- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/02/21(金) 03:48:41
都構想実現しないから取り越し苦労だよ。
この区割りみて反対に回った人、周りでも多い。
特に治安の良いとされる地域の人が治安の悪い地域と一緒になるのが嫌らしい。+2
-0
-
502. 匿名 2020/02/21(金) 09:28:35
>>332
去年のw選の時のNHK出口調査によると
投票した
大阪市民の都構想賛否は 賛成 58% 反対 42%
他でも↓+0
-0
-
503. 匿名 2020/02/21(金) 09:31:21
+0
-0
-
504. 匿名 2020/02/21(金) 09:50:11
>>98
+0
-1
-
505. 匿名 2020/02/21(金) 10:09:30
>>325
デマ
今でも一部市外に流れてるし財布を一つにするだけです
大阪市民も府民です+0
-1
-
506. 匿名 2020/02/21(金) 14:22:42
>>403
三田も港区と目黒区2つある+1
-0
-
507. 匿名 2020/02/21(金) 14:41:17
>>404
おまえ 北区(東京)バカにすんなや 怒
北区は特別な場所だぞ!
教えてやる 東京23区を2区1組にしたとして イメージ的に余るの北区だ!
まず千代田区と釣り合う区言わずもがな
中央区(東京)
港区は渋谷区
新宿区は豊島区
文京区は台東区
墨田区は江東区
品川区は目黒区
荒川区は足立区
中野区は杉並区
練馬区は板橋区
葛飾区は江戸川区
世田谷区は大田区
それであまるのは北区
そう!北区はほかのどの区ともがぶらない馴れ合わない 東京で一番特別な区なんだよ 覚えとけや ks 特別な東京北区民より+1
-2
-
508. 匿名 2020/02/21(金) 15:00:38
>>290
騙されてる。。
その裏に別の利権が隠れていてそれを維新は狙ってるわけ。
都構想賛成になったらおそらく外国人参政権も言い出す。
橋下がBで在なので以前に南トンスルランドで大阪を第二のトンスルにしますとかほざいてた。
動画残ってるかな?サンフランシスコがトンスルに乗っ取られて慰安婦像立ててる。
大げさじゃなく二重行政をなくしたいなら今のままでも変更可能といわれているのになぜかしない。
裏の大きな目的があります。松井も吉村もたどれば日本人だったかも怪しい。
とにかく都構想は本当に大阪乗っ取られます!
+2
-0
-
509. 匿名 2020/02/21(金) 15:15:03
大阪府民ですが、都構想はあやしい。
反対されて数年でまた住民投票で税金使うのも無駄。
デメリット・・・ 区割り変更になればとにかく大阪府民の住所記載を全て変更が必要で膨大な税金かかる。住民投票も1回目賛否、2回目都という名称賛否 2回も投票させて税金無駄。施設も再度建設必要で税金無駄。2重行政が箱物変えただけで簡単になくなるのか具体案なし。現在のままで2重行政変更しようと維新の会以外が何度も提案していても都構想しないとダメと謎の理屈で話し合いに応じない。
メリット・・・在日に外国人参政権をどさくさ紛れに付与しようとしている。
在日にいろんな権利を与えてしまいに乗っ取られる方向に。韓国から大阪に移住が増えて生活保護費が過去最大更新し、財政破綻寸前に。。オオカミ少年じゃなくてもこのくらいのことは考えられます。橋下の親は在日なので。。元々あった優良企業が韓国人増えて治安悪化し、大阪脱出、日本人も住めなくなる。財政破綻の道へ。。
最悪のシナリオとして考えましたが、そのくらい危険な都構想だと知ってほしいです。
大阪生まれなので出ていきたくないです。。でも 他府県移住も考えようと思っています。
+1
-0
-
510. 匿名 2020/02/21(金) 15:19:19
>>504
山本太郎も日本人じゃないのは有名。
このお顔の方が都構想賛成されているご尊顔です。
(山本:大阪は第二のトンスルじゃ~)
+1
-0
-
511. 匿名 2020/02/21(金) 18:02:42
>>267
神奈川に鎌倉という街があるんですけど
奈良先輩には勝てないけど 雑魚京都より 歴史あるんですけどwww+1
-2
-
512. 匿名 2020/02/22(土) 05:03:10
>>509
おかしな妄想や陰謀論はやめて、嫌いな維新と関わりのない所に早く引っ越したら?毎日苛々しなくて済むよ草+1
-1
-
513. 匿名 2020/02/22(土) 05:07:28
>>508
どんな利権?何の利権?確実なソースをどうぞ
アナタの長文のそんな文章、誰かの心に響くと思ってるなら間違いだからやり方変えたら?
そして参政権付与は維新は反対で、どこが賛成や保留なのかよく画像見てね+2
-1
-
514. 匿名 2020/02/23(日) 14:25:08
>>511
長岡京 平安京より鎌倉の方が歴史がある??+1
-0
-
515. 匿名 2020/02/23(日) 19:38:08
>>514
あまり前じゃんwww+1
-1
-
516. 匿名 2020/02/23(日) 22:28:34
>>515 どんな出来事があったんですか?+2
-0
-
517. 匿名 2020/02/24(月) 08:02:33
>>516
鎌倉時代を調べなさい
日本の最初の王朝は鎌倉だからw
京都はそのあと+1
-3
-
518. 匿名 2020/02/25(火) 07:12:11
京都より鎌倉の方が〜って言ってる人は何が言いたいん?
奈良&京都の歴史も凄いなぁと思うけど大阪も古墳群や難波宮あるしロマン感じるわ+2
-0
-
519. 匿名 2020/02/26(水) 17:23:26
今報道ランナーでやってた。+1
-0
-
520. 匿名 2020/03/06(金) 17:31:03
他県からの転入が多い県は8つ。「沖縄」が加わり、「愛知」が外れる
2019年に、出ていった人(転出)よりも、入ってきた人(転入)が多い「転入超過」の都道府県は、8つでした。
それは、東京都,神奈川県,埼玉県,千葉県,大阪府,福岡県,滋賀県、沖縄県です。
2018年と比べると、数は同じですが、沖縄県が加わり、愛知県が外れました。
•東京都 +82,982人
•神奈川県 +29,609人
•埼玉県 +26,654人
•千葉県 +9,538人
•大阪府 +8,064人
•福岡県 +2,925人
•滋賀県 +1,079人
•沖縄県 +695人
・転入超過となっている県庁所在地/政令指定都市
•東京都特別区部(23区) +64,176
•大阪市(大阪府) +13,762
•さいたま市(埼玉県) +11,252
•川崎市(神奈川県) +10,618
•横浜市(神奈川県) +10,306
•札幌市(北海道) +9,812
•福岡市(福岡県) +8,191
•千葉市(千葉県) +3,739
•名古屋市(愛知県) +3,415
20代女性は大阪目指す 1~6月、転入超過の9割
東京への若年女性の転出比率が男性に比べて高いのは、秋田や山形など東日本中心に15県だった。大阪の場合は徳島や鳥取など西日本の19府県だった。女性は地元から近い都市部に流れる傾向がある。
西日本各地から人を吸いだしたな。
西日本における大阪への一極集中みたいになってる。
+0
-0
-
521. 匿名 2020/03/06(金) 17:37:55
大阪圏(大阪、兵庫、京都、奈良)では3857人の転出超過。名古屋圏(愛知、岐阜、三重)では同1万1515人となり、日本人の移動ではともに7年連続の転出超過となっている。
この人数なら今年か来年あたりには大阪圏も転入超過になりそう。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する