- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/02/17(月) 00:40:50
>>44
顔!考えてからね+0
-0
-
502. 匿名 2020/02/17(月) 00:41:10
>>37
義弟がサトシと言います。
海外で働いてるんだけど、海外の人たちは『サ』の発音が難しいみたいで、トシって呼ばれてます!+5
-0
-
503. 匿名 2020/02/17(月) 00:41:32
うちの娘(ハーフ)はエリー。+2
-0
-
504. 匿名 2020/02/17(月) 00:43:51
ようこ、はガチ。
アメリカ、ポーランド、ドイツ、イタリア、マレーシア、どこでも名前聞かれでYokoといえば、日本から?とかYokoって日本ではよくある名前なの?とか聞かれたから本当に一発で覚えてもらえて日本人とわかる名前だよ。+11
-0
-
505. 匿名 2020/02/17(月) 00:44:12
>>463
英語圏の人ならFUMAはほぼ間違いなくFuck Ur mama(スラング・超侮蔑用語)を連想する。正直FUの時点でわりとアウト。
+8
-0
-
506. 匿名 2020/02/17(月) 00:50:36
ツトムさんはトム(TOM)で仕事してる
全然問題無い+3
-0
-
507. 匿名 2020/02/17(月) 00:51:01
カレン+0
-0
-
508. 匿名 2020/02/17(月) 00:51:16
>>11
日本を出てみると、マリアさんはもっとも一般的で古い名前。+8
-0
-
509. 匿名 2020/02/17(月) 00:53:56
ありさ+1
-0
-
510. 匿名 2020/02/17(月) 00:56:43
>>1
りあるケビンじゃんwwくっそバカにされそうw海外の掲示板のぞいてみるといいよ。ルーツと関係ない名付けはどこの国でも嘲笑の対象。+2
-0
-
511. 匿名 2020/02/17(月) 00:59:06
>>497
居た居た、海外赴任の時現地の学校にゆうだい君、二人もいた。先生方にやたらyou die!って呼ばれてるの、シュールだったわー。+3
-0
-
512. 匿名 2020/02/17(月) 01:01:01
>>505
ふみ、とかもうね…Fumi …FU☆MEだよ。+2
-0
-
513. 匿名 2020/02/17(月) 01:02:34
>>254
私もまったく同じこと思ってた。ミツコとかにすれば?って。一発で日本人とわかるよね。+1
-1
-
514. 匿名 2020/02/17(月) 01:06:16
キラキラネームのトピでエマは大反対されてたね+3
-1
-
515. 匿名 2020/02/17(月) 01:16:24
親の自己満足。
オメーのガキがインターナショナルな場で活躍する訳がないだろ。+0
-1
-
516. 匿名 2020/02/17(月) 01:26:49
>>465
あるある!
私もアンナ的な名前なんだけど、カナダ人に聞き返された挙句、
Oh! You don't have Japanese name! って言われて、自分がなんか海外気取ってるみたいで恥ずかしくなったよ
名前付けたのは親だから私は悪くないけどね+4
-1
-
517. 匿名 2020/02/17(月) 01:26:57
ケイト+0
-0
-
518. 匿名 2020/02/17(月) 01:29:16
>>512
いやいや、F と Who の W は全然発音違うから。。。
+0
-0
-
519. 匿名 2020/02/17(月) 01:32:14
>>1
海琉 カイル。
これって、キラキラ❓+1
-0
-
520. 匿名 2020/02/17(月) 01:35:33
>>519
キラキラ
なんでキラキラネームつける親は琉を使いたがるんだろう+11
-0
-
521. 匿名 2020/02/17(月) 01:39:34
>>460
日本人でマリアと言ったら名大のタリウムゴリラ+1
-2
-
522. 匿名 2020/02/17(月) 01:41:37
>>483
ノアとかね+0
-0
-
523. 匿名 2020/02/17(月) 01:43:26
毛糸ちゃん+0
-0
-
524. 匿名 2020/02/17(月) 01:43:53
>>505
私はFから始まる名前でアメリカ育ちだけど、日本人は「ふうま」
だったら英語の発音でHumaに聞こえるから自己紹介して引かれる
とかないよ。Fは下唇軽く噛んで発音する感じで日本にはない音
だし。よっぽど親しいとかじゃなきゃどういうスペルか、とか知らない
だろうし、就職したって欧米人はいちいち外国人の名前にギョッと
したりしないよ。+1
-0
-
525. 匿名 2020/02/17(月) 01:45:07
>>252
ななみは微妙かも
私自身ななみだけど、アメリカに短期留学した時ネネーミとかノノミって感じで呼ばれてた
呼ばれても気づきにくくて、現地の学校の子が似てる呼び方?を考えてくれてNancyって呼んでもらってたよ笑
ななって略しても、ネネとかそんな感じに聞こえて分かりづらかった+2
-0
-
526. 匿名 2020/02/17(月) 01:45:49
>>518
中指の方だと思う。+0
-0
-
527. 匿名 2020/02/17(月) 01:48:11
>>293
どうせそこまでやるならカメハメハくんとか、リリウオカラニちゃんにしろって思う+3
-0
-
528. 匿名 2020/02/17(月) 01:49:38
>>504
オノヨーコのおかげか+8
-0
-
529. 匿名 2020/02/17(月) 01:52:35
海外で通じる名前っていうなら海外で発音し辛い音避けた名前でいいじゃん
あとは海外だと変な意味に聞こえる名前とか
名前ってアイデンティティに関わる事だから変に海外風なんて思わない方がいい+3
-0
-
530. 匿名 2020/02/17(月) 01:58:22
>>518
エフユーシーケーのほうですね+0
-0
-
531. 匿名 2020/02/17(月) 01:58:27
日本人なら日本人らしい名前で〜とか、外国人ってYOKOとか
じゃない限り、どれが日本人の名前的かとか全然わかってないよ。
男の名前か、とか女の名前か、とかも。
かと言って日本人が西洋の名前でも誰も気にしないよ。
移民のアジアンなんて名前難しいからみんな西洋風のニックネーム
持ってるし。+3
-0
-
532. 匿名 2020/02/17(月) 01:58:55
ハナ!+2
-0
-
533. 匿名 2020/02/17(月) 01:59:52
>>528
悪女扱いだけどね+3
-0
-
534. 匿名 2020/02/17(月) 02:02:08
YOKO FUCHIGAMI+1
-0
-
535. 匿名 2020/02/17(月) 02:02:55
Seiko。
時計のメーカー名で皆わかる。+2
-0
-
536. 匿名 2020/02/17(月) 02:03:11
気にするのなら外国語で放送禁止用語や変な意味じゃないかの方だと思うわ+1
-2
-
537. 匿名 2020/02/17(月) 02:03:23
>>156
ハーフだったり、生活実態があれば、一冊目のパスポートなら別途申請すれば今は非ヘボン式にもできるよ。+2
-0
-
538. 匿名 2020/02/17(月) 02:05:26
>>465
20代くらいなら杏奈くらい普通にいるのにね+4
-0
-
539. 匿名 2020/02/17(月) 02:07:19
>>142
ソフィア…あのアニメの影響か?+0
-0
-
540. 匿名 2020/02/17(月) 02:09:01
>>1
旦那が外資に勤めてて、会社の中も外国人(欧米系)と日本人半々くらいの会社なんだけど、日本人スタッフの子供はほとんどもれなく、日本語(ちゃんと漢字ある)だけど、外国人ぽい名前の子供が多い笑
これはあるあるだと思う。
因みにうちは娘だけど、エマとかサラとか外国人にも居そうな名前、、笑笑
あとは子供の英会話スクールで外国人の先生が名前覚えやすくてすぐ名前呼んでくれるのが良い点?かな。
外国人(英語圏)の発音しづらい名前だとあんまり声かけされないってのは見てて思う。
お兄さんのとこの子供は外国人ぽい名前にしたいって言ってるんですか?+6
-0
-
541. 匿名 2020/02/17(月) 02:09:16
海外に行ったところでヘボン式だけど良いのね。
ベンはベンジャミンの"あだ名"
ケイトはキャサリンの"あだ名"+1
-0
-
542. 匿名 2020/02/17(月) 02:11:19
>>1
外国に通用する名前?
反対に外国人で日本人に通用する名前をってつける人いるの?
どんな名前でもそれがその人の固有名詞なんだから受け入れるでしょ。
と、名前に凝るより教育ができる親であってほしい。+6
-0
-
543. 匿名 2020/02/17(月) 02:12:42
>>508
だからこそ宗教に疎い日本人がつけたら恥かくよね。+4
-0
-
544. 匿名 2020/02/17(月) 02:19:19
>>485
外国人はLisa
日本人だからRisa
全然違う名前になるのが難点+0
-0
-
545. 匿名 2020/02/17(月) 02:20:05
>>525
カナダに住んでたんですけど、日加ミックスの女の子でいましたよ👧🏻パパがフランス語圏出身だったからかな?結構メジャーだと思ってたんですけどやっぱ地域によってはそうなっちゃいますよね。+3
-0
-
546. 匿名 2020/02/17(月) 02:20:52
イチローがいいんじゃないの+0
-0
-
547. 匿名 2020/02/17(月) 02:22:40
逆に海外で通じない名前って何があるのよ
別にどんな名前でも通じるでしょ+1
-0
-
548. 匿名 2020/02/17(月) 02:23:51
>>512
発音が全然違うじゃん+0
-0
-
549. 匿名 2020/02/17(月) 02:25:40
ノエル(Noël)は?+1
-0
-
550. 匿名 2020/02/17(月) 02:25:49
>>543
宗教由来の名前ってすごく多いもんね。名前で本人の宗教的バックグラウンドを想像したり。名前だけでクリスチャンだけじゃなくて例えばユダヤ系とかわかる場合あるし難しいね、日本でも既に一般的になってるものなら説明できるから恥はかかないと思うけど。+1
-0
-
551. 匿名 2020/02/17(月) 02:28:59
>>547
中国人だけどこんな感じとか?スペルも説明難しいし発音も???じゃない?+0
-0
-
552. 匿名 2020/02/17(月) 02:29:17
>>548
短くしてスラングとして使うって事じゃないのかな?fu××系はネットスラングで調べても沢山あるし仕事関係でなければ普通に使う。+0
-0
-
553. 匿名 2020/02/17(月) 02:30:42
>>551
レン・チャンシア?って読むの?+1
-0
-
554. 匿名 2020/02/17(月) 02:31:27
>>524
日本語のふ、と英語のFuは発音違うよね
私は苗字が「ふ」始まるんだけど、日本語の「ふ」は発音難しいみたい
Fだと強すぎてHだと弱すぎるから本当ならFとHの間
というか、ほんと>>505みたいなのは気にしすぎだと思う
そもそも発音が違うし、外国人の名前を母国語とこじつけて揶揄う人ってあんまり見たことない+5
-2
-
555. 匿名 2020/02/17(月) 02:34:01
>>552
ふみ、の音聞いても英語圏の人の頭の中ではFUMIにならない。ローマ字使わないし、それは日本人の発想だよ。+0
-0
-
556. 匿名 2020/02/17(月) 02:45:57
サーシャ(Sacha)+0
-0
-
557. 匿名 2020/02/17(月) 02:46:13
>>555
ごめん、書き言葉のほう。やり取りしていて省略系スラングが使われるからいちいち調べて慣れるまで大変だった。真の教養がある人はわからないけどもそこそこ教養がある人も使うと知ってから気を付けなきゃと思うようになった。名前でからかうのはやってる方が馬鹿にされちゃうけど子ども同士ならやりそうだからな+1
-0
-
558. 匿名 2020/02/17(月) 03:13:15
>>1
漫画でアメリカからの転校生とかにアメリカに住んでるいとことかアメリカに住んでる友人みたいな設定に出てきそうな名前
一昔前感+4
-0
-
559. 匿名 2020/02/17(月) 03:20:36
ケイトとかケイとか
+0
-0
-
560. 匿名 2020/02/17(月) 03:38:04
>>431
外国人ならねw
せいなちゃんでも充分かわいいのに。+1
-0
-
561. 匿名 2020/02/17(月) 03:43:00
>>519
琉を使う親=元ヤン のイメージ+7
-2
-
562. 匿名 2020/02/17(月) 03:54:32
エリカ(Erica)は?スペルもローマ字表記で読めるし、アメリカに住んでたけど割といるよ+3
-0
-
563. 匿名 2020/02/17(月) 03:54:42
>>540
こういう感じの母親?+4
-3
-
564. 匿名 2020/02/17(月) 03:57:01
>>1
海外って広すぎ。
欧米で一般的でもアフリカとかイスラム圏とかロシアとか中国とか…
全世界対象に通じる名前なんて無いんじゃない?
日本らしい名前の方がアイデンティティしっかり持てそう。+8
-0
-
565. 匿名 2020/02/17(月) 04:01:53
>>564
一応>>100で英語圏とスペイン語圏って書いてるよ+0
-0
-
566. 匿名 2020/02/17(月) 04:20:19
>>201
友人が、兄弟がってのは
自分の話ってあるあるだよね
+4
-0
-
567. 匿名 2020/02/17(月) 04:21:50
>>449
多分自分が産むんだよ
ガルちゃんだし批判されたくないからじゃ
+8
-0
-
568. 匿名 2020/02/17(月) 04:49:15
日本人で日本人らしい名前の方が海外でうけるような気がするんだけど。+1
-1
-
569. 匿名 2020/02/17(月) 04:54:24
>>456
ナオミくらいなら、どんな顔でも大丈夫だと思ったよ。
てか名前でいじる方が悪くないですか?
あなたの思考怖い。
いじりをしない子供なんてたくさんいる。
私の子供時代でも、いじりをしない子がほとんどで、いじりをする子は意地汚い子が多かったよ。+7
-0
-
570. 匿名 2020/02/17(月) 05:24:18
名前ランキングが参考になりますよ。例えば北米で女の子ならこれとか。
http://www.top-names.info/names.php?S=F&C=6
海外転勤族の我が家はこんな感じでブレインストーミングして名前をつけました。
向こうのプリスクールでも日本の小学校でもうまく適応できています。+3
-0
-
571. 匿名 2020/02/17(月) 05:24:43
>>395
それはないよ
架橋とかは普通に英語名付けるから
しかもアンジェラとかキャサリンとか
ジェームスとか
どう考えても中国名になり得ないやつ
そういうので見慣れてる
だから見た目アジア人なのにー
なんていちいち思わない+7
-1
-
572. 匿名 2020/02/17(月) 06:05:54
>>524
Fumaの響き自体は問題ないと最初に書いたよ。
この名前の場合スペルから侮蔑用語を連想されるのはもう仕方ない。
あなたはなぜか欧米人をひとつに括って「みんな人の名前にぎょっとしない」と言うけど当然そんな人ばかりではなかったよ。
気にしすぎだと捉えるならそれでいいと思うけど、個人的には完全にこの名前はアウトだし、わざわざこれを付けようとは絶対思わない。+2
-0
-
573. 匿名 2020/02/17(月) 06:13:39
>>101
エイトって、正しく発音して貰えますか?+6
-0
-
574. 匿名 2020/02/17(月) 06:18:08
>>1
兄弟の子供の名前に口出すな+3
-0
-
575. 匿名 2020/02/17(月) 06:38:53
うちの親戚、ロス生まれのロス育ち
かれん+0
-0
-
576. 匿名 2020/02/17(月) 06:49:51
>>575
うちの娘、日本生まれの日本育ち
まりん
外国でも通じるって理由でつけたわけでは全くないけど、この名前なら美人じゃなくても、おばあちゃんになっても大丈夫かな…と思ってつけた
その後、パチンコの海物語のマリンちゃんが出てきて「パチンコ好きなの?」と聞かれる事が超絶不本意
でも、本人もつけたあたしも気に入ってます
+2
-9
-
577. 匿名 2020/02/17(月) 07:24:16
なにも外人の名前じゃなくても
かずゆきとかにしたらカズって呼んでもらえるよ
否定するわけじゃないけど、なんか、海外在住した事すらなさそうなご両親だね、発想が。+5
-0
-
578. 匿名 2020/02/17(月) 07:24:32
私はエミっていう名前だけど、アジア、北米、南米、ヨーロッパ どこに行っても呼びにくそうにされたことはない。+4
-0
-
579. 匿名 2020/02/17(月) 07:26:11
さくら+4
-0
-
580. 匿名 2020/02/17(月) 07:29:55
ヨーロッパ の人と結婚した友達の名付けはこんな感じ。
住んでるのは日本だったり現地だったりバラバラ。
女の子はカリン、アンナ
男の子はセナ、カイ
知り合いは夫婦共にイギリス人だけど、
日本で出産したから息子のミドルネームを太郎にしてたよ。+5
-0
-
581. 匿名 2020/02/17(月) 08:06:14
>>388
私の夫は湾岸アラブ人(留学で10年ほどUKにいた彼)ですが、私のことを名前(かな)で呼んできます。
でも愛称(Bee等)と名前、五分五分の割合かも。。
かなだと外国人(アラブ系)が発音しやすいんですかね?夫の親族やアラブ系の友人達は皆名前で呼んでくるので。。
+4
-0
-
582. 匿名 2020/02/17(月) 08:09:40
外人から見てカッコいい日本名にすればいいんじゃない?
名前じゃないけど、田中は外人からみてカッコいいらしい。+3
-0
-
583. 匿名 2020/02/17(月) 08:15:31
>>8
海外に行った時に相手が発音出来ない名前だと何かと不自由で苦労するんだよ。
海外でも、の「でも」は、海外でも日本でもおかしくないと言う意味だから例えるなら
田中圭→K みたいな名前の話だと思う。+7
-1
-
584. 匿名 2020/02/17(月) 08:15:42
ハーフとか外国語だとへんな意味になっちゃう名前じゃ無ければ日本人っぽい名前の方が良いと思う+3
-0
-
585. 匿名 2020/02/17(月) 08:16:29
>>547
「かおる」とか
牛の糞って英語では聞こえる…+0
-0
-
586. 匿名 2020/02/17(月) 08:18:18
>>1
とりあえずベンだけはやめなさいw
いじめに合うわ日本でその名前なら。
普通に考えてわからないかな?
外国に住むならいいけど…こういう親だと子供は可哀想だわ+5
-0
-
587. 匿名 2020/02/17(月) 08:18:46
>>41
我が家は海外旅行好きで子供の名前は、外国の人でも呼びやすい名前にしたよ!
旦那の名前が4文字で名前を言う時、難しいのか聞き取ってもらえなくて毎回間違えられてる。+3
-10
-
588. 匿名 2020/02/17(月) 08:23:54
>>18
森泉、森星のお兄ちゃんは森勉(もり べん)だよ+0
-0
-
589. 匿名 2020/02/17(月) 08:29:12
海外でも通じるって、どういう意味?
チャナティップとか?
タイでは通じるよ。+0
-0
-
590. 匿名 2020/02/17(月) 08:30:16
夫が外国人、子供に自分の国の伝統の名前付けたがってる。日本だとちょっと変な名前で一瞬笑われたり子供だったら絶対からかうようなやつ。悩む。+3
-1
-
591. 匿名 2020/02/17(月) 08:32:51
>>329
むごい仕打ちだ…+6
-0
-
592. 匿名 2020/02/17(月) 08:48:07
名前が海外でも通じるってどういうこと?例え外国人が聞きなれた名前だとして何があるんだろう…。
日本人なんだから日本の名前でいいじゃん。
欧州の人が、ダイゴロウとかムサシとか名乗ってたら気にならない?+2
-0
-
593. 匿名 2020/02/17(月) 08:48:39
>>590
日本に住んでいるんだったら日本に従おう+0
-0
-
594. 匿名 2020/02/17(月) 09:02:04
エリカ+0
-0
-
595. 匿名 2020/02/17(月) 09:02:26
>>20
たらりらったりったらった らっ、たっ、た〜♪
ヤッホー
ヤッホー
ヤッホー+0
-0
-
596. 匿名 2020/02/17(月) 09:03:29
>>1
ごめん。海外っぽいの!ということを考えちゃうとこが、もう痛い。
そもそも海外って、アジアなのか欧米なのかヨーロッパなのか…漠然としすぎだし。
別に名前なんてその国の言葉でネガティブなのじゃなきゃ受け入れてもらえるよ。
それよりも子供の人格とか中身の育成の方に力を入れなよ。グローバルな子にしたいならね。+4
-0
-
597. 匿名 2020/02/17(月) 09:12:15
>>16
絢子様がご結婚された慧(けい)さんは素敵だよ
KKホント多方面で迷惑かけてるよね+13
-0
-
598. 匿名 2020/02/17(月) 09:18:51
>>502
わかります。ひとしもトシと呼ばれてました。+0
-0
-
599. 匿名 2020/02/17(月) 09:26:56
TomuとかNaitoとかダッサ+0
-0
-
600. 匿名 2020/02/17(月) 09:27:29
>>447
それに漢字が
直美 なら日本語の意味というか由来もよいよね! 素直で美しく育ってほしい…の様にさ。
+1
-0
-
601. 匿名 2020/02/17(月) 09:30:44
男の子 ケイ
女の子 エマ+1
-1
-
602. 匿名 2020/02/17(月) 09:32:36
ジョージ
アナ+0
-0
-
603. 匿名 2020/02/17(月) 09:33:10
英語のサイトで聞いて参考にしてみたら?eslの人も書き込んでるし
+1
-0
-
604. 匿名 2020/02/17(月) 09:42:13
ケイト かな+1
-0
-
605. 匿名 2020/02/17(月) 09:43:09
うーん、ちょっとよく分からないなぁ。
うちは旦那がスペイン人だけど、英語とスペイン語では名前の発音違いますよ。
英語のトーマスはスペインではトマス。
マイケルはミカエル、デヴィッドはダビッ、ジョナサンはジョナタン、ノアはノエ。
女子だと、キャサリンはカタリーナ、アリスはアリシア みたいな感じで。
女の子なら、アン、アンナ、アナ、エマとかなら英語圏でもスペイン語圏でも使えそうですよね。
+6
-0
-
606. 匿名 2020/02/17(月) 09:43:37
>>16
ケイ=小室圭を連想させるのってガル民くらいじゃないかw
普通に圭って名前も素敵だと思うけどな~+11
-0
-
607. 匿名 2020/02/17(月) 09:44:42
>>9
若い時アメリカ人と付き合ってたけど、名前がベンで日本人に便(うんち)って馬鹿にされたから、日本ではミドルネームで生活してた。
外国人の友達は普通にbenって呼んでたな。ベンにすると幼少期は馬鹿な友達からからかわれるかも。+4
-2
-
608. 匿名 2020/02/17(月) 09:46:07
あい+1
-0
-
609. 匿名 2020/02/17(月) 09:46:32
ゆう+0
-0
-
610. 匿名 2020/02/17(月) 09:47:19
ジョー+0
-0
-
611. 匿名 2020/02/17(月) 09:54:09
ノアは男の子の名前だからね!
響きが女の子っぽいけど、外国人からしたら
女の子に「太郎」ってつけてる感じだよ!+0
-0
-
612. 匿名 2020/02/17(月) 09:56:39
>>575
あたし...苦笑だわ
そういえば、小学生の頃マリンって子いたけど、変な名前ー!って言われてたなぁ...+0
-0
-
613. 匿名 2020/02/17(月) 10:01:08
イチロー+0
-0
-
614. 匿名 2020/02/17(月) 10:06:00
>>26
ミホも「me whore (ワタシ売春婦)」+5
-0
-
615. 匿名 2020/02/17(月) 10:12:42
>>412
>>403
せやでー。+0
-0
-
616. 匿名 2020/02/17(月) 10:13:20
ナミ
ワンピースのおかげで、ナミが日本の女性名ってこと広く知られてる。海外のスタバでも、ワンピースのナミだね!って言われる+2
-0
-
617. 匿名 2020/02/17(月) 10:17:40
日本人らしい名前のがいいって人は自分の子供にはそういう名前つければいいだけ+3
-0
-
618. 匿名 2020/02/17(月) 10:22:47
>>196
すっごいやだw+0
-0
-
619. 匿名 2020/02/17(月) 10:23:23
私は自分がスザンヌみたいな白人顔で誰もアジア系だと思わないのに日本名で、しかもヨーロッパ住んでて周りが上手く発音出来なくて近い発音の現地の名前で呼ばれてたし、帰国してから日本人と結婚したけど旦那もハーフ系の顔だから子供も高確率で西洋顔だし始めからがっつり西洋名つけておこうと思ってるわ+0
-4
-
620. 匿名 2020/02/17(月) 10:24:54
>>115
なおみは元々海外の名前だよ
由来は聖書+2
-1
-
621. 匿名 2020/02/17(月) 10:25:38
>>576
うーん…+1
-0
-
622. 匿名 2020/02/17(月) 10:28:32
今から産まれる子が大きくなる頃、まだ英語圏が世界の中心にいるとは限らないからなぁ。
英語圏に媚び売った名前付けるよりも、主要な言語のタブーは避けてる位の配慮をした日本人の名前付ける方がいいんじゃない?
+2
-3
-
623. 匿名 2020/02/17(月) 10:32:54
エミリは多いなー
+1
-1
-
624. 匿名 2020/02/17(月) 10:34:39
なおみ はヨーロッパやアジアでも知られてるから良いんじゃない?+3
-0
-
625. 匿名 2020/02/17(月) 10:35:57
>>605
同じ(似てる)スペルで発音が違かったらアメリカとスペインで呼び方だけ使い分けできますね!
それか別に発音できないわけじゃないし。
Marcusって人が自己紹介で日本語でマルクスですって言ってたからマーカスじゃないの?って言ったらどっちでもいいって言われた。
日本だとひらがな通りの読みで呼ばれないと怒る子供が大半いる「まゆじゃなくてまゆうですから!!」みたいな。
でも外国語でどうしても発音できない日本語もあるし逆もしかり(ヘブライ語のkhaとか)
それに海外で過ごす子供が柔軟に対応できるかできないか。「”いぅぅた“じゃないよ“ゆ!!う!!た”!!」とか気にしなければ多少言いにくい日本の名前でもいいと思う。
たぶんちゃんとフォニックスとか習ったら大丈夫かも。+1
-0
-
626. 匿名 2020/02/17(月) 10:39:37
海外「でも」通用する名前ってことだから、日本でも普通の名前ってことでしょ?
リサとかアンナとかナオミとかエリカとかマヤとか
今時そういう名前の子がいてもハーフじゃないのにとか海外に住んでないのにとか思わないよ
キャサリンとかシャーロットとかつけるわけじゃあるまいし+4
-0
-
627. 匿名 2020/02/17(月) 10:50:47
>>540
子供の英会話スクールで名札下げるけど、そのスペルじゃ先生読めないんじゃないかなーってのがちらほらある。+2
-0
-
628. 匿名 2020/02/17(月) 10:51:20
>>528
そうそう
でもようこの漢字や意味合いはそれぞれ違うから、そこでまた日本文化を感じるみたい。+2
-0
-
629. 匿名 2020/02/17(月) 10:59:27
>>516
いや日本の名前でも一般的なやつなんですって言わえばよかったんじゃ?漢字もあるって教えてあげればよかったのに。+0
-0
-
630. 匿名 2020/02/17(月) 11:00:34
えれんちゃん+0
-0
-
631. 匿名 2020/02/17(月) 11:02:44
でも海外受け良くても今から産まれてくる赤ちゃんにヨウコは少し古めだと思うよ
アラサーの私にはしっくり来るし良い名前だと思うけどね+2
-1
-
632. 匿名 2020/02/17(月) 11:03:40
なおみはヘブライ語で「幸せ」や「和み」を意味します。
海外で「Naomi」と名付けられた女性は、
”幸せになるように”という思いからつけられます。+5
-0
-
633. 匿名 2020/02/17(月) 11:14:33
>>386
風俗嬢みたいな名前だよね+4
-0
-
634. 匿名 2020/02/17(月) 11:15:02
>>342
yukiはyucky(ゲロまず、きもい)と混同されてたよ+0
-0
-
635. 匿名 2020/02/17(月) 11:22:41
ハーフの甥っ子の名前の候補にユウゴってあった+0
-0
-
636. 匿名 2020/02/17(月) 11:31:36
>>204
わかる
少なくともアメリカではイチローとオノヨーコは知名度最強かも
私、名字が小野だけど「オノヨーコと同じだね!」ってアメリカ人にはすぐに覚えてもらえた+3
-0
-
637. 匿名 2020/02/17(月) 11:32:24
>>554
フ系の名前だとニックネームで呼ばれやすいかも。
親戚はファーギーとお婆ちゃんから呼ばれてた。
ニックネームという離れ業あるから別に海外で通用しなくても何でもいいやと思う。+0
-1
-
638. 匿名 2020/02/17(月) 11:33:26
>>224
コロ助がそう言ったの?+0
-0
-
639. 匿名 2020/02/17(月) 11:40:20
>>631
ようこちゃんでも瑶子、葉子とかなら2000年以降生まれでもいるよ
洋子や陽子だと少しレトロな感じになるかな+3
-0
-
640. 匿名 2020/02/17(月) 11:40:50
シンガポール駐在中。
長女はホノカ、次女はハルという名前だけど、
長女の名前は一発て聞きとってもらえたことない。
毎回、モモンカ?ホ?ン?って感じ。
次女のハルは一発で覚えてもらえて、
かわいい名前だねと大体言われる。
ご参考まで。+0
-1
-
641. 匿名 2020/02/17(月) 11:41:05
>>101
ケイは名字だったりと馴染みのある名前だけど、下の名前なら大抵は女性だよ
キャサリンなんかを短くしたバージョン+3
-0
-
642. 匿名 2020/02/17(月) 11:47:27
>>16
最近ミシュラン三つ星獲得したシェフ小林圭さんだよ
田中圭、錦織圭などなど
KKのせいで人気なくなるほどじゃない
ただし名字が小室の人はやめた方がいい+6
-0
-
643. 匿名 2020/02/17(月) 11:47:57
>>635
「You go!で覚えてね」って言えるね+0
-0
-
644. 匿名 2020/02/17(月) 11:49:46
モカちゃんとかココアちゃんとかは無し
+0
-0
-
645. 匿名 2020/02/17(月) 11:51:18
私はenglish name Spanish nameで検索して日本ぽいやつリストにしてそれから選んだ。+0
-0
-
646. 匿名 2020/02/17(月) 11:55:22
>>204
合ってると思うけど、ヨーコって元ネタの印象悪くない?
才能ある男をたぶらかす女をヨーコって揶揄したりするよね+1
-0
-
647. 匿名 2020/02/17(月) 12:00:17
イチローもショウヘイもおもいっきり日本ネームだけど、海外で活躍して名前連呼されても全く違和感ないし、格好いい。
名前だけ外人ネームにしても意味あるかな。+2
-0
-
648. 匿名 2020/02/17(月) 12:01:49
シーナ+0
-0
-
649. 匿名 2020/02/17(月) 12:02:40
外国ってどこの国を想定してるか分からないけど、
基本的にどこも日本人よりも自国の文化を大事にしてるよ。
だからアイデンティティーがあやふやな名前で、
さらに自国の事ろくに知らないような人は相手にされないよ。
日本人らしい名前つけて「○○って意味なんだ」で説明できた方が覚えてもらえる。+0
-0
-
650. 匿名 2020/02/17(月) 12:03:58
>>8
日本人の顔でケイトとかリヒトとか笑える+1
-0
-
651. 匿名 2020/02/17(月) 12:15:33
ユウ
ダルビッシュ有 も、日本でも海外でも通じる名前を、ということで名付けられたそうなので。+3
-0
-
652. 匿名 2020/02/17(月) 12:19:10
知人の娘は「りさ」
アメリカで生まれた
でもリサはアメリカではおばあちゃんの名前らしく、ミドルネーム?アメリカでの呼び名は別にある+2
-0
-
653. 匿名 2020/02/17(月) 12:23:42
>>649
コメ読んでふと思ったんだけど、欧米でメジャーな名前って聖書由来?でキリスト教の人が付ける名前が多いよね?
日本人が軽々しく付けて海外に行った時に、キリスト教徒だからその名前付いてると思われるのかな?
そう考えてみると、下手に外国人風の名前にこだわるより、意味とかに拘った日本風の名前の方が素敵かも。
+1
-0
-
654. 匿名 2020/02/17(月) 12:23:43
エマ
エナ
エリカ
+0
-0
-
655. 匿名 2020/02/17(月) 12:27:12
>>384
知り合いにかのんちゃんっているけど、外国ではキャノンで通してる。そんな感じでいいんじゃない?って思うけどね😅+1
-0
-
656. 匿名 2020/02/17(月) 12:31:26
ワチャラポン
タイでは受ける名前ですよ。+6
-0
-
657. 匿名 2020/02/17(月) 12:34:59
>>101
リサは日本と海外では表記が違うから避けた方が良いって聞いたんですけど問題ないですか?
RisaとLisa
可愛い名前だから不便でなければ使いたい!!+2
-1
-
658. 匿名 2020/02/17(月) 12:36:43
シワコーン
ナッタポーン
タイでは通じる名前ですよ。+4
-0
-
659. 匿名 2020/02/17(月) 12:40:02
オノヨーコとか浅田真央とか羽生結弦とかイチローとか世界中の人が知ってるよ。名前だけで世界に通じる通じないとかないんじゃない?+4
-0
-
660. 匿名 2020/02/17(月) 12:42:08
>>329
アキ、セナでいいのにね。+1
-0
-
661. 匿名 2020/02/17(月) 12:42:44
海外で通用する名前って名前聞いただけで大体の出身国が想像つく名前だよ
ばりばりの白人が「だいごろう」とかいう名前だったら違和感あるけど、向こうから見ても同じだよ
それに綴りは全く違うものになるからね
ジョージなんて付けてもパスポートに記載されるのは「jyouji」だよ
外国人から見たらこんなん笑うわ+2
-2
-
662. 匿名 2020/02/17(月) 12:55:20
日本と諸外国を頻繁に行き来している友人は娘にエマと名付けた。今はエマちゃんは海外の学校に通ってる+0
-0
-
663. 匿名 2020/02/17(月) 13:01:41
>>635
オノ・ヨーコさんのファミリーヒストリーでいとこに小野有五さんて人がいて、ヨーコさんが あ、ユーゴ!って感じで名前を出した時に息子のショーン・レノンはどんな反応するんだろうって思いつつ私は見てました。+1
-0
-
664. 匿名 2020/02/17(月) 13:50:40
現時点で海外との繋がりが深いならともかく、名前まで外国人(というより英米?)に合わせる必要あるかなーと思ってしまう。
+2
-0
-
665. 匿名 2020/02/17(月) 14:11:21
>>643
Hugoって名前があるのね。+0
-0
-
666. 匿名 2020/02/17(月) 15:21:38
昔からこういう話題あるよね。
海外で通用するようにトムと付けました、とか、そんな浅はかな親の子が海外行かないだろって。
因みにうちの子は純和風な名前だけど海外で働いてます。特に不便な事はないようです。+2
-1
-
667. 匿名 2020/02/17(月) 16:00:17
アン、アンナはアメリカではお婆ちゃんの名前だよ。
ウメ、ヨネみたいな。
マリアは向こうではめっちゃのクリスチャンの家庭の子の名前。普通のクリスチャンとかじゃなく、かなり信仰心、宗教色強い家庭がつける名前。+4
-2
-
668. 匿名 2020/02/17(月) 16:01:55
>>652
そうそう、リサもお婆ちゃんの名前だよね+1
-0
-
669. 匿名 2020/02/17(月) 16:06:51
リオンも日本では女の子で莉音とかよくいるけど、海外では男の子の名前だよね。
海外ではリオンのスペルはほぼLeonだし、雷とかライオンという意味。
+1
-0
-
670. 匿名 2020/02/17(月) 18:46:13
>>128
これ読んだら桜が凄くいい名前に見えてきた笑+1
-0
-
671. 匿名 2020/02/17(月) 22:40:28
ミナ+0
-0
-
672. 匿名 2020/02/18(火) 00:06:10
エマ って名前、ここでたくさん出てるけど、日本のパスポートだとEMMAにはならずEMA になるよ。
日本人の名付けで外国かぶれと思われない普通の名前そして海外でも名前として通用するということを考えると、
なおみ が最強じゃないかな?と思ったよ。
+2
-0
-
673. 匿名 2020/02/18(火) 07:58:09
ハチ+0
-0
-
674. 匿名 2020/02/18(火) 08:25:49
>>469
仮名って書いてあるの読めない??
本名書くわけないじゃん。ちなみに相手はカナダ人+0
-0
-
675. 匿名 2020/02/18(火) 10:14:20
>>166
マヤはマリアの変形だし、ブッダの母親がマーヤー
欧米でもアジアでもウケが良い
発音しやすいのも良い
可愛い字を当てればいいよ+0
-0
-
676. 匿名 2020/02/18(火) 10:30:59
>>575
ずっとLAだからでしょ+0
-0
-
677. 匿名 2020/02/18(火) 10:56:31
>>649
「どういう意味?」ときかれた時、答えられる名前が良い。
光司(こうじ)はライト・アンド・オーダー(光と秩序)
春香はセント・オブ・スプリング
英語以外でも説明できる+0
-0
-
678. 匿名 2020/02/18(火) 11:32:55
アメリカ人と結婚した友人の長女は、めぐみ。だんなさんの母親がマーガレット(愛称マギー)だから。長男長女には、父方の祖父母の名をつける風習がある国がルーツで、日本人として違和感ないように。+0
-0
-
679. 匿名 2020/02/18(火) 11:52:41
>>651
ユウはやめたほうがいい
最初に英語を習うでしょ。すごく呼びにくい。
+0
-0
-
680. 匿名 2020/02/18(火) 12:05:13
「宇宙兄弟」でヒビトがロシアでヒビチョフと呼ばれるよね。スラブの言語は固有名詞も格変化するから、スラブ的なニックネームつけないと会話しづらいそうな。
+2
-0
-
681. 匿名 2020/02/18(火) 12:10:25
>>669
ルカも男性の名だね+0
-0
-
682. 匿名 2020/02/18(火) 12:28:58
>>608
英語で面倒くさいことになる名前は避けるべき
学校で最初に習うし、何だかんだでリンガフランカ
あい、ゆう
頭ぐちゃぐちゃになるわ+0
-0
-
683. 匿名 2020/02/18(火) 12:36:17
>>76
ミーシャは男性の愛称だし、ユーリは男性の名
女の子に付けるの可哀相
みさ、ゆりという読みで通用する+0
-0
-
684. 匿名 2020/02/18(火) 12:37:58
>>44
毛糸?+0
-0
-
685. 匿名 2020/02/18(火) 12:41:05
>>114
ロシア語わかってる?+0
-0
-
686. 匿名 2020/02/18(火) 12:43:38
>>67
めいは可愛い
ロイは変だよ+0
-0
-
687. 匿名 2020/02/18(火) 12:55:20
>>167
ナターシャはロシア+0
-0
-
688. 匿名 2020/02/18(火) 13:59:00
>>100
スペイン語では、〜oで終わる名前は男性
大人と違って、子どもはからかわれないようにするほうがいい
女の子は〜子など、〜oを避ける
英語では、じゅんは女性の名ジューンを連想させる
男の子には付けないほうがいい
英語とスペイン語は、Jなど発音が違うから気を付ける
ユーリだのロシアと関係ない日本人がロシアっぽい名前はアウト
反ロシア感情がある国はけっこう多い
なおみ、まりえ、まやは英語でもスペイン語でも読みが同じ
まりなはマリーナと綴りが同じで変だよ
男の子はカズヤをカズとか、2音節くらいの愛称になると仲良くなりやすい
変な意味にならなきゃ大丈夫
外国人っぽい名前つけて失敗してる日本人の何と多いことか
+0
-0
-
689. 匿名 2020/02/18(火) 14:03:23
>>131
ユーリは地雷+0
-0
-
690. 匿名 2020/02/18(火) 14:10:46
>>336
リサとマリ、日本人として違和感ないし可愛い
読みが違ってくる言語が少ないというか、ぱっと思いつかない+0
-0
-
691. 匿名 2020/02/18(火) 14:15:47
>>10
りあむ=ウィリアムのアイルランド形
男性の名前
+0
-0
-
692. 匿名 2020/02/18(火) 14:19:30
>>85
ケントは男の子
あやかは女の子
なぜ比べる?+0
-0
-
693. 匿名 2020/02/18(火) 14:27:25
>>151
太郎いいよね
名字との相性次第だけど
+0
-0
-
694. 匿名 2020/02/18(火) 19:30:34
>>94
アクセント付けると、マリーナ
ヨットですか、ボートですか、水族館ですか+0
-0
-
695. 匿名 2020/02/18(火) 19:35:03
>>45
ショーヘイは発音しやすい
ショウというニックネームになりそう+0
-0
-
696. 匿名 2020/02/18(火) 19:42:37
>>50
日本人だって発音いい加減
「メアリー・スミス」をまともに発音できる人が少数派+0
-0
-
697. 匿名 2020/02/18(火) 19:52:05
>>88
えり、まりは良い
日本人の名前として違和感がなく、発音しやすい言語が多い+0
-0
-
698. 匿名 2020/02/18(火) 19:54:03
>>11
プラス押した人、頭が悪い?+0
-0
-
699. 匿名 2020/02/18(火) 20:02:44
>>181
リンは英語圏で女の子感が強い
男の子には避けるべき+0
-0
-
700. 匿名 2020/02/18(火) 20:26:38
>>210
実際の発音は、ハナ
今時、子どもにハナは可哀相+0
-0
-
701. 匿名 2020/02/18(火) 20:30:38
>>105
子どもがオノヨーコを知っているとでも?+0
-0
-
702. 匿名 2020/02/18(火) 20:37:17
>>199
ヘンリーのフランス語読みがアンリ
高校の世界史でやったでしょ+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する