-
1. 匿名 2014/12/22(月) 23:44:46
・「千と千尋の神隠し」に似ていると指摘され、パクリ疑惑が浮上した中国の街
・映画に登場する「油屋」にソックリだが、実は2300年の歴史ある建物だと判明
・「吊脚楼」と呼ばれる建築スタイルで、四川省などで伝統的な建築物だそう
▼長江と嘉陵江の合流地である洪崖洞、ナイトクルーズもあるようだ
【中国】『千と千尋の神隠し』に激似な街が発見 → マッハでパクリ疑惑が持ち上がる → 2300年の歴史ある街だった | ロケットニュース24rocketnews24.com世界中で大ヒットを飛ばしたジブリ映画『千と千尋の神隠し』。台湾北部の街「九フン」が、劇中の街に似ているという人もいるが、中国でも『千と千尋』っぽい街が発見され …
※『千と千尋の神隠し』の油屋
+394
-9
-
2. 匿名 2014/12/22(月) 23:47:06
え!すごw+772
-2
-
3. 匿名 2014/12/22(月) 23:47:14
ちょっと行ってみたい。+828
-3
-
4. 匿名 2014/12/22(月) 23:47:17
前になかった?+249
-7
-
5. 匿名 2014/12/22(月) 23:47:30
すごーい!
千と千尋がモデルにしたとか?+529
-14
-
6. 匿名 2014/12/22(月) 23:47:45
すごーい
あと橋があればねー+15
-81
-
7. 匿名 2014/12/22(月) 23:47:48
ほんとうに似てる。九份より似てる気がする。
行ってみたいなー。+582
-3
-
8. 匿名 2014/12/22(月) 23:47:58
中国らしいwww+12
-65
-
9. 匿名 2014/12/22(月) 23:48:40
あれっ?
元々、油屋のモデルの街じゃなかったっけ?+726
-12
-
10. 匿名 2014/12/22(月) 23:48:49
そっくりだー。
すごいね!!+31
-1
-
11. 匿名 2014/12/22(月) 23:48:50
これって千と千尋の神隠しが似せたんじゃないの?
+538
-8
-
12. 匿名 2014/12/22(月) 23:49:14
+586
-6
-
13. 匿名 2014/12/22(月) 23:49:20
6
訂正
橋ありましたね+89
-4
-
14. 匿名 2014/12/22(月) 23:50:00
ここには行ってみたいけど中国に行くのは怖い+460
-21
-
15. 匿名 2014/12/22(月) 23:50:13
きれい!!これが今までで一番千と千尋に近いね~
わがまま言うなら後ろの高層マンションが残念だな
せっかくの異世界の空間っぽいのに一気に現代感が…もったいない+387
-2
-
16. 匿名 2014/12/22(月) 23:50:54
完全にモデルにしてるな…
映画のほうがw+199
-4
-
17. 匿名 2014/12/22(月) 23:50:54
ちょうど千と千尋見てたからグッドタイミングね+40
-1
-
18. 匿名 2014/12/22(月) 23:50:54
すごーいすごーい!!行って見たい^ - ^
+35
-7
-
19. 匿名 2014/12/22(月) 23:50:55
ジブリがパクったんだ+63
-58
-
20. 匿名 2014/12/22(月) 23:52:17
台湾の九份がモデルかって噂は有名だよね
【台湾の九份&某旅館はモデル・舞台ではありません】ジブリのデマのまとめ【千と千尋の神隠し】 - NAVER まとめmatome.naver.jp宮崎駿監督から「台湾、九份は千と千尋の神隠しのモデル地ではない」という否定のコメントがありました。デマ確定です。日本の旅館も同様で、ツイッターでもNAVERまと...
+244
-4
-
21. 匿名 2014/12/22(月) 23:53:13
油屋のモデルになったとしている場所ってたくさんあるよね。+210
-1
-
22. 匿名 2014/12/22(月) 23:53:39
え?今更。
これ有名な話しだよね?+135
-4
-
23. 匿名 2014/12/22(月) 23:54:47
パクりだーって騒いだの若い子?逆に恥ずかしい。有名な場所だよ。
S・ワンダーがワンオクパクった騒動を思い出した。(正しくはワンオクがS・ワンダーの曲をカバーした)+234
-13
-
24. 匿名 2014/12/22(月) 23:55:05
日本にもそれっぽい場所あるよねー 一度行ってみたい
死ぬまでに一度は行きたい!千と千尋の神隠しの舞台と噂の「金具屋」 が美しいgirlschannel.net死ぬまでに一度は行きたい!千と千尋の神隠しの舞台と噂の「金具屋」 が美しい千と千尋の神隠しの舞台になったと言われている”渋温泉金具屋”死ぬまでに一度は行きたい。 ストリートビューで宿内を見れるそうです! 渋温泉 歴史の宿金具屋HP れいち...
+212
-0
-
25. 匿名 2014/12/22(月) 23:56:16
有名なのは台湾の九份のほうじゃない?
これは重慶市の「洪崖洞」ってところらしい+41
-5
-
26. 匿名 2014/12/22(月) 23:57:59
いかにもカオナシが出てきそうだけど中にはバーやスタバが入ってるらしい(笑)
+148
-2
-
27. 匿名 2014/12/22(月) 23:58:04
まんまじゃん!
行きてぇ+29
-3
-
28. 匿名 2014/12/22(月) 23:59:08
いいね!
中国って残念な部分たくさんあるけど、こういう伝統や絶景なんかは素晴らしいと思うのにもったいない+228
-5
-
29. 匿名 2014/12/22(月) 23:59:09
パクリっていうのかな?
参考にしたって感じかな+40
-4
-
30. 匿名 2014/12/23(火) 00:01:43
何でもかんでも
中国=パクリ
って決めつけるのは駄目だよね+199
-8
-
31. 匿名 2014/12/23(火) 00:03:57
歴史あるところかもしれない。+15
-4
-
32. 匿名 2014/12/23(火) 00:08:15
こういう情緒ある場所を中国は大事にすべき+136
-2
-
33. 匿名 2014/12/23(火) 00:08:18
日曜日の『サザエさん』エンディング聞いてる時の切なさが同じ感じる方+してね。+10
-33
-
34. 匿名 2014/12/23(火) 00:10:02
めっちゃかっこいい!!
なんか映画の世界みたい!!
てかこれジブリが真似してるよね!!
+40
-4
-
35. 匿名 2014/12/23(火) 00:10:45
行って見たいけど、チキンで海外怖いから日本の方でいいや。+20
-3
-
36. 匿名 2014/12/23(火) 00:13:07
イッテQで見た‼︎
千と千尋のモデルになったと
言われている町だって‼︎
中国は好きじゃないけど
純粋に美しい街だと思います。+133
-5
-
37. 匿名 2014/12/23(火) 00:17:55
中国の歴史有るところは好きです。
千と千尋大好き!
超近代歴史は置いて置きますがね
+62
-2
-
38. 匿名 2014/12/23(火) 00:20:02
行ったことあるよ。
そっくりだよ。
モデルだったとは知らなかった。
スリが多いから気を付けてね。+76
-0
-
39. 匿名 2014/12/23(火) 00:21:50
めっちゃ似てる!鳥肌立った!+15
-1
-
40. 匿名 2014/12/23(火) 00:22:41
日本人のだめなとこだよ
すぐパクリって決めつけるってとこ+78
-19
-
41. 匿名 2014/12/23(火) 00:23:43
山形の銀山温泉がモデルって聞いた気がしたけど違ったかな+9
-4
-
42. 匿名 2014/12/23(火) 00:32:05
これは…千と千尋のコスプレで記念撮影するにはもってこいの場所ですね+29
-2
-
43. 匿名 2014/12/23(火) 00:35:32
昼間見ると残念だね+28
-1
-
44. 匿名 2014/12/23(火) 00:44:54
在日のためのトピ+3
-25
-
45. 匿名 2014/12/23(火) 00:46:33
水面に映る光が幻想的だね
日本は一部地域を除いて古い建物をどんどん壊しちゃうけど、残して欲しいな
青山の同潤会アパートや歌舞伎座は悲しかった
老朽化等での問題はどうしようもないのかな
+77
-0
-
46. 匿名 2014/12/23(火) 00:48:41
いくら中国が嫌いだからって、調べもしないでパクリだって言うのは良くないと思うな
ディズニーキャラに類似した着ぐるみだらけのあの遊園地はパクリだってはっきりいえるけど。+83
-3
-
47. 匿名 2014/12/23(火) 00:50:51
26
スタバがはいってる
折角情緒溢れる建物だから、イメージに合わない。そこは中国らしいな+14
-6
-
48. 匿名 2014/12/23(火) 00:51:48
まあローマ文化がギリシャ文化を真似て発展したように、日本の古都も中国を真似て作ったわけだし、日本文化のルーツが(すべてはないけど一部は)中国にあるのは事実だよね
そこを否定しちゃうと同レベルになってしまう+53
-3
-
49. 匿名 2014/12/23(火) 01:02:08
30. 匿名 2014/12/23(火) 00:01:43 [通報]
何でもかんでも
中国=パクリ
って決めつけるのは駄目だよね
そうだね。
でも、事実、そう思われることばかりして来てるのだから自業自得でもある。+49
-31
-
50. 匿名 2014/12/23(火) 01:05:35
何でもパクるから、本当のものの信憑性が陰になってもったいないね。
ジブリはどこのモデルを否定してるらしいけど。
確かに九分は千と千尋とは違ったな。あれはあれで綺麗だったけどね。
+30
-2
-
51. 匿名 2014/12/23(火) 01:07:24
あのさ、誰がパクリって言っているの
記事で勝手にパクリって言われてた的な感じで書かれているけど
あ、個人としては中国文化好きなのでとても良いと思います+19
-0
-
52. 匿名 2014/12/23(火) 01:07:26
26
スタバがはいってる
折角情緒溢れる建物だから、イメージに合わない。そこは中国らしいな+5
-1
-
53. 匿名 2014/12/23(火) 01:12:47
毎回千と千尋のモデルは九份って言われてるけど違うって
みんながみんな千と千尋トピを見ているわけではないのはわかるけど、未だにここがモデルって言われて大量にプラスがつくのがこわい+10
-3
-
54. 匿名 2014/12/23(火) 01:12:47
日本がパクったならば、これから中国の悪口言えんよな~+10
-16
-
55. 匿名 2014/12/23(火) 01:15:07
千と千尋は八百万の神のお話ですから、中国も台湾も違いますよ
一度ちゃんと調べてみてください+10
-7
-
56. 匿名 2014/12/23(火) 01:17:56
これ他のコメントにもあるように誰がパクリって言いはじめたの?ソースは?+7
-0
-
57. 匿名 2014/12/23(火) 01:18:55
55
内容どうこうの話じゃなく、建物のモデルの話だから八百万の神は関係ないんじゃない?+13
-3
-
58. 匿名 2014/12/23(火) 01:23:42
57
横だけどいつかのジブリのブログだったか忘れたけど
九フンは否定してたはず
どこがモデルってとかは明言してないよ
アイデアスケッチをするときに日本の旅館はいろいろ巡っているけど
そもそもこだわり屋の宮崎駿が日本特有の八百万の神を再現するときに他の国の建物参考にするとおもう?+10
-11
-
59. 匿名 2014/12/23(火) 01:25:01
さ、避難するか+1
-3
-
60. 匿名 2014/12/23(火) 01:25:57
ロケットニュースか…+4
-0
-
61. 匿名 2014/12/23(火) 01:29:06
ここも九份もちゃうで。+8
-0
-
62. 匿名 2014/12/23(火) 01:34:46
千と千尋は日本国内の建物がモデルなんだけど
デマ信じている人多いんだなー+14
-4
-
63. 匿名 2014/12/23(火) 01:37:30
57
駿は日本っぽさを出したかったのに日本の建物使わんでどうする+7
-1
-
64. 匿名 2014/12/23(火) 01:50:43
これ記事内容完全に日本人がパクリと言ってた風に書いてるね。
何でだろ。+9
-3
-
65. 匿名 2014/12/23(火) 01:56:45
50
どこのモデルを→どこのモデルも否定 の間違いです(-_-;)+1
-0
-
66. 匿名 2014/12/23(火) 01:59:11
千と千尋のモデルは九フンじゃない。
flying-fantasy-garden.blogspot.jp「『千と千尋の神隠し』の舞台、モデル地は九份」というのはデマです。私は直接ジブリに問い合わせました。また、この件は宮崎駿監督が自ら「モデルではない」と否定しています。
+14
-1
-
67. 匿名 2014/12/23(火) 02:06:54
中国のことだからパクったのでは?
疑われることを今までしすぎ+7
-10
-
68. 匿名 2014/12/23(火) 02:10:57
2300年前って秦の時代なんだけどこの時代にこんな建物作る技術ない…
ただでさえ戦乱で荒れ果てるのに何回か改築繰り返しているよなあ+10
-3
-
69. 匿名 2014/12/23(火) 02:28:50
横からだけど58のコメント合ってるんだけど何でマイナスなの?+4
-1
-
70. 匿名 2014/12/23(火) 02:40:37
何か前半のコメントがロケットニュースの記事に見事に踊らされていてカッコ悪い。+4
-1
-
71. 匿名 2014/12/23(火) 02:47:17
若いこのなんでも似てたらパクリっちいっちゃうのなんなんだろね。
普通に考えてらモデルにしたんだなーってわかるやん。オマージュとかさ。+5
-3
-
72. 匿名 2014/12/23(火) 02:57:22
重慶の吊脚楼は昔っからこんな綺麗な形してないよ
2006年には一新しているのが確認されている
やっぱりパクっている可能性がある直轄市昇格10周年、姿を一新した重慶のランドマーク_China.org.cnjapanese.china.org.cn直轄市昇格10周年、姿を一新した重慶のランドマーク_China.org.cnホーム>>観光>>观光各地首页栏目>>重慶市 直轄市昇格10周年、姿を一新した重慶のランドマーク発信時間:2007-06-18 | チャイナネット视频播放位置下载安装Flash播放器1997年6月18日、重慶市は正式...
+10
-6
-
73. 匿名 2014/12/23(火) 02:57:53
71
中国がね+4
-3
-
74. 匿名 2014/12/23(火) 03:01:23
この建物わりと最近出来たやつ・・・+11
-4
-
75. 匿名 2014/12/23(火) 03:06:37
吊脚楼自体は歴史は長いけど、普通に傾斜にトントンと建てていくスタイルで本来はこんな豪華な建て方じゃないよw+8
-1
-
76. 匿名 2014/12/23(火) 03:08:03
72
これパクりかもな。+8
-4
-
77. 匿名 2014/12/23(火) 03:13:03
四川は地震が多いから大昔からこんなデカイ建物建てられるわけないわな。
重慶でも多いみたいだし。+4
-3
-
78. 匿名 2014/12/23(火) 03:18:03
72
歴史があるわりにあまりにも新しすぎると思ったらそういうことか
なるほどな笑+14
-3
-
79. 匿名 2014/12/23(火) 03:22:46
記事の書き方悪いよこれ。
こんな書き方してたら、昔からずっとこんな感じの建物を守っているみたいじゃん。
かなり大がかりな改築してんじゃん。+12
-3
-
80. 匿名 2014/12/23(火) 03:35:11
2300年前の重慶って楚の文化圏だと思うんだけど
楚ってこんな中国中国してない
むしろ俺達蛮賊いえーい!って中原+呉、越、秦に喧嘩売っていた時代+7
-4
-
81. 匿名 2014/12/23(火) 03:39:56
中国に歴史なんて無いよー
あいつらが建物大事にすると思う?
+6
-11
-
82. 匿名 2014/12/23(火) 03:48:36
このトピみたいにメディアにうまく利用されている人多くて本当に嫌だ+7
-3
-
83. 匿名 2014/12/23(火) 03:56:34
+15
-5
-
84. 匿名 2014/12/23(火) 04:00:20
日本もパクリ多くなった。
アメリカかぶれみたいな、、、
日本は和のイメージなのに何か残念。
+4
-12
-
85. 匿名 2014/12/23(火) 04:00:47
改築前の面影全くないじゃないかw+10
-2
-
86. 匿名 2014/12/23(火) 04:01:57
84
昔の方がアメリカかぶれ多いよマジで+6
-1
-
87. 匿名 2014/12/23(火) 04:04:09
84
戦後の日本のパクり全盛期をしらないんだろうな。
もう少し近代史を勉強することをオススメする。+8
-1
-
88. 匿名 2014/12/23(火) 04:06:22
2300年の歴史に笑ってしまう+8
-5
-
89. 匿名 2014/12/23(火) 04:15:10
ハリボテ感すげー+4
-4
-
90. 匿名 2014/12/23(火) 04:18:24
2300年の歴史ある『街』だけど、
建物の建築年数は…???+12
-1
-
91. 匿名 2014/12/23(火) 04:29:38
建築方法は歴史があるけど、建築自体は全く歴史がない。
しかも元々あった建築を近年繋げて大きく見せるという改造っぷり。
そして千と千尋のよりも古いよってか。笑わせんなよ。+6
-2
-
92. 匿名 2014/12/23(火) 04:32:15
前半の人たちはよく考えずにコメントしたんだろうなー
違和感覚えなかったんだろうか+10
-4
-
93. 匿名 2014/12/23(火) 04:35:34
戦乱が多い中国史でこんなデカイのがあったらぶっ潰される確率が高い
+5
-3
-
94. 匿名 2014/12/23(火) 05:20:24
木造建築物は常に修繕し続けることで長く持たせる
木造でなくてもそうだけど、木造ならいっそうその努力と修繕が必要
2300年間も話題にならなかった立派な木造建築物なんてあり得ない
+8
-2
-
95. 匿名 2014/12/23(火) 05:26:38
金具屋(長野県)が湯屋のモデルで町並みは中国をモデルにしたんじゃないの。昔テレビで観たような+3
-4
-
96. 匿名 2014/12/23(火) 05:28:39
48
そうだね。昔の日本人は中国からたくさん学んだよね。
そう思うと今は悲しいわ。反日プロパガンダが激しいし。
仲良くやれたらいいのにね。
関係ないけど子どもの頃行ってみたい国№1が中国だったww!
らんま1/2とか少林サッカーとかの影響で!+9
-3
-
97. 匿名 2014/12/23(火) 06:28:07
日本アニメのモデルになることが中国人にとって嬉しく誇りになるんだろ
東南アジアや韓国はここまで日本に媚び媚びではないね+2
-1
-
98. 匿名 2014/12/23(火) 06:44:14
笑えた。
千と千尋、元々中華風の雰囲気すごく出してますよね。
そもそも屋根瓦の建築だって中国から伝わったものだし。
本当、勉強もせず上っ面だけで叩く人多いですよね。+12
-4
-
99. 匿名 2014/12/23(火) 07:00:48
かなり前だけどテレビでしてたよ、有名な場所みたい紹介してたけど。
私はここが千と千尋のモデルかと思ってた、駿さん実はそうなんじゃない?+6
-2
-
100. 匿名 2014/12/23(火) 07:27:51
千と千尋の神隠しが大好きな私にっては、こういう場所に1度は行ってみたい!!+6
-2
-
101. 匿名 2014/12/23(火) 07:53:35
間違ってるのにめっちゃプラス付いてるし、いまだに根強いねw
油屋のモデルが九扮説w
笑ってしまうわ+9
-1
-
102. 匿名 2014/12/23(火) 07:58:59
行ったことあるけど、四川省は山ばっかりだからねー。平地は超貴重。
+5
-0
-
103. 匿名 2014/12/23(火) 08:01:54
何でもかんでもパクリ呼ばわりなんて。ウリジナルを哂えないじゃないか。反省しろ。+6
-1
-
104. 匿名 2014/12/23(火) 08:13:58
ま~た中国がやらかしたのw+5
-9
-
105. 匿名 2014/12/23(火) 08:18:14
+2
-0
-
106. 匿名 2014/12/23(火) 08:34:55
明らかに参考にしたに決まってんじゃん。
パクリとか言うと、ジブリがそう言われそうじゃん。何でもかんでもパクリパクリ言うな!+4
-6
-
107. 匿名 2014/12/23(火) 09:29:24
せめて23年前にしておけばなんとか本当っぽく見えたのに。
サバ読みすぎでしょ。+6
-3
-
108. 匿名 2014/12/23(火) 09:55:54
パクリとか…
中国だけには言われたくないよ+7
-5
-
109. 匿名 2014/12/23(火) 10:33:05
日本がパクったんだね。お互いパクリあい+3
-6
-
110. 匿名 2014/12/23(火) 10:36:05
四川省は奥地だから中国とは違うイメージがある+3
-4
-
111. 匿名 2014/12/23(火) 10:37:07
中国うざい
寝言は寝て言え+4
-5
-
112. 匿名 2014/12/23(火) 10:37:54
モデルにはなってないね
油屋のモデルで台湾人が日本語でステマしていたって発覚していたが正確には中国や台湾、日本に存在するそうした場所の写真を見つつ、実際に行ったのは日本の旅館ね+8
-1
-
113. 匿名 2014/12/23(火) 10:39:41
中国って本来もっと分裂した国なんだけどな
ここはいわゆる中国では本来無い
チベットなんかもそうだが
あと時代ちょっとサバ読んでると思う
まあ今中国に行くつもりは到底無い+2
-5
-
114. 匿名 2014/12/23(火) 10:44:03
橋を渡るときは彼氏と腕組んで、息止めてみよ!
人間ってばれちゃうからね!笑+4
-2
-
115. 匿名 2014/12/23(火) 11:10:46
外観は本当にそっくりだけど、中身が現代チックだと風情が無いな
行っても「わーすごーい」で終わりそう
雰囲気は「それっぽい」程度でいいから温泉がある方がいいな
日本の金具屋とか積善館とか、せっかく行くならしっかり楽しみたい+3
-2
-
116. 匿名 2014/12/23(火) 11:33:41
九フンはこの前行って来たけど、言うほど似てないよな(笑)
+7
-0
-
117. 匿名 2014/12/23(火) 11:44:57
映画の背景作りって
いろんな場所を参考にイメージ膨らませて作っていくわけで…
まんまトレースとかちょっと変えただけならパクリと騒ぐのわかるけどさ…+2
-3
-
118. 匿名 2014/12/23(火) 12:05:16
最近のガルちゃんは韓国人みたいな考え方が多いね(笑)
+1
-1
-
119. 匿名 2014/12/23(火) 12:24:11
他のいろんな建物組み合わせてるから、ここを丸々取り入れたわけではないと思う
全部自分の手柄にしたい、チュコク人らしい発言だなとしか思わない
この写真は、日本の竜宮閣+5
-6
-
120. 匿名 2014/12/23(火) 12:27:19
とりあえず来たばかりの人は72を見てから書き込んだ方がいい。+3
-1
-
121. 匿名 2014/12/23(火) 12:37:53
素敵だけど、行くなら台湾行くわ+5
-3
-
122. 匿名 2014/12/23(火) 13:29:26 ID:PJUsCoTzuq
ネットにある千と千尋のモデル地は嘘ばっかりだから相当疑ったほうが良いよ。
+4
-0
-
123. 匿名 2014/12/23(火) 13:34:13
日本の古い建築物は中国のパクリなんですから、、時代が一周回っただけ+6
-2
-
124. 匿名 2014/12/23(火) 13:47:30
とりあえずこの建物2006年には改築しているからな
昔はこんな大きくて輝いてない+2
-1
-
125. 匿名 2014/12/23(火) 13:53:44
103のコメントとか恥ずかしいわ
そもそもパクりと言われていたとロケットニュースが勝手に書いているだけな
どこの誰が言ったかすら書いていない
これ72が貼り付けているのみたら一発でわかるのに+2
-1
-
126. 匿名 2014/12/23(火) 13:56:16
明らかに昔と変わりすぎ。+2
-0
-
127. 匿名 2014/12/23(火) 13:58:30
72
2006年に作りかえたなら千と千尋は2001年のだから…
あとはわかるよねw+4
-0
-
128. 匿名 2014/12/23(火) 14:28:12
宮崎駿はモデルにした場所は言ってないよ。そんな場所ないかもしれないし、あったとしても非公開だよ。+3
-0
-
129. 匿名 2014/12/23(火) 18:44:12
文革以前の中国は好きだなぁ
清朝末期の雰囲気とか凄くいい+2
-0
-
130. 匿名 2014/12/23(火) 18:48:21
でもなんでユバーバのとこだけ部屋が洋風なのか未だに気になる(笑)
ユバーバ自体もなんか洋風
魔女だから?+0
-0
-
131. 匿名 2014/12/23(火) 20:11:46
結構、前から言われてる気がするけど・・何で今さら?(*_*;+0
-0
-
132. 匿名 2014/12/23(火) 21:05:33
14
観光地なら別に中国だからって何されるわけでもないよwとくに女の人複数なら
東欧とかアジア人一人で行く方がネオナチとかロマとかで怖いわ
112
ジブリって台湾とか中国とか日本の温泉街とか見て参考にしてつくったのはインタビューとかですでに分かってるしね
あの色んなアジアを組み合させた雰囲気が欧米でもウケて評価されたわけだし+2
-0
-
133. 匿名 2014/12/23(火) 21:14:02
119
別に中国人がこの街がモデルになったと宣伝してるわけじゃなくない?
似てるから話題になったってだけでしょ
だったらスウェーデンとかほうが魔女の宅急便の街のモデルはスウェーデンだ、とか言ってる記事とかあるけど
彼らは全部自分の手柄にしたかったんですかねぇ?
考え方歪みすぎでしょ+2
-0
-
134. 匿名 2014/12/23(火) 21:19:44
パクリとかそういうの関係なく一度行ってみたいなぁ…+1
-0
-
135. 匿名 2014/12/23(火) 21:33:56
というよりもののけでアシタカが髪切ったとこに似てる+2
-0
-
136. 匿名 2014/12/23(火) 22:02:00
千と千尋の神隠しって実際にあったことをストーリーにしてるって聞いたことあるからモデルになってるところがあるのかと思ってたけど違うのかな?+0
-0
-
137. 匿名 2014/12/23(火) 23:35:18 ID:YJ2cUMO75J
行ってみたけど、上はレストランみたいな感じで飲み物や食べ物が他の所の3倍で下は風俗
外国人しか行かないて聞いたよ〜。+1
-0
-
138. 匿名 2014/12/24(水) 13:45:21
千と千尋の公開が2001年だからこの写真見ると
中国のほうが真似したってことで当たってるんじゃない?
左の写真は1999年に撮影した洪崖洞。右の写真は2006年7月に撮影した洪崖洞。
+1
-0
-
139. 匿名 2015/01/18(日) 02:23:49
九ふんが元ネタっていうのがうそだと知ってから、どこかの何かが千と千尋のモデル説浮上するたびに
またかよ、うそくせぇーって思うようになった。
「実はこれがモデルになったのでは?という説が!」って何度目にしたことか。
何がモデルかなんて些細なことで嘘ついて、自分が第一発見者!っていいたかっただけでしょ。
おおげさだけどこれのせいでなんとなく千と千尋みるといらっとする。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
世界中で大ヒットを飛ばしたジブリ映画『千と千尋の神隠し』。台湾北部の街「九フン」が、劇中の街に似ているという人もいるが、中国でも『千と千尋』っぽい街が発見されたと話題になっている。 その街は重慶市にある「洪崖洞(ホンヤートン)」。噂の画像を見てみると……確かに『千と千尋』っぽい! ……けど、これは一体……!?