
-0
-
1036. 匿名 2020/02/24(月) 10:39:51
一律はないとか否定的な人も多いけど最低賃金を住んでるところで分けてるのって日本かドイツの一部ぐらいなんだけどね+0
-0
-
1037. 匿名 2020/02/24(月) 10:42:43
東京から人が減るなら歓迎+1
-0
-
1038. 匿名 2020/02/24(月) 10:44:34
公務員には関係ないからokです!+0
-0
-
1039. 匿名 2020/02/24(月) 10:45:57
むしろ田舎の自動車税消費税を下げる方向で+2
-0
-
1040. 匿名 2020/02/24(月) 10:47:15
田舎の経営者だけど最低賃金が上がるなら人減らすわ
給与が上がるんだから仕事量増やしてもいいよね+4
-0
-
1041. 匿名 2020/02/24(月) 10:47:33
日弁連は反日おバカの集まり。日本って名乗らないで韓弁連、朝弁連、中弁連、とかに改名しなよ!+1
-0
-
1042. 匿名 2020/02/24(月) 10:49:32
コイツらの頭はピーマンだから底辺怠け者外国人労働者側の事しかないのよ。
雇う側にたって考える脳みそが空っぽ。+3
-0
-
1043. 匿名 2020/02/24(月) 10:50:37
>>1040
人を減らすのは仕方がないと思う。
でも仕事を増やすのは違うと思う。
安い給料で働かせていたのがやっと適正な給料になるだけだから。+6
-3
-
1044. 匿名 2020/02/24(月) 10:55:12
>>1043
仕事量はそのままで賃金は上げろってめっちゃワガママw
賃金上げろって言ってる人らがどんだけ頭空っぽか分かるね+4
-1
-
1045. 匿名 2020/02/24(月) 10:55:38
>>1040
10人で回してたところを8人にするとかになるから1人あたりの仕事の負担は増えるよ
利益と人件費のバランスを考えたら今以上に人件費をかけられないから+5
-0
-
1046. 匿名 2020/02/24(月) 10:57:20
>>1045
間違えました
>>1043さんへのレスです+0
-1
-
1047. 匿名 2020/02/24(月) 10:58:11
都内のコンビニ1000円越えは忙しさ見ればそのくらい貰って当然だけど田舎のコンビニ暇なとき多すぎて700円代適正だなと思う(笑)
田舎のコンビニが最低賃金1000円になったら店潰れるよね(笑)+5
-0
-
1048. 匿名 2020/02/24(月) 10:59:27
>>1
韓国のムン大統領が同じ事して、大失敗してるよ。
ムン「法律で最低賃金を高く設定する!
払わない会社は処罰!」
↓
中小企業「ええ、、そんな給料値上げしたら、会社が倒産しちゃうよ。
社員の数を大量リストラで減らすしかない。
そうすれば高い給料払わずに済む」
↓
韓国国民「クビにされた。再就職先もない。
生活費がない」
↓
会社「ものが全然売れなくなった。倒産だ」
↓
韓国国民「会社が倒産して無職になった。再就職先もない」
↓
ムン「私のおかげで、最低賃金が上がって嬉しいだろ?」
↓
世界中の経済学者「最低賃金をいっきに上げるなんて、頭おかしい。絶対にやっちゃダメなやつなのに。。。」
リアルタイムで韓国が失敗してる事を、日本でもやらせようとしてる日弁連。
日弁連の副会長は、韓国人の白豪承だったよね。。+7
-0
-
1049. 匿名 2020/02/24(月) 11:00:01
>>492
地元が田舎で最近新興住宅地としてマンションがバンバン建ってるけど、一番高い家賃で13万だって。医者とかが住んでるって、不動産関係の人から聞いた。
普通の人は給料がそんなもんだし持ち家も多いよね。+3
-0
-
1050. 匿名 2020/02/24(月) 11:12:19
>>1043
人減らすなら仕事増えるの当たり前でしょう…
何言ってるの…+2
-1
-
1051. 匿名 2020/02/24(月) 11:13:20
一律にしてくれ!そしたら東京出て地方で暮らす
もうやだよ人ばっかりこんな掃き溜めくそ都市+6
-0
-
1052. 匿名 2020/02/24(月) 11:23:11
大学の時就職課に都市圏か田舎どっちで就職しようか迷ってるって相談したら田舎は物価安いから住みやすいみたいなこと言われた。そんなことないって私が反論したらあなたは普段物の値段にフォーカスしたことないから気づかないんだよといわれ、物を知らないのはどっちだよと思ったわ。+6
-0
-
1053. 匿名 2020/02/24(月) 11:27:14
働く側は深く考えずに収入増えるからOKって思ってるだろうけど、人件費が圧迫して職場自体がなくなることだってある。今までと同じ仕事内容で時給だけ上がるんなら経営者はたまったもんじゃないよね。+5
-0
-
1054. 匿名 2020/02/24(月) 11:28:03
日弁連が言ってるんなら日本のためにはならないことでしょ+3
-0
-
1055. 匿名 2020/02/24(月) 11:29:54
>>1043
安い給料で働かせてたって表現は違うんじゃない?+3
-2
-
1056. 匿名 2020/02/24(月) 11:34:17
>>1055
最低賃金気にしてるぐらいだから安い給料でしか働けない人材なのに図々しいよね+2
-3
-
1057. 匿名 2020/02/24(月) 11:38:22
経営者の立場だけど確実に人員減らす。1人あたりの仕事量増えるけど、一気に2,300円も時給増えることになるんだから、それに見合った仕事量してもらわないと田舎の零細企業なんて手が回らない。言葉にトゲを感じるだろうけど、黙って給料上がるなんて考えは甘すぎ。+7
-5
-
1058. 匿名 2020/02/24(月) 11:43:57
先祖代々二子玉住みの金持ちの知人が
田舎者が虫みたいにどんどん押し寄せてわいてくるから
家柄や資産の基準をクリアした人だけ上京させればいいと言っていた
ゼミの皆引いてた+2
-2
-
1059. 匿名 2020/02/24(月) 11:51:01
物価と収入で1番住みやすいのは愛知県+1
-1
-
1060. 匿名 2020/02/24(月) 11:57:18
>>81
それは特急や快速ある所でしょ。
池袋へ10分とかの地区でも、それは急行があったりするから。
地方には各停しかない電車や汽車だってあるから、2時間はよくある話
+2
-0
-
1061. 匿名 2020/02/24(月) 12:10:07
地方の田舎に引っ越しして来たんだけど何故か家賃が高くて時給は低い。スーパーはじいさんばあさんメインだからか強気の高値設定だし街に出るまで交通費掛かるし住み辛い。
こりゃ過疎化なるわ〜+7
-0
-
1062. 匿名 2020/02/24(月) 12:26:12
賃金一律とかいいから自動車税安くしてよ!年間コストが下がるだけでいい。+0
-0
-
1063. 匿名 2020/02/24(月) 12:30:09
一律で時給上げた韓国を見てみてよ。
就職難だし失業者増えてるしGDP下がってるから。
アホなのか、、、+4
-0
-
1064. 匿名 2020/02/24(月) 12:36:19
これ、結局地方の人の首を絞めると思うわ
人件費上げられなくて少人数で回す羽目になるんじゃないかな+8
-0
-
1065. 匿名 2020/02/24(月) 12:36:58
>>1063
ムン大統領最大の失策だよね
何万人を路頭に迷わせたのやら+5
-0
-
1066. 匿名 2020/02/24(月) 12:39:20
田舎に生まれて田舎で生きてくならしょうがない
低賃金も受け入れるしかない
私はそうやって諦めて生きてく+0
-0
-
1067. 匿名 2020/02/24(月) 12:42:41
日弁連副会長は韓国人日弁連副会長に白承豪氏 外国籍で初 - 産経ニュースwww.sankei.com日本弁護士連合会は8日の代議員会で、15人いる副会長の1人に兵庫県弁護士会所属で韓国籍の白承豪(はく・しょうごう)氏(57)を選出した。日弁連関係者によると、外…
+2
-0
-
1068. 匿名 2020/02/24(月) 12:45:16
ふざけんな。
東京都の生活費が増税に関係ないところで全て値上げ。特に目黒の奥地の土地の値上げやばし。
スーパーの日用品、食品も上がりぱ。
会社員じゃやっていけなくなる。+0
-1
-
1069. 匿名 2020/02/24(月) 12:50:07
公務員は左寄りの人がかなり多いから、意外と間に受けて韓国と同じ道になったりして。
コンビニ、外食産業、士業は全国ほぼ一緒の価格だから、地方では値下げできればいいのにとは思う+0
-0
-
1070. 匿名 2020/02/24(月) 12:54:51
>>128
しかも、家賃は田舎のくせに高いし、戸建ても4千万くらいザラにするし、地下鉄も日本一高い。なのに、車1台はないと不便。
だけどパートの時給なんか1000円くらいだし、派遣で高時給とかうたってても1300円。
絶対東京で働いて暮らした方がお金貯まる!+5
-0
-
1071. 匿名 2020/02/24(月) 12:56:53
これって最低賃金上げようよー!
って良いとこしか見てないけど、収入上がれば納税は増えるし物価は上がるし出費めちゃくちゃ増える
それで経済回そうよ!っていう考えなら、お金ためこまないと将来不安しかなくなるよね+2
-0
-
1072. 匿名 2020/02/24(月) 13:05:07
>>1
地方が東京と同一の賃金なんて払えるはずもなく、そんなことをしたら地方から産業がなくなる。
+0
-0
-
1073. 匿名 2020/02/24(月) 13:09:02
>>13
北海道の人口密度の低さなら生活コストかかっても仕方ないよ。人が少なくなればコストは上がるよ。
家賃は安くなるけどね。
稼ぎたいなら北海道から出るしかないよ。札幌市民より。+0
-0
-
1074. 匿名 2020/02/24(月) 13:10:27
まずは無駄を減らして減税するのが先。+4
-0
-
1075. 匿名 2020/02/24(月) 13:13:13
>>4
通勤経路は手当が出てるだろうけど、休日のみで電車バスに1万2万なんて使わないでしょ?
都会の方が物価安いのに、給料高いしほんと不公平。+0
-2
-
1076. 匿名 2020/02/24(月) 13:14:01
>>135
高い所、お金かかる所を選ぶからだよ。
都内住みだけど、基本、家で友達と会うことがほとんどだし+1
-0
-
1077. 匿名 2020/02/24(月) 13:14:30
>>1068
じゃあ、目黒の奥地に土地買わなきゃいいじゃん。+0
-0
-
1078. 匿名 2020/02/24(月) 13:17:57
一律あげると人件費がかさみすぎて
企業は誰も雇わなくなるんだよ
首になる人もでてくる
そういうの考えてるのかな+3
-0
-
1079. 匿名 2020/02/24(月) 13:19:23
>>1075
首都圏は、人が多いからオフィスで働こうと接客だろうと田舎の2倍3倍の仕事をこなさねばならないこと多いけどね
オフィスで正社員してた時も、月初で死ぬほど忙しいときほど田舎の支店から依頼が来たりして大変なこともよくあったし
それでいて、田舎の支店に依頼すると納期の感覚もずれてるのか送ってくるのが遅い
接客だって、一時間辺りの接客数で比較したら首都圏は何百人もいるのに田舎は多くて数十人なんてケースも多いと思う
正社員、体壊れそうだからやめてパートにしたけどそのときは体にムチを打って家事をこなしてたよ
やること多いと疲れも違うからね+3
-0
-
1080. 匿名 2020/02/24(月) 13:23:02
都会の賃金を下げるわけじゃないのに、なんで都会の人はムキになってるの?
日本全国賃金上がれば良いことじゃん。
田舎との差が無いとメンツがたたない?+5
-0
-
1081. 匿名 2020/02/24(月) 13:25:13
>>1080
違うよ
心配してるんだよ
こちらは正直極端に下がることには繋がらないでしょうけど、田舎は賃金アップしたら倒産するから
皆の読んだ?
田舎の経営者は店を畳むとか人減らすって言ってるよ?+4
-2
-
1082. 匿名 2020/02/24(月) 13:26:46
一律になっても働く会社が田舎にはないんよなぁ。+3
-0
-
1083. 匿名 2020/02/24(月) 13:27:07
>>1080
一律千円ならそんなに下がってないからそれほどこちらは痛くも痒くもないかな
今のところ1010円だから問題なし
神奈川県民+2
-0
-
1084. 匿名 2020/02/24(月) 13:28:06
田舎は家賃低くて物価が高い
都会は家賃高くて物価は低い
減るお金は変わらないよ+0
-1
-
1085. 匿名 2020/02/24(月) 13:28:35
田舎は個人経営の所は家族で回すようになるんじゃない?+2
-0
-
1086. 匿名 2020/02/24(月) 13:43:46
>>5
ガソリン代は支給されるとして、
車検代 オイル交換 スタッドレス
冬ワイパー 結構なお金ですよね
駐車場含めた大きさの土地も必要+2
-0
-
1087. 匿名 2020/02/24(月) 13:47:11
>>8
都内だと普通のOLでも家賃8万超えは当たり前だよ!!
場所によっては駐車場だけで8万円のところもあるし、私の地元なんて3000円だったのに。+2
-0
-
1088. 匿名 2020/02/24(月) 13:55:28
>>1054
日弁連の幹部は材だからね。弁護士団体の名前を借りた政治活動団体と化してる。日弁連は弁護士資格を取ったら必ず入らくてはならないから、まともな活動をしている弁護士さん達がいる。だから弁護士一同の提言ではない事を理解してください+0
-0
-
1089. 匿名 2020/02/24(月) 14:07:38
>>763
物価ではなくとにかく土地が高い。
ボンビーガールとか見ればわかるけど1Rの名も知らないような駅で徒歩10分くらいで5万こえる。
ファミリー物件だと3倍の15万は安くてもかかる。
綺麗なマンション駅近なら20万は余裕。むしろ安い。
毎日満員電車で通勤。
車となると駐車場代は3万。
高いところだと5万こえる。
出かけた先でも駐車場代は30分400円。
5時間とめると4000円かかる。
土地代の違いだよ。
+0
-0
-
1090. 匿名 2020/02/24(月) 14:10:04
>>751
物価ではなくとにかく土地が高い。
ボンビーガールとか見ればわかるけど1Rの名も知らないような駅で徒歩10分くらいで5万こえる。
ファミリー物件だと3倍の15万は安くてもかかる。
綺麗なマンション駅近なら20万は余裕。むしろ安い。
毎日満員電車で通勤。
車となると駐車場代は3万。
高いところだと5万こえる。
出かけた先でも駐車場代は30分400円。
5時間とめると4000円かかる。
土地代の違いだよ。
+2
-0
-
1091. 匿名 2020/02/24(月) 14:11:57
>>7
家賃だよ。
東京は家賃が高すぎる。
それを地方都市と同じにするなよ。
ボンビーガール、観てないのか?+1
-0
-
1092. 匿名 2020/02/24(月) 14:12:55
>>22
家賃とか駐車場は都会の方が倍以上するけど、地方は安い店が少ない
都会みたいに安い居酒屋とかほぼ無いし、商店街もないから自ずとイオンとかチェーンスーパー一択しかない+0
-0
-
1093. 匿名 2020/02/24(月) 15:36:45
東京一極集中より、賃金見直して人や仕事を分散したほうがいいと思うけどな。
サービス業ばかり発展してるけど、売り物はほとんどが外国で作られた輸入品。みんな大好きな国産の食品は地方の人が作ってる。地場産業に人を呼び込むには給料上げないとますます自給率が減るよ。都会に住んで日本製がいいと言いながら、農業や工場、地方の生活を下に見てる感じがする。+2
-0
-
1094. 匿名 2020/02/24(月) 15:44:55
>>802
鹿児島は田舎で車必須なのに長崎同様ガソリン代が全国一高いのよね。家計にかなり響くのよ。+2
-0
-
1095. 匿名 2020/02/24(月) 16:29:14
>>1079
地方の給料の何倍も貰えてるだからいいじゃん+0
-0
-
1096. 匿名 2020/02/24(月) 16:47:32
>>1095
そんなことない。
手取り16万。20万いけばいいなんてごろごろいるよ。
でも家賃は10万近く。
ダブルワークしてる人も結構いたよ。+0
-0
-
1097. 匿名 2020/02/24(月) 17:50:18
>>1017
いえ、業務の量は多いです。
地方の安い労働力をうまく使ってやろうという考えですね。
+1
-0
-
1098. 匿名 2020/02/24(月) 18:17:21
>>964
それなら大丈夫だと思う!
冬道はわからないけど八木山だと車でも滑るところはあるかもしれない。
八木山は雪積もってても南の286号線て幹線道路に降りると降ってない事もある
位置的に温泉はどちらも行きやすいよ
2万円台あったの知らなかったよごめんね+1
-0
-
1099. 匿名 2020/02/24(月) 18:30:35
>>1098
風呂トイレ別であれば問題ないので!笑
そうなんですね!詳しくありがとうございます!長町南駅も同距離ぐらいなので、生活拠点はそっちになるのかな〜。
現在28歳東京で清掃会社正社員で基本給23万円なのですが、仙台で正社員基本給23万円は高望みでしょうか?ちなみに専門学校卒です。+1
-0
-
1100. 匿名 2020/02/24(月) 19:50:25
田舎は家賃が安いってだけで他は結構生活費かかる気がする
物価も田舎のほうが安いみたいに思われてるかもしれないけど、競争相手が少ない分テレビで見るような激安スーパーなんてお目にかかれない
交通費も車必須で保険代、税金、車検、ガソリン代、新車買っても10年後に乗り換え必須みたいな感じでエグい
電車やバス利用しようにも都会と比べると本数少なくて料金は高い
ガスもプロパン主流で都市ガスと比べると高い
まあ、だからと言って同一賃金にしろとかできるとかは全く思ってないけど+1
-0
-
1101. 匿名 2020/02/24(月) 20:02:11
そうなったら嬉しいなと思うけど
現状のまま今のパート先
時給が1000円以上になったら
と考えると
うちの店は閉店するだろうなと思った
働き始めてから2回、最低賃金が上がったけど
1回目~2回目の間にパート全員の時間が少しづつ一律で削られた
2回目の時には営業時間が短くなった
そしてパート全員の時間一律で削られる
結果2回も最低賃金上がったけど
給料は当初とさほどかわってない+1
-0
-
1102. 匿名 2020/02/24(月) 20:08:14
>>1101
あとその間に2人退職したのに1人しか採用してない
現在1人足りない状態でもう少しパートの時間削りたいらしい
…時給一律になる前に閉店するかな?+1
-0
-
1103. 匿名 2020/02/24(月) 20:17:30
東京の時給を300円下げて、地方の時給を200円あげる
人口を均等にできて一石二鳥だよ+0
-2
-
1104. 匿名 2020/02/24(月) 20:48:03
>>1003
2万は相当の田舎では…1Rでも見たことないわ+1
-0
-
1105. 匿名 2020/02/25(火) 01:17:28
>>1
最低賃金の事略して最賃っていうの?初めて聞いたんだけど+2
-0
-
1106. 匿名 2020/02/25(火) 07:24:52
沖縄でも790円めったにないよ!850円から900円が多い気がする+1
-0
-
1107. 匿名 2020/02/25(火) 07:41:25
>>1056
じゃ辞めて他の職場さがせばいいってこと?
それが出来ない底辺の為の最低賃金。
それをあげられない会社の人材はいなくなる、それで人材不足って。おい、経営者よ、あまり人を舐めるな。+0
-0
-
1108. 匿名 2020/02/25(火) 09:11:46
自分のお金でも税金でもないのに、田舎の最低賃金が上がるのが嫌な都会の人達って何なの?
ガラガラで暇なのに同じ賃金でズルイと思うなら田舎で働けば良いじゃない
そもそも東京だって奥多摩と新宿じゃ忙しさは違っても同じ賃金になるんでしょ?
田舎の賃金上げたくない人達って、都会で高い賃金貰ってたのがステータスで同じ賃金になると田舎を見下せなくなるから嫌なんでしょ+2
-1
-
1109. 匿名 2020/02/25(火) 19:04:17
>>1099
多分14から16
手取りは12くらい
多分派遣とかでも手取りは15、16
インディードとかでシミュレーションとして探してみると良いかも!
充実ライフ送れますように!応援してるよ😊+1
-0
-
1110. 匿名 2020/02/26(水) 20:18:31
>>890
家賃6万は、駐車場代入れるとそうなる
本当は5万5千円+1
-0
-
1111. 匿名 2020/02/26(水) 20:19:29
>>893
通信費は携帯代だけ
Wi−Fi契約してなかったから+0
-0
-
1112. 匿名 2020/02/26(水) 20:19:52
>>895
そうなんです。
来月車検で7万円払います。+1
-0
-
1113. 匿名 2020/02/27(木) 07:17:30
都内で高いのほんの一部じゃんw
知人はみな6万くらいに住んでるけど地方の自分と間取り含めそんな変わらない+0
-0
-
1114. 匿名 2020/02/27(木) 07:19:30
>>1108
もはやネットで稼げる時代だから寧ろ都内貧乏人か金持ちかの二極化!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
公正であるべき日弁連なのに、政治的思想を根拠として発言がいっこうにとまりません。彼らは何を擁護しようとしているのでしょうか