-
1. 匿名 2020/02/17(月) 16:40:01
現在1K洋室8畳の賃貸に住んでいます。
いま使っている足つきマットレスが買い替え時で、昔から憧れていたロフトベッドを検討しているのですが、
実際使い心地はどうなんでしょうか?部屋に圧迫感が出ますか?
使っている方、使ったことある方教えてください!+73
-7
-
2. 匿名 2020/02/17(月) 16:40:21
面倒くさい+213
-3
-
3. 匿名 2020/02/17(月) 16:41:07
圧迫感すごいよ!
体調が悪いとベッドに登るのも一苦労だし、ベッド下が意外と使いづらい。
もし必要に迫られて買うわけじゃないならオススメしない!+412
-6
-
4. 匿名 2020/02/17(月) 16:41:09
引っ越す時また使えるか分からないしやめておいた方がいい+235
-0
-
5. 匿名 2020/02/17(月) 16:41:20
登るのめんどくさい+220
-2
-
6. 匿名 2020/02/17(月) 16:41:23
そこが抜けそうで怖い+73
-4
-
7. 匿名 2020/02/17(月) 16:41:54
組み立てしっかりしないと崩れそうで怖い+84
-4
-
8. 匿名 2020/02/17(月) 16:42:06
ベット下、暗いよ+205
-1
-
9. 匿名 2020/02/17(月) 16:42:14
背中が痛くなる。
ギシギシいって気になる+143
-1
-
10. 匿名 2020/02/17(月) 16:42:25
やめたほうがいい!!
設置も大変だし、処分も大変、眠い時にいちいちベッドに上がるのも面倒…
+274
-0
-
11. 匿名 2020/02/17(月) 16:42:26
そんだけ狭い部屋ならロフトベッド置いても置かなくてもどっち道狭いんだから置いても大丈夫だと思うけど+5
-23
-
12. 匿名 2020/02/17(月) 16:42:34
トイレのたびに毎回はしご登るのめんどくさいよー
なんというかゴロゴロできないんだよね、ある種の超プライベート空間で寝るときしか使えない
あと地震のときめっちゃ揺れるよー
当然だけど寝相悪い人はアウトね+244
-4
-
13. 匿名 2020/02/17(月) 16:42:46
シーツ替える時とか面倒そうだね+196
-1
-
14. 匿名 2020/02/17(月) 16:42:47
>>1
はしごタイプより階段タイプがオススメ。
でも私はベッド派。+103
-1
-
15. 匿名 2020/02/17(月) 16:42:49
部屋の圧迫感もそうだけど寝る時に天井近くてそっちの圧迫感の方が嫌かも+135
-0
-
16. 匿名 2020/02/17(月) 16:43:10
1人暮らしなら、ロフトベットでもいいんじゃない?圧迫感とか、8畳の部屋で言っても仕方がないし。ただ、ケガしたりめまいがするときは危ないので、そのときは布団を下ろさないといけないけど。+73
-4
-
17. 匿名 2020/02/17(月) 16:43:23
>>11
狭い部屋だからこそ置かないほうがいいんだよ、、
狭い部屋にあんなでかいもの置いたら、圧迫感どころの話じゃない+185
-3
-
18. 匿名 2020/02/17(月) 16:43:25
彼氏とエッチできなくなるよ+56
-12
-
19. 匿名 2020/02/17(月) 16:43:30
迫りくる天井+99
-4
-
20. 匿名 2020/02/17(月) 16:43:57
シーツ洗うのも細かいゴミの掃除するのも大変+110
-1
-
21. 匿名 2020/02/17(月) 16:44:03
胃腸炎で大変だった時に登り降り出来なかった
夜中にトイレに行くのも面倒くさい+114
-1
-
22. 匿名 2020/02/17(月) 16:44:20
引っ越しの時処分に困る
ソファーベッドの方が良い
8畳ならいらないかな
+102
-0
-
23. 匿名 2020/02/17(月) 16:44:35
8畳ならベッドをソファ代わりとかにして使わないの?
ロフトベッドになると座る場所が床か、もしくはベッド下に小さいソファを置くかしかないけど…+37
-0
-
24. 匿名 2020/02/17(月) 16:45:15
狭いなら布団+94
-2
-
25. 匿名 2020/02/17(月) 16:45:17
夜中に1度は必ず起きてトイレに行くから、梯子怖いわ。+29
-1
-
26. 匿名 2020/02/17(月) 16:45:55
8畳の部屋でロフトベッド置いたら、実質の感覚が6畳未満の部屋+壁みたいになるからやめたほうがいい。
お店にあるときより何倍も大きく感じるよ。+109
-0
-
27. 匿名 2020/02/17(月) 16:46:10
学生寮みたい。基本的に子供向けだと思ってる+92
-2
-
28. 匿名 2020/02/17(月) 16:46:18
これよりベッド下収納が多いベッドがいいと思う。地震とかきたとき怖いじゃん?+50
-0
-
29. 匿名 2020/02/17(月) 16:46:25
おすすめしない!
私なら折り畳みできるベットを買う。部屋を広く使いたい時は折り畳むだけだし、掃除も楽だよ。+96
-1
-
30. 匿名 2020/02/17(月) 16:46:26
>>24
狭いからこそ、あらかじめベッドで寝るスペースを確保しておく。( ̄▽ ̄;)+9
-1
-
31. 匿名 2020/02/17(月) 16:46:32
以前使っていたベッドは安定性がイマイチでグラグラしていた…
そのせいか数年後にベッドの底が抜けて落っこちた。
+18
-0
-
32. 匿名 2020/02/17(月) 16:46:49
>>14
階段の方が作りがしっかりしてるから?
それとも上り下りの安全性?
私も欲しくて迷ってるから。+6
-2
-
33. 匿名 2020/02/17(月) 16:46:56
組立てが大変でした。最初1人だったので約7万したのにゴリゴリやってしまい傷つけて、友人に頼んで3人でやっと完成。
私はベッドの高さが低く上に飾棚があるロフトベッドです。+35
-0
-
34. 匿名 2020/02/17(月) 16:47:26
どうせ狭い部屋だから圧迫感変わらないでしょ?って言ってるのは間違い。
広いからこそ圧迫感なく置けるんだよ。
+51
-1
-
35. 匿名 2020/02/17(月) 16:47:36
布団の上げ下ろし大変だよ。
せめてミドルベッドで梯子登らなくても布団上げ下ろし出来るものの方が良い。+162
-2
-
36. 匿名 2020/02/17(月) 16:47:43
子供の頃憧れてた!
寮生活でロフトベッドだったけど、面倒くささしかなかったわ。+49
-0
-
37. 匿名 2020/02/17(月) 16:47:51
>>24
ベッドだと下に収納できるんだよ+11
-0
-
38. 匿名 2020/02/17(月) 16:48:00
いつの間にかベッドが荷物置き場になり、結局は寝なくなった+12
-0
-
39. 匿名 2020/02/17(月) 16:48:58
ロフトベッドはやめたほうがいい。
ロフト下を何に使うつもりか知らないけど、もし収納にするなら収納付きのベッドの方がいいよ。+67
-0
-
40. 匿名 2020/02/17(月) 16:49:28
買うとしたら、結構値段も高めでしっかりした物じゃないと怖い。+20
-0
-
41. 匿名 2020/02/17(月) 16:49:54
最初はいいけどいらなくなったらめんどいよ+34
-1
-
42. 匿名 2020/02/17(月) 16:50:04
時々遊ぶくらいなら楽しいけど、毎日の事なのでおすすめしない。処分も面倒で金も金もかかる。+14
-1
-
43. 匿名 2020/02/17(月) 16:50:18
>>32
階段タイプは、上り下りは楽だけど場所とるよ+25
-0
-
44. 匿名 2020/02/17(月) 16:50:33
お部屋を広く使いたいのなら、逆に2段ベッドの下で寝て上に物を置くとか。あんまり重い物置けないけど+19
-0
-
45. 匿名 2020/02/17(月) 16:50:41
上、天上に頭打つ。
寝る時に圧迫感、寝返り時に危うく転落危機に。
使わなくなってから、上、埃まみれ。
組み立ては業者がしてくれたが、今は解体もできず処分に困ってるところ。+16
-1
-
46. 匿名 2020/02/17(月) 16:50:50
夏は天井が近いから暑いよ💦+45
-0
-
47. 匿名 2020/02/17(月) 16:50:54
>>35
これ床に座ってもたれ掛かれないね
これなら脚付きマットレスにするかな+5
-4
-
48. 匿名 2020/02/17(月) 16:51:49
お布団がいいよ
眠いときとか体調悪いときロフトはしんどい
寝ぼけて落ちるときもあったし+38
-1
-
49. 匿名 2020/02/17(月) 16:51:57
子供の頃は憧れたが今はすっかりみんなと同意+70
-0
-
50. 匿名 2020/02/17(月) 16:52:51
狭い部屋だから変わらないでしょ?っていうのは、きっと狭い部屋に住んだことのない人の意見だね…
+15
-4
-
51. 匿名 2020/02/17(月) 16:53:46
一人暮らししてた時に使ってた。
正直言って部屋がそこそこあるなら使わない方がいい、まだソファーベットの方がマシかも。
寝る時に天井の圧迫感凄いし寝落ちしそうなのに上に上がるの面倒。
トイレに起きた時に寝ぼけ眼で階段踏み外しそうになるし、布団干したりカバー変える時も面倒。
それと私の寝相悪いのもあるけど、掛け布団が床に落ちてて取りに戻るのも面倒。
あと今は変わってるかもしれないけど、マットレスもそれなりだったから寝心地悪い→いいマットレス上に敷いても管理が面倒臭い。
空いたスペースを有効利用出来るのはいいけど、人を選ぶと思う。
寝心地考えて良いの買っても引越し先で使えるか分からないのもあるよね、解体不可だとゴミになる。+18
-0
-
52. 匿名 2020/02/17(月) 16:54:48
天井近すぎて息苦しさすら感じるときある笑+5
-0
-
53. 匿名 2020/02/17(月) 16:54:53
以前使っていました
酔っ払って階段踏み外して足捻挫しました
使う場合は足元に気をつけてください+21
-1
-
54. 匿名 2020/02/17(月) 16:58:34
職業柄、点検とかでいろんなお宅にお邪魔するんだけど、中途半端な高さだと一番圧迫感がある。150cmとか。
自分の視線よりも高い180cmものならベッドの形状や置き場所によっては案外圧迫感少ないけど、そうなると登り下りがめんどくさそう。+14
-1
-
55. 匿名 2020/02/17(月) 16:59:57
収納付きベッドの方が良いと思う+18
-0
-
56. 匿名 2020/02/17(月) 17:01:27
4.5畳とかの今時の子供部屋だとこれを置くしかないんじゃないかと思った。
布団は畳むの面倒だし、いちいちクローゼットになんてしまわないじゃん?というか、今はそんなに広いスペースのあるクローゼットってないし。カバー掛けてソファーなんてもっと面倒だし。折り畳みベッドも結局はほぼ折り畳まないよ。
老人とかはキツいけど、そうじゃなければ全然有りだと思うな。+17
-1
-
57. 匿名 2020/02/17(月) 17:03:02
体調悪い時辛いしカバーリング変えるのも天井近くなる分面倒くさいよ+5
-0
-
58. 匿名 2020/02/17(月) 17:03:41
物がいいはいいのかも知れないけど
うちで子供が使ってたのは、数年たつとギシギシ言い始めて、
また、登るのがめんどくさい
地震とかの時怖い
部屋の圧迫感すごい
との理由で撤去しちゃった+23
-0
-
59. 匿名 2020/02/17(月) 17:03:43
>>1
この写真のやついいね!
下の空間を上手く使えるか不安だけど、これならデスク付いてるし本棚にもなりそう
収納ケースも置けそうだし+8
-1
-
60. 匿名 2020/02/17(月) 17:04:34
夏暑くて冬寒い…+14
-0
-
61. 匿名 2020/02/17(月) 17:06:01
もう何人か言ってるけど、いちいち上がるのマジ面倒くさい‼︎
疲れて帰って来た時、飲んで酔って帰って来た時…
まぁそのうち物置きになるよ。+26
-0
-
62. 匿名 2020/02/17(月) 17:06:27
解体時、大惨事。
布団の上げ下げやシーツの交換も超面倒くさい。
使い古してくるとギシギシうるさい。+22
-0
-
63. 匿名 2020/02/17(月) 17:08:16
1人暮らしの時ロフトついてて、最初はそこで寝てたけど後から荷物置きにして下で寝てた。登り降りがめんどうだし天井低くなって立てないしエッチもしずらかった。+8
-0
-
64. 匿名 2020/02/17(月) 17:08:49
弟が降りる時に踏み外して骨折してた🤫+7
-0
-
65. 匿名 2020/02/17(月) 17:09:24
ロフト暑いよ!
夏に暑くて裸で寝てたら外で電柱工事してた。たぶん窓から見られてたかも。+9
-1
-
66. 匿名 2020/02/17(月) 17:10:10
昔兄のお下がり貰ったけどベッドの下に何も無いタイプだったから、下にマットレス置いて寝床にして、上は捨てられない大きいぬいぐるみとかあまり読まない本とか置いてました。
寝る時毎回ハシゴはキツイから逆ならスペースの有効活用にはいいと思います。+18
-0
-
67. 匿名 2020/02/17(月) 17:11:27
・夏場暑くて寝られない
・上でも下でも頭を打つ
・梯子を踏み外して落ちる
・下に寝具による埃がたまる
・寝具の上げ下ろしが大変
・ギシギシ煩い
・上から吐瀉しノロ集団感染
こんな感じです。+17
-3
-
68. 匿名 2020/02/17(月) 17:11:47
>>32
しっかりしてるし布団持って昇り降りする時は楽。
それに階段スペースが収納になる。
でもその分場所も使うんだけどね。+4
-0
-
69. 匿名 2020/02/17(月) 17:12:49
小学生の息子は普通に気に入ってるみたい。でも、大人が使うものではないような。お酒飲んだ日のトイレとか危険だと思う。+17
-0
-
70. 匿名 2020/02/17(月) 17:13:27
寝心地はよくないよ
天井からの圧迫感はわりと慣れて気にならなくなるけど+4
-0
-
71. 匿名 2020/02/17(月) 17:13:32
姉が使ってたけどゴミ置き場になってたよ、主は違うかもしれないけどだらしない人は不向きだし捨てる時に解体しても部品が大き過ぎて嫌になるから辞めた方がいい+4
-1
-
72. 匿名 2020/02/17(月) 17:14:53
階段は大開脚で一段しか使わず上り下り出来るようになったよ!
みっともないから1人の時しかやらないけど笑
私も8畳でロフト下はデスクをテレビ台にしてその他収納たっぷり。
窓やドアなど塞がずに余裕持ってソファーも配置できてる。
明るい部屋が好みじゃないから後付けで色んなライト置いてるのでシーリングライト問題は気にならない。
唯一ちょっと嫌なのが男連れ込んだ時かな。きしむし頭擦る。笑+7
-0
-
73. 匿名 2020/02/17(月) 17:15:04
設定が面倒くさいし引っ越しの時大変だよ重いから
部屋を有効的に使うつもりなら逆に圧迫感出ていまいち+6
-0
-
74. 匿名 2020/02/17(月) 17:16:11
ドミトリー的なホテルに2、3日泊まって面倒じゃないか確認するといいよ。二段ベッドの上指定で予約ね+8
-0
-
75. 匿名 2020/02/17(月) 17:18:44
暑い空気は部屋の上に行くから夏は寝苦しくなるよ+4
-0
-
76. 匿名 2020/02/17(月) 17:20:24
ロフトベッドは高いからミドルにして
下は全部収納に使ってる。クローゼット小さいからほとんど収納スペースなくて
ミドルベッドにして良かった
マットは分厚いの買って普通のベッドと変わらない感じ+38
-0
-
77. 匿名 2020/02/17(月) 17:21:26
おすすめしません。
天井までの距離が近くて苦しい。
そして狭い。
普通のベッドに買い直したほうが安眠できた。+5
-0
-
78. 匿名 2020/02/17(月) 17:29:57
>>35
これと全く同じものを子供が使っているけれど全然圧迫感もないし上り下りもそんなに大変ではなさそうでよいですよ+24
-0
-
79. 匿名 2020/02/17(月) 17:39:19
家具屋です。ロフトベッド買うなら低いベッドに組み替えできるものをおすすめします。あと、厚みのあるマットレスが置けないので(転落防止)寝心地はやはり劣ります。あと天井に近いところは結構暑いです。メリットはやはりスペースの有効活用が出来ることですね。Instagramや家具屋のホームページなどでロフトベッドを使ったコーディネートを参考にして、実際部屋に入れたときのイメージを掴んでおくとよいと思います+16
-1
-
80. 匿名 2020/02/17(月) 17:40:52
登るのめんどくさくなって物置+8
-0
-
81. 匿名 2020/02/17(月) 17:44:50
一人暮らしの友達これだった。
圧迫感すごいよ。
良い部屋なのにもったいなかった。+12
-0
-
82. 匿名 2020/02/17(月) 17:46:09
ベッドでゴロゴロしながらTVがみられなさそう+9
-0
-
83. 匿名 2020/02/17(月) 17:46:50
子供部屋ならいいけどねー。
因みにうちは階段式のかなり丈夫な物を買いました。
ロフト下は140cmしかないので本当に圧迫感が酷いしみんな頭をぶつける。
ものすごく荷物が多くてロフト下を全て収納スペースにしたいとか、ものすごく大きい作業スペースを作りたいからロフト下が横長の机になってる、とかならまあ良いのかも。+5
-0
-
84. 匿名 2020/02/17(月) 17:50:29
はっきり言って良くない事だらけの品だよ、でも猫は気に入っているので使ってます。+11
-1
-
85. 匿名 2020/02/17(月) 17:50:42
>>32
ありがとう😊ございます
参考になりました!+1
-0
-
86. 匿名 2020/02/17(月) 17:52:17
今使ってます
ぎっくり腰になった時とインフルエンザにかかった時、本当に登るのがきつかった……
いちいち登るのが面倒なのでおすすめはしません+8
-0
-
87. 匿名 2020/02/17(月) 18:10:31
夜中に地震きたら危なそう+9
-0
-
88. 匿名 2020/02/17(月) 18:15:19
>>76
私もミドルベッドにして下の空間を収納ケース8個並べてる!ただ夏はめちゃくちゃ暑い!日が当たる部屋だから余計にサウナみたいに暑いエアコン欠かせない
マジで去年熱中症なるかと思ったw+6
-0
-
89. 匿名 2020/02/17(月) 18:20:19
高いタイプは下のスペースが大きいメリットはあるけど
デメリットの方が多いと思う
でも低い、こういう作りならいいかもね
階段ならラクだし階段の下にも物が置ける+34
-1
-
90. 匿名 2020/02/17(月) 18:21:09
+10
-0
-
91. 匿名 2020/02/17(月) 18:21:34
熱い、とにかく熱い+3
-0
-
92. 匿名 2020/02/17(月) 18:22:49
+18
-0
-
93. 匿名 2020/02/17(月) 18:24:40
>>1
私は結局ベッドを物置にして下に布団敷いて寝てた。1階に住んでたせいもあり天井がやけに近いから2階の人の足音や振動がモロに聞こえる、天井のシミとかが気になる、登り降りめんどい、布団干す時とか大変。実家出るまでずっと2段ベッドに寝てた私でもこんな面倒くさく感じるんだから相当。ロフトベッドでも自分の肩の高さぐらいなら圧迫感もそこまでないし登り降りもワンステップで行けるし布団の上げ下ろしもまだマシかも。+10
-0
-
94. 匿名 2020/02/17(月) 18:30:13
ベッドではないけど
ロフト付きの部屋に住んでました
ズバリ おすすめしません 笑
上り降りが面倒です
憧れてたんですけど もういいや って思いました!+7
-0
-
95. 匿名 2020/02/17(月) 18:30:52
圧倒的にお勧めしない。
体が小さい子供の内ならまだしも、大人になってから使うと天井近いのは結構キツい。
ベッド下も暗いし狭いし机なんか置いてられない。
あと、部屋も狭くなるし引っ越しのとき負の財産になるよ。+7
-0
-
96. 匿名 2020/02/17(月) 18:36:07
一人暮らしのとき楽しかったよ(*´∇`*) ほしい+5
-1
-
97. 匿名 2020/02/17(月) 18:38:12
二段ベッドの方が重宝すると思う+4
-0
-
98. 匿名 2020/02/17(月) 18:40:04
寝相が悪すぎて落ちた。
ネジが緩んでくるので締め直さないと揺れる
でも下のスペースに引き出しとかいろいろ置いて収納スペースとして活用できた。+5
-0
-
99. 匿名 2020/02/17(月) 18:43:10
ベット下1mも2mも使ったことあります。
1mの方は、下にしまえるのも限られて、スペースをうまく使えなかった。
2mの方は、天井が近すぎてベットの上で座るぐらいは出来たけど、中腰も難しかったので、昇り降りが不便でした。+5
-1
-
100. 匿名 2020/02/17(月) 18:43:39
賃貸なら引っ越しのことを考えて買わない方が良いかなっておもった。
下に高さをとると、ベッドにのったとき天井がめっちゃ近くなる(笑)あと下世話なはなしだけど、彼氏と良い雰囲気になって二人でロフトのはしごにのぼるのシュールだよ。高いところでぎしぎしするのこわいし体位も限られる。+9
-0
-
101. 匿名 2020/02/17(月) 18:47:17
当時の彼と致す時に
ペットが揺れて怖かったし
天井高いから彼が頭ぶつけてた+6
-0
-
102. 匿名 2020/02/17(月) 18:47:35
101です
すいません、ベッドです+1
-0
-
103. 匿名 2020/02/17(月) 18:56:15
それなら収納の付いてるベットのがよくない?+5
-0
-
104. 匿名 2020/02/17(月) 19:05:14
>>18
エッチするときいちいち登り降りするの面倒だよ。
+2
-1
-
105. 匿名 2020/02/17(月) 19:09:13
>>76
このはしごが難儀なんだよね。
+1
-0
-
106. 匿名 2020/02/17(月) 19:09:18
子供の頃からロフト使ってたんなら不便無いくらい慣れるけど(私がそうだった)、大人になってからはキツイと思う。
だったら2段ベット買って自分は下で寝て、上に洋服とかカバンとか軽いもの置きにした方がいいよ。
+3
-0
-
107. 匿名 2020/02/17(月) 19:14:11
1k7畳くらいのアパートで一人暮らししてた時使ってた。
圧迫感はすごかったけど、
ベッドの下に低めのソファーとか、カラーボックスとかいれてたから
床面積はかなり広々とれたよ。
ベッドの下に服干したりもできたから、すごく重宝した。
ただ彼氏が泊まりに来た時は、
上で寝られないから布団下ろして下に敷いて
狭いなーって言いながら2人で寝てた(笑)+3
-0
-
108. 匿名 2020/02/17(月) 19:16:37
>>104
エッチしたいのに
2人ではしごのぼるの、なんか間抜け(笑)
あと天井低いと
正常位すら無理。+31
-0
-
109. 匿名 2020/02/17(月) 19:23:33
友達で使ってた人が何人かいるけど見てる分には、うまくスペース使えてるなーと私は感じたよ
>>90の画像みたいに下をソファにしてる人も入ればカーテン付けてクロゼット代わりにしてる人もいた
書いてあるけど登るの面倒で下で寝る時もあるとは言ってた
あと結婚して引っ越す時に処分に困ってた+7
-0
-
110. 匿名 2020/02/17(月) 19:31:02
>>104
だからできなくなるって書いてあるべよ。+3
-1
-
111. 匿名 2020/02/17(月) 19:37:48
>>1
天井近いと圧迫感あるかも?とか思ってミディアムの1Mくらいの買って使ってるが
寝ちゃえば気になんないし、1Mだとプラ衣装ケース2段しか入らないし
いろいろ不便だからハイベッドのほうがいいと思う
その画像だと宮棚ないけど、スマホとかライトとか目覚まし置けないからあったほうがいいし、
筋交いも2本あったほうが揺れにくいし劣化分散になるから必要だと思う+0
-0
-
112. 匿名 2020/02/17(月) 19:57:18
>>35
これめっちゃいいじゃん。
収納型ベッドは引き出しにほこり入るから衛生的によくないし、選ぶの失敗するとあまり収納できない。
これだけできたら大分物しまえるね。+22
-0
-
113. 匿名 2020/02/17(月) 20:00:40
>>90
大抵の人は立つと完全に頭うつから危ないのよね
ソファでまったりリラックスしてさあそろそろ寝ようかなって時に頭ガツーン!なんてのを何回かやりそう+2
-0
-
114. 匿名 2020/02/17(月) 20:02:10
>>76
こういうベッドもエッチ無理そう。
でも便利だと思う。+2
-0
-
115. 匿名 2020/02/17(月) 20:03:17
>>113
私なんてチビなのに車乗る時ぶつけること多いからやめた方がよさそうだね…+1
-0
-
116. 匿名 2020/02/17(月) 20:07:39
引越しの時、運んでくれないことがあるらしいよ!
特にイケ○はダメってとこもあるから、賃貸なら考えたほうが良いかも。+1
-0
-
117. 匿名 2020/02/17(月) 20:18:43
こんなんあったけどね+27
-1
-
118. 匿名 2020/02/17(月) 20:21:25
邪魔になる+2
-1
-
119. 匿名 2020/02/17(月) 20:21:49
逆に部屋が狭く見える。
紹介された物件に元からロフトベットつけてくれてる所あったけど、圧迫感がすごい。
ロフトベットじゃなく収納ベツトの方が良いよ。+1
-0
-
120. 匿名 2020/02/17(月) 20:27:08
リサイクルショップで買取りしてもらえない。
処分が大変。+3
-0
-
121. 匿名 2020/02/17(月) 20:29:34
>>87
知り合いが阪神大震災の時に二段ベッドの上に寝ていて(当時小学生)、すごい揺れでベッドから投げ出されるかと思って怖かった、と話していた。いまだにトラウマで高所恐怖症みたい。+6
-0
-
122. 匿名 2020/02/17(月) 20:33:07
トイレに立つのが面倒だし
夜中トイレ行ったら上る時寝ぼけて足踏み外した事ある。+6
-0
-
123. 匿名 2020/02/17(月) 20:35:33
楽天にこんなの売ってた。
+14
-1
-
124. 匿名 2020/02/17(月) 20:41:48
部屋が暗くなるし(雰囲気ではなく、実際に影が出来るから)、布団を敷いたりカバーを替えるのも梯子に登ってしなくてはいけないのでとても面倒でした。
「欲しい!欲しい!」と言っていた長男も1年ぐらいで飽き、今では兄に無理やり押し付けられた次男が嫌々使ってます。
重くて移動させるのも大変だったので、兄弟で部屋ごと交換しました。+5
-0
-
125. 匿名 2020/02/17(月) 20:44:14
>>123
色々いいのはあるけど高いんだよね。長く使う子供部屋ならだけど賃貸に一人暮らしするのには見合わない値段。+6
-0
-
126. 匿名 2020/02/17(月) 20:56:37
登るのもトイレ行くときいちいち降りるのもめんどくさい+4
-0
-
127. 匿名 2020/02/17(月) 20:59:03
こういうのも場所取るかな?+14
-0
-
128. 匿名 2020/02/17(月) 21:20:23
寝ぼけて落ちそう。
私は危なくて無理だな。+0
-0
-
129. 匿名 2020/02/17(月) 21:20:55
ロフトベッド使ってた!
夏あっついよ!!
圧迫感もほんとすごい
おすすめしない+3
-0
-
130. 匿名 2020/02/17(月) 21:23:42
メリット
家にやってきた時のワクワク感
デメリット
シーツ替え、掃除機面倒でしなくなる
トピ画みたいなベッドだと、そのうち寝がえりすると床?というかベッドの底がミシミシいいだす+2
-0
-
131. 匿名 2020/02/17(月) 21:26:14
>>56
子供部屋は、ね。
大人の部屋に置くものじゃないよ…+1
-2
-
132. 匿名 2020/02/17(月) 22:00:30
子供の頃に憧れて、子供にはロフトベッドを買いました。でも自分のベッドは普通のベッドです。まだ小柄な子供が使ってるからいいけど、大人はきついと思いますよ。+0
-0
-
133. 匿名 2020/02/17(月) 22:06:59
上の階の住人の足音とか、騒音がとにかくきつかった。天井に近い分ダイレクトに聞こえる。+5
-0
-
134. 匿名 2020/02/17(月) 22:11:55
中1〜大学卒業まで使ってたけど気に入ってたよ。
はしご登るのが楽しくて笑。+1
-0
-
135. 匿名 2020/02/17(月) 22:14:57
絶対やめた方がいいよ
めんどくさい
寝心地悪い
下のスペースは暗いし使えない
圧迫感ハンパない
いい所1つもない
買ってから、やっぱ嫌だと思っても
なかなか捨てられない
親に買ってもらったけど、本当
後悔しかなかった+2
-0
-
136. 匿名 2020/02/17(月) 22:40:12
昔オタクだったからベッド下が長い机になってるタイプ買ったけど
デスクは細長いだけで奥行が学習机ほどないし、天井が迫って薄暗い&蒸し暑いから結局ほとんど使わなかったです
結局三年ほどで処分して普通の机&三つ折りマットレスに変えた
+0
-0
-
137. 匿名 2020/02/17(月) 23:39:31
昔寝相悪すぎて落っこちました、、
数週間後親に普通のベッドに変えられてました、、笑+0
-0
-
138. 匿名 2020/02/18(火) 00:50:41
他にも書いてる人いるけど天井と近いので圧迫感すごい(笑)普段そんなに神経質でもないし睡眠で困ったことも無いのに、悪夢見たりうなされたり散々でした。できる限り避けた方がいいかもね。+0
-0
-
139. 匿名 2020/02/18(火) 00:59:23
パイプタイプだと慣れるまで揺れが気になって熟睡出来なかった。
荷物増えるとベットの下のスペースに仕舞う(隠す)ので、片付けとか苦手なら大変な事になる(自分がそうだった)+1
-0
-
140. 匿名 2020/02/18(火) 20:26:51
>>124
欲しがった兄に、責任持って使わせなよ…弟かわいそうに+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する