-
1. 匿名 2020/02/18(火) 00:55:09
都内在住のMさん夫婦は、家事代行サービスを利用して1年半になる。夫(41)はフレックス勤務だが、帰りは早くても22時。妻(39)はフルタイムで、休日は水曜と隔週日曜のみ。3歳の長女がいて犬を飼っている。Mさんが利用しているのは、スタッフが自宅を訪れ、「作り置きおかず」を作ってくれるサービスだ。
「仕事帰りに、保育園へ子どもをお迎えに行って、一緒にスーパーで買い物をするのも、外食するのも一苦労。献立を考えるのも苦痛でした。今は、レンジでチンするだけでおいしい料理が食べられますし、料理する時間、子どもを一人で遊ばせなくていい。外食したり総菜を買ったりすることを考えたら、そこまで高額ではありません。材料は自分で選べますし、顔が見える人に作ってもらうので安心です」
「夫から『(母親としての)プライドはないの?』と言われて。そのときは、そういう見方もあるのか、と思いました。でも、子どもと過ごす時間が何より大事ですから。母親じゃなくてもできることは割り切って外注して、そのぶん子どもときちんと向き合う時間を作りたいと思うんです」
Mさんが頼んでいる、ある日の作り置きおかず(撮影:編集部)
+219
-14
-
2. 匿名 2020/02/18(火) 00:56:32
コープの惣菜でおk+126
-1
-
3. 匿名 2020/02/18(火) 00:56:52
高いプライド持って欲しかったら持てるような環境にしていただかないと。
夫が作ってもいいんだよ?+533
-6
-
4. 匿名 2020/02/18(火) 00:57:05
女性向け風俗と同じ
お金払ってまでって考えられない+13
-76
-
5. 匿名 2020/02/18(火) 00:57:29
わーすごい!でも私は他人が作ったご飯ってなんか嫌だな+154
-89
-
6. 匿名 2020/02/18(火) 00:58:12
母親のプライドとやらを求めるなら、
父親のプライド(父親だけの給料で一家を養う)も求めましょうか+533
-4
-
7. 匿名 2020/02/18(火) 00:59:07
多分このトピ
>夫から『(母親としての)プライドはないの?』と言われて。そのときは、そういう見方もあるのか、と思いました
これが話題にしたかっただけだね
+205
-2
-
8. 匿名 2020/02/18(火) 00:59:08
>>1
夫の引用悪意あるな。
リンク先
>もし後ろめたさを感じたりしていたらよくないと思って、聞いてみたんです。日本にはまだ家事は母親がやるものという空気があって、問題ですよね。個人的には、欧米では当たり前のようにベビーシッターをお願いしているのと同じで、家事を外注することに抵抗はありません。お金は働けば稼げるけど、時間はどんなにがんばっても稼げない。外注できるものがあればいくらでもやっていいと思っています。+135
-1
-
9. 匿名 2020/02/18(火) 00:59:16
人に家に入られたくないから無理
あと他人の味が苦手+192
-7
-
10. 匿名 2020/02/18(火) 00:59:22
こういうのは日本人が雇われてるの? 何となく日本人以外の人の作りおきは嫌かも(笑)+24
-11
-
11. 匿名 2020/02/18(火) 00:59:57
他人に家の中の物を触られたくないな。
家事代行とかシッターさん使えたら楽なんだろうけど抵抗ある。+148
-2
-
12. 匿名 2020/02/18(火) 01:00:00
記事の主旨とは別の部分で炎上パターン+8
-3
-
13. 匿名 2020/02/18(火) 01:01:35
>>8
ほんとだ。
勘違いしてごめん夫さん。+66
-1
-
14. 匿名 2020/02/18(火) 01:01:40
家事ってマジで大変な仕事。
やりたくない。やったら幸せ感なくなる。
三年外食してるけど健康だし
年がきてガタが来るとか言われたって
私が作るバランスもへったくれもないご飯より
よっぽど健康なもの食べれてると思う。
+123
-3
-
15. 匿名 2020/02/18(火) 01:01:42
世の中の夫は拘りが強いんだな
おおらかな夫で良かった
帰った時に家がきれいで家族の機嫌がよくて美味しいものが食べられるならどっちでもいいよって感じ+39
-11
-
16. 匿名 2020/02/18(火) 01:01:50
>>10
たまにテレビに出る人いるじゃん、冷蔵庫の食材で何品か作り置きするカリスマ家政婦さんみたいなの
作り置きって便利だけど働いてて自分で土日とか平日にやるのはめんどいよね…+153
-1
-
17. 匿名 2020/02/18(火) 01:02:14
プライドは0だけと他人の料理がまず信用できないんだよねー。
外食だと一応行政の介入がわずかにあるけど家事代行サービスできてくれるひとが
どこまで衛生観念があるのか不安で利用できない。+28
-10
-
18. 匿名 2020/02/18(火) 01:02:41
頼みたい気持ちと家に人を入れたくない気持ちが半々+60
-2
-
19. 匿名 2020/02/18(火) 01:03:33
他人が家でご飯作ってるとか恐怖+65
-11
-
20. 匿名 2020/02/18(火) 01:04:05
41歳で子どもが3歳じゃ、奥さんに正社員&フルタイム共働きしてもらわなきゃ、不労所得や親からの贈与がたっぷりあるとかでもない限り、学費と老後の費用の用意が難しいでしょうに・・・
「プライドないの?」とか平気で言っちゃうあたり、なぜこの夫が晩婚なのか透けて見えてくるわ。同年代の奥さんなのに、「結婚してやったのに両立もできやしない」ぐらい思ってそうね。+121
-5
-
21. 匿名 2020/02/18(火) 01:04:59
うちは実家に帰って出産とかできなかったから
産前と産後利用してたよー
いろいろお話もできるしすごく精神面でも助かった!
いまでも疲れたなーっていうとき利用してる
もっとみんな気軽に利用できるようになればいいのにね+97
-0
-
22. 匿名 2020/02/18(火) 01:05:12
>>16
正直な所、テレビで見るシマさんはじめ知ってる情報ばっかりだし
そういう作り方しないで欲しいと思うこと多くて利用したく無いと思った。
料理教室の基本で習うようなメニューの作り置きを普通にきっちり作ってくれるだけで良いんだけどな。
何かでハンバーグにマーマレードジャムとラズベリージャム混ぜたソースかけてて
フレンチの技法とか言ってたけど不味そうと思っちゃった。+86
-4
-
23. 匿名 2020/02/18(火) 01:05:17
家事代行会社から一方的に契約ブッチされて以来
全くもって良い印象ないわ。
金も払わず企業間の契約反故にするかね?
会社として脆弱。信用できない。+7
-0
-
24. 匿名 2020/02/18(火) 01:06:01
>>8
話の通りだとしたらすごく言葉のチョイス下手な夫だね+58
-2
-
25. 匿名 2020/02/18(火) 01:06:55
一回頼んでみたい!けど、キッチン狭すぎ、引っ越したい。+4
-1
-
26. 匿名 2020/02/18(火) 01:07:44
家事代行を頼むために部屋の掃除しなきゃとか思ってしまいそう。
掃除もしてくれるだろうけど、あまりにも汚いと恥ずかしい。
生活感に溢れまくってるから。+112
-1
-
27. 匿名 2020/02/18(火) 01:08:23
>>15
充分拘ってると思うけどw+24
-1
-
28. 匿名 2020/02/18(火) 01:08:52
>>1
これぐらいなら
1日頑張れば作れそう+8
-19
-
29. 匿名 2020/02/18(火) 01:08:54
人材派遣業やってて食っていけなくなった所が
手を出しがちなビジネス。+2
-1
-
30. 匿名 2020/02/18(火) 01:09:44
距離感でイライラしそう
不味かった時、キッチンに何か汚れとか不備があった時、会話、意志疎通。
私は社交性ないから無理だな。+36
-1
-
31. 匿名 2020/02/18(火) 01:10:14
>>21
実家と疎遠気味なんで、その情報は、ありがたいな、話しもできたら、一人で滅入ってる時に、気も紛れていいですね。+22
-0
-
32. 匿名 2020/02/18(火) 01:11:21
元カレが家事代行に転職して他人の家でご飯作ってて最近ビッグリした。
いくら知ってる人でも、キッチンや家の中を居ないとき勝手に触られるのは気持ち悪いなと思った。+46
-3
-
33. 匿名 2020/02/18(火) 01:13:54
>>27
そう?この夫は時間が足らなくて家が散らかってても妻が作るなら食事が不味くてもいいという人には見えないよ+6
-5
-
34. 匿名 2020/02/18(火) 01:14:57
>>5
外食は?お惣菜は?コンビニ弁当や駅弁は?ケーキ屋さんは?人が触ってるものばかりじゃない?+58
-19
-
35. 匿名 2020/02/18(火) 01:21:06
こういうのって何か盗まれたりしないのかな。+8
-4
-
36. 匿名 2020/02/18(火) 01:24:48
お金の余裕さえあれば頼みたいわ
週に1回でもやってもらえたらどんなに楽か
自分の料理以外のものを食べられるのも嬉しい
ただし家に誰か居る時間に来てもらう+56
-0
-
37. 匿名 2020/02/18(火) 01:25:40
>>15
いやいや、それはこだわってるでしょ。
完璧にやってね、ってことじゃないの?+26
-0
-
38. 匿名 2020/02/18(火) 01:27:23
>>8
でも子育て・家事の片手間で中途半端な料理は美味しくないって言ってるらしいから奥さんのこと考えてるとは思えない+41
-3
-
39. 匿名 2020/02/18(火) 01:28:22
おかずを作ってくれた人の顔、存在がなければ(oisixとか)わりきれるのかな
+2
-0
-
40. 匿名 2020/02/18(火) 01:28:33
>>34
味の想像つくし、作ってる人のイメージ湧かないし、ちゃんとマスクや手袋してるだろうしそのへんは気にならないけど+26
-3
-
41. 匿名 2020/02/18(火) 01:32:17
お金あるなら利用したいし
どんどん利用すればいいと思う+13
-0
-
42. 匿名 2020/02/18(火) 01:42:45
>>39
Oisixってどうなのか気になってる。
がるちゃんの広告に良く出てくるのはおいしそうって思っちゃう。+2
-0
-
43. 匿名 2020/02/18(火) 01:45:27
>>2
まじ美味しいのあるしいいよね
使ってみてイメージ変わったよ
宅配コープトピ参考にもしてるわ+5
-0
-
44. 匿名 2020/02/18(火) 01:59:16
>>22
よこ
多分、和食惣菜や家庭料理が良い人ならそれに特化した人を選べると思う
個人個人のプロフィール見て実際何人かをお試しで回して頼んで気に入る人を見つけたり出来るはず
前に派遣型の料理人サービスを紹介していたけどランク訳されていて一般的な家庭料理作る人からプロ迄料金別に登録されてた
子供が小さいうちは料理作るの大変&作るの苦手って人がお試しで来て貰っていたわ
+41
-1
-
45. 匿名 2020/02/18(火) 02:02:47
便利さと
自分で作る"プライド"との
中間の落としどころで
メニュー食材の宅配がいいのではなかろうか+0
-0
-
46. 匿名 2020/02/18(火) 02:06:07
休日にある程度まとめて作りおきしたらどう?母親との時間も大事だけど、お袋の味も大事だと思うよ+2
-10
-
47. 匿名 2020/02/18(火) 02:07:46
うわぁお金出して他人に家いじられるとか嫌すぎ+3
-11
-
48. 匿名 2020/02/18(火) 02:08:50
>>40
厨房でアホな事してるバイトの画像が炎上するこのご時世に…+27
-0
-
49. 匿名 2020/02/18(火) 02:23:47
>>15
そんな旦那嫌すぎw+21
-2
-
50. 匿名 2020/02/18(火) 02:24:50
作り置きのインスタとかってこうやってテーブルにすべて並べてるけど
2、3品作ってたら冷めるだろうからフタしてどんどんしまったらいいのにと思う
承認欲求ってやつかね+14
-2
-
51. 匿名 2020/02/18(火) 02:26:47
我が家は週一でお掃除お願いしてるよ!
子供(3歳1歳)抱えて共働きだから、夫が「この数年はアウトソースにお金をかけて、少しでも穏やかに過ごそう」と決断。
毎日やることよりは週に一度やるような家事をお願いしてる
寝室のリネン交換・洗濯、全ての居室の水拭き、トイレお風呂のガッツリした掃除等々で1回2時間。
帰ってきて家がキレイになっていると本当に落ち着くからオススメ!
夫の会社の福利厚生(ベネフィットワン)で半分くらい補助でるから使えているところはあるけどね…+53
-3
-
52. 匿名 2020/02/18(火) 02:44:42
一年間利用してるけど超便利!
一回で15~20品作ってくれて9000円なんだけど、弁当や惣菜、出前頼むこと考えたらそんなに高くない!
自分が選んだ食材で作ってもらってるから安心できるし、野菜もたくさん使ってもらえてバランスいい。
なにより気持ちの余裕ができるし、いまお願いしてる方はプロの料理人だから本当においしい。+44
-1
-
53. 匿名 2020/02/18(火) 02:45:42
>>44
ヨコ
それってもはや出張料理ケータリングとの違いが良くわからんね
そこまで来たらもはや外食でも良さそう+8
-2
-
54. 匿名 2020/02/18(火) 02:52:39
トピ文読んでふと思ったけど、家事代行のスタッフさんて、犬や猫嫌いには勤まらないね。
ペット飼ってる家に派遣されるかもしれないんだし。+7
-0
-
55. 匿名 2020/02/18(火) 03:03:43
某アジアの国に駐在したおかげで、他人が部屋に入ってきて色々やってもらうことに、ぜんぜん抵抗が無くなった。
でも帰国したら収入は普通だし専業主婦だし、私には無縁になった。
稼いでる人は、どんどん外注すれば良いのにって思う。+41
-0
-
56. 匿名 2020/02/18(火) 03:04:36
むしろ収入があるなら、出前やお惣菜より健康的にいいし全然いいと思う
旦那22時に帰ってくるとか全くつかえないやん+35
-1
-
57. 匿名 2020/02/18(火) 03:04:46
>>54
我が家は家事代行さんが来るときは猫をケージに入れてます
猫はアレルギーの方が結構いて、マッチングのときに条件的に良い方を諦めないといけないのが悲しい+16
-0
-
58. 匿名 2020/02/18(火) 03:08:18
>>50
冷まさないと冷蔵庫入れらんなくない?+20
-3
-
59. 匿名 2020/02/18(火) 03:13:48
他人に任せられる感覚が欲しい。私には無いから、、。家事代行来る前に大掃除とかしちゃいそうだもん。+11
-1
-
60. 匿名 2020/02/18(火) 03:13:59
>>52
材料費別なんだよねー??
ベアーズの金額見たら健康的な外食できる値段で意味ないなと思った+11
-4
-
61. 匿名 2020/02/18(火) 03:31:36
プライド()
女に家事育児させてさらに働かせてお前のプライドはどうなんだよと言いたい。+23
-1
-
62. 匿名 2020/02/18(火) 03:33:38
>>21
うちも産後ですが毎週金曜利用してます。
お話もできて気晴らしになるのがいいですよね。
+18
-0
-
63. 匿名 2020/02/18(火) 03:51:35
>>57
なるほど。
誰でもいいわけじゃなく、条件のいいスタッフさんを選びたい場合、単に苦手とか嫌いなだけならケージに入れるなりの配慮も出来るけど、アレルギーだと難しいですね。+9
-0
-
64. 匿名 2020/02/18(火) 03:52:50
>>59
わかる。
恥ずかしいから掃除しなきゃってなって、本末転倒w+9
-0
-
65. 匿名 2020/02/18(火) 04:01:19
>>26
外国はそれを気にしないで頼めるからいいよね+5
-0
-
66. 匿名 2020/02/18(火) 04:11:45
>>8
後ろめたさを感じたりしていたらよくないと思って「プライドはないの?」って聞くのがよくわからん…
私が理解力ないからかもしれないけど
他の人のコメにあるように、夫の言葉の選び方が下手なだけ?+52
-1
-
67. 匿名 2020/02/18(火) 04:16:56
使いたい人は使いたい人で気軽に利用出来たらいいと思う。
すでに嫌な人も気軽にってのもいいけど押し付けっぽくも聞こえそうだけど逆にいうと自分では気付けない家事のポイントとか見つかるかも。
そういう点では割り切りだけでは利用できないサービスだなと思う+2
-0
-
68. 匿名 2020/02/18(火) 05:05:48
>>9
私もそれ
自分のいない間に他人がキッチン使うとか何か色々触るとかイヤ+22
-2
-
69. 匿名 2020/02/18(火) 05:08:43
>>50
「見せたい」んでしょ笑笑
ドヤ!+5
-1
-
70. 匿名 2020/02/18(火) 05:10:22
>>10
凄い個人的だけど、料理上手なタイ人のおばちゃんが来てくれるなら、もう全然お願いしたい。なんなら有給取って、おばちゃんの家庭料理を習いたい。笑+5
-7
-
71. 匿名 2020/02/18(火) 05:13:01
利用料金の詳細書いてくれないとリアルさに欠ける。
材料費および家事代行費用の詳細が知りたい。
旦那に文句言われた話なんて得る物がない。+8
-1
-
72. 匿名 2020/02/18(火) 05:43:50
>>34
それはプロが作ってくれているって信頼も買っているんだよ+28
-1
-
73. 匿名 2020/02/18(火) 05:50:37
実家は昔家政婦さん頼んでたけど、やはり思ってるようなこだわりでやってくれるわけではないので母が自分でやったほうがいい・・が持論。細かいことを気にしないタイプ、ホテルのように整頓されていたら綺麗って思うタイプには向いてる。テーブルとここを同じ雑巾で拭くな!とか思う人には向いてない。
私は掃除片付け大嫌いだけど自分なりの方針があるから頼みたいとは思わない、頼んでる人とは感性や清潔感に対する価値観が違うと思う。
+10
-1
-
74. 匿名 2020/02/18(火) 05:54:43
日本と海外の違い、だけど海外はそもそも外が汚すぎるし家の中も汚い。靴や外のものがかなり家の中には入り組んでくる。欧州の物件は古いし、アジアも虫いたりとにかく「清潔」「内と外」の区別をつけにくい。他人をパーティでよく呼ぶ文化だから、他人が入ってきて汚い。だから他人に掃除してもらっても細かく気にならないんだよ、最初から汚染率がホテルとかと同じレベルで「外」だから。
日本は新築の家ならとくに「外」と「中」をしっかりわけてる暮らしだから他人の汚いやり方がなじまない人がかなりいる。汚いというと言葉が悪いけど「外の菌や外の汚れ」のこと。+5
-0
-
75. 匿名 2020/02/18(火) 05:58:02
>>24
夫の言葉のチョイスがおかしいんじゃなくて、ライターが
〝夫が批判的である〟と見せるような見出しが欲しくてわざとそういう書き方をしたんだと思う。
+21
-0
-
76. 匿名 2020/02/18(火) 06:09:42
他人に家の中触られること、他人の家庭料理に抵抗なければいいんじゃないかな。母親のプライドだけじゃ子どもとの時間をつくれないしね。それにダンナもそれを言うならもっと家のことやれば?と思ってしまう。+2
-0
-
77. 匿名 2020/02/18(火) 06:14:20
抵抗感は感じなくていいんじゃない?
うちは 金がないから頼めないだけ
お金に余裕があったら やってみたい+4
-0
-
78. 匿名 2020/02/18(火) 06:16:48
元三つ星フレンチのシェフで、後に予約の取れない伝説の家政婦になった志麻さんとかに頼みたかったなぁ。
3時間ずっと料理(大体1週間分)作り続けてくれて7千円位なんだっけ?
高いと言えば高いけど、1日千円で料理作りの家事から解放されて、なおかつプロの料理食べられるなら、その方が良い人沢山いるだろうなぁ。
+13
-1
-
79. 匿名 2020/02/18(火) 06:21:32
>>1
料理不味そうなんだけど…。見た目じゃなくて味重視なのかな?+1
-14
-
80. 匿名 2020/02/18(火) 06:45:28
週にで外食してみたい。+0
-0
-
81. 匿名 2020/02/18(火) 06:55:37
なんか、庶民なので家に他の女の人が来て料理してそれを夫が食べると思うとなんか嫌かも…+2
-6
-
82. 匿名 2020/02/18(火) 07:18:04
夫は何のためのフレックス勤務なんだよ
+7
-0
-
83. 匿名 2020/02/18(火) 07:21:49
>>8
夫、面倒くさいいい方するなあー
でも、理解と経済力があるから出来る事
羨ましい。+8
-0
-
84. 匿名 2020/02/18(火) 07:23:43
お金があったら頼んでみたい。
+2
-0
-
85. 匿名 2020/02/18(火) 07:26:18
>>66
そうだよね
そのまま聞けばいいのにね
「後ろめたさ感じてない?
そんなの感じなくてはいいから」って
で、この夫婦に限らず家事代行頼むのに
こんなにグズグズ言い訳しなくちゃいけないのが嫌だ
堂々と頼めばいいよ+12
-1
-
86. 匿名 2020/02/18(火) 07:28:09
頼みたいけど高そう+3
-1
-
87. 匿名 2020/02/18(火) 07:33:21
奥さんに母としてのプライドを言うけど、父としてのプライドをもってご飯作ったりお掃除してみるのはどうでしょうか!+5
-0
-
88. 匿名 2020/02/18(火) 07:34:50
>>14
凄い稼いでますね、羨ましい。
一日の食費平均いくらです?
私は外食と言っても、松屋やマクドナルドしか行けません(泣)+8
-0
-
89. 匿名 2020/02/18(火) 07:35:25
>>72
手作り配りたい派は
プロの手作りも自分の手作りも一緒にしがちだよ。
バレンタインに溶かした板チョコを100均の
ラッピングでくるんだ物も、ゴディバも
人の手で作られてる以上は同じ!と信じて疑わないw
だーから手作り配給係の作ったもんは不味いw+1
-3
-
90. 匿名 2020/02/18(火) 07:39:00
>>28
小さい子どもとの時間を大切にしたい、
と書いてあるけど、3歳児かかえてできるの?+5
-1
-
91. 匿名 2020/02/18(火) 07:39:03
>>1
すごいよー!これ見たら「ありがとう…ありがとう…」って拝むわ…。都会の人はたくさんサービスあって羨ましい。+17
-3
-
92. 匿名 2020/02/18(火) 07:47:09
>>88
本当そうなんだよね。
あまり余裕がないのに外食で済ますとジャンキーな食事になるから健康被害を被ることになる。
お金のある人は店を選ばず多種多様な食事ができるから外食でも健康でいれるんだと思う。+9
-0
-
93. 匿名 2020/02/18(火) 07:48:54
>>90
逆に聞きたい。なんで出来ないの?+2
-11
-
94. 匿名 2020/02/18(火) 07:48:56
使えるなら使いたいと思ったりもするけど、どうしても他人が留守に入ってきてキッチン使ったりするの抵抗ある。何入れられてるかわかんないしとか思っちゃう。+5
-0
-
95. 匿名 2020/02/18(火) 07:52:14
>>1
この料理…お金払うクオリティじゃない。+4
-11
-
96. 匿名 2020/02/18(火) 07:54:11
稼げてお金に余裕があれば
良いのではないでしょうか
+2
-0
-
97. 匿名 2020/02/18(火) 07:56:43
>>5
子供とゆとりを持って過ごす時間を大切にしたいか、自分の手料理にこだわりたいか、人それぞれだね。どうしたって1日は24時間しかないんだから、その使い方をどうするかは自分の価値観で決めていいと思う。+15
-0
-
98. 匿名 2020/02/18(火) 08:00:48
利用した方が良く家計に余裕があるならどんどん使って良いと思う。
家に人いれるのは抵抗あるけど人によってはすぐ慣れそう。
私は作り置きの料理が苦手なのと料理がストレス解消なので料理は自分でしたいし、掃除は人に頼む程散らかっていないのでエアコンや窓・換気扇の掃除ならお願いしたいけど、それはもうダスキンかな…。+4
-0
-
99. 匿名 2020/02/18(火) 08:03:19
全然抵抗ないし利用したいと思う。
けど、今はコロナが恐くて他人を家に入れるのはリスクが高いと思う。+2
-0
-
100. 匿名 2020/02/18(火) 08:04:19
>>91
いつも何を食べてるのか心配になるわ。料理音痴?+1
-2
-
101. 匿名 2020/02/18(火) 08:05:08
私も他人が家に入る事に抵抗がある。
ペットシッターも抵抗があり
旅行は断念した。猫だけど+0
-0
-
102. 匿名 2020/02/18(火) 08:06:42
>>1
旦那、ザ日本人の古い男の発想だねww
海外なら当たり前なのに+4
-2
-
103. 匿名 2020/02/18(火) 08:12:35
他人に家に入られるのがなぁ~
手癖悪い人だったら…とか思っちゃうから監視して嫌われそうw+5
-0
-
104. 匿名 2020/02/18(火) 08:17:06
>>102
海外でも奥さんが家事するのが当たり前な国の方が多い+3
-0
-
105. 匿名 2020/02/18(火) 08:20:36
主婦からするとこれくらいの料理が商売になるのがすごい
うちは子供が大きいから、ここに載ってる揚げ物のバットから溢れるくらい揚げるわ
副菜の量も可愛らしい大きさの容器でプロならすぐ作っちゃうだろうね
+1
-8
-
106. 匿名 2020/02/18(火) 08:24:57
これを否定して外食はオッケーな人は考え直した方がいい
飲食業経験者から言いますと
青カビはえまくりの最早何の料理だったかわからない寸胴鍋がいつまでも冷蔵庫にある
寿司の下にひく葉っぱやパセリを再利用
床に落ちた唐揚げ一個、もう一回フライヤーで揚げてから出す
料理の乱れは素手でなおす
皿の汚れはダスターで拭く
異物混入見つけても取って終わりで作り直さない
厨房の人間はマスクなんかしない
所詮、他人が食べる食事なのでね
こういうこと日常茶飯事な店はありますよ
衛生面しっかりしてる店は野菜の洗浄に薬使いまくりだし
コンビニのおにぎり作る工場でバイトしてた友人は二度と食べたくないって言うよね
+6
-3
-
107. 匿名 2020/02/18(火) 08:27:28
>>1
美味しそうだし手間もかかってるの分かるけど、色味がイマイチだね。
料理は見た目も大事だと改めて思う。+1
-5
-
108. 匿名 2020/02/18(火) 08:33:27
勝手にトイレとか使われたら嫌だし家族がいない時に上がられるのは無理だなー
でも土日に頼んでもせっかくの休みにキッチン使われるの嫌だよね
+2
-0
-
109. 匿名 2020/02/18(火) 08:34:00
料理代行を月2回お願いしてます!
最初は知らない人を家に入れることとか、
母親なのに料理しないなんていいのかな?
なんて思ってたけど、今はまったく思わない。笑
ご飯だけ炊けば良いし、
作り置きも一部冷凍してもらってるから、
ちょっと副菜追加したいときに助かってます。
材料費とは別に一回8000円くらい支払ってますが、
小さい子どもがいたら外食は行くところが限られるし、
惣菜ばかりだと味付けが濃くて合わないこともあるから、
家で使ってる食材で作ってもらったほうが色々気にしなくて気が楽です。
味付けとか後片付け含めた手際の良さが人によって全然違うから、何人か試したほうがいいと思います。
私は良い人と出会えて、毎回同じ人にお願いしてますがら
さすがに家に代行の人だけ残しておくことはしないかなぁー。
料理作ってもらってる間に他の家事したり、
家族でテレビ見たりのんびりしてます!+9
-0
-
110. 匿名 2020/02/18(火) 08:36:04
>>3
ホントそうよね。
妻にそんな思いまでさせるなんて、夫としてのプライドはないの?と言いたいところだわ。+38
-0
-
111. 匿名 2020/02/18(火) 08:36:25
>>106
材料は中国産カット野菜使ってるに違いない。この時期命知らずだね。+2
-0
-
112. 匿名 2020/02/18(火) 08:44:34
>>48
そんなのごく一部じゃん(笑)そんなこと言ったらスーパーの魚や肉だって何されてるかわからないし何も食べれなくなっちゃうよ+1
-0
-
113. 匿名 2020/02/18(火) 08:57:25
>>93
はいはい、ご立派。
あなた普段でも自分が一番、自分のことしか考えられない自己中な人そうだね。
しかも嫌われてるのを気づいてないタイプ+4
-0
-
114. 匿名 2020/02/18(火) 08:59:00
>>16
作り置きって信用出来ない。
一日が限界だわ。
作り立てがいい。+4
-1
-
115. 匿名 2020/02/18(火) 09:00:45
家事代行昔は来てもらってたけど、来てもらうために部屋を綺麗にしたりしてた。汚い家の中を見られるのは恥ずかしい。すごく綺麗になるけど、疲れる。+2
-0
-
116. 匿名 2020/02/18(火) 09:05:48
「夫から『(母親としての)プライドはないの?』と言われて。
いやいや、男として養えるほどの収入になってから言えよwww
+2
-0
-
117. 匿名 2020/02/18(火) 09:07:27
>>100
そうだよー!それに料理に時間かかる。そのくせ三交代のナース+バイトナースしてるから時間も無いんだよね。私も頼みたいと思ったよ!
+4
-0
-
118. 匿名 2020/02/18(火) 09:10:02
自宅にはいられるのが嫌
修理業者と年1の配管清掃だけ我慢してるけど+1
-0
-
119. 匿名 2020/02/18(火) 09:19:58
昨日Yahooのこの記事を見てて、夫もケータイいじってたから何見てるの?って聞いたら同じ記事読んでて笑った(笑)
フルタイム共働き子なしだけど、とにかく旦那が時期によるけど激務。フレックスだから朝は少し遅いけどギリギリまで寝てるし結局家事をするのは私。
土日は平日できない家事をするけど、夫が何もしない事に不満が募り→キレるのループが数ヶ月に一回あるから掃除を頼んでみようかと検討してるところ。
でも結局狭い2DKの家で頼むのはな〜となり、お互い無理しない程度にできることから始めよう、と結論に至った。
子供できたら検討する予定です。+2
-0
-
120. 匿名 2020/02/18(火) 09:21:23
それより、三食飲むだけでお腹空かず健康が保たれるドリンクが欲しい。。。+1
-0
-
121. 匿名 2020/02/18(火) 09:22:27
>>116
それはその通りだよね
だからうちは夫が稼ぐから私はこういう代行やりたいと言い出せない…+1
-0
-
122. 匿名 2020/02/18(火) 09:26:39
これとはちょっと違うけど。
元コックの義父に、お金払って定期的に作ってもらってる。
外国人だからか、同じ野菜や肉でも味付けが違って凄く美味しいし、なにより日中の時間がこんなに穏やかなんだと感動した。+7
-0
-
123. 匿名 2020/02/18(火) 09:31:34
稼ぎ少ないのに偉そうな夫だな+2
-0
-
124. 匿名 2020/02/18(火) 09:33:46
低所得ほどなんでも妻にしてもらおうと相手に多くを求める。
高所得なら夫婦関係がギスギスするくらいならお金を払って外注で頼めば?って言う。+7
-0
-
125. 匿名 2020/02/18(火) 09:55:03
ご飯はコンビニや惣菜でいいや!
でも掃除やワンちゃんのブラッシングとかは
有難い!!+0
-0
-
126. 匿名 2020/02/18(火) 10:02:30
お金があるならどんどん利用したい+0
-0
-
127. 匿名 2020/02/18(火) 10:09:05
他人が作ったご飯に抵抗がある人は、外食もダメなのかな?
私はお金があるなら家事全般やってもらって、2人の子供とたくさん遊んであげたいよー。+1
-0
-
128. 匿名 2020/02/18(火) 10:13:34
>>122
うらやましいーー+1
-0
-
129. 匿名 2020/02/18(火) 10:14:46
>>124
高所得のエリートほど母親のサポートが多いから嫁にも同じようなことを求めるよ+2
-1
-
130. 匿名 2020/02/18(火) 10:42:55
罪悪感というより、家に他人が入るのに抵抗がある。掃除を頼んだとしたら、その前に掃除しちゃう、みたいな。家の中って自分の内面みたいなもんだから、なんか素直に全部見せづらいとこがある。+1
-0
-
131. 匿名 2020/02/18(火) 10:51:30
池袋在住だからデパ地下グルメの方がいいな。他人が家に入るの気持ち悪い。+1
-0
-
132. 匿名 2020/02/18(火) 10:58:25
>>2
うちは平日はコープの調理セット。
冷凍のほうが日持ちするから、増えてほしいな。
しかも自分の中のハードルが低いから、これでも毎日手作りして偉い!と自画自賛してるわ。+3
-0
-
133. 匿名 2020/02/18(火) 11:04:25
>>40
そっちが許容できるのに他人が作ったご飯はイヤって感覚はよくわからない。+0
-1
-
134. 匿名 2020/02/18(火) 11:18:33
>>5
気にする人いるんだね
学生のとき友だちのおにぎりとか普通に食べて美味しいって思ってた
+0
-0
-
135. 匿名 2020/02/18(火) 11:24:38
>>114
わかる
作り立てって美味しいよね+1
-0
-
136. 匿名 2020/02/18(火) 11:30:24
>>21
なるほど
子どもいるスタッフさんだったらいろいろ教えてもらったりできるしいいね
私相談できる人少ないか助かりそう+3
-0
-
137. 匿名 2020/02/18(火) 11:32:57
お互いフルタイムで、旦那は激務だし家事分担はほぼ私。
そのことで喧嘩して、旦那が家事代行を提案してきた。
料理は好きだからいいんだけど、月2回でいいから掃除と洗濯を頼みたい。
実際どんな感じなんだろうか?使ってみたいけどちょっと不安。+4
-0
-
138. 匿名 2020/02/18(火) 11:45:50
>>106
私も経験者だけどそんなの店によるよ。大昔や個人店ならまだしも今は衛生管理徹底してる所は沢山ある。+3
-0
-
139. 匿名 2020/02/18(火) 11:49:33
>>134
他人!+0
-0
-
140. 匿名 2020/02/18(火) 11:53:19
私専業主婦だけど、料理作るの嫌い!掃除も嫌い! でも人の手料理食べたい! でも家事代行はお金がかかる!
…つうことで、以前隣に住んでて今は遠くに引っ越したママ友に来てもらおうと思って、頼んでみた。だってそのママ友さん凄い料理上手だし掃除も好きだって。
他人に家に入られるのは嫌だけど、そのママ友なら気心知れてるしいいかなって。勿論、飛行機代は出すよ。 家事代行サービス頼むより安上がりだもん。ついでに子守もしてもらいたいし。1週間くらい住み込みで料理(4人分)、掃除やって。って電話で2時間も頼みこんだのに、断ってきた。ママ友さんはもう子供も大きいんだから、子供たちと旦那さんはほっといてもいいじゃんね? すごく冷たい人!+0
-7
-
141. 匿名 2020/02/18(火) 12:41:58
私は忙しくても自分の作った物を食べて欲しい。子供はあっという間に大きくなっちゃうから。+0
-0
-
142. 匿名 2020/02/18(火) 13:47:41
里帰り出産できないし
旦那は毎日終電の激務家事しない人だから
出産後一カ月かは頼もうかと思ってるよ+2
-0
-
143. 匿名 2020/02/18(火) 13:51:21
家事代行は反対ではないけど、私は頼むなら掃除までかなー。
ご飯は私が作った物を子供に食べて欲しい。
私がそうだけど、母親の味を大人になって懐かしんで欲しいから。
っていうか、こんなに忙しい方なのにペット飼ってるの?遊んだり朝晩の散歩とか行けてるのかな…。+3
-0
-
144. 匿名 2020/02/18(火) 16:41:45
>>1
いくら??+0
-0
-
145. 匿名 2020/02/18(火) 17:08:18
窃盗されそうだし子供を虐待しそう+0
-0
-
146. 匿名 2020/02/18(火) 18:34:23
>>93
あんたと違って子供との時間を大事にしてるからだよ、姑ババア+0
-0
-
147. 匿名 2020/02/18(火) 18:40:18
3ヶ月に一回でいいから、水回りだけお願いしたい。
カビが酷くて自分でやるより知識のあるプロがやってくれた方が絶対に早い。+1
-0
-
148. 匿名 2020/02/18(火) 19:26:28
私は発達障害があって障がい者年金を受給してるんだけど
居宅サービスでヘルパーさんに家事は頼んでるよ
ネットでブログを更新して占い師をしてます
48だし早く子供を無事に産みたいから家事なんかで苦しみたくない
どんどん使えばいいと思う+0
-0
-
149. 匿名 2020/02/18(火) 19:35:02
>>42
Oisixキットいいよ、かなり時短になる!
でも身近に家事代行のいいのあったらそっち利用するかも。
田舎だから業者の選択肢少ないのよ…+1
-0
-
150. 匿名 2020/02/18(火) 21:28:32
>>1
写真だとオーブンの鉄板や揚げ物のパットを洗わなくてはいけなくて嫌だな
でも、ゆっくり過ごせる時間ができて嬉しいよね+0
-0
-
151. 匿名 2020/02/18(火) 22:37:57
子供小さいから週一でお願いしてる。ミールキット系は色々試したけど量が少なくて満足できなかったのと、味付けやメニューに飽きてしまった。食材や調味料は家にあるものだから安心だし、大量に作ってもらって冷凍とかしてる。ご飯の心配しなくていい日があるのが有難い。あと大人と話す機会が少ないから色々お話できるのも良い。+0
-0
-
152. 匿名 2020/02/19(水) 00:32:48
カタログギフトで欲しいものが何もなくて頼んだことある。それは、頼めるのが決まっていたので水回り掃除にしました。脱衣所も含まれていて良かったです。そこまで期待してなかったんだけど想像以上に良かった。+0
-0
-
153. 匿名 2020/02/19(水) 01:06:26
>>1
茶色い+0
-0
-
154. 匿名 2020/02/19(水) 12:08:13
掃除の代行と庭づくりの代行お願いしたい。
食事は指示通りにできるんなら。
もちろんそんなお足はないので、手抜きしまくりの専業です。+0
-0
-
155. 匿名 2020/02/19(水) 16:39:11
>>88
3000円いかないようにはしてる。
でもその代わり一日中働いてます…
仕事増やして好きなだけ食べるか
仕事減らして節約するか
どっちかしか選べないつらい。
家事はやりたくない…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
家事を支援する「家事代行サービス」。日頃利用する家庭もあれば、抵抗感を持つ人もいる。取り入れることで日々の暮らしはどう変化するのか。抵抗感の背景にあるものは?