-
6001. 匿名 2020/03/08(日) 00:12:36
>>5996
普段、罪庫が増えないように生地売り場に行かないようにしてたんだけど、マスクを作る為って事にして欲しかったガーゼを幾つか買っちゃいました…テヘ。
まだ、何も作ってないけど、シアワセ。+22
-6
-
6002. 匿名 2020/03/08(日) 00:31:45
台車があるといいかなとネットで探してみたら3000円程で色々ありそうです。
問題は置場所!!ベランダに置いてしまおうかなぁ+22
-1
-
6003. 匿名 2020/03/08(日) 00:48:52
>>5996
旦那さんの指摘にイライラムカムカ反論せず、そうだよねって素直に従うのがビチミンらしくてほっこり(笑)
+57
-2
-
6004. 匿名 2020/03/08(日) 00:51:37
一人暮らしのビチミンのみなさん、もし宜しければ携帯トイレの数と災害のときに使うウォータータンクは何リットルのものを用意されているか教えていただきたいです。+14
-1
-
6005. 匿名 2020/03/08(日) 00:59:05
>>5994
ありがとうございます!
玄米の保管方法もどうしようかと考えていました。無印の台車、何か使う理由が出来たら欲しいと思っていたところでした。玄米置き場に凄くいいですね。確かに掃除がしやすいのと通気にも良さそう。お茶の袋に鷹の爪を入れる発想も無かったのでお話聞けて良かったです。早速、参考にさせて頂き取り入れたいと思います。
+16
-0
-
6006. 匿名 2020/03/08(日) 01:04:09
>>6002
小さめの台車を室内に置いて箱とかのせてるよ。いざという時は外で使うけど、今は箱の下が掃除しやすくなってる。+17
-0
-
6007. 匿名 2020/03/08(日) 01:10:00
>>5998
恥ずかしながら給水ステーションの位置、初めて知りました
調べられて良かったです、ありがとうございます
最寄で2km先に一つ、平地だけど自転車があった方がよさそう
今壊れてるので修理に持っていかないと
ただ、そこで水が十分に行き渡るのか不安
備蓄は飲料水は一人36L+αありますが、
マンションなので水道管がダメになってたら超長期戦の予感
東京で修理業者の争奪戦が起きるのかな、
そのあたりも不勉強でそろそろ知識の備蓄に移らねば…+22
-0
-
6008. 匿名 2020/03/08(日) 01:24:52
>>6006
6002です、なるほど!コロコロしたら掃除機かけやすいですもんね。ベランダに追い出さずに室内に設置の方向で検討してみます、助言ありがとうございます😆+10
-0
-
6009. 匿名 2020/03/08(日) 01:45:31
>>5868
地震だったら井戸枯れることも有るからリスキーです+14
-0
-
6010. 匿名 2020/03/08(日) 03:04:10
>>6004
ペット飼いなので在宅避難前提です。
トイレ・給水関係で用意しているのは↓です。
高吸水性樹脂500g
BOS袋LLサイズ1箱
40L黒ゴミ袋30枚
肩にかけられるタイプの4L給水袋2個
樹脂をもう少し増やすか悩んでます。
BOS袋は猫用にSSサイズ2,3箱を都度ローリングストックしているので、非常時は人間用としても使う予定です。+17
-0
-
6011. 匿名 2020/03/08(日) 03:43:15
>>596
うちの旦那は多分、罵ってきたりしないけど
「運悪かった!諦めようぜ!」で諦めるんだろうなぁ。
いやいや、おひとりでどーぞ!って思うわ。
私は生き残りますから!って強く言いたい(-_-#)+26
-0
-
6012. 匿名 2020/03/08(日) 03:59:34
>>5951
>次の買い出し日にはお寿司でも買ってこよ
外食は避けてお寿司はOKなの?作っている人が感染していたらアウトだよ。+7
-20
-
6013. 匿名 2020/03/08(日) 04:09:13
>>651
関東のスーパーでも売ってますよ(^-^)
先日購入しました。レトロ包装ですよね。
箱に湯煎などの活用方法が写真つきで載ってて災害時にテンパってても分かりやすそうだと思いました!+14
-0
-
6014. 匿名 2020/03/08(日) 04:38:23
>>970
うちのオレンジ(三角箱)だわ。。。
確かに箱の横の繋ぎ目がスッカスカで衛生的にちょっと残念に思った!
でもレトロ感満載のパッケージデザインは可愛くて好き(о´∀`о)+11
-1
-
6015. 匿名 2020/03/08(日) 05:44:29
>>6006
できれば静音のものを買うといいよ。
普段使いしたくなったとき、格安のはたいていうるさすぎて使いづらいから。+13
-2
-
6016. 匿名 2020/03/08(日) 05:53:55
よく見かける三角のアイラップは中国製だし、ちょっと薄くて湯煎で穴あきそうだから料理には使ってないや。
コーナンに日本製の高密度ポリエチレン袋あるよ。
厚手でしっかりしてるから米炊いたり蒸し鶏作ったりスープ作ったりするのに使ってる。
そもそもポリエチレンの組成からして溶けても有毒物質は出ないのだけど、何となく。+26
-0
-
6017. 匿名 2020/03/08(日) 06:36:56
>>5996
優しい旦那さんだね、注意の仕方に愛を感じる
+40
-0
-
6018. 匿名 2020/03/08(日) 06:49:17
>>651
東北ですが、前に何かの景品で貰ってただのポリ袋として使ってしまいましたー💦なんて勿体無い事をしたんだろう。今度見つけたら買ってみまーす!
+16
-1
-
6019. 匿名 2020/03/08(日) 08:21:14
ココナッツサブレ買いに行ったけど、急にハーベストも食べたくなって買ってきた!
確かハーベストも個包装だったよね?
とりあえず味の確認しないとだからね!食べてみよう!+45
-0
-
6020. 匿名 2020/03/08(日) 08:33:24
>>6009
横ですが、先日の台風の影響で数週間停電した義実家(井戸水)は、電気が止まったことで組み上げが出来ない?ようで井戸水が使えなくなったようです。
ちなみに、仕事の都合で業務用の発電機を持っていて、それでも冷蔵庫維持+扇風機+充電くらいしか使えなかったみたい。
離れた別宅にソーラーパネルついてるので、途中からはそちらに引越して過ごしていました。+15
-0
-
6021. 匿名 2020/03/08(日) 08:39:18
>>970
私も日本企業を応援するトピにしばらくいました。お久しぶりです!
牛乳石鹸や熊野油脂…備蓄にも健在です☺️+39
-1
-
6022. 匿名 2020/03/08(日) 09:47:20
このトピに出会ってすぐ早い段階でストック確保してたので、今の騒動に惑わされることなく過ごせています。本当に皆さんには感謝です。でも昨日、あんた早めに着手してたけどなんのネットニュースで知ったの?と家族と友達に聞かれ、ガルちゃんだよと言えなかった。みんなごめんね。+99
-1
-
6023. 匿名 2020/03/08(日) 10:18:15
>>5747
そのまま床に敷いたら痛くなりますよ
我が家は普段から防音マットをしいているので
バスタオル重ねたり着てないダウンの上書きとか
ふかふかしたもの敷けばいいんじゃないかな
ちなみに窓に貼ったりする
銀色の断熱シートとか、プチプチシートは
びちみんお持ちの方が多いです
お金持ちなら
キャンプ道具に寝袋の下に敷くマット売ってるよん+16
-1
-
6024. 匿名 2020/03/08(日) 10:55:29
びちみ~ん!何してるの~!暇だよ~!備蓄の話しようよ~!+25
-6
-
6025. 匿名 2020/03/08(日) 11:26:54
あーあ。サンジャポで割箸、ヨーグルト、納豆が品薄になるっていっちゃったね。
割箸は皆んな備蓄してるだろうけど、ヨーグルト納豆は備蓄できないから困る。
私は割箸ではなく、ケース付き箸を家族分買ってあります。外食のとき、テーブルの箸を使いたくないから。+42
-0
-
6026. 匿名 2020/03/08(日) 11:36:46
アルファ米みたいな非常食じゃなく、
スーパーで買えるちょっと賞味期限が長い食品で、こんな物があるよってのがあったら教えて下さい
うちはレンジで温める食べ物で賞味期限が三か月くらいあったら見つけ次第買ってます!
ロングライフ牛乳は楽天で定期的に買ってて、お腹弱い私には常温で飲めるのはありがたい+29
-0
-
6027. 匿名 2020/03/08(日) 11:37:21
どっかのコンビニの店員さんからもコロナ出たらしいです。
こうやってお店が閉鎖(閉店)していくのかなあ。
今から買い物行ってきます!+31
-1
-
6028. 匿名 2020/03/08(日) 11:40:12
朝イチでお米10kgと常温保存できるうどんパック、インスタントラーメンを買ってきた。油揚げやがんもどきが半額になってたから湯通しして冷凍にするつもり。
今後、一時的に穀類と豆類が不足するか値上がりするかなと思って。10年くらい前に買った精米機がまだ動きそうなら玄米30kgとか買っておこうかな。小麦粉はあまり消費しないから長期保存がむずかしいかな。+20
-1
-
6029. 匿名 2020/03/08(日) 11:56:35
>>6024
みんな一通りの備蓄は終わってまったり〜だね。
+49
-0
-
6030. 匿名 2020/03/08(日) 12:04:03
キャスター付きの台、耐振対策で丸いの下にかましてるから動かせない+7
-1
-
6031. 匿名 2020/03/08(日) 12:11:37
>>6026
私も同じ牛乳を常備しています!
ロングライフ牛乳といっても、普通のものと味は変わらない気がします。2歳の子どもにも常温保存のを飲ませています。+17
-1
-
6032. 匿名 2020/03/08(日) 12:20:52
>>6025
納豆は冷凍出来るからある時に買っておけるよ(^^)+30
-0
-
6033. 匿名 2020/03/08(日) 12:23:35
>>6031
ロングライフ牛乳は充填方法が違うだけで中身は普通の牛乳と同じと記憶しています。子供がいるとありがたいですよね。+13
-0
-
6034. 匿名 2020/03/08(日) 12:40:57
この休校のお昼ご飯などで備蓄用のお餅が一気になくなる汗
また買ってくるか。
今度は2キロ買ってきちゃおうなぁ+25
-0
-
6035. 匿名 2020/03/08(日) 12:52:28
ダイソーのフリーザーバッグを愛用してるんだけどメイドインチャイナだった。災害時にも色々使えることを考えるとストック増やしておこうかな?+20
-0
-
6036. 匿名 2020/03/08(日) 13:01:01
>>6026
冷蔵ものでもいいかな?
我が家はうずら卵の水煮パックと、子どもがいるのでゼリーをよく買っているよ。うずら卵はめんつゆに漬け込んで食べるのが好きです。ゼリーは森永とろけるゼリーという商品で、急な体調不良の時などにも食べさせることがあります!+20
-0
-
6037. 匿名 2020/03/08(日) 13:03:36
>>6026
おお、この霧島の牛乳って常温保存できるんですね!!
何も知らずにたまに買って飲んでました。
情報ありがとうございます。+18
-0
-
6038. 匿名 2020/03/08(日) 13:04:59
>>6029
ここの皆さんのおかげでまったりと心穏やかに過ごしてます。ありがとう!
平日出かけられないので、今夜遅めの空いてそうな時間に半月ぶりに買い出し行きます。備蓄補強計画。バームロールは必ず買う!+26
-0
-
6039. 匿名 2020/03/08(日) 13:05:40
>>699
100均も売り切れです+8
-0
-
6040. 匿名 2020/03/08(日) 13:08:16
>>6034
お餅は賞味期限2年とかあっていいよね。災害時には、一番復旧の早そうな電気が戻ったらホットプレートで焼こうかなと思って我が家も備蓄中。あんこなどお気に入りの添え物もお忘れなく♡+19
-0
-
6041. 匿名 2020/03/08(日) 13:10:18
主人も休みでしあわせバタ~のポテチ、柿ピー、ブルボンのチョコのダイジェスティブクッキー食べたい開けてだらだら食べてる(^q^)
主人はドラクエしてて私はここ見ながら家にある備蓄の見直ししながら欲しいもの考えてる。
さっきYouTubeで備蓄の動画見たらなんもしてないのに備蓄してる男の人の批判したからムカついてケンカしたけどおやつ食べてるからすぐ元通り(^q^)+29
-3
-
6042. 匿名 2020/03/08(日) 13:14:07
>>6040
美味しいですよね!小学生が2人いるので1人三つ食べるのは当たり前で、本当にあ、という間になくなってしまう汗
私もパウチのぜんざいをいくつか買ってあります!
ただもし震災で水が止まった時は餅は危ないかなぁ、て思ってしまう。ちゃんと水を飲みながらじゃないとお餅は危険だし節水のときになったら水を飲まなくなりそうで喉に詰まる可能性が高まるかなぁ、と。+9
-1
-
6043. 匿名 2020/03/08(日) 13:14:41
昨日は、数年ぶりに自分でとんかつ作った。
今日のお昼は、かつ丼。
そして今、ホームベーカリーで食パン作ってる。
レーズンもくるみもないので、黒ごま入れてみた。
明日、トーストして蜂蜜かけて食べるの楽しみにしてる。
みなさん、自炊おつかれさま。+45
-0
-
6044. 匿名 2020/03/08(日) 13:33:25
>>6043
とんかつからのカツ丼の流れ、最高ですね!
私は今日お昼にナン焼いて食べました。初めてでしたがすごく簡単に作れたし焼きたて美味しかったです。なおカレーのほうは備蓄のレトルト使ってしまいましたw+25
-0
-
6045. 匿名 2020/03/08(日) 13:40:49
>>6035
私がダイソーで買ったフリーザバッグはメイドインベトナムだよー!
探したらあると思う!+10
-0
-
6046. 匿名 2020/03/08(日) 13:45:28
>>6044
6043です。
とんかつの端っこと新玉ねぎのかつ丼美味しかったです。
手作りナンいいですね。
レトルトカレー何種類か用意して、丸いお盆に盛り付けて食べてみたい。+8
-0
-
6047. 匿名 2020/03/08(日) 13:53:53
>>6002
上下2段で押手?付きランドリーカート買いました。スーパーのカート形状で、上下取り外しできるカゴです。¥150000くらい。
普段洗濯用に使ってもいいけど、我が家は洗面所が狭いので部屋の片隅で資源ごみ置き場に流用してます。
いざとなったら給水時に使おうと思ってます。
数年前、ベルメゾンで購入しました。今見たらまだありましたが他でも画像でヒットしました。
ベビーカーやおばあちゃんの手押し車、なんならコマ付きの椅子でも代用出来そう。
+11
-0
-
6048. 匿名 2020/03/08(日) 13:54:17
>>6026
うちはこの常温保存の油揚げを常備してます。災害時には使える用途も取れるカロリーも限定的かもしれないけど、今の買い物頻度を下げたい状況では冷蔵庫にいれなくてすむのがありがたいです。+42
-0
-
6049. 匿名 2020/03/08(日) 13:57:07
>>6020
最近は井戸と言っても電動ポンプで汲み上げる場合がほとんどなので(蛇口をひねるとポンプが動いて水を汲み出してくれる)停電で使えなくなります。
震災以降その辺も考え直されてて、手動ポンプに付け替える人も増えてますが、家の蛇口に接続されてる井戸に関しては電動ポンプを使わざるを得ない状態です。
よく確認して、付け替えが出来そうな井戸があればひとつ手動で汲めるものを用意しておくと最強ですよね。+12
-0
-
6050. 匿名 2020/03/08(日) 14:13:23
備蓄とは関係ないんだけど、一理あるなと思ったから載せておくね。
以下コピペ
頼む感染を止める為にもやってくれ 拡散してくれ
予防でマスク、ゴーグルと言うが一番は靴の裏の洗浄をしてください
各自玄関に靴を履いたまま入れる容器に雑巾を轢きそこへ漂白剤を薄めた液をいれ
帰ってきたらそこに漬けて靴裏の洗浄を心がけてください。
現在、中国や韓国で感染が早いのはトイレ事情が拭いた紙を流せなく
汚泥のついた紙をトイレ内に置く事でビチャビチャになって靴裏へウィルスが付く事です
それと海外は靴を室内まで履く文化です。室内にまで靴裏に付いた者を持ち込みます
外で唾や痰、トイレで色々な物を知らず知らずに踏み歩いてます。
それが室温で蒸発気化して部屋内を浮遊して吸い込む形です。
日本はその点、玄関で靴を脱ぐ生活 かなり感染速度が遅いと思われます。
各自玄関で靴の洗浄を心がけてください。
今回の北海道が多い件も寒冷地の為、気密住宅で室温はかなり暖かく
外は雪で濡れて汚泥を付けた靴が室温で乾燥して浮遊物を吸い込む形です
気密住宅なのでその中に居る人の多くが感染した次第です。
↑備蓄の片付けばかりしてたけど、これを見て玄関まわりも片付けして、靴や靴の裏も消毒とか衛生に気を付けようと思った。
子どもがいて、すぐとっちらかることが多いからさ+46
-6
-
6051. 匿名 2020/03/08(日) 14:27:24
>>5983
5983です。
恐る恐る見に来たんです。
返信こわごわクリックしたら・・・・みなさん優しすぎてウルっときてます。(´;ω;`)
+24
-3
-
6052. 匿名 2020/03/08(日) 14:27:50
>>6026
おでんのパックも中々賞味期限長くて(半年ぐらい)冷暗所保存で大丈夫なはず
+24
-0
-
6053. 匿名 2020/03/08(日) 14:36:18
皆さんは備蓄用の乾電池って例えばパナソニックのエボルタNEOとかですか?
長持ちする電池の方が良いですよね?+19
-0
-
6054. 匿名 2020/03/08(日) 14:36:24
>>6026
マジックで賞味期限を書いておく、私もやろうと先日決意したところです。
メーカーには賞味期限の表示をもっと一目で分かりやすくデカデカと載せて欲しいですよね。
老眼キテるとどこに書いてあるのか、まさに「字が小さくて読めない!」で、家でもスーパーでも、毎度物をグリグリ回し見してしまいます。
子供の頃は「どうしておばあちゃんはみーんな賞味期限をマジックで書くんだろう?」て不思議でしたが、今訳が分かって納得しきりです。+35
-1
-
6055. 匿名 2020/03/08(日) 14:39:47
>>6050
有益な情報ありがとうございます。
早速玄関の消毒とバケツを用意しました。
+17
-0
-
6056. 匿名 2020/03/08(日) 14:41:57
>>6023
寝袋も封筒型なら広げて毛布として普段から使えるよね。一人一つあると安心。
銀色の断熱シートあるwプチプチも宅配便とかでたまに大きいの来ると取っておく。
持ってない人が結構いそうなのは、土嚢袋かな。
災害後の片付けしてる映像見てると瓦礫入れてる袋が似てるなと思って。
安い物だし特に一軒家の人は少し買っておくといいかも。+21
-0
-
6057. 匿名 2020/03/08(日) 14:42:24
>>6054
ごめんなさい!
プラス押すつもりがマイナスに当たってしまいました(><)+17
-0
-
6058. 匿名 2020/03/08(日) 14:42:47
>>6022
私も。
情報はネットで得た、って言うと、
でも、ネットってデマが多いって言うから信じちゃダメよ!って返事が返ってきて驚いた。
でもね、そもそも、私達は、阪神淡路大震災や東日本大震災、九州熊本の地震災害を実体験し、或いは、知っているんだから。
当然、ある程度の備えはしておくべきだと思っているんですよ。
でも、実家の母なんか、何も備蓄してなかったんです…。
本当に、喉元過ぎれば熱さ忘れる、ってことなのかな…。
+56
-0
-
6059. 匿名 2020/03/08(日) 14:43:46
>>6051
察しが良い普通の人はネットかスマホ環境上の何かしらの不具合と思うので大丈夫ですよ!
私も後で自コメに誤字脱字を見つけてもおバカスマホのせいなのでもう放置してます。
カイロの夏版情報、備蓄には結び付いていなかったのでとても有益でした。ありがとうございます。+24
-2
-
6060. 匿名 2020/03/08(日) 14:48:36
>>6036
とろけるゼリーは水分補給にも良いのよね。
介護施設では、夏場の水分補給にゼリーを用意していると聞いて、うちにはお年寄りはいないけど、何かの時のために必ず冷蔵庫に入れてます。
+21
-0
-
6061. 匿名 2020/03/08(日) 14:55:23
>>6053
普通の電池でも何年か持つから、非常食の期限チェックのついでに見て入れ替えるよ。期限切れても使える。年数経つと放電するから早めに使ったほうがいいけど。
面倒だったり普段あまり電池使わなかったりするなら、エボルタのほうがいいかも。+16
-0
-
6062. 匿名 2020/03/08(日) 15:00:25
>>6026
大豆の水煮。缶とパウチで保存期間が違うけど。
肉や魚が入手できない時の
貴重なたんぱく質として。
豆類の水煮やフリーズドライは
カレーやシチューに入れてもいいし、
サラダみたいにも食べられるよ。+23
-0
-
6063. 匿名 2020/03/08(日) 15:13:29
>>5913
21年後なのに?
今何歳なの笑+0
-23
-
6064. 匿名 2020/03/08(日) 15:15:39
備蓄用で買った餅を小学生の子供2人に食べられると書いたものだけど、オヤツにこれまた備蓄で買ったチョコボールをムシャムシャと食べられてた。
こりゃ、お菓子もまた補充だな。餅と一緒に買ってくるかぁて思ってたら子供から「おかぁさーん、これ何?」て
銀エンゼル出たー(*゚∀゚*)
生まれて初めて見たよ!!!
ごめんね!トピずれなのは分かってるんだけど、ずっと子供とこもってて少々鬱々としてたから子供とはしゃげて嬉しかったのw
+95
-3
-
6065. 匿名 2020/03/08(日) 15:16:12
>>6059
がる民2か月の初心者です。励まし、ありがとうございます。
当初、画面を見た子供たちから「そんなの見てんの!?やっべーよ・・・」と言われ
「えっ?・・みんな優しいよ?有益な情報も教えてくれるし、変な書き込みは小さーくなるシステムみたいよ?」と反論して
災害や備蓄等を主に見てました。
やめなくてよかったです!+63
-1
-
6066. 匿名 2020/03/08(日) 15:16:52
>>6026
高野豆腐、ひじき、切り干し大根とか。缶詰より軽くてまとめ買いしても持ち運びが楽ですw
調理にダシが要るので、だしの素とかも一緒に買っておくといいと思います。+25
-0
-
6067. 匿名 2020/03/08(日) 15:18:40
>>6054
ダイソーとかに、白いラベル用のシールがあるんですが、それを貼って書くと大変見やすいです。
+19
-0
-
6068. 匿名 2020/03/08(日) 15:24:54
買いたいけど、まだ微妙に迷ってるもの
・乾電池式モバイルバッテリー (どれにするか?)
・ロングライフの豆腐/牛乳 (保存期間が微妙)
・カッセトコンロの予備 (今のはすごい年季もの、コンパクト系かタフ丸か)
・スプラウトの種 (育てるような心の余裕あるかな、収穫まで最低7日だし)
・乾電池もっと買い足し (今はマクセル、追加はエボルタで分散と思ったら高いな)
予算が!!!+33
-1
-
6069. 匿名 2020/03/08(日) 15:32:40
>>6053
ヤマダ電機オリジナルの電池を備蓄してます。エボルタneoより安くて10年もちます。
+15
-3
-
6070. 匿名 2020/03/08(日) 15:39:41
>>6053
特に備蓄用と分けてないけど、よく使う単3単4は安いのも買います。あと、ガスつけるのにも電池使うから単1と単2のあまり使わないのは長持ちするエボルタにしてます。
保管の仕方は引き出しにカゴを2段置いて、一段目がすぐに使うあるいは開封済み、2段目に未開封を2セットづつ置いて買い足ししやすくしてます。+8
-1
-
6071. 匿名 2020/03/08(日) 15:43:29
>>6064
おめでとー!✨
エンゼルマーク、全っ然出ないよね!笑
うちも銀のが2つ出てからしばらくの間、ずーーーーっともう2年位は出てないよ。銀のマークも何処に片付けたかわかんない位😂
当たらないなー、結構チョコボール買ってるんだけどなー
+41
-1
-
6072. 匿名 2020/03/08(日) 15:47:37
>>5944>>5947>>5949
ありがとう!優しい言葉に泣きそうだよ( ; ; )
昨日ゆっくりした分、今日はほどほどに頑張る✨
戦いは長いんだから、変に構えずマイペースに行くことにするね
まとめてのお礼でゴメンけど、1人じゃないってとっても嬉しかったんだからッ(//∇//)
これからもよろしくねー‼️+24
-2
-
6073. 匿名 2020/03/08(日) 16:07:38
>>6047
お値段のゼロが一つ多くない?+21
-0
-
6074. 匿名 2020/03/08(日) 16:12:11
>>6048
昆布茶とこれだけで美味しいお吸い物になる+21
-2
-
6075. 匿名 2020/03/08(日) 16:20:16
>>6068
乾電池式、今のスマホには非力すぎてほぼ役に立たなかった。ガラケー用はいける。
牛乳はお好きなら買っといて損はないかと
カセットコンロ、予備までいるかな?
ハツカダイコンとかも育てやすくて楽しいよ
充電池で使える機器なら充電池のほうがお得かも
+14
-0
-
6076. 匿名 2020/03/08(日) 16:30:00
>>6070
あー、そういえば地震の時乾電池がすぐに無くなりましたね。殆どのものがモバイルバッテリーに変わってるけど、ガス台用の単一を備蓄しないと。。。+26
-0
-
6077. 匿名 2020/03/08(日) 16:39:56
>>6076
単3電池を入れて単1サイズにして使うコンバーターみたいなの便利よ+15
-0
-
6078. 匿名 2020/03/08(日) 16:51:17
私、ビチ民から回し蹴りされそうなのですが
備蓄の「び」である懐中電灯を持っていませんでした
仏壇も無いのに仏壇用のローソクは何故かあり
ちょっと今、恐怖です(買った理由を覚えてない)
今からネットで買ってきます!
スタコラサッサーーー💨+41
-6
-
6079. 匿名 2020/03/08(日) 16:56:59
コロナ対策の備蓄でホームベーカリーデビューした方、多そうですね!うちの殿堂レシピを投下しておきますので、是非作ってみてください。
<乃○み生食パン風レシピ>
<材料>
強力粉 250g
はちみつ 40g
バター 25g
生クリーム 100g
牛乳 105g
塩 4g
ドライイースト 3g
<作り方>
材料をホームベーカリーに入れて(ドライイーストは専用のケースへin)食パンコースで焼くだけ。焼き色が選べる場合は、1番淡く焼けるコースを選んでくださいね!
普通のレシピに飽きたら是非、試してみてください。家族からも絶賛される生食パンができますよ!+45
-0
-
6080. 匿名 2020/03/08(日) 17:04:06
ホームベーカリーのおすすめ知りたい!+6
-2
-
6081. 匿名 2020/03/08(日) 17:08:19
>>6080
過去ログ参照ください。
私はツインバードの餅をつけるもので十分満足してます。国産です。+9
-0
-
6082. 匿名 2020/03/08(日) 17:10:36
>>6081
機械より、強力粉の品質で味が大分変わる気がします。業務スーパーのは安いけど美味しくないよ。+17
-0
-
6083. 匿名 2020/03/08(日) 17:20:41
>>6078
もってない人結構いるんじゃないかな?都会で暮してると本当に要らないし。
パナソニックおすすめよー。
+21
-0
-
6084. 匿名 2020/03/08(日) 17:22:54
>>6053
エボルタは本当に優秀な電池だけどお値段が高い(๑•﹏•)
日本製ならとにかく大丈夫と思って三菱や富士通ので備蓄してます。+20
-0
-
6085. 匿名 2020/03/08(日) 17:28:08
>>6083
沢山あって迷っていました
パナソニック買います!
単一電池も無いのでついでに買います
ありがとう!!+12
-0
-
6086. 匿名 2020/03/08(日) 17:47:23
そうだ、もしマキタのバッテリーパック式の掃除機を使ってる方がいたら、バッテリーを使い回せるライトや扇風機も出てるから見てみたらおもしろいかも。
ライトは業務用で家庭用にはちょっとお邪魔かもしれないけど、とにかく明るいのがいいわ!って方いらしたら。+20
-0
-
6087. 匿名 2020/03/08(日) 17:58:31
>>6026
・そのままでも食べられるのでパウチのおかゆ
・瓶詰め鮭フレーク
・なんとなく果汁100%の小さいゼリー(冷凍しちゃう)
・ご褒美おやつを兼ねて煮卵(紀伊國屋、成城石井、北野エース、カルディなんかにあるやつ)
他の方が水煮パック書かれていますね!
好きすぎて備蓄すぐ食べ尽くしちゃうので、私も真似してちゃんと作ろうかしら☺️+21
-0
-
6088. 匿名 2020/03/08(日) 18:02:39
圧力鍋もってたら、乾燥した大豆を買ってきて一晩水につけてから調理する手もあるよ。
大豆だけじゃなくてうずら豆とか、色々ある。+13
-0
-
6089. 匿名 2020/03/08(日) 18:07:11
>>6053
>>3371 にも書きましたが…。
次に電池を買う時の為に、>>1341 を見ておくと良いと思います。
by 備蓄魔+20
-2
-
6090. 匿名 2020/03/08(日) 18:08:23
地味に怖いんですが、地震の間接的影響でスマホ画面割れたらどうしよう…という不安があります。
さすがにスマホの備蓄難しいですよね💦
災害時に無料wifiになればもしかしたら使えるのかなーと思って、昔のスマホは防災バッグに入れているんですが、
他に何かされてる方いらっしゃいますか?
・画面のフィルムは貼っています
・なるべく画面を下にして置くようにしています
+10
-0
-
6091. 匿名 2020/03/08(日) 18:09:39
>>6086
マキタのライトは旦那が仕事で使ってるけど、本当に明るいというか眩しいというか…
夜中に公園の草むらに落とした黒いキーケースを見つけられるくらい明るかったですw+23
-0
-
6092. 匿名 2020/03/08(日) 18:17:17
ホームベーカリーは回りの家族や
友達に持ってる人がいないか聞いてみるといいよ
以前使っていたけど、
使ってなくて処分するタイミング逃してる人がものすごい多い家電だよ+32
-0
-
6093. 匿名 2020/03/08(日) 18:17:29
>>6091
うち、典型的な農家の家で、周囲が真っ暗になるんだけど、あれがあると夜に敷地内見て回るのが怖くないぐらい明るいw+19
-0
-
6094. 匿名 2020/03/08(日) 18:23:42
ちょっと登城好きと書いたものですが、ネットサーフィンしてたら、籠城戦に備えた植物や食料っていうサイトに遭遇🏯
戦国武将もびちみんだったのか〜と思うとなんか親近感。
そういえば、栗って縄文時代かなんかは主食だったんですよね。
栃木出張行った時に買ってたかんぴょうも食物繊維豊富で立派な備蓄だったことに気付けました(今更ですみません)。
備蓄知識目当てで歴史の勉強しようかなー+27
-0
-
6095. 匿名 2020/03/08(日) 18:34:30
コロナ系の備蓄は先々週に終わって、ここで知ったサバイバルファミリーを昨日プライムで見てみた。
災害関係の備蓄を強化しようと思えたわ。
キャンプするから結構色々揃ってると思い込んでたけど、まだまだ足りないものはあるなぁ。+20
-0
-
6096. 匿名 2020/03/08(日) 18:38:39
既出だと思いますが、魚肉ソーセージも常温保存で3か月ぐらい持ちますよ。
たくさん買ってあるんだけど家族が好きでおやつ代わりや料理にすぐ使うのでしょっちゅう補充しています。+41
-0
-
6097. 匿名 2020/03/08(日) 18:47:44
>>6081
私もツインバードだよ!
小6のクリスマスに買ってもらって10年以上毎週末に使ってる☺️
+23
-1
-
6098. 匿名 2020/03/08(日) 18:52:55
野菜がどうやっても長期間備蓄出来なくて、備蓄トピで度々話題になるベランダ菜園を本気で検討し始めて色々調べて、もやし、スプラウト、枝豆辺りをやってみようかと思うのですが…。ベランダ菜園で注意することありますか??
トピチだったらすみません😣
+12
-2
-
6099. 匿名 2020/03/08(日) 19:12:31
>>6098
マンションなら賃貸でも持ち家でも内規をちゃんと熟読して
(ベランダ菜園NGの物件もありまから)
制約がないとしても、強風でプランター転倒→土が階下へ飛び散るや
害虫が湧いて近隣に迷惑をかける、かもしれなリスクを念頭に置いて
防風・防虫対策をちゃんとしてください。+27
-0
-
6100. 匿名 2020/03/08(日) 19:15:25
我が家はヨーグルトメーカーがあるのですが、甘酒や味噌も作れるので乾燥大豆と米麹はとりあえずストックしてます。
甘酒は一度作っただけだけど自然の甘さで美味しかった!+11
-0
-
6101. 匿名 2020/03/08(日) 19:17:58
>>6088
備蓄とは関係なく電気圧力鍋を買おうかなと思っていたところです。お豆を自分で煮るとかいいなぁ。出掛けて歩くより家で料理して手を動かしてる方がうつうつしないから。+14
-0
-
6102. 匿名 2020/03/08(日) 19:23:40
>>5803
わかります。
うちも好きな食べ慣れてるお菓子中心で買い揃えてます。
不安が強くなると好きじゃない物だと気持ちも落ちるから、好きな味ってだけで気持ちに少し余裕が出る気がします。
うちもサバ缶は誰も食べないから買わないです。
あと、スーパーよりコンビニの方がおつまみや美味しそうな缶があるからオススメ。
+42
-0
-
6103. 匿名 2020/03/08(日) 19:31:17
>>6074
へー、美味しそう!やってみよ!+10
-0
-
6104. 匿名 2020/03/08(日) 19:33:01
>>6077
横から参考画像+29
-0
-
6105. 匿名 2020/03/08(日) 19:34:32
>>6085
横からの私はコレ+40
-0
-
6106. 匿名 2020/03/08(日) 19:36:38
>>6089
単一電池もローリングストックなので、期限がそんなに長くなくて大丈夫なんです(^^)
ラジオやLEDは非常時専用なのでローリングストックではなく、ソーラーや手廻し充電、水発電にしました(^^)+5
-0
-
6107. 匿名 2020/03/08(日) 19:39:06
>>6094
確か里芋の茎とか食べてたのよね
ズイキ(芋茎)は血をきれいにすると言われています。茹でて胡麻和えがいいかな+19
-0
-
6108. 匿名 2020/03/08(日) 19:39:28
>>6054
マジックで見えやすい所に期限を書き直して、期限順に並べておくの大事!!+18
-1
-
6109. 匿名 2020/03/08(日) 19:41:30
>>6089
横だけどありがとう。
先日ボルテージ買ったところ。エボルタ高いから。スペーサーもある。
充電エネループもあるけど、普段使いでおすすめされてるのかな?停電したら充電できないからなぜだろうと思って。
これもあるけど使ったことはない。+16
-0
-
6110. 匿名 2020/03/08(日) 19:44:12
>>6086
あまり使われずボーッと突っ立ってるマキタうちにある!
買ったの後悔してたけど充電器が活用できるなら良いね。素敵情報ありがとー❤️+16
-0
-
6111. 匿名 2020/03/08(日) 19:45:40
>>6097
仲間〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ+4
-0
-
6112. 匿名 2020/03/08(日) 19:50:39
皆んな、地震水害とパンデミックに備えて備蓄してると思うけど、バッタはどう?
パキスタンで異常発生している夥しい数のバッタが中国に行くと武漢に加えてバッタ被害で食料危機になりそう。
ローリングストックでは追いつかない!?+29
-1
-
6113. 匿名 2020/03/08(日) 19:55:06
>>6105
我が家も犬の散歩用に家族分これある!
軽くて良いよね
明るすぎず、ここに人がいますと言う目印になるくらいの程良い明るさ
暗闇で犬の糞を探すのは少し難儀するくらい
iPhoneのライトよりは暗いかな
別でもっと明るいアウトドア用のLEDランタンがいくつかある
ランタンは置いて使えるし、高いところに引っ掛ければ広く明るい空間を作れるから便利だよー
+11
-0
-
6114. 匿名 2020/03/08(日) 19:55:39
>>6107
横からごめん
芋けんぴに見えて、食べたくなっちゃった
+24
-0
-
6115. 匿名 2020/03/08(日) 19:58:42
>>5998
地震で水道が止まるくらいだと相当規模も大きくて何しろ余震がすごく多いです。その中を遠くまで行くのは怖い。3.11だけの経験だけで6強でしたがエリアによっては2リットルの水の為に6時間並んだ知人もいます。 水の備蓄は限度があるから難しいですね。台風は経験なくわからないけど、3.11では学校のプールの水がトイレ用に汲み放題でした。処理場が機能していて水こそ出ないけどトイレは使えた地域です。給水車が来てタンクに給水されてるのをニュースで見るけど大規模災害では初めは2リットルまでとかで水が給水車に無くなればそこでおしまい。並んでたのになということもあるそうです。私は備蓄と義弟のおかげとで並んでないので伝聞でしかないのですが。
+37
-0
-
6116. 匿名 2020/03/08(日) 20:00:25
>>6099
詳しくありがとうございます!家庭菜園はしても大丈夫なようなので、虫や土でご近所に迷惑をかけないよう対策を考えてから始めようと思います!!上手く出来たら非常時も少し野菜を食べられるし、安心出来そう。
ありがとうございました!+13
-0
-
6117. 匿名 2020/03/08(日) 20:01:04
平日も家にいる人数が増えて
ハンドソープとトイレットペーパーが秒速で減っていく
水道代もいつもの倍になってると思う
+55
-1
-
6118. 匿名 2020/03/08(日) 20:08:37
>>5876
うちはだいたい似たような中身で、リュックの中に貴重品入れられるショルダーも入れてます。
あと、リュックの外側に持ち出す時にこれも持って行くんだよというメモを書いてあります。通帳!とか。
焦るだろうから目で見える形で書いてあります。
あと、なるべく女性は女性とわからないように暗い服など男性っぽい格好と帽子があると良いと思います。(私は普段からそういう格好だから備えてません)
子ども分には、本人の名前、家族の名前携帯番号年齢のメモ、家族の写真、持病とかかりつけ医のメモ、好きな物事苦手な物事のメモを一パックにしてはぐれた時用にしてました。
書いて消せるおもちゃも入れてました。おもちゃ、お菓子も。
+21
-0
-
6119. 匿名 2020/03/08(日) 20:27:54
車に置く防災セットが完成しました!中身は毛布、タオル、エマージェンシーシート、ホイッスル、軍手、カイロ、携帯トイレ、ゴミ袋、簡易ライト、水、クッキー、メモ帳、ペン です。
なかなかの達成感があります。
+22
-0
-
6120. 匿名 2020/03/08(日) 20:33:46
賃貸のベランダでプランター菜園ささやかにしてます。ズボラなものぐさなので簡単なものだけ。
経験上、しそとパセリをおすすめ。
育てやすいです。パセリは案外栄養満点と聞いて、私は嫌いじゃないのでよく食べていました。鶏肉と炒めてポン酢が美味しいです😋+19
-0
-
6121. 匿名 2020/03/08(日) 20:47:34
>>6113
横から失礼します。
ちょうどこれを検討していたんですが、
顔にお虫飛んできたりしたことはありますか(>_<)?
非常時にそんなこと言ってられないとは思うんですが、トラウマがありまして…。
変なことお聞きしてすみません。+10
-0
-
6122. 匿名 2020/03/08(日) 20:53:13
>>6107
胡麻和え!美味しそうですね!
今まで祖母の真似でお味噌汁にしかしたことなかったので、良いことを聞きました🥰
使い道を知って入手頻度も備蓄量も増やせそうです。情報ありがとうございます。+9
-0
-
6123. 匿名 2020/03/08(日) 20:59:48
備蓄とは関係ないんですけど…
先日、入園式のときに着せるワンピを頼んだらなんとまさかの中国からきた…!
怖いなぁと思って玄関に置いてたんだけど私がお風呂入ってる間に夫が子供に着せてた…。
洗濯もしてない中国からきたワンピをだよ!!
それが4日くらい前なんだけど、子供が昨日から激しい咳をしてて今日熱出てる…。
いつも38度くらいじゃ元気に走り回るけど今日は動きたくないご飯もいらないとずーっと寝てる。
もう2週間くらい引きこもってて外に出てないし夫はリモートワークで在宅。
この2週間で誰とも接してなくてそれ以前も人混みには行ってない。
これ、コロナかな…。
ドキドキして不安で思わず優しいビチミンがいるここに書いちゃいました。
備蓄と関係なくてすみません!!!!!
とりあえず備蓄はしてるから引き続きしばらく引きこもります。(無理やり備蓄に繋げてみるw)
+11
-43
-
6124. 匿名 2020/03/08(日) 21:02:35
そろそろコンバットとブラックキャップ
備蓄、ってか戦闘態勢かな。+24
-0
-
6125. 匿名 2020/03/08(日) 21:06:15
>>6105
旦那のランニング用にある。車からもわかるしけっこういいですよね。電池交換は一年に一回くらい。使用頻度にもよるけど
+15
-0
-
6126. 匿名 2020/03/08(日) 21:07:02
>>6121
虫、私は気になったことないですね
ライトつけてなくても小虫の大群についてこられたことは多々ありますが(^◇^;)
もし気になるようでしたら、同じシリーズに紐なしクリップ止めタイプがありますのでそちらはいかがですか?
斜めがけカバンのストラップとか、顔から少し離れたところに付けて使われるとよろしいかと。
ちなみに我が家はクリップタイプを保管中に紛失した事もあり、無事発見された後にクリップタイプに紐を後付けするという珍状態で使っています(^◇^;)+18
-0
-
6127. 匿名 2020/03/08(日) 21:11:44
明日は買い出し行く予定だから買いたいものメモってます
と言っても特になくいつもより気持ち多めな食料品くらいですが
食料減るの早い早い
我が家の外食解禁はいつになるやら…
+31
-0
-
6128. 匿名 2020/03/08(日) 21:12:22
>>6023
5747です。やはり直置きは痛いですよね。来客用の敷き布団を残してマット代わりに使ってみようかな?来客掛け布団を処分するだけでもだいぶ収納スペースが空きます!寝袋を買う気満々になってきました。
貴重なアドバイスをありがとうございました。
+14
-0
-
6129. 匿名 2020/03/08(日) 21:13:24
イタリアのロンバルディア(ミラノがある)州が都市封鎖
自分の自治体がそうなるかもしれないリスクがある以上
備蓄は続けようと思った+53
-0
-
6130. 匿名 2020/03/08(日) 21:15:31
>>6129
日本も封鎖とか有り得るのかな?
山Pの義手のドラマ思い出す+19
-0
-
6131. 匿名 2020/03/08(日) 21:16:03
>>6123
その状況だと私も不安になってしまいそう。😱娘さんが早く良くなりますように!!!+34
-0
-
6132. 匿名 2020/03/08(日) 21:25:58
>>6090
厚めのシリコンやラバーのケースにすると慌てて落としても画面が割れにくいです。薄いタイプはダメ。厚いケースにしはじめてからそれなりのペースで落としてますが、3年くらい画面割れてないです。+6
-0
-
6133. 匿名 2020/03/08(日) 21:29:25
>>6112
バッタ情報気にしてます。
今後について、諸説ある中でも一番ありえなさそうな説が万が一現実になってしまったら、と備蓄を見直したりしてます。
お菓子売り場で難しい顔してる人がいたら私です。+32
-1
-
6134. 匿名 2020/03/08(日) 21:32:06
よく行くスーパーが、従業員の家族がコロナ陽性だったので臨時休業してる。
備蓄はしてたけど、お店が急に休業する可能性を全然考えてなかったので正直びっくりしてる。
スーパーがたくさんある地域なので、これで買い物に困るわけじゃないんだけど、備蓄しといてよかったと思う。
一通り買い置きしたから、これからは買い物は10日に1回ぐらいにするつもり。
スーパー「西友新長田店」が臨時休業 従業員家族が新型コロナ感染「安全に万全を期すため」(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp神戸市長田区のスーパー「西友新長田店」は8日、従業員の家族が新型コロナウイルスに感染したとして臨時休業した。これに伴い、同店を含む約40店舗が入る商業施設「東急プラザ新長田」も休業した。従業員の感染
+61
-0
-
6135. 匿名 2020/03/08(日) 21:33:39
>>6107
おばあちゃんが作ってたやつだ!
懐かしい(;_;)
もう亡くなってしまったからしばらくみたことないや+20
-0
-
6136. 匿名 2020/03/08(日) 21:34:46
>>6100
家族で、毎日、朝晩とヨーグルト食べてます。
この頃、スーパーで買い物をする回数を減らしてるので、ヨーグルトメーカーを検討してます。
お勧めの機種はありますか??
+14
-0
-
6137. 匿名 2020/03/08(日) 21:38:53
>>6126
変な質問にご親切に答えてくださり、本当にありがとうございます(T_T)
普通のベッドライトを購入しようとしていたところこのネックタイプを知り…
ですがクリップタイプはノーマークでした!
紐をつけての応用も良さそうですね。
早速検討してみます(*^^*)+12
-1
-
6138. 匿名 2020/03/08(日) 21:47:09
>>6105
冬の早朝、ゴミ出しの時も首から下げてってる。
本当に軽くて便利。
もっと早く買えば良かった。
私はピンクのものが欲しかったけど、前にここで、避難所とかではあんまり女性らしい色味のものは避ける方が吉、と読んだので青にしました。
次は、くまモンのが欲しい~☺
+23
-0
-
6139. 匿名 2020/03/08(日) 21:53:06
ダレトクな我が家のお水備蓄事情
車で旅行に行くことが多いので、ご当地のお水を自分へのお土産かねて買うのにハマっています。(趣味のご当地スーパー探索がてら)
非常時に合わないと困るため、念のため1本は旅の途中で試し飲みします。
元々お水が好きなこともありますが、定期的にローリングストックできるので気に入って続けています。(ちなみに出張など電車旅では500mlを少し買って帰り備蓄します)
自己語り失礼しました💦
+35
-0
-
6140. 匿名 2020/03/08(日) 22:19:26
>>6107
ズイキは母乳の出もよくするんだよ+8
-0
-
6141. 匿名 2020/03/08(日) 22:23:13
>>6136
すみません。ひとつしか使ってないのでオススメなのか判断が難しいのですが。
当時あまり深く考えずアイリスオーヤマとドンキホーテがコラボしてるものを買ったのですが、不満なく使えていますよ。値段は4000円くらいで牛乳パックのままヨーグルトを作れるタイプです。
アイリスオーヤマやタイガーがこのタイプ。
もう少しこだわって色んな発酵食品を作りたいのであれば専用容器を使用したヨーグルトメーカーがいいかも。低温料理もできますよ。
ヨーグルティアやマルコメのがこっちのタイプ。
発酵させるのを考えると牛乳パックで作るものの方が衛生的かも?
参考になれば幸いです!
+15
-0
-
6142. 匿名 2020/03/08(日) 22:24:47
>>6025
えっ、割り箸は何でですか?
まぁ、いっぱいあるし、普段使わないから良いんだけど品薄の理由が気になる。
中国製が多いからとかですか(・・;)?+14
-0
-
6143. 匿名 2020/03/08(日) 22:25:21
>>6136
うち、ヨーグルティア使ってるけどとても良いですよ。
子供と夫がすごいヨーグルト消費するから手放せない。
ヨーグルト容器の嵩張るゴミも減らせるところが地味にいい。+14
-0
-
6144. 匿名 2020/03/08(日) 22:29:00
うちの市の水は災害の時どうなるのか見てたけど水にかなり力を入れてる地域だから対策も万全でちょっと安心した。
応急給水拠点もたくさんあった。
こういう情報は今まであまり調べなかったからこれから調べよう💦
そこに水道水をペットボトルに貯めておくときのコツが書いてあったので貼っておきますね!
↓↓↓
水道水をポリ容器などで備えるときは、清潔な容器に口元まで入れ、塩素による消毒の効果が消えにくくなるように、涼しく暗い場所で約1週間を目安に入れ替えながら保存しましょう。
なお、浄水器などをご利用の場合、塩素による消毒の効果がなくなりますので、毎日、入れ替えた方がよいでしょう。
とのことです!
清潔な容器に入れるのはわかるけど口元までいれて塩素の効果を消えにくくさせるっていうのは知らなかったな〜
長文すみません!失礼しました。
+24
-0
-
6145. 匿名 2020/03/08(日) 22:33:03
>>6112
バッタについては中国政府も厳戒態勢をとるよう警告を出してるらしいね。ビジュアルインパクトが凄いから今週あたりからワイドショーがますます取り上げそう。日本国内に来襲しないとしても、中国が大きな被害を受けると中国食材を頼ってる日本の外食産業が打撃を受けるから、日本の消費者にも影響はあると思う。穀類・豆類の一時的な不足や価格上昇とか。杞憂かもしれないけど、今日多めに備蓄しました。
+21
-0
-
6146. 匿名 2020/03/08(日) 22:37:11
>>6139
いいこと聞いたー!私もキャンプが趣味でいろんなところに行くからそれやってみます!
ありがとう〜+8
-0
-
6147. 匿名 2020/03/08(日) 22:39:37
>>6139
水の買い出しは重くて嫌だから、こういう楽しみを兼ねてできる方法はイイネ
+22
-1
-
6148. 匿名 2020/03/08(日) 22:46:44
>>6133
地球が中国に怒ってるのかな・・・+9
-4
-
6149. 匿名 2020/03/08(日) 22:50:07
>>6145
ですよねー。
穀類はアメリカからの輸入が多いのかな。
心配なので強力粉を買い増したけど、賞味期限が短いんですよねー。小麦粉のほうが備蓄向きなのかな。パンケーキより食パンのほうがいいな。+10
-2
-
6150. 匿名 2020/03/08(日) 22:52:53
>>6048
つい先日油揚げが品切れだったので多少保存きくと思ってこれ買いました。結構甘めの味付けだと思います。+15
-0
-
6151. 匿名 2020/03/08(日) 22:53:02
>>6142
そです。
割箸は中国産が多いから入ってこなくなると言ってました。
納豆ヨーグルトは、免疫を高めるので効果があると。+17
-0
-
6152. 匿名 2020/03/08(日) 22:56:41
>>6075
乾電池式そういえば使ったことなかったのでスマホ充電してみた。
単三3本、2時間で+18%。電池は結構減って半分位になった。
ソーラー欲しいけど商品レビュー見てもイマイチな感じだね。
普通にモバイルバッテリーもう1つ買うか、電池たくさん買うか悩む。
+14
-0
-
6153. 匿名 2020/03/08(日) 22:57:31
>>6098
ベランダ菜園検討してたんだけど、住んでる場所が都会すぎて排気ガスまみれになるから断念した…
窓辺でハーブ作ろうかな。+17
-0
-
6154. 匿名 2020/03/08(日) 23:00:28
>>6151
そうなんですね!
教えてくれてありがとうございます!
しかし、そうなると本当に中国製のものが市場からどんどん無くなってきそうですね(^^;
良いのか悪いのか💦+11
-0
-
6155. 匿名 2020/03/08(日) 23:12:50
>>6149
強力粉も薄力粉もどちらも小麦粉だよ+15
-1
-
6156. 匿名 2020/03/08(日) 23:14:04
災害グッズを見直してたら携帯ラジオが壊れてしまってたんだけど、買い直すか悩む。ラジオ聞かないで結局スマホ見る気がするからモバイルバッテリーたくさん持ってた方がいいのかな。
IT系の仕事なので一応家にモバイルバッテリー10個以上と、キャンプに持ってくようなカバンサイズのバッテリーはある。
+20
-0
-
6157. 匿名 2020/03/08(日) 23:22:40
西の方にしか売っていないのかな?類似品もあるよね
味はついていません+27
-0
-
6158. 匿名 2020/03/08(日) 23:24:24
>>6144
昨日給水ステーションのこと書いてくれた方がいたので私も調べてみた。
専用施設はないようで、断水したら避難所に給水車がくるからHPを見るようにと。当てにならないな…
塩素ってすぐ抜けるよね。
うちは水道水沸かしてお茶飲むけど、蛇口から出してすぐだとマズイから寝る前にやかんに汲んでおく。
一応これは万が一の断水想定も兼ねている。+16
-0
-
6159. 匿名 2020/03/08(日) 23:26:22
>>6075
>>6075
すごく参考になります、ありがとうございます!
乾電池式、期待してたので残念
たぶん最強なのは、カセットガス式発電機なのかも?
でも、お値段が…12万越え
そしてオーバースペック
充電式乾電池は持ってるんですが、充電を忘れるので危なくて
充電式モバイルバッテリーも同様
牛乳も「ローリング」するの忘れそうで
ひとまず種は買います!(安い!)
そうこうしている内に、懐中電灯でも悩んでます
LEDだとやっぱり違うんですね、
家にあるのは大きい=強そうと思ってたのに!
小さい豆電球で単1が4本の困ったやつでした!
ランタンは別にあるんですが、新しい懐中電灯も要検討に+8
-0
-
6160. 匿名 2020/03/08(日) 23:29:29
アンカーミス失礼
>>6159 は
>>6075 >>6152 へのレスでした
+2
-1
-
6161. 匿名 2020/03/08(日) 23:37:11
>>6157
それをみて色々思い出しました💡
乾燥湯葉、お麩、干し納豆…ご当地系の乾物も備蓄の幅が広がって良さそう(´▽`)水がダメージ受けたらアウトですが。+11
-0
-
6162. 匿名 2020/03/08(日) 23:41:31
>>6132
たしかに!画面自体の対策だけじゃなくて本体から保護するのって大切かもですね💦
ありがとうございます( ^^ )+5
-0
-
6163. 匿名 2020/03/08(日) 23:56:02
>>6157
関東にもありまーす!好物です!
味噌汁の実にしたり、うどん・そばに割ってかけたりして使ってます。
勝手にしらすと相性抜群だと思ってます。
日持ちするのでウチには常に一袋あります笑+10
-0
-
6164. 匿名 2020/03/09(月) 00:17:02
>>6150
ヒガシマルのうどんスープにこれ入れてうどん食べるとめっちゃ美味しい。+19
-0
-
6165. 匿名 2020/03/09(月) 00:25:30
>>6154
納豆は透明のフィルムが中国製だからっていうのもあったはず。
アルコール消毒は容器が中国製で製造できないとか、、、
物は日本製でも、パッケージとか容器が中国製で製造できず品薄になったり値上がりするものが今後は増えそうだなぁと思いました。
その影響なのかわからないけど、詰め替えパックは売ってるけど本体は売り切れてる商品が多いような気がする、、。
アルコールも詰め替えは売ってるのを何度か見かけたけど本体は売ってなかった。
+28
-2
-
6166. 匿名 2020/03/09(月) 00:31:06
>>6090
全面カバーのケース使ってます。
画面部分にもカバーがつくから落ちて割れることがほぼない。
子供がすぐ落とすけどカバーが割れることはあっても画面は無事です。
ちょっと反応が鈍るけど落ちて割れるのを考えたら反応鈍る方がマシ!
Amazonや楽天で、全面保護ケースとかで探すと出ると思います。+16
-0
-
6167. 匿名 2020/03/09(月) 00:35:51
>>6073
多いです!
一万5千円です!🙇
+12
-0
-
6168. 匿名 2020/03/09(月) 00:43:14
>>6154
今こそ日本の物を買うべき!中国から撤退だ!ってのがネットでもよく言われていますが、確かに中国に頼りきりもいけませんが、日本で全てまかなおうとしても、限度もあるし。また、地震などの災害や台風などが多い島国です、3月11日のような震災もまたやってくる恐れが高い。
日本で全てやっても、それはそれでリスクがあるので、いってんがいじゃなく、少しずついろいろな国に工場を持っている方がリスクが分散されていいのでは?と考えていました。
(;´`)でも、私は社長でもなんでもない…日本の企業が気づいてくれたらいいなぁ+48
-2
-
6169. 匿名 2020/03/09(月) 00:52:51
>>6139
ここのトピは情報交換の場だから、むしろ自己語り私は有り難い👍+28
-0
-
6170. 匿名 2020/03/09(月) 00:53:03
閉店40分前のお客さんも減ってガラガラなドラッグストアに行って、乾燥ごぼう、乾燥野菜(ひじき、人参、レンコン等が入ったもの)、ひき肉に見立てた大豆加工品、スキムミルク、乳酸菌ココア、青汁、マジックライス二種類、お肉があれば作れるレトルト八宝菜の素、国産うずらの卵パウチ、オリーブ油漬けサバ缶等を購入してきました
これで備蓄はある程度揃ったので、暫くは生鮮食品を必要に応じて買いに行くくらいで良いかなって感じです
ココナッツサブレ、69円で購入出来てたのに、10円値上がりしてました笑
69円の時に買っといて良かったです+38
-0
-
6171. 匿名 2020/03/09(月) 01:00:18
備蓄してたクリープが期限切れそうだから使ってるけど、ナポリタンに入れるとめっちゃ美味しい…はまって毎日食べてしまい備蓄のパスタがどんどん減る。
なのにクリープ使う量は少量だから全然減らないwww
コーヒー飲めないから、溶かしてホットミルクみたいに飲んだり料理の隠し味で使ったりしてるけど全然減らないぞ…。
クリープの備蓄はほどほどにしないとダメですね。
備蓄してる方いたら気をつけてください…(笑)
とりあえずパスタをネットで頼むか…+23
-1
-
6172. 匿名 2020/03/09(月) 01:01:33
車内で使えるようにと旦那に持たせてた手ピカジェルがそろそろなくなるって言われて、携帯用のはストック無いんだよなぁ~...どうしよう?って思いながら買い物に行ったら、「ご家族様1点限り」の貼り紙の後ろに携帯用手ピカジェルプラス(黄色いの)がポツンと1つだけあった!!
貼り紙めくって見てみて良かった!+66
-1
-
6173. 匿名 2020/03/09(月) 01:04:52
>>6171
ナポリタンにクリープを少量...φ(..)
パスタと絡める時に入れるんですか?
試してみたいです(*´∇`*)+25
-1
-
6174. 匿名 2020/03/09(月) 01:12:53
>>6105
入院してた時夜勤の看護師さんがこれつけて巡回してたのを思い出した+9
-1
-
6175. 匿名 2020/03/09(月) 01:22:59
大阪が感染者かなり増えてますが、来週中に緊急事態宣言出ますかね?(>_<)
出たら実際どうなるんだろう
スーパーで買い物出来なくなったりしたらどうしよう+32
-2
-
6176. 匿名 2020/03/09(月) 01:38:30
市内で初の陽性が出たよ
明日のスーパーは買い込みパニックが起きそうだからやめておこう
非常事態宣言が出る前に生鮮品を買っておきたいんだけどな+28
-0
-
6177. 匿名 2020/03/09(月) 03:33:17
>>6175
2、3日前に北海道の方が答えてくれてたような
スーパーとかファミレスで営業してるところもかなり多いみたいだよ
物流も生きてるみたい
緊急事態宣言、沖縄みたいに広がらなかった県もあるから
全国一斉にはしないと思うけど、どうだろう
大阪は明らかなクラスター連鎖があったのに
まだ普通にライブやってるところがあるから、強権で中止にしたいとか?
阪急梅田もフランスフェアやる気っぽいし
(名古屋高島屋の英国展は既に中止に)+35
-0
-
6178. 匿名 2020/03/09(月) 03:41:03
>>6026
私は「からだシフト」の商品が好き
常温で保存出来てレンジでチンするだけで作れるのが使い易い
+4
-1
-
6179. 匿名 2020/03/09(月) 04:41:45
大した揺れでは無かったものの、地震で起きました💦
備蓄してるとはいえ、やっぱり地震は小さな揺れでもビビりますね...
+22
-0
-
6180. 匿名 2020/03/09(月) 07:47:13
>>6175
武漢でさえ食料は供給されていたので、不足することはないはず。ただ混雑を避けることと、品物があまり選べないかもしれないので、備蓄には意味がある。
緊急事態宣言が出てから1週間ほどお店を避けることができる程度に買っておいたらいいと思うよ。+27
-2
-
6181. 匿名 2020/03/09(月) 07:51:15
>>6159
LEDは消費電力が少ないので電池が減りにくいことと、豆球と違って切れることがないところがいいところです。
うちのは単1電池2本のタイプで、エボルタなら連続120時間いけるみたい。
+14
-0
-
6182. 匿名 2020/03/09(月) 08:47:52
恥ずかしながら昨日キッチンの排水がつまってしまい、少しの間ですがシンクが使えず非常に不便でした。
調理器具が洗えないことを考えると、やっぱり湯煎調理が一番だということを痛感しました。
優先順位低かったのですが、真空パックにできる機械が猛烈に欲しくなってしまいました。
あと、飲み物用だけでなく、汁物用にも紙コップを備蓄しなくちゃと、びちみんの皆さんには顔向けできない低レベルな気付きがありました(>_<)+28
-1
-
6183. 匿名 2020/03/09(月) 09:05:27
>>6175
武漢では何日かに一度、1家族1人までで許可証をもらって外出できるのでスーパーや薬局に買い物へ行ってる動画を見ました
日本でも制限があったとしても、スーパーやドラッグストアなどは行けるだろうと思いますよ
+30
-0
-
6184. 匿名 2020/03/09(月) 09:19:13
>>6173
ズボラなので適当に作ってますがどのタイミングでも大丈夫そうです!
入れ忘れたときは粉チーズのように食べる直前に振りかけて食べてますがそれでも美味しかったww
旦那は濃厚なのが好きなので食べる前にかなりたっぷり入れてました!!
あまり入れすぎると濃厚すぎて気持ち悪くなるので気をつけてくださいね!笑
+21
-0
-
6185. 匿名 2020/03/09(月) 09:22:08
並ぶ人数の母数が多い程イライラしてる人・怒ってる人の割合も増え
順番を守らない人も増えるので、殺伐とした雰囲気になる。
怒号・怒声、他人が他人に浴びせていても
聞かされるだけでも怖い。
だからそういう思いをしなくて済むように備蓄をしてます。+32
-1
-
6186. 匿名 2020/03/09(月) 09:36:08
もし緊急事態宣言が出たとしても、ほどほどの物流買い物など日常生活を営んでいくための手段は確保されそうですね。あてにしすぎるのは禁物だけど。
ただ外出は控えるに越したことはないし、帰宅してからの諸業務(すぐお風呂入るとかコートきれいにするとか)も面倒。
今後の安全と安心を買う気持ちでびちみんを続けます!+24
-0
-
6187. 匿名 2020/03/09(月) 09:39:49
>>6171
クリープは料理にちょい足しすると一気にコクが出てプロの味になるよね。
牛乳使うレシピには欠かせない。
コーンスープ、シチューとかほんっと美味しくなる。
あとポテトサラダも入れると美味しくなる。+35
-0
-
6188. 匿名 2020/03/09(月) 09:41:35
>>6079
今日はこのレシピで食パンをセットしてみました。生食パンが家で食べられるなんて嬉しい〜!焼き上がったら味見しちゃおう。
秘伝のレシピありがとう!せっかく買ったので、ホームベーカリー活用しまくります。+19
-0
-
6189. 匿名 2020/03/09(月) 09:42:15
>>6185
そうだね。長い行列に並ぶとみんな心が荒むよね。
休校が発表された直後のスーパーはすごい混雑で買い物にとても時間がかかって大変だったみたいだし。生きるためだけでなく、心穏やかに過ごすための備蓄だね。+30
-0
-
6190. 匿名 2020/03/09(月) 09:43:31
クリープ俄然欲しくなってきたんだけどwww+31
-0
-
6191. 匿名 2020/03/09(月) 09:43:38
>>6052
うちもおでんのレトルト買ってあるよ。非常時にとれるたんぱく質大事かなと思って。練り物や卵も入ってるしいいと思います。+18
-0
-
6192. 匿名 2020/03/09(月) 10:12:28
>>6187
そうそう!
これ以上水分は足したくない、でもコクが足りない…
そんなときはクリープの出番!!!(笑)
サッと溶けてダマにならないし。
うちはカレーにも入れてる。ほんの少しだけどマイルドになって美味しい。スパイシーなカレー好きな人にはオススメしないけどマイルドなカレーが好きな人にはオススメ!
あとお菓子作りとかも少量クリープ入れると美味しいし、とにかく万能。
ホームベーカリーの話が出てますがクリープ入れて作るとふわっふわでミルク風味のパンが出来上がりますよ♪
クリープの回し者みたいになってますが(笑)
本気でオススメしたい。
とりあえず備蓄して、期限切れそうなら使う!!
開封後の期限は短いですがお腹強い方なら大丈夫です、使えます。笑+28
-0
-
6193. 匿名 2020/03/09(月) 10:22:28
>>6182
ピーピースルー+7
-0
-
6194. 匿名 2020/03/09(月) 10:23:06
>>6155
薄力粉のことを小麦粉と書いてしまいました。
調べたら強力粉は期限が半年、薄力粉は一年で倍違うようです。
備蓄用なら薄力粉の備蓄を増やして、食パンではなくパンケーキを作るのが良いのかなと思いました。+12
-0
-
6195. 匿名 2020/03/09(月) 10:23:43
>>6182さん、今は排水溝解決していますか?
備蓄とは関係ないですが快適な暮らしに役立つ商品があります。
業者の人も使っている「ピーピースルーF 顆粒状 600g 」というパイプ洗浄剤です。
ネットに沢山レビューがあるので読んでみて下さい。
ヨドバシなら送料無料で1個1,630(税込)で買えます。
1本で4回使えますから、お風呂(洗い場の所と浴槽の所)・台所・洗面と全部綺麗になっちゃいます。
ニオイも無くなるし快適です。水回りが切れ手だと生活の満足度も違ってきますよ+19
-0
-
6196. 匿名 2020/03/09(月) 10:25:51
「ピーピースルーF 顆粒状 600g 」はヨドバシ以外にアマゾンにも、ロココにも販売されています。
レビュー読んで「そうでしょそうでしょ」と。
詰まったことがある人に試して欲しい。+12
-0
-
6197. 匿名 2020/03/09(月) 10:38:36
最底辺備蓄民ですが今月は明日から来月10日まで1万5千円生活(*´・ω・`)b。
予定狂っててつらいけどコロナ落ち着いたら絶対転職する( ・ω・)
そしてテントとアルファ米と浄水器買う。+43
-0
-
6198. 匿名 2020/03/09(月) 10:56:13
>>6119
車の防災グッズに黒いゴミ袋をオススメします!窓に挟んで簡易カーテン、穴を開けてレインコート、黒いレインコートは簡易トイレを使用する際の目隠しにも。+44
-0
-
6199. 匿名 2020/03/09(月) 10:57:48
おそらくそろそろマスク不足が徐々に解消されてくるような気がするんだけど、これから暑くなってきたらマスク着けるの辛くないだろうか…。他トピではバカにされるけどドクター中松のマスクが本気で良いような気がする。洗えば何回も使えるし+26
-0
-
6200. 匿名 2020/03/09(月) 11:06:56
>>6120
ありがとうございます😊
シソとパセリ!たしかにプランターで育てやすそうですね。参考にさせていただきます💕+8
-0
-
6201. 匿名 2020/03/09(月) 11:09:45
週明けのスーパーの様子。(食料品)
先週の月曜日に比べると特に品薄感は無かったよ。
とりあえず食料品が豊富に売られてると安心感を覚えます。+64
-0
-
6202. 匿名 2020/03/09(月) 11:11:27
>>6134
前の方で、そうなるかもって書いてた人がいて私も慌てて備蓄増やしました。びちみんは先を見通してて凄いですね!+34
-2
-
6203. 匿名 2020/03/09(月) 11:21:20
>>6137
いえいえ
ぶっちゃげ見た目を気にしないならヘッドライトが1番使いやすいんですけどね
顔を向けた方が自動的に照らされるので便利です
我が家は登山もやるのでヘッドライトもあるんですが、見た目の問題と手軽さで首から下げるやつを普段使いしてるだけで、災害時に誰か一つなら個人的には明るめのヘッドライトを選ぶかなぁ
ナルゲンボトルなどのボトルに入れれば簡易ランタンにもなりますし+18
-0
-
6204. 匿名 2020/03/09(月) 11:23:56
>>6200
ニラもいいよ
+13
-0
-
6205. 匿名 2020/03/09(月) 11:25:42
>>6162
エレコムのゼロショックシリーズというゴツいのがありますw
知ってる限りこれが最強
+10
-1
-
6206. 匿名 2020/03/09(月) 11:29:10
>>6199
あれすごくいいと思いますよ!
自分の飛沫を他人に飛ばさず
他人からの飛沫も防御する。
確かに空気中に漂うウィルスは吸い込んでしまいますが、普通のマスクをしたところで一緒です。←網目が荒いのでウィルスは通してしまう。
発売してほしいなぁ…+14
-0
-
6207. 匿名 2020/03/09(月) 11:30:12
>>6156
ラジオあった方がいいよ
情報収集のためにスマホ見てたらすぐ電池なくなるし
確かラジオは携帯の電波が混雑してる時も聴けるから災害に強いんだったと思う
高いものでもないし、電池消費量も少ないから買っておいて損はない気がする+40
-2
-
6208. 匿名 2020/03/09(月) 11:36:19
>>6119
うちは車ユーザーなのに、盲点でした!
対策します。
教えてくれてありがとう!!
+8
-1
-
6209. 匿名 2020/03/09(月) 11:38:00
>>6206
横から失礼します
自分>>5516なんだけど、楽天で代用できそうなサンバイザーを購入しました(画像添付してあります)
耳までは覆えないものの、おでこからあごまでカバーできるのでかなり安心感があるよ
レスの流れ見てもらうとわかる通り、ホムセンでも自転車時の雨除けとして売られていたりするみたいです
買ったもののつける勇気がないので流行ってくれたら嬉しいなーと思いレスしちゃいました😀+15
-0
-
6210. 匿名 2020/03/09(月) 11:41:49
武漢ではマンション毎に共同購入して、マンション下に届いた荷物を置いてもらうみたい。
でもその荷物も道路に直に置かれるし、食材も中が腐ってたり。
全然足りないからベランダで野菜育てたりしてるって。
武漢はネットも遮断されてるから今どういう状態なのか分からなくて怖いね。+42
-0
-
6211. 匿名 2020/03/09(月) 11:51:04
>>6210
やっぱり野菜育ててるのか
うちも少し植えたけどもっと増やそうかなー
子供たちやる事なくて暇そうだし+19
-0
-
6212. 匿名 2020/03/09(月) 11:56:43
>>6161
私は水煮缶などの缶詰の汁に乾燥野菜を浸したら、ふやけるし栄養も取れるかなーと思い、用意してますよ(*^▽^*)
+18
-0
-
6213. 匿名 2020/03/09(月) 11:58:52
今後の、中国に関連する様々な物の品薄や値上がりを想像すると不安で色んな物を買い足す手が止まりません(´Д`)💦
災害やコロナに備えての食品や防災品は勿論のこと、洗剤や石鹸はともかくとして、何故か必須でもないブルーレット置くだけexとか防カビくん煙剤とか訳分からないものまで普段より買ってしまってる…落ち着け、自分…+71
-2
-
6214. 匿名 2020/03/09(月) 12:02:08
前は「食糧危機が起こる」と書いたらここですら速攻マイナス喰らいまくったけど、ようやく危機感持つ人が増えたね
+13
-16
-
6215. 匿名 2020/03/09(月) 12:04:52
>>6213
プラスチック製品値上がりしそうな気がして、私は洗濯カゴを買い換えたw
以前のが欠けてたけどまだ使えるし…と思って使ってた貧乏性なんだけど、値上がりしたらますます買い替えられなくなりそうだなーと思って。
そんな感じで買い替えたものがいくつかあるしホームベーカリーも小型冷凍庫も買ったったwww
旅行行けなかった分旅費も浮いたし、いいよね?+53
-2
-
6216. 匿名 2020/03/09(月) 12:11:27
備蓄品持って平日にキャンプ行く。
電話したらオフシーズンだし田舎だから客もいないみたいだし、のびのび外遊びできそうだから。
賞味期限が3月までの非常食と水が大量にあるのと、携帯トイレとかも使ってみて使用感試してみたかったんだ。+62
-0
-
6217. 匿名 2020/03/09(月) 12:12:19
>>6196
備蓄は日本の会社で買いましょう。
これから日本の景気が悪くなるので。+27
-6
-
6218. 匿名 2020/03/09(月) 12:14:00
いつもホームベーカリーでパン作ってるけど、停電時に備えて手捏ねしてフライパンで焼いてみた!
意外と捏ねるのって大変だし発酵も時間掛かることがわかったよ👍
あと鍋でお米も炊いた!沸騰して弱火で10分炊いて蒸らすだけで意外に簡単だし美味しかったよ
鍋の蓋はガラスの方が中の様子がよく分かって噴きこぼれないから良いかも😃+33
-0
-
6219. 匿名 2020/03/09(月) 12:15:45
>>6205
マスクの値段を釣り上げたアマゾンの宣伝するな。+1
-18
-
6220. 匿名 2020/03/09(月) 12:19:01
>>6105
この首かけライトを持ってる方、誰か教えてほしいです。
停電したとき、これを首からかけて真っ暗なトイレの個室で使用するには暗すぎるでしょうか?
自宅トイレなら他の懐中電灯やランタンを一緒にに持ち込めるのですが、避難所とかの簡易トイレだと衛生的な面で置き場に困ってしまうので、どうしたものかと。できればヘッドライトより実用的なこっちにしようか迷ってるところです。+12
-1
-
6221. 匿名 2020/03/09(月) 12:34:40
>>6172
あるある。除菌ジェルと消毒剤の棚が一番下で品切れか〜と思ってしゃがみこんだら上から見えない位置に一個ずつ残ってた笑+46
-0
-
6222. 匿名 2020/03/09(月) 12:47:38
名古屋の佐川急便で陽性出たね
ここの皆さんな既に実行されてるとは思うけど、
宅配受け取る時は面倒でもマスク、できれば置き配にしてもらって、荷物にアルコール消毒、を徹底して自衛しましょう+62
-0
-
6223. 匿名 2020/03/09(月) 12:52:41
>>6156
ラジオはローカル局も聴ける物がいいです。
あと、安い物は電池がすぐになくなるのでメーカー物の1万くらいの方が長持ちします。
あと、スマホで前もってローカル局調べてスクショとっといた方がいいです。もしかしたらスマホの電波も届かなくなるかもしれないしそうするとどうやって調べたらいいの?!ってちょっとパニくるので。
ちなみに、自分でクルクル回すタイプは結構な労力の割には…で、個人的にはおすすめしないかな。+19
-0
-
6224. 匿名 2020/03/09(月) 12:58:25
クリスマスに使うような数メートルあるLEDライト、手放そうと思ってたらこの間の台風で若干役に立ちました。
※画像は参考で実際持ってるのは白っぽいやつです
家の中に張り巡らせておいたら、停電時の移動に便利でした。
予期できたから使えただけで日頃から張り巡らせるのは難しいですが、不用品だと思っていたもので使えるものって意外とあるのかも。
(ランタンもありますが幸い大きな被害はない地域だったため、この時はもったいなくてあえて使わずに過ごしました)+24
-1
-
6225. 匿名 2020/03/09(月) 13:05:09
>>6096
うちも最近たくさん補充しました。
常温でいいし、そのまま食べれるし、炒め物にも使えるし。
おまけに魚使ってるから体にいいかも?と思ったり。
塩分が多そうなのは気になりますが。
ローリングストックするのにいいですよね。
+17
-1
-
6226. 匿名 2020/03/09(月) 13:10:53
>>6079
貼ってもらったレシピで食パン作ってみました。なにこれウッマ!確かに乃がみのパンに近いかも。ウッマーーーー( ^ω^ )+31
-0
-
6227. 匿名 2020/03/09(月) 13:11:37
>>6219
あらら、ごめんね。
たまたま検索してちょうどいい画像が上に出てきただけで、楽天でもヤフーでも買えますよ。+23
-0
-
6228. 匿名 2020/03/09(月) 13:13:08
>>6220
想定がよくわからないな
避難所のトイレが真っ暗なことってある?
ヘッドライトもランタンも引っ掛かけるところとかあるんだから紐通せば首からかけたり出来そうなもんだけど
別にあのライトである必要もないよ
非常時こそ、あるものでなんとかする力が試されるし、応用の効くものを備えておくのがいいんじゃない?+6
-3
-
6229. 匿名 2020/03/09(月) 13:22:19
>>6222
営業所が業務停止らしいので、こうやって物流も徐々に影響出てきますね+42
-0
-
6230. 匿名 2020/03/09(月) 13:26:46
>>6202
名古屋で佐川急便の配達員にコロナがでたね。
こうなってくると物流が混乱してくる可能性が高くなるから
ビチミンは予想してたかたが多いと思うけど
気はぬけないね!でもストレスためるのもよくないから、たっぷり寝てみんな美味しいもの食べてね←ビチミンの食卓ってなんか美味しいものが並んでそうなイメージ笑+47
-2
-
6231. 匿名 2020/03/09(月) 13:27:56
>>6206
たしかドクター中松氏の研究所で通販してましたよ。+10
-0
-
6232. 匿名 2020/03/09(月) 13:32:39
>>6230
名古屋もなんらかの対策とって欲しいね。結構感染者増えてるし。名古屋民ではないけど心配です。大都市だから大変だろうけど。+21
-0
-
6233. 匿名 2020/03/09(月) 13:52:22
>>6209
みんなで一斉に着けたら恥ずかしくないのにね…。芸能人がSNSでオシャレに着けて普及させてくれないだろうか。+18
-1
-
6234. 匿名 2020/03/09(月) 13:55:42
>>6209
>>6231
流行ってくれたらいいですよねー
通販できるんですね!
私はこのトピにも書き込んだことのあるドラスト店員なのですが、マスクをしているとお客さまにそれはどこで買ったの?等の質問が多いので
いっそこれを店で採用してくれないか(;´A`)と考えていました。また、私たちのお店はマスクを着用許可されていますが、コロナがここまでひどくないとき、マスクをするのはお客さまに顔が見えなくて失礼だ!とさせてくれない接客業もあることをちらほら知っていたので、これなら顔も全面的に見えるし文句ないだろう!と思いまして。
ちなみに、私のマスクはホームセンターでこんな騒ぎになる前に買った備蓄なのですが…殺気だってるお客さまも多いのでつけてるとこわいです。+36
-0
-
6235. 匿名 2020/03/09(月) 14:00:53
>>6210
武漢のニュースは比較的良い暮らしをしている人の生活しか報道されてないと思うよ。物が手に入らなくてすごく悲惨な暮らしをしている人も多いんじゃないかな。+40
-0
-
6236. 匿名 2020/03/09(月) 14:05:18
>>6234
よくパン屋さんが着けてるのを見かけたんだけどこういう透明なマスクなら何回も洗って使えないもんだろうか?
こういうのも今は手に入りにくいかな?+39
-1
-
6237. 匿名 2020/03/09(月) 14:12:01
>>6158
うちは去年の台風の時に断水した地域です。
毎日、市からどこの町内に何時頃に給水車がいくかというメールが来ました。
日中、仕事で留守にするお宅などには常駐してくれた自衛隊の給水車のところへ自分でとりに行く方法がとられました。(こちらは夜も8時ころまで大丈夫だったかな)
参考までに…+31
-0
-
6238. 匿名 2020/03/09(月) 14:16:08
外食さかんな食文化で外出禁止なら餓死するよね。
香港のアパートなんかはキッチンなし物件多いんだし。
家の戸が開かないとかホラー。
日本ではさすがにないかな。でも備蓄は大事。+41
-0
-
6239. 匿名 2020/03/09(月) 14:18:23
>>6171
むしろうちはクリープの消費が早い早い
毎日珈琲4,5杯飲むんだけど、ブラックかクリープスプーン大盛り一杯入れる飲み方してる。砂糖は入れないけど、クリープは乳糖が入ってて甘くなるんだよね
カルディで配ってる珈琲の甘さ控えめ版みたいな感じで疲れたときとか飲みたくなる
多分グラタンとか、お菓子とか、カルボナーラとか家で作るときに生クリームじゃなくて牛乳で済まそうとするときに足すと良い感じになりそう
あとは粉末コーンスープに入れるのもおすすめ+32
-0
-
6240. 匿名 2020/03/09(月) 14:24:16
>>6171
スプーンですくってそのまま食べてる。モシャモシャして美味しい。
+18
-1
-
6241. 匿名 2020/03/09(月) 14:25:58
私のようにやたらとお菓子ばかり買ってしまう方はいないよね…
なんか買い出しいくと賞味期限の長めのクッキーとかチョコばかり買ってていつもダメだわぁ…と落ち込むのに買い物行くとまた
(^o^)/◼️
こんな顔でかごに入れてる
パスタとか乾麺とか缶詰系は一通り揃えて落ち着いてるのにお菓子の魔力はおそろしい
アポロとかきのこたけのこの賞味期限が来年なのでたくさん買いました
多分先月からお菓子だけで4万円位いってる…+55
-0
-
6242. 匿名 2020/03/09(月) 14:29:48
クリープはプレーンヨーグルトにいれると美味しいよ!
コクがでて高級ヨーグルトになる
消費に困ってるなら是非。同じ乳系なので違和感無いし+31
-0
-
6243. 匿名 2020/03/09(月) 14:31:10
>>6218
米は鍋もいいけど高密度ポリエチレン製の袋に入れて、空気抜いて炊く(というか、茹でる)と圧力炊飯器みたいな炊きあがりになるよ。
美味しさは土鍋&かまど>炊飯器&ポリエチレン袋>厚手の鍋>薄手の鍋って感じかな。
後始末が格段に楽だからオススメ。+15
-1
-
6244. 匿名 2020/03/09(月) 14:35:36
うち皆牛乳単独飲みする人がいないから小さいパックで買っても余らせちゃうからクリープ様様だわ
常温OKで植物油脂使ってないの本当にありがたい
本体ってあまり売ってないよね、詰め替えばかり
+19
-0
-
6245. 匿名 2020/03/09(月) 14:37:28
>>6228
避難所のトイレは夜は真っ暗な上にひくぐらい汚くて臭い。
おしり浮かしてようを足したくなるレベル。
そして、普通のライトに紐通しただけじゃライトが揺れて明かりが安定しなくてやりづらいのさ。
災害の規模がでかすぎた私の地域の避難所だけかもだけど。
非常時になる前に買っておけるならあるといいかもしれない。
私は同じものは持ってないけど固定できるあかりはあるよ。+35
-1
-
6246. 匿名 2020/03/09(月) 14:37:37
ここにいる方の知恵がすごい。そして親切
消費に困ったものがあったら相談させてもらいます!+46
-0
-
6247. 匿名 2020/03/09(月) 14:45:29
>>6200
ネギやラディッシュも育てやすいよ。
ラディッシュは幼稚園のときに作ったんだけど、子どもでも育てられたよ+31
-0
-
6248. 匿名 2020/03/09(月) 14:53:22
>>6241
お仲間が!私もお菓子を毎回カゴいっぱい買ってます…休校だし私と旦那も引きこもるストレスで食べるしで
外食いかなくてお金浮くと思ったけど、お菓子代がバカにならなくなってきてます(〃ω〃)+29
-0
-
6249. 匿名 2020/03/09(月) 14:59:03
>>6204
>>6247
ありがとうございます!!ニラやラディッシュ…ベランダ菜園で育てられる物ってかなり多いんですね!
コロナはまだ終息がいつになるかも分からず色々不安でしたが、家で野菜がとれれば少し安心出来そう。
賢人の皆さん、本当にありがとう!+15
-0
-
6250. 匿名 2020/03/09(月) 15:00:37
>>6243
そうなんだ!
明日にでも試してみるよ!+8
-0
-
6251. 匿名 2020/03/09(月) 15:03:43
>>6230
たしかにびちみんの食卓は、栄養たっぷりで豪華そう(*´∀`)オヤツも美味しいの食べてそうだし(*´ω`*)+7
-2
-
6252. 匿名 2020/03/09(月) 15:04:53
>>6175
スーパーの店員がコロナに感染したら店はしばらく閉めるだろうし、日持ちしそうな物を買い足してきました。
佐川急便の人も感染したみたいだしコンビニ、スーパー、ドラッグストアでもいつ出るか分かりません。
大量に買いだめは必要ないけど、対策しておいて損はないと思います。+54
-1
-
6253. 匿名 2020/03/09(月) 15:06:37
>>6134
そっかぁ、本人だけじゃなく従業員の家族も罹患してたら店閉めることになるんだもんね、可能性上がるよね、厳しいなぁ、、
うちは大型マンションが沢山ある地域で、その大量の人が一つのヨーカドーに集まる感じで、もしそこが閉まったらあとは少し離れた小さなスーパーしかないし とても人数分補えないから想像すると不安…
近所のコンビニも夕飯には使えない感じの小さな規模だし、、
てか担当の美容師さん体調崩されてるみたいで、予約も延期にしたんだけど、お彼岸前に切っておくかと思ったけど、この時期 人の家にお線香あげに来ないかもな。。もう髪は今はいいや+36
-1
-
6254. 匿名 2020/03/09(月) 15:22:31
>>6220
そのライト持ってます。全く問題ないと思いますよ
両手が開くのでトイレにピッタリな気がします
小さいし軽いので普段使うバッグにも入れて、夜は安全のために手に持ちながら歩いてます
ユラユラ揺れるのが遠くの車からも良く見えるかなと思って。+9
-0
-
6255. 匿名 2020/03/09(月) 15:24:11
非常事態宣言になったら、スーパーなどに人が押し寄せるよ。すでに調味料や洗剤とかいつもより品薄な棚がある。うちはいつ非常事態宣言だされてもいいように、生鮮食品以外は備蓄した。あとはギリギリで野菜と肉買うだけ。
一応野菜育てる為に、種と土は用意したよ。+58
-3
-
6256. 匿名 2020/03/09(月) 15:28:03
個人的な話なのでお気に障る方にはすみません。
国産重視にするため私はこの機に減小麦しようかなと思ってます。
不買対象は某外国産とそれを使用した某小麦粉会社の商品です。
国産小麦とそれ使ったパンはがんがん食べるようにしてるけど、
何しろお高いので嗜好品です。毎回メーカーを考えながら買います。
するとやはり安売り商品は不買対象の会社ばかり。
家族少ないのでできるのかもしれません。
完全に脱小麦というのは難しいので少しずつ。
小麦粉自体は私は備蓄しないことにしました。
国産の好きなHMは買い置いてますし、パスタ類もたくさんありますけど。+24
-2
-
6257. 匿名 2020/03/09(月) 15:28:27
>>6249
ラディッシュは二十日大根という別名がついているくらい、短期間で育てられて、葉っぱも食べられて捨てるところがないらしいです。
また調べていたら こんな栽培の仕方ものっていました!
これは他の野菜でも使えそうだし、すごくお手軽なので、載せておきますね(^^)↓
牛乳パック栽培という言葉をご存知でしょうか?わざわざプランターを用意しなくても、飲み終わった牛乳パックで代用できるんです。
よく洗った牛乳パックの注ぎ口をテープなどでしっかり塞ぎ、側面を切り抜きます。排水用の穴を開け、土を入れれば立派なミニプランターの完成です。+24
-0
-
6258. 匿名 2020/03/09(月) 15:39:56
>>6182
その道具、一発で排水できるよ!
使ってみたけど、すごい勢いで流れるようになった
業者さんも使っているようなので試してみたらどうかな?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cospa/10060087.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img#
+4
-0
-
6259. 匿名 2020/03/09(月) 15:50:13
>>6198
横からだけど、ありがとう!私も車に置いておこうっと。+12
-0
-
6260. 匿名 2020/03/09(月) 15:52:36
>>6256
そんなあなたに地粉をおすすめしたい。
いわゆるうどん粉だけどパンも焼き菓子も作れますよ。+16
-0
-
6261. 匿名 2020/03/09(月) 16:11:55
>>6205
米国軍用規格だなんて!!エマージェンシーシートとかもそうですが、そういうタイプのものにとても惹かれます😍
教えてくださりありがとうございます。+9
-1
-
6262. 匿名 2020/03/09(月) 16:15:04
>>6166
全面カバーのケースは、新型コロナ対策でも有効かもしれないですね!
防水携帯じゃないので気持ち程度にアルコールでさわっと拭いていたんですが、全面カバーなら丸洗いも出来たりするのかも☺️⁉︎
教えてくださりありがとうございます。+10
-0
-
6263. 匿名 2020/03/09(月) 16:15:26
>>6259
更に養生テープがあると車の天井から黒いゴミ袋やバスタオルを垂らして完全に目隠しゾーンが作れるよ!運転中はもちろんダメだけど、避難所のグラウンドとかで車中生活になった時に着替え等で個室が欲しい場合とかに使えるよ。+32
-0
-
6264. 匿名 2020/03/09(月) 16:16:10
>>441
うちは子どもが薬を飲む時に苦い時に後で一粒口に入れる用に、こんぺいとうを常備してるよ。
きれいだし、子どもはどの色にしようかなーと喜んでる。
大人も食べたら、ほんのり甘くて美味しかった。
非常食にピッタリだよ!
災害などストレスかかると糖分を欲しくなるらしいから。おススメです☆+52
-1
-
6265. 匿名 2020/03/09(月) 16:16:59
>>6257
良い事を教えてもらいました!
牛乳パックならたくさんある〜(๑˃̵ᴗ˂̵)やってみます!
ありがとう!+16
-0
-
6266. 匿名 2020/03/09(月) 16:26:08
このトピが終わっても、ここの人達とまだまだ備蓄について話したいです!
備蓄トピまた立たないかなー(-_-)+90
-0
-
6267. 匿名 2020/03/09(月) 16:29:20
>>6266
定期的に立ってほしいですね、その方が防災意識も薄れないし。(びちみんの方々はもちろん大丈夫だと思いますが)
周りに話せる方がいないので、このトピはとても貴重です。+67
-0
-
6268. 匿名 2020/03/09(月) 16:29:52
今スーパー行ったら、ふりかけの棚がすっからかんになってました!
子供ってそんなにふりかけ食べるんですね。
麻婆春雨も完売してました笑+43
-2
-
6269. 匿名 2020/03/09(月) 16:33:34
仕事休みになり暇で最初から読んでたけど、ビチミンの料理スキルが高すぎるw
期限切れた、使い切らないから捨てる
じゃなくていろいろ工夫して使ってるのが素敵すぎるよ。
家庭的な人が多いんだろうなぁ。
良いお母さんばっかりなんだろうなぁ。
子供のリュックに手紙入れるとか、良いお母さんすぎて泣いたww+69
-1
-
6270. 匿名 2020/03/09(月) 16:39:03
>>6260
じごな、了解しました!ありがとうございます!
地元のJAで確認します。+8
-0
-
6271. 匿名 2020/03/09(月) 16:41:31
>>6266
地震とかの災害トピが立つとその中で備蓄の話しが出ることが多いよね。+25
-0
-
6272. 匿名 2020/03/09(月) 16:44:30
>>6198
私もおくことにします!
思いつかなかった!!!
いろいろ使えますね!+10
-0
-
6273. 匿名 2020/03/09(月) 17:01:27
今週無事引っ越しを済ませました。
ガスボンベを買おうと思って売り場に行ったのですが、国産はiwataniだけで他の商品は韓国製ばかりでした。
カセットコンロを買ったばかりで、まだ使ったこともないので全く知識もなく、、、韓国製?国産のほうがいいの?値段結構違うけど、、、問題なければ安いのがありがたいよなー。
と思いながら買わずに帰ってきました。
ガスボンベって特に変わりないものなんでしょうか?
あとはマスクあれば嬉しいなー、と寄ってみたホームセンターでパストリーゼ77を見つけたので購入してみました。使ったことないので、うまく使える気がしませんが、住んでる地域で感染広がってきたときには絶対手に取ることはできない!!と思って買ってみました。
こんな使い方あるよー!など教えていただけると嬉しいです。+26
-2
-
6274. 匿名 2020/03/09(月) 17:06:37
>>6158
断水するほとの地震ならヤカンが吹っ飛ぶから
気をつけてね+12
-0
-
6275. 匿名 2020/03/09(月) 17:08:35 ID:s6w39T5Fr1
>>カセットコンロはあちこちでガスコンロが追加購入出来るものが良いと思って、国産のものに私はしました。
韓国のだと輸入が止まれば使えるガスコンロが無くなるので。+11
-4
-
6276. 匿名 2020/03/09(月) 17:11:11
>>6273パストリーゼ|特集|Dover -洋酒のドーバー(公式)-www.dover.co.jpこだわりのドーバーブランドの洋酒、世界13カ国から直輸入の洋酒を揃えた製菓用洋酒専門メーカー、ドーバーによるドリンク・お菓子レシピ集。おもてなしにぴったりの簡単オリジナルカクテルや有名パティシエによるケーキレシピもご紹介します。
+4
-2
-
6277. 匿名 2020/03/09(月) 17:13:07
ボンベ正直こだわって使ってなかった。
よくないんだろうけど別の会社同士でも使えるし。+26
-2
-
6278. 匿名 2020/03/09(月) 17:21:18
>>6277
阪神大震災以降、何処のカセットコンロと何処のカセットボンベの組み合わせでも使えるように統一されたと聞いたよ
でも安いカセットボンベは入ってるガスが違うので低い気温の時には使えないらしい+36
-0
-
6279. 匿名 2020/03/09(月) 17:27:05
冷凍庫がほしい。でも置く場所がない。でもほしい。の無限ループ。+41
-0
-
6280. 匿名 2020/03/09(月) 17:29:43
水分の備蓄は水一択に絞ってるので、味変のために粉茶やポカリの粉、スティックタイプの紅茶など揃えてるのですが、何かおすすめはありますか?
ちなみに私のお気に入りはこれ+34
-0
-
6281. 匿名 2020/03/09(月) 17:30:38
>>6250
ぜひ試してみて(*^^*)
お米炊く前に30分以上吸水させるのと、鍋の底に耐熱皿沈めるようにしたら失敗しにくいよ。+10
-0
-
6282. 匿名 2020/03/09(月) 17:31:38
>>6277
そうだったんですね!
北海道なので、冬はやはり同じのが安心でしょうか。+4
-0
-
6283. 匿名 2020/03/09(月) 17:37:08
クリープは使い切りスティックタイプもあるので検討してみて下さい。
内容量3gです。
+28
-0
-
6284. 匿名 2020/03/09(月) 17:39:19
>>6198
黒い袋は太陽光を集めて水などの温めにも使えるようですね。
(既出でしたらすみません)+33
-0
-
6285. 匿名 2020/03/09(月) 17:41:44
>>6279
うちはそれ+電気代+耐震+7
-0
-
6286. 匿名 2020/03/09(月) 17:45:10
いまマスクするときお化粧してないんですがこれから日差し強くなったら日焼け止め顔に塗りますか?
マスクに日焼け止めついていま洗って使ってるからすぐダメになりそう。
+20
-0
-
6287. 匿名 2020/03/09(月) 17:55:21
>>6280
スティックタイプは計らなくて良いから便利だね+9
-0
-
6288. 匿名 2020/03/09(月) 18:39:51
>>6236
自己レス。
透明マスク中国製らしいです。
中国から送られてくるので届くのに時間がかかるってレビューに書いてありました。+19
-0
-
6289. 匿名 2020/03/09(月) 19:06:24
>>6241
私も買い出し行くたびにお菓子買いまくってるわ。
在庫見てチョコ系ばかり買ってしまったと反省しながら、次の買い出しにはせんべい系買うという…
しかもそんなに食べてる訳でもないから溜まる一方で。
でも家に食糧が沢山あるとそれだけで安心するんだよねw+41
-0
-
6290. 匿名 2020/03/09(月) 19:06:47
>>6288
何でも中国製なんだね。さすが14億も人口いるだけあって抜かりなく網羅しているね。せめてもの抵抗で野菜は地元の物をと思っています。うち外食しないのでなおさらね。+23
-0
-
6291. 匿名 2020/03/09(月) 19:17:43
さっきテレビで、ニューヨークかアメリカ郊外かの大人2人、小さい子供が2人の家庭が出ていたんだけど大きい冷蔵庫に大きいパントリーに食品がたっぷり入ってて2週間前から備蓄してるけど、まだ不安だって言ってた。
早く中国の工場が動かないと日用品がすぐ手にはいらなくなるのが困るって。
我が家なんか、もっともっと少ない備蓄だよー+58
-0
-
6292. 匿名 2020/03/09(月) 19:18:59
>>6209
これ今日おばちゃんしてたのみたわー!自転車で来たのか?と思ったけど対策だなーと感心したもん!+16
-0
-
6293. 匿名 2020/03/09(月) 19:20:22
中国政府がマスクの輸出を厳しく制限していると夕方のニュースで知りました
もう今年は日本製のマスクを買えないと踏み
旦那のマスクが無くなったら
私のピンク色のマスクをあげて
私は明日からハンカチマスクにしようと思います
カラフルなハンカチマスクでテンション上げて
免疫力もアゲアゲで行きます
↓↓↓こっから愚痴ぃぃぃ
ってかよぉ
旦那もハンカチマスクにしろよ!
何が恥ずかしいじゃ
ピンクのマスクの方が恥ずかしいだろに
ムカついたのでコッソリ旦那用のマスク用ハンカチを10枚買ったった+43
-0
-
6294. 匿名 2020/03/09(月) 19:31:26
これ見てお寿司我慢してて良かっだと思ったー+28
-5
-
6295. 匿名 2020/03/09(月) 19:35:25
>>6274
うち3.11のときは冷蔵庫が庭にあったわww
多分ヤカンは行方不明になるだろうなぁ。
+13
-0
-
6296. 匿名 2020/03/09(月) 19:36:16
>>6286
日焼け止め+ハンカチマスクでいこうと思っています。+10
-0
-
6297. 匿名 2020/03/09(月) 19:36:50
>>6291
アメリカ人は普段から冷蔵庫に食べ物ぎっしり
日用品はコストコ並みにぎっしり詰まってるイメージだw
コストコとか行くとわかるけど、あれが普通サイズだもんね。+43
-0
-
6298. 匿名 2020/03/09(月) 19:37:10
>>6273
うちはコン郎っていうのが近所で安売りしてるからそればっかり使ってるけど、この10年支障なかったですよ
+19
-1
-
6299. 匿名 2020/03/09(月) 19:38:27
>>6294
子供みたいなこと言ってすみません。
好きな食べ物ランキング3に入るから、お寿司&お刺身食べられないの結構つらい…。
自分で釣って捌くしかないのか…。+29
-0
-
6300. 匿名 2020/03/09(月) 19:40:43
>>6294
言いたいことはわかるけどなんかなぁ。あえてコメントしなくてもいいかも。お寿司屋さんで生計立てているかたもいるのだし。心の中にとどめておいたらいいよ。+44
-3
-
6301. 匿名 2020/03/09(月) 19:41:34
>>6295
冷蔵庫が庭にってどういうこと?揺れで冷蔵庫が外まで出ちゃったってこと?+9
-1
-
6302. 匿名 2020/03/09(月) 19:47:24
>>6301
阪神大震災のときに、仏壇がバック転してリビングを横断していったという人がいるのでそういうことだと思う。
うちは、3.11はたまたま留守+家ごと流されたので、何があったか実はよくわからないw+55
-0
-
6303. 匿名 2020/03/09(月) 20:01:30
>>6293
マスクは今年は無理だね。
やっぱりドクター中松の買おうかな
それともこれはどうかな?帽子もついてるから髪の毛にウイルス付くの防げると思うんだけど。(別トピではバカにされました( ;∀;))+51
-2
-
6304. 匿名 2020/03/09(月) 20:07:51
私、この農作業用ハット買っちゃおうかと思ってる
モンベル | オンラインショップ | フィールド ハットwebshop.montbell.jpモンベル | オンラインショップ | フィールド ハットGLOBAL SITEサイト内検索サイトマップよくある質問お問い合わせ個人情報保護方針ログインマイページへホームオンラインショップイベント・ツアー保険店舗情報モンベルクラブカスタマーサービスモンベルについて...
+45
-1
-
6305. 匿名 2020/03/09(月) 20:12:48
東京西部です、買い物に出たら、まだトイレットペーパー売ってなくて驚きました。夕方だからかな。
トイレットペーパーがいつも置かれているところは、ハイター売り場になっていました😰
もっと流通が滞ったら品物が入りにくい地帯なのかしらと、不安です。引っ越そうかな😰😰+38
-2
-
6306. 匿名 2020/03/09(月) 20:14:31
>>6303
なるほど!蜂よけのやつか!
と思ったら全然違った…
ウイルス素通りし放題だった。+56
-0
-
6307. 匿名 2020/03/09(月) 20:16:37
>>6303
こういうのが主流になるかもね。段々改良されて安くなるよ。マスクの在庫があやしくなる人と元々探し求めている人で結局マスクの争奪戦になりそうだし。もうすでに中国で大量生産してたりして。+27
-1
-
6308. 匿名 2020/03/09(月) 20:17:40
>>6106 >>6109
>>6089 = >>1341 備蓄魔です。
充電池は普段使い+災害時使用分を用意しています。
普段使いがの充電が切れたら、備蓄分を使います。
切れた物は直ぐに充電するので、買いに行く事も、ゴミが出る事もありません。
充電済みの充電池は1年後で90%、10年後で70%容量を保持して、マイナス20度でも使えるそうです。
冬の屋外、新品の電池なのに動かない!なんて嫌でしょ?
しかし、単一が必要ならスペーサーではなく、乾電池を用意して下さい。
単一に比べて単三はマイナス側の面積が狭くてスイッチが接触せず、点かない場合が多いです。
2個直列に入れると、下から突き上げられてスペーサーから抜けてしまう事も多いです。
ソーラーは天気が悪いと使えず、屋外に放置出来る環境も必要ですよね。
手回しの懐中電灯兼ラジオは、知り合いが要らないと言うのを頂いたのですが、正直ほぼ使えません。
音声がブツブツ途切れて何を言っているか判らず、ライトは両手が塞がるので何も出来ないの。
10年補償と10年保証は、全然別物。電池をケチって液漏れで本体までダメになる事も。
用意したつもり。ではなく、イザと言う時に確実に使える物を揃えて欲しい。
知恵を集めて、一緒に困難を乗り越えて行きましょう。
長文、失礼しました。+25
-5
-
6309. 匿名 2020/03/09(月) 20:19:31
>>6304
私昨日買っちゃったw
いざとなったら何もしないより良いかと思って
こんな洒落たのじゃなくて、思い切り農家のおばあちゃんがしてるような花柄w
+30
-0
-
6310. 匿名 2020/03/09(月) 20:21:24
>>6305
週末に売れたからじゃない?落ち着いてね。これから経済もどうなるか読めないしお金は大事だよ。+46
-0
-
6311. 匿名 2020/03/09(月) 20:24:09
>>6310
そうですよね、ありがとうございます。
あわあわしてしまいました😰+13
-0
-
6312. 匿名 2020/03/09(月) 20:26:34
髪の毛セルフカットしたはいいけどプリンどないしよ
セルフカラーの千円すら備蓄にまわしたい貧乏ビチミン+24
-1
-
6313. 匿名 2020/03/09(月) 20:30:23
>>6304
こんなのあるんだ、夏場の釣りにもよさそう+12
-0
-
6314. 匿名 2020/03/09(月) 20:30:51
>>6312
今回の騒動が終わってからの楽しみでいいんじゃないかな?+9
-0
-
6315. 匿名 2020/03/09(月) 20:32:47
今日は雨だし、朝から備蓄の仕分け整理してました
「炭水化物」「たんぱく質」「野菜」「お菓子」等と項目別に備蓄を集めて、細々した備蓄品(切り干し大根とかワカメとかペラい商品)はジップロックに入れて一目で見えるように
それらを1ヶ所にまとめました
何がどれだけあるかが一目瞭然で、家族にもわかりやすくなったと思います
何より項目別に仕分けてスッキリしました
それと平行して、非常リュックの中身も整理しました
2階に置いてるリュックのお水のペットボトルがふにゃふにゃなってました笑
これは新しく購入したお水と替えて、ふにゃふにゃペットボトルのお水は別の用途に使う事にします+43
-0
-
6316. 匿名 2020/03/09(月) 20:35:56
>>6304
魚釣りが趣味の父に連れられ母が時々釣りするんだけど、船釣りだから日焼け防止に母がこういうの幾つも買ってて、私にこの前2つくれた
めちゃくちゃスッポリ隠れるよ
髪の毛も顔も
目だけは出るから、目は花粉症メガネかゴーグル付けるわ!+27
-0
-
6317. 匿名 2020/03/09(月) 20:51:18
>>6303
これで外出するのは勇気がいるけど万が一家族が感染してしまった時に家の中で着けるのは有りかなと思いました。+41
-0
-
6318. 匿名 2020/03/09(月) 20:52:31
6182です。
>>6193
>>6195
ありがとうございます。詰まる前日に排水の流れが悪くて、パイプユニッシュをしたところ、ヘドロが取れすぎたのか、完全に詰まってしまいました。紹介して頂いたものを買って、定期的にきれいにしようと思います。
>>6258
ありがとうございます。たまたま近くのホームセンターでこれを購入して使用したところ、すっきりバッチリ流れました!業者呼びなきゃいけないかと思いましたが大丈夫でした!
びちみんの皆さん、本当に知識豊富だしとても優しいですね。このトピ大好きです。+25
-0
-
6319. 匿名 2020/03/09(月) 20:54:00
非常事態宣言が出たらどうなるのでしょうか?+21
-0
-
6320. 匿名 2020/03/09(月) 20:56:41
>>6305
神奈川東部です。
こちらもトイレットペーパーの棚はガラガラですよ〜
今日はやっとボックスティッシュを見かけました。在庫があるのは間違いないし、店頭に並ぶまでもう少しの辛抱かな、と思います+33
-0
-
6321. 匿名 2020/03/09(月) 21:02:01
>>6303
スーパーのレジの人が感染してしまったら一時休業になるので
これかけて予防してくれないかな…
マスクが買えないからしないで来るお客さんもいるからね+39
-2
-
6322. 匿名 2020/03/09(月) 21:02:14
マスク、今年いっぱい無理というのは年末まで手に入りにくいということですかね…?
ヒノキの花粉症でこれからがひどくなるのですが、あと一箱しかありません(>_<)
ドラッグストアなどには週何回くらい納品されてるのでしょうか?+25
-1
-
6323. 匿名 2020/03/09(月) 21:08:54
>>6322
花粉用なら、楽天などの通販サイトで洗って使えるタイプが普通の値段で売ってますよ!+17
-0
-
6324. 匿名 2020/03/09(月) 21:13:50
>>6273
ニチネンのマイボンベというのが国産でお安いです。
セールじゃなくても大体いつもドラストで3本298円で売ってます。
私はカセットガスストーブで使うんですが、韓国製のは何か室内がガス臭くなって具合悪くなります。
イワタニとニチネンのは快適です。
殆どのお店はイワタニともう一つ安いもの、というラインナップですが、その安い方に韓国製採用が多いです。ニチネンが入っていればめっけものです。+17
-0
-
6325. 匿名 2020/03/09(月) 21:19:52
>>6321
スーパーの店員さんはいっそのこと防護服でも良いかも…+28
-2
-
6326. 匿名 2020/03/09(月) 21:22:11
>>6303
画像のゴツいゴーグルを買ったよ
つける勇気はない(断言)
どっちがいいんだろう
髪の毛も保護してくれるからシールドの方が良いかも+18
-1
-
6327. 匿名 2020/03/09(月) 21:23:47
>>6322
今年いっぱい無理と踏んだだけであって
売られてるかも知れない
と、言う意味なんです
心配させてしまってごめんなさい+16
-0
-
6328. 匿名 2020/03/09(月) 21:26:05
>>6306
ごめん!爆笑しちゃったw
これは確かにウィルス素通りだわww+29
-0
-
6329. 匿名 2020/03/09(月) 21:26:21
>>6318
ちゃんと貼れてなくてごめんね!
偶然にも同じものだったのね
大成功してよかったよ+7
-0
-
6330. 匿名 2020/03/09(月) 21:29:41
こんな時期に南海トラフが来たらどうしようかと不安です。いつも防災グッズは押し入れに入れていたのですが、ベッドの下に靴と一緒に置いておくことにしました。+44
-0
-
6331. 匿名 2020/03/09(月) 21:31:10
>>6322
3月半ばからは転売とかの高額販売すると罰せられるみたいだけど。
Amazonとかで6000円とかのは安くなるのかな?+16
-0
-
6332. 匿名 2020/03/09(月) 21:36:24
>>6326
これはカッコいいから着けられるよ!私はホームセンターで作業用の安いゴーグル買ったんだけど多分着けることはないだろうな…。(コロナ対策前に富士山噴火に備えて購入しました)↓+28
-1
-
6333. 匿名 2020/03/09(月) 21:38:51
主食の備蓄は完了したので、今日は日持ちのする果物ゼリーやお菓子を沢山買いました。+28
-0
-
6334. 匿名 2020/03/09(月) 21:44:15
>>6331
どうだろう…。世界的にマスクが不足してるっていうから他の国で売ろうとするかも。+25
-0
-
6335. 匿名 2020/03/09(月) 21:45:31
>>6332おそろいだわ+15
-0
-
6336. 匿名 2020/03/09(月) 21:54:56
>>6303
顔面シールドは
クリアファイルを切って作れそうな気がしてきた
もしくはビニール傘を解体して被る
食料や日用品はいいけど
自分を守る物に対してお金使うのが腹立ってきた
コロナめぇ!!!+31
-0
-
6337. 匿名 2020/03/09(月) 21:55:39
>>6331
日本に納税もしてなかった脱法企業だからねー。
また、抜け道探して日本人からむしりとるんじゃないかな。送料詐欺のように。+19
-0
-
6338. 匿名 2020/03/09(月) 21:56:02
>>6326
昨日のニュースで空港が映ってたけど外国人のおじさんゴーグルしてた!+22
-0
-
6339. 匿名 2020/03/09(月) 21:59:31
カセットガスは災害のために備蓄するならアウトドア用とかでないとダメかなと思います
安いカセットガスは室内で暖かければ何も問題ないです
ですが例えば停電になり尚且つ冬だったりすれば寒さで火力が維持出来なかったり点火しなかったりします
+11
-0
-
6340. 匿名 2020/03/09(月) 22:11:16
た、助けてください…
以前、精米機の質問をした者です。自分の質問番号を書き込みしていた手帳を
落としてしまいました。最初からずっと探していますが、目が滑って見落とし?
したのか見つける事が出来ません。もしかしたらどなたかお答えくださっていたかも
しれないのに…質問は「お勧めの精米機があれは教えてください。」と言う内容でした。
申し訳有りませんが、お勧めの精米機があれば教えてください。
+13
-5
-
6341. 匿名 2020/03/09(月) 22:16:42
>>6340さん
>>3919でしょうか。
ちなみにアプリでしたら自分のコメント履歴やトピック内検索できますよ。+11
-0
-
6342. 匿名 2020/03/09(月) 22:18:32
>>6340
検索かけたよ。パソコンならCtrl+Fだよ。
>>3919かな?+6
-0
-
6343. 匿名 2020/03/09(月) 22:25:25
>>6332
私のも似たようなものです🥽
今はまだつける勇気がなくて花粉症メガネで過ごしています👓
今回出番が来ないで済んだら、使用感も試しておきたいので掃除にでも使うかな。+13
-1
-
6344. 匿名 2020/03/09(月) 22:29:04
>>6343です
すみません、似たようなものと表現してしまいましたが、よく見比べたら私のゴーグルかなりダサかったです…。
>>6332さん、一緒にしてしまいごめんなさいm(_ _)m+21
-0
-
6345. 匿名 2020/03/09(月) 22:38:08
>>6336
ビニール傘良いかもしれないですね!
コナンの映画の傘を盾にして銃を撃てば硝煙反応が出ない、みたいなトリックを思い出しました。
↑それだけ防御力高めということだけ言いたく…マニアックですみません
ちなみにビニール傘も入手が難しくなる可能性がある、と経済評論家の方が最近の番組で言ってました💦(生産地問題??)+28
-0
-
6346. 匿名 2020/03/09(月) 22:45:55
ダウ急落で取引停止…+28
-0
-
6347. 匿名 2020/03/09(月) 22:49:16
緊急事態宣言に備えて備蓄トピ申請したけど採用されない……+43
-2
-
6348. 匿名 2020/03/09(月) 22:55:50
これはもういよいよ…だわ
リーマン級かそれ以上の世界大恐慌…
13(金)に緊急事態宣言発令か?との報道もあることだし、この平日は粛々と備えましょうね+56
-0
-
6349. 匿名 2020/03/09(月) 23:01:29
>>6345
コナン君の硝煙反応、つい最近見ました!!
マジでビニール傘は使えるかも知れません
捨てようと思っていたビニール傘があったので
残しておいて、いざとなったら解体して
帽子の上から被り、ヤバイ奴になります
まさか昔遊んだバリアごっこをリアルでするとは
あの時の私は夢にも思わないことでしょう+13
-0
-
6350. 匿名 2020/03/09(月) 23:04:58
>>6344
え!そんなことないですよ💦わたしの貼った画像拾い画だし(• ▽ •;)実際に手元にあるゴーグルはもっとしょぼいですよ(^.^;+6
-0
-
6351. 匿名 2020/03/09(月) 23:09:44
>>6318
それ業者用の劇薬に近いヤツで、パイプが傷みます。
持ち家なら、程々に。+24
-0
-
6352. 匿名 2020/03/09(月) 23:10:03
コロナは特効薬とワクチン開発されるまで収束難しそうだね。ホント、甘く見てた。+56
-0
-
6353. 匿名 2020/03/09(月) 23:13:01
>>6326
マジで着けたら方が良いかも…+5
-0
-
6354. 匿名 2020/03/09(月) 23:21:33
>>6298
引っ越した近くのドラストにはコン郎ありませんでした。ここで前、メモ書き見せてくれた方の中にもコン郎あったので、コン郎あるかな?と見に行ったんですが、、、。
他のところも見てみます!+15
-1
-
6355. 匿名 2020/03/09(月) 23:22:01
明日は買い物行かないつもりだったけど行ってくるわ+45
-1
-
6356. 匿名 2020/03/09(月) 23:24:23
>>6324
使用感教えていただきありがとうございます!
iwataniの正面に、国産!!と書いてあったので他の2種類も見てみたら韓国製で、少し不安に思いました。使ったことないのに失礼な、と思いましたが、少し引っかかったので買わずでした。
ニチネン出会いたいです!
他のお店も巡ってみます!+15
-1
-
6357. 匿名 2020/03/09(月) 23:29:55
>>6326
ハズキルーペ、大〜好き!!
みたいな感じでゴーグル版やってくれないですかね笑
ちょっとだけつけるハードル低くなりそう(゜゜)+33
-0
-
6358. 匿名 2020/03/09(月) 23:31:49
>>6312
すっかり忘れてた!!
私、髪の毛染めたいんだった!!!
他のことに忙しくて忘れてたよー。
ってことは、別に染めなくてもいいのかなー、と思ったり思わなかったり。
いつもの生活したいですね。+24
-0
-
6359. 匿名 2020/03/09(月) 23:56:22
みなさんは外食控えてますか?
私は普段の週末は家族で外食することが多かったのですが、コロナ騒動でずっと控えています。でも、控えなきゃと思うと余計に行きたくなってしまいます(>_<)
料理は嫌いじゃないけど、惣菜なし外食なしで、逃げ道がないのが苦しくなってきました。+56
-0
-
6360. 匿名 2020/03/10(火) 00:10:32
>>6359
すごくよく分かります。我が家もずっと外食・お惣菜我慢していて、もう疲れてちゃって…。
いつもは身分相応な遠くのスーパーに連れて行ってもらっているのですが、昨日は最寄りの高級スーパーに行っちゃいました😥
お金使っちゃったけど、お取り寄せグルメ系や美味しそうな冷凍ピザ(ここの影響です笑)を買ったら、少し元気出ました。
先が見えないしメンタルやられますよね💦
早くコロナどこかに消えないかなー+41
-1
-
6361. 匿名 2020/03/10(火) 00:13:41
>>6359
外食は控えてるかな~一応。
惣菜はパック詰めのを買っちゃってる。
家ご飯とはいえ、お肉はちょっと高めを買ってる、子どもが喜ぶからせめてそのくらいはね。
ちなみに、買い物は夜の人の少ない時間で、しかも値下げされてるからその時に。
あと、魚が今は安いですね。
外食したいなぁ、子どもが進級したら寿司か焼き肉行きたい!って言ってるけど未定ですね。+29
-0
-
6362. 匿名 2020/03/10(火) 00:14:29
>>6341
ありがとうございます!!!
すみません、ガルちゃんは息子のお古のアイパッドで見ています。
(どう森がダウンロードできないほど古いのです…)
スマホも持ってなくて…_| ̄|○
本当にありがとうございました!ご親切に感動しています。+26
-0
-
6363. 匿名 2020/03/10(火) 00:15:56
>>6342
ありがとうございます!アイパッドすら使いこなせていなくて、お恥ずかしいです。
ご親切に感謝します。+16
-0
-
6364. 匿名 2020/03/10(火) 00:21:45
>>6359
行ってないよ
仮に罹患したら色んな人に迷惑がかかるじゃん
そうなったら全てが無になるし後悔したくないので終息するまで行かない
正論をずっと維持するのは大変だけど、保存食のアレンジレシピもあることだし
毎日がキャンプ風とか何か自分で自分を盛り上げていくしかないかな+36
-0
-
6365. 匿名 2020/03/10(火) 00:25:21
>>6359
ほぼ控えてますが、一回だけすいてる時間に高級焼肉行きました。肉は火通すし、高級店ならある程度ちゃんとしてると信じて…
牛角とCoCo壱に行きたいなぁ。+27
-1
-
6366. 匿名 2020/03/10(火) 00:27:40
ヨーグルトメーカーのお勧めのアドバイス頂いた者です。
週末を待たず、平日夕方にでも電気やさんで実物を見てこようと思います!
ずーっと買おうかどうしようか…迷っていたけど、我が家のヨーグルト消費量を考えると作る方がコスパ良いのがはっきり分かりました。
アドバイスありがとうございます!+27
-0
-
6367. 匿名 2020/03/10(火) 00:42:31
>>6362
いえいえ!合っていて安心しました😊+10
-0
-
6368. 匿名 2020/03/10(火) 02:33:50
クリープの話題を見て、コーヒーに入れる牛乳のかわりに備蓄しようかなと思いました。スキムミルクと悩んでますが、スキムミルクって飲んだことなくて美味しいのかな?
非常事態宣言が出たらスーパーとか気軽に行けなくなっちゃうかもと不安になりました。
+15
-0
-
6369. 匿名 2020/03/10(火) 02:57:11
>>6293
もうすぐマスクの転売が出来なくなるから転売屋の買い占めも無くなると思うよ
日本製の7枚入りとかなら店頭に並ぶ日も近いと思う
+6
-1
-
6370. 匿名 2020/03/10(火) 03:02:34
>>6368
スキムミルクは脱脂粉乳。脂肪抜きの粉末化した牛乳。
クリープは原料が牛乳で生クリームに近いもの。
美味しいのはクリープだと思うけどその辺は好みだよ〜
生クリーム飲んだことある?砂糖とか入れず泡立てる前の液体のやつ。クリープはあんな感じ。コクがある。
スキムミルクは低脂肪乳とかに近くてあっさりしてる。
苦手な人が多いのはスキムミルクかなぁ。
ただスキムミルクのほうが栄養はある。
カルシウムとタンパク質が多かったはず!
+25
-0
-
6371. 匿名 2020/03/10(火) 03:08:16
水曜日に買い物行こうと思ったけどやばいかな…
めっちゃ混んでたりしたら嫌だなあ。
そもそも品物無くなってたら困るなあ。
+19
-2
-
6372. 匿名 2020/03/10(火) 04:04:38
今回の備蓄MVPはえびせんの里かと思ったら
マスクの製造ラインを丸ごと備蓄してた鳥取の会社もすごい+45
-0
-
6373. 匿名 2020/03/10(火) 05:35:34
>>6369
マスクは転売よりも絶対量が少ないんじゃない上に
国内の目立つサイト以外は取り締まれないだろうし
チャイナネットワークが本国に売りつけるのは禁止できないでしょう
今の時点で買占めを阻止できていない時点で焼け石に水だと思う
日本人同士のちまちました転売しか防げないのでは
医療介護他必要なところに優先的に回すとすれば、厳しいのは同じでは
だって国内フル生産でも国民1日の量に足りてないんだし転売以前の問題かと
引き続き警戒です
+18
-0
-
6374. 匿名 2020/03/10(火) 05:58:07
>>6369
7枚入りの高級マスクは売られてるかもですね
50枚入りや60枚入りのマスクは
中国人による中国でのマスク転売が組織化されていて、それを取り締まれないので安定してマスクは出回らないです
マイナンバーでのマスク販売をしない限り無理だと思っています+19
-0
-
6375. 匿名 2020/03/10(火) 06:11:11
>>3972
ごめん間違えてマイナス押した+4
-0
-
6376. 匿名 2020/03/10(火) 06:33:09
>>6369
並ぶかな。
週1億枚を週6億枚に増産したところで、一週間は7日だし、マスクが必要な人間は一億人近くいるわけだし、まだ品薄状態は解消できなさそうだよ。
転売屋が買わなくなっても心配屋が買い占めそうだし、一般人が買うより医療従事者やライフライン関係の人へ多く流通させるようなやり方で世に出してほしいわ。
たとえそれで私が買えなくても、子どもとひきこもってればマスクしなくていい日を増やせるわけだし。+27
-0
-
6377. 匿名 2020/03/10(火) 06:35:55
>>6376
週6億枚ではないですよー
「週」1億枚←菅官房長官
「月」6億枚←安倍総理+14
-1
-
6378. 匿名 2020/03/10(火) 06:36:16
>>6368
大人のための粉ミルクという商品もあります。発売当時話題になりました。牛乳が重くて買えないお年寄りのために、缶に入ったものです。ドラッグストアに売ってます。色々な栄養素が入っていて2,000円くらいとお高めなのですが、良さそうな商品だと思いました。私はあまりお金がないので安いスキムミルクしか飲んだことありませんが、スキムミルクは結構いけます。+14
-0
-
6379. 匿名 2020/03/10(火) 06:51:14
>>6334
中国がもんのすごい安いの売ってるからそこまで下げないと無理
&送料問題があるよ
これで転売屋懲りてくれないものかな+8
-0
-
6380. 匿名 2020/03/10(火) 07:12:22
>>6378
大人の粉ミルク、うち買ってます。クリープの代わりにコーヒーとかに入れたりしていますが、普通に美味しいですよ。粉ミルクだけをお湯に溶かして飲んだりした事は無いんですが…。飲み物やシチューに牛乳代わりに使っている分には特に匂いや味付けに癖があるようには感じなかったです。+13
-0
-
6381. 匿名 2020/03/10(火) 07:38:40
非常時向けのレシピ本ってお持ちのかたいらっしゃいますか?もしもの時にアナログで確認できるように置いておこうと思うのですが、オススメがあったら教えてほしいです。+11
-1
-
6382. 匿名 2020/03/10(火) 07:59:20
うち誰も牛乳飲まないからシチューとかクリームパスタ作る時だけ牛乳や生クリーム買ってもったいないから続けて作ったり無理矢理消費してたけどクリープ情報聞くといいかも!と思いました+21
-0
-
6383. 匿名 2020/03/10(火) 08:30:41
>>6310
NYの株価暴落してサーキッドブレーカー?ってのが発動したらしいよ
予測されていたことだけど、経済もやばいね。
派遣切りとか、職場が倒産とか、庶民なら残業規制とかかな。すでにうちの夫は今月に入って全く残業してないし、私のバイト先は店舗によったら、いつもより一時間や二時間早めに店閉めてる。フリーターの人たちは生活やばいだろうな…
アメリカでは銃を備蓄しはじめてるそうだけど←経済がやばくなると犯罪が増えるから。そこは本当に日本でよかったと思う。銃を備蓄したくないし+36
-0
-
6384. 匿名 2020/03/10(火) 08:37:28
私も昨日の日経とダウを見て、今更旦那の会社の倒産や人員削減の可能性を感じました。中国と関わりも深いからボーナスカットは確実かな💦
今まで安心には変えられないと備蓄してきたけど、そろそろお金を使いすぎるのも怖くなってきました。こんな風に皆が買い控えるとますます経済が落ち込みますね…+37
-0
-
6385. 匿名 2020/03/10(火) 08:50:53
>>6381
ちょうど今図書館で借りている本の1/3位がそういった内容でした。一冊丸々では無くてすみません。+21
-0
-
6386. 匿名 2020/03/10(火) 09:00:59
>>6359
元々、出張中のランチとか仕方ない時以外はしないので特に変化なしです。
ピザとか、出前とか取ってもいいんじゃないかな?
+19
-0
-
6387. 匿名 2020/03/10(火) 09:01:29
>>6384
難しいところだよね
私も緊急事態宣言出されたら真っ先倒産する業種だから経済的にダメージ、旦那は何があっても働かなきゃいけない業種(むしろますます忙しくなりそう)なので感染や身体が心配…
今まで経済が冷え込んでも家族が健康で生き残る事が大事だと思ってたから、いざ目の前に倒産の文字がチラつくと怖くて仕方ないよ
今までが恵まれてたんだなぁと改めて実感した
元通りに近い形に収まるといいけど+37
-0
-
6388. 匿名 2020/03/10(火) 09:03:53
>>6386
ピザも出前も危ない気がするなー
私ならやめとく
今までの努力を無駄にしたくない(-。-;
まぁ考え方は人それぞれだけど、カップ麺の方がまだマシかなぁ+29
-1
-
6389. 匿名 2020/03/10(火) 09:28:37
>>6383
ヤフコメでも世界恐慌の始まりで戦争になるなんてものものしいのがありました。まあ例えなんだけど結局のところ略奪が起きるっていうのを言いたいのでしょう。ウイルスと戦い天災に備え略奪にも警戒しながら生き抜いていく覚悟がまだまだ自分には足りないな。+24
-0
-
6390. 匿名 2020/03/10(火) 09:47:27
>>6359
外食は1月中旬から行ってないなー。行きたいけどね。昨日よく行くレストランを通りかかって中を覗いたら、誰もいなかった。こんな状況見たことなかった。
ケーキとか食べたくなったときには個人のお店よりも、衛生管理が徹底してそうな工場生産っぽい(コンビニスイーツみたいなの)のを買う。気休めかもしれないけどね。+33
-0
-
6391. 匿名 2020/03/10(火) 09:48:26
リーマンショックだって結局回復して、株は売らずにもっといたらよかった!って人多かったからねー。
危機なんてどれも一時的なことで、普段から生活レベルを低めにして出費を減らし、貯金しておいたら大した影響は受けずに済みます。
失業だってクビ切られるまで待てばすぐ失業給付出るし。+27
-1
-
6392. 匿名 2020/03/10(火) 09:50:10
>>6372
私もそのニュース見た。10年に一度大きな疫病が流行るから、と先代?か誰かに聞いていたんだよね。すごいわ。+40
-0
-
6393. 匿名 2020/03/10(火) 09:50:40
>>6377
ほんまや!
恥ずかしい…
じゃあもうとうてい足りないね。
ストックが家族で200枚くらいしかないし、感染者を家庭内で看病するとなると、病人いない今のうちに使用を極限まで控えないとヤバイわ。+25
-0
-
6394. 匿名 2020/03/10(火) 09:51:52
>>6388
調理の仕事してたときにパストリーゼやアルタンなんかのアルコールを本当にガンガン使っていて、果たしていまお店でどこまで確保出来てるのか不安だから自分で作るのが私はいいかなと思っている。+20
-0
-
6395. 匿名 2020/03/10(火) 10:14:54
コロナ不況かあ…家計防衛のために特売品を備蓄するかなあ+18
-0
-
6396. 匿名 2020/03/10(火) 10:21:53
>>6395
景気が悪化して売れ行きが落ちたらセールが増えるから、急ぐことはないよ。
+2
-5
-
6397. 匿名 2020/03/10(火) 10:27:14
>>6382
クリープも開封後は期限短いから気をつけてね!
わたしはそんなのお構いなく使ってるけど(笑)
今日はホットケーキに入れたら美味しくなった〜(笑)+18
-0
-
6398. 匿名 2020/03/10(火) 10:31:42
>>6396
中国産入ってこやんから物価上がらんかね?+2
-0
-
6399. 匿名 2020/03/10(火) 10:36:25
>>6398
上げたら売れないの見えてるから、上げる度胸のある会社は中~高価格帯で体力に余裕があるとこだけになると思う。
私は高くなったら買わない、以前と同じ値段で変えるものにレベルダウンすることにしているので、高くなっても関係ない、高いもの買うよりは全力で無しで済ます。+7
-0
-
6400. 匿名 2020/03/10(火) 10:41:06
>>6383
アメリカ怖い
何が売れてるって銃弾だもんね
銃弾をみんなが備蓄…
しかもその売れてる銃弾って殺傷能力が高いやつとかなんとか+23
-0
-
6401. 匿名 2020/03/10(火) 10:45:24
>>6400
アメリカは危機が起こると毎回これだから、今回が特別ではないよ。
強盗が家に押し入って食品やトイペを盗んでいくことを心配してるだけで、感覚としては戸締まりを用心するのと変わらない。
ただ戸締まりしたせいで子どもが誤って親を撃つとかいうことはありえないから、そんな世間で生きなきゃいけないのは気の毒なことだと思う。+29
-0
-
6402. 匿名 2020/03/10(火) 10:49:06
>>6397
ココナッツサブレの次はクリープきたね。ロングセラー商品にはそれだけの値打ちがあるんだね。+28
-1
-
6403. 匿名 2020/03/10(火) 10:50:05
クリープってあの茶色い瓶じゃないと傷むのですか?
透明の瓶はダメなのかな?+1
-0
-
6404. 匿名 2020/03/10(火) 10:55:52
開封後早めに使わなきゃならいとなるとクリープスティックもありかな?
割高だけど+39
-1
-
6405. 匿名 2020/03/10(火) 11:05:43
>>6395
以前にも増して家にある日用品の生産国を確認するようになったよ。使い勝手の良いものがこの先流通していくのか代用できるのかとかね。ただ腐らないからとりあえず買っておこうになりがちな自分にブレーキかけながらだけど。+23
-0
-
6406. 匿名 2020/03/10(火) 11:13:57
紫外線とかで脂肪分が変質しないように遮光しているらしいですよ。+22
-1
-
6407. 匿名 2020/03/10(火) 11:16:22
>>6406
クリープのことでございます。失礼しました。+25
-0
-
6408. 匿名 2020/03/10(火) 11:23:02
クリープと粉ミルク、スキムミルク情報色々ありがとうございました!さっそく大人の粉ミルクやクリープ買ってみます。ホットケーキに入れるのも試してみます。
カルシウム…旦那が結石もちでシュウ酸をまるくする為に必要で、牛乳は備蓄できないので助かります。+22
-0
-
6409. 匿名 2020/03/10(火) 11:38:57
話題に乗り遅れましたが、粉末の牛乳、私はAmazonで買いましたー!
賞味期限は一年以内だったと思いますが(年末くらいに買ったのが6月までだったような)ないよりはいいかなと思って。
期限が近付いたら飲んでみようと思います。+25
-1
-
6410. 匿名 2020/03/10(火) 11:46:45
定期的に備蓄に関して色々検索するのですが、このトピが一番好きです!
我が家は台風で停電した経験から、発電機を購入しました。
2ヶ月の子ども用のミルクのストックを先週末に更に買い足しました。
計12箱…3~4ヶ月分です(*_*)
オムツも今使ってるサイズ+ワンサイズ上を用意してあります。
コロナで外出がままならないことも考え、哺乳瓶の乳首も月例が上がったとき用のも購入済。
離乳食が始まる前に、ベビーフードも買っておく予定です。
5歳の上の子用には、折り紙や本を大量に用意。
災害時や今回のコロナのように、外に出られない時に遊べるものを多目に。
また、まだ夜はオムツなのでこれまた3ヶ月分は用意。
食べ物やその他備蓄も、とにかく子どもたちになるべく辛い思いをさせないように!が私の一番大切なポイントですm(__)m
上の子には、地震のときは周りがどうなるか・物流が滞る・買い物もとっても大変になるから備蓄してるんだよ、など伝えています。
長々すみません!+46
-1
-
6411. 匿名 2020/03/10(火) 11:52:25
>>6302
そういう話聞くと冷蔵庫や仏壇といった大物も突っ張り棒とかの地震対策したほうがいいのかな?
まだできてないところだらけだ
見た目に良くないからと後回しにしてたけど地震の時には有効だよね+26
-0
-
6412. 匿名 2020/03/10(火) 11:56:30
>>6411
うん、ぜひやって。突っ張りが難しかったら手前の脚の下に入れる滑り止めみたいなのもある。
ものは減らして、カラーボックスなんかは横倒しにして使って背の高い家具を減らすのも大事。
とくに、人がよく座る場所、寝る場所にものが倒れてこないように。
うちの子どもはそれで死んだからぜひやってください。+40
-0
-
6413. 匿名 2020/03/10(火) 11:59:40
>>6412
え…?+22
-4
-
6414. 匿名 2020/03/10(火) 12:11:51
>>6410
ちなみに、食べ物のオススメは国分のにっぽんの果実の果物缶詰シリーズです!
お高いのが辛いところですが、国産品ですし種類も豊富です。ピオーネとかもあります!
あとは、野菜不足解消のため野菜ジュース、パウチのきのこミックスやごぼう、トマト缶のパックタイプ、など。
たんぱく質もなかなか手に入らないと思うので、パウチのうずら卵や大豆・ミックスビーンズ、鮭缶など魚の缶詰。
近所の自然食品の店で国産の非加熱はちみつが売られているのでそれも。
栄養もあるし、殺菌作用もあるので、普段も食べながらストック。
災害時、子どもの栄養不足で成長阻害があったら辛いので、栄養機能食品系も少しずつ備蓄しています。
最近買ったのはペコちゃんのキッズカルシウム×milkyというものです。
カルシウム・鉄・各種ビタミンを摂れる粉末タイプです。
もちろんお菓子もたくさんあります(笑)
産後ダイエットのために買うのをやめるはずがw
このトピに出逢い、やっぱ非常時の心の栄養も必要よね!と\(^o^)/
あぁ、また長くなってしまいました(*_*)
夫も備蓄に協力的で話しはしますが、共に語り合える方々と出会えてテンションが…!+49
-0
-
6415. 匿名 2020/03/10(火) 12:16:33
>>6393
全然恥ずかしくないです!
「多く製造してるんだぁ」
と、勘違いさせるために週→月にしたんだと思います
週1億枚→週1億5千枚だと
たいして増えてないじゃないか!となるけど
週1億枚→月6億枚だと
ちょっと多く感じるマジック
安倍総理の言葉を聞いた瞬間
「あ?月だと?週で言えよ!!」と我が家では非難轟々でした
あと、今日つけたハンカチマスクです
裏面の両端に一番小さなダブルクリップをつけて外れにくくしています
ダブルクリップは上でも下でもどちらでも良い感じでした
自分の顔の大きさに合わせられてカナリいい感じでした
大きさは縦13cm×横21cmです+26
-1
-
6416. 匿名 2020/03/10(火) 12:27:14
>>6415
可愛い柄だね、気分が少し明るくなるね+19
-0
-
6417. 匿名 2020/03/10(火) 12:32:02
持ち出し荷物を減らそうとして圧縮バッグなんか買ってしまった。
在宅避難なのに。
今日はクリープと五虎湯か麦門冬湯を買いに行きます。
耳鼻科に行けないときに咳がひどくなったことを想定してなかった。+18
-0
-
6418. 匿名 2020/03/10(火) 12:33:36
>>6410
またまたすみません。
上の子も本が大好きなのですが、私も大好きなので自分の本も備蓄してます!(笑)
心が落ち着く趣味も、非常時には大切かと思いまして…+13
-1
-
6419. 匿名 2020/03/10(火) 12:34:58
今朝停電があり焦りました。たった数分のことだったのに。
一歳の子供がテレビを見ている最中に家事をしている時の出来事だったので、食べ物や日用品だけでなく、子供が退屈しないおもちゃ等も多少備えが必要だなと気づく良い機会になりました(o_o)普段テレビに頼りがちなので。。
自宅待機か避難所か、はたまた車内か、ライフラインが止まったら?etc、、備蓄しようと思うと本当にキリがないくらい色々考えないといけませんね。+20
-0
-
6420. 匿名 2020/03/10(火) 12:43:26
>>6416
目立つ色にすることで他の人に
「あ!ハンカチマスク私もしよう!」
と思ってもらう事が狙いなんです
マスク無くて、でもハンカチマスクは恥ずかしいと困っている人へのアピールです
無いかも知れませんが
もし作り方を尋ねられた時用に
ティッシュと輪ゴムで同じのを作って
持ち歩こうかとも考えています+35
-2
-
6421. 匿名 2020/03/10(火) 12:44:47
>>6407
遮光しないとダメなんですね。
ありがとうございます🙇🏻♀️+8
-0
-
6422. 匿名 2020/03/10(火) 12:48:35
>>6420
すごい!啓蒙活動されてるのね^ ^
わたしもハンカチマスクの動画見てスゴい!って思ったから、多くのマスクなくて困ってる方に伝わるといいね😊+30
-0
-
6423. 匿名 2020/03/10(火) 12:49:40
>>6340
もう間に合っているかもしれませんが
精米機はサタケのマジックミルです。旧型ですが。
最近はいろんなメーカーからコンパクトな精米機が出ているみたいですね。+9
-1
-
6424. 匿名 2020/03/10(火) 12:50:52
私も先月はぽちぽちだったけど今月は一日一枚ペースでマスク作ってます。
地元で日用品の買物ぐらいなら子供と一緒につけて行ってます。とっかえひっかえ。
箱マスクは職場か公共交通機関を使う場面限定用に備蓄。+12
-2
-
6425. 匿名 2020/03/10(火) 12:57:51
>>6412
つらいこと教えてくれてありがとう
リビングとキッチンが同じ部屋にあるし、棚も壁付けしないで置いてるから動いてきそう
冷蔵庫に突っ張り棒つけて飛んできたり倒れてくるの防ぐね
レイアウトもまるごと変更しようかな
ありがとう+68
-0
-
6426. 匿名 2020/03/10(火) 13:25:06
>>6280
和光堂のシリーズと、カフェラトリーシリーズはどうでしょう?
和光堂はココアとロイヤルミルクティー買ってみました!
カフェラトリーもピーチティーやアップル、マスカットなんかもあります。
取りあえずヘーゼルナッツラテ買いました\(^o^)/
水でOKなものもあるので、少しずつ揃える予定です♪
+16
-0
-
6427. 匿名 2020/03/10(火) 13:31:48
>>6403
上のほうでコメされている方がいるように、茶色の瓶は意味があります。
お酒の瓶も茶色と緑が多いけど、茶色のほうが変質しにくいみたいです。
+18
-1
-
6428. 匿名 2020/03/10(火) 13:45:35
>>6381
防災の本は複数持っていますが、食事に関してはコレでしょうか。
ご参考までに(^^)+24
-0
-
6429. 匿名 2020/03/10(火) 14:31:08
ここは落ち着いているから愚痴らせてください。
地方都市の中堅規模の病院の看護師です。マスクは、2日に1枚支給が1週間に1枚になり、
とうとう今日から無しになりました。自分で用意しろということです。
勤務形態や担当部署によって千差万別ですが私の場合は通常は1勤務8時間で
5〜6枚使用でした。そして2月半ばから既に自前マスクでした。
もうストックも底を尽きかけているのに、これからどうしたら良いのか先が見えなくて
不安です。問屋にも届いてなくて、どこの病院も同じような状況だそうです。
作ったマスクは一体どこに消えているんでしょう??
街中に出回るのはまだまだ先だと思います。皆様がお持ちの紙マスクは大切に使われた
方が良いと思います。ついでに言いますと、手指消毒用のアルコールも入荷しにくいです。+67
-1
-
6430. 匿名 2020/03/10(火) 14:49:02
>>6429
どういうことなんだろう…?24時間体制でマスク作り始めてから結構経つのに。医療機関に先に供給されるものだと思ってました。+58
-0
-
6431. 匿名 2020/03/10(火) 14:57:46
>>6430
全くきてません。入荷未定です。+21
-0
-
6432. 匿名 2020/03/10(火) 14:58:09
今までは買い物してきたものに適当にアルコール振りかけてたけど長期戦になるなと感じてから台所洗剤を水で薄めてタオルを絞って拭いてる。少し拭いたらすぐ洗濯機へ。+20
-0
-
6433. 匿名 2020/03/10(火) 15:07:07
中国へ横流しされているとしたら、日本にはマスクがないわなアグネス・チャン、日本でマスクを買いだめして香港に横流し⁉ 開業医の姉がメディアに告白|日刊サイゾー www.cyzo.comアグネス・チャン、日本でマスクを買いだめして香港に横流し⁉ 開業医の姉がメディアに告白に関する記事ページ。芸能界のニュース、特にジャニーズ、アイドル、グラビア、映画業界の裏側、政治問題とその実情などをどこよりも早くお届け。
+36
-1
-
6434. 匿名 2020/03/10(火) 15:08:08
>>6429
その規模の病院でマスク支給なしは厳しいですね。
本来それだけマスク交換が必要ということは感染リスクの高い処置をされているのだと思います。病院にマスクが行き渡らないなんて…+46
-0
-
6435. 匿名 2020/03/10(火) 15:13:00
>>6430
北海道に行ったんじゃない?+11
-0
-
6436. 匿名 2020/03/10(火) 15:13:21
病院にマスクがない時点で医療崩壊始まっているよね。マスク作る会社がどれくらいあるのかわからないけど医療関係者分からお願いしたいですよね。+49
-0
-
6437. 匿名 2020/03/10(火) 15:13:22
>>6429
医療機関にどんどんマスクを供給して欲しいよね。医療従事者の方々が倒れたら大変なことになってしまう+55
-0
-
6438. 匿名 2020/03/10(火) 15:14:57
>>6435
北海道も北見市と中富良野町の住民だけにしか配布されてないんだって。+24
-0
-
6439. 匿名 2020/03/10(火) 15:18:53
>>6429
自治体によっては備蓄のマスクを医療機関に配布してるよね。掛け合ってみるのも一つの手かと。
自前で用意出来ていると思われているから、何もしてくれないのかも。
ちなみに昨日の昼過ぎドラストで7枚入りのマスクあった。
日本製とPBの中国製。1ヶ月ぶりに見た。備蓄あるから買ってないけど。+30
-0
-
6440. 匿名 2020/03/10(火) 15:20:17
医療機関でマスクも防護服も足りないって
やっぱり本当だったんだね
多くの患者を受け入れてる基幹病院ですらそうだとか
感染した研修医の方、足りないから遠慮してたのかな
使い捨てマスクは全部、医療機関にまわして欲しい
民間は洗えるマスクで良いよ+54
-0
-
6441. 匿名 2020/03/10(火) 15:22:55
>>6378
愛飲しています。
森永と雪印のものを、2ヶ月分程度の量を買い置きしています。
牛乳も常温保存できるものは多少の買い置きしていますが、大人用の粉ミルクは、葉酸やDHA等もとれるので、サプリを色々用意するより楽ですし、手軽に飲めて美味しいです。+7
-1
-
6442. 匿名 2020/03/10(火) 15:32:52
>>6429
うちの病院もマスクは入らないので自前で仕事してます。よくないのかもしれないですが、洗って使ってるスタッフもいます。
いまは、マスク、エタノール、アルコールティッシュ、グローブが入ってこないので消毒も今のエタノールがなくなったら代替え品を使うことになりそうです。
クリニックなので命にかかわる診療はないですが、コロナ以外での感染症もあるので正直不安です。+29
-0
-
6443. 匿名 2020/03/10(火) 15:34:36
さっきスーパー行ったらじわりじわりと色々なものが値上げ?というかセール価格じゃ無くなってた
野菜とか生鮮はいつも通りだけど、乾麺とかパスタソースらへんがいつもよりは10~50円くらいは上がってる印象
コロナの影響でチラシ出してないスーパーも何店舗かある
近所のスーパーが火曜日と土曜日はアイスが79円になるから、今日当たり前に買って、さっきレシートみたら100円だった…
馬鹿な私は値札見ずに12個も買ってた…
252円…箱アイスにすればよかった
ホームページみたら曜日特売は中止だと。私のようなお馬鹿はいないと思いますが、みなさん注意です
これから色んなものがどんどん値上げされる予感満載で怖いです+55
-0
-
6444. 匿名 2020/03/10(火) 15:38:10
>>6440
本当にそうして欲しい。医療機関が無事なだけでも安心感があるもん。私達はやっぱりドクター中松マスクを…勇気を持って…。+27
-0
-
6445. 匿名 2020/03/10(火) 15:45:45
>>6444
もはや年内に終息しないかもって報道があって
ドクター中松マスクっぽいのを買おうと強く思った
最初の人って誰だって指さされて笑われたり馬鹿にされたりするけど、
最後に勝利になるのはいつだって先駆者のビチカーよ!+52
-1
-
6446. 匿名 2020/03/10(火) 15:46:52
子供2人が学校休みでマスク使わずに済んでるから減りも緩やかになった
子供用に買ってあった小さめのやつを私が仕事の時に使ってる
旦那は病院勤務で午前午後で毎日2枚支給されるそうです
患者さんと直接接しない事務の方らは1日1枚って言ってたかな
今はまだ支給されるからいいけど今後はわからないですよね…
+31
-1
-
6447. 匿名 2020/03/10(火) 15:49:47
消毒液に関しても前倒しでコントロールして欲しいな
行政にきっちり先読みしてる人、いるのかな、いるよね??
エタノールとか、イソプロパノールは平時から色んな業界で
大量に使われるから、生産体制もそこそこ整ってるはず
医療機関のほかに、清掃業者や介護・保育にしっかりまわらないと
漂白剤のたぐいで消毒可能なところは切り替えて、
アルコールは節約できると良いのだけど+33
-0
-
6448. 匿名 2020/03/10(火) 15:50:38
>>6383
黒人差別反対のデモ行進があっという間に略奪暴動になる国だから
銃を備蓄するのは正しい行為なんだと思う。
日本は震災の時は略奪暴動は起きなかったけど
火事場泥棒はいたし、女性への性被害も起きた。
銃は法的に持てないけど、自己防衛する手段は考えておかないとダメだと思った。
+11
-0
-
6449. 匿名 2020/03/10(火) 15:51:52
今日クリープの詰め替え298円で買えたの嬉しい。+19
-1
-
6450. 匿名 2020/03/10(火) 16:00:58
知り合いのユニクロさんも大幅な値上げは今のところないけど週末セールが減ると言っていた
真綿で首を絞めるようにじんわりとでも確実に経済面で苦労しそう+30
-0
-
6451. 匿名 2020/03/10(火) 16:01:47
子供が休校でずっと家にいるけど、本当にトイレットペーパーの減りが早い!
うちはコアノン130メートル使ってるけど、前はほんっとに換える頻度が低かったのに今はえ!?また?って位換えてる
ここのお陰で一ヶ月前くらいから買い物の度に自転車かごに余裕あるときはちょいちょい買ってた
騒がれ始めてからはペーパー売り場に行ってない
本当に感謝しかないです
ありがとうございます+54
-0
-
6452. 匿名 2020/03/10(火) 16:03:23
ユニクロさんは色々と考えた結果さようならする予定です+52
-0
-
6453. 匿名 2020/03/10(火) 16:06:18
値上げされそうなもので日持ちするものを見極めて買っておいた方が良さそうね+37
-0
-
6454. 匿名 2020/03/10(火) 16:08:34
コロナショックで収入は減るのに生活必需値上げで辛くなりそうホント
+47
-0
-
6455. 匿名 2020/03/10(火) 16:10:30
イオンに行ったらトイレットペーパーが山積みされていたわ
全部スコッティだった
アルコール除菌ティッシュはまだ入荷しないのかな+22
-0
-
6456. 匿名 2020/03/10(火) 16:14:30
どちらかを買おうと思っているんだけど、皆ならどちらを買う?
+帽子型
-ドクター型
【楽天市場】2type 防護マクス 防風 飛沫防止 花粉飛沫ガード 厨房用 衛生キャップ 食品工場用 漁師帽 帽子 フェイスカバー 日常帽 レディース メンズ 感染症対策 ハット ウイルス対策 コロナウィルス対策 花粉症 防塵 つば広ハット 日除け帽子 防護帽 男女兼用 厨房用 衛生キャップ:アプリコット クラブ 楽天市場店item.rakuten.co.jpウイルス対策 コロナウィルス対策 花粉症対策 飛沫を防ぐ 防塵 フェイスカバー 防護 男女兼用 大人 子供兼用 感染症対策 感染予防。2type 防護マクス 防風 飛沫防止 花粉飛沫ガード 厨房用 衛生キャップ 食品工場用 漁師帽 帽子 フェイスカバー 日常帽 レディース メ...
【楽天市場】【送料無料】耳も隠れるワイド レインクリアバイザー 透明 雨 サンバイザー レインバイザー 雨による化粧崩れもブロック 梅雨 雨の日 男女共用 自転車用 顔が濡れない 雨具 雨除け 雨用バイザー 透明タイプ 通勤 メッシュ レディース UVカット:レースレディースitem.rakuten.co.jp雨の日でも視界良好! 透明度が高くワイドなつばで視界を確保し、安全性に配慮。。【送料無料】耳も隠れるワイド レインクリアバイザー 透明 雨 サンバイザー レインバイザー 雨による化粧崩れもブロック 梅雨 雨の日 男女共用 自転車用 顔が濡れない 雨具 雨除け ...
+34
-3
-
6457. 匿名 2020/03/10(火) 16:15:24
そういえば少し前にかかりつけ医のお医者さんがマスクしないで診察してて、大丈夫なのかな?って思ったんだけど、もしかしてあの時すでに病院でもマスクが無かったんだろうか?+38
-1
-
6458. 匿名 2020/03/10(火) 16:17:34
>>6456
ドクター型にして帽子は手持ちのもので間に合わせようかな+14
-0
-
6459. 匿名 2020/03/10(火) 16:19:12
イタリアのロンバルディア州は都市封鎖してて
医療関係者に感染者が多発して
スーパーの棚はガラガラ
人事じゃない。
+64
-0
-
6460. 匿名 2020/03/10(火) 16:23:15
>>6432
長期戦覚悟でアルコールは節約するよね。
うちは旦那が自宅でトイレいったあと雑に水で手を濡らす手洗いしてアルコールするから、家では丁寧に手洗いしてアルコールは外出先で使え、って言ったら大喧嘩だよ…+46
-0
-
6461. 匿名 2020/03/10(火) 16:26:34
さすがにもうマスク外国に送ってないよね?
私もマスク欲しいけど、一般人はどうにか代用品でまかなうから医療現場に送ってやってほしい
てかそれが当たり前だろって+72
-0
-
6462. 匿名 2020/03/10(火) 16:27:16
>>6429
このトピに初期からいるビチミンです。
私は地方の歯科衛生士なのですが、マスクの注文はやはりできない状況となっております。
元々コロナ騒ぎ前からあった在庫のみになりますので1日1枚しか使用できず、昼食前に外側を触らないように耳元のゴムを引っかけてはずし、また使用しております。
もちろん自宅にマスクの在庫はありますが、買い出しなどいざという時のお出かけ用に置いておきたいですし、不要不急の外出は控えて確保しているものなので仕事用に使いたくないのが本音です。
私の仕事の場合もウイルスや細菌だけではなく、患者さんの唾液や銀を削った時の粉が舞うので絶対にマスクは必須なので、1ヶ月程前から帰宅したら使用済みマスクを大きな袋に入れて保管しております。
これは本当に最終手段として取っておくつもりなので、今ある在庫があるうちにどうかマスクが発注できるようになることを祈っております。
無理ならば洗濯→アルコール消毒→天日干し→アイロンがけコースになりそうですが。
お互い大変ですが、頑張りましょう。+59
-0
-
6463. 匿名 2020/03/10(火) 16:40:17
>>6440
病院にこんなにマスクが足りない状況をはじめて知ったから、みなが知れば優先的に病院へとなるんじゃないかな?
一般人は手洗いうがい、マスクは、手作りなどでとりあえず頑張ろってみんな、思うよね。
ドラッグストアなどにあるものも、病院へ行き渡ってからでいいと思う。
買えたらありがたいけど優先順位がとりあえず病院!
これが回り回ってみんなのためになると思う。+56
-1
-
6464. 匿名 2020/03/10(火) 16:43:58
>>6443
場所によって違うのかな?
うちの近くは今日は特売の日ってのもあってお買い得がたくさんあったよ。
まだまだ状況は大丈夫って安心感がありました。
今が耐え時だから焦らず落ち着いて臨機応変に対応していきましょう!+18
-0
-
6465. 匿名 2020/03/10(火) 16:50:01
今日はスーパーは野菜のお買い得が多くたくさん買いました。
普段お高いまいたけなども安く免疫力アップと二つ買って冷凍しました。
テレビでイタリアを見ると大変なことになってて日本はみなさんが淡々と自分の仕事をして頂き、毎日お買い物できるし本当にありがたいと思いました。
+57
-1
-
6466. 匿名 2020/03/10(火) 16:51:18
略奪しようとする人たちのとっては
銃を備蓄してるところではリスク高
誰も銃なんて持ってなくて
大人しい国民性の日本は安全安心な猟場
島国で良かったと思うけど
平和時でも、日本中の農園で
収穫したばかりの大量の野菜と果物が
一度に大量に盗まれる事例が多発してた。
出所不明の商品を大量に転売してる人がいたら
国籍を問わず逮捕して厳罰するようにして欲しい。+73
-0
-
6467. 匿名 2020/03/10(火) 16:53:14
マスク転売禁止15日からって遅すぎない?
なぜ今日から、明日からすぐ!ってできないのかな?+76
-0
-
6468. 匿名 2020/03/10(火) 16:54:00
今日、生協の配達日だったんだけど、常温の商品が(洗剤や衛生用品から食べ物まで)ほとんど欠品になってしまったよ!
こんなこと、東日本大震災の直後以来じゃないかしらね…。
生協の発注がものすごく増えてるらしい…。
私はご近所さん達と班を作って配達してもらってるんだけど、個別配送の方達も同じかしらね。
+40
-3
-
6469. 匿名 2020/03/10(火) 16:55:08
旦那が小さな会社経営してて元請さんの下で働いてるんだけど
もし私が感染したら旦那に移してそこの現場に迷惑かかるし、うちの会社起業したばかりでまだ小さな会社だから変わりの人材みんな出払ってて交代で人員増やせたりしない
だから絶対に感染できない。感染したら会社が終わる・・
このトピに出会えて、備蓄することを覚えて本当に役立ってる
このトピのおかげで震災にも備えようと思えました
ありがとう+63
-0
-
6470. 匿名 2020/03/10(火) 16:58:12
アルコールウェットティッシュってアルコール濃度どのくらいなんだろう?
とりあえずアルコールだから売れてるんだろうけど、コロナには効果薄そうだよね。+27
-0
-
6471. 匿名 2020/03/10(火) 16:59:48
手をしっかり洗うか、洗えない場面でアルコール、これが正しいのでは
特にアルコールはなくならないように、なるべく使わず手洗い推奨。我が家でも。
マスクもこの先しばらくは手に入らないような気がして、備蓄はあるけど自作利用。+30
-0
-
6472. 匿名 2020/03/10(火) 17:01:34
もう美容とかおしゃれとかにまったくお金をつぎ込まなくなった
子供も休校だし、外出時はマスクだし化粧もしてる日の方が少ない
備蓄にお金使いたい。なんか本能的な物が優先になってる
+78
-0
-
6473. 匿名 2020/03/10(火) 17:01:56
>>6430
アマゾン業者が買い占めてる。
日本の某サイトは、注文後にキャンセルされたけど、北海道に回すために政府から横取りされて入荷しなかったのだろうと思ってる。+21
-0
-
6474. 匿名 2020/03/10(火) 17:07:01
白菜高くなってきて悲しい+7
-1
-
6475. 匿名 2020/03/10(火) 17:14:50
>>6465
地域によって違うんですね~
ちなみにこちらは都内都下です
ホームページにはハッキリとコロナウイルスの影響でと記載されていました
とりあえず3月一杯はとなっていましたが今後どうなることやら
ちなみにアイス特売は少なくとも7年前からやっています
増税や原料高騰で微々たる値上げはありましたが特売自体しなくなるは初でしたので驚いた次第です
不安を煽りたいわけではないのであしからず
+13
-0
-
6476. 匿名 2020/03/10(火) 17:15:57
>>6474
季節的なものかな?
これから春野菜がどんどん出てくるよ!
キャベツとか美味しいよ~+23
-0
-
6477. 匿名 2020/03/10(火) 17:16:34
>>6472
私もそうです。
楽しい買い物やおしゃれが控えめになるのは少し残念ですが、
一方で、生活を見直したり、本当に大切なモノものやコトを考え、
実行していく今の生活も、少し好きだったり、充実していると思っています。+25
-0
-
6478. 匿名 2020/03/10(火) 17:17:55
>>6475ですアンカー間違えました>>6464さん宛です
すみません+2
-0
-
6479. 匿名 2020/03/10(火) 17:18:16
>>6468
うちは個配だけど昨日届いて欠品はなかった。
ただ、紙類はほぼ全滅みたいで欠品お知らせの用紙が入ってた。
生協も地域によって違うし、来週は影響くるのかな。+19
-1
-
6480. 匿名 2020/03/10(火) 17:37:02
アルコール消毒欲しいけど全く見かけない
仕事で朝からなんて並べないし
じじばばが開店前から並んでるっていうけど仕事で並べない息子娘や孫たちの代わりに買ってあげたりしてる人もいると思う
毎回同じ顔ぶれが買い占めるのは許せないけど代わりに並んで送ってくれるのならちょっとうらやましいよ
うちはそこまでしてくれないし
もし私が元気な60代で時間もあるおばさんなら同じく子供や孫の為に一回くらいは代わりに買ってあげてる
トイレットペーパーのようにあってもあっても買いだめする人は論外ですが
ハイターでいっかぁ…+25
-0
-
6481. 匿名 2020/03/10(火) 17:43:08
ラ王が少し前より高い。
+11
-0
-
6482. 匿名 2020/03/10(火) 17:47:48
>>6470
20から30くらいじゃないでしょうか?
下手したらそんなにないかもしれないですが
キッチン用のアルコールが40から50が多いので。
高濃度アルコールウェットティッシュなどは70から80ありましたが+21
-0
-
6483. 匿名 2020/03/10(火) 17:52:32
>>6405
わたしは愛用してた繰り返し使えるキッチンペーパーが韓国産と知ってショックを受けてる…ww
キッチンペーパーが韓国で作られてるなんて思わなかったよ〜
それで食器拭いてるから、安全かな?という不安と値上がりするのかな?という心配。+25
-0
-
6484. 匿名 2020/03/10(火) 18:01:33
>>6411
地震で家の中で亡くなる理由は倒れた物の下敷きになってだからね。
カラーボックス くらいならまあ平気だろうけど、冷蔵庫とか電子レンジ、気をつけてね。
あと冷蔵庫のドアも開いて全部落ちてくるからできればドアロックとかつけたほうが安心。
家が壊れなくて在宅避難になったとしても、冷蔵庫の中身全て飛び出てあちこちにソースとかマヨネーズ飛び散り割れた食器と混ざるっていう悲惨な状態になるからねww+25
-0
-
6485. 匿名 2020/03/10(火) 18:05:21
>>6479
私はとちぎコープを利用してるんですが、coopdeli e フレンズのトップ画面にある、緊急のお知らせを見ると、昨日月曜日の配達分は欠品は少なかった模様ですね…。
来週はどうなるやら…
スーパー等の実店舗で購入できるものは、とりあえず購入しちゃおうと思います。
+11
-0
-
6486. 匿名 2020/03/10(火) 18:09:55
>>6429
うちの病院は手術するのにもマスクなしだよ…
こんなときに手術しなきゃいけない患者さんが可哀想だし申し訳ないし、病院も感染症のリスクがあって怖い。
もう院内でマスクしてる先生がほとんどいない。
いつになったらマスクもらえるんだろうね…
うちの病院はコロナの患者さんも入院してるし、もう感染するのは時間の問題だと思ってる。辛い。+61
-0
-
6487. 匿名 2020/03/10(火) 18:13:55
>>6486
備蓄してるマスクを病院に寄付したら嫌がられるかな?
コロナよりも前からマスクは数カ月分の備蓄をしてるから余裕あるんだけど、保管状況もわからない普通の箱マスクなんて使わないかな?+28
-0
-
6488. 匿名 2020/03/10(火) 18:15:58
イタリア移動制限やってるし、買い物行ける人は一家族1人だけだって
日本もこうなるのかな・・・
引きこもりたいけど冷蔵庫にも限界あるし
野菜は長期保存できないし・・・
+36
-0
-
6489. 匿名 2020/03/10(火) 18:21:43
>>6469
うちも旦那が会社お越してやっと今からって時で、色々影響でてきてイライラしてる。
仕事キャンセルになったり本当にきついみたい。
病気の恐怖+経済まで落ち込んでるからもう本当にきつい。
みなさん同じだろうけど、なんとか耐えないとですね。+38
-1
-
6490. 匿名 2020/03/10(火) 18:24:07
>>6487
病院はもちろん、もし使えなくても患者さんにもしてもらえるし、助かるんじゃないかな?
ないより全然いいよね。
その気持ちだけでも喜んでもらえるんじゃないでしょうか?
+24
-0
-
6491. 匿名 2020/03/10(火) 18:26:13
>>6484
そうなんですね。
部屋がせまい上に備蓄も増えて物がいっぱい。
地震は少ない地域だけど。
なんか工夫しないとですね。+13
-1
-
6492. 匿名 2020/03/10(火) 18:31:54
>>6475
そうなんですね。
都内と地方ではまた違うんでしょうね。
こちらは九州です。
都内は何事もやっぱりすぐ影響でるのかもしれませんね。
こちらもこれからどうなるかわかりませんけど。
値上がりは敏感になりますよね。
早く落ち着くといいですね。
+8
-1
-
6493. 匿名 2020/03/10(火) 18:32:58
>>6486
N95の元々高いマスクはネットでも定価以下で買えます。医者や看護婦さんにはしてもらいたいな、、、+25
-0
-
6494. 匿名 2020/03/10(火) 18:37:48
こんな時に限ってスマホの充電器壊れるわシャワーの蛇口壊れて閉めてもお湯止まらなくて放心状態
ご飯作る元気なくなった+33
-0
-
6495. 匿名 2020/03/10(火) 18:39:27
>>6486
えっ…
コロナの患者さんも受け入れるような病院なのにマスクなしなの??
病院用とか手術用でなくても普通の使い捨てもしないの?
それは病院の裏方の人や奥様が並んででも買ってあげた方がいいんじゃない?+37
-6
-
6496. 匿名 2020/03/10(火) 18:42:19
>>6480
ハイ✋私、トイレットペーパーあってもあっても買いだめ用に買ってます
平日学校に行ってるはずの子どもが家にいて消費するからです
ハンドソープもどんどん減っていきます
あってもあっても足りません
あなたには論外でも、自分と家族のお尻をちゃんと拭いて
手洗いをちゃんとするために、ドラスト・スーパー日参して
あったら一個は買ってます。
+6
-39
-
6497. 匿名 2020/03/10(火) 18:49:31
みやぎ生協は紙類が抽選くらいで普通に納品されたよ。あとサラヤの手指消毒ジェルのボトルも抽選だけど生協が押さえないで病院へ回せばいいのに。この際業務用サイズでなくたって中身だよね。+19
-0
-
6498. 匿名 2020/03/10(火) 18:56:08
>>6460
失礼を承知で申し上げますが
ちょっとテキトーな感じな旦那さん
湿った手でアルコールしていませんか?
アルコールスプレーは乾いた手にして効力を発揮します
使い方間違えるとカナリ勿体ないです+52
-0
-
6499. 匿名 2020/03/10(火) 19:13:42
>>6494
大丈夫だったかな?
+9
-0
-
6500. 匿名 2020/03/10(火) 19:27:45
>>6483
あ、たぶん私も同じのを使ってます苦笑
数年前に確認したときは日本製だったはずで、そこからは確認せず継続して買ってたらこの有り様…油断ならんですね!
すごい便利なんですけどね、代用品を探そうと思ってます(´Д`)💨+23
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する