ガールズちゃんねる

辛い時こそ笑え。という言葉が辛い

205コメント2020/03/12(木) 22:41

  • 1. 匿名 2020/02/16(日) 15:59:09 

    会社の上司に言われました。
    私は持病を抱えながら仕事をしているのですが、最近主人が体調を崩して会社を辞めました。
    蓄えもあまりないし、先の見えない不安に押しつぶされそうです。
    辛い時こそ笑え、と言われたのは、最近元気ないけどどうしたの?と聞かれて事情を話した時の事です。
    笑えと言われても…ムリ…。
    辛い時こそ笑え。という言葉が辛い

    +263

    -9

  • 2. 匿名 2020/02/16(日) 15:59:46 

    本当に辛い時は笑えないよ

    +369

    -3

  • 3. 匿名 2020/02/16(日) 16:00:11 

    笑わなくていいんだよ

    +311

    -3

  • 4. 匿名 2020/02/16(日) 16:00:15 

    辛いねって言えばいいの?

    +4

    -43

  • 5. 匿名 2020/02/16(日) 16:00:20 

    >>1
    その言葉が有効な人とそうじゃない人がいるからな…。

    +188

    -2

  • 6. 匿名 2020/02/16(日) 16:00:25 

    いや辛いときは泣こう!!!!
    辛い時こそ笑え。という言葉が辛い

    +256

    -7

  • 7. 匿名 2020/02/16(日) 16:00:30 

    >>2
    その通り
    人は幸せな気持ちじゃないと笑えない

    +122

    -2

  • 8. 匿名 2020/02/16(日) 16:00:37 

    無理しなくていいよ。
    泣きたい時は、泣いていいんだよ!

    +157

    -2

  • 9. 匿名 2020/02/16(日) 16:00:53 

    ありのままでいい。

    笑いたいとき笑って
    泣きたいときは泣けばいい

    無理なことしない。

    +106

    -3

  • 10. 匿名 2020/02/16(日) 16:01:09 

    悪い運気が過ぎるまで、流れに身を任せて、ゆっくりする方が良いと思う。

    +96

    -1

  • 11. 匿名 2020/02/16(日) 16:01:12 

    >>1
    笑ってほしいのは上司が嫌な気持ちになるから
    自己中心的な上司だね

    +118

    -9

  • 12. 匿名 2020/02/16(日) 16:01:41 

    ひたすら泣くよ

    +9

    -2

  • 13. 匿名 2020/02/16(日) 16:01:44 

    >>4
    何も言わなくていい
    言わないのが正解だと思うよ

    寂しい時は笑うのよ!は聞いたことがある

    +32

    -2

  • 14. 匿名 2020/02/16(日) 16:02:05 

    もっと大人になると分かるよ、その意味が

    幸せそうな人って笑顔が多いよね

    +2

    -17

  • 15. 匿名 2020/02/16(日) 16:02:06 

    笑えと言われるから笑うんじゃなくて
    その場では明るくやってないと乗り切れないだけ
    でも結局後から物凄い反動が来るよね

    +68

    -0

  • 16. 匿名 2020/02/16(日) 16:02:11 

    笑えたら最初から笑ってるよ

    +75

    -2

  • 17. 匿名 2020/02/16(日) 16:02:15 

    辛いときは思いっきり泣いたほうが精神的によい。


    泣けなければ悲しい映画見てでも泣いたほうがいい。

    +74

    -0

  • 18. 匿名 2020/02/16(日) 16:02:27 

    無理して笑うのはやめた方がいい。感情がおかしくなる。

    +118

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/16(日) 16:02:31 

    >>6
    ぺこぱに救われるw

    +64

    -0

  • 20. 匿名 2020/02/16(日) 16:02:46 

    >>5
    上司が死にそうな時に「辛いときこそ笑え」と言われたらどうするんだろうね

    +69

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/16(日) 16:02:50 

    >>1
    聞いといて笑えってww辛い時に無理して笑わなくてもいいでしょ。
    楽しい時に笑えればいいんだよ

    +42

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/16(日) 16:02:53 

    泣いた後に笑えばいい!
    人生山あり谷あり!

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2020/02/16(日) 16:03:08 

    トラブル続きで弱ってるとは言え周りから「どうしたの?」って聞かれるほど凹むのは控えた方がいいかもね。
    上司だって悪気があって言ってるんじゃないし。

    +13

    -6

  • 24. 匿名 2020/02/16(日) 16:03:14 

    無理に笑っても虚しいだけ


    +38

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/16(日) 16:03:15 

    >>1
    手で口角上に上げるだけでも多少気分かわるよ
    脳ミソって単純なんだって
    無理に笑う必要はないけど、一度試してみて

    +27

    -11

  • 26. 匿名 2020/02/16(日) 16:03:38 

    正直、職場でずっと辛気臭い顔されるとしんどい。
    笑顔じゃなくてもいいけど、職場では普通に元気なふりしてほしいな。

    +20

    -13

  • 27. 匿名 2020/02/16(日) 16:03:43 

    >>6
    本当に言ってそう笑

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/16(日) 16:03:47 

    笑い上戸だから笑っちゃう お葬式とかでも ジミーちゃんみたいに

    +1

    -9

  • 29. 匿名 2020/02/16(日) 16:04:08 

    なんで辛いのに笑わなきゃならんのよ!!

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/16(日) 16:04:08 

    辛い時はどんな人の言葉も辛く感じやすいもんだよ

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/16(日) 16:04:12 

    >>20
    笑いながら死ぬんじゃない?

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2020/02/16(日) 16:04:30 

    そういや今まで辛いと感じたことが1度もないな

    +2

    -3

  • 33. 匿名 2020/02/16(日) 16:04:31 

    上司なりに励ましたかったんだろう。最近元気ないねって気にかけてくれるなんて優しいね。私ならそれだけでもホッとするな。ここで愚痴らなくても…。

    +26

    -6

  • 34. 匿名 2020/02/16(日) 16:04:34 

    泣くとストレス軽減になるは立証されてる
    同じく笑うと免疫上がるも立証されてる
    結局一番よくないのは無表情になった時かも。

    +34

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/16(日) 16:05:01 

    >>1
    励ましの言葉に反発する元気があるなら大丈夫でしょ。甘やかしてほしいのかな?

    +10

    -12

  • 36. 匿名 2020/02/16(日) 16:05:07 

    >>1
    笑顔になれるくらいお給料増やしてくれたらいいのにね

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2020/02/16(日) 16:05:07 

    なんだその上司
    同じ立場になったら笑えんのか?

    +11

    -7

  • 38. 匿名 2020/02/16(日) 16:05:29 

    >>1
    そういう綺麗事言う人って、自分の時はぎゃあぎゃあうるさいよ

    +50

    -4

  • 39. 匿名 2020/02/16(日) 16:05:32 

    何でそんなに真剣に受け取るのかな
    上司なんて適当に言っただけなのに

    +10

    -4

  • 40. 匿名 2020/02/16(日) 16:06:18 

    本当につらいときにはつらい顔した方がいいよ
    そうじゃないと、この人にはいくら頑張らせても何やらせても大丈夫なんだって思われて、いくらでも無茶ぶりされるよ
    できないふりしといた方が楽なこともある

    +37

    -1

  • 41. 匿名 2020/02/16(日) 16:06:24 

    こういう聞き流せないタイプの人ってしんどそう

    +9

    -6

  • 42. 匿名 2020/02/16(日) 16:06:42 

    海外では笑うヨガとかがあるくらいだから
    笑うことで脳内にいい成分が分泌されるらしいから笑うって実は結構効果あるらしい
    無理に笑わなくてもいいと思うけどw

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/16(日) 16:07:04 

    >>38
    だよね
    こういうのって意訳すると、「つらい顔してると不快だから俺につらい顔見せるな」ってことなんだよね

    +27

    -3

  • 44. 匿名 2020/02/16(日) 16:07:21 

    笑えっつーか、口角を上げる(笑顔の「表情」だけ作る)で、メンタルが良くなるっていう実験結果あった気がする
    上司さんはそっちの意味だったかもよ

    個人的には辛い時はすんごい泣ける映画かドラマ見て泣いてすっきりした方が早い気がする

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/16(日) 16:07:22 

    もう笑うしかない!って感じなら笑ったらいいと思うけど、そうじゃないなら無理して笑っても辛いだけだよ。

    落ち込んでる時はひたすら落ち込んで泣いて、もう落ちまくって泣きまくって気が済んだら、笑えばいいんじゃないかな。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/16(日) 16:07:46 

    【アドバイス】
    自分を女優と思いなさい(世の中の女子はほとんどが思っているであろうが...)
    役に成り切ればいい
    何を言われても何とも思わなくなるから。
    ま、喜びも感じれなくなるが、悲しみを消したいんでしょう?

    +4

    -3

  • 47. 匿名 2020/02/16(日) 16:07:51 

    >>6
    髪の毛の躍動感半端ないwwwww

    +38

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/16(日) 16:08:26 

    >>1
    悲しみこらえて微笑むなんて無理に決まってます
    辛い時ぐらい辛いって涙枯れるまで泣きながら訴えたっていいじゃないですか⁉
    皆が皆強い人間なわけじゃないって本音ぶつければいいんですよ

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/16(日) 16:09:15 

    >>25
    口角を上げる→脳「いま幸せで楽しいんだ!」と錯覚→幸せホルモン出す→メンタル安定
    とかいうメカニズムあった記憶

    +28

    -2

  • 50. 匿名 2020/02/16(日) 16:09:34 

    笑う門には福来るとは言うけどね。
    笑えないなら無理だよね。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/16(日) 16:10:25 

    だったら上司さんが笑わせてくださいよ!

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/16(日) 16:11:02 

    >>1
    きつくて申し訳ないけど、上司って赤の他人だよ
    そしてあなたは家庭の事情で辞める(辞めた)人だよ
    上司なりに色々考えて助言のつもりで、善意で言ってくれた言葉だと思うけどなぁ

    +5

    -8

  • 53. 匿名 2020/02/16(日) 16:11:05 

    笑ったらどうにかなるの?

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/16(日) 16:11:13 

    泣くことは心のデトックス
    上手く励ます言葉が見つからないんですけど、ここはガルちゃん、大いにストレス発散してって下さい

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/16(日) 16:11:19 

    メンタルを病んで辞めていった同僚が、ラフターヨガっていうものでしばらく療養するつもりって言ってた。サークルのみんなでとにかく笑って気分を上げていくとかなんとか。
    楽しくもないのに笑うとか、かえって逆効果なんじゃないかな。そこまで親しくないから、立ち入れなかったんだけど…。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/16(日) 16:11:44 

    そんなん笑わなくていいよ!
    生きてご飯さえ食べてたらいいんだよ。

    私もパワハラからメンタルやられて仕事辞めて最初はいいのかな?って不安で仕方なかったけど今まで頑張った分、好きに過ごしたらいいって親に言ってもらえて泣いた。

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2020/02/16(日) 16:11:54 

    >>1
    悲しみこらえて微笑むよりも
    涙枯れるまで泣く方がいい
    辛い時こそ笑え。という言葉が辛い

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/16(日) 16:12:14 

    泣くから辛いのか、辛いから泣くのかみたいな話だね。笑うから楽しいのか、楽しいから笑うのかみたいな。

    笑うと多少脳や心に良い影響はあるんだろうけど、その上司のアドバイスって微妙だよね。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/16(日) 16:12:15 

    辛い時こそ笑え。という言葉が辛い

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/16(日) 16:12:19 

    >>6
    なすび好きだわ🍆

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/16(日) 16:12:24 

    辛いから辛い顔になるんであってそれを他人に指図される筋合いはないし、親切心だとしてもそういうポジティブの押し付けのようなこと言われたって困るだけだよね。

    +17

    -2

  • 62. 匿名 2020/02/16(日) 16:12:43 

    「笑う門には福来る」ってことわざあるからね。
    思いやりで言ってくれたのかも。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/16(日) 16:12:57 

    そんなテキトーな慰めいらないから
    同情するなら金をくれ

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2020/02/16(日) 16:13:26 

    主を励ましたいと言うより「暗い顔するな。職場の士気が下がる。鬱陶しい」ってことだろうね。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/16(日) 16:13:28 

    >>26
    感情がすぐに顔に出る人と全く表情に出ない人がいますね。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/16(日) 16:13:35 

    >>48
    武田鉄矢も言ってるよね
    悲しみこらえて 微笑むよりも
    涙かれるまで 泣くほうがいい
    人は悲しみが 多いほど
    人には優しく できるのだから

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2020/02/16(日) 16:13:48 

    >>1
    凡ミスでしょんぼりするくらいのレベルなら「くよくよしても仕方ないよね!」と思えるけど、人生に関わるレベルだと「そんなこというくらいならほっといてよ…」と思うよね。
    無理に笑うことないよ。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/16(日) 16:14:00 

    >>11
    いやいや、上司なりの励ましの言葉だと思う
    主には合わなかったけど・・・
    上司は笑うとストレスが減るとか笑う門には福来たるとか笑うと免疫力が上がるとか信じてる人

    +15

    -6

  • 69. 匿名 2020/02/16(日) 16:14:02 

    >>64
    もう辞めてるのに?

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2020/02/16(日) 16:14:26 

    >>66
    いい歌や

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/16(日) 16:14:33 

    義母が笑い教の信者なんだよね
    どんなトラブルに見舞われても、笑って明るく乗り越えましょう!って人
    息子の旦那が鬱になって出社できなくなってもアハハ〜、義父が交通事故に遭って生死の境をさまよってもアハハ〜、と笑ってやり過ごそうとする
    笑い飛ばすことにも限界があるよね
    この人物事に真剣に向き合うことができないんだ、気が小さくて頭の悪い人なんだなと気づいて、今は距離を置いてる

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/16(日) 16:14:38 

    >>69
    ごめん辞めてなかったわ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/16(日) 16:14:57 

    下手な励ましをするくらいなら黙って見守ってくれたほうが嬉しい。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/16(日) 16:15:15 

    >>1
    主さんにはきれいごとにしか思えないよね。上司は当事者じゃないからそんなこと言えるんだよ。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2020/02/16(日) 16:15:53 

    「辛い時こそ笑え」これだけ言われたら「は?」って思うけど、その前後にも何か会話はなかったの?なんか会話の一部だけを切り取ったように感じたよ?

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/16(日) 16:16:07 

    私は辛い時こそしっかり食べる!をモットーにしてるよ。
    じゃりン子チエで言ってたけど、何かに悩んでる時、何にも食べんと考え込んでるとろくな事考えへん。おまけに寒い部屋におったら、寒い、ひもじい、もう死にたいって思うんだって。

    不幸はこの順番でやってくるらしいから、とにかくお腹いっぱいになってたら、気持ちも少しは前向きになれると思う。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/16(日) 16:16:08 

    笑いも泣きもできない。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/16(日) 16:16:15 

    >>1
    無理して笑っちゃダメだよ、心が壊れるから
    笑うのは、笑える時に思いっきり笑えばいい

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/16(日) 16:16:18 

    >>1
    上司は良いこと言ったと思ってるかもしれないけど、余計なお世話だよ。主さん、無理しないでね。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/16(日) 16:16:19 

    >>61
    それだ!ポジティブの押し付け!
    「頑張る」を「顔晴る」って言うタイプの人だ。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2020/02/16(日) 16:16:26 

    思いっきりつらい!悲しい!苦しい!って吐き出そう
    心に蓋して無理に笑ってもダメ
    中にくすぶってるんだもん
    思い切り吐き出した後なら、切り替えて笑えるよ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/16(日) 16:16:58 

    >>1
    はげましのつもりなんだよ
    悪意からじゃないのはわかってるんでしょ?自分の望む言葉ばかりはもらえないよ

    +6

    -5

  • 83. 匿名 2020/02/16(日) 16:17:06 

    >>71
    義母さん、なんか共感力なさそうで友達になりたくないタイプ…「物事に真剣に向き合うことができない」まさにそれだと思う
    百歩譲って身内のことを笑い飛ばすならまだしも、人様の家庭にもそれやってたら引くね

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/16(日) 16:17:14 

    >>76
    おばあはんの言葉だよね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/16(日) 16:17:14 

    ご主人が体調を崩して退職したのは不安ですよね。
    どのくらいで治りそうなのでしょうか?
    再就職が決まれば安心ですよね
    辛い時に笑えは難しいですよね。
    でも、仕事は仕事だから気持ちを切り替える必要はあると思います。
    なるべく普通を装って仕事をした方がいいとは思いますよ。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/16(日) 16:17:17 

    悲しいのに無理に笑うのってメンタル病む原因だよ
    悲しいときは素直に悲しんだ方が、無理に笑うよりずっと心の健康が保てるよ

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/16(日) 16:17:21 

    笑う前に有給取ろう

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/16(日) 16:18:00 

    私は無理して笑ってたら愛想笑いが癖になってしまったし自分を出すのが怖くなって誰に対しても一線引いてしまうようになった。
    生きてると辛くてもそれを表に出せない時が多かれ少なかれあるけどどこかで自分を解放してやらないと疲弊していくばっかりだよ。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/16(日) 16:18:22 

    横だけど、がるちゃんのこういうコメントくれる人たちいるから好き
    つい泣いちゃう

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/16(日) 16:19:19 

    >>39
    本当に辛いから適当に言われた言葉に傷つくよ。

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2020/02/16(日) 16:19:28 

    >>1
    結局他人ごとだからね
    ブックオフに並んでるような安い自己啓発本に書いてある言葉で、他人を律しようとしてくる人間の話は真に受けなくていいです

    例えばその上司が主さんの旦那と同じ状況になったとして
    体調崩して働けなくなり、退職する事態になったら絶対笑ってないよ、悲壮な顔して青ざめてるはず
    言い切れるわw
    「えー!その台詞ブックオフで見たことあるかも!自己啓発本が並んでるコーナーだったかなww」って、上司のお望み通り笑ってあげたら良いと思います

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2020/02/16(日) 16:19:50 

    人が困ってるのを見ると格好よく名言吐きたいなんて人もいます。
    慰めてくれようが、励ましで叱咤激励してくれようが
    嫌味を言ってこようが、周囲の人は所詮人ごとなので…
    実質的に力になってくれる人以外の言葉は社交辞令だし
    それなりの対応。どうも、どうも、そうですね。


    状況を打開する術を探すのに注力するのが一番。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/16(日) 16:20:06 

    >>68
    それは本人に本意を聞かなきゃわからないよ
    自己中心的な考えで言う人もいるから
    hitomiみたいに「楽しそうにしなさいよ!」っていう人だっている

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/16(日) 16:20:38 

    >>41
    聞き流せる状態じゃなかったってことじゃない。あなたは全て聞き流せるのかな?

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/16(日) 16:21:36 

    >>84
    おばあはん、いいこと言うよね。
    この言葉を知る前の事なんだけど、喧嘩して旦那が出て行ったのね。それまでの私なら泣いてメソメソしてたと思うんだけど、ちょうど妊娠中で「ご飯食べよ」って思ってモリモリご飯食べて、お腹いっぱいになったらなんかどうでも良くなった事ある。

    お腹がいっぱいって大事な事だね。
    トピ主も悩んでると思うけど、ご飯はしっかり食べて欲しいな。食欲落ちると免疫落ちて病気にもなりやすくなるしいい事ないよ。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/16(日) 16:21:56 

    >>71
    私の義母は逆で、小さい事でも悲劇のヒロイン気取って大変。みんなから大丈夫?って心配してもらうの待ち。笑ってやり過ごす義母が羨ましい。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2020/02/16(日) 16:22:06 

    かけられた言葉で更にクヨクヨしてしまうぐらいなら、どうしたのって聞かれても最初から一切何も答えない方がいいよ
    自分が望む反応してくれる人ばかりじゃないから話すと逆にストレスになる事もある

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/16(日) 16:22:10 

    上司にも悪気は無かったんだろうけどね
    >>25さんのコメント見て、言い方は大事だなーと実感した

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/16(日) 16:22:14 

    ピンチはチャンスと言ううちの上司と同じタイプの上司かな?常にポジティブでいるのは疲れるよね。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/16(日) 16:22:50 

    >>52
    他人事だから無責任な助言ってことよね。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2020/02/16(日) 16:24:11 

    とりあえずその上司は浅いね
    良いこと言ってやろう(でも浅い)みたいな人って増えたよね
    日本人は心理面で疎い人が多いから相談して励ましてもらおうなんてしない方が良いと思う
    それならネットに求めた方が良い言葉をもらえたりする(ただひどい言葉も貰う可能性もぐんとあがる)
    平和故に辛いめにあったことがなかったりするし
    あっても反骨精神な性格で乗り越えたタイプならあわない

    +9

    -4

  • 102. 匿名 2020/02/16(日) 16:24:15 

    やまない雨は無い系のセリフをリアルで言うやついるんだね😅
    落ち込んでる人を目の前にして、やたら自分は逆境乗り切るパワーのある人間だ!どんなに辛くても私は明るく生きてます!感を出してくる奴いるよね
    ウゼエ、普段から情緒不安定で露骨に気分出してくるくせに

    +15

    -3

  • 103. 匿名 2020/02/16(日) 16:24:28 

    お腹いっぱい食べてお風呂で温まってホットミルクでも飲んでからぬくぬくな布団で早めに寝る
    落ち込んでる時こそ自分を大切にね

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/16(日) 16:24:40 

    肯定だけしてほしいなら人には言わないことだよ
    こんなトピも立てない方がいい
    みんな適当に慰めたりしてるだけ
    所詮は他人事

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2020/02/16(日) 16:24:41 

    辛いときこそ笑え
    この使い回された言葉を深く理解することもなく
    こういう時よく聞くから取り敢えず言っとこう
    的な感じで使ったなら
    白ける

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/16(日) 16:24:47 

    >>1
    相談する相手間違えたね〜
    てかまぁ他人に相談してどうなる問題でも無いもんね、共感して同情?して貰えた方がまだ気持ちは楽になると思うけど。

    うちの夫も、辛い時は笑えタイプで共感能力低い人だから愚痴りたい時は夫は選ばないw
    ただ問題解決能力も高いし、問題起きたらそうやって自分に言い聞かせて自分で自分をコントロールしてるみたい。
    笑うと実際免疫上がるみたいだしね。

    すぐ落ち込む自分とは真逆のメンタルで正直何の励ましにもならんわと思うけど、そういう人周りに何人かいて実際タフだしそういう考え方も大事だよね。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/16(日) 16:25:40 

    >>82
    悪意ないからめんどくさくて困るよね。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2020/02/16(日) 16:25:43 

    笑えない時は笑わなくていい
    落ち込むだけ落ち込んだら、どっかで切り替えるタイミングを作れたらいいんじゃない?
    中森明菜みたいに不幸にずっと取り憑かれてしまうのは良くないと思う
    なんかもったいない

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/16(日) 16:26:57 

    >>93
    上司は落ち込んでる理由聞いてきたんだから違うんじゃない?
    そういう人っていちいち理由聞かない

    +9

    -2

  • 110. 匿名 2020/02/16(日) 16:27:24 

    傷を舐め合うトピ。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/16(日) 16:27:26 

    >>107
    もう話さないに限る(笑)

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/16(日) 16:27:54 

    最近私は両親に『辛い時こそ笑え』と言われて物凄くモヤモヤしました。

    本当に辛い時は笑えないし酷くなると涙さえ出てこなくなります。(勿論外ではニコニコしてますが、1人になった時の反動が凄いです)
    なにより両親が仕事などで1番苦労して辛い時期私はまだ小学生で、その時家では両親から物凄く八つ当たりされまくりだったので...。

    自分の事を棚に上げてよく言えるよなと思ったりもしたけど、この言葉を言う人って、昔の自分を思い出し反省の意味も込めて言ってるのかなって両親を見て感じました。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/16(日) 16:27:55 

    主さんは「大丈夫?大変だね。」と言って欲しかったんだろうね〜。
    でも男性は共感より解決だからね。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/16(日) 16:28:42 

    >>82
    だよね
    何か「上司酷い」って意見多くてびっくりしている
    上司から「それは気の毒に…大変だろう」とか親身な言葉がないとダメなの?どんだけ面倒なのあなた?ってなる

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2020/02/16(日) 16:29:24 

    辛い時は、
    落ち込んで良いと思います。
    少し元気出ても、
    まだ笑わなくて良いと思います。

    嫌なこと辛いこと、
    でかい紙にマジックで
    書き殴って、ビリビリに破いて捨てる!
    もう少し元気になったら、
    自分の好きなときに少し口角あげてみるのは、
    どうでしょうか?

    辛くても何言われても笑顔で接客してたら、
    どんどん人が辞めていったわ。

    喜怒哀楽全部必要だと
    それ見て思いました。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/16(日) 16:29:43 

    >>109
    そうなの?
    これ、辞める時に上司に理由を話したって話だと思っていた

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2020/02/16(日) 16:29:49 

    そこって、言葉通りに捉えて良いところ?
    何を求めてるのか知らないけど、笑ったら楽になる。とかの話じゃないでしょ。
    遠回しに、しっかりしろよ。みたいな激励なんじゃない?実際に笑えとかじゃないんじゃない?
    会社でそんな話なるくらいやから、そんな主さんみてる旦那さんの事も慮ったのかもよ。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/16(日) 16:30:39 

    >>106
    落ち込んでる雰囲気を察して、上司から声かけてくれたみたいだから
    そういうの見てくれてただけ有り難いと思ってやり過ごすしか無いかなー
    上司も今までそんな生活苦がのし掛かってる重い相談受けたことなかったのかもしれないね
    おそらく自分も職を失って困窮する立場になった事も無いから、どれだけ不安に感じて深刻に悩んでるのか想像もつかなかったのではないかな

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/16(日) 16:30:59 

    >>1
    辛いときこそ
    くすぐられろ

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/16(日) 16:31:16 

    >辛い時こそ笑え

    良い事言ってると思って言ってるんだろうけど、ズレてんだよね

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/16(日) 16:32:00 

    持病持ちが病気の夫を抱えて困ってる図
    上司も首突っ込まなきゃよかったって後悔するレベルでヘビーな悩み
    なんて声かければいいか分からなくて聞いた事ある励ましの言葉言ってみたんじゃないかな
    マジで笑えとはきっと思ってないよ

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/16(日) 16:33:46 

    辛い時に笑わせてくれるんじゃなくて、笑わなきゃいけないんだ、、、そっか、、、。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/16(日) 16:35:13 

    >>116
    会社を辞めたのは旦那で
    主はただ落ち込んでて上司に声掛けられたんじゃないの?
    体調を崩した旦那のために主が会社辞めてたら収入源なくなる・・・

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/16(日) 16:35:48 

    笑えねーよな

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/16(日) 16:36:32 

    >>31
    辛い時こそ笑え。という言葉が辛い

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/16(日) 16:37:03 

    口角上げてると脳が幸せと錯覚するんだよね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/16(日) 16:37:22 

    >>121
    まぁ内心では「うわ〰️💦それは悲惨だね〰️」と思っていても口に出さなかっただけマシなのかもね
    そっちの口滑らせしちゃうと逆恨みされて更にドツボに嵌まるから
    一応プラスに聞こえる無難な言葉をかけたって感じかな

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/16(日) 16:37:41 

    >>125
    笑ったら天が味方してくれたw

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/16(日) 16:38:36 

    こういうことを言う人の本音は「俺も辛いんだよ」

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/16(日) 16:39:45 

    >>126
    明らかに嫌な感情になってる時にやると逆効果らしいよ

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2020/02/16(日) 16:39:58 

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/16(日) 16:40:04 

    >>5
    自分だったらそのアドバイスは自分には違うと感じたら内容は無視して、その人なりに励まそうとしてくれたことだけ心に留めるかな。

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/16(日) 16:40:42 

    本気で辛い時には笑えないし、泣けないし、人間の感情が全て空っぽになっちゃうよね。
    辛い時こそ笑えって言葉は甲子園のマウンドに立ってるピッチャーに向けられた言葉みたいだね。
    まぁつまり、元気出して頑張ろうっていう意味で言ってくれた言葉なんだろうけど、最近元気のない主さんに「どうしたの?」と、声を掛けてくれたその上司さんも、なかなか主さんの事を心配してくれたのだろうと思う。
    それも一つの親切さや優しさだろうと思うよ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/16(日) 16:44:27 

    >>102
    うざいよなぁ 

    本当に明るく生きてたいだけならほっとけばいいのに、おとなしくしてる(無害な)暗い人やメンヘラをわざわざ晒し上げて叩くのもこういう奴

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2020/02/16(日) 16:44:55 

    笑いってさ、場所を間違えたら怖いよね
    特に若くもない成人女性が声張り上げて笑ってると、周囲の人の勘に障って忌み嫌われる要素になるから要注意

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/16(日) 16:45:09 

    >>132
    私もコレだな
    自分が言われたい言葉をかけてくれる人ばっかりじゃないし、
    かけられる言葉より励まそうとしてくれてる人が居ることの方が大事だよ

    +19

    -1

  • 137. 匿名 2020/02/16(日) 16:45:37 

    辛い時こそ笑え。という言葉が辛い

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/16(日) 16:45:56 

    クヨクヨして暗い顔してても、なんの解決にもならないからね。
    気持ち切り替えてまあ頑張れや。
    って事だと思う。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2020/02/16(日) 16:50:18 

    >>130
    なんで逆効果なの?脳がパニックになる?

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/16(日) 16:51:56 

    辛い時「元気出して!!」って声掛けられても、
    出せるもんがねーからこうなってんだよ・・
    って思った。
    どこに在庫あんねん

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2020/02/16(日) 16:54:04 


    辛い時こそ笑え。という言葉が辛い

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2020/02/16(日) 16:55:08 

    いきなり家庭問題の話をされて困ったからとかならわかるけど、自分で訊ねておいてそれはないわ
    同じ無難な言葉ならそっかー。無理しないでね。くらいでよかったかも

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2020/02/16(日) 16:57:42 

    >>138
    まぁ確かに深刻になっても状況変わらないなら、心を強く持って現状打破する策を練るしかないか

    その領域に到達するまでは、やっぱり悩んで暗い表情になるとは思うから
    主の上司の発言はあんまり適して無かった様に思うけど、悩んでる相手にピタリとハマる言葉なんて誰にも分からないし仕方ないね

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/16(日) 16:58:01 

    >>1
    辛いときに無理して笑えという意味ではなくて、
    心持ちを正して「つらい」と感じるハードルを上げようって意味じゃないの?
    ポジティブシンキングという言葉は嫌いだけど、間違ってはいないと思う。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/16(日) 16:59:49 

    笑えるくらいなら最初から辛い顔なんてするもんか

    +2

    -5

  • 146. 匿名 2020/02/16(日) 17:00:12 

    >>135
    面倒くさい人w

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/16(日) 17:00:35 

    人生でドン底まできたなぁという状況になり、無理して笑って色々行動してたら病気になって、さらにドン底に落ちた。辛いときは無理しなくていいと思います。自然に笑えるまでゆっくりするのがいいです。
    私は無理しないことにしたら、少しずつ楽になってきました。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2020/02/16(日) 17:02:34 

    まあ人前で暗い顔見せてたらそういうしかないよね。
    他人まで不愉快になるわ。
    せめて無表情でいてほしい。

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2020/02/16(日) 17:03:18 

    笑えたら、ただのドMだもんね

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/16(日) 17:07:35 

    周りに合わせ過ぎて持病が悪化したよ。
    辛いときは泣く。
    素直に言うが一番です。

    合わせ過ぎて自分なくしたら駄目よ

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/16(日) 17:12:51 

    わかる!
    けどそれってさ、定番の使い古された励まし言葉であって、流していいと思うよ。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/16(日) 17:14:51 

    >>1
    上司の言いたい事は分かるし一理あると思う

    まぁ、励ましてるつもりなんだろうけど、タイミングが絶妙に悪いんだろうな。
    こういう人って一定数居るよね。

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2020/02/16(日) 17:18:02 

    辛い時こそ笑えと言われるのが有効な人もいるし反発を覚える人もいる
    辛い時こそたくさん泣けばいいんだよと言われるのが有効な人もいるし反発を覚える人もいる

    正直励ましの言葉が自分に合わなかったからといちいちトピ立ててたら誰も何も言えなくなってしまうよ。「まぁ笑えないけど気にかけてくれてありがとう」ぐらいに思っとけばいい

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/16(日) 17:19:40 

    >>25
    メンタルがボロボロのとき試したことあるけど、私の場合逆に「私なに笑ってるんだろう…」って虚しくなって涙が止まらなくなった笑

    +15

    -1

  • 155. 匿名 2020/02/16(日) 17:20:24 

    >>153
    辛い時こそたくさん泣いていい!の方が合わないなー私は。もう散々泣いてるし
    だからってそれを言った人は気を遣って言ってくれたのわかってるから「そうだねありがとう」で流すけど

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/16(日) 17:27:47 

    作った笑顔でも、顔が笑うと脳が錯覚するという効果もあるらしい。
    でも泣くのも一種のストレス発散。
    私は泣きたいときは思いっきり泣く派。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/16(日) 17:27:55 

    無理なポジティブは良くないよ
    結局自分の感情無視して歪ませてるだけだから後々反動が大きくなるだけ

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/16(日) 17:29:20 

    辛い人を前にして笑えと言ってくるのは、
    その場から逃げ出したいという気持ちの表れなのです。
    メンタルが激弱なのです。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/16(日) 17:30:10 

    この手の人って自分は助けたつもりでいるからタチが悪い。
    主さん、もうその人に相談するのはやめな。悪気があってもなくてもあなたのクスリにはなりそうにない。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/16(日) 17:30:55 

    笑わなくてもいいけど、
    辛い時でも希望を捨てないことは大事、ありきたりの言い方でゴメンだけど。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/16(日) 17:44:46 

    >>132
    悪気があっての言葉じゃないからね

    心から笑わなくても口角を上げると脳が笑ったと勘違いして幸せ物質を出すと言われているから続けてみる価値はあるかな

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/16(日) 17:48:28 

    少し違うけど
    頑張ってるのに精神的に疲れてしまい思うように体が動かず
    怠けてる訳じゃないのに
    頑張れ!とか言われると、凄く苦しくなります

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2020/02/16(日) 17:59:50 

    >>1
    笑えるわけないし。
    無理すんな主さん。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/16(日) 18:04:06 

    >>1
    なら笑わなければいいでしょ。それだけの話。😒

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2020/02/16(日) 18:08:36 

    父親が酒乱で暴れたときテレビでチャップリンの映像が流れて笑いながら泣いてたっけ。主の気持ちよくわかる。泣いてもいいよ。笑う必要なんてないよ

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/16(日) 18:08:51 

    >>164
    だっさ。😃

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/16(日) 18:16:09 

    上司の言う事は一理あると思うけど、それは自分の信念であるべきで人に勧める事じゃないと思う。
    「辛い時こそ笑う事で乗り越えてきた」人なのかもしれないけれど、辛すぎて感情がなくなる事もあるし。
    キャパは人それぞれ。乗り越え方も人それぞれ。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/16(日) 18:18:47 

    >>154
    涙出すのもストレス軽減になるからいいんだよね。涙出るきっかけになってよかったんじゃない

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/16(日) 18:20:39 

    >>1
    上司にどんな言葉を言ってほしいのか。
    会社の上司にそんな事情を話すことにも疑問。
    親しくない間柄なら、それを言われて何て言えばいいかわからないよ。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/16(日) 18:37:34 

    落ち込んでるのに笑えるわけがない

    無理して笑う方が毒だよ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/16(日) 18:49:19 

    自分がどういようとも、ツライ状況なのは変わらないから、笑っていた方がいいとは理解できます。
    上司の言葉は励ましなのでしょうが、できない時はできませんよね。
    無理しなくていいと思います。
    まずは、不安になる自分を決して否定しないでくださいね。この状況だもん、不安になるのはしょうがないよね~と、どんな自分でも受け入れてみてください。
    それから、自分を信頼してください。不安は、自分を信頼してないから起こり得るのではないかと思います。
    私は大丈夫、なんとかなるし、なんとかできるし、という思い込みって結構大きな意味を持ちますよ。
    良かったら、試してみてくださいね~。

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2020/02/16(日) 19:01:07 

    >>22
    人前では泣きたくないですよねっ!
    世間は、やせ我慢する人は少ないみたいです。
    無理して笑う必要もないとは思うんですが、人前で泣いたところで現実変わらないし、感情的になったら、上手くいく事も上手くいかなくなるのになぁ。。とは思う。。。
    自分、どん底にいるとシュール過ぎて笑ってしまったりするから、やっぱりちょっと少数派なのかも。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/16(日) 19:32:01 

    >>6
    右の人、忌野清志郎感でてない?顔の上に。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/16(日) 19:58:34 

    本当に辛い経験をした人ならそんなこと言わないんだろうな
    笑いなさいって人に押し付けることじゃないよね

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/16(日) 20:01:34 

    無理に笑わなくても笑える時が来たら自然と笑ってるよ
    自分の気持ちに嘘つかなくてもいい

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/16(日) 20:05:22 

    >>1
    自分から聞いといてそのアドバイスかあ…。何か深みがないね
    そういう言葉は自分自身を奮い立たせるときに使うべきで他人に押しつけていい言葉じゃないと思うよ
    あまり気にせずにね

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/16(日) 20:08:26 

    >>59
    wwwこれ好きwww

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/16(日) 20:12:34 

    励ましのつもりとはいっても、
    対人関係では自分がどういうつもりだったかより
    相手がどう感じたかのほうが大事だと思う。
    まあ今回の場合は、上司が気付くことはないし、
    主さんもあーこんな人もいるな程度で聞き流すのがいいかと思います

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2020/02/16(日) 20:20:14 

    >>25
    そんなことないよ
    そういう効果は無知で邪推とかをしない人には効くけど
    そういう効果があると知ってる人には効かないらしいよ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/16(日) 20:21:56 

    >>141
    こういう言葉の方が心が洗われる

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2020/02/16(日) 21:10:10 

    言われたことあるなぁ
    お前人に心配かけられるのイヤなタイプだろ?平気な顔してないとダメだぞ
    いやいや、出来るならやってる
    やってた
    限界超えて気付かれるレベルにヤバくなってるだけ
    薄っぺらいなぁってぼんやり聞いてたな
    反論する元気もなかった

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/16(日) 21:38:19 

    笑えるわけねーだろくそが

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/16(日) 22:05:52 

    苦しい時にふざけんな、辛いんだよって気持ちよく分かるよ。

    恐らくだけど、辛いと思っている状態だけど、顔を笑った様な形にするだけで脳は少しリラックスしたりするって事を言いたかったのかもしれないよ。
    気持ちは本当によく分かるけど、現状なんとかやり過ごすために上司をマイナスにみるのではなく普通に思えるといいと思う。

    ご自分の体調も大事に、ご主人も良い方向に向かいますように祈っています。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/16(日) 22:18:37 

    仕事がなかなか覚えられなくて、何回か聞いて、泣きそうだったから笑ったら、ヘラヘラしてんな!あ、はいじゃない!ってめっちゃ怒られた。笑っちゃいけないところで笑ったら、普通に怒られる(笑)

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2020/02/16(日) 22:26:01 

    笑ってればいいことがある
    笑顔でいれば幸せがやってくる

    仕事なんて面倒だし、疲れるし、なんで笑ってないといけないの?別に不機嫌とまでは行かなくても無表情だっていいじゃんね
    「◎◎さん笑顔〜😁」「明るく行こうよ〜😆」みたいなタイプの人本当にムリ

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2020/02/16(日) 22:46:15 

    無理やりな笑顔でも幸せホルモンが出るとは聞いたことある。
    口だけニンヤリしても良いかもよ。
    でも泣くのもストレス発散に良いらしい。
    微妙な表情してるよりかはどっちかやった方が少しスッキリするかも。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/16(日) 22:56:31 

    幸せだから笑う…んじゃなくて、
    笑うから幸せになる。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/16(日) 23:28:36 

    インサイドヘッドという映画を思い出しました。
    辛い時は辛いと伝えるべきです。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/16(日) 23:35:24 

    トピズレごめん
     昔付き合ってた人は知り合いの男が妻や彼女との関係に悩んでると「辛い時こそ抱いてやれ!と言ってやるんだよ」と良いことを言う俺感丸出しで言ってた。正直かなり引いた…

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/17(月) 00:14:26 

    無理して笑ってると精神的に病んでくるよ。

    おかげで今精神的にきついししんどい

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/17(月) 01:20:11 

    長い人生、色々な時期がありますよ。

    状況が良くなったり、ご自身の中で気持ちの整理が出来れば、自然と笑えると思います。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/17(月) 01:57:34 

    言葉は上手い下手あるし響くポイントも違うからアテにならないから気にかけてくれて行動してくれた点だけをみてありがとうと思っておくだけでいいと思う。
    大人になると防衛本能が働いて誰かが悩んでいても巻き込まれるのが嫌で気がつかないふりする人多いし他人のマイナス感情をわずらわしいと面倒くさがる人が多い中優しいなぁと良い面だけ見た方が楽。
    自分に親切にしてくれる人がいる、親切にされるだけの人徳があるんだなぁと思って私はがんばれました。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/02/17(月) 02:07:20 

    >>6
    こういう言葉を相談した方は望んでますよね。
    下手に前向きな言葉を掛けて欲しくない。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2020/02/17(月) 02:09:26 

    >>25
    それやったことありますが、私は効果なかったです。
    余計に辛くなりました…

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/02/17(月) 03:23:44 

    ずっと辛かったのに平気平気、ダイジョーブ、って言い聞かせて明るくしてたら心が壊れたよ

    しばらく自分のほんとの気持ちがわからなくなって無表情だった 今辛いけどやっと涙出てくるようになって安心してる

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/17(月) 06:10:26 

    そんなにがんばらなくてもいいってことなんだろうな
    辛い時こそ笑え。という言葉が辛い

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/17(月) 07:56:49 

    >>11
    私の主人も私が暗い顔やテンション低いと、自分(旦那)が仕事から疲れて帰ってきたのにお前が感じ悪いと嫌な気持ちになるからやめろ!って言われます。結局は、人への配慮じゃなく、自分が嫌な気持ちになるかどうかですもんね。全員がじゃないだろうけど

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2020/02/17(月) 08:02:30 

    >>38
    ですよね。この言葉は自分自身を奮い立たせるときに使うのであって人から強要されるものではないと思う

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/02/17(月) 08:36:28 

    >>42
    日本でもあるよ〜。叔母が行ってて勧められた。
    その頃の私、笑ってなかったから。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/02/17(月) 09:03:14 

    持病抱えながらも精一杯働いてる主が、体調不良の旦那養うんでしょ?そりゃ笑えないよ…。

    旦那さんバイトでもいいから、とりあえず食い扶持稼いでもらえないの?実家帰ってもらうとか

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/17(月) 10:32:15 

    分かります!私も同じ事思ってました。
    無理する必要全くないと思う。笑顔でいろとか人に言われてやる事じゃないよね。
    自然に笑える日が来るまで、つらい感情を思いきり出し切ろう。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/02/17(月) 12:17:34 

    >>1
    主さんがあまりに落ち込んでいて、周囲に影響があるような状況だったら、上司として言わなきゃいけないこともあると思うけど(オン、オフは分けてということで)、言葉の選び方が不適切だったね。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/02/17(月) 13:04:46 

    私も病気になったときいろんなものなくしてやる気もなくネガティブで泣いたりしてたとき、代わりに楽しいこと探せばいいじゃん、とか前向き前向きってずっと言われてた。
    最近、ネガティブを消すのははポジティブではない。消せるのは没頭のみである。という言葉を見つけてすごくしっくりきた。
    確かに治療中スマホゲームしたり、塗り絵でその間は何も考えてなかった。
    笑って無理やりポジティブにしたって意味ないよ。
    自然に笑えるのが1番。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/02/17(月) 14:55:49 

    >>76
    これね。
    私も、辛い時にはこれを思い出すようにしてる。
    辛い時こそ笑え。という言葉が辛い

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2020/03/12(木) 22:41:53 

    すみません。ここで吐き出させて下さい。
    同僚が気持ち悪すぎて辛いです。
    ガン見してきて気持ち悪いです。
    何かあるととんできて気持ち悪いです。
    関わらないで欲しいのに、本当にいやです。
    半年、態度で示してるのにづかづかくるので辛いです。
    そんな辛い気持ちは女性同士でしか伝わらず、男性らは病気だからと彼女をいたわってるのが辛いです。
    仮病に騙されてて馬鹿みたいです。
    だんだん仲よかった男性の分からず屋加減に嫌いになりそうで辛いです。
    聞いてもないのに私知ってますアピールいらないです。
    本当生理的に無理なので近寄らないで欲しいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード