ガールズちゃんねる

大丈夫じゃないのに大丈夫って言う人

200コメント2020/02/24(月) 12:57

  • 1. 匿名 2020/02/21(金) 14:08:10 


    職場のパートさんが大丈夫じゃないのに
    大丈夫と言うので対応に困っています

    例えば、
    新しいことを説明したあと理解出来ていないのに大丈夫と言い、結局わからなくて聞きに来ます
    他にも暇そうだったから仕事を頼んで大丈夫ですと引き受けてくれるものの、結局時間内に終わらせられなかったり、、

    ミスにも繋がるのでなんとかしたいのですが、どうしたらいいと思いますか?

    +38

    -45

  • 2. 匿名 2020/02/21(金) 14:09:05 

    大丈夫じゃないのに大丈夫って言う人

    +56

    -5

  • 3. 匿名 2020/02/21(金) 14:09:15 

    上司に相談

    +41

    -1

  • 4. 匿名 2020/02/21(金) 14:09:19 

    低能なのにプライドだけ高いやつは一定居る

    +114

    -18

  • 5. 匿名 2020/02/21(金) 14:09:36 

    頼まなきゃいい
    どうしても頼まなきゃいけないなら、その時に本当にわかってる?あなたがもう1回説明してみてって言う

    +96

    -1

  • 6. 匿名 2020/02/21(金) 14:09:40 

    大丈夫じゃないのに大丈夫って言う人

    +20

    -2

  • 7. 匿名 2020/02/21(金) 14:09:44 

    パートさん本人も結構辛いかもね
    まだお互い距離を測ってる時期なのかな?相手がちゃんとできないことを気軽に報告できる関係になれるといいよね

    +195

    -4

  • 8. 匿名 2020/02/21(金) 14:10:00 

    なんとかなるから大丈夫

    +1

    -12

  • 9. 匿名 2020/02/21(金) 14:10:02 

    『大丈夫じゃない事が多いですが本当に大丈夫ですか?本当に大丈夫じゃない場合は正直にお願いします』

    と念押しで聞く

    +97

    -18

  • 10. 匿名 2020/02/21(金) 14:10:04 

    大丈夫ではありませんよね

    と強く言う

    +15

    -21

  • 11. 匿名 2020/02/21(金) 14:10:08 

    その時は、大丈夫なんです!
    が、だんだん混乱する時ある。仕方ない
    また教えたらいいよね。

    +162

    -6

  • 12. 匿名 2020/02/21(金) 14:10:16 

    男が誘うとき
    なんにもしないから。大丈夫だから

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2020/02/21(金) 14:10:39 

    頼まなきゃいいだけでしょ

    +16

    -4

  • 14. 匿名 2020/02/21(金) 14:10:53 

    >>8
    何とかしてくれる人がいるってのをわかっててやってるパターンか

    +9

    -6

  • 15. 匿名 2020/02/21(金) 14:10:54 

    >>1
    大丈夫と言われたら、一旦了承して
    「じゃあ、こういう場合はどうするか説明してみてくれる?」
    とその場でいくつか説明する。理解力が無い人は「大丈夫」「わかってる」と言い、知らないという事やわからないという事は認めないので、聞き返して説明を求める。

    +67

    -5

  • 16. 匿名 2020/02/21(金) 14:11:31 

    パートじゃない若い社員でもそういうのいるよ

    パートをバカにすんなよ

    +56

    -4

  • 17. 匿名 2020/02/21(金) 14:11:34 

    聞く方が悪い

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2020/02/21(金) 14:11:45 

    放射能の時もコロナの時も最初は大丈夫大丈夫って言って大先生は今どこにおられるの?

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/21(金) 14:11:51 

    すっごい咳をしてるのにマスクしない男性社員に「大丈夫ですか?マスクとかされなくて」って声掛けたら「大丈夫大丈夫!」って言われる

    いや、こっちが大丈夫じゃないんだが!!
    日本語通じなくて怖いわ

    +81

    -2

  • 20. 匿名 2020/02/21(金) 14:11:52 

    >>15
    ❌いくつか説明
    ⭕️いくつか質問

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/21(金) 14:11:54 

    プライドや自己評価が高い
    もしくは教える側の圧が強い

    +56

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/21(金) 14:11:58 

    確認の為に復唱してもらうか手順を紙に起こしてから指示と依頼をするといいですよ。
    こちらの説明が不十分も考えられるので回数を増やしてどこでつまづくのか気づいたらその指示書を肉付けしていって後輩や部下に仕事を託してます。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2020/02/21(金) 14:12:19 

    明らかに具合悪いそうなのに
    大丈夫大丈夫
    といって1ヶ月以上寝込んで病院行かない親

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2020/02/21(金) 14:12:39 

    コロナは大丈夫そう

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2020/02/21(金) 14:12:53 

    新しいことを説明して一回で絶対に理解しているなんて思わない方がいい。そりゃ、実際にやった後から分からない事なんて出てくるでしょうよ

    +87

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/21(金) 14:13:20 

    >>15
    本人は大丈夫だと本気で思ってるけど、見積りが甘いから周りに迷惑かけちゃうんだろうね。
    あなたが事前に確認するしかないかも。

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/21(金) 14:13:20 

    >>16
    主の職場のパートの人の話でしょ?パート全体の話じゃないじゃん?

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2020/02/21(金) 14:13:40 

    いい加減な人が大丈夫って言う
    ポジティブバカ。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/21(金) 14:13:54 

    迷惑かけると思ってわからないと言えなかったり、断れないタイプの人なのかな?
    私は説明して大丈夫じゃなさそうだったら「じゃあ私が今言ったことをもう1回私に言ってもらっていい?」と言って抜けてる所を補足したりしてる。

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/21(金) 14:14:13 

    再度聞きに来てくれるならまだよくない?
    本当にダメな人はわからない中勝手にするからリカバリーが難しくなるよ

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/21(金) 14:14:14 

    気が弱い人や頑張り屋さんも言っちゃいそう

    +53

    -0

  • 32. 匿名 2020/02/21(金) 14:14:29 

    >>1
    いざやったらわからなかった、それなら仕方ないかも。
    何がわかってないのかはやってみないとわからないもんだし。

    あと任せる量を減らしてみる。
    彼女は自分の力量をわかってない。そしてその人の言葉だけで仕事を任せるのではなく、仕事ぶりで任せる内容を決めるのもあなたの腕の見せ所。

    +81

    -0

  • 33. 匿名 2020/02/21(金) 14:15:14 

    「本当は辛いのについ強がって大丈夫って言っちゃうの」的な、ウザいトピかと思ったよ

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/21(金) 14:15:23 

    >>11
    え、これ+なんだ
    開き直りに見えるけど、時間ギリギリになってやっぱり無理っていわれてもこっちも残業になるじゃん

    +11

    -3

  • 35. 匿名 2020/02/21(金) 14:15:23 

    大丈夫じゃないのに大丈夫って言う人

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/21(金) 14:15:29 

    >>8
    そういう人がいるから自分がやった方が早いと思って自分の仕事が膨大になって終わる

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/21(金) 14:16:02 

    >>19
    そういう人には直接表現でいわないと
    一生伝わらないよね

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/21(金) 14:16:08 

    >>1
    明らかに大丈夫じゃない表情しながら「大丈夫」って言う人いるよね(笑)
    何か説明したときに相手がまだ理解できてないと思ったら、「じゃあ簡単にでいいのでどうするか言ってみてください」って相手の口で説明させたらいいと思う。
    仕事ならミス防止のためにもそれくらいしていいよ。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/21(金) 14:16:46 

    >>1
    説明した後に
    こっちに説明してみさせる。

    後、理解出来ると言うのと
    実際出来ると言うのは別物だからね。

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/21(金) 14:16:52 

    ケセラセラってかよ.....
    このウスラとんチキが!
    迷惑を被るのはこっちだよね。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/21(金) 14:17:06 

    厚労省 政府 テレビに出てる医師

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/21(金) 14:17:45 

    新しいことを伝えて大丈夫と言われたら「じゃあいま説明したこと一通りやってみて」とか言ってみたら?

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/21(金) 14:17:57 

    大丈夫とは言わないけど、たまに税理士の説明にわからないことがあっても、わかりましたと言ってしまうことがある
    馬鹿に見られたくないと言うよりも、迷惑なんじゃないかと思ってしまうんだよね
    で、結局自分で調べる羽目になる

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2020/02/21(金) 14:17:57 

    説明受けても実際にやらないと気づかないことあるし、それで質問ならいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/21(金) 14:17:58 

    気遣って言ってあげちゃ駄目な人

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/21(金) 14:18:09 

    >>34
    その前に適度に確認するのが優秀な指導者だと思う
    実際仕事の教え方の上手な人って適度に確認して難しそうなら手を貸したり他に割り振ったり早めに対応してる

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/21(金) 14:18:20 

    教え方が悪い、もしくは滑舌が悪くて何言ってるか分からない

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/21(金) 14:18:36 

    「大丈夫!」(でも本当は大丈夫じゃないの、悟って)
    って大人は面倒臭さい

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/21(金) 14:19:14 

    >>16
    わざとじゃないならもう一度しっかり、主さんのコメントを読んだ方が良いよ。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/21(金) 14:19:44 

    >>10
    それは違うと思うけどなw
    強く言ったら出来るわけじゃないでしょ

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2020/02/21(金) 14:20:04 

    >>1
    「大丈夫ですか」という聞き方が曖昧で、相手が自分の事を心配してくれてる(ケガした人に大丈夫?って聞くような)と勘違いしてしまうのではないでしょうか。ハッキリと「何時までに終わらせて欲しいのですが出来ますか?」など、ゴールを示してみては?

    +45

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/21(金) 14:20:32 

    >>1
    主さんの立場も(社員?)、状況もよくわからないけど、仕事を振るときは、実際にその人が抱えてる仕事量を把握したうえで、時間内に終わる仕事量だけお願いすればいいと思うよ。

    一度説明したとしても、細かな状況が変わったりでわからなくなるのは、よくあることだと思うし、自分から聞いてくれるだけありがたいと思ったほうがいいよ。困るのは、聞かずに自己判断して進めちゃう人。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/21(金) 14:21:15 

    >>16
    流れ的にこれがいってほしかったの?
    じゃあ...「大丈夫?」

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/21(金) 14:21:16 

    >>1
    大丈夫?って聞くから大丈夫と答えるんじゃないの?

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/21(金) 14:22:15 

    説明聞いたら大丈夫と思ったけど、実際やってみたら思うように出来なかった、説明の細かい部分が頭から抜けたって意外とあると思うよ。

    大丈夫?って聞くより、曖昧になったり分からなくなったらすぐに聞いてくださいね!って聞くハードル下げてあげるといいと思う。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/21(金) 14:22:22 

    橋本氏のことか

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/21(金) 14:23:19 

    >>2
    すみません、誰ですか?

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/21(金) 14:23:24 

    いい加減で大丈夫だと安易に言うタイプと
    がんばり屋で大丈夫だと自分に言い聞かせるタイプもあるし
    タイプで対応違うと思う

    前者は復唱させてわかってるか確認
    後者はわからない場合は早めにに言って欲しい等声かけかな

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/21(金) 14:24:24 

    >>34

    残業になるかもしれないけど仕事覚えれば戦力にもなる
    長いスパンで見れば時短に繋がる

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/21(金) 14:25:12 

    初めてのことって説明されて一通りは理解して実践するけど、処理中にこれはどういうこと?ってのが出てくるもんだと思うけど。
    別に聞きにこられても良くない?
    少しは心の余裕持ちなよ。
    主は初めてやることも一回説明されただけで完璧に理解して遂行できるんだ。
    すごいね。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/21(金) 14:25:50 

    主が頼れる人間じゃないから前もって相談されない

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/21(金) 14:25:58 

    暇そうだからふった仕事が時間内に終わらないのは、他の人だったら余裕で終わってたのね?

    それはパソコン使う仕事なら知識不足かもしれないし、肉体労働なら、最初に一緒にやり方を見せてあげると良いのかも。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/21(金) 14:26:41 

    >>46
    それが優秀だとしてもその考え方はだめだと思う。
    できないのに大丈夫って自分のこときちんとわかってないし人の時間も使ってる自覚もない。
    できないのは教え方が悪いとかそういうこと言ってる人と同じレベル。

    +1

    -9

  • 64. 匿名 2020/02/21(金) 14:27:02 

    >>2
    いま。。。
    大丈夫じゃないのに大丈夫って言う人

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/21(金) 14:27:03 

    >>57
    あばれはっちゃく?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/21(金) 14:27:59 

    >>16
    日本の読解力が低下してるって話は本当なのね

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/21(金) 14:28:27 

    >>57
    青影

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/21(金) 14:29:34 

    耐え子の日常を思い出した

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/21(金) 14:31:09 

    > 他にも暇そうだったから仕事を頼んで大丈夫ですと引き受けてくれるものの、結局時間内に終わらせられなかったり、、


    仕事で頼まれたものなら
    よっぽどじゃない限り「できない」とは
    言えないよね。
    相手の力量を知ってるのに、
    その配分を見据えることができない指示する側も問題があると思う。

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/21(金) 14:32:36 

    やってみないと分からない事って「大丈夫」って言うしかなくないですか?

    仕事なら尚更。
    無理ですって言って納得するの?

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/21(金) 14:33:08 

    すみません、その時は本当に大丈夫だと思ってしまうんです…

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/21(金) 14:33:11 

    >>1
    職場のパートさんが〜ってことはあなたは社員なのかな?
    それなら頼む前にその人が今やってる仕事や抱えてることを把握してあげたら?
    その時は大丈夫だと思ってもあとからいろいろ出てきてやりきれないこともあるよ。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/21(金) 14:33:32 

    >>2
    誰かわからないけど私に似すぎで
    びびった

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/21(金) 14:33:56 

    大丈夫じゃないのに
    大丈夫と言われて困るとか、
    大丈夫と言うから頼んだ仕事が
    時間内に終わらないとか。

    これ、結果論でしか物事見ない人の考え方だよ。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/21(金) 14:33:58 

    トム・クルーズも映画でよく「大丈夫」って言うよね
    ピンチのときでも

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/21(金) 14:34:11 

    大丈夫?と聞かれて
    「大丈夫」と言う時は
    大体大丈夫じゃないんだよ。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/21(金) 14:34:43 

    部下の「承知しました」や「大丈夫」は
    『聞こえました』ってだけだということを
    主が理解してあげましょう。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/21(金) 14:35:22 

    >>51
    出来るか出来ないかなんてやってみないと分からないでしょ?

    +2

    -7

  • 79. 匿名 2020/02/21(金) 14:35:28 

    主さんのは何を持って大丈夫(とりあえず分かるとこまでやれるから分からなかったら聞くから大丈夫ですという意味かもしれない)
    か曖昧だから、理解できてますか?とか◯時までに全部終わらせられますか?とか具体的に質問したら?その上で出来なかったら主さんが調節してあげる。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/21(金) 14:35:59 

    >>60
    私もそう思う。
    一通り説明聞いて「わかりました。」「大丈夫です。」やってみます」って言っても後からあれ?って思うことなんて何年仕事してても出てくることある。
    というかパートさんをうまく使うのも社員の仕事だよね。
    やりきれないなら大丈夫だって言わないで!っていうのは結果論であって、そう思うなら先に仕事状況確認してあげたり、できなかったぶんはやるからねって言ってあげればいいのに。。

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/21(金) 14:36:25 

    主の方が人と関わる事も仕事も大丈夫じゃない人

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/21(金) 14:37:06 

    逆に説明されたあとや仕事頼まれたとき大丈夫です意外になんて言えばいいの?
    やってみます。とか?

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/21(金) 14:37:19 

    >>2
    青影w
    懐かしい!

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/21(金) 14:37:26 

    新しい職場に入ったとして、主さんみたいな人に当たったらちょっと憂鬱。

    わからなくなっても質問しづらい。
    圧が強そう。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/21(金) 14:37:33 

    大丈夫じゃなくても引き受けた。
    そして、時間内に終わらなくて呆れられる。

    頑張ってやってくれてる人を
    まず褒めてあげるべきでは?

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2020/02/21(金) 14:37:41 

    とりあえず主みたいな人に仕事頼まれるのイヤだわ〜
    文句言うなら頼まず自分でやれば?

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2020/02/21(金) 14:37:50 

    >>1
    そう思うなら自分でやれば?
    一回の説明でやり切れなんて厳し過ぎ

    +24

    -1

  • 88. 匿名 2020/02/21(金) 14:38:51 

    私も割りと大丈夫ですと言ってしまう方です。
    理由はその場では何が分からないかが分からないから。やってみない事には分からない事が分からない。
    大丈夫とは言っても、分からないことがあったら、その都度聞いて、少しずつ覚えていくタイプなので、とりあえず大丈夫と言ってしまっています…。
    ダメですかね?

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/21(金) 14:40:19 

    >>88
    それが普通だと思う

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/21(金) 14:41:12 

    >>2
    ちょ、古すぎw
    私は白影(おっさん)が好きだったよ

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/21(金) 14:41:29 

    初めて頼まれたことや慣れないことって大抵やってみないとわからないこと多いよね
    主は教育係とか上司にはなれないタイプだね
    ここ読んで自分の非を認めて反省したほうがいいよ

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/21(金) 14:41:54 

    そのパートさんが一回の説明でなんでもこなしてしまう人だったら主はその会社に必要なくなるよ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/21(金) 14:44:02 

    B型

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2020/02/21(金) 14:44:23 

    一回説明しただけでこなすのが当たり前のような会社って存在するのかな?
    もしあったとしてもそんなハイレベルな集まりだったらそもそも主はその会社に入れてなさそう。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/21(金) 14:45:34 

    大丈夫?って言葉がよくないんじゃない?

    大丈夫?って聞かれると反射的に大丈夫って言ってしまう気がする

    かわるよ!とか、やるよ!とか
    相手が断れない言い方で言うのがいいんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/21(金) 14:45:54 

    主って一般の会社に居るのが不釣り合いな高IQの持ち主ですか?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/21(金) 14:46:54 

    主が悪いと思う。なんか先輩として器が小さいというか凄く未熟だと思う。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/21(金) 14:47:29 

    口頭で一回説明するだけでサッとできるなんて優秀な人は少数でしょ。
    任せた仕事が終わらなくて〜ってのは、いつもそうならこまめに進捗確認しなきゃダメでしょ。
    一度説明したら自分の役割終わり、後は全部向こうの責任、って考えなのかな?

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/21(金) 14:47:40 

    主は人を使う側には向いてないタイプ。
    一回で理解出来てこなせる能力があるなら主の方が仕事を振ってもらってやったほうが効率いいんじゃない?

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/21(金) 14:47:54 

    バカには通じないからね。友達ウイルスの心配なんかしないであちこち出歩いてるし。感染しても知らないよ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/21(金) 14:49:21 

    >>15
    凄くめんどくさいタイプ
    無駄に時間が掛かってる

    +6

    -4

  • 102. 匿名 2020/02/21(金) 14:49:43 

    >>57
    67さんの言う通り 青影です
    仮面の忍者赤影っていう子供向けドラマの中の登場人物
    赤影が主人公(青年)、仲間に白影(年配者)、青影がいる
    青影は少年で口癖が鼻の横で拳を握ってからパッ広げトピ画の状態にしながら「(だいじょうぶではなく)だいしょうび❗️」と言う

    by おばばガル子の幼き日のおぼろ気な記憶

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/21(金) 14:50:37 

    >>90
    渋いな。
    私の初恋は赤影だよ。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/21(金) 14:52:03 

    >>1まず相手がきちんと理解できるよう説明してるんだろうか。心理学的に、大丈夫ですか?って聞くと、理解できてなくても大丈夫としか言えない状況、心理になるのよ。そういうの理解して相手に確認してる?

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/21(金) 14:52:17 

    >>88
    ダメじゃない。
    大丈夫って思って言ってもいい、大丈夫じゃないならすぐ聞きに来てほしい
    時間ギリギリまで粘ったり、間違ったこと勘でしないで自信ないなら聞きに来てほしい。
    大丈夫じゃないのに助けてって言わない人が一番困る。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/21(金) 14:53:12 

    主の自分は悪くないと思ってるところが呆れる。さっき教えましたよね?大丈夫って言いましたよね?はぁ・・・って優越感に浸りたいだけのタイプだよね。

    +16

    -2

  • 107. 匿名 2020/02/21(金) 14:53:57 

    >>26
    仕事のやり方ってそれが当たり前じゃないですか?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/21(金) 14:54:22 

    >>50
    出来はしないけど嘘はつかないんじゃない?
    ここでの焦点は「できないのにできると言い張ること」でしょ。仕事ができるようになるかってのはその後の話だよ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/21(金) 14:55:41 

    >>16
    少なくともあなたはバカなのかなと思うわw

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/21(金) 14:56:57  ID:IPZtRVt9oe 

    何度もやったことがあり効率的にできる自分と同じ水準の結果を求めてることもある。
    誰でも最初は初心者
    なのに、経験者で慣れてる自分と同じようにできて当たり前は難しい内容のこともある。
    仕事の内容にもよる。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/21(金) 14:56:58 

    >結局分からなくて聞きにきます

    って書いてるあたり、一回説明したら質問もダメってタイプなんだろうね。
    だからパートさん質問出来なくて終わらせられない。
    主は一人でやるタイプの仕事に転職した方がいいよ。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/21(金) 14:59:25 

    実際やってみないとわからないけど多分大丈夫でしす、もしわからなかったら質問しますって言わなきゃ駄目なのかな?
    でもこうやって言うと多分って何?って感じのこと言う人がいるんだわ
    出来るのか出来ないのかどっち?みたいな
    仕事内容がわからないから何とも言えないけど私はこういうことが結構あったから、大丈夫って言ってしまったりする

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/21(金) 15:00:27 

    >>103
    私は青レンジャー

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/21(金) 15:01:23 

    >>9
    無能

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2020/02/21(金) 15:03:07 

    主には人を育てる能力がないよ。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/21(金) 15:04:33 

    >>2
    ありがとうございます!!!
    保存させて頂きました。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/21(金) 15:04:37 

    >>1
    が私が大嫌いで転職の原因になった、お局にそっくり
    本当わからないことがあっても質問しづらいし意地悪だし大嫌いだった!
    主さんがどうかは知らないけど。

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/21(金) 15:05:11 

    まずは口で説明するより
    一緒にやってあげるといいと思う
    やりながら説明
    一通り終わってから改めて流れをざっくり説明

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/21(金) 15:05:32 

    >>1
    なんでも初めはやってみなきゃ分からないと思うな。電化製品もスマホも基本の使い方だけみて、いじってみてアレっ何だこれってなって説明書みたり人に聞いたりして覚えるよ。仕事量もどれくらい出来るかなんて最初は分からないし先輩に頼まれたら取り敢えず引き受けるかも。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/21(金) 15:07:40 

    >>107
    ん?どーいう意味?

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2020/02/21(金) 15:08:26 

    >>1
    大丈夫だと言われても、大丈夫ではなさそうなのが主さんには伝わってきてるんだよね?
    だったら大丈夫って返されても「とりあえず始めてみて分からなくなったり詰まったら聞きにきてね」って言ったり
    自分が様子見しに相手の方に行くとか。
    教えた事を説明させるのもいい手だと思うけど最近はそれでパワハラだの色々あるから。

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/21(金) 15:08:46 

    >>33
    自分は“大丈夫じゃないのに無理してる人に無理させないようにする為にはどうすればいいか“って言う優しいトピかと思った。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/21(金) 15:10:59 

    >>120
    “仕事を振ったら終了”じゃなく、仕事を振ったらうまく進んでるか終われそうか確認するのも仕事でしょ?

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/21(金) 15:13:11 

    >>1読んで、初めての仕事言われて何の質問もせず完了させるのが当たり前なのが世の中なのかとびびった。
    分からないところが出てくるから聞きに行くって言う人が居て安心した。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/21(金) 15:17:34 

    パートさんにはやりきれなくても大丈夫な仕事を与えたほうが良いのでは?やりきれなくて残業てことは、大事で責任あるのを任せちゃってるってことだよね。そういうのはパートさんにはお手伝い程度でいいと思う。
    あと皆さんも言ってるように「大丈夫?」て聞き方が曖昧すぎるから相手も「大丈夫です」と答えざるを得ないんだと思う

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/21(金) 15:21:31 

    >>125
    ごめん、残業とは書いてなかったね。
    でもやりきれなくても大丈夫な仕事とかでいいと思う。所詮パートだもの

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/21(金) 15:22:51 

    多分それは大丈夫と答えないと結局その場の収まりがつかないし大丈夫じゃないって答えたら答えたで仕事させてもらえないからじゃない?おばちゃんパートは覚えが悪いし一度聞いても忘れやすい。なので途中経過で必ず一回様子見と出来の確認が必要。退社や締切の1時間前にも進捗確認。相手にしてもらうのじゃなく、こちらがハンドリングしないとダメだよ。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/21(金) 15:22:53 

    主遅いなぁ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/21(金) 15:24:43 

    >>9
    新しい仕事なんてやってみなくちゃ分からないところも分からないのにそれ聞いて出来るようになると思ってるの?

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/21(金) 15:24:53 

    パート側からしたら、時間内に終わらないほどの量の仕事任されるの辛すぎー
    時間で働きたいからパートなのに。
    途中でほっぽり出して帰りづらいし、パートさん側にもたくさん言い分や不満がありそう。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/21(金) 15:29:12 

    >>130
    パートじゃなくてもこんな上司だと苦労するよ。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/21(金) 15:30:32 

    大丈夫?って聞かなければいい
    大丈夫、としか答えられないから

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/21(金) 15:31:22 

    >>19
    凄い嫌な顔してマスクつけてください迷惑ですって言いなー

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/21(金) 15:32:35 

    仕事って慣れてくると自分が仕事に慣れるまでの事ってみんな忘れちゃうんだよね。
    仕事は覚えても人に仕事を教えることができるようになってる訳ではないのに。
    会社には仕事を人に教える人の為の講習が必要だと思う。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/21(金) 15:33:36 

    基本的な事を手順を踏んで、一番オーソドックスな事だけをまずは説明するようにしてる。
    メモを取る時間(走り書きじゃなく)を与えながら。
    イレギュラーな事は基本を把握してからでないと混乱するから。
    大丈夫かどうかなんて新人には判断出来ないよ。
    例えはいと答えられても大丈夫じゃなかった時、責められるべきは指導者側だと思って教えてる。
    はいと答えさせる圧を気付かずにかけてる事ってあるんだよね。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/21(金) 15:36:21 

    >>117
    私の場合は、『分からなかったら何度でも聞いて下さいね』って優しく言っておきながら、いざ聞きに行くとめちゃくちゃ大きなため息ついて呆れ顔して『さっきも言ったと思うんですけど』と面倒臭そうに半ギレで説明。しかも説明ヘタクソで余計分からなくなる。それを何度かやられて萎縮ってパターン。誘い水を真に受けて迂闊に聞きに行くと酷い目に遭う。

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/21(金) 15:37:46 

    >>2
    だいじょ〜ぶ!

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2020/02/21(金) 15:37:51 

    なんでわからなくて聞きにいくのがミスにつながるの?
    むしろミスへの抑止力じゃないの?
    新しいことだからわからなくて当然なのに質問されるのってそんなに駄目なこと?
    主から滲み出る意地悪お局感。

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/21(金) 15:52:41 

    >>3>>5>>9
    人を育てられない人多いな

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/21(金) 15:53:30 

    主がまず仕事の教え方と言うものを勉強する

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/21(金) 15:57:21 

    仕事を振る時は、相手の力量もみないと。
    これは怪しいなってポイントはさりげなく確認したり、フォロー入ったり。それを繰り返していくうちに出来るようになっていくと思うよ。
    稀にいつまでも出来ない人もいるけれど、そういう時はまた次の対策を考える。
    人に対して仕事をして貰うって出来て当たり前なんだけど、そうも言えない事は多々ある。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/21(金) 16:31:01 

    >>2
    菅田将暉かと思ったのに〜

    +13

    -1

  • 143. 匿名 2020/02/21(金) 16:34:36 

    みんな頑張ってお仕事してきたんだね。読んでてちょっと泣きそうになったよ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/21(金) 16:41:31 

    主です!
    遅くなってすみません!

    頼む時は時間配分も考えているつもりです
    無理そうなら言って下さいね、と声も掛けていますが
    確かに私の圧も強いのかもしれません、、

    説明したあと、逆に説明してもらうとのアドバイスが多かったので参考にさせて頂きます!

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2020/02/21(金) 16:53:24 

    >>1
    分からなくて聞きに来るならいいじゃん?その都度教えてあげれば。
    困るのは分からないまま勝手に進めたり何度も同じことを教えても仕事を覚えようとする気がない人じゃない?

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2020/02/21(金) 16:56:18 

    >>144
    そのアドバイスパートさんに圧掛けるだけだよ。
    取り入れるべきは「分からなかったらまた聞いて」って言う方のアドバイスじゃない?

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/21(金) 17:03:24 

    主って初めての仕事でも一回の説明で出来る人なの?

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/21(金) 17:07:35 

    主です
    わからなくて質問に来るのは別にいいんです!
    自分も完璧なわけではないので!

    明らかに大丈夫じゃない顔で、大丈夫と言うので
    じゃあ分からなかったら聞いて下さいとは伝えています

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/21(金) 17:12:31 

    でも聞かれるとめんどくさいんでしょう?
    顔と態度に出てるんじゃない?

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2020/02/21(金) 17:14:37 

    >>148
    パートさんは分からないから聞きに来てるんでしょう?
    大丈夫って言葉にそこまでこだわる必要なくないですか?

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/21(金) 17:21:19 

    >>146
    私もこれは逆にやり辛いと思った。
    初めてのことであまりわからない上に、じゃあ一から説明してなんて下手したらパワハラw
    で、ほらわかってないじゃんとかいう態度取られるんでしょ?
    怖すぎる、、

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/21(金) 17:25:09 

    >>103
    赤影、仮面で隠しきれない程イケメン

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/21(金) 17:26:17 

    >>1
    主さんも、パートさんに合わせて
    一度に伝える量を減らすとか、一緒にやりながらとか
    パートさんの力量に合わせてみたらいいのかも?

    パートさんも、主さんが言ってくるんだから
    普通はできる量なんだなと思って返事しちゃうのかもしれない

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/21(金) 17:26:48 

    >>148
    それで聞きに来るんならそれで良くないですか?
    大丈夫ですって言われるのが気になるなら、大丈夫?って聞かずに、わからなかったら聞いてくださいだけで良くないですか?
    大丈夫ですって引き受けて出来ていないと言うなら、振るのやめるか振らざるを得ないなら、パートさんに仕事の進捗聞いてどうすれば効率よく出来るか一緒に考えてあげたら?

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/21(金) 17:28:08 

    >>1
    大丈夫?って聞かれたら、大抵の人が大丈夫ですって答えると思う やってみないと分からない部分が多いし

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/21(金) 17:28:19 

    主のパートさん辞めちゃいそう。

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2020/02/21(金) 17:29:47 

    不安そうな顔をするだけなら何が不安か、何か主も知らないことに気づいたのか最初に聞いてみれば?実際、手が遅いだけでミスはしてないんでしょう?

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/21(金) 17:35:34 

    聞いて下さいって言うのに聞かれて文句言うって矛盾してるよね

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/21(金) 17:37:08 

    >>122

    主です

    質問の主旨は122さんのような感じでした

    やっぱり私が伝えるのが下手なのかもしれません、、

    +2

    -3

  • 160. 匿名 2020/02/21(金) 17:48:03 

    やってから分からないことが分かるもんで
    その都度聞きに行くと いや、だからさー、とか本当に最初の一回きりの説明だけで分かれよ みたいな人
    怖くて遠慮してしまう
    そしたら合ってるんだろうか?と不安なまま思うように作業が進まないことってある



    +9

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/21(金) 17:48:08 

    >>123
    あー、なるほどね!
    それ以前の問題人なのかと思ったんだけど違ったかな?!

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/21(金) 17:50:19 

    >>63
    あなた絶対人の上に立たない方がいいからずっと家にいて欲しいw

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2020/02/21(金) 17:55:35 

    >>159
    じゃあ、先に誰かが言ってだけど、「大丈夫?」は要らないと思う。
    例え説明が分かり難くてもそれを角を立てないように聞くのは難しいし「大丈夫?」って言われたら「大丈夫」としか言えないよ。

    「また分からないところがあったら聞いてね」だけでいい。
    不安だと思うなら進行具合を聞きに行くのも含めて仕事だよ。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/21(金) 17:57:36 

    >>159
    主旨が122なの?
    なら言葉選びとかがきついのかもしれないね。
    私は「大丈夫って言ったのに大丈夫じゃないじゃん。迷惑なんだけど?」かと思ったよ
    相手のために無理させないようにしたいという優しさは微塵も感じなかったw

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/21(金) 18:02:51 

    >>104
    してなさそう。
    とにかく主は自分の説明で相手が理解してることを自分が確認したいふうにしか思えない。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/21(金) 18:17:21 

    >>159
    相手に理解してるか説明させる方のアドバイスを実践しようとしてるあたり、伝え方の問題じゃないと思うよ。
    自分も分からない時期があり、1度の説明で出来る人じゃないんでしょう?
    初めての事は聞かれて当たり前って理解して教えてあげて下さい。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/21(金) 18:50:52 

    >>7
    思いやりのある人

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/21(金) 18:53:33 

    >>163

    大丈夫?とは聞かず、
    ここまで分からないことありますか?
    と確認しながら説明しているのですが、
    それもやめたほうがいいんでしょうか?

    また分からなかったら聞いて下さいとは伝えています!

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/21(金) 19:01:48 

    >>168
    知らないことを1から教えられてる時ってその場では何が分かってて何が分かってないのか明確じゃなくて曖昧なのよね…
    分かったと思ってもやってるうちにこれはどうなんだろう?って疑問でてきたりするから説明後すぐ分かったかどうか聞いても意味ないと思うよ

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/21(金) 19:08:05 

    >>169
    それな

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/21(金) 19:10:12 


    主です
    皆さまご意見ありがとうございました!

    確かに私は人に教えたりするのが苦手で
    正直自分がやった方が早いと思ってしまいます

    普段は仲良くさせて頂いていて、関係性が出来ていないわけでもないので今後の進め方は本人と話してみます!

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/02/21(金) 19:13:32 

    >>144
    無理そうなら言ってくださいね、というのは事前に言えなのか無理とわかったら言えなのかわからないな。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/21(金) 19:16:32 

    主が考えてる説明の仕方とか話し合うのって意味あるのって思っちゃう。
    仕事を教えるって、説明して、やって分からないところを見つけて貰って聞かれて説明してって覚えていくもんじゃないの?

    主は自分が説明したら出来てもらう、しか想像できてなくない?

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/21(金) 19:19:38 

    主が時々進捗確認すればいいだけだと思う

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/21(金) 20:08:34 

    聞いて下さいって言いながら、聞いてくるからダメって人の元じゃ覚えるもんも覚えられない

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/21(金) 20:12:34 

    主って、どうやって相手を育てるじゃなく、どうすれば自分がイラつかないで済むかって方向でしか考えてないように思える。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/21(金) 20:20:28 

    >>171
    人に教えるのが上手な人もなかなか居ないですよ。
    むしろ主のような人の方が多数派だと思います。
    とりあえず、人が物事を理解するには

    「説明を聞いて、
    やってみて分からないところを見つけ出して、それを伝えてからが初めて覚える作業が出来る」

    んだって事を理解しとくといいと思います。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/21(金) 20:21:41 

    >>1
    それは中国人に言ってくれよ!
    中国人=テロ民族=ゴキブリ

    なんで元は中国人が悪いのに、
    中国人が旭化成の課長さんに暴行したのに
    被害者の課長さんが逮捕されなきゃなんないのよ!!
    暴行した中国人を逮捕すべきだろ!
    中国人のやりたい放題のまんまにしたら
    日本の治安が悪くなるよ。

    中国人死滅しろと呪いをかけといたわ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/21(金) 20:31:46 

    「正しく恐れましょう。」
    「子供は感染しにくいから大丈夫。」
    を思い出した。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/21(金) 20:31:51 

    あら、変なのが来た

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/21(金) 20:40:30 

    >>1主さんがパートさんに説明した後に

    「今私が伝えた事を
    もう一度繰り返して言ってくれる?」
    聞いてみたら?

    「大丈夫?」って聞かれたら

    「大丈夫ではありません。」
    なんてなかなか言えないよ(笑)

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/21(金) 21:29:04 

    体調面での大丈夫?に対しては辛くても大丈夫って言ってしまう…

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/21(金) 21:37:35 

    >>1
    その人に大丈夫?って聞いていませんか?
    そうではなく、説明したことを反復させるなど具体的に理解したかを確認した方がいいと思います。
    あと、だれだって初めてのタスクの時間見積もりは当てにならないですよ。
    この時間でできそう?と言われても、頑張りますとしか言えないです。
    それよりも、次から自力でできるようバックアップしてあげたほうが主さんも楽になると思います。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/21(金) 21:39:47 

    >>10

    だいじょうぶってこっちから聞いて、相手がだいじょうぶって答えたらこう返すの? 

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/21(金) 21:48:07 

    説明下手な上の人とかね
    分からなかったらまた聞きますとか言っても更年期障害持ちおばさんはキレる

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/21(金) 22:12:49 

    体調悪い時に大丈夫って言ってしまう。無理してでも働いてしまう。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/21(金) 22:13:01 

    ヒルクライム「俺が大丈夫って言えば君はきっと大丈夫で」
    だいじょばないわ
    大丈夫じゃないのに大丈夫って言う人

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/21(金) 22:15:18 

    大丈夫?って聞かれたとき大丈夫じゃなかったらどう答えるのが正解…?

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/21(金) 22:15:25 

    >>182
    人ってわざわざ否定するのにエネルギー喰うんだって。なぜなら理由まで話さなくちゃいけなくなるから。だから「今、しんどい?」と聞いてあげると良いそうです。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/21(金) 22:43:45 

    >>189
    今、しんどい?でも、しんどいって言えんわ…
    しんどいって一般的な尺度何よ…ってなってしまう

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/21(金) 23:57:57 

    >>15
    わあ~

    そんな事いちいち偉そうに聞くお局どこにでもいるよねw

    その質問してる時間も、答えて貰う時間も無駄なのに…
    >>15みたいな上司の部下は不幸だね

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/22(土) 00:42:18 

    >>191
    プラスが一波り、ついてるのもぞっとする

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2020/02/22(土) 02:29:09 

    私も大丈夫じゃないけど、大丈夫って言って後悔する時ある
    断れない性格にホントに嫌になる!
    あとから後悔して鬱気味になった事もある
    心開いた相手なら頼めたり、手伝って欲しいって甘えれるんだけどなー(´・・`)

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/02/22(土) 07:14:28 

    大丈夫?って言うからだよ逆にダメそう?って聞いてごらん

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/02/22(土) 08:22:23 

    私は大丈夫?と聞かれると大丈夫って言ってしまう性格ので相手に聞かないようにしてる。
    終わったら教えてね、分からないことあったら遠慮なく聞いておくれと言う。終わった後に確認。時間がかかってしまったりミスがあったら、「私もよくあるから平気平気。今日はこうだったから次回お互い気をつけようね」って伝える。
    基本こんな感じ。まぁタイプによって言い回しは変わりますが。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/22(土) 10:48:09 

    >>1
    初めからの流れをやりながらじゃなく口で説明されても実際やってたら忘れちゃう事なんかある。
    私が就職して職場に入った時教えてくれる人は本当このパターンだったわ。で、わからなくなってききにいったらさっき説明したと思うけど。って。
    確かに忘れちゃった私自身も悪いけど初めてやる事なのに確認も込めて何回か聞いたりしてたし、明らかに聞いていない事を最初の大まかな説明した時点で全部説明したと勘違いしてて明らかに不機嫌。
    それならマニュアル本にでもしてくださいって感じだわ。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/22(土) 11:39:23 

    大丈夫?(一人で完璧に臨機応変に対応できますか?)と大丈夫?(とりあえずやれる?)の違いではないの?
    そもそも1回の説明で前者の大丈夫?の意味で聞いてる方が他人に期待しすぎでは?

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/02/22(土) 12:49:34 

    でも「出来ない」「大丈夫じゃない」って言うと
    素直じゃないだの口ごたえするだの言われるんだよね

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2020/02/22(土) 17:58:57 

    >>9
    今月転職して、現在引き継ぎの先輩中心に教わってる立場ですが
    そう聞かれたらさらに委縮して余計に言えなくなりそう
    口調にもよるかもしれないけど

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2020/02/24(月) 12:57:20 

    >>65
    懐かしい!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード