ガールズちゃんねる

備蓄品を見直すトピ

7706コメント2020/03/17(火) 15:06

  • 6501. 匿名 2020/03/10(火) 19:30:07 

    >>6470
    私もアルコールウェットティッシュはあまり信用してない。気休めでスーパーのカート拭いたりしてるけど。一応拭き取り効果はあるはず。

    +25

    -0

  • 6502. 匿名 2020/03/10(火) 19:33:10 

    手作りマスクみたいなのは、病院の規定かなにかでダメなの?

    +7

    -0

  • 6503. 匿名 2020/03/10(火) 19:33:34 

    >>6483
    私も同じのを使っています
    食器拭きにして翌日は掃除に使っています

    私の場合ですが日本製を見つけられませんでした

    +16

    -2

  • 6504. 匿名 2020/03/10(火) 19:36:50 

    >>6456
    医療関係者っぽい格好だと頭はシャワーキャップ、顔はドクター型、になるよね。帽子型は帽子部分がやや洗いにくい気がします。

    +7

    -1

  • 6505. 匿名 2020/03/10(火) 19:38:47 

    >>6483
    繰り返し使えるってことは洗って使うんだよね?
    それならいっそサラシで良くない?
    洗って煮沸してもいいしハイターで漂白もできるし、何度も使えるし経済的だよー

    +13

    -0

  • 6506. 匿名 2020/03/10(火) 19:46:53 

    >>6501
    気持ちがラクになる程度だけど拭きたいのよね。よく行くホームセンターでセルフで袋詰めなんだけどその側に使い捨てのおしぼりが出てくる機械があってそれですら感謝してます。

    +15

    -0

  • 6507. 匿名 2020/03/10(火) 19:58:20 

    >>6468
    個人配達ですが、うちも今日の配達は常温品は全部欠品でした。地域によるのかな?配達員さんもお疲れの様子でしたし、早く全てが落ち着くと良いですね。

    +25

    -0

  • 6508. 匿名 2020/03/10(火) 20:00:37 

    >>6470
    私もアルコール50%のウェットティッシュを拭き取りに使ってる。ないよりいいよね!て思ってます。

    +31

    -0

  • 6509. 匿名 2020/03/10(火) 20:05:33 

    今から冷蔵庫の整理をします。生協の個配もあったし買い出しにも出て我ながら強気の買い物。でもまとめて買った物をロスしてはダメだと思って前よりごはん作りも頑張ってます。もう自画自賛だよ。コロナなんかに負けないぞ エイエイオー。怪しいテンションでごめんなさい。

    +68

    -0

  • 6510. 匿名 2020/03/10(火) 20:15:58 

    >>6487
    うちの病院だったらありがたく頂戴します。寄付してあげてください。
    報道されませんが、現場はパニック寸前まで来ています。

    +55

    -0

  • 6511. 匿名 2020/03/10(火) 20:19:49 

    >>6502
    オペ室、心カテ、放科、癌治外来は、ガス滅菌の布マスクになりました。
    中央準備室がフル稼動していますが院内の分を全て賄う事は不可能みたいです。

    +29

    -0

  • 6512. 匿名 2020/03/10(火) 20:22:46 

    >>6503
    横からだけど、キッチンペーパー 日本製 で検索したら、リードの業務用が出てきたよ。
    ロハコで買える。
    良かったら見てみて〜

    備蓄品を見直すトピ

    +24

    -0

  • 6513. 匿名 2020/03/10(火) 20:24:58 

    >>6486
    辛すぎる。どうしてこうなった??医療人は多分我が身を削って仕事をして来たし
    これからもそうすると思う。後ろから撃つようなマネをせず、国の制度としてせめて
    援護射撃してもらえるような、日本人を大切にする国であって欲しいと切に願います。

    +73

    -0

  • 6514. 匿名 2020/03/10(火) 20:33:06 

    テレビに影響されて、ハチミツ3キロ購入してみた。賞味期限もながいし身体によさそう。

    +11

    -2

  • 6515. 匿名 2020/03/10(火) 20:42:59 

    このトピのせいで!全く買うつもりなんてなかった小型冷凍庫注文しちゃったんだけど!!!
    来るの楽しみ〜(*´ω`*)
    スペースの問題で冷凍できなかったパンとか野菜もたくさん備蓄するんだー♡

    +58

    -6

  • 6516. 匿名 2020/03/10(火) 20:43:01 

    >>6456だけど皆さんありがとう!
    手入れの仕方も視野に入れると一長一短って感じだね
    とても参考になりました!

    +9

    -0

  • 6517. 匿名 2020/03/10(火) 21:00:51 

    >>6509
    うちは子供と備蓄の整理をしてみました。
    たくさん買ったと思ったのに、全然足りなそう。

    +20

    -0

  • 6518. 匿名 2020/03/10(火) 21:04:10 

    恥ずかしながら去年の台風19号、都内住みなのに、家で全くテレビも見ずに夫婦二人自営業なので家にこもって仕事してて
    テレビ見るときはNetflixみたいなものしか見てなくて

    親から台風来るよとはきいていたのですが、いつもの台風だろうと気にもしていなかったら
    台風通り過ぎて窓開けたら周りがすごいことになっていて目が点になった記憶がある

    そんな私がこのトピのおかげで防災に目覚めて、台風対策の動画をYouTubeで見てるんだけど
    こんなに大騒ぎだったんだね!!!知らなかった

    今年からちゃんとニュースも見て備えておこうと思います

    +53

    -0

  • 6519. 匿名 2020/03/10(火) 21:08:05 

    私もこのトピに影響されて冷凍庫買っちゃいました。
    子どもが大きくなるまでは空いてる部屋で、一人部屋がいるようになればリビングに持ってくる予定です!
    あと生協で見つけた椎茸の木がもうすぐ届くので育てて食べようと思ってます笑
    これで少しでも買い物行く回数減らせたらいいな~!

    +31

    -0

  • 6520. 匿名 2020/03/10(火) 21:08:11 

    よくイオンのフードコートにあるカウンタークロスでマスク作って使ってる人みた。
    あれ不織布だしいいかも。
    備蓄品を見直すトピ

    +27

    -1

  • 6521. 匿名 2020/03/10(火) 21:12:15 

    >>6381
    クックパッドも防災レシピ本出してます
    備蓄品を見直すトピ

    +21

    -0

  • 6522. 匿名 2020/03/10(火) 21:15:16 

    >>6520
    私は行きつけのヘアサロンでシャンプーの時に顔に乗せる使い捨てのシート注文した
    何に使うんですかーって聞かれて、うまく答えられなかったけど、あまり深追いしないでいてくれた担当美容師さんに感謝だわ

    +27

    -0

  • 6523. 匿名 2020/03/10(火) 21:21:09 

    >>6494

    大丈夫?

    落ち着いてね、こういう時も緊急事態よね。

    そのための備蓄食料だと思って、何か食べてね。

    あ、シャワーの止め方は分からないんだ…それが一番困ることだよね…ごめんね。

    +35

    -0

  • 6524. 匿名 2020/03/10(火) 21:47:21 

    マスクをできるだけ温存しょうと思い、これからの季節には暑いかもですがフードウォーマーを買いました。
    フェイスカバーもついていてマスクがなくなってもこれでも気休めにはなるかな?と。髪に花粉がつくのも防げそうです。
    よくスキーとかスノボしてる人がかぶってる、フードとネックウォーマーがくっついたみたいなのです。冬だったらまだよかったんですがあったかくなってきたので買い物にして行くのに躊躇しています。
    明日買い物行きたいのにどうしよう。役所に書類も出しに行かなきゃいけないんですがあんまり重装備で行くと不審者と間違われないかドキドキします。

    +15

    -0

  • 6525. 匿名 2020/03/10(火) 21:54:48 

    不織布の排水口ネットもマスク作れそう
    50枚で150円ぐらいだろうし

    +19

    -0

  • 6526. 匿名 2020/03/10(火) 21:57:22 

    >>6494
    大丈夫?
    業者さん、ちゃんと来たかな?
    もしまだだったら、取り敢えず蛇口の下の方に、マルの中にマイナスの形の凹み無いかな?
    そこで水量調節ができるので、コインか大きめのマイナスドライバーで締めると当面水は止まるよ。
    給水と給湯の二箇所あるから気をつけてね。
    止まったら落ち着いて、業者さんにみてもらってね。

    +30

    -0

  • 6527. 匿名 2020/03/10(火) 22:00:52 

    この間スイッチのカラオケを教えてもらった者です!
    早速マイクと音を小さくするカバーを購入して、毎日楽しんでいます(^^)
    音が気になるので昼間限定ですが...。 
    いいの教えてもらいました。
    ありがとうございます(*´ー`*)

    +25

    -1

  • 6528. 匿名 2020/03/10(火) 22:05:22 

    >>6152です。
    楽天スーパーセールでポイントも溜まってるし、大容量のモバイルバッテリーポチりました。
    今持ってるのは2.5回しか充電できなくて心配なので。

    電池式がイマイチと教えてくれた方ありがとうございました。
    買って満足してたけど、使ってみるって大事ですね。

    +17

    -0

  • 6529. 匿名 2020/03/10(火) 22:10:57 

    >>191
    アルファ米の、お湯か水で作れるいろんな種類のをいくつか買い置きしてます。お粥もあるし、〇〇ご飯も何種類か、飽きないようにと思って。

    +14

    -0

  • 6530. 匿名 2020/03/10(火) 22:12:51 

    >>6500
    そうそう、少し前から韓国に変わったんだって。
    私も最初確認したとき日本製だったから安心してたのに…
    中国は中国で嫌だけど、個人的に中国よりも韓国のほうが怖いんですよね…。
    日本製に戻る可能性もあるし、しばらくは布巾とキッチンペーパーを使おうと思います。

    +20

    -0

  • 6531. 匿名 2020/03/10(火) 22:15:48 

    >>6505
    洗って使えるけど食器拭くのは洗って使わず拭けなくなったら新しいペーパーに変えてました。
    食器拭いたペーパーを洗って食卓拭いて、さらに洗って最後は掃除に使ってポイって感じで使ってたんですよね〜
    でも韓国産と知ってしまったらもう使いたくないからサラシ、布巾などを使うことにします…!!!

    +25

    -0

  • 6532. 匿名 2020/03/10(火) 22:16:35 

    >>6152
    乾電池式は、電池の使用期限を気にしないといけないからあんまり買い置き出来ないし、普通のコンセントとかで充電出来るのを1つ持ってたんだけど、地震とかで電気が止まったら..と思いソーラー充電タイプのも追加で用意してあります。それなら場所も選ばないしと思って。

    +10

    -0

  • 6533. 匿名 2020/03/10(火) 22:21:04 

    >>6519
    実家のとき自分の部屋に冷凍庫あったけど便利でそのままにしてたよ〜
    アイスとか大量に詰め込んでお母さんに怒られてたw
    成人してからはお酒飲むためのロックアイスで埋まり、これまたお母さんに怒られてたww
    友達くると部屋に冷凍庫羨ましいって言われて優越感。

    いつも埋まってるってわかるのに冷凍するもの大量に買ってくる母と、母が買ってくるってわかってるのにアイスと氷で冷凍庫占領する私の戦いをずーっとしてたからなんか思い出たくさん詰まって、壊れて捨てるとき涙のお別れでしたww
    きっとお子さんも、冷凍庫そのままでいい!って言いますよww

    +44

    -0

  • 6534. 匿名 2020/03/10(火) 22:23:24 

    >>6503
    おお!!ありがとうございます!!
    リードクッキングペーパーは箱タイプを
    落し蓋専用で使っていました
    業務用なら少しお安めかも知れませんね😊

    +8

    -0

  • 6535. 匿名 2020/03/10(火) 22:25:53 

    >>6534
    >>6512さんへ返信を間違えてしまいました
    ごめんなさい

    +4

    -0

  • 6536. 匿名 2020/03/10(火) 22:32:44 

    >>6525
    100均の一袋50枚分で作ってみましたが、一枚だと薄いので二枚重ねる感じで。
    ビニタイ(針金入りの袋留め)や使い捨てマスクのノーズフィッターとヘアゴム。
    見た目はまんま不織布のマスクです。でも風通しがいいので何を防ぐのかまったく意味不明です。
    三枚ぐらい重ねるといいのかも。ちなみに中国製とベトナム製があるようです。
    レンジフードカバーも検討したけど、少し頼りない感じなので排水口ネットがいいですね。
    近所のダイソーでは、マスクコーナーにでーんとガーデニング用不織布が置いてありました。
    もはや自作しろってことですね。でラッピングコーナーのビニタイは紙製意外は売り切れ。
    こうなると布で作るのが一番きちんとして見えるかも。ガーゼよりは木綿がしっかりしていい。
    形は断然型紙なしで作る立体が一番顔にフィットする。

    マスクは、
    ①洗って再利用(マナー着用だけならこれがいちばん)
    ②作る(a不織布、b布)
    ③代用(ストール~果物)
    ④買う

    +8

    -0

  • 6537. 匿名 2020/03/10(火) 22:34:10 

    去年の台風19号の時に、使いかけの養生テープが少ししかなくてすぐに無くなり、買いに行ったけど売り切れ。仕方なくわずかにあった段ボールとか、しっかりめの紙袋とかを窓に当ててガムテープで貼った。台風過ぎてから備蓄にと思ってホームセンター行ったら単品は売り切れてて5個入りのみ。そんなにいらないなぁと思いつつもガムテープだと後片付け大変だから買いました。

    +20

    -0

  • 6538. 匿名 2020/03/10(火) 22:39:29 

    >>6536
    ③代用の果物に笑った

    +28

    -0

  • 6539. 匿名 2020/03/10(火) 22:39:31 

    >>55
    初めて見た。美味しくないってのは問題ですね。非常時の食事が不味いだなんて。

    +3

    -1

  • 6540. 匿名 2020/03/10(火) 22:42:28 

    >>6533
    なんか微笑ましくてニンマリしたw
    良いエピソードありがとう!

    +23

    -0

  • 6541. 匿名 2020/03/10(火) 22:44:10 

    細かいことを聞いて申し訳ないんですが、
    新米主婦で少し前から乾物とは別にキノコ類の冷凍備蓄を始めました。

    エリンギ、しいたけなどは拭いてカットして冷凍しているんですが、
    袋のなめこってどうされていますか😵?

    先日、慌てていて袋のまま冷凍しちゃいました…。

    +7

    -0

  • 6542. 匿名 2020/03/10(火) 22:51:52 

    トイペのストックを1個あけたので追加で買うか、もうしばらく遠慮しとくか…と思ってたのですが、さっきドラストいったらまあまあ紙類充実してたので買ってきました。最安の商品以外は概ね揃ってた。マスクと消毒液と違って紙類不足はデマでよかった!

    +43

    -0

  • 6543. 匿名 2020/03/10(火) 22:53:45 

    >>6539
    おにぎり違いで私はこれ備蓄しています🍙

    水が必要になるのが難点ですが、結構イケる味らしい。(まだ試食できておらず感想なしですみません)

    手が衛生的でない状況では食べにくい気もしますが、非常時のお箸類節約にもなるかな?と思って、普通のアルファ米とは別に用意してみました。
    備蓄品を見直すトピ

    +21

    -1

  • 6544. 匿名 2020/03/10(火) 22:56:18 

    >>6529
    先日新聞で読んだけど、アルファ米を野菜ジュースやトマトジュースで戻すとチキンライス風になるそうです。
    常温の水で戻すときより10分程長く置くのがコツみたいです。

    +24

    -0

  • 6545. 匿名 2020/03/10(火) 23:09:08 

    小型冷凍庫買ってるかたがチラホラいて羨ましい❗
    それって普通のコンセントで大丈夫ですか?アースがあるところじゃないとダメですか?

    +33

    -1

  • 6546. 匿名 2020/03/10(火) 23:09:53 

    >>6541
    袋切って塊のまま味噌汁にぶち込めばオッケー
    そのまま少し煮ればバラけて普通のと変わらん感じになるよー
    出汁に入れてあとで味噌だとなんか溶けにくいから味噌汁の状態にしてから入れるのがお勧め

    +17

    -1

  • 6547. 匿名 2020/03/11(水) 00:00:12 

    非常用トイレセット25回分しかなかったから
    吸水シートと黒いゴミ袋、無事に購入完了
    あとは防臭袋か、大きい食パン袋を探さないと

    水のう入れたらトイレ満杯になりそうなので
    トイレ椅子的なものも検討したけど
    (折りたたみ椅子に穴が空いた形の、三千円くらいの)
    やっぱり邪魔すぎるし、段ボールのはうちにはきっと弱いし
    バケツで我慢しよう

    +15

    -0

  • 6548. 匿名 2020/03/11(水) 00:12:12 

    >>1295
    5枚入りとかのマスクでも純日本製と日本製と書かれてるのがあって何か違うのかな?て思ったらそゆ事か!今度からkowaを買う

    +21

    -1

  • 6549. 匿名 2020/03/11(水) 00:13:33 

    >>1302
    牛みたい。日本で3ヶ月飼育すれば国産じゃなかったかな

    +6

    -0

  • 6550. 匿名 2020/03/11(水) 00:15:44 

    >>6541
    私も袋のまま冷凍してます
    使う時は流水で洗ってから味噌汁に入れたり、凍ったまま茹でてなめこおろしとか…
    他のきのこより早目に使った方が味が変わらない気がする

    +18

    -0

  • 6551. 匿名 2020/03/11(水) 00:19:55 

    >>6542
    私が住む地域は生理用品がありません。今日も夜用の大きいのは少し残ってたけど、昼間用が全く無い!生理の度に結構な枚数を消費するから、備蓄が足りるか不安になる。

    +28

    -1

  • 6552. 匿名 2020/03/11(水) 00:21:07 

    >>6528
    うちもモバイルバッテリー買いました。たまたま安くて10000mahが1500円!早速使います。いつもはアンカーだけどちょっとお試し。
    ちなみに電池式は使わずにリュック入れといたら液漏れしちゃってました。こういうのは使いながらじゃないとダメですね。

    +29

    -0

  • 6553. 匿名 2020/03/11(水) 00:48:48 

    >>6528追記です。
    私の場合、スマホ買い替えたら差込口がType-Cに代わってしまったのでmicroUSBにアダプタを付けないと使えません。
    アダプタも予備があるけど、充電器1つにつき1つ買い足しました。届いたら仕舞込まずにすぐ付けます。

    +13

    -0

  • 6554. 匿名 2020/03/11(水) 01:15:29 

    コロナトピ、規制かかったのかな。
    減ったよね。

    +33

    -2

  • 6555. 匿名 2020/03/11(水) 01:43:58 

    >>6480
    最近毎日アルコールスプレーを探していて、再入荷などチェックしていてネットでいくつか購入しました。
    ピカットハウス楽天市場でROOSHていうアルコールスプレーまだ買えます。
    アルコール濃度70%です。発送は1週間後とかですが…。

    こういった情報はのせるの悩みましたが…
    今は緊急事態で必要なものなので。

    +46

    -0

  • 6556. 匿名 2020/03/11(水) 01:59:32 

    >>6543
    横だけど、そのおにぎり全部味見しました
    個人的に一番美味しかったのはわかめ
    五目ご飯は具に濃いめの味がついていて、米は白米だったのでちょっとイメージと違いました
    でも非常時に食べることを考えると、どれも食べやすくてよかったですよ

    +23

    -0

  • 6557. 匿名 2020/03/11(水) 03:26:51 

    >>6484
    写真つけてくれてありがとう
    見てみたら良さそうだったから、冷蔵庫の開き防止グッズと合わせて同じ会社から出してるストッパーも何種類か買ったよ
    賃貸にも優しそうで嬉しい
    ヤモリストッパーは冷蔵庫を傾けて壁にもたれさせる用途かな?我が家には不向きっぽいと判断して突っ張り棒するつもり
    届いたらリビングのもの色々固定するよ!
    ただ一つ、調べるの遅くて楽天セールに間に合わなかったのが悔やまれるw

    +9

    -0

  • 6558. 匿名 2020/03/11(水) 03:36:59 

    >>1218
    教えてくれてありがとう!
    もう買っちゃったし、これはこれで使うけどモヤモヤしてたから情報ありがたいです!

    +7

    -0

  • 6559. 匿名 2020/03/11(水) 03:39:25 

    >>6429
    職場でハンカチマスクを使うのではダメなのですか?
    使い捨てマスクを洗って使うのは?

    +7

    -0

  • 6560. 匿名 2020/03/11(水) 03:46:32 

    >>6459
    イタリア人はディープキスが多いから感染もそれだけ多いんだって
    日本人はその点は大丈夫そう

    +15

    -5

  • 6561. 匿名 2020/03/11(水) 04:16:29 

    マスクに関しては医療現場に早急に届けないと医療崩壊待ったなしだよ
    市場用のマスクなんて後回しでサージカルマスクやN95を優先して製造するべき
    政府は何やってるんだか。
    医療パンク防止の為にむやみに検査しないでいても
    医療者が無防備なら医療崩壊するよ。

    +62

    -0

  • 6562. 匿名 2020/03/11(水) 05:33:47 

    楽天で少しずつ布マスクや洗えるマスクが出て来てるよ

    +18

    -0

  • 6563. 匿名 2020/03/11(水) 05:54:23 

    >>6555
    すみません、疑っているわけじゃないんですけど調べてもアルコール度数70%以上あると書いてあるのを見つけられなくて。失礼なことを申してすみません。母親に買ってあげようと思ってます。

    +4

    -4

  • 6564. 匿名 2020/03/11(水) 06:00:16 

    >>6555
    情報をありがとうございます!
    我が家はあと300mlと少しあります
    お手持ちの少ない方が購入できますように😊

    +5

    -3

  • 6565. 匿名 2020/03/11(水) 06:06:49 

    >>6555
    6563です。すみません!ちゃんとアルコール度数70%と書いてありました。母にやっと買うことが出来ました。ありがとうございました!

    +21

    -0

  • 6566. 匿名 2020/03/11(水) 08:16:56 

    >>6551

    がるちゃん民には有名な?、夜のつたい漏れを防止軽減する、トイレットペーパーをお股に挟むのってご存知でしょうか。
    私は日中でも、家にいる時しています。
    完全にカバー出来ているわけではありませんが、明らかにナプキンの消費枚数は減りました。
    仕事前の身支度中で雑なアドバイスですみません。

    +47

    -1

  • 6567. 匿名 2020/03/11(水) 08:55:16 

    >>6559
    おはようございます。私自身はいずれ手作りマスクになるかなと思っています。
    医師会からは、ディスポーザブルマスクの使い方を考えてください。とファックスが届き
    問屋や卸からは入荷目処立たずと電話がかかります。もう手作りしかないですよね。

    +17

    -0

  • 6568. 匿名 2020/03/11(水) 09:08:19 

    東日本大震災から9年になりますね。
    皆さん、それぞれ感じることをコメントしてみませんか?

    +5

    -24

  • 6569. 匿名 2020/03/11(水) 09:27:56 

    >>6568
    9年も経つと、備蓄のラジオも壊れてるかもしれないし、ローリングストック以外の避難袋の総点検が必要ですね。
    うちは、プラスチックの懐中電灯がベタベタになってしまってました。

    +36

    -0

  • 6570. 匿名 2020/03/11(水) 09:31:13 

    お金下ろしたついでに買い物行こうと思うけどなにが必要か量はたりないけど一通り揃えるとわからなくなるね。
    おやつと缶詰めみてこよう

    +25

    -0

  • 6571. 匿名 2020/03/11(水) 09:33:00 

    >>6569
    私はラジオに入れっぱなしの電池から液漏れしてました…。災害用の備品は定期的にチェックが必要だな、と感じました。

    +23

    -0

  • 6572. 匿名 2020/03/11(水) 09:37:47 

    朝からイタリアのトイレットペーパーめぐっての殴り合いが流された
    白人母子二人連れがカート上下いっぱいにトイレットペーパー入れて
    (個数制限がなかったのか、あったのかは不明)
    近づいた黒人女性「1個でいいから譲って」
    白人女性「無理」で、つかみ合い
    店員(男性)が複数駆けつけ、制止
    こんな流れだった。

    「譲って」という言った時の顔が既に凄んでいて
    こういう人に遭遇したら、トラブル回避で譲るしかないのかな・・

    +37

    -2

  • 6573. 匿名 2020/03/11(水) 09:40:48 

    震災の日、揺れてる最中に停電して一瞬にして情報が遮断されてしまいました。当時はガラケーで、電池の残量も残りわずか…。ラジオも持ってなかったし、何が起こってるかわからなかったのでとにかく情報が欲しかったです。

    +34

    -0

  • 6574. 匿名 2020/03/11(水) 09:51:17 

    みなさん防災リュックはどこのものを使っておりますか?
    使わなくなったリュックに入れていたのですが、必要なものをリストアップすると容量が足りないと感じるようになって…。新しいものを購入しようと思いますので、もし宜しければ参考にさせていただきたいです。

    +6

    -0

  • 6575. 匿名 2020/03/11(水) 09:54:42 

    先週までで買いたいと思ってたお餅・乾麺類・缶詰の保存食系とこちらで教えていただいたクリープ等々を一通り買い終わりました!
    でもスーパーのチラシを見ると、保存がききそうなレトルトやご飯パックの特売が…賞味期限が長そうな商品を見ると買いに行きたくてウズウズしてしまう💧
    これからじわじわ品薄が始まりそうで「今のうちに買わなきゃ!」と気持ちが焦ってしまいます

    +57

    -1

  • 6576. 匿名 2020/03/11(水) 10:28:13 

    >>6574
    長文失礼しますm(._.)m

    登山用の背負っても疲れにくく、テントなども挿せるタイプを用意しています。
    私は登山しないので販売店のPBの安物ですが、中身チェックを兼ね、帰省の際に中身を入れ替えて使ったりもしています。

    また、自宅避難時は中身を抜いて給水所に行くのにも使えるかな?という、大きめサイズです。(お水を持ち帰るのに使う)
    ※大きいので備蓄品は満タンに入れてないです


    軽度の水弾く程度の防水能なので、レインカバー別途用意です。風が強かったらダメそうなので、念のためゴミ袋とジップ付き袋で中身も保護しています。
    (本当は完全防水が良かったけど、重い+欲しい大きさがなくて断念)
    (火災対策は考えずに準備してしまいました…)

    ちなみにこれは走って逃げない想定時のリュックです。
    別で大きめのウエストポーチを用意予定です。

    分かりにくくてすみません。

    +7

    -0

  • 6577. 匿名 2020/03/11(水) 10:30:53 

    >>6572
    みたみた。怖いね。

    関係ないけど登場する人みんなおデブだった。私がおデブだからそこも気になった。

    +20

    -0

  • 6578. 匿名 2020/03/11(水) 10:36:24 

    >>6571
    私はしばらく使ってない家電のリモコンに電池入れっぱなしにしていたら、電池の腐食からリモコンの故障に繋がりました。
    それ以来あまり使わない物は電池外しておくようにしています。

    +25

    -0

  • 6579. 匿名 2020/03/11(水) 10:37:24 

    >>6554
    単純に飽きてきたんでしょうね。

    +16

    -0

  • 6580. 匿名 2020/03/11(水) 10:46:14 

    >>6572
    イタリアじゃなくない?

    +9

    -0

  • 6581. 匿名 2020/03/11(水) 11:03:49 

    >>6572個数制限ないにしろ、カードいっぱい買い占めはよくない。一つくらい譲るべきでしょ。ちなみにアメリカのニュースじゃないっけ?

    +23

    -5

  • 6582. 匿名 2020/03/11(水) 11:08:53 

    >>6555
    情報ありがとうございます!
    大容量購入できました!!
    アルコール消毒が残り少なくてケチケチ使ってましたが、これで衣服にもかけられるので嬉しいです!

    +12

    -1

  • 6583. 匿名 2020/03/11(水) 11:22:03 

    >>6581
    >一つくらい譲るべきでしょ。
    黒人女性もこういう考えだから
    拒否られて掴みかかったんだろうな

    +17

    -1

  • 6584. 匿名 2020/03/11(水) 11:22:22 

    >>6574
    私は2つ用意してます。
    1つは登山用の今は使ってない物、もう1つはポケットたくさんのリュック。
    登山用には重い物中心、もう1つは細々した物入れてます。
    子ども用にはそんなにたくさん入れるわけじゃないからとりあえずは雑誌の付録のリュック(靴入れが下部に付いてるのがいい)を使ってます。
    中学になれば子どもが登山用リュック、私が現在使ってる登山用を防災用にって考えてます。

    昨日、楽天で幅80のクーラーボックスポチしちゃった。
    車に積むのがほしかったから買えて良かったです。

    +9

    -2

  • 6585. 匿名 2020/03/11(水) 11:23:57 

    >>6568
    よそでトピあるし荒れてるから備蓄に関することのほうがいいと思う。せっかくここまでみんなで情報交換しあって知恵を出しあい来たんだし。ここは良心のある人がほとんどで救われてるからなおさら。

    +49

    -1

  • 6586. 匿名 2020/03/11(水) 11:24:34 

    >>6567さんが親戚ならば私が作ったものを差し上げたいのですけれど。
    手作りマスクを洗い替え用に何枚も作ったので下着感覚で取替えるつもりです。
    やはりまだインフラが生きているときには洗うことを考えていいと思います。
    少し手間ですが、洗濯できない状況でこそ使い捨てを利用すべきですね。
    日々、医療関係者の方々には頭が下がります。

    +16

    -0

  • 6587. 匿名 2020/03/11(水) 11:35:08 

    ここの皆様はたぶんお持ちだと思いますが、アルコールの話が出たので私も一応情報載せますね。
    フマキラーのキッチンアルコールもコロナウイルスに対する効果を確認(試験実施)したそうです。
    新型コロナウイルスを使ってではなく、ウイルス学的に同じコロナウイルス科のウイルスを使用とのこと。
    一応ソース貼っておきますね。
    ドラッグストアなどで低価格で入手できると思います。

    備蓄品を見直すトピ

    +47

    -2

  • 6588. 匿名 2020/03/11(水) 11:38:35 

    >>6581
    買い占めと備蓄は違うもんね。自分さえよければってのが全面に出てて浅ましさを感じる。

    +27

    -1

  • 6589. 匿名 2020/03/11(水) 11:43:45 

    >>6545
    シャープの86L冷凍庫買い増した。普通の家庭のコンセントで大丈夫です。アースはあったほうがいいけど、なくてもOK。1人暮らしで自炊なんだけど、今まで無駄になるから替えなかった大根1本やキャベツ1玉が買えるようになって嬉しい。買ってすぐに全部カットして冷凍してる。便利です。ちょっとでかいけど。

    +17

    -0

  • 6590. 匿名 2020/03/11(水) 11:49:42 

    >>6572
    買い占める方が悪いよね
    あんなに大量に今必要な訳じゃないだろうに…

    +21

    -2

  • 6591. 匿名 2020/03/11(水) 11:59:45 

    >>6484
    私も楽天で購入しました。
    以前から冷蔵庫はどうするか悩んでいたのですが以前購入したベルトで固定するタイプと併用してみます。
    地震の時冷蔵庫が一番重量があって怖いですよね…

    +6

    -0

  • 6592. 匿名 2020/03/11(水) 12:15:29 

    >>6587
    情報ありがとうございます(T_T)
    70〜80%アルコールの備蓄量に不安があったのですが、この商品は日頃キッチン用に備蓄してました。

    助かりました。大切に使います!

    +20

    -0

  • 6593. 匿名 2020/03/11(水) 12:20:04 

    >>6587
    私も普段からこのスプレー使ってて好きです!
    安心安全に使えるし安いから、梅雨の時期とか色んな所にかけまくってます(笑)

    +21

    -0

  • 6594. 匿名 2020/03/11(水) 12:23:10 

    クレベリンのジェルって効くのかな?
    迷って買うのやめた

    +2

    -2

  • 6595. 匿名 2020/03/11(水) 12:26:17 

    今日近所のパン屋に久々に行ったら、パンは棚にむき出しのままでした。コロナが流行ってからも駐車場には車が沢山あったから、てっきり個包装されているものだと思っていました。
    皆意外と気にしないものなのね。

    +25

    -0

  • 6596. 匿名 2020/03/11(水) 12:32:50 

    >>6594
    初期の頃は中国人がクレベリンが効くって言って買い占めてたけど、その後、エタノール70%以上説が広まって売れ残ってるね。
    私は次亜塩素酸水が効くのか知りたい。
    検証データあれば、教えて欲しいです。

    +7

    -0

  • 6597. 匿名 2020/03/11(水) 12:34:04 

    高学年と中学生の子供連れて買い物行ってきた
    と言っても子供は車に乗せたまま
    車から降りないしマスク1枚使うのはもったいないのでそういう時は繰り返し洗えるピッタマスク使わせてます

    今日初めて朝イチの薬局に行ってきたら本当に年配の方々が並んでました
    マスクは整理券配ってたらしくナシ
    私はアルコール消毒目当てで手ピカジェル買えました
    知らないおばさん達と手ピカと似たような商品見比べてどっちがいいかね?とか言いながらちょっと楽しかったw

    +31

    -1

  • 6598. 匿名 2020/03/11(水) 12:37:18 

    >>6595
    うちの近くのパン屋は個包装するようになったみたいですが、一度棚に並べて順に包装していました。
    出来立ては包んだらシワシワになりそうだし、出来立て買いたい人もいるので仕方はないかと思いましたが、包装までどれくらい時間が経ってるのが気になってしまいました。
    気にしすぎるのも良くないとは思うんですけどね💦

    +13

    -0

  • 6599. 匿名 2020/03/11(水) 12:56:44 

    石けんは売り切れてないからハンドソープは外から帰って来た時用にして
    普段は石けんを使う事にしようかな?
    お菓子の棚の前を通ったら何故かガトーレーズンとルーベラが品切れだった

    >>6576
    >別で大きめのウエストポーチを用意予定です。

    サコッシュ持ってるけどウェストポーチの方が体にピッタリしてるし安心だね

    +10

    -1

  • 6600. 匿名 2020/03/11(水) 12:59:55 

    アルカリ電解水買ってきた( ・ω・)

    +6

    -2

  • 6601. 匿名 2020/03/11(水) 13:05:23 

    髪の毛のプリンが気にならないように黒染め買ってきた。黒いと顔色悪くなるけどマスクしてるし誰も見てないからセルフカットして髪の毛軽くしてから
    使う。
    あと100均だけどアウトドア用のロープ何故か買ってきた。いま蓄光するロープなんてあるんですね。ふつうの買ってきたけど蓄光タイプのがよかったかな?

    +14

    -0

  • 6602. 匿名 2020/03/11(水) 13:07:10 

    一年中玉ねぎは網いれて外干ししていて大丈夫ですか?

    +8

    -0

  • 6603. 匿名 2020/03/11(水) 13:17:20 

    「備蓄」でトピ検索すると一番上に出てきたのが、えびせんべいの里がマスク医療機関に寄付した素晴らしいニュース。えびせんべいを通販で頼んで備蓄しようと思う。備蓄にはならんけどwww

    +64

    -0

  • 6604. 匿名 2020/03/11(水) 13:20:10 

    薄めたハイターでスマホ除菌してるんですがしてる方いますか?

    +7

    -3

  • 6605. 匿名 2020/03/11(水) 13:22:57 

    都内コープ水曜配達のものです。日用品常温品の欠品多数でお詫びのチラシあり。注文数の急激な増加やそれに伴う配送人員、資材の確保困難などのため。

    このような状況では、宅配もあてにし過ぎてはならないと改めて実感しました。配達員さん達に感謝しつつ、自力での対策をすすめたいと思います!

    +62

    -1

  • 6606. 匿名 2020/03/11(水) 13:23:23 

    >>6587
    私も普段からこのスプレーを大量に使ってるので、多めに備蓄してるから嬉しかった
    以前キッチン用にパストリーゼ使ってたんだけど、お金が続かなくてこちらにシフトしてた
    凄く使いやすいよね

    アルコール度数70無くても、もしかして大丈夫なのかな
    もちろん度数が高いに越したことないけど

    +30

    -1

  • 6607. 匿名 2020/03/11(水) 13:24:35 

    政府の「マスクチーム」期待してるから頑張って欲しい
    アイリスオーヤマがさっそく40万枚寄付すると言ってるよ
    どんどん進めて医療機関へ送ってーー

    小売店で数枚単位で売っても焼け石に水だし
    ドラッグストアが混雑する原因になってるし
    青森の市議みたいなケースが全国にありそうだしね
    洗うマスクも浸透してきて、東京はだいぶ増えてるよ

    +49

    -1

  • 6608. 匿名 2020/03/11(水) 13:25:07 

    三日置きにドラッグストアと
    スーパーへ通っているが、
    じわっとうっすらと
    値上がりしてるようです。。

    +36

    -2

  • 6609. 匿名 2020/03/11(水) 13:27:13 

    カセットガスボンベ三本セットがいつもの268円から348円になってた

    +28

    -1

  • 6610. 匿名 2020/03/11(水) 13:35:59 

    >>6596
    私もアルコールが買えなくて、次亜塩素水を使っています。
    ネットで効果は有るような事も書いてあったりしますが、よくわかりません、、、
    しないよりはマシかなと思って使っています。

    +20

    -0

  • 6611. 匿名 2020/03/11(水) 13:49:36 

    >>6587
    これのトピ立ちましたね

    +11

    -0

  • 6612. 匿名 2020/03/11(水) 13:51:48 

    洗濯機壊れたかも…
    早急に買い換えるとして、それまではここで出てきた非常時の洗濯の訓練をしようと思います。
    ああお金が飛んでいく…

    +34

    -1

  • 6613. 匿名 2020/03/11(水) 14:03:29 

    >>6612
    こういうときに限って出費重なるよね。
    昨日も蛇口壊れてしまった方いたし…

    +38

    -0

  • 6614. 匿名 2020/03/11(水) 14:10:46 

    >>6604
    ハイター(次亜塩素酸Na)は金属腐食作用あるので、お気をつけください😣

    +23

    -1

  • 6615. 匿名 2020/03/11(水) 14:11:57 

    今TBSで3.11を特集してる
    そしてこれから来る地震からどう身を守るかやってる
    為になるから見たほうがいい

    +25

    -1

  • 6616. 匿名 2020/03/11(水) 14:26:23 

    >>6541です
    教えてくださりありがとうございます☺️
    早速、今夜のごはんで試しに使ってみます!

    袋のまま冷凍できるのは便利なので、備蓄関係なしに常に入れておきたいと思います。

    +12

    -0

  • 6617. 匿名 2020/03/11(水) 14:47:22 

    >>6614
    どうしよう

    +4

    -2

  • 6618. 匿名 2020/03/11(水) 14:52:50 

    >>6612
    家は先日、15年使った冷蔵庫が壊れました!こんな時に!って泣きそうになりました。出費が痛かった。中国から部品不足で家電も入荷待ちや欠品あると聞きました。

    +38

    -1

  • 6619. 匿名 2020/03/11(水) 14:53:57 

    今までみなさんと備蓄してきて、ある程度の備蓄はあると思います。

    でも緊急事態宣言が出たらと思うと、なんとなく落ち着かず。明日スーパーに行こうと思ってましたが、今から生鮮食品を買いに行ってた方が良いかなぁなんて思ったり。

    近所の知人と話しても、備蓄してるのは我が家のみで話せず。家族を守るためですが、神経質になりすぎてるのかなぁ。ハラハラする自分にすごく疲れます。

    +73

    -1

  • 6620. 匿名 2020/03/11(水) 15:11:42 

    >>6610
    次亜塩素酸スプレーで購入検討してるんだけど、エコノアクアって商品が濃度?も高くて良さそうだなって思っていて。
    介護施設などで使われてるのが良いかなって思いました。
    商品ページの説明が次亜塩素酸についての表がわかりやすくて参考になりました。

    +5

    -0

  • 6621. 匿名 2020/03/11(水) 15:12:33 

    >>6411
    阪神大震災を小学生のときに経験しました。
    大型のブラウン管テレビはテレビ台から吹っ飛びました。
    アップライトピアノも冷蔵庫も50センチくらい動いたと思います。
    勉強机の引き出しも吹っ飛びました。巨大地震であれば、重さ関係なくすごく動くし軽いものだと飛んでくるので絶対に固定したほうがいいです。

    +34

    -1

  • 6622. 匿名 2020/03/11(水) 15:31:01 

    >>6587
    コロナもインフルと同じエンベロープウイルスだから、
    脂質のバリアーみたいなものが剥がれたら不活性化するんだよね
    アルコール(70%以上で手指用)
    次亜塩素酸ナトリウム(物の表面用)
    石鹸などの界面活性剤(手洗いなど)

    <ソース>
    新型コロナウイルス感染症に対する感染管理っていう
    国立国際医療研究センターが発表

    新型コロナウイルス感染症の疑いのある患者や新型コロナウイルス感染症の患者、
    濃厚接触者が使用した使用後のトイレは、次亜塩素酸ナトリウム1,000ppm )、
    またはアルコール 70 %)による清拭を毎日実施することを推奨する 。

    +22

    -0

  • 6623. 匿名 2020/03/11(水) 15:57:00 

    >>6587
    2月末これを含むキッチン用アルコールスプレーは売り切れていました。
    普段から使っているからその前に買っておいてよかった。

    +35

    -2

  • 6624. 匿名 2020/03/11(水) 16:09:16 

    >>6604
    液晶用の除菌ウェットティッシュ使ってます。
    拭き後が残らなくて帯電防止効果があるので。
    エレコムやサンワサプライ等から出ていて電気店で売ってますよ。

    +25

    -0

  • 6625. 匿名 2020/03/11(水) 16:09:22 

    今日粉末のココアがめちゃくちゃ安かった!
    300グラム15杯分が130円!
    賞味期限は2021.8.2だったので四袋買った!
    夏にもアイスで飲めば良いし
    こういう備蓄向きの食品が安くなってると心躍る

    +51

    -0

  • 6626. 匿名 2020/03/11(水) 16:26:32 

    >>6618
    私昨晩冷凍庫ポチったけど、まさかの明日到着だよ💦
    まぁ最短を希望したんだけどさ。
    10日くらいかかるってレビュー見たのに、暇なのか?

    +23

    -0

  • 6627. 匿名 2020/03/11(水) 16:28:39 

    >>6622
    もしかして食器洗い洗剤の水割り(界面活性剤)とかでもいいのかな?
    2度拭きとかしてさ

    +11

    -1

  • 6628. 匿名 2020/03/11(水) 17:01:19 

    >>6627
    成分が変わる恐れもあるし、雑菌が繁殖するからおすすめはしない

    +5

    -0

  • 6629. 匿名 2020/03/11(水) 17:03:43 

    今日イオンに行ったら開店11時からなのしらなくてはじめて薬局並んでるの見た。
    私はダイソー目的だったんだけどそこで小さなお子さんを二人連れたお母さんがお手製のマスクをお子さん二人としていてガーゼタオルをいくつか手に持ってて素敵なお母さんでとても混んでいたんですが癒されました。

    私はその下にあった多目的用の不織布でマスク作ろうと買いました。

    +34

    -1

  • 6630. 匿名 2020/03/11(水) 17:07:49 

    >>6619
    何か買わないと不安だっていうのはよくわかるけど、そこでがんじがらめになるともう身動きとれないですよ。いくらストックしても何かしら毎日消費していくからね。震災の時も近所で物々交換みたいに色々もらったりあげたりしてたから全て完璧に備蓄しようと思って自分を追い込まないでね。

    +41

    -1

  • 6631. 匿名 2020/03/11(水) 17:21:06 

    皆さん、買った商品を家で消毒で拭いてますか?

    +6

    -1

  • 6632. 匿名 2020/03/11(水) 17:28:45 

    >>6631
    フマキラーキッチン除菌かけて、
    拭き取ってます。
    もう、
    買い物が気がるに出来ない。
    疲れる〰️😰

    +18

    -1

  • 6633. 匿名 2020/03/11(水) 17:41:13 

    >>6631
    引かれるかも…😅

    ・生鮮食品→諦めて冷蔵庫にそのまま片付けます(庫内は基本的に汚染扱い)。
    ※冷蔵庫の外回りは片付け後に消毒

    調理時は極力まとめて出して開封し、触ったら手洗いを徹底しています。
    すぐ使うもので洗えそうなものは、洗剤で洗うこともあります。

    ・その他日用品→お部屋ひとつを今は緊急保管ルームにして、14日間放置後にいつものストック場所へ戻しています。汚染扱いで、コートやバッグもそのお部屋に場所を分けて置いています。


    本当は全部アルコール消毒したいところですが厳しいので、これで対応できない部分にのみ使う感じですかね💦

    +25

    -0

  • 6634. 匿名 2020/03/11(水) 17:43:14 

    スーパーで値下げ品、かつ消費期限の長めなオヤツと食材を買ってきました!
    むぎスナックと大麦クラッカー、インスタントお汁粉、プチっと鍋の素、鮭フレーク···
    思わずお宝や~!とホクホクしちゃいました
    値下げシール様々です!
    どーんとすべて複数買いしてしまいました
    長い物でも10月くらいまでの期限があるから少しずつ消費していく予定です
    むぎスナックは牛乳かけてコーンフレーク風に、クラッカーは何か挟んだり、お汁粉はお餅入れたり楽しみです
    備蓄しながらコツコツ消費もしていきます

    +32

    -0

  • 6635. 匿名 2020/03/11(水) 17:45:00 

    >>6569
    うちはカセットボンベの使用期限が切れていました
    買い足さな

    +7

    -0

  • 6636. 匿名 2020/03/11(水) 17:50:12 

    私まったくしてなくて…
    買い物かごや買った商品を乗せたテーブルを最後に拭くくらいです
    例えばお菓子を食べる前に手をキレイに洗っても袋を開封する動作で袋にウイルスが付着していれば感染なんてことも有り得るわけですよね?
    買った商品が1つや2つならまだしもカゴいっぱいに買い出ししてるので気が遠くなります

    +45

    -0

  • 6637. 匿名 2020/03/11(水) 17:51:32 

    >>6621
    勉強不足で変なことをお聞きしてしまうのですが、
    我が家の寝室は50cmほどの高さのプラスチック収納・缶収納など低めのもので揃えています。(他、防災リュックや水も置いています)

    低めのものでも大きな地震では飛び上がって襲ってくるようなものでしたか?
    家具家電が倒れるイメージでしか準備ができておらず気になっていました。

    つらいことを思い出させてしまったら本当に申し訳ないですm(__)m
    参考にさせていただければ幸いです。

    +8

    -0

  • 6638. 匿名 2020/03/11(水) 17:59:41 

    地震経験者のお話とても参考になります。
    3.11では親が対策してたのか、お皿が一枚倒れただけで、何故か計画停電の対象外区域で停電や断水の経験もなくのほほんとしてました。実家を出たら自分がしっかりしないとダメですね。
    冷蔵庫などの大物家具は突っ張り棒したので、いつも過ごす場所にある電子レンジなどを固定するものを買ってきます!

    +20

    -0

  • 6639. 匿名 2020/03/11(水) 18:05:42 

    >>6545

    ちょっと前に、アクアの冷凍庫(134㍑)を買ったとレスした者です。

    アースは無くても問題なく使えてます。
    前に使ってた三菱電機の冷凍庫も同様です。

    自分でカットした野菜や好みのパン、下ごしらえした肉類、餃子やハンバーグや鶏そぼろ等も作って冷凍庫に入れてます。
    勿論、冷凍食品も。

    野菜は味噌汁用に一回分ずつ小分けして冷凍しています。
    チンゲン菜とか小松菜とかも、洗って水気を取り、カットして、生のまんまで冷凍しています。
    キノコは、1つの種類をカットして冷凍するのも良いですが、数種類を自分好みのキノコMIX にして冷凍しておくと便利です。

    なめこは、一袋全部使うご家庭ならジップロックに入れて冷凍して、解凍する時に小さめのボールに水を張って凍ったなめこを入れ、解凍しながらさっと洗って、ザルに上げて水切りして使えます。
    私は、なめこは半分ずつ冷凍しておきます。
    でも、他の方も仰ってますが、なめこはできるだけ早めに食べてね。
    味が落ちるのが早いような気がします。

    私は、ハンバーグを作って包み焼き状態にしたものを冷凍しておくのをお勧めします。

    私は、ハンバーグを作るときは、たくさん作って焼いておきます(生より焼いておく方がお勧め)

    1つずつ、食品がくっつかないタイプのアルミホイルに、ハンバーグ、ブロッコリー等の野菜(生でOKです)、ドミグラスソース、シュレッドチーズと一緒に包んで冷凍しておきます。

    ドミグラスソースが無くても、お好みソースとケチャップで代用可能です。
    むしろ、お子さまには甘味のあるこちらの方が好みかもです。

    忙しい時も疲れてる時も時間のない時も、冷凍庫からこれを人数分取り出してグリルで温める(コチコチの冷凍の場合は、15分以上は温めてください)と、ほっかほかの包み焼きハンバーグの出来上がりです。

    +22

    -0

  • 6640. 匿名 2020/03/11(水) 18:08:51 

    >>6631
    元々潔癖なので肉のパック以外は全部拭いている
    肉のパックは使うときにウエットで拭いている

    +8

    -1

  • 6641. 匿名 2020/03/11(水) 18:25:02 

    >>6637
    阪神淡路や熊本地震のように内陸型地震なら震源が浅くて揺れが大きいから一瞬にして家屋倒壊の心配もありますよ。3.11のような海溝型だとやはり津波被害が甚大でしたよね。余程重量ないと床の上を走るのでは?もし寝室が二階なら更に揺れるし。

    +16

    -0

  • 6642. 匿名 2020/03/11(水) 18:29:16 

    >>6639
    ハンバーグの包み焼き冷凍すごくいいアイデアですね!
    今度やってみます!

    +21

    -0

  • 6643. 匿名 2020/03/11(水) 18:33:02 

    >>6637
    >>6621 です。
    神戸市内のマンション(5階)です。
    西部なので比較的被害は少なかったエリアです。
    ピアノと冷蔵庫はこのロッキング移動に該当すると思います。地震で揺れている間に少しずつ動いたという感じかと。
    テレビと引き出しはジャンプだと思います。
    引き出しはストッパーがついていましたが、揺れの勢いでストッパーから外れて飛んできました。
    備蓄品を見直すトピ

    +17

    -0

  • 6644. 匿名 2020/03/11(水) 18:36:06 

    >>6638
    耐震ジェルマットがいい仕事しますよ。よくあるのは青や緑でグミのようなもの。テレビはこれで固定しています。

    +16

    -0

  • 6645. 匿名 2020/03/11(水) 18:39:16 

    家具の固定、私もしなきゃと色々調べている所です。我が家の場合は食器棚の上のオーブンレンジ(私の頭と同じ高さ)が本当に怖いです。
    でもうちのレンジ(東芝の石窯ドーム)はL字型の固定器具もレンジの足につけるタイプの器具も使えないみたいで…
    棚はオープンだし💦おまけに天井と距離があるから突っ張り棒も使えない!何でこんなの買っちゃったんだろー!😭
    とりあえず滑り止めシートを購入しました。レンジと食器の下に敷く予定です。

    +8

    -0

  • 6646. 匿名 2020/03/11(水) 18:47:31 

    缶詰コーナーについ引き寄せられてしまう。今日は水煮、味噌煮でもないサバの煮つけの缶詰を見つけて買いました。コレクションでもしているようだな。

    +24

    -0

  • 6647. 匿名 2020/03/11(水) 18:54:18 

    >>6627
    アルコールないから、キッチンペーパーに食器用洗剤と水を含ませてドアノブとか拭いてるよ。で、乾拭き。
    自己責任だけどね。

    +15

    -0

  • 6648. 匿名 2020/03/11(水) 18:54:52 

    阪神大震災の時は独り暮らしの大学生でした。

    1メートル20センチくらいの食器棚の上に電子レンジ、炊飯器を置いていました。食器棚が倒れると同時に電子レンジ、炊飯器が飛んでびっくりしました。

    キッチンに醤油差し、砂糖、塩を調味料入れに入れて置いていたのも転げ落ち、床が醤油、砂糖、塩まみれに。水が止まっていたので、貯めていたお風呂のお水で拭いたのを覚えています。

    電話をかけに寄ったコンビニが空になってたのを見て唖然としました。その時の記憶で、前もって備蓄するようになりました。

    聞いてくださり、ありがとうございます。

    +71

    -0

  • 6649. 匿名 2020/03/11(水) 18:55:43 

    週2のスーパーや薬局ぐらいしか出かけないのが一ヶ月近く
    スーパーに行くが楽しみのひとつw
    さっと買い物済まそうと思いながら長居してしまっている

    +38

    -0

  • 6650. 匿名 2020/03/11(水) 19:04:35 

    >>6079
    久しぶりにホームベーカリーを出しました。
    めっちゃふわふわで美味しかった~。
    本当にありがとう。

    +11

    -1

  • 6651. 匿名 2020/03/11(水) 19:06:37 

    全く備蓄なんてしてなかったから備蓄代で2月から20万円くらい遣ってしまったよ。
    家電はHB、電動鼻水器、浄水器、生ごみ処理機。
    他に役立ちそうなおすすめ家電ありますか?
    HBは餅もパスタも作れるので安心感あるし本当に買って良かった。

    +42

    -4

  • 6652. 匿名 2020/03/11(水) 19:14:43 

    果物のゼリーは常温でもけっこう日持ちするんですね。大変な事態になったら甘いものを食べて癒されるかな。と箱で買ってきました。ビタミン補給にもいいですよ。

    +42

    -0

  • 6653. 匿名 2020/03/11(水) 19:26:16 

    >>6587です。
    >>6592
    >>6593
    >>6606
    >>6611
    >>6622
    >>6623
    まとめての返信となります。
    私も普段からこのキッチンアルコールを愛用していてストックしておりました。
    今回のコロナ騒ぎでアルコール濃度70以下だと効かないというのを最初の頃に目にしていたので、この商品の度数を見てみようと思いパッケージを確認したのですが、どこにも度数が書いていなかったのでGoogleで商品を検索してホームページから確かめようと思いました。
    まさかフマキラーが試験し、効果があることを証明しているとは思わず驚きましたが真っ先にビチミンに教えたかったので載せました。
    フマキラー社の別トピがタイムリーで立っていたので、『業者の回し者って言われてたらどうしよう…』と思い恐る恐るコメント見に来ましたがみなさん優しくてほっとしました(笑)

    +63

    -0

  • 6654. 匿名 2020/03/11(水) 19:39:25 

    浴衣の反物を中古ショップで見つけたら買ってる
    300円〜500円くらい
    だいたい12m以上あるので、適当なところで切ってのり落としを含めて何度か洗うと手拭いになる

    100均の手ぬぐいよりずっと生地が良いので使ってて気持ちいいのと、一枚辺り30円前後なので何かあっても惜しみなく捨てれる
    手ぬぐいは両端をまつったりしないので、ただ切るだけで簡単だし、有事には手で割いて使ったり応用が効くのでオススメです

    +36

    -0

  • 6655. 匿名 2020/03/11(水) 19:39:35 

    >>6630
    ありがとうございます。

    そうですよね、落ち着かないと。漠然とした不安はみんなありますが、この1ヶ月ゆっくり備蓄してきたから大丈夫だと思うことにします。

    緊急事態宣言が出ても慌てないように用意してきたのに、本末転倒ですね(-_-;)

    +19

    -0

  • 6656. 匿名 2020/03/11(水) 19:46:12 

    >>6619

    ジャガイモ🥔を備蓄にと、コストコの大袋を2袋も買っておいたら、冷暗所には置いてますが、最近の暖かさで毎日ぐんぐん芽が🌱育ってきて😱

    毎日夕飯がジャガイモ祭りです( ̄▽ ̄)

    野菜系の備蓄は難しいから諦めて週一は買い出しに行こうと思います


    久しぶりに行く時はもし棚ががガラガラになっていたらどーしようってドキドキしますね(^^;;


    でもガルちゃん毎日見てたらそんな買い占め始まるとしても、出遅れる事は無いかなと思ってます(笑)



    +46

    -1

  • 6657. 匿名 2020/03/11(水) 19:52:44 

    >>6627
    画面は保護フィルムしてるならある程度は大丈夫だと思う…
    背面とか横は、外用と家用でケース変えるのはどう?
    私は元々潔癖でそうしてるんだけど(笑)
    家用と外用分けてるけど、どちらも洗えるような素材のケースだから洗ってるよ。
    (この前画像載せたw推してるけど業者じゃないよw)
    全面保護できるケース!
    だから全面ケースに収まってるし家用と外用分けたらそこまで本体にウイルス付くことはないかなーと思ってる(笑)
    毎回洗うなら外用、家用分ける必要もないかも。
    備蓄品を見直すトピ

    +7

    -0

  • 6658. 匿名 2020/03/11(水) 20:01:39 

    >>6656
    じゃがいも冷凍できますよ〜!
    使う大きさに切って水にさらして水気を拭いてジップロックなどに入れて冷凍可能です!

    茹でて潰してマッシュポテトにしておくと、ポテトサラダ、ポテトフライ、コロッケとか作るときすぐにできて便利です♡

    +32

    -0

  • 6659. 匿名 2020/03/11(水) 20:04:58 

    >>6646
    わかる!うちはイワシの柚子味噌煮缶を買ってしまった。美味しそうだったもんでつい…

    +15

    -0

  • 6660. 匿名 2020/03/11(水) 20:07:41 

    賞味期限切れたとろろこんぶ見つかったけどうどんに入れたりおにぎりするくらいしか使い道ないよー

    +7

    -0

  • 6661. 匿名 2020/03/11(水) 20:19:44 

    >>6660
    白だし、とろろ、梅干し、お湯で簡単お吸い物はどうかな?

    あとは、おにぎりにまぶす。白身魚のお刺身にまぶしてしばらく放置してお醤油つけて食べたら、簡単昆布締めになるよ!

    +23

    -0

  • 6662. 匿名 2020/03/11(水) 20:22:40 

    自分の周りやテレビで見る街中の人もマスクしてる人多いってことは、数は足りなくてもなんだかんだみんな持ってる/買えてるってことかしら

    +20

    -0

  • 6663. 匿名 2020/03/11(水) 20:23:10 

    >>6660
    味噌汁に入れても美味しいよ♪

    +14

    -0

  • 6664. 匿名 2020/03/11(水) 20:24:11 

    >>6660
    父が富山出身ですが、祖母が作ってくれたお吸い物・お味噌汁にとろろ昆布が入っていてとても美味しかったですよ〜

    お話聞いてたらご飯食べたばかりなのに、とろろ昆布おにぎり食べたくなってきました…🍙

    +16

    -0

  • 6665. 匿名 2020/03/11(水) 20:28:01 

    >>6619

    ジャガイモ🥔を備蓄にと、コストコの大袋を2袋も買っておいたら、冷暗所には置いてますが、最近の暖かさで毎日ぐんぐん芽が🌱育ってきて😱

    毎日夕飯がジャガイモ祭りです( ̄▽ ̄)

    野菜系の備蓄は難しいから諦めて週一は買い出しに行こうと思います


    久しぶりに行く時はもし棚ががガラガラになっていたらどーしようってドキドキしますね(^^;;


    でもガルちゃん毎日見てたらそんな買い占め始まるとしても、出遅れる事は無いかなと思ってます(笑)



    +1

    -8

  • 6666. 匿名 2020/03/11(水) 20:28:07 

    >>6589
    >>6639
    6345です。詳しくありがとうございます!コロナの前から小型冷凍庫欲しいと思いつつ、結局使いこなせないかなと諦めていました。でもやっぱり欲しい!アースも必要ないとのことなので、前向きに検討します。

    +2

    -0

  • 6667. 匿名 2020/03/11(水) 20:29:57 

    >>6666
    自己レスです。6345ではなく6545でした。失礼しました。

    +2

    -0

  • 6668. 匿名 2020/03/11(水) 20:40:19 

    >>6662
    土曜日にローカル番組で見たけど、開店前のドラスト長蛇の列で整理券45番の人がインタビューに答えていて箱で買えてた。1時間半前から並んだって。
    途中から袋入りになったけど。箱入りなら身内とか周りに分けてあげる人もいるだろうね。

    +12

    -0

  • 6669. 匿名 2020/03/11(水) 20:54:09 

    >>6648
    たしかに醤油は結構厄介かも。
    うちはコレです。
    備蓄品を見直すトピ

    +18

    -0

  • 6670. 匿名 2020/03/11(水) 20:54:49 

    >>6653
    載せてくれてありがとうございます。
    うちは、コロナの気休めに買っておいて
    ありました!
    知れて良かった!

    +10

    -0

  • 6671. 匿名 2020/03/11(水) 20:55:55 

    >>6619

    ジャガイモ🥔を備蓄にと、コストコの大袋を2袋も買っておいたら、冷暗所には置いてますが、最近の暖かさで毎日ぐんぐん芽が🌱育ってきて😱

    毎日夕飯がジャガイモ祭りです( ̄▽ ̄)

    野菜系の備蓄は難しいから諦めて週一は買い出しに行こうと思います


    久しぶりに行く時はもし棚ががガラガラになっていたらどーしようってドキドキしますね(^^;;


    でもガルちゃん毎日見てたらそんな買い占め始まるとしても、出遅れる事は無いかなと思ってます(笑)



    +3

    -12

  • 6672. 匿名 2020/03/11(水) 20:56:54 

    ドラストに行ったらガーゼマスクの人がちらほら。
    私も子供と店内や交通機関だけは手作りマスク着用にしています。
    ただ、暖かい日には布はやっぱり暑いかも。困る。

    +10

    -2

  • 6673. 匿名 2020/03/11(水) 20:57:06 

    >>6659
    わかり合えるかたがいてうれしい。だって サバの煮つけ なんていうシンプルさ。買わずにはいられない。次はイワシを攻めてみます。

    +3

    -0

  • 6674. 匿名 2020/03/11(水) 21:06:55 

    >>6642

    良かったです、試してみてくださいね。

    付け合わせのブロッコリーは小さめにカットして、生のままで冷凍して、グリルで温めるだけで食べられますが、人参は茹でたものの方が良いです。
    うちは、長芋を食べやすく切ったものも付け合わせに入れてますが、これも生のままです。

    鶏そぼろも応用効くのでお勧めです。

    麻婆豆腐等の麻婆系統の料理に展開できるし(本来は豚ひき肉で作るけど、時短したいときは助かります)、チャーハンの具にもなります。
    じゃがいもやかぼちゃの鶏そぼろ煮も美味しいですし、かぼちゃを素揚げしたものに鶏そぼろ餡をかけるのも美味しいですよね。

    +17

    -0

  • 6675. 匿名 2020/03/11(水) 21:16:00 

    >>6619

    ジャガイモ🥔を備蓄にと、コストコの大袋を2袋も買っておいたら、冷暗所には置いてますが、最近の暖かさで毎日ぐんぐん芽が🌱育ってきて😱

    毎日夕飯がジャガイモ祭りです( ̄▽ ̄)

    野菜系の備蓄は難しいから諦めて週一は買い出しに行こうと思います


    久しぶりに行く時はもし棚ががガラガラになっていたらどーしようってドキドキしますね(^^;;


    でもガルちゃん毎日見てたらそんな買い占め始まるとしても、出遅れる事は無いかなと思ってます(笑)



    +3

    -30

  • 6676. 匿名 2020/03/11(水) 21:22:43 

    >>6666

    少しは参考になったら嬉しいです。

    冷凍庫を上手に利用するには、在庫管理が肝心かなと思ってます。

    でも、使い始めたら便利で手放せなくなりました。
    カレーやビーフシチュー等を作ったら、食べきらずに、1人分は冷凍してます。

    私も働いてるので、週末に疲れて身体が動かない~!って時でも、カレーを解凍してカレーうどんにしたり、ビーフシチューを解凍して、ちょっと具を加えてドリアにしたりしてます。

    筑前煮等の煮物も冷凍してます。
    少しでも、食事作りを楽にしたくて。

    美味しいお饅頭を冷凍しておいて、癒しのお茶の時間にしたり。

    今、買い物の制限はありますが、頑張って乗り切りましょう。





    +27

    -0

  • 6677. 匿名 2020/03/11(水) 21:38:36 

    >>6672
    暑いのは困ると
    一瞬、通気性を考えたけど
    アカンアカン

    +5

    -0

  • 6678. 匿名 2020/03/11(水) 21:40:12 

    連投どうした?!

    +71

    -0

  • 6679. 匿名 2020/03/11(水) 21:40:34 

    >>6653
    カビキラーの備蓄してた
    なんだろう
    企業の熱意に負けた気分だわ
    しかし買って使ってなかったよ

    備蓄してもちゃんと使わなきゃ
    意味ないよね

    いいぞいいぞフマキラー

    +39

    -0

  • 6680. 匿名 2020/03/11(水) 21:51:27 

    >>6646
    私は缶詰の図鑑持ってるよ
    見てると楽しいよ
    世界中に色んな缶詰あるんだよ♪
    ゆっくりコレクションしようよ

    +22

    -0

  • 6681. 匿名 2020/03/11(水) 22:04:23 

    緊急事態発令を念頭に備蓄してたけど
    よく考えたら気づかぬうちに
    感染した人の生活圏にいて
    濃厚接触者として自宅隔離を
    要請されるかもしれないんだよね
    そうなったら絶対家に籠るから
    嗜好品の備蓄も必要だなと気づいたよ
    柿の種とハッピーターン買っておこう…

    +60

    -0

  • 6682. 匿名 2020/03/11(水) 22:05:13 

    休校延長きたよー

    +34

    -0

  • 6683. 匿名 2020/03/11(水) 22:19:30 

    今週は宣言くるかなと生鮮食品多めに買ったけど
    都のサイト見てると、逆に楽観的になりかける
    少ないよね、東京
    (逆に結核の患者数を知って驚き、毎週40-60人のペース)

    これから暖かくなって、気が緩んできた後が危ないとは言え
    インフル患者の激減具合が、手洗いうがいの効果を現しているかも
    イベント自粛して、粛々とただ清潔にしてたら乗り越えられるのかな
    でも、今日はマスク外してくしゃみする男性に出くわした
    心の中で呪うよね

    +44

    -0

  • 6684. 匿名 2020/03/11(水) 22:22:56 

    外出禁止令が出た時の為に備蓄を少しずつ増やしていっています。うどんを冷凍していたのですが、けっこう場所をとるので、うどんは乾物で買った方がいいと気付きました。

    +58

    -1

  • 6685. 匿名 2020/03/11(水) 22:29:30 

    昨日、イオンに備蓄物を買いに行きました。
    レジが混んでいて並んでいました。今日、イオンのネットスーパーで同じのが売っていたから送料を出しても重いものを持って大変だったし買いに行くのも感染のリスクがあるから、配達してもらったらよかった〜と思いました。

    +24

    -0

  • 6686. 匿名 2020/03/11(水) 22:37:30 

    途中まで深刻な話題で(確かに…!)と思って読んでたのに着地点!w
    オヤツ大事だよねwww

    +29

    -0

  • 6687. 匿名 2020/03/11(水) 22:46:20 

    >>6684
    私も同じく。限られた冷凍庫はタンパク質や野菜のために使用。麺類は乾麺で。冷凍ピザとか焼きおにぎりとか普段は入ってるけどそのへんは諦めて、どうしても食べたい時は自力で作るしかないと思ってる。

    +26

    -0

  • 6688. 匿名 2020/03/11(水) 22:46:59 

    >>6604
    ハイターで除菌したあとは、必ずもう一度水拭きなどが鉄則です。
    上にもかかれているように金属は腐食しますし、人体にはよくないので。

    私は食器のつけおきなどにつかっていますよ。
    そのあと、水洗いすればいいだけですし

    +18

    -0

  • 6689. 匿名 2020/03/11(水) 22:49:20 

    >>6574
    わたしも使ってないバッグ使おう!!
    と思ってましたが、入れたいもの多すぎて納まりません。
    とりあえず詰めてみて、はみ出るものを見ながら買う大きさ検討ですかね!

    +7

    -0

  • 6690. 匿名 2020/03/11(水) 22:51:30 

    >>6657
    私も前にお風呂用にこのタイプの防水ケースしてた。たしかにコロナ対策ならケースつけっぱで帰るたびに手洗いスマホ洗いもありかもしれない。

    +9

    -0

  • 6691. 匿名 2020/03/11(水) 22:58:10 

    >>6684
    冷凍うどん美味しいんだけどねぇ…本当冷凍庫の中で場所とるよねぇ…

    +56

    -0

  • 6692. 匿名 2020/03/11(水) 22:58:45 

    >>6684
    うちは冷凍庫の底に敷き詰めてるwwwwww
    テーブルマークの冷凍讃岐うどんが大好きで…
    乾麺で似たようなやつあるかなぁ。
    冷凍庫ってうまく収納できなくて
    ぐっちゃぐちゃw

    +33

    -0

  • 6693. 匿名 2020/03/11(水) 23:02:16 

    今日は市内中学校の卒業式なのでスーパー空いてるかなぁと思い式の時間に行ってみたら予想大当たり!!
    スーパーがらっがらで人が全然いなかった。
    こんなでもやるんだーと思ったけど、人がいないスーパーに行けたからよかったw
    (卒業式は自由参加らしいけどほぼ全員参加してたらしい)

    15日ぶりの買い物!外出!浦島太郎気分!
    いつも見てた光景なのに物珍しく感じて、いつもと同じスーパーなのに楽しかったww

    +38

    -0

  • 6694. 匿名 2020/03/11(水) 23:05:32 

    >>6609
    えー。
    まだ買えてない!!!
    買わなきゃーー。

    +7

    -1

  • 6695. 匿名 2020/03/11(水) 23:05:46 

    >>6684
    ごめんない、うどん好きなのに間違ってマイナスふれてしまいました

    +15

    -0

  • 6696. 匿名 2020/03/11(水) 23:10:52 

    >>6693
    スーパー行った話だけで投稿してしまって本題書き忘れたww
    何が書きたかったかって
    トイレットペーパーはたくさんあったけど
    トイペ、ティッシュ、キッチンペーパー、生理用品、おむつ、お尻拭きなどの紙製品
    1家族どれか一つまで!!の貼り紙。
    納豆も1家族一つまで!の貼り紙があったけどすっからかん。
    お米も1家族1つまで!で、5kgのお米ばっかり。
    ツナ缶、サバ缶は1家族3缶まで。
    レトルトカレーやインスタントラーメンも制限が…。
    他にもいろいろあったけど、あちこちに1家族〜個までの貼り紙がありました。
    そして地味に値上げされてる。

    店内にいる人のカゴは山積みでみんな買い溜めしてる感じだった。
    卒業式なのもあるけど、それにしても店内ガラガラだったし、みんな買いに行く回数を減らしてるっぽい。
    いろんなものが個数制限かけられていて、8人家族の我が家は個数制限されると足りないから、備蓄しててよかったと思った日でした。
    備蓄トピに出会ってなかったら個数制限であたふたしてちょっと高い他店で仕方なく買ってたと思う。
    備蓄トピありがとう。
    そろそろトピ終わっちゃうね。

    +44

    -0

  • 6697. 匿名 2020/03/11(水) 23:11:53 

    >>6693
    15日間引きこもってたの?!すごい!!

    +38

    -0

  • 6698. 匿名 2020/03/11(水) 23:12:52 

    >>6692
    その作戦、私も真似して良いですか😍
    テーブルマークの美味しいですよね!

    体調悪い時は
    レンチンしたうどん+冷凍してあるネギ、しょうが、(元気があれば揚げ玉)+乾燥わかめ+お湯&白だし
    でよく乗り切ります🍲

    +24

    -0

  • 6699. 匿名 2020/03/11(水) 23:13:42 

    売ってる冷凍食品って、封をあけると意外と中身の量が少なくて一気に省スペースで保管できるよね
    使いかけなら良いんだけど、手付かずのを封開けてバラす勇気がなくてモヤモヤしちゃう

    +43

    -0

  • 6700. 匿名 2020/03/11(水) 23:14:13 

    トリチウムでトピ検索したら
    検索0

    3.11はがるちゃん住民じゃなかったけど
    隠語とかで情報やりとりしてたの?

    若くはないけど
    コロナにまぎれて危ない事を
    流してる?

    +1

    -15

  • 6701. 匿名 2020/03/11(水) 23:22:48 

    小麦値上げのニュースを読んだので、うどんとパスタの乾麺を明日買い足そうかなぁと思ったよー
    無くなる訳じゃないけど、値上げはありそうだから今の内に備蓄を増やしとくよ

    +37

    -0

  • 6702. 匿名 2020/03/11(水) 23:23:22 

    >>6697
    5日ほど家から出なかったら逆に外に出るのが面倒でなんだかんだ15日…ww
    元々引きこもりだったので、外出しないのはそんなに苦ではないですw

    +54

    -0

  • 6703. 匿名 2020/03/11(水) 23:29:04 

    >>6693
    北海道の方ですか?

    +1

    -0

  • 6704. 匿名 2020/03/11(水) 23:33:09 

    >>6621
    重さ関係なく飛ぶなんて恐ろしい
    巨大地震だとそうだよね、やっぱりリビングまるごと片付けよう
    本が入ったカラーボックスやおもちゃで雑然としてるし、棚の上にもの置いてたり飛びそうなものが多すぎて防災意識が低くて恥ずかしい
    経験談をお話ししてくれてる皆さんありがとうございます
    すごく為になります

    +26

    -0

  • 6705. 匿名 2020/03/11(水) 23:33:21 

    >>6698
    風邪を引いた時はアルミ鍋に入ったうどん(常温保存出来るやつ)か、
    冷凍うどんがあるならヒガシマルのうどんスープの素でうどんを作ってる

    +22

    -2

  • 6706. 匿名 2020/03/11(水) 23:37:38 

    トピたったはじめのころから毎日このトピ見て備蓄の勉強させてもらいました!
    前日まで在庫がたくさんあったものが翌日には品薄になった光景に驚きながら、備蓄の大切さを身に染みました。
    おかげさまで今のところ品薄の混乱に巻き込まれることなく過ごせています。
    巻き込まれアク禁でずっとお礼が言えなかったんです。
    びちみんのみんなありがとう〜!

    +79

    -0

  • 6707. 匿名 2020/03/11(水) 23:38:31 

    >>6696
    うちの方はティッシュとか紙製品以外、なんの制限もなかったよ
    納豆も普通売られてて、人だかりもないしみんな普通に買い物してた
    地域による?@関東

    +31

    -0

  • 6708. 匿名 2020/03/11(水) 23:42:24 

    長持ちする野菜って何だろう??
    人参、じゃがいも、玉ねぎ??

    +20

    -0

  • 6709. 匿名 2020/03/11(水) 23:45:12 

    みなさんは、紙皿や紙コップはどのくらい用意してますか?
    我が家は4人家族(夫、私、4歳、1歳)で、1歳はスプーンもついてるおでかけ用の離乳食を備蓄してるので、食器が必要なのは3人です。とりあえず、割りばしは100膳入りを買ってありますが、皿やコップの適正量がわからないですf(^_^;)

    +23

    -0

  • 6710. 匿名 2020/03/11(水) 23:49:35 

    >>6680
    思わず検索しましたよ。買いたいな。ブログまであるし缶詰の奥行きの広さにしみじみ感動です。

    +11

    -0

  • 6711. 匿名 2020/03/11(水) 23:55:07 

    緊急事態宣言に備えて、こんなものを買ったよ!というのを参考までに教えて下さい!

    +40

    -0

  • 6712. 匿名 2020/03/11(水) 23:55:30 

    今日お店を見てて、備蓄にいいなぁ!と思った食品があるので、カキコミます。
    グミサプリというもので、鉄分やビタミンや葉酸やコラーゲンなどさまざまなグミがありました。賞味期限も一年は持つので栄養補助食品にもなるし備蓄にもってこいかと思います。
    匂いのするお菓子は震災のとき、クレクレ集団にとられた話をみたので、グミなら匂いもあまりしませんし、サプリは飲んでくれないお子さんでもおいしく食べられると思います。チャックの小袋なので、保存もしやすく、場所もとりません。
    サプリの飴などもありますが、このグミや飴を、妊娠中つわりがキツくて、匂いがすると吐くので食べていたのを思い出しました。

    +36

    -0

  • 6713. 匿名 2020/03/11(水) 23:56:06 

    おでん缶、良さそう!こんにゃくに串がついているから、お箸が無くても食べられるんだって!

    +19

    -1

  • 6714. 匿名 2020/03/11(水) 23:58:30 

    >>6637です
    経験談、とてもためになります。

    恥ずかしながら備蓄や避難生活のことばかり考えていて、肝心のまず命を守ることに関して対策が足りてないことに気付きました。

    これをきっかけにしっかり対策を考えようと思います!丁寧に教えてくださりありがとうございます!

    +19

    -1

  • 6715. 匿名 2020/03/12(木) 00:07:42 

    >>6708
    地元の直売所で丸ごと買うからかもしれませんが、
    かぼちゃ、さつまいも、にんじん、白菜、キャベツ、レタス、パプリカ、ピーマン、大根
    あたりも使わなければ2週間以上いける気がします。栄養価は落ちちゃうかな?

    +22

    -0

  • 6716. 匿名 2020/03/12(木) 00:12:32 

    ブルーシート買い足しました。昨年の千葉の台風のニュースを見たとき買おうと思ったのを、震災の番組を見て思い出しました…思い付いたときに買っとかないと本当にすぐ忘れてしまう(´Д`;)

    +42

    -0

  • 6717. 匿名 2020/03/12(木) 00:14:08 

    >>6687
    同じです!うちも今は冷凍庫は野菜、魚、肉、アイスだけにしてます。普段は余ったお米とか冷凍ピラフとかが入ってるけど。アイスは旦那と子供が好きで入れてるけど、早く食べ切って欲しいよ〜。

    +7

    -4

  • 6718. 匿名 2020/03/12(木) 00:20:38 

    >>6709
    平らな紙皿はお皿にラップしたりアルミホイル使用したりで代用出来るので少なめです。お椀型の紙皿は20枚紙コップは100個程用意しています。あとは割り箸とかも多めに買ってあります。サランラップ、アルミホイル、クッキングシートは色々使えるし多めに備蓄してもそこまで嵩張らないので買い物行くついでにちょっとずつ買っています。

    +26

    -0

  • 6719. 匿名 2020/03/12(木) 00:28:14 

    >>6703
    神奈川ですよ〜!

    +4

    -0

  • 6720. 匿名 2020/03/12(木) 00:38:37 

    >>6707
    うちも関東です、神奈川!
    地域というかお店によるのかなーと思いました。
    安いお店なのでたくさん買う人が元々多いんです。
    だから制限設けたのかなーと…
    納豆は国産の高いやつと小さいパック、ひきわり以外は売り切れてました。
    イオンとか他のスーパーは制限なしで売ってたそうで、納豆も売り切れとかなく売ってたそうです。

    +11

    -0

  • 6721. 匿名 2020/03/12(木) 00:48:43 

    >>6712
    味覚糖のグミサプリかな?
    鉄&葉酸(アサイーミックス味)しか買ったことないけど、香り強いと思う(この味だけかな?)
    香り問題は避難所内で食べなければいいだけで、外を散歩しながら食べるとか方法はあるね。
    食べやすいし美味しいし、私も買っておくのはおすすめ。

    +26

    -0

  • 6722. 匿名 2020/03/12(木) 00:59:04 

    100歳超える高祖母がいるのですが、コロナ怖がるわたしに「大丈夫よ」って言う。
    たった一言、しかも根拠なしなのに、なぜかめっちゃ心強いから毎日電話して大丈夫って言ってもらってるwww
    そんな高祖母の備蓄は、漬物。
    野菜は全て漬物にしておくんだって。
    昔は冷蔵庫とかもなかったし今みたいにスーパーとかもない。
    自分の家の畑で取れた野菜で1年を過ごすから、たくあんとか塩漬けとかぬか漬けとかにして保存してたらしい。果物は砂糖漬けにしたり。梅干しなんかもそうだよね〜

    野菜を長期保存したい人はお試しください。
    我が家も塩漬けの野菜とぬか漬けの野菜が眠っておりますw

    +82

    -0

  • 6723. 匿名 2020/03/12(木) 01:02:39 

    >>6721
    味覚糖もありますし、いろいろなメーカーからでていますよ。
    DHCはサプリグミという名前ですが、養命酒製造のグミ×サプリとか
    小袋チャックやボトルいりなど(^^)

    +15

    -0

  • 6724. 匿名 2020/03/12(木) 01:39:15 

    >>6631
    コロナはエンベロープウイルスだから、流水に弱そうだと思うので、
    リスクを減らす意味でも洗える物は流水で15秒以上流してる。
    手洗いと同じで、お水で15秒流すだけでもウイルスを減らす事はできるので。手はしっかり石鹸で洗うけど、食品は難しいですからね…。
    物についたウイルスは、数日放置しておけば生きられないみたい。
    牛乳パックやソースなどは、食品用アルコールスプレーでシューしてる。
    お肉は、食品用のポリ袋に入れ替えて冷蔵庫へ。野菜も大きめの食品用ポリ袋に入れかえて野菜室へ。
    日用品は、外袋をなるべく捨てる。
    洗える物は流水で15秒流す。
    ティッシュやキッチンペーパーのストックは、100キンの70サイズポリ袋に入れて、
    収納部屋に10日から2週間放置してから、使っています。賞味期限が長い備蓄の大量のお菓子も70サイズポリ袋に全部入れて縛り、10日程放置しておきます。
    アルコールスプレーの消費がすごいので、
    できるだけ流水と放置で対応しています。

    最近は、郵便物も外側を捨てて、放置部屋に数日放置してから片付けてます。
    最近こういった作業が増えてとても疲れますね。

    +38

    -6

  • 6725. 匿名 2020/03/12(木) 02:12:39 

    >>6572
    オーストラリアのニュースですね。白人じゃなくてアジア系親子でしたよ。黒髪のおデブでした。黒人が1個譲ってと来てケンカになってました。譲れない親子は地元では生きていけないかもね

    +1

    -11

  • 6726. 匿名 2020/03/12(木) 02:20:38 

    >>6651
    今回、精米機を買いました!
    玄米は5kg入りの真空パック6袋の合計30kg

    家電ではありませんが昨年の台風の後、停電の備えにアンカーのパワーハウスを購入しました。スマホの充電なら40回、家電用にコンセントも使えるのでいざという時に頼りになりそうです。高価なので悩みましたが安心の為にヘソクリはたきました。

    Amazonや楽天の公式で年に数回、1万円位安くなるセールがあるのでその時が購入の狙い目です。追加で専用の太陽光パネルを買おうか悩み中。あれば電気の備えは無敵だと思う。

    備蓄品を見直すトピ

    +26

    -0

  • 6727. 匿名 2020/03/12(木) 02:38:41 

    >>6726
    うちもこういうの買ってます。普段から配線をごちゃごちゃしたくない場所でパソコンやプリンタを使う時用にしてる。便利だし電気備蓄できると安心ですが高いのがネックですよね。うちのは8万くらいしました…

    +13

    -0

  • 6728. 匿名 2020/03/12(木) 02:48:27 

    >>6712
    >グミサプリというもので、鉄分やビタミンや葉酸やコラーゲンなどさまざまなグミがありました。

    グミは砂糖のかたまり。お菓子の代わりにするなら良いけど、、、。水飴が国内製造としか書いてない。メーカーにより固さや味が違う。

    +2

    -13

  • 6729. 匿名 2020/03/12(木) 02:50:28 

    >>6724
    そんなにやっていたら、袋が底つかない?買っても買ってもおいつかないみたいな。

    +23

    -2

  • 6730. 匿名 2020/03/12(木) 04:18:03 

    私も、場所を取る冷凍食品を減らしてるところです
    自分が好きな冷凍パスタとうどんで、冷凍庫の1/4ぐらいのスペースを使ってしまってるので
    1食でお腹を満たせて、嵩張らないものを探して、買い替えてるんですが
    家族が何も考えずに買ってきちゃうんですよね

    ちゃんぽんは美味しいけど、
    2つで、冷凍パスタ5食分もスペース使うからなぁ 愚痴でした

    +27

    -2

  • 6731. 匿名 2020/03/12(木) 04:26:41 

    久しぶりにスーパーに行ったけど紙製品も食料品も普通に買えたよ
    テレビは煽り過ぎてるよね

    +43

    -1

  • 6732. 匿名 2020/03/12(木) 05:33:32 

    >>6708
    根菜、かぼちゃ、冬瓜あたりは常温でも結構日持ちします。冷蔵庫に入れるような野菜は鮮度保持袋を使うとカット野菜でも傷みにくくなりますよ。

    +11

    -0

  • 6733. 匿名 2020/03/12(木) 06:26:21 

    >>6725
    一人に譲ったら他の人も私も!ってなりそう。

    +14

    -1

  • 6734. 匿名 2020/03/12(木) 06:28:10 

    >>6731
    早めに品薄を察知して、一家族一個までってして買い占めを防いでくれる店は買える。

    +22

    -1

  • 6735. 匿名 2020/03/12(木) 07:51:44 

    根菜類、漬け物とトマト缶を買いたしました。あとは肉を冷凍しました。いつイタリアのようになっても大丈夫なように、毎日着々と巣ごもりの準備をしています。

    +28

    -0

  • 6736. 匿名 2020/03/12(木) 08:04:32 

    >>6701
    値上げ知らなかった。教えてくれてありがとう。

    我が家は地震などの災害対策の意味でも、乾麺はなるべく茹で時間の短くて済むものを選んでいるよ!

    +24

    -0

  • 6737. 匿名 2020/03/12(木) 08:23:14 

    >>6711
    バリラのパスタ5キロをふたつ、
    ケチャップ
    ガーリックsalt。
    飽きないように
    甘いナポリタン
    しょっぱいペペロンチーノを
    繰り返す予定。
    と、ホットケーキミックス。
    クリープ。
    と、グラニュー糖。
    甘いものが食べたくなったら
    べっこう飴つくる。

    +18

    -1

  • 6738. 匿名 2020/03/12(木) 08:38:43 

    WHOがパンデミックを宣言したから
    世界や日本の市場をよりいっそう気をつけて見とかないと!だね。備蓄をもう少し増やそうかな?って思ってるところ。
    日本は死者数が少ないことが救いだけど、これから増えてきたら、買い物もままならないだろうし、佐川やダイソーでコロナが出たように、より自分の身近なもので生活に密着してるもので出てくることも多くなってくるだろうな。

    とりあえずテドロスさんはあまり役にたたないというか、今回の世界的流行の荷担者だと思うから、降りてほしいわ…

    +67

    -1

  • 6739. 匿名 2020/03/12(木) 08:46:12 

    >>6711
    トマト缶
    シーフードミックス
    冷凍野菜
    じゃがいもなど日持ちする野菜
    醤油など調味料
    肉類(冷凍して保存)
    カルシウムが取れるもの(ナッツと小魚のやつとか)
    洗剤類
    甘いもの
    米、パスタ

    娯楽になるもの (アマプラに入っておく!)

    +26

    -0

  • 6740. 匿名 2020/03/12(木) 08:49:54 

    >>6725
    避難所にもあなたみたいな人がいました
    クレクレで相手が戸惑ってると
    「これからも、地元で生活していくんだよね?」って。

    +14

    -6

  • 6741. 匿名 2020/03/12(木) 08:57:40 

    買い物行くの悩むなー

    +15

    -1

  • 6742. 匿名 2020/03/12(木) 09:06:01 

    >>6738
    ごめんなさい!
    指がマイナスに当たっちゃいました(><)

    +7

    -0

  • 6743. 匿名 2020/03/12(木) 09:20:30 

    皆さん備蓄用品どこに収納していますか?
    我が家は収納の少ないマンション住まいなので、元々の備蓄+今回のコロナ対策で溢れてきました…。
    どうせしばらくお出掛けしないし、服などのファッション用品減らしてそこに備蓄用品入れようかと思ってます。

    +29

    -0

  • 6744. 匿名 2020/03/12(木) 09:26:32 

    >>6743
    無印の頑丈収納ボックスに入れて、押し入れ・寝室・リビングの片隅に置いてますよー^^
    意図してバラバラに置いているのではなく、まとまったスペースがなくて点在させることになった感じですが…笑

    +11

    -1

  • 6745. 匿名 2020/03/12(木) 09:27:07 

    >>6740購入した物や、備蓄したものをクレクレされるのと、スーパーでカートいっぱいに買い占めしようとしている購入前のものを、一つ譲ってと言われるのはまったく違う事でしょう?

    +27

    -5

  • 6746. 匿名 2020/03/12(木) 09:29:47 

    >>6740だから備蓄するひとが誤解されるんだよ。品薄になってから買い込む事や、買いしめようとする事を容認しないでほしい。備蓄民はそういう行動をしない為に備えているのだから。

    +59

    -0

  • 6747. 匿名 2020/03/12(木) 09:36:12 

    >>6743
    誰も来ないし、家族しか入らない部屋の片隅を備蓄置き場にしてるよ。

    +8

    -0

  • 6748. 匿名 2020/03/12(木) 09:53:24 

    >>6711
    食品や日用品は大体ここで出ていたようなものを準備。(+罹患したときに必要そうなものと入院セットも準備中)


    あと、非常時にのんきな対策なんですが…

    家族の誕生日が近いので、ケーキを買いに行かなくて済むようアンリシャルパンティエの冷凍ケーキをお取り寄せ購入してみました…😅

    +32

    -1

  • 6749. 匿名 2020/03/12(木) 09:54:15 

    >>6743
    うちも収納が少ないマンションですが、紙類は押し入れの天袋、食品や洗剤はクローゼットの下の方のスペース、水のペットボトルの箱は玄関の椅子代わりと各所になんとか居場所を見つけてます。
    本当に備蓄ルームが欲しい…!

    +17

    -0

  • 6750. 匿名 2020/03/12(木) 10:02:05 

    >>6739
    外食や惣菜をやめて家での料理の回数が増えると、調味料がどんどん減るなと思いました。我が家も多めにストックします。

    +25

    -0

  • 6751. 匿名 2020/03/12(木) 10:07:15 

    >>6748
    のんきじゃなくてとても素敵な対策だと思う!
    我が家もひな祭り前には冷凍ハマグリとか生麩とか、娘をそれっぽく祝ってやれる品を購入したよ。
    こんな時でもいつも通り、もしくはいつも以上に雰囲気だけでも楽しく暮らしたい。

    +35

    -0

  • 6752. 匿名 2020/03/12(木) 10:13:54 

    私も子供の息抜きになるし、おやつ買い足してこよう。パスタとベーコンとポン酢も。

    +22

    -0

  • 6753. 匿名 2020/03/12(木) 10:18:34 

    サッポロポテトのベジタブル食べてカフェラテ飲んで夜ご飯の準備しながら買い物行こうか悩んでいます。
    業務用スーパーのポテトいま安くなってるから欲しいしゴマ油とエリーゼ会いに行きたいけどグダグダ悩んでる。ポテトかさばる。

    +25

    -0

  • 6754. 匿名 2020/03/12(木) 10:47:59 

    手軽で良いと思ったのはUHA味覚党のCケアってグミ!
    パリパリした糖衣でくるまれてて、ちょっとすっぱいけどお菓子だから美味しいし、お子さんも食べやすいと思う。
    現に今、子供(三歳&七歳)と食べてます(笑)
    レモン、グレープ、マスカット、温州みかん味があるけど、レモンが一番酸っぱくて子供二人がレモンだけ私に寄越してくる(笑)
    そしてグミにしては匂いもあまりしないと思う
    普通のグミって香料すごいよね

    一袋60gでビタミンC2000㎎、コラーゲン4000㎎が含まれてるよ
    駅構内でも良く見かけるし、少し小さいサイズなら100均にもあるよ
    チャック式パウチだし、サプリとしてではなくお菓子プラス付加価値的な存在で買っておくのにお薦めです
    ちなみに手元にあるのは賞味期限は今年の11月になってます

    ちょっと気にかけて買い物してみると、飴でも一粒にビタミンC○㎎とか、乳酸菌○個とか、カルシウムとか色々入ってるのあるのでなるべく美味しくてそういうのが含まれてるのを買ってます


    +18

    -0

  • 6755. 匿名 2020/03/12(木) 10:55:06 

    お子さんいる家庭は試食大事だと思います
    うちはカロリーメイトはどの味も全部ダメでした
    バランスメイトっていうカロリーメイトの類似品?みたいなのは大丈夫でした。
    あとカルシウムや鉄入りのウェハースもダメでした…
    水分持っていかれる系が苦手なのかなぁ?
    チョコワ、チョコクリスピーも大丈夫

    どんなに備えても食べれなければ意味がないので、普段食べるのを多目に買いローリングストックしています
    結果、休校も相まってお菓子の消費量がすごいです💦

    +34

    -0

  • 6756. 匿名 2020/03/12(木) 11:07:49 

    >>6753
    すごく細かい話をしちゃうと、もしも緑に白い文字の看板のお店なら
    業務用スーパーではあるんだけど「業務スーパー」という名前の業務用スーパーだよ
    他の業務用スーパーの話ならごめんね
    業務スーパー | プロの品質とプロの価格
    業務スーパー | プロの品質とプロの価格www.gyomusuper.jp

    プロの方はもちろん一般のお客様も大歓迎!業務スーパーのウェブサイトです。「毎日がお買い得」をコンセプトに、世界中から直輸入した食材や、国内自社工場のオリジナル商品などをご提供しています。店舗検索、WEBチラシ、商品情報、レシピ、セール情報をご案内しま...

    +6

    -13

  • 6757. 匿名 2020/03/12(木) 11:27:34 

    午前中に外出れないと1日外出しない駄目な自分

    +50

    -0

  • 6758. 匿名 2020/03/12(木) 11:28:57 

    >>6753
    大袈裟だとは思うけど、13日には緊急事態宣言を出せるようになる法律が成立するみたいだし普通に買い物できるのは今日までかもしれないって思ってる。
    私が住んでるところは感染者一桁だからないとは思うけど。
    私もお昼ごはん食べたらエリーゼに会いに行く♪

    +39

    -6

  • 6759. 匿名 2020/03/12(木) 11:50:53 

    あんまり詳しく書くとステマと勘違いされてしまうのでザックリ書きます。

    納豆の冷凍について場所をとると思われていますが、うちはひきわりのビニールパックになった冷凍納豆を備蓄しています。
    スーパーのお寿司コーナーにあるガリみたいな包装でギュウギュウに納豆詰まってる感じ。
    給食とかに提供されるタイプのもので一つ20グラム位の大きさなので一回の食事にちょうどいいの。

    ちょっと薄いけど味はついてるし、冷凍なのでお弁当に保冷剤代わりに入れたりもできるので重宝してます。
    一般のスーパーでは売られていないので納豆を作っている会社から直接買うしかないんだけど、納豆無しの生活は考えられない私の常備品です。

    詳しくは書きませんが、直接会社から購入できるので納豆品薄の今でも買えるのでは?
    納豆品薄トピには絶対書きたくなかったこの情報、びちみんとは共有してもいいかな。

    +48

    -4

  • 6760. 匿名 2020/03/12(木) 12:37:44 

    花王が布マスクの洗い方を載せてくれています。
    布マスクをお使いのビチミンもたくさんいると思うので載せておきますね(^^)
    使ってない人もこのまま、マスクの供給が安定しないと使うかも知れないので知っていて損はないと思います。
    備蓄品を見直すトピ

    +12

    -5

  • 6761. 匿名 2020/03/12(木) 12:51:26 

    >>6748
    冷凍ケーキいいですね。場所とるけどサーティワンとかのアイスケーキもいいかも。

    +10

    -0

  • 6762. 匿名 2020/03/12(木) 13:03:01 

    前にも書きましたが、よく行くスーパーの全品目10%オフなので今日は珍しく午前中に買い物行ってきました
    10%オフのせいか人も多めで普段の夕方並みくらいいたような感じでした
    先週もその前も行きましたが、品物もやっぱりジワジワと値上げしてる気がする
    特にこれが品薄!って物もなく、納豆はいつも通りでたくさんあったよ
    納豆県だからかな?

    +19

    -0

  • 6763. 匿名 2020/03/12(木) 13:21:02 

    ポリエステルで布マスク作れますか?

    +0

    -4

  • 6764. 匿名 2020/03/12(木) 13:30:03 

    >>6745
    個数制限があったとは報道されてないのに
    カートを一杯に買っていた親子が買い占めだと決めつけるのが
    そもそもおかしいでしょ。
    個人が買おうとしてカートに入れてるものを
    買えなかった人が「譲って」は理解できるけど
    それは「できればお願いします」であって
    決定権は相手にあるから、拒否されることも承知しないといけないはず。
    自分が買えないからって、買おうとしてる他人に「譲って」と言って
    拒否られたら掴みかかる、品不足だからって許されないことでしょ。

    +13

    -8

  • 6765. 匿名 2020/03/12(木) 13:35:25 

    もうすぐトピ終わっちゃうね
    ここの皆とあーだこーだ言いながら楽しく備蓄できていたから、また一人で備蓄するの寂しい
    周りに備蓄の事話せる人もいないし孤独な戦いだわ
    正式に緊急事態発令したら国の方針も変わってきそうだし今日は買い物に行ってこようかな
    私はいつも使う野菜を気持ち多めに買って、料理する時ついでに多くカットして干し野菜作ってジップロックで保存してるよ
    きのことかカラッカラになるまで干してるから常温で一か月くらい保存できてる。本当は一週間で使い切った方がいいみたいだけどね

    +62

    -2

  • 6766. 匿名 2020/03/12(木) 13:37:22 

    >>6764?カートいっぱいにトイペ積んでる時点で買い占めじゃない?個数制限がなければ品薄なのにあるもの全て買うのは買い占めとは違うのかな?

    でもまああのニュースでは、一つでいいので譲ってと頼んだ人がどんなふうにお願いしたのかまではわからないし、なんとも言えないよね。
    でも私はあんなふうに他の人を困らせるような買い方はしたくないな。

    +28

    -2

  • 6767. 匿名 2020/03/12(木) 13:40:21 

    >>6744
    >>6747
    >>6749

    >>6743です。
    我が家以外にも寝室などあちこちに備蓄品置いている方が多くて安心しました。笑
    今この状況じゃ来客もないし、置き場所気にせずにどんどん備蓄していきたいと思います。

    +23

    -0

  • 6768. 匿名 2020/03/12(木) 13:46:10 

    >>6765
    干し野菜!いま干し野菜ネット買おうか否か猛烈に悩んでたところでした
    干すと栄養価が上がったり長持ちするのも良いし、嵩が減るから沢山保存できて良さそうですね♪

    +21

    -0

  • 6769. 匿名 2020/03/12(木) 13:50:57 

    アボカド冷凍してみたよ
    それにしても冷凍庫がいっぱいすぎるー

    +23

    -0

  • 6770. 匿名 2020/03/12(木) 13:54:53 

    うちも冷凍庫がパンパンでもう入らない。でもYouTubeで武漢の生活とか見てるからかまだ不安。
    非常事態宣言で外出自粛になってもスーパーには行けそうだけど値上がりがすごそう。物流も大変だし。

    +32

    -1

  • 6771. 匿名 2020/03/12(木) 14:03:13 

    >>6769
    冷凍出来るの?知らなかった!

    +8

    -0

  • 6772. 匿名 2020/03/12(木) 14:08:14 

    >>6759
    渋い男の子のイラストが描かれているメーカーかな?
    情報ありがとうございます。

    +5

    -1

  • 6773. 匿名 2020/03/12(木) 14:08:29 

    日本はこのまま気を締めていればなんとか乗り切れるかな?
    そう信じたい
    団体のお花見は今のうちに強めに禁止して欲しい

    欧米見てると政治経済が心配になる
    イタリアは国土全体で業務停止してる感があるし
    アメリカは大統領選の年だから何か力技でやらかしそうだし
    中国に難癖つけると色々こじれそうだし
    五輪は延期になりそうだし
    (イランはいらんことしてるし)

    品薄になるのは輸入品と、あと各種サプリとかかも
    納豆とかアオサみたいに変なものが売れるのも国際的にありそう

    +44

    -0

  • 6774. 匿名 2020/03/12(木) 14:11:07 

    >>6770
    最初は「とりあえず買い物行かずに二週間分くらい」と思って備蓄してたけど、結局その分買い終えても結局不安です(苦笑)

    ところで2ヶ月くらい前は、武漢で突然人が倒れる!みたいなニュースあったけど、日本ではそんな人全然いないよね…あれ何だったんだろう。

    +51

    -0

  • 6775. 匿名 2020/03/12(木) 14:25:56 

    >>6768
    干し野菜は寒い時期でないとちょっと怖いよね
    関東ここのところ春みたいに暖かいから作って大丈夫か迷う

    +17

    -0

  • 6776. 匿名 2020/03/12(木) 14:28:00 

    >>6771
    そうみたい、私もさっき調べて知ったw
    普通にカットするだけ!
    いつも余らせたりしてたから、これからは冷凍することにしたよ

    +9

    -0

  • 6777. 匿名 2020/03/12(木) 14:31:13 

    >>6774それイランかどっかでもなかった?

    さくらのココナッツサブレが見当たらなくてキャラメルコーンの桜かおるミルク味買ってきたけど、さくらのココナッツサブレ大阪に流通してるのかな(^q^)

    +21

    -0

  • 6778. 匿名 2020/03/12(木) 14:33:05 

    すでに野菜が値上がりしてる気がする。
    安いのもやしとじゃがいもキャベツくらいかな

    +13

    -0

  • 6779. 匿名 2020/03/12(木) 14:35:59 

    >>6765
    最後までトピにいた事がないので、なんか達成感があります
    だけど寂しいもんなんだね
    そんな気持ちを切り替えるために
    ここいらで私の中身をお知らせしたいと思います

    ◼︎アイラップの中身が中国製だと直電で知り報告→違法ではないとはいえ中身が中国製であることを
    隠しているかのようなパッケージに怒りしか覚えませんでした
    ◼︎旦那が備蓄の缶詰を食べ、小遣いで大量の缶詰を買ってきてくれた→少しは備蓄に関心を持ったらしいが、自分の缶詰のみ
    ◼︎フルーチェ牛乳ないやんけ問題→長期保存の牛乳を教えてもらう→24本入り2ケース買ったよ!
    ◼︎花粉症デビュー→甜茶、べにふうきを教えてもらう→2袋ずつ買ったよ!
    ◼︎カッコいいと言ってもらえたゴツイゴーグル→まだつける勇気はない→しかし派手なハンカチマスクはつけれる不思議

    他にも投稿したけど忘れちゃったよ(老化かね)
    旦那からビッチィと悪口を言われキレたシジュウロクの女です
    ええ、花粉症46(フォーティシックスではなくシジュウロク)です

    まだまだ書き込めますが
    あらためてビチ民にお礼と感謝を申し上げます
    本当にありがとうございました
    沢山のビチ民の知恵の集結により、知らなかった物を知ることができ、また早期に購入する事ができました

    次に備蓄トピが立ちましたら今回と同じように
    和やかな雰囲気を醸し出しつつコメントしたいと思います
    長文、失礼いたしました

    +96

    -7

  • 6780. 匿名 2020/03/12(木) 14:42:07 

    皆さんパスタどれくらい備蓄してますか?
    うちは家族二人で5キロとかです。

    +14

    -1

  • 6781. 匿名 2020/03/12(木) 14:43:20 

    >>6766
    今、備蓄のために、某食品を棚では品薄でも、
    個数制限かかってないから箱買いで買ってるけど買い占めだとは思ってない。
    追加でお店に頼んだらすぐに手配してくれたしね。

    あの「一つ譲ってよ」と頼んだ人の言い方と雰囲気が私にはお願いに見えなかった
    拒否されてすぐに掴みかかって、ああ、やっぱりな印象を受けた。
    これは私の受けた印象だから、ここでもあなたとは相違がでるけど
    それでいいんじゃないでしょうか?お互い他山の石とすればね。

    私は買い物中の人に、「譲ってよ」と絡むようなことをしなくて済むように備蓄を続けたいし
    ああいった人に絡まれないために、カートに品物山積みが通常のコストコや業務スーパーを
    これからも選択する。

    +33

    -3

  • 6782. 匿名 2020/03/12(木) 14:53:34 

    どうしても食べたいものがあってネットで頼んだのですが、ケチって送料無料にするために合わせ買いをしようとしました。

    が、備蓄もかなりバージョンUPして、
    なんと欲しいものが見つからない事態に陥りました😵
    ※品薄なものや即決できない大物、生鮮食品は除いてですが。いや、見落としもあるかも…😂
    ※お家が狭くて備蓄の限界にきたのもあります。


    あとちょっとのところで全く思いつかなくなって、最後はとろろ昆布を思い出し満足のいく結果となりました🍙


    語りごめんなさい💦ただ、このトピのおかげでここまで安心できる備蓄内容に仕上がってきたんだな〜と気付きました。

    本当に感謝です!ありがとうございます。

    +46

    -1

  • 6783. 匿名 2020/03/12(木) 14:54:22 

    思うに、びちくみんは、野菜を好む農耕民族で、
    マスクやトイレットペーパーを買い占めて怒ってるのは、狩猟民族の気質だと思う。
    このトピは、農耕民族気質だから平和(^^)

    +69

    -4

  • 6784. 匿名 2020/03/12(木) 14:56:53 

    >>6780
    今確認したところ、シンプルなパスタで夫婦2人4kgでした🍝

    +12

    -0

  • 6785. 匿名 2020/03/12(木) 14:57:21 

    >>6779
    チラシの裏に書いて

    +8

    -43

  • 6786. 匿名 2020/03/12(木) 15:09:14 

    >>6785
    わかる。
    なんか自己顕示欲すごい。

    +6

    -41

  • 6787. 匿名 2020/03/12(木) 15:10:37 

    >>6782
    なんかコロナの備蓄終えたら生鮮食品とローリングストック分以外買うものなくなってくるよね。
    トピの流れ的にも家庭菜園とか災害の備え方面に寄ってるからみんな食料備蓄終えたんだな、と思ってた。最近は買うものそんなにないから豆苗育てはじめたり災害用トイレ買ったりしてるよ。

    +43

    -0

  • 6788. 匿名 2020/03/12(木) 15:14:50 

    ココナッツサブレとともにスターしるこサンドも備蓄の仲間入りしました。普通のしるこサンドより賞味期限が長いのでオススメです。
    備蓄品を見直すトピ

    +45

    -0

  • 6789. 匿名 2020/03/12(木) 15:21:06 

    >>6788
    元営業職なんだけどココナッツサブレかしるこサンドをいつもお土産にくれるお客様がいたよ。ココナッツサブレ好きな人はしるこサンドも好きなのかな!?

    +38

    -0

  • 6790. 匿名 2020/03/12(木) 15:25:34 

    しまった!
    先程ミスドの冷凍保存したものを食べたんですが、なんか香りが3時のおやつじゃなかった…

    少し前に慌ててた時があって、
    刻んだニンニクを仮冷凍!とラップのみでポイっとしたまま忘れてたからでした😂

    せっかくの備蓄たちがニンニクの犠牲になってるかもしれない…😂

    +41

    -0

  • 6791. 匿名 2020/03/12(木) 15:29:57 

    >>6771
    冷凍で売ってるものは家庭でも冷凍できるものがほとんどだよ〜
    買わないけど冷凍コーナーチェックして、冷凍保存の情報収集してるwww

    +21

    -0

  • 6792. 匿名 2020/03/12(木) 15:45:50 

    >>6779
    牛乳ないやんけ問題とか、ゴーグルとか、私も!って共感してふふってなりました。
    また次のトピが立ったら最初の方はいろんな人が来て荒れるかもしれないですが情報交換したりのんびり備蓄ライフをしたいです。

    +54

    -3

  • 6793. 匿名 2020/03/12(木) 15:55:52 

    昨日洗濯機が壊れた者です。
    電気屋に行ってきたらコロナの影響で結構品薄になっており、物によっては納期一ヶ月と言われました。ただ、消費の冷え込みもあるので値引きは頑張ってくれるみたいですが…
    手洗いはやっぱり大変そうなのでさっさと買い換えたいと思いますw

    +47

    -0

  • 6794. 匿名 2020/03/12(木) 16:03:35 

    >>6765
    備蓄品を見直すトピ part2で申請しようかな
    みんなで申請したらそのうち1つは採用されるんじゃないかな?

    +95

    -0

  • 6795. 匿名 2020/03/12(木) 16:10:49 

    舞茸さん、買ってきたら適当にバラしてパックのまま日光浴です。
    香りが強くなります。クリーム系ソースに合う。
    茸類は元々水分が少ないからすぐ乾燥できてありがたい。
    天気が悪いときでも、水分少なめ野菜はその辺でひからびるから。
    人参、大根、葉物、この辺は気をつけてたら今なら普通に乾くね。

    +19

    -0

  • 6796. 匿名 2020/03/12(木) 16:32:46 

    2ヶ月に1度水道メーターの検針があるんだけど、今日来てて前回より800円upになってたよ~😞💦
    手洗いもマメになったし、外食もしないとお水もたくさん使うよねー
    今回は1月中旬からのカウントだから、まだ1月中は出歩いたりして使用量は普通だったけど、次回の検針はがっつり2ヶ月籠りっぱなしになるなら1000円以上は確実にupしそう😰

    +35

    -0

  • 6797. 匿名 2020/03/12(木) 16:45:13 

    >>6794
    じゃ、私も申請してみますね。

    このトピには本当にお世話になりました。トイレットペーパーも生理用品もあの騒動前に備蓄用に少しだけ買っておけたので、巻き込まれなかったし。私みたいに少しでも備蓄に興味を持つ人が増えたらいいな!

    +72

    -0

  • 6798. 匿名 2020/03/12(木) 17:03:53 

    今思えばこのトピも絶妙なタイミングで立ったよね。2月半ばから月末までに自分の備蓄の不足分を補う事ができて、そんな時トイレットペーパーと休校騒ぎ。そんな騒動に巻き込まれることなく生鮮品の買い出しをしてとトピのおかげで良い流れに乗れた。ちょっと先に気付くだけですごい違いがあるよね。

    +84

    -0

  • 6799. 匿名 2020/03/12(木) 17:26:30 

    備蓄品を有効活用する災害用便利レシピのトピなんかもあったらいいなー

    +20

    -0

  • 6800. 匿名 2020/03/12(木) 17:37:33 

    非常事態宣言が土曜に施行か?って言われてるので、1週間ぶりに買い物に行ってきた。
    消費した分の肉・魚・野菜・果物・牛乳を買ったついでに、ピノの箱と期限5月のホイップクリームを追加。
    心の安定剤になるはず〜
    備蓄品を見直すトピ

    +41

    -0

  • 6801. 匿名 2020/03/12(木) 17:50:02 

    >>6792
    おお!笑ってもらえて嬉しいです!
    次の備蓄トピではコロナ終息宣言がなされ
    「毎日がカレーか缶詰だよ、とほー」
    とボヤけてたらいいな

    +78

    -1

  • 6802. 匿名 2020/03/12(木) 17:57:51 

    生協に加入してます。

    もしも非常事態宣言が発令されたら、配達もストップするのでしょうか?それを見越して注文した方が良いのか、悩んでます。

    +7

    -7

  • 6803. 匿名 2020/03/12(木) 18:05:01 

    定期トピにならないかなぁ。
    「〇〇便利だよ」「〇〇無いと困るよ」とかっていうコメントを見て、しまった忘れてた!って買い集めてた1か月だったから備蓄の先生居なくなるみたいでめちゃくちゃ不安w

    でも今のタイミングでトピ立ったら「買い占めてる連中がいる!」って賢くない人達に騒がれそうだしなぁ…。

    +87

    -3

  • 6804. 匿名 2020/03/12(木) 18:12:49 

    トピ終わりも近くなり、なんかシメというか蛍の光流れてきた感あるね。備蓄もほぼ終わり買うものなくなってきた方とかも多々いらして、1ヵ月の流れの速さを感じます。私もこちらの皆さんにとても助けられました。備えあれば憂いなし。ありがとうございました!

    +91

    -0

  • 6805. 匿名 2020/03/12(木) 18:23:31 

    >>6790
    心に効く→ドーナツ🍩を食べる気持ちの余裕
    身体に効く→ニンニクのスタミナ効果
    良いとこ取りだと思うよ!!

    +33

    -0

  • 6806. 匿名 2020/03/12(木) 18:27:17 

    本当にこのトピに助けられたよ。
    ありがとうございました。

    皆さんの知恵に助けられて、我が家の備蓄を補ってきました。

    もともと、こだわりがあるトイレットペーパーやティッシュペーパーは、家族から「そんなに買うなんておかしいんじゃない?!いつそんなに使うんだよ~」と非難されるほど買い置きしてましたが、他のものは災害備蓄としては足元も及ばず。

    こちらでお勧めのものをメモっては、スーパーやドラッグストア、生協で買い物できたことに感謝です。

    本当に必要なものを選ぶ目ができてきた感じです。
    要らないものに大切なお金は遣わない!と決めて買い物してきました。

    新しいトピで再会できると良いな~。




    +87

    -0

  • 6807. 匿名 2020/03/12(木) 18:30:08 

    わたしもここのトピ完走出来そうです(o^^o)
    優しいビチミンのみんなのおかげだよー

    ここの影響で我が家にはホームベーカリーと小型冷凍庫とサンバイザーとココナッツサブレが仲間入りしました!
    マスクとトイペと生理用品の騒動に巻き込まれずに済んだのもトピのおかげです
    本当に感謝!
    サンバイザーをつける女3人組を見たら私と娘たちなので声かけて下さい笑
     旦那は何があってもつけないそうなので、もしかしたら家で寝込んでるかもしれませんwww
    その際はここで知った酸素缶で看病しようと思います

    もしまた次のトピでお会いできたら備蓄品をこうやって使用したら良かったよーなだの報告会をしたいです!

    みんなまたね!!

    +100

    -0

  • 6808. 匿名 2020/03/12(木) 18:32:41 

    上の方で折り畳みソーラーパネル購入した旨レスをした>>5485です。
    本日快晴だったのでスマホ充電してみました。
    パネル全体にしっかり直射日光が当たる条件ならコンセント充電と遜色ない結果となりました。ポータブル電源への充電も同様です。
    パネルから直接スマホ充電はスマホに良くないとのご指摘があったので、基本はバッテリーなどに充電し、直接充電は非常時限定が良さそうですね。
    正直パネルはさほど性能を期待せず購入したのですが、良い意味で想定外でした。
    以上、どなたかの参考になれば幸いです。

    +55

    -0

  • 6809. 匿名 2020/03/12(木) 18:39:13 

    ロハコのトイレットペーパー等の欠品について、
    いち早く教えてくれた方本当にありがとうございました!
    他店で買えたので、8月くらいまでは籠城できそうです

    また次のトピがあったら皆様どうぞよろしくお願いいたします
    ちなみに私もサンバイザーを買いましたw

    +62

    -0

  • 6810. 匿名 2020/03/12(木) 18:57:19 

    法案が通ったからまたしばらく備蓄に勤しもうと思います。
    備蓄に安心してピーク時に家に何もないとならないように。。

    +55

    -0

  • 6811. 匿名 2020/03/12(木) 19:05:13 

    毎日見にくるのが楽しみでした♪
    私もこちらの備蓄トピから色々学べ、そこから発展して防災グッズのバージョンアップもやり始めました!
    大事なものを見極めることと、先を読むことに目覚めた感じです(´▽`)

    +70

    -0

  • 6812. 匿名 2020/03/12(木) 19:15:46 

    備蓄や災害関連の過去トピも読みあさってきましたが
    ここまで伸びてるのは初めてで
    備蓄やコロナ対策の関心の高さを感じます。

    喉元過ぎれば熱さを忘れるって言葉もありますし
    今回の備蓄がイベントではなく
    出来る範囲で日常に落とし込んで、当たり前のことになるといいですよね

    +73

    -0

  • 6813. 匿名 2020/03/12(木) 19:19:47 

    「コメント投稿期限 2020/03/17 15:06まで」って出てるからまだ数日あるけど
    もうすぐ終わりかと思ったらちょっとしんみりしちゃった😢
    コロナが終息するまではパート2とかその2とかで続けていきたいな

    +97

    -0

  • 6814. 匿名 2020/03/12(木) 19:35:20 

    >>6801
    せっかく備蓄できたんだから、コロナが収束した後も大地震に備えて
    ローリングストックで備蓄をしながら使っていって~

    +56

    -1

  • 6815. 匿名 2020/03/12(木) 19:47:12 

    新しくトピがたったらしばらく荒れそうだから嫌だなぁ。買い占め!とかって。このままひっそりと続けたいよ~

    +72

    -1

  • 6816. 匿名 2020/03/12(木) 20:01:23 

    >>6774
    わたしの本当に勝手な想像ですが、5Gかなって思ってます。
    イランはわからないけど、アメリカ・中国・イランで5Gで揉めてたっぽい記事は検索したら出てきました(さらっとしか読んでないので間違ってたらごめんなさい)。
    自衛するとしたら、なるべくスマホの電源オフにするとかなのかな…。導入に反対してる国もあるぐらいなので、日本もやめてほしいなと思います。
    トピずれごめんなさい。

    +31

    -1

  • 6817. 匿名 2020/03/12(木) 20:19:15 

    >>6815
    新しいトピはとりあえず24時間たつまではあまり情報出さない方がいいのかな〜とか思う。最初はたぶん備蓄なくてトイペ騒動に巻き込まれた層に買い占めとか転売屋とか叩かれるんだろうね…

    +69

    -1

  • 6818. 匿名 2020/03/12(木) 20:26:09 

    干し野菜ネット買うかどうかお昼に悩んでた者です!
    そして今ついに注文してみました(^^)もう暖かくなってきたから色々は干せないかもしれないけど、キノコ類を少し干したりは出来そうだから楽しみです♪

    +28

    -0

  • 6819. 匿名 2020/03/12(木) 20:28:31 

    早ければ明日宣言出されちゃうのかな?
    宣言したら翌日からとかもありえる?
    ってここで聞いてもしょうがないよね😅
    明日休みだから午前中に買い出し行っとこ

    +46

    -1

  • 6820. 匿名 2020/03/12(木) 20:29:14 

    新トピ立つまでどこか語り合えるトピないかなぁ
    これからまた本腰入れていきたいのに、あと数日で皆様とお別れなんてつらいT_T

    +47

    -1

  • 6821. 匿名 2020/03/12(木) 20:32:03 

    備蓄に大サイズの手ピカジェルがあり持ち運びに悩んでたのですが、縦にジッパーで開くタイプのペットボトル用ケースが持ち運びにちょうどいいサイズでした。中を厚紙で補強すれば荷物の中でポンプが上から押されてしまうのを防げそうです。
    だいぶ前に大きい手ピカジェルの持ち運びに悩んでた方いらっしゃったと思うので、もし参考になれば!
    肩掛けペットボトルケースに手ピカジェル入れたら出先で便利そうだけど、今や貴重品なので見えるとこに持つのは不安。

    +27

    -1

  • 6822. 匿名 2020/03/12(木) 20:34:39 

    備蓄じゃないけど
    家に箒あると電気使えない時でも掃除できて便利でした。

    +33

    -1

  • 6823. 匿名 2020/03/12(木) 20:35:07 

    >>6788
    しるこサンド、初めて食べました
    これは個包装だから震災とかの時に衛生的でいいですね

    +27

    -0

  • 6824. 匿名 2020/03/12(木) 20:39:52 

    このトピに影響を受けて買ったもの
    紙製品
    沢山の食料
    沢山の日用品

    缶詰
    長期保存食
    常備薬
    ラジオ
    ランタン
    ヘッドライト
    ガスボンベ
    非常用トイレセット(凝固剤、ペットシーツ、ビニール袋)
    保冷バッグ、保冷材
    寝袋
    この1ヶ月足らずで一気に揃えました。
    今後欲しいものは冷凍庫、モバイルバッテリー、ポータブル電源、ハンディ扇風機、虫よけ関係、簡易テント、新しいガスコンロ、新しい車(車中泊しやすいもの)です。
    冷凍庫と車は当分難しいけど、徐々に揃えていきたいな。

    +55

    -2

  • 6825. 匿名 2020/03/12(木) 20:42:33 

    >>6822
    間違ってマイナス押しました💦室内用の箒とちり取り、買おうと思っていました!思い出させてくれてありがとう!!

    +12

    -0

  • 6826. 匿名 2020/03/12(木) 20:43:46 


    >>6808

    >>6726でパネルの購入を悩んでいると書きましたが、コンセント充電と遜色ないとのコメントを読んで、購入を決めました。部品の都合で今後入手が難しくなったら困るなと不安もあったので。決断できて良かった、ありがとうございます!

    真夏しか使えないのでは?と思っていたのですが、3月の日差しでも十分に使えるとは素晴らしいですね。
    >>6727さんのように電源と一緒に不具合のチェックがてら日常でも便利に使おうと思います。

    +20

    -0

  • 6827. 匿名 2020/03/12(木) 20:45:06 

    >>6822
    ほうきとちりとりはあったほうがいいよね。割れたものとか集めて処分できたから。あとガムテープ、布テープのほうが好きなのでうちは布テープだけど。

    +28

    -0

  • 6828. 匿名 2020/03/12(木) 20:54:01 

    >>6815
    荒れるよね。備蓄してるから混雑の中に行かないのに、買い占めの人と同一視だもの。あとはあれが無いこれが無いの無限ループ。

    +36

    -0

  • 6829. 匿名 2020/03/12(木) 21:06:29 

    なんだか一気に感謝ムードなコメントになってて
    「あれ!?今日で一ヶ月経ってしまった?!」て焦ったけどまだ数日あるのね(^^)良かった!

    私もほぼ毎日ここのトピを開けてました。
    他のコロナトピはなんだか殺伐としてて不安になったりしたけれどこちらのビチミンたちはみんな穏やかに、でも備蓄のことに関してはしっかりコメントして進んでいたから落ち着けたし、私も備蓄のノウハウをいっぱい学べて助かりました!
    時々、面白いコメントもあったしw

    新しいトピがたてられるかは分からないけれど、また穏やかに情報を交換し合いたいね。そのときはよろしくお願いします。

    明日はクリープとしるこサンドを買いに行きたいと思ってます!

    +71

    -0

  • 6830. 匿名 2020/03/12(木) 21:07:20 

    >>6821
    ダイソーで売ってるキッチン用品の油用ポンプボトルが持ち運ぶのにちょうどいい大きさですよ!

    +9

    -0

  • 6831. 匿名 2020/03/12(木) 21:09:59 

    >>6827
    去年の台風の時に、ほうきとちりとりは役に立ったよ
    駐車場が葉っぱや枝との戦いだった
    ガムテープなら養生テープのほうがいいかな
    布テープみたいに切れやすくて、窓に貼っても剥がれやすい
    使い勝手がいいよ

    +24

    -0

  • 6832. 匿名 2020/03/12(木) 21:12:09 

    >>6821
    マキロンなどの消毒液が入ってるボトルが使えるよ

    +20

    -0

  • 6833. 匿名 2020/03/12(木) 21:14:25 

    >>6802
    武漢でも食品の配達はしていたし、今のイタリアでも通販はOKらしい。
    配達ドライバーが足りなくなって配達が遅れるとかはありそうだけど、食品を買うことはできるはず。

    お米とかよく使う調味料とか一通り揃ったらあんまり心配しなくていいと思うよ。

    +31

    -1

  • 6834. 匿名 2020/03/12(木) 21:26:10 

    >>6815
    最初の方はあまり書き込まず、変なコメントには反応せず、24時間経ったらみなさん再会しましょ〜!

    +65

    -0

  • 6835. 匿名 2020/03/12(木) 21:28:22 


    >>6806
    すごくわかる!
    今までいかにテキトーに買い物してたんだろうと実感してる
    収入も減るかもしれないし、物価も上がるだろうという状況の中、外出禁止になった時に本当に必要な物は何かという事や、生命維持に必要ではないけど心の健康のために必要な物かただの無駄遣いかをきちんと考えるようになったのは今後の人生の糧になると思う
    ガルの中で個人的に1番為になるトピだったな
    みんなサンキュー😊

    +60

    -0

  • 6836. 匿名 2020/03/12(木) 21:46:45 

    >>6806
    みんなに再会したいねー!
    このトピは毎日覗いていたし、最後までいたはじめてのトピでした。
    みなさんありがとう!絶対に再会できると信じています。
    ここには有益な情報がたくさんありました。この一ヶ月、備蓄に励みながらもコロナのことで、ストレスいっぱいにならなかったのは皆さんがいたからです。心強かったです。
    お礼だけでは、申し訳ないので、私の最近イチオシの100均グッズ紹介します。携帯 泡ポンプというものです。
    泡ハンドソープの原液を入れたら、どこでも携帯して泡ハンドソープが使えます(^^)公園など水道があっても石鹸がない所や、不特定多数が触ったハンドソープを使いたくないときに便利です。普通のハンドソープを入れて水で薄めても使えますが、安定性が悪くなり雑菌も増えやすいので、私は断然 泡ハンドソープの原液を入れてほしいと思います。皆さんのお手持ちのハンドソープを有効活用するためにオススメします。
    ビチミンはコロナに打ち勝つぞー★

    +89

    -0

  • 6837. 匿名 2020/03/12(木) 21:55:20 

    >>6814
    今回、コロナ備蓄として
    1ヶ月2人分の食料180食でしたので
    大地震のための備えは2週間にしようと思います
    その際はカレーや缶詰だけではなく
    パウチの丼物や冷凍食品も含めて上手くローリングできるよう努めたいです!

    +27

    -0

  • 6838. 匿名 2020/03/12(木) 22:43:10 

    田舎のアパート暮らし
    備蓄はそこそこ良い感じになってきましたが、その分 床が抜けないか心配になってきました😂

    床ってそんな簡単に抜けないですよね😂
    コンクリートも入ってるし大丈夫だと信じよう…(心配性)

    +37

    -0

  • 6839. 匿名 2020/03/12(木) 22:48:10 

    >>6765
    5chに備蓄トピあるよ
    ここと両方見てる人も結構いると思う

    +28

    -1

  • 6840. 匿名 2020/03/12(木) 22:52:45 

    >>6839
    訂正
    トピじゃなくてスレッドです

    +15

    -0

  • 6841. 匿名 2020/03/12(木) 23:03:28 

    たくさんお金も使ったけど、食材も日用品も今までより大切に使うようになった。地震にも大変にも備蓄は大切だから、このままそんなに備蓄を使わずに日常に戻ったとしても意味のある出費と時間でした。
    野菜の干し方とか色々な知識を得られた事が財産になりました。ありがとう。

    +44

    -0

  • 6842. 匿名 2020/03/12(木) 23:04:48 

    >>6817
    そうですね。
    トピ落ちしてなおかつ自分でコメント読みながらこの雰囲気はビチミンだな。と判断したら、今のように備蓄について落ち着いて話し合っていきたいです。

    +35

    -1

  • 6843. 匿名 2020/03/12(木) 23:14:01 

    明日は備蓄用の国産ひじきと備蓄用のオヤツと
    コロナビールとライムを買う
    売り上げが落ちてると聞いた
    これこそ風評被害

    +38

    -0

  • 6844. 匿名 2020/03/12(木) 23:23:48 

    >>6820
    3/10の【暇つぶし】ぴえんをつけるトピ、みたいなのはどうかなぁ?
    最後にぴえんつけとけば雑談として成立しそうだけども
    今は誰も使ってないし

    +8

    -1

  • 6845. 匿名 2020/03/12(木) 23:27:34 

    >>6836

    6806です。

    携帯 泡ポンプ!欲しい!!

    明日、仕事帰りに100均に行ってきます。

    +21

    -0

  • 6846. 匿名 2020/03/12(木) 23:31:17 

    投稿期限ギリギリに慌て出すんじゃなくて、余裕もってシメに入るところがビチ民らしい!笑
    次のトピのことも考えて…!
    やっぱビチ民はビチ民だわ!

    +83

    -1

  • 6847. 匿名 2020/03/12(木) 23:39:52 

    >>6843
    コロナビールにライムを詰めてラッパ飲み。なんか大人じゃん。
    うちなんか東北でまだ寒いからコロナのファンヒーターつけてるよ。

    +19

    -0

  • 6848. 匿名 2020/03/12(木) 23:40:40 

    >>6844
    私も考えてたんだけど、「備蓄」でトピ検索すると一番上に出てくるマスクを寄付してくれたおせんべい屋さんのトピはどうかしら?
    立派なおせんべい屋さんの話を備蓄の話に持ってくのも申し訳なくはあるんだけど…m(_ _)m

    +32

    -1

  • 6849. 匿名 2020/03/12(木) 23:41:01 

    >>6844
    過疎トピでも乗っ取り行為はやめた方がいいよ

    +33

    -1

  • 6850. 匿名 2020/03/12(木) 23:43:40 

    >>5341
    今朝、消されたようです。

    +8

    -0

  • 6851. 匿名 2020/03/12(木) 23:45:33 

    >>6846
    鋭いね。ナイスコメントだよ。こういうかたが参加されているからこのトピおもしろい。

    +44

    -2

  • 6852. 匿名 2020/03/13(金) 00:14:54 

    >>6850
    キャッシュならまだいけますぞ!

    +2

    -1

  • 6853. 匿名 2020/03/13(金) 00:32:24 

    >>6838
    壁に沿って置くと大丈夫かな??
    真ん中はやはり…💦

    +6

    -1

  • 6854. 匿名 2020/03/13(金) 01:01:55 

    よーし。
    明日も子どもと散歩がてら、10分以内で必要なもの見極めて買い物してくる!!!
    みなさんのおかげで、
    アルファ米、保存水、カセットコンロ、被災したときセット、インスタント食品など
    準備しました。
    ローリングストックしっかりします!

    子どもの手も含め3つの手をいつも以上に洗ってたら、手荒れがひどくなってしまい、びち民のだれかがユースキンaがいいって言ってたよな、と思い出してドラッグストアに行って買ってきました。ほんと優秀です!!!こういう何気ないコメントも日々役に立ってました。あと、この売り場にいったおかげで、手指の消毒液にも巡り会えました。
    ほんとに感謝です。またみなさんとお話したいです。

    +61

    -1

  • 6855. 匿名 2020/03/13(金) 01:09:03 

    ユースキン、セブンイレブンにミッフィーちゃんイラストの可愛いの売ってたよ!
    ちなみに、今日セブンイレブンにマスクが入荷したところに居合わせたんだけど、5種類×それぞれ1~2個、の入荷でした。誰も手を出さずずーっとあったから、意外とみんなマスク持ってるのね?!とビックリした。

    +56

    -1

  • 6856. 匿名 2020/03/13(金) 01:19:41 

    >>6555
    情報をありがとうございます!
    備蓄初心者なのでここの皆様ほどの知識はまだありませんが、これから備蓄していくなかで有益な情報を得たら共有させていただきますね!

    +2

    -1

  • 6857. 匿名 2020/03/13(金) 01:46:58 

    >>6780
    3人20キロです。

    +2

    -2

  • 6858. 匿名 2020/03/13(金) 02:21:01 

    地震だ!びっくりした!

    +24

    -1

  • 6859. 匿名 2020/03/13(金) 02:23:52 

    石川県民大丈夫ですか?

    +31

    -1

  • 6860. 匿名 2020/03/13(金) 02:45:05 

    >>6851
    この鋭さがないと備蓄もできないからねww
    ほんとビチミン好きw

    +26

    -1

  • 6861. 匿名 2020/03/13(金) 02:47:30 

    結構大きな地震でしたね…
    石川県の人ここにいるかな?大丈夫でしたか?

    +17

    -0

  • 6862. 匿名 2020/03/13(金) 03:01:39 

    備蓄やコロナ対策頑張っているつもりでしたが、手洗いもめんどくさがる夫に手を洗ってと言い過ぎたのか、「何様のつもりだ!稼ぎもないくせに!(専業です)」と怒鳴られてしまって、ココナッツサブレも喉を通りません。
    備蓄コレクションを前に泣きたい気持ちです。
    備蓄も防災も家族仲良くないと空しいですね。ここの皆様は賢いから上手くやっているんだろうな。
    家族の基盤は絆なのに、そこを見落として上に備蓄を積み上げても崩れるだけでした。
    愚痴すみません。

    +144

    -0

  • 6863. 匿名 2020/03/13(金) 03:29:36 

    >>6862
    自己レスです、地震あったのですね、大変なときに下らない愚痴コメントしてしまいまして申し訳ないです。

    +50

    -2

  • 6864. 匿名 2020/03/13(金) 04:54:15 

    >>6820
    《新型コロナ》デマに惑わされない「買う必要がないモノ・買っておくべきモノ」っていうトピはどうでしょうか?
    コロナに限定されてしまうとあんまりですかね...

    +37

    -3

  • 6865. 匿名 2020/03/13(金) 05:12:05 

    シンプルに「びちみんの集い」なんてどうかな
    意味わからなくて却下されるかな💦

    +33

    -1

  • 6866. 匿名 2020/03/13(金) 05:19:47 

    >>6846
    ここの人達のそういうところ好き

    +24

    -0

  • 6867. 匿名 2020/03/13(金) 05:24:44 

    >>6862
    きっとココナッツサブレさんも「元気出してね」って思ってる

    +97

    -0

  • 6868. 匿名 2020/03/13(金) 05:34:40 

    マスクも紙類も酸素ボンベもアオサもしっかり買い、オール電化なのに今までなかったカセットコンロ、ガスボンベ、備蓄もしっかりした優秀なビチミンだと思っていました。しかし、オール電化なのでガス対応の鍋などがないことに気付いた!カセットコンロに使えないですよね。危なかった。今日買ってきます。

    +33

    -5

  • 6869. 匿名 2020/03/13(金) 07:28:30 

    >>6862
    つらい思いをされて哀しかったね。そんな気持ちはハンドソープでジャブジャブ洗い流してね。やるせなさはストックしてだめだから。

    +98

    -1

  • 6870. 匿名 2020/03/13(金) 07:29:30 

    >>6850
    見に行ったら
    「緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド」に代わってた。
    またこれ刷って冊子にしておこう。

    +35

    -1

  • 6871. 匿名 2020/03/13(金) 08:03:52 

    地震怖いね。
    私も北陸だから、不安です。
    悩んでだけど大容量バッテリーと簡易トイレ注文しました。
    後で水とお菓子買ってくる!

    余談ですが、初めはコロナなんてインフルエンザと比べたら死亡率少なくね?
    って言ってた旦那がちゃんと調べたのか、帰ってきたら自ら上着と靴を消毒してくれるようになり、アルコールで手指消毒もしてくれるようになりました。

    他人の意識を変えるのは難しいけど…
    うまく言えないけど頑張ろうね!

    +55

    -1

  • 6872. 匿名 2020/03/13(金) 08:03:56 

    >>6862
    我が家なら離婚問題になる
    一番言ってはいけない言葉だ

    「言われないと手も洗えないようなクズごときが
    なにをホザいてるんや、鬼嫁様じゃぁぁ」
    って優しく返答しちゃう

    +99

    -1

  • 6873. 匿名 2020/03/13(金) 08:12:57 

    >>6865
    前と後ろに
    【備えあれば】ビチ民の集い【憂いなし】
    とか
    【備蓄】ビチ民の集い【NO買い占め】
    と、かっこをつけると分かりやすいかもですね

    +67

    -1

  • 6874. 匿名 2020/03/13(金) 08:19:41 

    >>6849
    そうね
    トピ主さんに失礼よね
    昔、予知の人たちに乗っ取りされて悲しかったの思い出した
    毎日備蓄トピ申請したらきっと再会できる✨

    +53

    -1

  • 6875. 匿名 2020/03/13(金) 08:24:07 

    >>6862
    読んでるだけで悲しくてしょんぼりした気持ちになっちゃいました。
    つい口をついて出た言葉でしょうけど、有事の際には備蓄量に感謝してもしきれなくなると思います。
    せっかくのこの季節、お花見も怖いと思いますので桜味のブランチュールで元気出して下さいね。
    (ちなみに賞味期限は2020.9月まで持ちます。笑)
    備蓄品を見直すトピ

    +98

    -0

  • 6876. 匿名 2020/03/13(金) 09:39:37 

    現存トピの1位を見てみたら
    「こもしかして大恐慌になるの?」とか言ってて、、今さらかと思った

    緊急事態宣が出されたらその時点でスーパーに人が殺到すると思うから、今改めて備蓄を見直そうと思うわ(繰り返しの見直し作業だね~)

    +56

    -1

  • 6877. 匿名 2020/03/13(金) 09:47:52 

    今年は換気いっぱいするから蚊取り線香買い足した

    +23

    -0

  • 6878. 匿名 2020/03/13(金) 09:49:03 

    >>6862
    相手が危険だって思ってくれないと、うざがられちゃうよね。辛い所。きっと、武漢コロナのニュースも見たくない旦那さんと想像します。
    実際、感染確率は日本では宝くじ並の数字が発表されてるし、高齢者以外の死亡はジャンボの一等に当たるよりも今は確率が低いわけだし。
    ご主人が理論的な人だったら、感染に気付かずに他の人に感染させてしまうリスクなどを優しく話し合うとかどうかな。

    トピずれごめんなさい。びちみんが困ってるのでつい。

    +45

    -0

  • 6879. 匿名 2020/03/13(金) 09:51:37 

    >>6877
    夏場の停電時の虫除け対策考えなきゃと思ってて忘れてたよ、思い出させてくれてありがとう

    +20

    -0

  • 6880. 匿名 2020/03/13(金) 09:55:47 

    無印のフィルム石鹸おすすめだよー。軽いし、漏れる心配もない。
    水があれば溶けて手が洗えるから、子どもと出かける時に持っていって公園で遊んだら手洗いに使ってるよん。
    備蓄品を見直すトピ

    +57

    -2

  • 6881. 匿名 2020/03/13(金) 09:58:28 

    >>815
    アイリス〇ーヤマ、がるちゃんで度々見かけるけど
    あっち系の企業だからね。念のため。

    +47

    -1

  • 6882. 匿名 2020/03/13(金) 10:14:54 

    ニュース速報出る度に「非常事態宣言!?」ってハラハラする…日経が1万7000円割ったとか一々速報しなくて良いよ…確かにとんでもない下げ具合だけど、底はもっと先だとほとんどの人が分かってるさ(株トピの住人でもある私は含み損でもう死んでる)

    さて昨日は非常用トイレとブルーシートをネットで買い足しました。石川で大きな地震があったし、やはりコロナだけではなく色んなパターンを想定しとかないといけませんね。長引くコロナ対策で少し気持ちが緩んできてましたが、ここでまた気を引きしめます!

    +53

    -0

  • 6883. 匿名 2020/03/13(金) 10:40:02 

    >>6862
    うちの旦那も手の洗い方がかなりいいかげんで、
    お箸を並べてくれたり料理を運んでくれるのは良いんだけどちょっと気になるんだよね
    石けんで手を洗った?って聞いたらかなりムッとされた
    私の言い方が悪かったけど、三秒で手は綺麗にならないよ
    あ~手ピカジェルが欲しい
    他は備蓄があったしマスクは一時間半並んで買えたけど手ピカジェルは一切入荷が無い

    +47

    -0

  • 6884. 匿名 2020/03/13(金) 10:46:01 

    >>6868
    私は逆でカセットコンロを持ってるけど卓上用のIH調理器を買おうかなと検討中
    災害が起きてライフラインがストップしたとして、先に復活するのは電気かも知れないし…
    ホットプレートは焦げつくようになって捨てたけど新しいの買おうかな?

    +26

    -0

  • 6885. 匿名 2020/03/13(金) 10:57:54 

    >>6862
    全部家族の為を思ってやっている事なのにね。
    うちもあまり協力的でないので気持ちわかります。
    あまり落ち込まないで下さいね。

    +37

    -0

  • 6886. 匿名 2020/03/13(金) 10:58:16 

    >>6857
    まさかのイタリア人?

    それともパスタ大好きなのでしょうか?

    +23

    -0

  • 6887. 匿名 2020/03/13(金) 11:05:20 

    今日は夕方までには買い物行っておいた方がいいかな?
    最後に生鮮食品をどっさと買おうと思ってるんだけど、そのタイミングがわからなくて···
    皆さんどうします?

    +29

    -1

  • 6888. 匿名 2020/03/13(金) 11:15:24 

    >>6887
    宣言が無くても単純に土日は混みそうだから、
    何か買い足すなら平日の内にした方が良さそう
    お金を支払う時に何故か後ろの人が連れのようにベタッと隣にいるのがおかしいと前から思ってたけど
    このご時世だしもう少し離れて…と思う

    +58

    -0

  • 6889. 匿名 2020/03/13(金) 11:22:27 

    >>6519
    椎茸栽培めっちゃ楽しいですよ~
    もういらないってくらいニョキニョキ生えてくるから買われた冷凍庫が大活躍すると思います。
    楽しんでください!

    +22

    -0

  • 6890. 匿名 2020/03/13(金) 11:28:28 

    >>6888
    会計中にすぐ後ろにべったり張り付くの、ほんとやめて欲しいよね!
    大体ジジババじゃない?
    あと家族全員でレジに並ぶのもやだわ。
    小さな子どもはまだしも、会計しない大人までレジにきたって邪魔なだけなのに。
    子どもはサッカー台に体乗せたり無駄にベタベタ触るし。ああいうの親がしっかり注意しないと危ないよね。

    +55

    -2

  • 6891. 匿名 2020/03/13(金) 11:53:03 

    >>2122
    私もソニーの充電器付きラジオ買った。
    確かに一回も使ってないからいざって時にすぐ使える自信ないわ。
    これ読んで使ってみようと思えたよ。
    ありがとう!

    +19

    -0

  • 6892. 匿名 2020/03/13(金) 12:31:16 

    >>6870
    えっ
    この前印刷したばっかなのに!!

    中の内容も変わったのかな、、
    また印刷しなきゃ

    +14

    -0

  • 6893. 匿名 2020/03/13(金) 12:37:15 


    蚊取り線香って消費期限あるのかな
    10年近く経ったのが家にある

    +13

    -0

  • 6894. 匿名 2020/03/13(金) 12:43:48 

    >>6893
    蚊取り線香じゃなくてごめんだけど

    数年前に買った花火やったら湿気でつかなかったことある
    つかないだけならいいけど、火を使うから気をつけてね

    +13

    -0

  • 6895. 匿名 2020/03/13(金) 12:57:24 

    何日か前に朝イチの薬局で手ピカジェル買えたもんだから(マスクは整理券)今日は疾患持ちがいる実家用にもって行ったけど入荷がなかったのか買えなかった
    朝なら買えるじゃんって軽く見てた自分が甘かった
    店員さんがマスク狙いの人は早くて開店の1時間半前には並んでるって言ってた

    +13

    -2

  • 6896. 匿名 2020/03/13(金) 13:12:27 

    武漢でゴミ収集車トラックで食材を住民に配達
    ありえない
    中国産やっぱりヤバイ。
    100均グッズも一度は洗った方がいいと思う。

    +57

    -0

  • 6897. 匿名 2020/03/13(金) 13:14:55 

    >>6862
    手洗いの大切さ、分かってほしいね
    備蓄品を見直すトピ

    +44

    -0

  • 6898. 匿名 2020/03/13(金) 13:20:25 

    >>6862
    旦那さんひどいですね
    そんなこと言われたらしょんぼりしちゃいますよね
    でも旦那さんもコロナで仕事減ったり、色々イライラすること辛いことが会社であるのかもしれませんね
    美味しい栄養のある料理作って免疫力アップ作戦でのりきってはいかがですか?
    旦那さんも美味しいごはん食べて落ち着いたら、ハッとするんじゃないかなぁ
    旦那さんが落ち着いたら、私も無理強して悪かったけど家族の健康考えての言葉だったから傷ついたって言ってみてはいかがですか?

    +41

    -3

  • 6899. 匿名 2020/03/13(金) 13:42:13 

    >>6846

    本当にそうですね。
    余裕をもって誰からともなくシメのコメントして「まだあと数日あるのにw」みたいな人も現れなくて、すごくビチミンらしい。
    新トピで落ち着いた頃にまた会えるかな。もっと教えてほしい!

    +47

    -0

  • 6900. 匿名 2020/03/13(金) 13:46:00 

    >>6862
    手洗いは旦那さんの為でもあるのに…
    理解がないと難しい問題ですよね。
    落ち着いたらゆっくり話し合ってみてはどうですか?
    専業主婦は家族の健康管理も仕事のうちなんだし、あなたが稼いできてくれているからこそ健康で頑張ってもらえるようサポートしたいって気持ちを伝えてみてはどうでしょう。今こんな時期ですしね。
    どうか仲直りできますよう…

    +40

    -0

  • 6901. 匿名 2020/03/13(金) 13:51:03 

    >>6900
    6900です
    無神経な発言でしたらごめんなさい。
    読み返してみて、少し出過ぎた言い方してしまったかもと…。

    +22

    -0

  • 6902. 匿名 2020/03/13(金) 14:03:32 

    次トピなんだけど、
    もういっそのこと【定期トピ】として堂々と申請しちゃってもいいのかなぁと思う
    毎月最初の2・3日はどの定期トピでも、冷やかしや煽り屋もいるけど少し経てば荒らしも飽きて来なくなるから普通に話できるし、コロナに限らずその時々によって幅広く話せる利点もある
    何度か定期トピとして採用されれば実績もできてそのあと申請するのも楽だし、災害多い日本だから常に備蓄にアンテナ張ってここの人達と話ていたいなぁと思う次第です

    +123

    -0

  • 6903. 匿名 2020/03/13(金) 14:23:48 

    >>6893
    線香系は大丈夫だよ。10年ぐらい問題ない。

    +6

    -0

  • 6904. 匿名 2020/03/13(金) 14:30:55 

    男の人ってさ、おしっこの時ちんちん触るからか、汚い物に対して耐性付いているというか深く考えてないよね。なんならトイレの後に洗わないのも平気だったり。

    +48

    -3

  • 6905. 匿名 2020/03/13(金) 14:52:06 

    >>6902
    定期トピいいですね!
    備蓄について語ると、確かにいまはマイナスや冷やかしが多いかもしれませんが。コロナに限らず

    地震、台風、噴火、疫病等の災害に備えて。というトピックは必用だと思います!
    実際に石川県で地震がおこったところですし
    ここのビチミンも、備蓄に限らず、災害時に役立つメニューや干し野菜や野菜の育て方、水が止まったときの下の処理の仕方について語っていたり、備蓄以外にもいろいろためになる話があったり、それを寛容に受け入れていたので和気あいあいとした知恵の出し合いや助け合いのトピックになるような気がします。
    実際に今、コロナに襲われつつ、大規模震災や大型台風にみまわれないほしょうはありません。
    また毎年冬にはインフルエンザが流行りますし、
    定期的に必用なトピックだと思います。

    +65

    -0

  • 6906. 匿名 2020/03/13(金) 15:05:18 

    >>6889
    祖父が椎茸農家だったので木にポツポツなるのを想像していたのですが、届いたらぎゅうぎゅうに菌が入っててびっくりしてます…w
    おっしゃる通り大量収穫となりそうで、子どもと大きくなるのを楽しみに育てていますが大部分は冷凍庫行きですね(゜ロ゜)
    休養期間考えたら3~4ヶ月楽しめそうで買って良かったです(^^)

    +24

    -0

  • 6907. 匿名 2020/03/13(金) 15:41:00 

    備蓄品の賞味期限を
    管理できるアプリを使ってみた

    バーコードで取り込める
    写メも対応
    期限入力ができる
    期限を知らせてくれる
    ストック場所の分別ができる
    買い物リストも作成できる

    いま100品以上の入力終わった
    頑張ってるぞー、私

    「備蓄 アプリ」だけで検索すると
    備蓄専門のアプリの種類は少ないけど
    在庫管理系アプリもあるので
    興味がある方は試してみるとよいかも

    +46

    -1

  • 6908. 匿名 2020/03/13(金) 15:57:06 

    >>6907
    私も同じアプリ使ってるかも。
    便利ですよね!

    +18

    -0

  • 6909. 匿名 2020/03/13(金) 16:14:20 

    大根明日88円で買えたのに今日100円で買っちゃってショック!

    +24

    -1

  • 6910. 匿名 2020/03/13(金) 16:14:21 

    >>6902
    最初はたくさんの興味本位のコメントがつくだろうけど、その中でここのびちみんを見分けるには「干し網」の話題だね
    (干し網買おう!とか書いたら、めっちゃマイナスつきそうだけどw)

    +30

    -0

  • 6911. 匿名 2020/03/13(金) 16:20:24 

    >>6908

    クラウド系ですか?
    とても便利で入力もサクサク進みました~

    +4

    -0

  • 6912. 匿名 2020/03/13(金) 16:34:00 

    >>6908
    私もやってみたく、検索してみました。

    いくつかあってどれが良いのか😅オススメはどれか教えて下さい。

    +15

    -0

  • 6913. 匿名 2020/03/13(金) 16:40:05 

    >>6909
    明日は家族連れで混むかも?12円で安全を買ったと思おう
    私は明日特売があるので行くけど、開店後すぐに行ってサッと帰って来るつもり

    +51

    -1

  • 6914. 匿名 2020/03/13(金) 16:44:59 

    >>6907

    私も昨日在庫管理アプリでコツコツ入力してたんだけど、途中で課金しないと登録できなくなった…
    課金しなくても沢山登録できるアプリあるのかな?

    +15

    -0

  • 6915. 匿名 2020/03/13(金) 17:07:04 

    >>6909
    今日の晩ご飯にとびきり美味しい物を作って!
    「フライド大根」って知ってますか?

    大根と言えば煮物で炊いたり、すりおろしたりですが、なんとフライドポテトのように揚げてしまうの。

    材料(2人分)
    大根 1/4本(約300g)
    にんにくのすりおろし 1/2かけ分
    しょうゆ サラダ油 小麦粉 片栗粉

    作り方
    【1】大根を切り、下味をつける
    大根は皮をむき、長さ8㎝、7~8㎜角の棒状に切る。バットに入れて、にんにくとしょうゆ大さじ1をからめて平らにならし、10分ほどおいて味をしみ込ませる。

    【2】ころもをつけ、大根を揚げる
    フライパンにサラダ油を高さ2㎝くらいまで入れ、中温(170~180℃。乾いた菜箸の先を底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度。)に熱する。【1】のバットに小麦粉大さじ3を加えて練り混ぜ、さらに片栗粉適宜をまぶして余分な粉をはたき落とす。ころもをつけたものからフライパンに入れて2分ほど揚げ、くっついているところをはがしながら2~3分揚げる。強火にしてさらに1~2分揚げ、油をきって器に盛る。


    https://www.orangepage.net/daily/354

    +50

    -1

  • 6916. 匿名 2020/03/13(金) 17:17:16 

    100均で久々にアルコール入りのウェットティッシュを見ました!
    「わぁすごい売ってる~」と感激したけど買ってこなかった

    なんで買ってこなかったんだろう、手持ちゼロで持ってないのに(笑)

    +67

    -0

  • 6917. 匿名 2020/03/13(金) 17:26:30 

    とうとう前々から言われていた特措法が国会で成立しましたね。
    明日からまたスーパーに人が流れそう。

    +51

    -1

  • 6918. 匿名 2020/03/13(金) 17:40:57 

    >>6913
    開店後すぐは今はおすすめできない時間帯だよ
    同じ事を考える人やマスクも欲しい人で混んでる

    +37

    -0

  • 6919. 匿名 2020/03/13(金) 17:42:51 

    >>6917
    これからちょっと買い物いってこようかな、て思った

    +24

    -1

  • 6920. 匿名 2020/03/13(金) 17:43:37 

    近所のスーパーにアルコール消毒スプレーが30個くらい並んでて1人1点限りで売ってた
    すっごい久々に見てびっくりしちゃった
    見たことも聞いたこともないメーカーだったけど、どこかの倉庫から在庫が発見されたとかかなー
    今のうちに買っておこうかと思ったけど、家に在庫がまだあるから遠慮しといたわ

    +50

    -0

  • 6921. 匿名 2020/03/13(金) 17:48:58 

    >>6888
    6887です
    お返事ありがとうございます!おかげさまでスーパー行ってきました

    体温計のボタン電池が切れていてついでにと思ったんだけど、どこもない!
    スーパーコンビニ合わせて4件目でやっとありました
    5年前に買った体温計で家の中では一番新しくてほぼ使ってないのに電池切れしてるとは迂闊でした
    20年以上前の体温計の電池なんて過去2回くらいしか取り替えてないのに
    昔の電化製品の方が壊れにくく長持ちしますね
    皆さんも体温計の電池チェックはお忘れずに

    +43

    -0

  • 6922. 匿名 2020/03/13(金) 17:52:08 

    >>6904
    旦那に聞いたらトイレの後、石鹸で洗う人なんてほぼ見ない。水で洗えば良い方。洗わない人の方が多いって...。

    +23

    -0

  • 6923. 匿名 2020/03/13(金) 17:57:33 

    >>6922
    ばっちっち(;´д`)!

    +31

    -0

  • 6924. 匿名 2020/03/13(金) 18:11:31 

    >>6922
    女性は陰部が入り組んでるからトイレの後は手が汚れた感じするけど
    男の人は出てるから、脚やお腹を触ってるのと同じ感覚なのかもしれないね、、汚い

    うちの夫は潔癖気味で必ず石鹸で洗うから助かる

    +48

    -0

  • 6925. 匿名 2020/03/13(金) 18:14:04 

    >>6914

    使ってみたアプリは
    無料なので広告が出るのは仕方がないですが
    100個以上登録しても大丈夫でしたよ

    +11

    -0

  • 6926. 匿名 2020/03/13(金) 18:21:04 

    >>6910
    あとサンバイザー(笑)

    +17

    -1

  • 6927. 匿名 2020/03/13(金) 18:23:03 

    >>6902
    いいですね!
    夏は夏でまた備蓄の課題が出るかもしれないし
    秋頃には強い台風が来るかもしれないし…
    その時々で、必要な備蓄も変わってきますよね。
    常に新しいものが出る世の中だから、こんなのあったよ!という発見も絶えないだろうし。
    備蓄に適してストレス解消にもなる美味しいお菓子を教えてもらいたいしw

    +45

    -0

  • 6928. 匿名 2020/03/13(金) 18:23:50 

    >>6124
    ゴキさん対策に、ブラックキャップとかはいつ頃設置していますか?
    私は、6月頃とかなんだけど、いつが一番いいんだろうね?

    +16

    -0

  • 6929. 匿名 2020/03/13(金) 18:25:27 

    >>6910
    ダイソーの150円のあみ買って玉ねぎ入れてる!
    ひとつしか買ってないけど連結できるみたい

    +15

    -0

  • 6930. 匿名 2020/03/13(金) 18:25:35 

    >>6911さん
    >>6912さん

    私は「リミッター」というアプリを使っています。
    ここで教えて頂いたアプリだったかと!
    ココナッツサブレもしっかり買いました\(´ω` )/
    備蓄品を見直すトピ

    +40

    -1

  • 6931. 匿名 2020/03/13(金) 18:29:38 

    >>6927
    私もまたここで勉強したいし美味しい食べ物知りたいです!笑

    +13

    -0

  • 6932. 匿名 2020/03/13(金) 18:36:01 

    >>6928
    横だけどブラックキャップ私は6月と12月に新しいのかえてる

    +12

    -0

  • 6933. 匿名 2020/03/13(金) 19:14:04 

    武漢への豚肉の配送に普段使っている清掃車を使用のニュース見て、ああなんかもう中国無理だわと尚更思いました。うちの夫はらっきょうが好きだという珍しいオトコなんだけど、国産のらっきょう漬けは確かにサクサク美味しいけど高価なのよね。もう今年から自分で漬ける。保存食の勉強もして備蓄にプラスできるようになってやる。

    +52

    -0

  • 6934. 匿名 2020/03/13(金) 19:22:45 

    >>6930
    ありがとうございます!早速見てみます。

    +6

    -0

  • 6935. 匿名 2020/03/13(金) 19:23:03 

    このおしるこを買ってみたよ
    賞味期限は半年くらい
    美味しそうじゃない!?
    食べるの楽しみ\(^o^)/
    備蓄品を見直すトピ

    +51

    -0

  • 6936. 匿名 2020/03/13(金) 19:24:58 

    >>6935
    抹茶初めてみた!

    +32

    -1

  • 6937. 匿名 2020/03/13(金) 19:38:42 

    >>6933
    中国と仕事をしている兄弟がいるけど、現地の人でも毒菜(ドクチョイ)って言って、
    化学肥料や農薬などの有害物質が多いから避けてるんだよ
    大量に作れて安いには理由あるし、口に入るものは特に気を付けて欲しい

    +29

    -0

  • 6938. 匿名 2020/03/13(金) 19:40:13 

    >>6930さん

    6907です
    使ってみたいと思ったら
    iphoneアプリのようですね
    アンドロイドなので残念!

    参考になりました
    教えてくださってありがとうございました

    +22

    -0

  • 6939. 匿名 2020/03/13(金) 20:12:57 

    明日の夕方会見あるらしい
    なんだろう

    +41

    -1

  • 6940. 匿名 2020/03/13(金) 20:14:35 

    >>6915
    我が家は舞茸とゴボウをこの唐揚げにしてる
    美味しすぎて味見が止まらなくなるのが難点
    肉を食べたくない日や買い忘れたけどボリュームのあるおかずを食べたい、なんて時に持ってこいだよー

    +32

    -1

  • 6941. 匿名 2020/03/13(金) 20:28:58 

    >>6937
    ほんとですよね。野菜は地元産を食べてるけど、加工されているものはよく見て買わないと。14億人の中で生き抜くのはマスク騒動もそうだけどなり振り構わず、手段さえ選ばずじゃないとならないのでしょう。

    +18

    -0

  • 6942. 匿名 2020/03/13(金) 20:32:08 

    ココナッツサブレのさくら味見つからないー

    +20

    -1

  • 6943. 匿名 2020/03/13(金) 20:33:39 

    日本にはウィルス発生国の人たちが何10万人も住んでて
    その人たち独自のネットワークがあって
    LINEで募集したらあっという間にワラワラと集まって
    品物を買い漁っていくよね。(何度も報道された)
    もし緊急事態宣言が起きたら、同様のことが各地のスーパーで起きるし
    略奪に発展するかもしれないと危惧してる。

    +61

    -1

  • 6944. 匿名 2020/03/13(金) 20:33:56 

    >>6942
    スーパーでも見かけるけど、今日キャンドゥ行ったら売ってたよ(^^)
    ダイソーとかでもあるかも!?百均のお菓子売り場、覗いてみてくださいな~

    +21

    -0

  • 6945. 匿名 2020/03/13(金) 20:37:27 

    ココナッツサブレは最後に買おうと思ってるのに毎回買い忘れる…。

    +25

    -0

  • 6946. 匿名 2020/03/13(金) 20:58:46 

    ココナッツサブレもびちみんのキーワードだね(笑)

    +31

    -1

  • 6947. 匿名 2020/03/13(金) 21:06:16 

    >>6935
    わ〜そのおしるこ好きです(^O^)
    一時期ハマって職場に大量ストックしてました笑

    井村屋のは袋の普通のしか見たことなかったですが(それもかなり好き!)、抹茶良いですね!探してみます♪

    +17

    -0

  • 6948. 匿名 2020/03/13(金) 21:09:35 

    少し前に宇宙食の話ありましたよね!?

    元自衛隊芸人のトッカグン東京サバイバルっていうYouTubeチャンネルを見るのが好きなんですが、宇宙食のレポありましたよ💡

    ちなみに個人的に感動したのは、ツナ缶を火元にしてご飯炊く動画です🐟

    +18

    -1

  • 6949. 匿名 2020/03/13(金) 21:18:55 

    >>6927
    普通に美味しいチョコ。
    備蓄品を見直すトピ

    +30

    -0

  • 6950. 匿名 2020/03/13(金) 21:19:28 

    >>6948
    ごめんなさい。マイナスに手が触れてしまいました。

    +10

    -0

  • 6951. 匿名 2020/03/13(金) 21:37:17 

    >>6933
    らっきょう漬けるのめちゃくちゃ簡単だよ!
    洗いらっきょう買えば何も面倒な作業は無いし。
    めちゃくちゃ面倒くさがりで、料理が1番嫌いな私が言うんだから間違いない(笑)
    頑張って〜(^^)

    +23

    -0

  • 6952. 匿名 2020/03/13(金) 21:39:32 

    >>6935
    井村屋の方、この前買ってもしかしたら大当たりが出るかもと食べてしまった…

    +8

    -0

  • 6953. 匿名 2020/03/13(金) 21:50:41 

    皆さん若いから、多分、あんまり関係ないことかもだけど。

    ここで生理用品の話は出たけど、尿もれ用の製品の話は出なかったよね。

    正直、自分の身体のことだから、私はそれなりの買い置きはしてきた。
    避難所にいる場合とかも考えて、ナプキン型だけじゃなくて、まだ遣ったことないけど、おむつタイプの物まで買い置きしてあるよ。

    でも、生理と違って、毎日毎日のことなんだよね。
    本当に毎日使わざるを得ないの。

    今回、買い置きをチェックして、3ヶ月分は大丈夫だな~と思ったよ。

    でも、決めた。
    コロナウイルスが落ち着いたら、やっぱり泌尿器科に行くよ。

    前からどうしようか…って悩んでた。
    でも、世間では、それなりに尿もれ用の商品は充実してきてるし、やっぱり病院行くのが躊躇われるな…って思ってた。

    でも、
    根本的に有事に備える、ってことは、私の場合は「病気なら治すことだ!」って気が付いたよ。

    皆が真剣に備蓄を考えてるから、私も真剣に考えたよ。
    ありがとう。

    +124

    -0

  • 6954. 匿名 2020/03/13(金) 22:09:46 

    >>6953
    わかります。私は生理の経血量が多いのでナプキンも昼間でも夜用をつけてました。内膜症があるので特に多くて。痛みも酷いし辛いのでとうとうピルを飲み始めました。

    おかげで毎月肌がかぶれるほど多かった経血も減りナプキンを買う量も減って今回の品薄にも困ることはありませんでした。

    自分が健康でなければ有事の際のリスクも上がりストレスも高まりますもんね。頑張って下さい!

    +57

    -0

  • 6955. 匿名 2020/03/13(金) 22:13:18 

    >>6953
    汚い話でごめんなさい。
    30代ですが、先日旅行先で咳がひどくなって尿漏れしまくりでした。
    幸い、100均の紙パンツとドラストで買えるパッドがあったので乗り切りました。
    出産後は何かとヤバいので生理用品よりも多くストックしています。
    年に1,2回は気管支炎の発作が出るので、必需品です。
    消費税をゼロにしてほしいと本気で思う。
    旅行先の西欧の国では無税でした。夜用サイズが200円代で20個くらい。
    日本では生理用品で言う昼用サイズが3倍の値段です。
    高いですが、サイズが微妙なオムツよりもオリモノシート的な使い方できるこちらがいい。

    +26

    -1

  • 6956. 匿名 2020/03/13(金) 22:23:34 

    最近地震が多いので、買うか迷っていたBOSの簡易トイレを買いました。ついでに養生テープも買いました。

    +54

    -0

  • 6957. 匿名 2020/03/13(金) 22:29:35 

    >>6955
    もっと広い視野をもって考えてほしい
    消費税をゼロにしたら別のところで徴収することになる
    もっと税金が高くなるし経済が悪化する
    簡単じゃないよ

    +7

    -19

  • 6958. 匿名 2020/03/13(金) 22:33:32 

    私、チョコレート中毒だからチョコレートは置いておきたいなと。
    確か、このチョコレート売ってたよね?災害用で。と思って店を探しても無くて。
    検索したらもう販売中止なのね…。
    備蓄品を見直すトピ

    +22

    -0

  • 6959. 匿名 2020/03/13(金) 22:35:10 

    >>6956
    私も簡易トイレと養生テープ買ったよ!
    地震なんてない方がいいに決まってるけど安心感があるよね。

    +28

    -0

  • 6960. 匿名 2020/03/13(金) 22:38:37 

    生理用品の税率は海外でもよく議論されるよね
    お酒は我慢できても、オムツやナプキン類は違う
    でも税率わけ始めると、ロビー活動でめちゃくちゃになるし
    今回だって新聞の特別扱いは異様

    で、宣言くるなら野菜と肉類多めに買おうと思ったけど
    土曜の夕方って!
    フットワークの重さを感じるよー
    今回は宣言なしに賭けたいけど、うーん

    +41

    -0

  • 6961. 匿名 2020/03/13(金) 22:49:33 

    しばらくこもる予定なので、今日スーパー行って野菜などの生鮮食品を沢山買ってきました!冷凍したり刻んだりストックします。ブロッコリーは、茹でてから冷凍か生のまま冷凍か、いつも悩みます。

    +25

    -0

  • 6962. 匿名 2020/03/13(金) 22:57:38 

    緊急事態宣言に備えて、お肉を多めに買ったけど、いくつか下味つけて冷凍したいなって思ってるんですが、おすすめのレシピありますか?いつも味噌漬けや唐揚げの下味くらいで飽きてしまいました。

    +15

    -0

  • 6963. 匿名 2020/03/13(金) 23:11:04 

    >>6954
    備蓄とはまた別かもですが、私はアンダーヘアの脱毛をしたら生理かぶれがなくなりました
    元々濃かったVIOのうちIとOはなくしてVも面積を小さくして量も減らしたら毛にまとわりついていた血液がなくなりストレスフリーです(汚い話でごめんなさい)
    ちなみに他人様に見せるのが恥ずかしかったので、自宅でできる機器を購入し、部屋で見るも無残な状態で処置しましたw
    災害時にも有利だと思い書かせて頂きましたが、不快に思ったらマイナス押して小さくして下さい

    +69

    -0

  • 6964. 匿名 2020/03/13(金) 23:14:09 

    ダイソー何件かで養生テープ探したけど見つからなかった
    ガムテープのあたりしか見てないけど違う所なの?
    まぁ店員さんに聞けばいいことだけどw

    +15

    -0

  • 6965. 匿名 2020/03/13(金) 23:15:16 

    >>6963
    見るも無惨な状態で処置ってのがおもしろいわ
    でもわかるわー
    わたしも脱毛行く前にジョリジョリやってるけど、悲惨な感じよ
    なかなか大変なのよね

    +24

    -1

  • 6966. 匿名 2020/03/13(金) 23:16:38 

    >>6962
    塩麹はどうかな?焼くとき焦げやすいけど。
    塩麹として売ってる物でもいいし、甘酒好きなら砂糖が入ってないのを買ってきて使う分だけ塩混ぜて一晩ぐらい置くだけでOK。

    +10

    -0

  • 6967. 匿名 2020/03/13(金) 23:18:10 

    >>6963
    いやいや、大切です!
    普段の掃除とか、なぜここに?を防ぐためにも
    麻酔ジェルとか使われましたか?
    (いよいよトピずれでごめんなさい)

    +19

    -0

  • 6968. 匿名 2020/03/13(金) 23:20:35 

    >>6958
    こんな美味しそうなの絶対備蓄出来ない自信があるw

    +27

    -0

  • 6969. 匿名 2020/03/13(金) 23:23:03 

    >>6963
    selfで?!素晴らしい!!私は閉経を心待ちにして美容皮膚科の門を叩きました…

    +12

    -0

  • 6970. 匿名 2020/03/13(金) 23:25:12 

    >>6953
    骨盤底筋を鍛える体操、やってみて〜効果あるよ!

    +23

    -0

  • 6971. 匿名 2020/03/13(金) 23:25:56 

    >>6907
    なんだろう。
    わたしも見つけられたらいいな。

    +6

    -0

  • 6972. 匿名 2020/03/13(金) 23:27:40 

    >>6964
    ホムセンで25m巻250~300円位する。
    100均であったとしてもそれより巻が少ないだろうね。
    25m巻でも台風のときに窓に貼ってたらあっという間になくなるよ。

    +31

    -1

  • 6973. 匿名 2020/03/13(金) 23:32:32 

    >>6953
    私も吸水パッドと
    吸水さらフイアクティブショーツ買ったよ
    コロナに感染して咳が酷くなったら尿漏れ心配で

    いざとなったら近くの実家に紙おむつ買って置いたから届けて貰うつもり

    +15

    -0

  • 6974. 匿名 2020/03/13(金) 23:37:56 

    派遣切りにあい、明日から無職です。しばらく引きこもらざるをえない、(裕福ではありません。)
    お米20キロと水2リットルを12本、ふりかけ、カップラーメン一箱はあります。
    備蓄しておかなければならない最低限の物を教えていただけないでしょうか。

    +52

    -1

  • 6975. 匿名 2020/03/13(金) 23:38:47 

    >>6951
    エールをありがとう。なんでも億劫がらないでやらなきゃなってコロナ騒動でよくわかりました。

    +24

    -0

  • 6976. 匿名 2020/03/13(金) 23:40:04 

    >>6972
    ありがとうございます
    ホームセンター行く時があったら見てみます

    +13

    -1

  • 6977. 匿名 2020/03/13(金) 23:47:23 

    >>6974
    ここに出ているように、とにかく下の心配ですね。
    食欲がなくてもトイレには行くので、トイレ関係、ナプキン関係。
    がんばろう!
    私の知り合いのアメリカ人は転職しまくって引越しも躊躇無くしてる。
    生きてればなんとかなるの精神。子供2人抱えて切り詰めてはいるけれど。

    +41

    -0

  • 6978. 匿名 2020/03/13(金) 23:51:51 

    >>6951
    らっきょうで思い出しましたが、らっきょ酢で簡単に梅がつけられますよ!
    梅のヘタをとって、洗って水気をとるところまでは梅干しと一緒ですが
    あとはらっきょ酢に、ただ梅を漬けるだけ!それで一ヶ月待てば完成です(^^)ハチミツ梅のような感じで美味しいです。漬け込み期間を長くすると中がトロトロな感じになります。
    梅を漬け込み残った酢は、スライス玉ねぎのマリネや、手羽先を柔らかく煮るのに使ったり、割ってそのまま飲んだりできて万能です!

    +22

    -1

  • 6979. 匿名 2020/03/14(土) 00:02:25 

    >>6974
    ここでは、コロナに向けては、葛根湯や麻黄湯が人気でしたが、常備薬なども必要かと思います。
    お手持ちの常備薬で足りなさそうなものがあるのなら、かいたすのはいかがでしょうか?
    何事にも身体が資本かと思います。笑顔を忘れず元気にいればなんとかなります。
    ピンチはチャンスです。次の職場がすごく素敵な所であるよう祈っています。

    +60

    -0

  • 6980. 匿名 2020/03/14(土) 00:10:40 

    >>6978
    梅ジュースは作ったことがあります。その名残りで氷砂糖備蓄してました。らっきょ酢で梅がマリネ液やジュースにまで展開されるなんてすごい。自分で作り出す備蓄も必要なんだと勉強になります。

    +15

    -1

  • 6981. 匿名 2020/03/14(土) 00:15:41 

    >>6963
    いえいえ大切です。私はエステで脱毛しましたが、下が処理されていると、介護の現場などで助かるそうです。
    自分が将来寝たきりにならない、または病気になり誰かに介助されることがないとは限らないので、アンダーヘアを整えることもいいことだと思います。
    またストレスフリーなのがいいですよね(°▽°)

    +20

    -0

  • 6982. 匿名 2020/03/14(土) 00:17:14 

    夫が突発性の外眼筋炎になりました。昨日から病院3ヶ所目でMRIしてやっと病名がわかりました。おまけにその病院では何も処置されず、来週別の大学病院に行かないといけない。何でこの時期に…って脱力してます。特に1ヶ所目のヤブ医者に腹がたつー!!
    関係があるかはわかりませんが、夫はここ最近コロナ対策で強めにシャワーで目を洗ったり、アイ○ン的な洗浄液を多用していたようです。

    +39

    -0

  • 6983. 匿名 2020/03/14(土) 00:17:22 

    ハンドソープの通常タイプは本体も詰め替えも売り切れなのに
    泡タイプは本体も詰め替えもあるのは何故だろう?
    大手メーカーのも百均のも泡タイプはあった

    +13

    -1

  • 6984. 匿名 2020/03/14(土) 00:18:41 

    >>6978
    マイナスに手が触れてしまいました!すみません💦

    +6

    -0

  • 6985. 匿名 2020/03/14(土) 00:31:49 

    >>6974
    備蓄というか備えとして、転職活動は少しでも早めにするのがおすすめ。採用の仕事してるけど、もう少ししたら若くて高学歴で常識的な子が就職できなくて市場に溢れるし、少しでもピンとこない子は今からバンバン不採用にしようって指示が出てる。うちはまだ仕事の案件がたくさんあって人手不足なので採用してるけど、潰れる案件出てきて採用しなくなるの時間の問題だと思ってる。

    +49

    -0

  • 6986. 匿名 2020/03/14(土) 00:32:15 

    >>6964
    100均で買いましたが、めちゃめちゃ小さくて笑いが出ます。
    必要なとき、すぐなくなって役に立ちそうにないです。なので、車にのせておこうと思います。
    私もしっかりした巻のを買いにいかなきゃ!

    +11

    -0

  • 6987. 匿名 2020/03/14(土) 00:33:55 

    >>6983
    わたしは泡ミューズが好きで買ってるけど品切れ多いよ。液体ミューズばっかり残ってて間違えて買ってしまった。
    地域差?不思議だね。

    +11

    -2

  • 6988. 匿名 2020/03/14(土) 00:53:49 

    >>6974
    懐中電灯はありますね?
    トイレ関係を上でコメされている方いますが、凝固剤とかちょっとお高いです。置く場所あるなら猫砂は安いです。
    最悪避難所がありますから、今は日々の生活や就活を優先させたほうがいいですよ。
    大変だと思いますが頑張って下さいね。

    +22

    -0

  • 6989. 匿名 2020/03/14(土) 01:04:48 

    昨日探し物をしてたらアロマオイル用のキャンドルが10個くらい出てきたよ。
    3個くらい点けてみたら何か癒されたw
    電池式やクルクル回す懐中電灯は持ってるけど落下や水濡れなどの破損もありえるし、アナログなキャンドルも少量あったらいいかもと思ったよ。
    長いやつは転倒したら危ないのでアロマキャンドルおすすめ。

    +20

    -0

  • 6990. 匿名 2020/03/14(土) 01:09:40 

    >>6963
    トイレットペーパーの使用量も減らせそう!

    +17

    -0

  • 6991. 匿名 2020/03/14(土) 02:10:57 

    いつものスーパー、最近牛乳が品薄
    最近の牛乳レシピブームのせい?
    みんな蘇つくってるの?

    やっぱりロングライフ牛乳、小さいの2、3パック買おうかな

    +24

    -0

  • 6992. 匿名 2020/03/14(土) 03:10:58 

    >>6869
    ごめん!指があたってマイナスついちゃった!
    気にしないで!

    +6

    -2

  • 6993. 匿名 2020/03/14(土) 03:19:23 

    アメリカで宣言くるね
    ますます会見が気になる
    これ以上クラスターが発生しないよう厳しめにして欲しいとは思うけど
    例えば韓国は出してないし、このタイミングであるかな?

    北米は昨日の時点で既にスーパーが激混みだったみたい
    でも、どの国でも落ち着いてる人は落ち着いてる
    あせって変な行動とらないように気をつけよう
    備蓄品の総カロリー計算でもしてよう

    +24

    -0

  • 6994. 匿名 2020/03/14(土) 04:02:55 

    >>6862
    元気出して(´・ω・`)
    うちも似たようなことあったよ。
    夫がこの時期に呑気に遊びに出ると言うので
    「コロナ貰って来ないでよ(汗)」と軽く言ったら逆鱗にふれ激ギレされ…暴言も。
    普段から言いたいこと(それこそ手洗いのやり方とか)色々あったけど、堪えてたのに…この一言だけで。何なんでしょうねー?

    備蓄を大変だけどその中でも楽しみを持ちながらやってたのに、全否定されて、それこそこのトピでココナッツサブレ久々にめっちゃ食べたくなって、ワクワクしながら前日に各種類買ってきたのに一気に食欲失せて無気力。
    買い込んだ生鮮食材も色々作るぞー!って張り切ってたのに…ほんと無気力になってしまい、虚しさで涙しか出てこなかった。

    でも、こういう人には恐らく何言ってもダメだし、本当は吐かれた暴言については反論したいし謝って欲しいけど、きっと火に油そそぐたけだなぁ~と諦めた。(モヤモヤは残るけど)

    で、数日後ようやくココナッツサブレ食べてみたら、安定の美味しさで\(^^)/少し元気でたよ。
    そして、「考えても仕方ない!」と、備蓄活動に復活しました(笑)
    いや、もう「自分が快適に」を追求する方向に若干シフト変更してますけどね!
    コロナも夫からの防衛を徹底しとこう!と、せめて自分はかからないように、健康食品で免役アップ図ったりしてます(笑)

    長々とごめんね。
    あまりにタイムリーで他人事に思えなくて(^^;
    言われた言葉も似てたので悲しみが身に染みて分かってしまって…なので、こんな感じで復活した奴もいるよー!って伝えたかったの。
    6862さんもココナッツサブレ食べて元気出してね!

    +69

    -2

  • 6995. 匿名 2020/03/14(土) 04:19:46 

    >>6916
    同じだ!
    私も昨日たまたまアルコールのウェットティッシュと出くわして←予期せぬ遭遇!
    「か、買わなきゃ!!」より、置いてあることへの感動が大きかった(*´∀`)

    +32

    -0

  • 6996. 匿名 2020/03/14(土) 04:36:16 

    >>6982
    私アレルギー持ちなんですが、眼科の先生にアイボンは目の周りの汚れを目の中に入れてしまうので逆によくないと言われました。涙に近い成分の優しい目薬で流してあげるほうが良いと言われました。
    お大事になさって下さいね。

    +42

    -0

  • 6997. 匿名 2020/03/14(土) 04:38:29 

    >>6963
    トピずれすみません!
    自己処理とのことですが、ケ◯ンで脱毛されましたか??

    +8

    -0

  • 6998. 匿名 2020/03/14(土) 04:50:45 

    >>6993
    アメリカやっぱりですね…
    日本の今日の会見はオリンピック延期の方向を検討しますって話じゃないかと思うんだけど、念のため今日のうちに色々な外出の用事済ませとこう

    +24

    -0

  • 6999. 匿名 2020/03/14(土) 05:07:31 

    >>6998
    うん、私も五輪延期かと思う
    それか入国制限の拡大かな?
    この先、欧米も無理になりそうだよ
    グローバリズムが試される
    乗り越えられたら晴れがましい五輪になるかも

    +23

    -1

  • 7000. 匿名 2020/03/14(土) 05:21:16 

    >>6780
    2人で1.4kg(^^;
    あれ?少ないかな!?
    皆さんの聞けてよかった。

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード