-
1. 匿名 2020/02/17(月) 12:54:07
商品は長さ20センチの筒形の透明なケースに入っている。うまく落ちるように、ケースの完成まで約3カ月かかったという。季節に応じて商品を入れ替えるほか、ビジネスホテルや観光地などのおみやげ空白地にも展開を検討する。+59
-1
-
2. 匿名 2020/02/17(月) 12:55:29
えー!いいねコレ!!
いろんな観光地にこういうのできてほしい‼+147
-2
-
3. 匿名 2020/02/17(月) 12:55:42
こち亀でこんなのあったよね。
ラーメンを缶にいれて自販機で販売してる話+20
-1
-
4. 匿名 2020/02/17(月) 12:56:06
なんか昔話のキツネとツルのスープの話思い出した+17
-0
-
5. 匿名 2020/02/17(月) 12:56:33
そのままか包装付きかも選べるんだね+32
-0
-
6. 匿名 2020/02/17(月) 12:56:38
お土産ショップは作るの大変だけどこれなら人件費かからないしいいね!+85
-0
-
7. 匿名 2020/02/17(月) 12:56:49
すぐ買える!簡単で良い!特に売店無い駅とか絶対良いじゃん😊+92
-0
-
8. 匿名 2020/02/17(月) 12:59:44
お土産売り場って結構混んでたりモタモタしてたりするし商品多いと迷うから、厳選お薦め商品を最初から入れてくれていて、一目でわかるからチョイスしやすいし便利だね。時間無い時とか便利だね🚉+34
-0
-
9. 匿名 2020/02/17(月) 13:03:53
衛生的にどうなの+3
-26
-
10. 匿名 2020/02/17(月) 13:05:04
価格も400円とか500円だし、めっちゃ良いじゃん。土産売場の商品ってご丁寧包装はしてあるけど過剰包装で値段高いんだよな~。簡単な包装で低価格ですぐ買える。色々便利だよね~+72
-2
-
11. 匿名 2020/02/17(月) 13:08:19
漬物はこれでいいけど、焼きそばはどうやってたべるんだろう+26
-3
-
12. 匿名 2020/02/17(月) 13:08:21
24時間対応なのも嬉しいし、お腹空いたらすぐに食べられるのもいい。+21
-0
-
13. 匿名 2020/02/17(月) 13:08:46
>>9
自販機だから購入したら絶対持って帰るだろうし、陳列品取って見てやっぱり商品戻して…ってされてない品物だからプチ潔癖の私はこっちの方が良いわ+54
-1
-
14. 匿名 2020/02/17(月) 13:08:49
秋田ってなかなか行く機会が無いんだよね。+14
-3
-
15. 匿名 2020/02/17(月) 13:11:40
>>11
すぐ食べる弁当スタイルじゃ無くて、筒の中にまだ調理されてない麺やソース入ってる。土産品のご当地ラーメンが箱に入って売ってるのと同じような感じ。+27
-0
-
16. 匿名 2020/02/17(月) 13:16:01
イイね! 食べてみたい (^O^)♡
それはともかくとしてこんな魔法のランプ
みたいなカレーを食べたことがある人いる?
たぶんホテルのレストランやラウンジって
ところではこんな感じで出てくるんだろーね。
アラビンチョビンハゲチャビ~ン! (^^;+6
-23
-
17. 匿名 2020/02/17(月) 13:16:57
缶詰めってことは賞味期限長そう。もらったお土産慌てて食べなくてすむのもいいね。
備蓄にも良かったりして。+12
-0
-
18. 匿名 2020/02/17(月) 13:20:04
自販機なら時間を気にせず買えるね
折角行ったのに早朝か深夜しか行動できなくて
お土産買えない時があったから嬉しい
+10
-0
-
19. 匿名 2020/02/17(月) 13:21:11
自販機だから気軽に買いやすい値段も優しい。お土産に渡すにしてもコンパクトだから持ち運びしやすいし、貰う側も嬉しいね。よく考えられてるなぁ。+16
-0
-
20. 匿名 2020/02/17(月) 13:22:40
>>17
缶詰では無さそうです透明の筒形の容器って書いてあるし。+2
-0
-
21. 匿名 2020/02/17(月) 13:26:12
>>3
そう考えると秋本さんってすごいなあ。
先見の明というか。+10
-0
-
22. 匿名 2020/02/17(月) 13:27:16
+14
-4
-
23. 匿名 2020/02/17(月) 13:33:02
ふっ(笑)+0
-0
-
24. 匿名 2020/02/17(月) 13:35:31
>>22 秋田県横手市、高橋優の出身地のところか!+20
-0
-
25. 匿名 2020/02/17(月) 13:51:30
>>16
ちょっと何言ってるか分からない+9
-0
-
26. 匿名 2020/02/17(月) 14:00:50
>>16
むしろ食べたことない人いるの?+10
-0
-
27. 匿名 2020/02/17(月) 14:45:59
動画見たけど思ってたのと違った
出来たのが入ってるのかと思ったら調理しなきゃいけないのだった
それなら自販機でなくても売ってそう+3
-0
-
28. 匿名 2020/02/17(月) 21:18:10
無人コンビニでも、こういう自販機を
たくさん置けば良いのに。
商品開発も、自販機に合わせて形を作れば良いのに。
野菜だってスーパーの都合で規格化が進んだのだから
無人自販機コンビニ専用の規格商品をメーカーが
作れば良い。+5
-0
-
29. 匿名 2020/02/17(月) 22:56:26
>>16
笑ってしまった+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
横手やきそばやダイコンをくんせいにして漬けた「いぶり漬け」、りんごジュース……。秋田県横手市の特産品を販売する自動販売機が10日、横手駅にお目見えした。同駅には、土産品を購入できる店がなく、課題と捉えていた市が実証試験として始めた。来年3月末までの予定で、採算性などを分析し、観光客のおもてなしや周辺の活性化を目指す。