ガールズちゃんねる

児童虐待見過ごさない 体制強化し通告2.4倍 人員増、組織間の連携密に 野田市

98コメント2020/03/16(月) 19:08

  • 1. 匿名 2020/02/16(日) 15:15:05 

    児童虐待見過ごさない 体制強化し通告2.4倍 人員増、組織間の連携密に 野田市 | 千葉日報オンライン
    児童虐待見過ごさない 体制強化し通告2.4倍 人員増、組織間の連携密に 野田市 | 千葉日報オンラインwww.chibanippo.co.jp

    野田市立小4年の栗原心愛(みあ)さん=当時(10)=が自宅で死亡した虐待事件を踏まえ、野田市は担当部署の人員増や関係機関との連携を強化し再発防止に取り組んでいる。この1年間「支援の目から見落とさない」との方針で臨んだ結果、市に寄せられる児童虐待に関する通告の受理件数は2・4倍と大幅に増えた。


    市によると、通告受理件数は2018年4~12月に145件だったのが、19年4~12月は345件と200件増えた。虐待を受けている「要保護」や、受ける恐れのある「要支援」と市が認め、援助対象とする子どもの数は19年2月1日の166人に対し、今年2月1日は450人超と、こちらも2倍超に増えた。

    援助対象は小学校低学年が多く、子どもが学校や幼稚園などの教職員に被害を訴えることで判明する場合が最多だった。

    +15

    -2

  • 2. 匿名 2020/02/16(日) 15:16:31 

    近所に虐待疑惑の家庭があったとして、児相に連絡したら通報者ってバレるのかな?

    +39

    -3

  • 3. 匿名 2020/02/16(日) 15:16:33 

    なんでこんなに子供嫌いが増えたんだろ

    +79

    -5

  • 4. 匿名 2020/02/16(日) 15:17:00 

    初めからお役所と教育機関の横のつながりがきっちりしてれば…

    +33

    -2

  • 5. 匿名 2020/02/16(日) 15:17:33 

    バンバンの副産物

    +2

    -3

  • 6. 匿名 2020/02/16(日) 15:17:51 

    しかし改めて、日本という国は問題だらけだと実感するな

    +52

    -0

  • 7. 匿名 2020/02/16(日) 15:18:00 

    人員を増やしたところで児童相談所だけでは限界がある
    警察が介入出来るようになれば良いのに、と思う

    +116

    -4

  • 8. 匿名 2020/02/16(日) 15:18:16 

    野田市以外も取り組めたらいいですね!

    +22

    -1

  • 9. 匿名 2020/02/16(日) 15:18:25 

    日本は子供に対して親の権利が強いところがあるから、
    法律も見直さなければならないと思う

    +88

    -3

  • 10. 匿名 2020/02/16(日) 15:18:58 

    人員増も大事だけど、待遇面も考えてほしい。
    児童相談所の職員は、最前線で働いているのに非常勤職員待遇のことが多い。私の友だちはそれで燃え尽きて辞めた。

    +47

    -1

  • 11. 匿名 2020/02/16(日) 15:19:28 

    現場に踏み込める権限とか与えてもいいと思うんだけどね

    +37

    -0

  • 12. 匿名 2020/02/16(日) 15:19:31 

    大きな事件が起きてからでないと改善に向けて動かないのは、どこも一緒なんだなって思った

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2020/02/16(日) 15:20:10 

    >>7
    ほんとだよね
    虐待親なんてチンピラみたいなのも多いんだろうし、ただの公務員に対応させるのも限度がある

    +51

    -3

  • 14. 匿名 2020/02/16(日) 15:20:13 

    人員を増やしても公的に裏打ちされた権力がないと意味ないよね
    ただの公務員では限界がある
    警察とか強制力を持った組織と密に連携すべき

    +17

    -1

  • 15. 匿名 2020/02/16(日) 15:20:21 

    年頃の娘と一緒にお風呂に入るのも虐待だと思う

    +17

    -6

  • 16. 匿名 2020/02/16(日) 15:20:45 

    野田市って聞くだけであのメガネサイコ児童虐待親父思い出すから胸クソ、児相の対応も胸クソ

    +53

    -5

  • 17. 匿名 2020/02/16(日) 15:21:23 

    虐待は防げないから周りが通報してくれるの助かるね

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2020/02/16(日) 15:21:41 

    父親にアンケート返した担当者は辞めた?

    +41

    -2

  • 19. 匿名 2020/02/16(日) 15:21:57 

    事件になる家庭って結構すでに児相が絡んでること多いよね
    保護していたけど親元に返したら事件が起きた、とか…

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2020/02/16(日) 15:22:44 

    精神的虐待は防げないよね

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/16(日) 15:24:19 

    野田小4女児虐待事件あったとこね

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2020/02/16(日) 15:24:39 

    親も余裕なく育児しているのが原因と思う。
    昔って良い意味でも緩かって、
    迷惑かけても「お互いさま」っていう意識があったけど、今はなくなっちゃったよね。

    +8

    -12

  • 23. 匿名 2020/02/16(日) 15:25:00 

    無力な子ども達を守るために権限の強化をお願いします。
    もちろん厳罰化もお願いします。

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2020/02/16(日) 15:25:17 

    >>2
    バレないよ
    匿名で通報できるから

    ものによっては今後も連絡が欲しいと連絡先聞かれることあるけど、嫌なら言わなくて良い

    私は一度通報した

    +34

    -3

  • 25. 匿名 2020/02/16(日) 15:26:15 

    暇してる働ける老人をばんばん採用して人員増やして
    児相に通報のあった子供たちを監視しに行かせる
    そこで得た情報を児相職員に報告

    なんとしてでも子供を守りたい!

    +14

    -4

  • 26. 匿名 2020/02/16(日) 15:26:16 

    再婚相手、内縁の相手からの虐待は実親の責任だよね。

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/16(日) 15:27:26 

    >>22
    関係ないわ
    正当化するな

    +6

    -6

  • 28. 匿名 2020/02/16(日) 15:27:45 


    児相はちゃんと対応してくれてもそれを拒む権利を親が持ってたら子供は救われないよね。

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/16(日) 15:30:01 

    >>7
    警察も今人手不足だよ
    なり手不足でブラック勤務
    給料あげて人員増やさないと無理

    +24

    -2

  • 30. 匿名 2020/02/16(日) 15:30:45 

    無理無理!人権だの親権だの壁になり、いつも対策は後手!線引きの難しい問題よ!

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/16(日) 15:31:13 

    子供の証言や通報で発覚しても確実な証拠がないと保護まではできないんだよね。人員増やすより強制力のある制度を作れないんだろうか。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2020/02/16(日) 15:32:00 

    ワンコの散歩の時に通る家の前があって
    いつも通る度に、その家の子供、小学生の女の子だったけど、母親が、怒鳴っていて、殴っている物音やら、痛い!止めて、ごめんなさい!って声が、聞こえて来たのが3回めで、我慢ならずに通報したよ!ピンポン鳴らして、行こうかと思ったけど、その後に、又殴られるんじゃ無いかと思って。
    2週間もしないで、引っ越したけど、周りのおばさんに、聞いたら、女の子は保護されて、祖父母の家に、行ったらしい。
    子供産めない私だけど、子供、動物虐待は絶対に、許せ無い

    +56

    -0

  • 33. 匿名 2020/02/16(日) 15:33:07 

    ご子供産むのに講習、適性検査、試験、資格取得を義務付けしたら、ゼロにならなくても、今よりは鬼畜な親減らないかな〜

    あと刑罰もっと重くしなくちゃ

    虐待死は何で5年やそこらで出てこれるんだ?

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/16(日) 15:33:26 

    だいたい子供を育てる経済力や精神的な成長もないくせに 子どもつくってポンポン産むやつが悪い
    だいたいヤンキー
    そしてその子も同じことをする

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2020/02/16(日) 15:34:07 

    保育士してた時に虐待だと思われる兄弟が保育園に通ってた。何度も近所の人が警察に通報されてたし、児童相談所とかも何回も保育園に来てたし連携もとってたけど…
    結局保育園側も何日間とか保育園来なかったら児童相談所に連絡とかその程度で解決?には至ってなかったよ。明らかに虐待なのに…
    どういう仕組みになってるのか本当に不明。

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/16(日) 15:34:59 

    人を使い倒して用が無くなればポイ。
    こういうところに日本人の本質が見えてるよ。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/16(日) 15:37:22 

    小2娘のクラスメイトで、ご飯は給食だけという子がいる。お母さんが帰りが夜遅く、ご飯を作られないし、朝は食べるのに時間がかかって食べられないそう。
    毎日、学校に給食を食べに来ているという感じです。これはネグレクトですか

    +43

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/16(日) 15:39:53 

    デキ婚多いしね
    何も考えず子供作っちゃう奴らが多すぎるんだよ

    +12

    -4

  • 39. 匿名 2020/02/16(日) 15:40:37 

    学校、児相、警察、役所がもっと情報共有出来ないのかな。
    歯科検診で虫歯だらけとか、給食費未払いとか、要注意家庭のデータを共有して、定期的に家庭訪問とか。

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2020/02/16(日) 15:43:37 

    必ず言い訳は躾のため

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/16(日) 15:43:51 

    >>3

    脳みそがガキのまま育った大人が増えたせい

    +39

    -3

  • 42. 匿名 2020/02/16(日) 15:45:31 

    15年ぐらい前になるけど、友達が道で母親の彼氏にぼこぼこに殴られて家に引きずられていったので警察に行きましたが民事不介入で何もしてもらえなかった。家に訪問することすらしてもらえなかった
    子どもにアザさえあればその場で逮捕できるようにならないと減らない。糞みたいな親は本当にいる

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/16(日) 15:51:00 

    見過ごさないのも大事だけど、虐待に走らないような支援や環境作りも必要じゃない?

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/16(日) 15:53:16 

    人員増、そして保護施設も増やさないとね。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/16(日) 15:54:44 

    >>43
    そこはなかなか難しい。
    大人の性格直すって大変。

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2020/02/16(日) 15:55:30 

    >>22
    昔はもっと自由だった
    サザエさんやドラえもん見たら分かりやすいけど、勝手に子どもだけで出掛けて空き地で野球してカミナリ親父がゲンコツするとかね。
    親の責任ってより、何あっても子どもが全部悪いみたいに言われた。
    それが親になれば全く変わってるんだから理不尽だよね。毎日騒がせない様に必死だよ

    +19

    -2

  • 47. 匿名 2020/02/16(日) 15:59:02 

    >>38
    それは何も関係ない
    デキ婚だろうが、産まれながらのシングルだろうがちゃんとやってる家がほとんど

    +7

    -3

  • 48. 匿名 2020/02/16(日) 16:00:24 

    その子供達の将来が不安になる

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/16(日) 16:02:14 

    昔は虐待されてても虐待と扱われなかったしね。
    今の方が子育ては厳しく見られてるよ。
    その上で核家族だし、少子化だし
    子ども泣かせただけで虐待と騒ぐ人も増えた

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/16(日) 16:05:50 

    >>3
    自己中が増えたよね

    +13

    -3

  • 51. 匿名 2020/02/16(日) 16:08:22 

    これから出産予定なんだけど、友人の話聞いてると保健師さん厳しそうで今から怖い…
    もちろん虐待は見逃せないだろうし私もするつもりないけど、見られてると思うと緊張する

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2020/02/16(日) 16:09:55 

    児相の職員も学歴だけの無能なモヤシみたいな奴ばっかよりガチムチ強面オジサンとか子育て中のお母さんとかの方が余程いいと思う。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2020/02/16(日) 16:11:48 

    >>3
    昔は表面化しなかっただけでは。

    +26

    -2

  • 54. 匿名 2020/02/16(日) 16:14:24 

    もちろん虐待には反対だけど、しつけるの難しそうと思ってしまう。一度くらいなら叩いたり、5分程度ベランダにだしたりしないと言うこと聞かないきもする。

    +6

    -7

  • 55. 匿名 2020/02/16(日) 16:24:42 

    警察と一緒になってないのが不思議

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/16(日) 16:25:03 

    親のストレスや育児ノイローゼが原因かと思いきや
    そういう次元では無いヤバい人が虐待が事件起こすよね。
    元々精神疾患ありそうな人とか男に依存している人とか。
    そういう家って本当はずーっとマークされてるよね?強制的な措置取れたら大分良くなりそうだけど。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2020/02/16(日) 16:29:42 

    親が力で制すると罰せられるのを知ってて、挑発してくるような高学年以上のガキンチョをどう叱ればいいか、難しい時代になってきたよ。話せば分かるなんて綺麗事。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2020/02/16(日) 16:33:46 

    >>3
    自分が無条件に愛されてこなかったから。
    子供ってだけで可愛がられてることに嫉妬するんだよ。
    何か役に立つ存在じゃないといけないと思ってる。
    素直で愛されて我が儘できるのが羨ましくて妬んでるんだよ。自分ができないから。

    +25

    -1

  • 59. 匿名 2020/02/16(日) 16:37:59 

    警察介入前提にしないと意味なくない

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/16(日) 16:39:05 

    >>22
    子供が外で泣いても私自身は内心かわいーって思っちゃうけど、酷い言葉がとんできて子供が傷つくかも、いかれた人にうるせーって蹴られるかも、虐待だって通報されるかも、って焦って怒っちゃうことある。
    迷惑かけてる罪悪感よりその他の重圧が凄い。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/16(日) 16:39:08 

    明らかに支援級に入れた方が良いのに、普通級に無理矢理入れてる親。この前はハサミを持って他クラスの授業中に乱入して、暴れてたよ。
    今4年生で、これからもっと力強くなるから心配です。児相にも相談しましたが、学校の問題だから、学校で解決してくれと言われたよ。
    学校も教育委員会もダメだったから相談したのに。

    +6

    -4

  • 62. 匿名 2020/02/16(日) 16:39:54 

    なんでクソ親のために税金使うんだよ
    クズ人間即死刑でいい重くしろ

    +2

    -4

  • 63. 匿名 2020/02/16(日) 16:44:09 

    >>37
    完全にネグレクトでしょ。夜遅くまで子供だけ留守番させてるなんて。
    食事作るのが間に合わなくても弁当作って置いておくくらいできるはず。
    最悪コンビニ弁当でも。
    そんな感じじゃお風呂も歯磨きもできてないんじゃない?着替えも洗ってもらってないかもよ。

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/16(日) 16:46:47 

    無理でしょうね
    人手不足で動かないから
    いくら人増やしても無理でしょうね
    やり方結局同じなだけ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/16(日) 16:46:51 

    殴られるかもしれないから
    警察と同行した方がいい

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/16(日) 16:48:28 

    どこに電話して協力すればいいか教えて欲しい
    役所?施設?学校?どこ?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/16(日) 16:50:12 

    警察が児童警察作るべき
    虐待とイジメ課を作るべき

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/16(日) 16:56:10 

    >>54
    5分ベランダに出してる間にベランダから落ちて死ぬかも。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/16(日) 16:57:28 

    >>37
    ここで聞く以前にネグレクト以外のなにものでもないと思うんだけど…先生は知ってるの?

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/16(日) 16:57:29 

    >>2
    バレないし、通報を悩むときは地域の民生委員に相談しても良いよ。
    民生委員って、だいたい元教師とか保育士がしてるから、地域情報は持ってる

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/16(日) 17:00:39 

    >>66
    乳児幼児だったら、児相や市役所、近所の保育園でも良いよ。

    小学生が非行してたら小学校へ。
    小学生の親からの虐待なら児相などへ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/16(日) 17:01:48 

    >>54
    いや、なぜベランダ?!
    それは虐待だよ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/16(日) 17:15:54 

    >>7
    海外みたいに虐待だったらすぐ逮捕されたらいいのにね。日本なんて何回何回も疑惑(ほぼクロ)で様子見をするとかで何も進まない

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/16(日) 17:31:49 

    >>2
    役所関係は通報者の連絡先で調べることは可能だけど、裁判所の許可がないと外へは出せないから、件数照合や職員共有でデータ保存されるくらい。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/16(日) 17:34:42 

    >>54
    お前がベランダに出ろよ

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2020/02/16(日) 17:36:23 

    >>54
    まともな親はベランダに出さないんやで。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2020/02/16(日) 17:40:42 

    江戸川区にある水族館の帰りに公園の方でも遊んだ時、女の子を裸足で歩かせて早く来なよ!って怒鳴ってる母親がいて、夫は海が近いからじゃないのかって言ってましたが、出入り辺りで女の子に平手で連打。交番があるのか警官が寄っているのが見えたけどゾッとしたわ。
    人目気にしないで虐待する親も増えたよね。

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2020/02/16(日) 17:44:21 

    >>15
    本当にそうだよね。
    海外では父親が子供と入浴すると逮捕されるし。

    そう言えば、遠野なぎこは小学校高学年の頃、
    母親から無理矢理、当時 再婚したばかりの父親と入浴させられたらしいね。
    もう親と入浴するのは恥ずかしい年だし、
    ちょっと前まで他人だった男の人なのに。
    本当に酷い母親だと思う。

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/16(日) 17:47:46 

    >>50

    自己中が増えたと言うか自分が生活してくのに精一杯だからでしょう。
    このご時世お勤め出来るだけ有り難い時代です。いつ首になるかヒヤヒヤしながら必死です。


    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/16(日) 17:50:48 

    >>16
    今月に裁判があるんだよね。
    どうか重い刑に処してほしいよ。
    酷すぎる事件だった。。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/16(日) 17:56:01 

    >>40
    「ねほりんぱほりん」っていう番組で
    「わが子を虐待した人」の回に出てた人が そう言ってたね。
    子供に殴る蹴る、暴言まで吐くのに「躾のつもりだった」って、
    自分のしている事に気付けないのが怖かったし、腹が立った。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/16(日) 18:47:18 

    この4月から、児童虐待防止法が改正になって、親の体罰は全面違法になるから、それでもうちょっと通報しやすくなると思う

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/16(日) 19:22:04 

    虐待ではないけれど、街中とか店で、子どもに暴言を吐いていたり冷たい態度をとっているお母さんを見かけると気になる
    私は子どもも産んだことないし母親の気持ちはわからないから、
    何もわからない外野が一場面だけ見て言うなって言われたら本当その通りなんだけど

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/16(日) 19:31:04 

    >>7
    児相を増やすだけではなく保護する施設を増やさないとパンク状態です

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/16(日) 20:31:11 

    >>43
    虐待者への支援の必要性も言われてるけど、
    仕組みが出来る気配がないよね。
    海外はあるのにね。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/16(日) 20:47:21 

    >>3
    余裕がない
    家事に育児に仕事
    親に頼れないし旦那も朝から晩まで仕事

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/16(日) 20:51:33 

    同じ母親でも他の子どもにそっけない人たくさんいる

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2020/02/16(日) 22:50:28 

    >>87
    それはしょうがないよ
    みんな保育士さんや先生じゃないんだから。
    虐待じゃないし可哀想なら親が構ってやらないと。

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2020/02/17(月) 00:53:34 

    人員増も良いけど、ベーシックインカムにしたら減りそう。親のイライラと負の連鎖が虐待の原因だから…
    虐め、虐待も弱い者へ向く。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/17(月) 01:52:58 

    >>2

    近所の人が通報したみたいで、
    その父親がうちの家に来た「通報したのあんたやろ」って。否定したけど、「いいや、あんたの背格好や」って責められたからすぐに警察呼んだ。
    その父親夜の仕事してるのを暗に言ってて、通報するなとクギさされた印象。
    ちなみに泣き声は今でも週2くらいで聞こえてくる。
    そして、駐輪場の自転車が広範囲に荒されるトラブル。「執念深いんや」と言ってたから、気になる。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/17(月) 01:57:58 

    >>61

    それはひどいですね。
    発達障害と診断されても親が認めて、支援級へのススメにうんと言わないと、入れられないんだよね、確か。
    大人になって犯罪者になってないか心配。
    親の見栄やプライドで子どもや周りが犠牲になる。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/17(月) 02:03:38 

    >>13
    >>35

    ほんとにそう。
    チンピラが多いし、発達障害か人格障害かってくらい話が通じ合わない。逆ギレがいい例。
    行政の弱い所を突いて逃げてる虐待親もいるんだから、もっともっと地域で固めて、強行手段で救えるようにして欲しい。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/17(月) 02:11:28 

    以前に児相で働いていたひとがいたんだけど非常勤(週に5日出勤)で15万ぐらいだった。精神保健福祉士もっていても。待遇の改善と専門の人を入れることが必須じゃないかな。野田、特に流山なんて子供どんどん増えてる。柏児相だけじゃもうむりじゃない?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/17(月) 03:45:35 

    >>1
    児童相談所の職員が保護した子供に虐待sしたり性的暴行を働いてる世の中だからね

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/17(月) 04:50:29 

    >>53
    昔はパチンコ好きの両親とか分かりやすかった。
    今はパチンコの店舗も減り、家でスマホとかで発散するけど、子どもが目の前にいるからリラックス出来ない!とイライラして虐待するのでは…
    スマホばかり見て、男の子の発言10分以上無視してた親がサーティーワンの隣の席にいたわ。
    男の子に話しかけられて笑顔で返してたけど、親はそれでもこっち見なかった。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/17(月) 09:45:45 

    >>3

    余裕がないからです。
    このご時世大学卒業してもお勤め出来るだけ有り難い、女性の場合きちんとした誠実な男性と結婚出来るだけ勝ち組な時代です。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/17(月) 16:11:11 

    私公務員系だけど、昔と比べて何かにつけてコンプライアンスが~
    とうるさいからそれ本当に必要?っていう事務仕事が多すぎる。
    児相もそんな感じで業務が大変なんだと思う。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/16(月) 19:08:42 

    >>90
    あなたも何かあれば警察、児相に通報した方がいいよ!専門家に入ってもらって対処した方がいい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。