ガールズちゃんねる

備蓄品を見直すトピ

7706コメント2020/03/17(火) 15:06

  • 7501. 匿名 2020/03/16(月) 14:15:58 

    漢方薬飲みなれてない方、お子さんにはオブラートがあってもいいかもしれません。
    葛根湯や麻黄湯など、比較的飲みやすいものもありますが、中にはすんごい苦いものもあります。
    愛用してる漢方薬で、何度飲んでも震えてしまうほど苦いものがあるので、袋状になってるオブラート買いました。

    +9

    -0

  • 7502. 匿名 2020/03/16(月) 14:17:19 

    普段、充填豆腐って買わないんだけど180日持つからこれ買ってきた
    備蓄品を見直すトピ

    +29

    -0

  • 7503. 匿名 2020/03/16(月) 14:18:14 

    >>7460
    やはり消臭力は凄まじいのですね
    3種類ずつ100個入りを2セット買おうと思います
    安い所で買えるようチェックしまくります

    +7

    -0

  • 7504. 匿名 2020/03/16(月) 14:19:50 

    >>7472
    私もまだ本棚に手をつけられていません
    断捨離兼ねて蔵書を厳選して減らす・電子書籍に買い替えで備えようかな、と考えているところです
    でもスペースができると物を置きたくなるんだろうな汗

    +10

    -0

  • 7505. 匿名 2020/03/16(月) 14:23:52 

    >>7502です
    でもこれ要冷蔵なので森永の方が良いかもです
    こちらは常温保存できます
    備蓄品を見直すトピ

    +28

    -0

  • 7506. 匿名 2020/03/16(月) 14:26:53 

    >>7505
    これ、普通に美味しいですよね!

    +14

    -1

  • 7507. 匿名 2020/03/16(月) 14:29:57 

    今まで捨てきれなかった服や雑貨とかみーんな捨てた。で、開いたスペースに備蓄した食品とか防災グッズをしまったよ。
    おかげで忘れていたまだ使える保存食などの整理ができた。

    +37

    -0

  • 7508. 匿名 2020/03/16(月) 14:55:26 

    >>7432さん

    >>7428です!
    私はカゴにすら入れてませんでしたよ😭
    袋タイプやダンボールタイプあって悩んでました💦

    +3

    -2

  • 7509. 匿名 2020/03/16(月) 14:57:18 

    我が家では懐中電灯にモールス信号の【SOS】【・・・ーーー・・・】を貼っています。
    年に数回は、子どもが懐中電灯とホイッスルで発信できるように練習も。
    トピずれかな?知識の備蓄ってことで、お許しくださいね。

    +48

    -0

  • 7510. 匿名 2020/03/16(月) 15:05:01 

    >>7451さん

    >>7428です
    画像付きで分かりやすくありがとうございます‼️
    うちも子供がいるのでダンボール付きもあった方がいいですね😊
    早速注文します‼️

    +7

    -0

  • 7511. 匿名 2020/03/16(月) 15:09:21 

    >>7452さん
    >>7428です!

    教えて下さりありがとうございます😊
    やはりBOSの消臭は凄いのですね‼️
    個数も参考になりますありがとうございます!
    早速注文します😆

    +8

    -0

  • 7512. 匿名 2020/03/16(月) 15:10:16 

    >>7508
    安い物ではないのですごく悩みますよね
    私は、上に書いたのですが
    BOSの3種類100セットを2つにします
    高いので私の誕生日プレゼントとして買ってもらおうと今日交渉します
    プレゼントは家庭用医療機器の吸入器の予定でしたが、私は簡易トイレの方を優先します

    +15

    -0

  • 7513. 匿名 2020/03/16(月) 15:16:15 

    やはりフランスの発表のせいかタイレノールが近くのドラッグストアから消えていました
    備えてあって良かったです

    +32

    -1

  • 7514. 匿名 2020/03/16(月) 15:17:47 

    >>7476
    一斗缶って何リットル入ってるのか検索したら
    17.2リットルだって
    それで最初「10リットル寄越せ」って言うなんて面の皮が厚いね

    +50

    -0

  • 7515. 匿名 2020/03/16(月) 15:20:54 

    外科のドクターが話してたけど、殺菌は一番は石鹸手洗いでアルコールは補助だそうです

    +18

    -1

  • 7516. 匿名 2020/03/16(月) 15:20:58 

    >>7425

    六甲のおいしい水!懐かしい!!

    確かに以前はスーパーで販売してましたよね。
    何故無くなってしまったのかわからないままでした。
    情報ありがとうございます。

    +12

    -0

  • 7517. 匿名 2020/03/16(月) 15:21:11 

    >>7509
    モールス信号いいですね
    SOSのモールス信号を知らなかったので聞いてきました

    最初の3つと最後の3つが早いんですね
    スタッカートが苦手だったので習得できるよう練習します

    +12

    -0

  • 7518. 匿名 2020/03/16(月) 15:39:53 

    >>7512
    ほんといつ使うかわからないのに高いので躊躇してしまいます...
    最高に家族想いな誕生日プレゼント!
    素敵です✨

    +11

    -0

  • 7519. 匿名 2020/03/16(月) 15:45:28 

    タイレノール買いそびれてしまいました。
    ラックルという腰痛薬なんですが、アセトアミノフェン300mgであとは添加物なのですが代わりになりますでしょうか?

    成分/分量
    アセトアミノフェン300mg

    添加物
    トウモロコシデンプン、セルロース、l‐メントール、エリスリトール、ステアリン酸マグネシウム、無水ケイ酸、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチル共重合体、ヒドロキシプロピルセルロース、アスパルテーム(L‐フェニルアラニン化合物)、アセスルファムカリウム、赤色3号
    備蓄品を見直すトピ

    +12

    -4

  • 7520. 匿名 2020/03/16(月) 16:11:12 

    やっぱりタイレノール買ってきました。
    悩んでたけど今日スーパー併設のとこいって大好きな抹茶と白チョコプリンが半額で買えたので良かった。お金ないけどしあわせ(^.^)

    +24

    -0

  • 7521. 匿名 2020/03/16(月) 16:36:09 

    今まで「なんとなく備蓄」程度の俄びちみんでしたが、このトピのおかげで本当に色々と勉強になり、ありがとうございました。

    昨日1日出掛けて手を消毒しまくっていて今さら思ったのですが、手に付いた汚れをまず落としてからアルコールティッシュや手ピカジェルを使った方が効率的ですよね?
    流水で洗い流せるとやっぱり一番良いですが、できない時はノンアルコールティッシュでまず手の汚れを落としてから消毒したいと思い直しました。
    赤ちゃん向けのティッシュ類でも使用箇所によっては肌荒れするほど敏感肌なので、ノンアルコールティッシュの備蓄には必要性を感じてなかったです。
    ノンアルコールティッシュは売れ残ってても「アルコール入りティッシュはいつ買えるだろう?」とばかり考えてしまって盲点でした。
    尚、ユースキンAの備蓄は長年欠かせません。

    +13

    -5

  • 7522. 匿名 2020/03/16(月) 16:37:02 

    大体の物は以前からの備蓄+このトピの皆さんの情報に助けられて買い終わりました!本当にありがとうございます!!

    それにしても1月半ばから新形肺炎を警戒して備蓄トピにも最初からお世話になっていたので、緊急事態宣言は2月中に出るかもしれない!と思っていたのですがそうもならず、休校要請が出るタイミングにしても自分の想像より遅くて、もう何だか分からなくなってきました…(*_*)
    皆さんは欧米のように日本もこれから緊急事態宣言出ると思われますか?

    +32

    -0

  • 7523. 匿名 2020/03/16(月) 16:38:28 

    ロハコでオールレーズンのアソート買ったら「常備しておけば、いざというときの非常食にも。」って書かれてましたよ

    アウトレットなので20.05.23が賞味期限でしたが、普通にかったら長いのかもしれません。
    備蓄品を見直すトピ

    +18

    -0

  • 7524. 匿名 2020/03/16(月) 16:46:00 

    >>7522
    私はオリンピックの延期や中止が決まれば出すんじゃないかな?と思ってる。←政治的に自分達から言えないからIOCの言葉待ち(IOCはWHOの判断って言ってるから、あの中国の犬の人にかかってる。でも日本もWHOにお金あげたところだから、それなりに忖度されるはず)
    あべさんの土曜の会見はなんだったんだ!って全体的に批判が多いけど
    あれは緊急事態宣言いつでも出せるようになったから(そのうち出す可能性高いよ)よろしくね!って意味で
    緊急事態宣言をいつ出すかとか予告はできないから、学校が急に休みになって現場がパニックになってしまったこともふまえ
    事前に気を付けろ!ってことだって言ってる人もいたから、一理あると思う。
    だから、今は粛々と準備していけばいいと思ってる。出なきゃ、他の災害の備蓄に回せばいい。どうせ、夏や秋には台風くるだろうし

    +67

    -0

  • 7525. 匿名 2020/03/16(月) 16:50:21 

    あ!1日間違えた!
    明日か!トピ申請してしまった!

    +27

    -0

  • 7526. 匿名 2020/03/16(月) 16:52:23 

    他のコロナトピで「必要な物は買ったおいた方がいいよ」とコメントしたら「煽るな」とか「買い占めするな」とかすぐに言われたんだけど、フォローのコメントしてくれたりプラスを押してくれたのはきっとことトピの人達ではないかな?と思ってます。ありがとうございます✨
    すぐにPart2が立つと良いですね(^^)

    +89

    -0

  • 7527. 匿名 2020/03/16(月) 17:03:38 

    >>7522
    小規模集団感染の発生が頻発するようなら
    緊急事態宣言がなされると思います

    そうならないために人の集まる場所を避け
    買い物は必要最低限、短時間で済ませるように努めます
    また、ひとりひとりがそう心がけてもらえるよう願っています

    +37

    -0

  • 7528. 匿名 2020/03/16(月) 17:11:40 

    職場の人が休憩部屋に入ってくると同時にマスク外すのでつらい!
    お昼食べてるときはしょうがないけど食べ終わったらすぐして欲しいよ

    +18

    -0

  • 7529. 匿名 2020/03/16(月) 17:14:58 

    自分自身は不要不急の外出は控えて備蓄に努めてるけど、周りを見渡すとそこまでではなく政府の動きも鈍いしどうしたもんかと思いますよね。
    オリンピック早いところ延期か中止を決めて欲しいものです。
    19日の専門家会議後もしかしたら何か動きがあるかなぁと少し思ってます。

    +24

    -0

  • 7530. 匿名 2020/03/16(月) 17:33:04 

    イタリアは1日の死者数が恐ろしいことになってるね。
    日本はピークをずらしながらダラダラと蔓延していき、みんながダレ始めた頃に小規模クラスターからの地域的パンデミックを予想してる。
    日本のピークは4〜5月という人もいるから、長期的に同じペースで備蓄を続ける・・・って言っても、もう細々とローリングしていくだけなんだけど。

    私はずっと「ストック」「まとめ買い」「災害」とかで検索してて、このトピを見つけるのがだいぶ遅かったです。
    ですがココナツサブレは買ったし、備蓄のみならず災害への知識を増やすことができました。
    皆さまどうもありがとう!!

    +48

    -1

  • 7531. 匿名 2020/03/16(月) 17:33:48 

    正直緊急事態宣言きてもふつうに働きに出れるならいまとそんなに変わらない生活になりそうだ。

    +25

    -0

  • 7532. 匿名 2020/03/16(月) 17:46:57 

    >>7464
    びちくみん→びくみん、に略したらピクミン感増すよ。

    +17

    -0

  • 7533. 匿名 2020/03/16(月) 17:56:40 

    >>7531
    意味ないよね
    本当は初期に鎖国レベルにして人の動き止めて短期決戦でバシッとやらなきゃいけなかったんだけど、それをすると経済的ダメージもあるから反発も多くて、そうこうしてるうちに封じ込めれる期間は過ぎてしまった
    個人的には買い物行く回数を減らし、仕事の時もできる範囲で防御して、免疫力を落とさないためにも規則正しい生活をしてっていう今まで通りの生活を続けるのみ
    できれば特効薬かワクチンができるまで逃げ切りたいけど、運もあるよね
    なるべくバランス良く食べられるように野菜とタンパク質の備蓄を多めにするよう心がけてます

    +18

    -1

  • 7534. 匿名 2020/03/16(月) 17:59:47 

    緊急事態宣言が出たらどこまで生活に影響が出るんだろう。日用品と食品だけ買えたとしても、家電が買えなくなったり引越ができなくなったり車の修理がしてもらえなくなったりしたら人によってはものすごく大変だよね。
    とりあえず必要なものは買っておく、メンテナンスしておく方がいいのかな。

    +30

    -0

  • 7535. 匿名 2020/03/16(月) 18:10:30 

    今月末の土日に転勤で引っ越しします。
    この時期引っ越し見積もりに来てもらうのも嫌だった。当日はたくさんの息切れした方々の出入りがあるから非常に心配です!
    備蓄は常温OKのものは荷物増える覚悟で買い置き、ネットショッピングで新居に届くように指定したり。冷蔵庫を空にしなきゃいけないのがツラい!!冷蔵庫を設置したらすぐに買い物に行けるようリストはばっちりです!早く冷蔵冷凍庫パンパンにしたいです。あと二週間なんとか世間がパニックにならずこのままでいられるよう願います!

    +32

    -1

  • 7536. 匿名 2020/03/16(月) 18:14:58 

    >>7534
    どうなんだろうね。休みになる業種はどこで線引きされるのかなぁ
    ヨーロッパみたいにお店は薬局とスーパーだけになったら、確かに家電買うのとか修理はどうなるのか…
    とりあえず思い付くものは済ませとくのが良いね

    +11

    -0

  • 7537. 匿名 2020/03/16(月) 18:17:22 

    >>7519
    薬の事をここで聞いてもね。体質、持病の有無や程度、ほかの薬との飲み合わせもあるでしょうし。お菓子やトイレ関係と同列で話すことじゃないと思うよ。

    +12

    -7

  • 7538. 匿名 2020/03/16(月) 18:20:38 

    >>7537
    そうですね。失礼しました(>_<)

    +14

    -1

  • 7539. 匿名 2020/03/16(月) 18:29:17 

    >>7537
    飲み合わせ云々はわかるけど、単純にタイレノールと同じかを知りたいのならアセトアミノフェンと添加物だけだから同じだと思うよ。いずれタイレノール買えなかった人がそちらに流れると思うよ~。

    +18

    -3

  • 7540. 匿名 2020/03/16(月) 18:34:01 

    今日久々にスーパー行ったら、2、30円値上げされてる商品多かった。パスタは安くて大容量のものは売り切れ。缶詰の棚も品薄。ラーメンは売り切れてる種類多くて店から品薄ですと張り紙あったよ。
    少しずつ物がなくなっていくのが目に見えて怖い。

    +9

    -5

  • 7541. 匿名 2020/03/16(月) 18:37:36 

    >>7446
    不快って書かれてるのに繰り返して、刷り込もうと必死なのが居るね。
    禁止ワードにしたいぐらい、音が汚い…。神経疑う。

    +7

    -16

  • 7542. 匿名 2020/03/16(月) 18:39:28 

    >>7505
    これ大好きです!

    +5

    -1

  • 7543. 匿名 2020/03/16(月) 18:56:01 

    >>7540
    そんなに品薄?あんまりスーパーいかないからタイミング悪かったんじゃなくて?
    ちょこちょこスーパーとドラストいってるけどうちの近所は消毒液は割引やめて定価にしたな〜くらいで他はあまり価格の違い感じなかった。私も備蓄系食品の品薄を心配しつつ商品を見てるけど缶詰もカップ麺もあった。なんなら品薄と言われてた納豆の品薄を感じたことすらないけど地域差なのかな。

    +21

    -2

  • 7544. 匿名 2020/03/16(月) 19:01:44 

    >>7540
    そういうのはあまり書き込まない方がいいと思う。
    私もある日あるジャンルのものが全種類なくて軽くパニックになったけど次の日はちゃんと補充されてました。ちなみになかったのは日曜日夕方です。今日は月曜日だから昨日が休みでまとめ買いした人が多かったのかもしれませんよ。

    +30

    -2

  • 7545. 匿名 2020/03/16(月) 19:21:14 

    私スーパー店員だけど、インスタントの袋麺やパスタやパスタソースは品出ししてもすぐ売れるよ。だから品薄に感じるのかも。出しても出しても売れてくから品出し疲れるよ。

    +49

    -0

  • 7546. 匿名 2020/03/16(月) 19:25:25 

    >>7535
    我が家も同じタイミングで引っ越しです。

    冷蔵庫空けないといけないのが、本当に辛いですね。私も引っ越し先に生協の配達がすぐに来るように手配しました。

    早く引っ越しして、落ち着きたいですね。頑張りましょう。

    +23

    -0

  • 7547. 匿名 2020/03/16(月) 19:26:43 

    子どもの昼ごはんがインスタントラーメン、スパゲティー、焼きそばのエンドレス。みんな子供の昼ごはんに買っているのかもね。

    +47

    -0

  • 7548. 匿名 2020/03/16(月) 19:36:44 

    >>7540
    >>7400を書いた者だけど、ちゃっかり便乗値上げはあると思ってる。
    普段備蓄品に見向きもしない人は、値段もろくろく比較せず買うからね。
    普段からストック品をチェックしてる人にしてみれば、値動きが一目瞭然だよ。

    私は便乗値上げしたところはずーっと憶えてる。そしてそこでは買わなくなる。
    311の時に全部を一気に便乗値上げした地元密着型スーパー、未だに憶えてるし、そこで買い物ずっとしてない。宮城県内陸民です。

    +26

    -5

  • 7549. 匿名 2020/03/16(月) 19:38:51 

    >>7541
    びちみん、多分不快派の方が少ないんじゃない?
    6000番台の頃は普通に使ってたし
    そもそも大体の人は備蓄(びちく)という言葉の響きに疑問持たないのでは?
    私も言われるまで乳首ともうんこびちびちとも思わなかったし、なんならうんこにビチビチって擬音使わないから、びちみんを汚いと言われて軽くショックでした

    +38

    -12

  • 7550. 匿名 2020/03/16(月) 19:41:38 

    >>7547
    野菜のお惣菜、日持ちするのをいくつか作っておいて添えてあげるとバランス良くなるのでは?
    麺類が具沢山なら余計なお世話でごめんね
    免疫力が大事な局面だから気になっちゃって(^^)

    +19

    -2

  • 7551. 匿名 2020/03/16(月) 19:43:19 

    >>7540
    ネット通販もラーメン品薄だよね。
    缶詰も確かに品薄。
    でも、一通り家庭に備蓄されたら戻るよ。
    生麺とか生鮮食品がなくなってきたら怖いけどね。

    +28

    -0

  • 7552. 匿名 2020/03/16(月) 19:43:46 

    私は自分のことストッカーって思ってる。
    備蓄は英語でストックだから間違いじゃないし。
    ストックがうまいこと回ってる時は、我はストケニストって思ってる。ファンタジスタ的な。w

    +24

    -0

  • 7553. 匿名 2020/03/16(月) 19:44:07 

    >>7544
    横。ここは「え!やばい!!買いだめしなきゃ」みたいな人いないから固有名詞もバンバン出てるよwww
    他トピなら煽るな!って言う注意されるレベルだけど落ち着いたもんよ
    ココナッツサブレも地味に売れたかもしれないけど買い占めはされてないはず

    +58

    -0

  • 7554. 匿名 2020/03/16(月) 19:48:46 

    >>7539
    持病のある家族がいるので薬のことには神経質になります。市販薬といえばそれまでだけど、さあどうぞとは私は個人的には言えない。あとは各自の判断しかないですね。薬疹とか出たことあるかたにはわかってもらえると思います。

    +21

    -0

  • 7555. 匿名 2020/03/16(月) 19:53:07 

    >>7523
    先ほど公式サイトにて確認したところ、オールレーズンの賞味期限は製造日より180日とのことでしたよ。

    +18

    -0

  • 7556. 匿名 2020/03/16(月) 19:53:35 

    このトピも明日で終わりですね
    仕事から帰る道でこのトピを読んで色々勉強させて頂きました
    パート2のトピが出るまでは、何度も読み返し復習します

    +41

    -1

  • 7557. 匿名 2020/03/16(月) 19:56:07 

    >>7556
    ごめんなさい!間違えてマイナスに触れてしまいました。

    私もパート2のトピがたつまでここを読み返すと思います。

    +20

    -0

  • 7558. 匿名 2020/03/16(月) 19:56:25 

    >>7543
    納豆は棚には品薄感はないけど、製造されるラインナップが減ってるよ。私の好きな納豆は休止対象みたいで無くなっちゃった。

    +12

    -0

  • 7559. 匿名 2020/03/16(月) 20:03:43 

    >>7549
    そう思うよ。何でそこにこだわるかがよくわからない。備蓄なんかやめてしまえとかあおる行為だとかでもめるならわかるけど、ビチカーなりびちみんなり割と前からコメントされてるし。今更感が強いわ。

    +30

    -3

  • 7560. 匿名 2020/03/16(月) 20:13:00 

    >>7549
    私も全く気にならない!

    みんなスルースキル身につけて仲良くやろうぜ!

    +43

    -4

  • 7561. 匿名 2020/03/16(月) 20:15:38 

    >>7534
    心配性で、1月には壊れやすいスマホの充電ケーブルの予備予備・切れそうな気がする電球・ヘアアイロンを買い、
    ちょっと調子がイマイチでも使ってた電気ケトルも先程購入しました💦(たまたま型落ちが安く見つけられたのも大きいですが!)

    病的に不安になっているのか、冷蔵庫や洗濯機なんかが壊れたらどうしよう…と考えてしまっています。さすがに大型家電の予備購入は出来ない…😂
    家電がない時代に生きてた人ってすごいよな〜😭

    +25

    -0

  • 7562. 匿名 2020/03/16(月) 20:26:35 

    わんこのおやつを手作りしてるので、明日は生協の個配でささみが1キロくる予定。地味に場所をとるから今日はお昼に冷凍うどん食べきってスペース空けました。しばらくは稲庭うどんの乾麺でいくことになります。

    +28

    -0

  • 7563. 匿名 2020/03/16(月) 20:30:30 

    >>7560
    そうか放置プレイでいいのか。
    分かりやすい自作自演だったので反応しそうになったよ。
    マイナスつけたらいいね。
    通報したいけどまだ巻き込み事故とかあるんだろうか。

    +6

    -4

  • 7564. 匿名 2020/03/16(月) 20:40:18 

    今日、仕事帰りにスーパーにちょっと寄ったら、昨日の日曜日は買い物をする人が沢山いたのかな~?な位、棚が寂しかったです。

    私は基本的に土日は買い物に出なくなりました。

    こちらでお勧めの物を備蓄してきて、あっという間に時が経ちました。

    今は、備蓄してるものの中で初めて買ったものを、少しずつ食べて味見をしてます。

    このパスタソースの味は、うちの家族には合わないな…等が分かるので、今のうちに好みの味か否か確認中です。
    今なら、好きなものを買い足すこともできるので。

    ブロッコリーの保存について聞いてらした方がおられましたよね?

    我が家は、茹でて冷凍します。
    蒸し茹で、っていうのかな…少ないお湯で蒸すように加熱します。

    まず、茹でたては、サラダだけでなくて、胡麻和え等にして食べます。
    胡麻和えはカラシをちょっぴりだけ加えてみてください。味が締まります。

    そして、残りの半分はキッチンペーパーを敷いたタッパーに入れて冷蔵庫へ。
    これは、できるだけ早めにサラダに使います。

    そして残りは冷凍しますが、用途をクリームシチューや味噌汁等の汁物系に使うようにしています。どうしても冷凍すると水っぽくなるので。

    お弁当が必要な人は、アルミホイルのケースに入れて冷凍しとくのも良いですよね?
    マヨネーズを掛けてグリルで焼いてお弁当に。

    もしも、生のまんまで小房に分けて冷凍してる方がおられたら、お知恵を頂きたいです。

    もうひとつ、我が家の冷凍庫内の備蓄を。

    うちは、おにぎり用にするたらこは、買ってきたらすぐに焼いて切って、1個分ずつ小さなアルミホイルのケースに入れ、それをタッパーに入れて冷凍しています。
    おにぎりを作る時に、冷凍のまんまのたらこを入れて作ります。
    食べるときには解凍されて、美味しく食べられます。

    明日には書き込みできなくなるんだな…と寂しいです。

    +60

    -0

  • 7565. 匿名 2020/03/16(月) 20:41:04 

    >>7452
    私も昨日トイレマン注文しました。
    個数と値段考えると、手を出しやすかったです。
    あとは、防臭の袋だーー!
    少しずつ、確実に増えてる備蓄品。幸せ。

    +17

    -0

  • 7566. 匿名 2020/03/16(月) 20:42:28 

    >>7562
    うちも昨日犬用のささみとむね肉と馬肉を買ったので冷凍庫パンパンです(笑)

    +14

    -0

  • 7567. 匿名 2020/03/16(月) 20:45:27 

    >>7562

    稲庭うどん美味しいよね。

    うちは、かんざしっていうの?あの切れ端も良く買います。
    体調があんまり良くないかな~って時も、するする食べられちゃううどんですよね。

    +18

    -0

  • 7568. 匿名 2020/03/16(月) 20:46:05 

    福岡だけど小さい地震あった…なんか地震多いですね。

    +27

    -3

  • 7569. 匿名 2020/03/16(月) 20:46:24 

    エタノール消毒液一斗缶、注文してしまいました・・・
    独り占めしたくないんだけど、うまくわける方法ないでしょうか
    タダで配りたくはないし、お金貰うと転売と言うひとがあらわれないか、心配です。
    友達はそんなにいないし、、、
    職場に持っていって、こんなに買ったの!?って思われるのは一番イヤてます。

    注文しちゃったくせに、届く前に困ってるヘタレ備蓄民です

    +31

    -0

  • 7570. 匿名 2020/03/16(月) 20:50:41 

    >>7569
    ご家族の方が困っていたら
    物々交換するのはいかがでしょうか?

    +13

    -1

  • 7571. 匿名 2020/03/16(月) 20:52:01 

    >>7568
    まあ日本は地震大国ですものね
    震度6強なら毎年あり震度7も以前より増えた気がします
    地震は予知は出来ないので、普段から避難訓練や備蓄を何ヵ所かに分けて置くなどしないといけませんね

    +14

    -0

  • 7572. 匿名 2020/03/16(月) 20:59:04 

    >>7562
    うちはワンコ用の歯磨き粉とグリニーズを今までより多い目に買いました

    +7

    -0

  • 7573. 匿名 2020/03/16(月) 21:18:23 

    >>7569
    悪くなるもんでもないからとっておけば良いのではないですか(^-^)

    +25

    -1

  • 7574. 匿名 2020/03/16(月) 21:19:06 

    >>7368
    独身アラサーでホイッスル持ってます(^.^)
    私の笛は直径6cmくらいで、くるくるっと回して開けると中に住所や氏名を書く紙を入れておけるタイプのものを買いました。
    これでもし就寝中に御陀仏になっても、身元くらいはわかると思って。
    でもこの笛にそんな機能がついてるって気付いてくれる前提です(笑)

    +18

    -0

  • 7575. 匿名 2020/03/16(月) 21:20:02 

    わんちゃんの話題に便乗して…。
    うちは、ウサギを飼っているので、ペット用のお水とペットシーツ、牧草の備蓄増やしました。ペットシーツはわんちゃん用のを使用しているので、災害時のトイレに人間用にも使用する予定です。

    +18

    -0

  • 7576. 匿名 2020/03/16(月) 21:22:39 

    >>7569
    分けなくてもいいと思う。まだ安定供給されてるわけじゃないし。次から次へと欲しい人来るよ。スーパーにいた時パストリーゼの一斗缶だったけどフタをちゃんとしとけば大丈夫だと思うよ。罪悪感とか持たない方がいい。

    +44

    -0

  • 7577. 匿名 2020/03/16(月) 21:22:44 

    >>7564
    ブロッコリーといえば💡

    全然備蓄じゃないんですが、
    我が家は花蕾は茹でて定期的に冷凍備蓄し、残りの茎はラップで数日味噌漬けにして食べています。

    テレビで高野山のお寺さんが精進料理として紹介してくれていたものなんですが、
    無駄なく食べられてオススメです!
    (思ってた以上に美味しい!漬けすぎ、漬けなさすぎにはご注意を)

    +16

    -0

  • 7578. 匿名 2020/03/16(月) 21:26:31 

    こんばんは!派遣切り→再就職→プロ備多民の皆様のお知恵を拝借したものです。
    毎日マイカーと言う名の自転車で仕事に行き、トピを参考に買い物をして、疲れて
    寝落ちしてしまい、お礼が遅れすみません。とても参考になり、ありがたく思って
    います。女一人、メソメソしてられないので頑張って生き抜きます!
    色々すごく参考になりますが、中でもおトイレにもなる観葉植物、ググって目ん玉
    飛び出たまま戻って来ないかと思うほどお高くてびっくりしました〜
    こう言うの「あら、素敵」とか言いながらサラッと買えるくらいになるのが夢かな笑

    +53

    -1

  • 7579. 匿名 2020/03/16(月) 21:29:50 

    >>7569
    一斗缶いいな〜。うちも買いたかったけど、確実に旦那に怒られるので小さいスプレーをちょこちょこ購入しています。アルコール用のボトルに小分けして、トイレ、キッチン、リビングなど家中のお掃除や除菌に使えますね!コロナも長期戦になりそうですし、年内の除菌を考えたら一斗缶、良いと思いますよ。

    +25

    -0

  • 7580. 匿名 2020/03/16(月) 21:30:53 

    >>7553
    ココナッツサブレ見つけた時あっ!備蓄すれの!と心ほっこりして1つだけお菓子ストックの仲間にいれました。ある程度備蓄有るからか買い占めたりしなくても余裕が有りますよね。

    +26

    -1

  • 7581. 匿名 2020/03/16(月) 21:33:28 

    >>6068

    カセットコンロはガス・本体ともに安全に使用できる期間が決まってるよ

    長く使うと発火の恐れがあったと思う

    ゴム部分が劣化して、ガスが漏れるんじゃなかったかな

    +6

    -0

  • 7582. 匿名 2020/03/16(月) 21:34:50 

    >>7569
    デジャヴ?と思いましたが
    少しさかのぼったコメントで
    消毒液を買って←その人も一斗缶を買ってた
    お友だちにわけてあげようとしたら
    10リットルとか5リットルほしいっていわれて困ってた人話しがありました
    ぜひ、そちらのコメントの流れを見てもう一度わけることをよく考えたほうがいいですよ。
    どうしても、わけるにしても、分け方とか、分ける相手とか。
    マスクでも同じようなことがあった人もいるみたいだし…
    ちなみに、私は義母にアルコール消毒液を買ってあげてたら、むやみやたらに他人にまで配られてたとコメントした、リスのように隠して備蓄をしてる者です。

    +53

    -0

  • 7583. 匿名 2020/03/16(月) 21:36:21 

    >>7517
    ありがとうございます!
    聞かれたのはWikipediaの音声ですか?あれ、速いですよね。子どもが練習を始めた頃は登山が趣味の幼稚園児だったので、“ゆっくりでもリズムを正確に”と言ってきました。
    今の生活では、そこまで厳密でなくても救いの手が差し伸べられそうな気がします。
    練習頑張って下さい!

    懐中電灯には、100均のでも良いので、蓄光テープも貼っておくと便利ですよ。

    みなさんもありがとうございました。
    3日前になってこのトピを知り、3日かけて全部目を通したつもりです。失礼ながら、途中で端折ってしまおうかとも思いましたが、あまりに有益な情報が多くて、お買物リストを作りながら読ませてもらいました。最後にたくさん“+”を戴けるお話ができて良かったです。
    Part2ができるんですか?もしそうなら、今後ともよろしくお願いします!

    +27

    -0

  • 7584. 匿名 2020/03/16(月) 21:39:18 

    >>7569
    私も多分同じものを購入して届くのを待っています

    購入したことは誰にも言ってません
    もし困っていたら身内と日頃お世話になっている好きな友達だけにお裾分けする予定ですがこちらかは言いません

    独り占めとかじゃなくそのサイズのものしか在庫復活してないので一斗缶を購入しました

    罪悪感なんて感じる必要ないですよ
    私は持ち運び用で30mlの小さなボトルを持っていますがあまり人前では出さないようにしています

    文章から優しそうな方だなと思ったのでくれくれに襲われないよう、会社などでバレないよう気をつけてください☆

    +43

    -0

  • 7585. 匿名 2020/03/16(月) 21:47:04 

    エタノール消毒液一斗缶、注文してしまいました・・・
    独り占めしたくないんだけど、うまくわける方法ないでしょうか
    タダで配りたくはないし、お金貰うと転売と言うひとがあらわれないか、心配です。
    友達はそんなにいないし、、、
    職場に持っていって、こんなに買ったの!?って思われるのは一番イヤてます。

    注文しちゃったくせに、届く前に困ってるヘタレ備蓄民です

    +4

    -7

  • 7586. 匿名 2020/03/16(月) 21:49:31 

    >>7585
    間違えて同じ内容を投稿してしまいました。ごめんなさい。みなさん、優しいアドバイスありがとうございます。家族にだけわけて、残ったものは大事に封をして備蓄しようと思います。

    +43

    -0

  • 7587. 匿名 2020/03/16(月) 21:50:30 

    >>7553
    私も桜味見つけた時にあった!!と感動してひとつだけ購入したよ。味見してから美味しかったら備蓄分を含めて必要な分だけ買おうと思って
    正直に言うと期間限定品の気に入ったのはちょっと多めに買っちゃうけどw

    +18

    -0

  • 7588. 匿名 2020/03/16(月) 21:51:12 

    >>7583
    ウィキの音声を聞きました
    スタッカート難しいってなってましたが
    遅くてもいいからリズムを正確になんですね

    嘘かホントか分かりませんが
    昔ネットで見たのですが
    トイレの中で男性が指でSOSのモールス信号を弾いてたら
    外に居たおじいさまから「大丈夫か?」と声がかかったそうです

    モールス信号、侮れないです

    +18

    -0

  • 7589. 匿名 2020/03/16(月) 21:57:10 

    以前にここで野菜の種を植えたって報告したんだけど、今日芽が出てきたー❤️寒いのに💦
    ニョキニョキちっちゃいのがいっぱい出てきて嬉しい!
    なんだか可愛くて着湧いちゃいそうだから大きくなっても食べられるか心配だけど笑
    ここのところ暗い話題や心配事も多かったけど植物の生命力にパワーをもらった気分です(^^)
    私もたくましく頑張るぞ!

    +37

    -0

  • 7590. 匿名 2020/03/16(月) 22:02:17 

    テーブルマークの冷凍うどんが美味しいけど冷凍庫のスペースが少しもったいない!という話がありましたが、私も同じ悩みを持っていて、好みのうどん備蓄探しをしていました。

    もしかしたら単にお腹が空いていたので、気のせいという可能性も大なんですが!
    スーパーで買った石丸製麺の半生うどんが少し近いような気がしました。(小声)

    …国産小麦とシンプルな素材が普通に美味しかっただけかもしれないので、小声にて失礼しました💦

    買ったものは3ヶ月程の日持ちで長いわけではない+茹で時間はまぁかかるものの、我が家の新型コロナ対策うどん備蓄は、ひとまずこれとテーブルマークでバランス取ろうと思います。

    +16

    -0

  • 7591. 匿名 2020/03/16(月) 22:07:23 

    >>7577
    茎おいしいよね!わたしもぬか漬けにしたりスティック野菜みたいにして茹でてマヨ付けて食べたりする!
    【これから食べてみようという方へ】
    皮を厚めに剥くのがポイント
    見ただけでここまでは硬いゾーンだなってわかる断面だから、惜しみなく剥いて中の部分だけを食べる事をお勧めします
    もったいないからって皮を薄めに剥くと外側の繊維が残って美味しくないし歯に挟まるよー(経験済み)
    ちなみに備蓄的な話をすると茎も茹でて冷凍可能だよー!歯触りがいいのでサイコロ状にして冷凍したらスープに入れたり、タルタルと和えてサラダにも美味しいよ(^^)

    +18

    -0

  • 7592. 匿名 2020/03/16(月) 22:22:09 

    郷土食で恐縮ですが、うーめん(温麺)はご存知ですか?
    長さ7cmくらいのちっちゃな麺です。
    素麺やうどんと違い、油を使わない優しい味の、コンパクトで柔らかな麺です。
    水の使用が少なく、キャンプ用の小さな鍋でも茹でられて、茹で時間も2、3分。
    食欲がなかったり、胃の調子がおかしい時も食べられるので、いつもストックしてます。
    郷土麺?ゆえ、気軽に手に入らなかったらごめんなさい。こちらではスーパーで大量に売ってます。
    備蓄品を見直すトピ

    +24

    -0

  • 7593. 匿名 2020/03/16(月) 22:30:57 

    >>7413
    すぐきの漬物は乳酸発酵で免疫アップに良いといいますよね
    日本は漬物や麹や味噌など保存がきいて体に良い食べ物がたくさんあるから
    いろんな地域の味を楽しみながら備蓄して消費しようと思っています

    +11

    -0

  • 7594. 匿名 2020/03/16(月) 22:39:07 

    >>7560
    じゃぁ次のトピタイは、「びちびちびちみん」で決まりだね!
    そしたら、うるさいのは寄って来ないよ!
    びちびちしよー!

    +1

    -29

  • 7595. 匿名 2020/03/16(月) 22:43:13 

    びちびちって、鯉とか鮒のイメージ
    分かる人いるかしら、ハトヤのCMを思い出す

    +7

    -0

  • 7596. 匿名 2020/03/16(月) 22:44:48 

    (私は自分のこと『お備え系』って呼んでます)

    +24

    -1

  • 7597. 匿名 2020/03/16(月) 22:47:30 

    >>7588
    なんか、おじいさんカッコいい

    +15

    -0

  • 7598. 匿名 2020/03/16(月) 22:48:18 

    >>7596
    思わず手を合わせたくなるね
    ご利益ありそう!

    +14

    -0

  • 7599. 匿名 2020/03/16(月) 22:49:33 

    >>7592
    うーめん美味しそうですね。
    備蓄関係なく食べたいです笑

    +16

    -0

  • 7600. 匿名 2020/03/16(月) 22:55:50 

    >>7581
    ゴムパッキン、Oリングの劣化かー怖いね
    ありがとう、注意します!

    +11

    -0

  • 7601. 匿名 2020/03/16(月) 23:02:07 

    >>7600
    確かガスボンベで7年、コンロで10年だったと思う。
    そんなに短くないので鍋とか暖房で使ってローリングすれば問題ないよ。

    +4

    -0

  • 7602. 匿名 2020/03/16(月) 23:08:41 

    >>7594
    笑ったwwwけどマイナスばっかで、それも含めてやっぱりおろしろいwww

    +12

    -9

  • 7603. 匿名 2020/03/16(月) 23:13:44 

    >>7596
    私は備蓄の民って呼んでるよ。ユミルの民みたいな。

    +34

    -0

  • 7604. 匿名 2020/03/16(月) 23:18:05 

    今のような状況でも、パニックになるわけでもなく、塞ぎこんでしまうでもなく、自分の事は棚にあげて文句ばっかり言うでもなく、人の足を引っ張るでもなく、あくまで冷静にただ自分に必要な物や必要な事を「自分の頭で考えて」時々ユーモアを交えつつ笑、淡々と行動に移して備蓄していくここの備蓄トピの皆さんの知恵にふれる事ができて、とても有意義な1ヶ月でした。
    また次のトピで会えるといいですね。
    ありがとうございました。

    +73

    -0

  • 7605. 匿名 2020/03/16(月) 23:22:41 

    >>7534
    わたしは車の車検が20日からなので、できるだけ早めに済ませようと思ってます。

    +11

    -0

  • 7606. 匿名 2020/03/16(月) 23:24:30 

    >>7553
    ほとんどのものは備蓄済みだからねww
    「そうなのか、今度スーパー行った時あれば一つくらい買おう。品薄なら控えておこう」て感じの人が大半。
    大好物の物なら備蓄してあっても申し訳ないが一つ買わせてもらうけどwww

    +50

    -0

  • 7607. 匿名 2020/03/16(月) 23:28:44 

    >>7592
    同じ県民です。スーパーで箱でも置いてますよね。たしか桜色のもあったような気もします。お味噌汁に入れるのも好きです。しろいしうーめんをみんな食べてみてね。

    +19

    -0

  • 7608. 匿名 2020/03/16(月) 23:31:44 

    >>7394
    私も大体そのタイミングで非常食の点検などをしています。
    半年以内に期限切れになる物は日常ストックの場所に移動させたり、タンクの水を入れ替えたり。

    水の入れ替え半年に1度!?と思われるかもしれませんが、我が家のタンクは災害用の光触媒素材で水道水が3年間保管出来る物です。
    でも一応半年で入れ替えています。残念ながらこのタンクは廃盤です。また作ってほしいです。

    +24

    -0

  • 7609. 匿名 2020/03/16(月) 23:35:36 

    >>7607
    すみません、お味噌汁に入れるときは、下茹でせずにそのまま投入でOKでしょうか?
    美味しいそうでやってみたいです😆

    +6

    -0

  • 7610. 匿名 2020/03/16(月) 23:41:32 

    1月に別トピでマスクは腐るものではないから買っておいた方がいいよ
    という言葉を見てすぐ買ったおかげでマスク不足に悩まされないで済みました。
    たぶんなんですけれど、あのアドバイスを書いてくれた人は
    このトピにいるはずと思いながら1か月間このトピを見てきました。

    あのアドバイスをくれた方
    それ以外の有益な情報をたくさん教えてくださったみなさん
    本当にありがとうございます。
    心から感謝しています。

    +75

    -0

  • 7611. 匿名 2020/03/16(月) 23:43:24 

    今一番欲しいもの
    来月誕生日だからこれにしようかな
    予備も必要だよね
    備蓄品を見直すトピ

    +30

    -0

  • 7612. 匿名 2020/03/16(月) 23:49:43 

    >>7611
    防風コンロですね!!
    欲しい!!
    けど、置き場所がもうありません(;o;)

    +19

    -0

  • 7613. 匿名 2020/03/16(月) 23:51:38 

    >>7592書いた者です。

    >>7599さん
    素麺とうどんの間くらいの喉越しかなと個人的には思ってます。
    温めて柔らかくなったのも美味しいし、冷水でシャキッと締めたものをシンプルに麺つゆで食べても美味しいです。不思議と飽きずに食べられる気がします。

    >>7607
    同じ県民( ´ ▽ ` )ノ
    桜ありますね!抹茶とか卵とか、あと山形蔵王コラボでさくらんぼ練り込みも見ましたよ(笑)買えばよかった🍒
    私は1パック98円セールになる時にまとめ買いしてます!

    +4

    -0

  • 7614. 匿名 2020/03/17(火) 00:01:05 

    >>7588
    7509、7583 です。
    私もSOSしか知らないのですが、色々知っているといざという時に役に立ちそうですね。
    お話のおじいさま、本当にかっこいい!

    +11

    -0

  • 7615. 匿名 2020/03/17(火) 00:34:52 

    >>7609
    茹でてからの方がいいと思う。あるいはうーめん食べる時に味噌汁用に少し残す、多めに茹でて。うーめんはすぐ茹で上がるから大した手間でもないけどね。寒い時はほんと美味しいよ。

    +7

    -0

  • 7616. 匿名 2020/03/17(火) 00:37:44 

    このトピの影響を大いに受けて備蓄を開始した備蓄初心者です🔰
    嬉しかった事と不安に思っている事を吐き出させてください😣

    嬉しかったのは、買い替え後買取してくれる業者に連絡をするのが億劫で、一年以上もコンセントを抜いて物置き・物入れと化していた小型冷蔵庫が大活躍!
    自分のだらしなさがこんな形で役に立つ日が来るとは😅

    不安要素は、今月中に家(マンション)の初期不具合を直しに業者さんが入る予定なんですが、その際に何人もの職人さんが家に出入りするので不安です。
    作業をする為に家具を移動しなくてはいけないので家具に触ったり、家のあちこちを触らなくては仕事にならないし、マスクしていない方がいたとしてもマスクして下さいとも言えないし、雪国でまだ寒いのでずっと窓を開けて換気する訳にもいかないし…
    不具合と言っても生活に支障は無いので時期をずらしてもらいたいとも思うけど、業者さんにも都合があるから迷惑かけられないし。
    毎日職人さんが帰った後に家の中全体をアルコール消毒するしかないのかなぁ、アルコールもたっぷり余裕がある訳ではないのに😭
    札幌に住んでいまして、毎日毎日新たな感染者が発表されているので不安になってしまいました。
    単身赴任中の夫に話したら、気にしすぎだよ大丈夫だよと…やはり私が気にしすぎなのでしょうかね😥

    長々と口をこぼしてしまいすみませんでした🙇‍♀️

    +22

    -5

  • 7617. 匿名 2020/03/17(火) 00:41:56 

    >>7615
    ありがとうございます!
    うーめん買ってみます。名前も可愛い❣️

    +11

    -0

  • 7618. 匿名 2020/03/17(火) 00:50:30 

    >>7616
    えーと…マスクしてくださいって言っても良いのでは??
    根本的な事だけど、そうそう無いような有事なんだから、
    生活に支障ないなら、不具合の点検をずらしてもらうとか??
    ご主人様が単身赴任で何かあったら1人でどうするのかな?と
    心配になりました…

    +19

    -1

  • 7619. 匿名 2020/03/17(火) 01:30:55 

    >>7618さん
    マスクをしてくださいと言って気分を害してしまわないかなと思っていたのですが、7618さんの仰る様に有事の事態なので、ノーマスクの方にはこちらで用意したマスクをお渡しして装着してもらう事にしますね。
    ご心配いただきありがとうございました。
    お気持ちとても嬉しかったです😌

    皆さん、備蓄から話しがそれてしまってすみませんでした。
    皆さんのコメントを見て色々な事を知る事ができました、どうもありがとうございました😊

    +24

    -3

  • 7620. 匿名 2020/03/17(火) 01:34:16 

    >>7592
    県民ではないけどスーパーにあって、子供の離乳食のときお世話になりました!!!
    短いから切る必要もないし煮込まなくても柔らかいし茹で時間も短い、そして素材がシンプルだからすごく便利で重宝してたなぁ。
    子供が赤ちゃんだった頃を思い出しちゃった〜(笑)

    +9

    -1

  • 7621. 匿名 2020/03/17(火) 01:38:52 

    >>7616
    ドアノブなど家の中の消毒は食器用洗剤をぬるま湯で薄めた消毒液を使うとアルコールが節約できてそれだけでもかなりストレスが減りますよ
    今日もNHKの番組で専門家が紹介していました↓
    国立感染症研究所「SARSに関する消毒(三訂版)」に詳しく書いてあります

    +9

    -0

  • 7622. 匿名 2020/03/17(火) 02:04:53 

    >>7616
    週末、お家の修理でした💡
    年末はマスクなしで来られていたため、今回はマスク+手指消毒お願いするつもりでしたが、
    マスクはこのご時世だからかして来てくださり、手指消毒はお願いしたら快く協力してくださいました。
    (アルコール消毒が体質的にNGな方も多いので、確認はしました)

    バタバタして私は結局しそびれたんですが、事前に修理会社に相談するのも良いかも。こちらで用意するのでご協力ってお願い出来そうですか?と。

    ちなみに関東でも雪降る寒さだったんですが、長時間換気はかなり身体にきました…。札幌だときっと開けられたもんじゃないですよね💦
    新型コロナではない普通のコロナに効果がある某空気清浄機とかお持ちだったら気休みに…とか思いましたが、他に思い付かずすみません。


    修理後はアルコールで拭き掃除しましたが、金属部ではなければ次亜塩素酸Na(ハイター)を薄めたものや中性洗剤を薄めたもので拭いてから水拭き乾拭きするのもイケるかも?

    お気持ちがとても良く分かり、長文失礼しました。

    +17

    -0

  • 7623. 匿名 2020/03/17(火) 02:05:35 

    >>7616
    職人さんも仕事で頼まれてきてるのにバイ菌扱いされたら正直いい気はしないのでは?
    あなたが職人さんに移すスーパースプレッダーになる可能性もあるわけだし
    そんなに心配ならキャンセルしたほうがいいと思いますお互いのために。

    +11

    -29

  • 7624. 匿名 2020/03/17(火) 02:08:27 

    >>7616
    効果のほどはわからないけど、クイックルワイパーにつける水拭きシートは界面活性剤入りが多いので床はそういうもので拭いたら手軽かも。

    +13

    -0

  • 7625. 匿名 2020/03/17(火) 02:44:35 

    文章からはバイ菌扱いをしている様には感じなかったけどな。
    今この時期に不特定多数の人と同じ空間で過ごす事が不安なんだろうなと私には伝わってきたけど。
    ましてや自分がこれから何年も暮らしていくであろう大切な自分の家に、普段の衛生観念を知り得ないよく知らない人を入れるのは不安でしょうし。

    +35

    -6

  • 7626. 匿名 2020/03/17(火) 02:48:20 

    >>7621
    肌に悪すぎ

    +0

    -17

  • 7627. 匿名 2020/03/17(火) 02:52:23 

    >>7621
    >ドアノブなど家の中の消毒は食器用洗剤をぬるま湯で薄めた消毒液を使う

    そんなことするくらいなら、普通に次亜塩酸素水などを使うわ。SARSなんて2003だもん。

    +0

    -29

  • 7628. 匿名 2020/03/17(火) 03:25:03 

    >>7624
    今のこの非常時にそんな事思う人いないですよ。
    例えそう思う人がいたとしても私が用意するので必ずマスクと消毒液をしていただきます。勿論私も。
    ウイルスは見えないからこそ誰も責任はとれない事です。自分の命は自分でしか守れません。

    +16

    -1

  • 7629. 匿名 2020/03/17(火) 03:27:14 

    アンカー間違いすみません。
    >>7623
    今のこの非常時にそんな事思う人いないですよ。
    例えそう思う人がいたとしても私が用意するので必ずマスクと消毒液をしていただきます。勿論私も。
    ウイルスは見えないからこそ誰も責任はとれない事です。自分の命は自分でしか守れません。

    +7

    -5

  • 7630. 匿名 2020/03/17(火) 04:47:36 

    >>7519
    楽天では普通に買えますよ!

    +4

    -3

  • 7631. 匿名 2020/03/17(火) 04:54:48 

    このトピすごい伸びててびっくり
    自分のコメントは7ページ目だった 笑
    皆様に負けぬようコツコツと頑張ろう

    +27

    -1

  • 7632. 匿名 2020/03/17(火) 05:47:22 

    今日は冷えますがこれから暖かくなるから
    30kgの低農薬玄米をどう保存しようかと考え中
    ほとんど使ってない一人用冷蔵庫を
    玄米専用にするつもりだけど
    保存容器かジップロックか、あるいは、
    500mlのペットボトルに約3合ずつ小分けするか
    自宅で精米するときのことを考えると
    ペットボトルかなと思いながらも
    コツコツ手作業になるなぁと

    ちなみに冷凍スペースには断水や停電に備えて
    ペットボトルに水道水を入れて凍らせてます

    +7

    -1

  • 7633. 匿名 2020/03/17(火) 06:09:23 

    >>7616さんがマスクをしていない人に「して下さい」って言って一枚ずつ渡せば良くない?

    +6

    -0

  • 7634. 匿名 2020/03/17(火) 06:14:49 

    災害時のタンパク質不足を補うためにきなこやプロテインの備蓄いいよ
    お腹が空いた時に牛乳や豆乳に混ぜて飲むだけでかなりお腹いっぱいになる
    有事の時は食事が作れないからかなり便利だと思う

    +17

    -1

  • 7635. 匿名 2020/03/17(火) 06:19:39 

    備蓄仲間のみんな〜!おはよう🌞
    不要不急の外出を控えていたのでジムへも行かなくなり家でゴロゴロ、備蓄品のお菓子を味見だといいモグモグ、そんな生活を送っていたら見事にブクブク🐽
    身体が鈍ってきたのでこれから早朝ランニングに行ってきます!
    緊急時には体力の備えもないと困るからね!
    ランニングの後は災害時に使えそうなキャンプ用品を買いに行こうと思ってます。

    今日でこのトピ終わりなんだね、part2でも集まりたいね!みんな今日までありがとうね〜😊

    +56

    -2

  • 7636. 匿名 2020/03/17(火) 06:23:01 

    事前に会社?事務所にこちらでマスク用意するのでマスク着用でお願いしますって伝えておけば大丈夫じゃないかな
    当日作業はじめる時に言われるより会社を通して会社の人から作業する方に言ってもらった方がいいかも
    この事態なんだし気分害さないよ

    +15

    -0

  • 7637. 匿名 2020/03/17(火) 06:23:31 

    >>7502
    この豆腐は海外の日本食ショップでもよくみかけるね
    このメーカーさんのおからパウダーも気になってます

    +2

    -0

  • 7638. 匿名 2020/03/17(火) 06:31:28 

    >>7634
    プロテインはシェイカーじゃないと溶けが悪いから断水時には不便じゃないかな?賞味期限切れやすいから普段から飲む人以外は備蓄難しいかも。

    +11

    -0

  • 7639. 匿名 2020/03/17(火) 06:59:39 

    >>7638
    去年の11月に買った大豆プロテインが手元にあるから賞味期限を確認してみたら2020年の11月まで大丈夫だったよ
    シェイカーは使わないで100円ショップで売ってる蓋の付いたウォーターボトルを使ってる
    洗い物が出来ない状況だと不便だね

    +12

    -0

  • 7640. 匿名 2020/03/17(火) 07:55:41 

    >>7639
    うちも置いてあるけど、確かに難しいね。
    ポリ袋でシェイクして紙コップに移して飲むとかかな?
    それ考えるとプロテインバーとかの方が無難なのかも…

    +10

    -0

  • 7641. 匿名 2020/03/17(火) 08:14:10 

    アミノバイタルは溶かさないでそのまま飲めるけどお腹にたまってくれないし高いんだよね~

    +3

    -0

  • 7642. 匿名 2020/03/17(火) 08:59:09 

    もうすぐ終わってしまいますね。
    ココナッツサブレが思い出のお菓子になりました。
    1人であれこれ考えるより遥かにレベルの高い備蓄を楽しんで出来たのは皆様のおかげです!ありがとうございます。
    再会できますように🌸

    +22

    -1

  • 7643. 匿名 2020/03/17(火) 09:00:13 

    皆おはよう、今日でトピ終わっちゃうね。
    私が備蓄を始めたのは本当に最近でコロナがきっかけ。
    一月半ばくらいに中国で病気が流行ってて、春節になったら中国人が日本になだれ込んで来るからマスクや除菌グッズ買っておいたほうがいいよって違うトピで言ってた方がいて、その方のおかげで準備できたんだよね。
    それからコロナが日本でも流行ってマスクなども品薄に。自衛も兼ねて普段から備える事の大切さを実感したよ。
    それから備蓄に興味を持ち、このトピにたどり着いた。皆と色々話したり情報交換できてとっても勉強になったよ!
    精神面でもさ、備蓄があると気持ちに余裕が生まれるよね。その分、他の事にも気を回せる。
    まだまだビチ民として新米だけどこれからもしっかりと備蓄をして賢く生きていこうと思う。

    最後に…。備蓄が終わったら防犯グッズや撃退用の武器も用意しておくのがおすすめだよ。これから先何がおこるか分からないし、犯罪に巻き込まれないとも限らない。私は寝室や居間に鎌置いてる。
    他に良さそうな武器あったら教えてー!

    長々とごめんね。
    皆本当にありがとう!!part2でもまた会えますように

    +33

    -2

  • 7644. 匿名 2020/03/17(火) 09:01:51 

    >>7640
    プロテインバーで思ったけどお魚ソーセージも備蓄に良さそう
    あれ常温保存出来るから備蓄しやすい

    +12

    -0

  • 7645. 匿名 2020/03/17(火) 09:05:46 

    >>7643
    えっ鎌??
    鎌って死神が持ってるやつ??(例えがアレですみません)
    すご!なんか凄い!!

    +16

    -1

  • 7646. 匿名 2020/03/17(火) 09:12:47 

    >>7645
    武器かー、考えた事もなかった!
    アメリカでは銃を備蓄らしいけど日本でも武器が必要な時代なのか…なんだか悲しいけど、身を守らなきゃいけないから今度ホムセン行った時、武器目線で農具コーナーとか見てみるわw
    ここには自分の知らない事を知ってる賢いびちみんがたくさんいて、読んでるだけで勉強になりました!
    びちみんのみんなありがとう(o^^o)
    パート2で再会しましょう!!

    +13

    -1

  • 7647. 匿名 2020/03/17(火) 09:16:10 

    >>7643
    居間や寝室に鎌ですか、、、
    敵に取られるかもしれないし、自分が使うのも恐ろしいので、防犯スプレーにそれと分からないようにカバーして置いて置いたほうが良いように思います。

    +24

    -0

  • 7648. 匿名 2020/03/17(火) 09:22:57 

    >>7535
    呼ばれなから来たのに嫌がられたら可哀想

    +3

    -4

  • 7649. 匿名 2020/03/17(火) 09:23:52 

    >>7603
    同じく

    +3

    -0

  • 7650. 匿名 2020/03/17(火) 09:39:56 

    >>7643
    7643です。鎌は鎌でも小さいやつだよ!稲刈りみたいなサイズの。
    使うのは怖いけど家族守りたいし万が一の時にね。あるとやっぱ安心するし。
    ちなみに防犯アラームも枕元に置いてる(笑)
    スプレーもいいかも!今度見てみるよ、ありがとう!

    +10

    -2

  • 7651. 匿名 2020/03/17(火) 09:40:57 

    >>7571
    マグニチュード!

    +6

    -0

  • 7652. 匿名 2020/03/17(火) 09:46:51 

    >>7643
    うちには主人が買ってきた警棒があります!
    以前はスタンガンがありましたが、取られたら本当に危ないのでチェンジしたそうです。

    たま~に妄想で、不審者に侵入されたら子どもたちをどう守り、どんなものが武器に使えるか考えてます(^_^;)

    +17

    -0

  • 7653. 匿名 2020/03/17(火) 09:50:33 

    トピずれになるけれど
    毎朝BSNHKで放送している海外のニュース番組を
    録画して見ています。

    フランスから始まってドイツ、イギリス、スペインなど
    ヨーロッパ主要国のニュースだけでなく
    中国、韓国、アルジャジーラ、ブラジルなど
    どの国もコロナウイルスについて報道していて
    特にヨーロッパの今の情勢を映像で見るたびに
    日本も外出禁止令が出たらこうなるのかもしれないと

    あ、別に不安を煽っているわけじゃなくて
    スーパーに殺到している人たち見てどこも同じなんだなとか
    国境警備の人が検問でマスクしていなかったり
    感染拡大しているのにパリの公園で大勢の人たちが日光浴していたり
    大統領が国民へのメッセージの前に国家が流れたりと
    日本にはない光景もあってなかなか興味深いです。

    +23

    -0

  • 7654. 匿名 2020/03/17(火) 09:58:52 

    みなさん今日までありがとうございました!
    次トピでもお会いできますように☆

    私は物の備蓄もしていますが、それ以外の備えとして最近気にしていることを…

    子どもたちの世話や寝かしつけで疲れて、夕飯を抜いてしまう時があるのですが、夜中や朝食前に災害が起こったら、次の食事はいつになるか分からないので、なるべくしっかり食べるようにしました!
    いざという時、空腹でパワー不足になるのを回避したいです。

    あと、洗濯物や食器洗いも、めんどくさいけどw小まめに済ますようにしています。
    断水したのに溜まった洗濯物や汚れた食器があるなんてイヤだなぁと思ったのでm(__)m

    そして、炊飯器は使ったあと一番下段の深い引き出しにしまいます!
    地震きて吹っ飛んできたら怖いし、電気復旧後に壊れてると困るので(*_*)

    +34

    -0

  • 7655. 匿名 2020/03/17(火) 10:34:52 

    他トピで備蓄してた人が買占めするなって言われてるのよく見る
    備蓄と買占めは全然違うのに

    +21

    -0

  • 7656. 匿名 2020/03/17(火) 11:14:29 

    本の収納のことを聞いた >>7472 です。
    お返事くださった方々ありがとうございました。
    参考にさせていただきます。
    マンションなので限られたスペースにどう収納する考えつつ、減災、防災出来る様にしていきたいと思います。

    +7

    -0

  • 7657. 匿名 2020/03/17(火) 11:22:30 

    >>7643
    実体験なのですが
    実家でいたころ、夜中にピンポンダッシュや大声で叫ばれるイタズラよくされていて。
    私と弟の部屋は道路側に面しているんだけど、眠りを妨害されて本当にむかついていたの。
    剣道してる友達から竹刀や木刀を借りようとしたんだけど、過剰防衛になったら行けないから!って友達に止められて。
    生卵を準備してたよ。←カラーボウルがわりに犯人に投げつけてやろうと思ってたんだ!
    あと、傘。←玄関にいつもあるし、けっこう殺傷能力とかも高いよね♥️目の部分とか狙うとピンポイントだと失明しちゃうし。胸をついても、突き刺さったら…ってそんなことはさすがにしないけど(^_^;)一応何かあったときのためにそこにある!って認識してた。
    けっきょく、ある日ピンポンされたときに、ぶちギレて、窓から何か御用ですか?💢って怒鳴ったら逃げていったよ。弟は姉ちゃんすげぇ!ってなってた←怯えて布団にくるまってたらしい。
    警察にも相談して巡回も増やしてくれて、あれからイタズラされることもありませんでした!
    傘で人を刺すことを推奨するわけではないけど、卵がカラーボウルの代わりになることと、もし道端でナイフをもった通り魔に襲われたときも、やはり距離感が大事だから、長い武器になるもの傘とかで防衛するのはアリって話です。

    +17

    -1

  • 7658. 匿名 2020/03/17(火) 12:24:19 

    >>7477
    なごむよね~

    +5

    -0

  • 7659. 匿名 2020/03/17(火) 12:26:03 

    >>7653
    私も海外ニュースをチェックしてます。日本でも起こりうる事態について考えられるし、立場が違えば報道の仕方も違うので緊急時の準備の参考に多少なるかと思って。
    翻訳でない方が情報が正確に得られると思いつつ、英語はまだしも他はさすがに無理。学生時代に第二外国語を真剣にやるなど知識の備蓄をしとけばよかったです…

    +12

    -0

  • 7660. 匿名 2020/03/17(火) 12:26:46 

    新しい備蓄トピ立たないね
    申請したけど自分は無理みたいだ

    +11

    -0

  • 7661. 匿名 2020/03/17(火) 12:32:29 

    >>7643
    刺又がいいと思う。近づけない方がリスクが低いよ。

    +8

    -0

  • 7662. 匿名 2020/03/17(火) 12:36:01 

    >>7643
    我が家の武器は靴べらです
    80センチある金属製で構えると日本刀に見えるのでこれで闘います
    備蓄品を見直すトピ

    +24

    -0

  • 7663. 匿名 2020/03/17(火) 12:41:26 

    >>7643


    武器!考えたこと無かったな~。

    とはいっても、私は防犯ブザー(小学生がランドセルにつける物ね)を枕元に置いてるよ。
    大きな音を出せば、犯人は逃げて行くんじゃないか?って思って。

    +6

    -0

  • 7664. 匿名 2020/03/17(火) 12:45:36 

    はっか油を水で薄めたスプレー用意してて
    夏はお風呂あがりに体にかけるんだけど、
    もしものときは敵の目に向かってかけていいかな?

    喘息あるから催涙スプレーはこっちもむせそうで怖い

    +14

    -0

  • 7665. 匿名 2020/03/17(火) 12:50:24 

    >>7655
    分かっている人だけが分かっていればそれでいい

    +15

    -0

  • 7666. 匿名 2020/03/17(火) 12:56:22 

    普段、健康?なのか熱とか咳とか年に一回出るか出ないかなので薬のことは全く関心なかったですがここを見てタイレノールと葛根湯を備えることにしました。
    これからは買ったおやつを食べすぎないように控えます。

    +8

    -0

  • 7667. 匿名 2020/03/17(火) 13:15:31 

    >>7640
    うちは夫がプロテイン飲まないと生きていけないとか言う筋肉男だから備蓄にプロテインもしてるけど、こういう蓋付の使い捨てカップ用意してるよ。
    しっかり蓋押さえて多少振るくらいなら問題ない。

    備蓄品を見直すトピ

    +9

    -0

  • 7668. 匿名 2020/03/17(火) 13:19:16 

    >>7660
    定期トピは期限を過ぎてから新しいのが立ってる気がする

    +8

    -0

  • 7669. 匿名 2020/03/17(火) 13:24:59 

    >>7643
    うちは玄関に木刀と偽物の日本刀置いてるwww
    傘立てに刺してあるんだけど、宅配便の人とかセールスの人とかがちらっと見てドン引きして帰るから多分防犯にはなってるw

    +8

    -0

  • 7670. 匿名 2020/03/17(火) 13:31:58 

    備蓄トピの皆さんなら儲かってる方も多いかもしれませんが
    これ買おうと思いました

    地震が来たら勝手にブレーカーを落としてくれるやつ

    神戸では通電火災で命を落とした人が多かったそうです
    なので地震が来たら家が火災にならないように必ずブレーカーを落とさないといけないそうです

    でも、いざ地震が来たらパニックになって避難に必死でブレーカーまで頭が回らないと思いました
    思い出して慌てて戻ったときにもしかしたら閉じ込められたり怪我をするかもしれない

    特集で見たのですが地震を研究してる方達がこれを広めたいとテレビでおっしゃってました

    南海トラフや首都直下型地震のときは通電火災が神戸の地震の時より被害が増えるそうです

    これAmazonなら2700円くらいでした
    スイッチ断ボールⅢ
    私は実家の両親の家にもつけようと思います

    備蓄品を見直すトピ

    +6

    -0

  • 7671. 匿名 2020/03/17(火) 13:32:53 

    >>7670
    すみません
    備蓄トピの皆さんなら儲かってる方も多いかもしれませんが
    ではなく
    備蓄トピの皆さんならもう知ってる方も多いかもしれませんが
    の間違いです

    +7

    -0

  • 7672. 匿名 2020/03/17(火) 13:34:20 

    >>7671
    またまた間違えました
    もう買ってる方も多いかもしれませんが
    の間違いです

    +6

    -0

  • 7673. 匿名 2020/03/17(火) 13:34:46 

    >>7643
    フライパンが良いって聞いたよ。
    防御にもなるし、女性でも持ちやすいし、
    ブンブン振っていたら面が広いからどこかに当たるって。

    +9

    -0

  • 7674. 匿名 2020/03/17(火) 13:35:43 

    >>7654
    3.11で炊飯器が転がり落ちて通電しなくなり、それ以後お鍋で炊飯しています。玄関の観音開きのげた箱の扉が外れるくらい揺れたし。何しろ長い揺れでしたね。あれ以来地震が来ると頭の中で秒数カウントする癖がついてしまったくらい。
    このトピで世間がざわざわしている時に冷静に備蓄のことを話し合えて本当に良かったです。

    +10

    -0

  • 7675. 匿名 2020/03/17(火) 13:38:42 

    >>7664
    家庭菜園でアブラムシよけに唐辛子を焼酎に漬け込んだやつをスプレーしてたんだけど、
    うっかり吸い込むとむせかえるほどだったから、
    より効果を求めるなら唐辛子系がよいかも(ハバネロとか)。
    いずれにせよ、自分のほうに来ないようにどう工夫するかですね。

    +3

    -0

  • 7676. 匿名 2020/03/17(火) 13:43:47 

    >>7670
    これ、大事ですね。設置を必須にしてもいいのではないかと。
    ただうちは集合住宅だから自分のところだけつけてても意味ないのよね。
    まあ、自分が火元にならないだけましなんだけど。

    +7

    -0

  • 7677. 匿名 2020/03/17(火) 13:45:39 

    防犯用の竹光が欲しくなってきた
    これにアルミホイルを巻きつけると暗闇で
    「日本刀か!?」と相手に思わす事ができる

    攻撃は時代劇を見まくっているのでイケると踏んでいる
    多分助さんが降臨してくれるはず
    備蓄品を見直すトピ

    +9

    -2

  • 7678. 匿名 2020/03/17(火) 13:54:38 

    うちはアマゾンでこの懐中電灯を買いました
    万一の護身用にもなり、底面のスパイクで窓ガラスも割れるやつです
    玄関の死角に置いてます
    備蓄品を見直すトピ

    +7

    -0

  • 7679. 匿名 2020/03/17(火) 13:58:49 

    備蓄ではないけど、外出制限出たらと思って旦那の散髪用に電動バリカン買いました!
    年々髪の毛も少なくなって家でカットしてくれーと頼まれてたけど、素人だし面倒だから1000円カットに行ってもらってて
    コロナでカットもしばらく行けず、薄っすいのにとっ散らかって悲惨な状態になってあまりにもかわいそうなのでこの際ネットでポチってみた
    上手く出来るかわからないけど、もともとそんなに髪ないから多分大丈夫wなはず
    安くて人気のある機種は売り切れや入荷待ちになってたから同じように考えてる人多いのかな?
    これからは家でカットして節約にもなるといいなーと期待!

    +10

    -0

  • 7680. 匿名 2020/03/17(火) 14:05:36 

    皆さん戦う気満々だけど(笑)、
    護身術の目的は相手をひるませて逃げるスキをつくることだから、
    積極的に攻撃せずにまずは逃げてね~!

    +19

    -1

  • 7681. 匿名 2020/03/17(火) 14:09:08 

    >>7677
    ちょっと楽しくなってきたwwww
    (あ、すみません…)

    +7

    -0

  • 7682. 匿名 2020/03/17(火) 14:27:49 

    >>7652

    +3

    -0

  • 7683. 匿名 2020/03/17(火) 14:33:52 

    >>7681
    いいんだよ、楽しんで

    竹光が無ければバケツをかぶって虚無僧でもいいんだよ
    尺八が無いのでリコーダーでエーデルワイスだけど
    不審者は逃げていくと思う

    +9

    -0

  • 7684. 匿名 2020/03/17(火) 14:47:43 

    護身用具、カバー類があるとは思いますが、寝室に置かれる方は地震で飛んでくるかもしれないのでどうか気をつけてください😣💦

    +4

    -0

  • 7685. 匿名 2020/03/17(火) 14:50:04 

    >>7672
    おっちょこちょいだなw

    +5

    -0

  • 7686. 匿名 2020/03/17(火) 14:53:38 

    本当にもうすぐ終わりだね、こんなにも名残惜しいトピに出会ったことなかったよー
    備蓄トピの皆さん、どうかコロナはもちろん風邪など引かれぬよう!また元気に再会して備蓄についてココナッツサブレ食べながら語り合おうね!

    +9

    -0

  • 7687. 匿名 2020/03/17(火) 14:53:56 

    皆さん有益な情報ありがとうございました!
    次トピがたちますように

    +8

    -0

  • 7688. 匿名 2020/03/17(火) 14:54:48 

    >>7683
    引っ越し準備でリコーダーどうしようか迷ってましたが、使えますね(^ー^)

    +3

    -0

  • 7689. 匿名 2020/03/17(火) 14:55:21 

    >>7684
    危ないよね
    何度かガルちゃんで書いたけど阪神淡路大震災で
    40型くらいの馬鹿でかいブラウン管テレビが頭の横に落ちてた
    右に丸まったから死ななかった
    丸まらなかったら頭に直撃してた
    宝くじが当たらないのは命拾いしたからだと思ってる

    +7

    -0

  • 7690. 匿名 2020/03/17(火) 14:57:09 

    物の備蓄、
    健康の備え、
    生活技術の備え、
    そして、やっぱり貯金もせねば!
    …としみじみ感じる日々を送っています。

    特に健康と生活技術は、細々でもコツコツしていかねば!と。

    ご飯作りや掃除や洗濯も、省ける手は省きつつ栄養を考え、電気代は節約し、節水もできるように。
    自分の頭で考えながら、そして、ありがたい助言を頂きながら、試行錯誤していきたいです。

    次トピ立ちますように!

    +5

    -0

  • 7691. 匿名 2020/03/17(火) 14:57:30 

    あと何分かなのかな?
    本当にありがとうございました☆
    また皆さんと再会出来ます様に!合言葉はココナッツサブレで!←違うか(笑)

    +7

    -0

  • 7692. 匿名 2020/03/17(火) 14:59:12 

    ふと気になったので家具転倒用の突っ張り棒を点検したらゆるゆるのものがありました。そういえば先日食器棚を少し動かしたので、戻した時に旦那が雑にやった模様。雑な旦那様をお持ちの方、家具を動かした際などは自身でも点検することをオススメします。

    +7

    -0

  • 7693. 匿名 2020/03/17(火) 14:59:15 

    あ〜終わりになっていろいろお話したかったことを思い出しました〜
    次のトピでもお会い出来るのを楽しみにしております!
    (トピ立てたことないけど、頑張ってみようかな)

    皆さん本当にありがとうございました(´▽`)

    +9

    -0

  • 7694. 匿名 2020/03/17(火) 15:00:28 

    >>7683
    いろんな意味でヤベーやつ判定されて逃げていくパターンですねw

    +6

    -0

  • 7695. 匿名 2020/03/17(火) 15:01:55 

    たまたま覗いたら後5分だった!
    楽しかったよ、ありがとう備蓄民よ

    +8

    -0

  • 7696. 匿名 2020/03/17(火) 15:02:09 

    この一ヶ月、心配性な私が心穏やかに過ごせたのはこのトピのおかげです。ただ嘆いたり憂えたりするのではなく、建設的に今できる備えの知恵を出しあい、時にはユーモアを交えて語れる場があって本当によかった。
    次トピでも皆さんよろしくお願いします!

    +5

    -0

  • 7697. 匿名 2020/03/17(火) 15:02:56 

    これって最短でも明日にしかトピ立たないのかな?
    トピチェックするのが夜のお楽しみだったので寂しいな

    +5

    -0

  • 7698. 匿名 2020/03/17(火) 15:04:11 

    もう最後だね。
    びちみん本当にありがとう😊

    +5

    -0

  • 7699. 匿名 2020/03/17(火) 15:04:15 

    あと2分!
    初めてトピ申請してみました!
    承認されますように!!
    みなさんありがとうございましたm(__)m

    +6

    -0

  • 7700. 匿名 2020/03/17(火) 15:04:54 

    >>7683
    ちょっwww
    弟子入りさせてください

    +2

    -0

  • 7701. 匿名 2020/03/17(火) 15:04:57 

    >>7692

    日曜日に、耐震マットっていう、衝撃吸収して転倒防止する防災グッズを100円ショップで買ってきたよ。

    買うだけで満足してちゃダメなんだよね…今日中に、前から気になってたパソコン周辺に取り付ける!!

    +2

    -0

  • 7702. 匿名 2020/03/17(火) 15:05:13 

    このトピに集うみんなと、でてきたわんことうさちゃんもだね、どうぞご無事で。
    またお会いできますように。

    +5

    -0

  • 7703. 匿名 2020/03/17(火) 15:05:15 

    本当楽しかった!ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 7704. 匿名 2020/03/17(火) 15:05:59 

    皆さん本当にありがとうございました❗🙂

    +0

    -0

  • 7705. 匿名 2020/03/17(火) 15:05:59 

    皆また会おうね!備蓄がんばろう

    +1

    -0

  • 7706. 匿名 2020/03/17(火) 15:05:59 

    さっきロゴスの保冷剤届きました!
    ありがとうございました!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード