- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/02/16(日) 12:35:11
私の兄弟にもうすぐ子供が産まれます!
海外でも通用する名前にしたいそうです。
男の子で今思いつくのは…
ケン
ジョージ
ベン
ルイ
女の子なら
アンナ
サラ
エマ
エミリ
何かアイデアありましたらお願いします!+40
-335
-
2. 匿名 2020/02/16(日) 12:35:54
ジュリアちゃん+14
-65
-
3. 匿名 2020/02/16(日) 12:35:57
ナオミ+965
-9
-
4. 匿名 2020/02/16(日) 12:35:58
ベンジャジー+6
-25
-
5. 匿名 2020/02/16(日) 12:35:59
あん
じゅん
+293
-5
-
6. 匿名 2020/02/16(日) 12:36:03
ニンジャー+21
-22
-
7. 匿名 2020/02/16(日) 12:36:12
ロッコツクン+13
-18
-
8. 匿名 2020/02/16(日) 12:36:14
え?
日本人同士の子供?+436
-9
-
9. 匿名 2020/02/16(日) 12:36:18
ベンは・・・+473
-5
-
10. 匿名 2020/02/16(日) 12:36:21
りあむ+11
-52
-
11. 匿名 2020/02/16(日) 12:36:22
マリア+218
-9
-
12. 匿名 2020/02/16(日) 12:36:23
マリア+36
-6
-
13. 匿名 2020/02/16(日) 12:36:27
カトリセンコー+110
-17
-
14. 匿名 2020/02/16(日) 12:36:34
意外とそういう名前の子って
海外行かない。。+766
-12
-
15. 匿名 2020/02/16(日) 12:36:39
ケンとアンナ
海外生活しないなら気にせず普通に名付けすれば良いと思うけど+354
-1
-
16. 匿名 2020/02/16(日) 12:36:42
ケイがいいと思っていたんだけど
あの人のせいでボツだね。+348
-2
-
17. 匿名 2020/02/16(日) 12:36:43
マーサ+12
-14
-
18. 匿名 2020/02/16(日) 12:36:45
ベンはちょっと日本人には向かないような+473
-2
-
19. 匿名 2020/02/16(日) 12:36:54
エレナ
ジョー
+12
-11
-
20. 匿名 2020/02/16(日) 12:36:58
ジュラルミン+26
-8
-
21. 匿名 2020/02/16(日) 12:37:00
ジュン+93
-0
-
22. 匿名 2020/02/16(日) 12:37:01
レイナ+89
-11
-
23. 匿名 2020/02/16(日) 12:37:07
スズキ
サトー+28
-5
-
24. 匿名 2020/02/16(日) 12:37:09
兄弟が名付ければいい
しゃしゃってくるおばさんやだな+388
-3
-
25. 匿名 2020/02/16(日) 12:37:12
てんぷーら+56
-6
-
26. 匿名 2020/02/16(日) 12:37:14
海外では悪いというか、不適切なのもあるから気をつけて+147
-0
-
27. 匿名 2020/02/16(日) 12:37:21
スシボンバー+32
-7
-
28. 匿名 2020/02/16(日) 12:37:21
主の兄弟が外国に赴任するとか移住するとか
インターナショナルスクールにいれるとか
グローバルな人間にしたいから家でも英会話とか
でもない限り
日本人なら日本人らしい名前の方が好き+335
-21
-
29. 匿名 2020/02/16(日) 12:37:21
>>1
兄と兄嫁が決めることだし
あんま首突っ込まん方が良いんちゃうの+403
-3
-
30. 匿名 2020/02/16(日) 12:37:23
外人風の名前で純日本人顔の子いるよね+124
-6
-
31. 匿名 2020/02/16(日) 12:37:24
マリオ+12
-5
-
32. 匿名 2020/02/16(日) 12:37:25
ベンベンベンキッキー+4
-9
-
33. 匿名 2020/02/16(日) 12:37:25
シス
リア
私の元ルームメイト+1
-10
-
34. 匿名 2020/02/16(日) 12:37:33
ジュリアナちゃん。+5
-10
-
35. 匿名 2020/02/16(日) 12:37:36
兄弟の子供でしょ?なんで主がしゃしゃり出るの?
あとハーフなの?+248
-4
-
36. 匿名 2020/02/16(日) 12:37:38
キッコーマン+33
-7
-
37. 匿名 2020/02/16(日) 12:37:42
サトシはいけると思う+38
-10
-
38. 匿名 2020/02/16(日) 12:37:49
普通の名前じゃ通用しないの?
外国で馴染みある名前かいいってことかな?
だいぶ限られるよね+52
-1
-
39. 匿名 2020/02/16(日) 12:37:54
ジョージ、ベンあたりは日本では通用しないのでは?+143
-10
-
40. 匿名 2020/02/16(日) 12:37:58
えりか+77
-5
-
41. 匿名 2020/02/16(日) 12:37:58
>>8
同じこと思った笑
日本人のこどもなのになんで海外で通用する名前?+380
-21
-
42. 匿名 2020/02/16(日) 12:38:00
ケイト+30
-6
-
43. 匿名 2020/02/16(日) 12:38:01
>>9
リトルベンってCMあったね…+96
-3
-
44. 匿名 2020/02/16(日) 12:38:11
ケイト
男の子も女の子もかわいい+57
-26
-
45. 匿名 2020/02/16(日) 12:38:14
イチロー
ショーヘイ+50
-2
-
46. 匿名 2020/02/16(日) 12:38:16
メイ+55
-4
-
47. 匿名 2020/02/16(日) 12:38:21
ドンチッチ+14
-5
-
48. 匿名 2020/02/16(日) 12:38:26
>>3
ナオミキャンベル出てきた時
日本人のハーフ⁉️って思ったら向こうでもあるんだってビックリした+232
-5
-
49. 匿名 2020/02/16(日) 12:38:26
タケシはだめ!+5
-4
-
50. 匿名 2020/02/16(日) 12:38:28
>>14
そう。
私の弟、ものすごい外人が発音しにくい名前で海外勤務2回なった。
フルネームで覚えられた人一人もいなかったらしい。
こんなもんですよね+180
-3
-
51. 匿名 2020/02/16(日) 12:38:33
いいちこ+6
-2
-
52. 匿名 2020/02/16(日) 12:38:48
サラ
+31
-3
-
53. 匿名 2020/02/16(日) 12:38:55
日本名でだって外国で通じるよ
なんか浅はかで嫌だなこういう命名の理由って+158
-23
-
54. 匿名 2020/02/16(日) 12:38:55
サラ+19
-3
-
55. 匿名 2020/02/16(日) 12:39:06
アキラ+11
-0
-
56. 匿名 2020/02/16(日) 12:39:10
>>15
羽賀健二と梅宮アンナを思い出したアラフォーです+78
-0
-
57. 匿名 2020/02/16(日) 12:39:17
ケイ+3
-0
-
58. 匿名 2020/02/16(日) 12:39:17
夫の妹が勝手に名前考えてくるとか迷惑でしかない+179
-1
-
59. 匿名 2020/02/16(日) 12:39:28
マイクル→舞来
タバサ→束咲
知り合いの兄妹の名前+2
-38
-
60. 匿名 2020/02/16(日) 12:39:38
海外に通用ってのは
白人世界オンリーですか?+23
-1
-
61. 匿名 2020/02/16(日) 12:39:48
>>9
勉
なんじゃないかしら+37
-1
-
62. 匿名 2020/02/16(日) 12:39:56
サラって向こうの発音だと「ッセィラァー」って感じで全然サラって聞こえないよ。+74
-7
-
63. 匿名 2020/02/16(日) 12:39:56
ナオミとかサラとかは日本人でもあんま違和感ない+40
-3
-
64. 匿名 2020/02/16(日) 12:39:57
ケイト+6
-2
-
65. 匿名 2020/02/16(日) 12:40:00
>>18
三味線じゃあるまいしね+13
-0
-
66. 匿名 2020/02/16(日) 12:40:01
>>1
ベンは和田勉のイメージ+56
-0
-
67. 匿名 2020/02/16(日) 12:40:21
男→ロイ
女→メイ+0
-2
-
68. 匿名 2020/02/16(日) 12:40:38
一瞬で日本人ってわかる名前がいいよ。一郎とか。+56
-4
-
69. 匿名 2020/02/16(日) 12:41:03
>>29
そうそう小姑が口出さないほうがいいよ+151
-0
-
70. 匿名 2020/02/16(日) 12:41:05
譲二+20
-0
-
71. 匿名 2020/02/16(日) 12:41:10
ルイ、アン+6
-0
-
72. 匿名 2020/02/16(日) 12:41:18
イチローでも海外で活躍できます
名前だけでは意味がない+120
-0
-
73. 匿名 2020/02/16(日) 12:41:19
>>26
それって難しいよね
海外と言っても英語だけではないし+58
-2
-
74. 匿名 2020/02/16(日) 12:41:21
綴りが日本と違っちゃうから、和風で英語の愛称をつけやすい名前もいいんじゃない?+8
-1
-
75. 匿名 2020/02/16(日) 12:41:43
TAKOYAKI
EGASHIRA
SAKAMOTO Q
どれがいいだすか+4
-8
-
76. 匿名 2020/02/16(日) 12:41:57
花蓮 カレン
真麻 マーサ
莉々 リリー
美沙 ミーシャ
理沙 リサ
侑李 ユーリ+7
-27
-
77. 匿名 2020/02/16(日) 12:42:03
いちおう漢字で書けて、不自然でないものを+14
-1
-
78. 匿名 2020/02/16(日) 12:42:17
>>61
森泉の兄弟にいたよね+10
-1
-
79. 匿名 2020/02/16(日) 12:42:23
海外で通じる…。
英語圏で発音しやすい名前ってあるだろうね。
エミリとかマリアとか…
ただ外人は逆に日本名に憧れあるよ。
みさきとか、あいことかね。
+70
-6
-
80. 匿名 2020/02/16(日) 12:42:40
>>3
ナーヨーミみたいな発音になるらしいけどね+43
-1
-
81. 匿名 2020/02/16(日) 12:42:47
>>75
EGASHIRA
がオサレだなー
+11
-2
-
82. 匿名 2020/02/16(日) 12:42:48
選びたまえ+94
-0
-
83. 匿名 2020/02/16(日) 12:43:10
>>69
小姑ww
兄弟の嫁にとっちゃありがた迷惑極まりないだろ+91
-0
-
84. 匿名 2020/02/16(日) 12:43:24
>>59
これ絶対に身バレするよ。
他人の珍しい名前の兄妹を勝手に晒すのやめな。+75
-1
-
85. 匿名 2020/02/16(日) 12:43:45
>>79
ケントはありふれてるよ
意外と
AYAKAみたいなのも海外で人気ありそう
+3
-8
-
86. 匿名 2020/02/16(日) 12:43:45
すでに小姑が出しゃばり根性だしてるってことだね
「命名は兄夫婦だけに決めさせること」以上+74
-1
-
87. 匿名 2020/02/16(日) 12:43:46
ゆうだい、ゆうさく君は避けるか海外では愛称をつけた方がいいね+39
-0
-
88. 匿名 2020/02/16(日) 12:43:52
り で終わる名前は英語圏でも発音しやすそう
えり、まり、さり、りり、とか?+7
-2
-
89. 匿名 2020/02/16(日) 12:44:02
>>51
大分県民ですか😳+0
-2
-
90. 匿名 2020/02/16(日) 12:44:12
>>1
サラです。
地方の信金に勤めており海外でも通じる名前ですが、地元から出るのは年に一回です。
+98
-3
-
91. 匿名 2020/02/16(日) 12:44:13
>>81
>>75
私もEGASHIRAに一票だす( ´艸`)+7
-4
-
92. 匿名 2020/02/16(日) 12:44:22
>>16
漢字を変えたらいいんじゃないかと
圭は人気無くなりそう+61
-0
-
93. 匿名 2020/02/16(日) 12:44:28
>>18
和田勉さんとかいるけどね。
本名はつとむ読みだけど、、、。+23
-0
-
94. 匿名 2020/02/16(日) 12:44:32
マリナ+6
-0
-
95. 匿名 2020/02/16(日) 12:44:37
ユア+1
-1
-
96. 匿名 2020/02/16(日) 12:44:40
>>67
ルイは、いる
ちなみにアラサー‥‥
+6
-0
-
97. 匿名 2020/02/16(日) 12:44:58
ベン=便はかわいそう+11
-2
-
98. 匿名 2020/02/16(日) 12:45:10
>>1
男…じょうじ(George、譲治)、るい(Louis、瑠偉)、けんと(Kent、健斗)、まっと(Matt、真人)
女…えま(Emma、絵茉)、りず(LIZ 、莉津)、あん(Anne、杏)、なおみ(Naomi、奈緒美)、せいら(Sarah、星羅)、あめり(Ameli、天莉)、
キラキラ感がぬぐえないけど。+83
-7
-
99. 匿名 2020/02/16(日) 12:45:19
>>76
中国人みたいなの混ざってる+6
-0
-
100. 匿名 2020/02/16(日) 12:45:26
主です
もちろん口出しするつもりはありません!
私もウキウキしてしまって失礼しました(T_T)
仕事の関係でスペイン語圏と英語圏で通用する名前を考えているそうです。
+24
-28
-
101. 匿名 2020/02/16(日) 12:45:32
>>8
私の子供も海外で通用する名前にしてます。
親は両方日本人ですが、仕事で海外在住なので。
日本的な名前で外国人が全く発音できなくて、ちゃんと自分の名前で呼ばれず変なあだ名つけられるとか多いので日本でも海外でも浮かないそして通用する普通の名前を考えるのに必死でした。
女の子だとナオミ、エマ、アン、リサ、アリサ、メグとかですかね。
男の子だとケイ、ショウ、エイト、ケン、ケント、ルイ、ですかね。+79
-70
-
102. 匿名 2020/02/16(日) 12:45:36
コロナ
コロスケナリ+2
-12
-
103. 匿名 2020/02/16(日) 12:45:37
>>62
アンナも向こうの発音だとアナ(もしくはエナ)だしね
+20
-2
-
104. 匿名 2020/02/16(日) 12:45:40
カタカナで「2文字」が言いやすくて好まれるよ。+5
-0
-
105. 匿名 2020/02/16(日) 12:45:46
ようこはオノヨーコさんの影響で外国の人にも認知されてるよ!+24
-0
-
106. 匿名 2020/02/16(日) 12:45:47
>>93
そうよね、失礼よね。
勉君のあだ名は、ベンくんだったわ。
個人的にベンジャミンの方が好きだけど当て字ある?
+2
-0
-
107. 匿名 2020/02/16(日) 12:45:55
>>16
わたしはケイと聞いたら錦織圭がでてきたよ
小室のことなんて気にするほどでもないよ+214
-2
-
108. 匿名 2020/02/16(日) 12:46:03
りゃりゅりょは欧米人には発音不可とだけ。+16
-0
-
109. 匿名 2020/02/16(日) 12:46:17
>>1
何の権限があって勝手に人の子供の名付けのアイディア募ってるのか…+85
-4
-
110. 匿名 2020/02/16(日) 12:46:34
>>9
便+66
-3
-
111. 匿名 2020/02/16(日) 12:46:53
>>104
トム
サラ
とか?
+2
-1
-
112. 匿名 2020/02/16(日) 12:47:31
そもそも、なんで主がそれ聞くの?
兄夫婦からなんか名前を考えてくれって言われたならいいと思うけど、そうじゃなければ小姑にあれこれ口出されたくないわ。絶対に。+18
-8
-
113. 匿名 2020/02/16(日) 12:47:41
>>9
和田勉さんいます+27
-1
-
114. 匿名 2020/02/16(日) 12:47:41
>>99
ロシア系も混ぜてみました
+3
-0
-
115. 匿名 2020/02/16(日) 12:47:47
いちろう
ようこ、なおみ
とかは海外の人の認知度高いよ+5
-0
-
116. 匿名 2020/02/16(日) 12:48:03
>>53
でも逆にこんな人間になって欲しいとか「愛されますように」って一生懸命捻って考えた名前って親のエゴじゃん。名前に願いを込めんじゃなくて自分の子育てにそれを反映させればいいのに。
他人からしたら知らんがなって感じだし。
客観的にみて発音しやすい、覚えやすいって重要な要素ではあると思う。+23
-20
-
117. 匿名 2020/02/16(日) 12:48:05
私も子供の名前の時に話し合ったけど、
あまり日本人離れすると顔と名前とのチグハグな違和感があるから難しいよね。
+6
-0
-
118. 匿名 2020/02/16(日) 12:48:42
海外では誰も知らないような名前でも覚えられて通じるような人間になるようにという希望を込めて思いっきり和名でいいと思う。+14
-0
-
119. 匿名 2020/02/16(日) 12:48:56
>>98
ケントは多いよね
芸能人でも4人いる
+17
-0
-
120. 匿名 2020/02/16(日) 12:49:06
エミリー+4
-0
-
121. 匿名 2020/02/16(日) 12:49:13
>>58
確かに。主よ、自分の子供用にとっておきたまえ。+39
-0
-
122. 匿名 2020/02/16(日) 12:49:50
>>53
通じるよね。
イタリアだと、コで終わると男性の名前になるけど○子って名前だからからかわれる事はなかった。
マリコでもナツコでも、仲良くなれば愛称で呼ばれるから気にならなかった。+23
-1
-
123. 匿名 2020/02/16(日) 12:50:13
>>16
男女共に人気だよ
+17
-0
-
124. 匿名 2020/02/16(日) 12:50:17
エマ+12
-1
-
125. 匿名 2020/02/16(日) 12:50:39
ジョージは、私の中ではおさるのジョージ
妹さんが口出すと、表面では仲が良い義姉も本心はめちゃくちゃ腹立つと思うから、
ここで聞くだけにしときなー+16
-0
-
126. 匿名 2020/02/16(日) 12:50:56
ジョー
ユーリ
ガイ
アリス+0
-0
-
127. 匿名 2020/02/16(日) 12:50:58
カイは?+4
-0
-
128. 匿名 2020/02/16(日) 12:51:01
「桜」
日本の国花が桜だということはたくさんの国の人に知られてる。国旗ならともかく、ふつう国花なんて自分の国のものさえ知らない。日本の場合のこれは世界的に見てもかなり稀な例。「日本の花といえば、桜。」と国籍問わず多くの人が連想できるのは何気に凄いこと。
留学時代の友達は、自己紹介するたびに「綺麗な名前!」「日本の桜、大好き!」と褒められ、名前を聞かれる海外のスターバックスではカップに書かれたSakuraの名前に簡単な花のイラストまで添えられていることもあり、羨ましく思ってた。
外国人と同じ名前をつけるよりも、本当の意味で海外に通用し受け入れられるのは日本人らしい名前だと思う。+114
-1
-
129. 匿名 2020/02/16(日) 12:51:05
外国の人でも日本名つける人はいるのにね
シャーリー・マクレーンが自分の子どもにサチコってつけたりね
これはサチはハッピーって意味だって知っていたからだと思うし
将来自分の子の名前が日本で通用するからとか毛ほども思ってなかったと思うよw
なんか主さんは完全に外野なのにトピ立てるとか何考えてるの?+3
-3
-
130. 匿名 2020/02/16(日) 12:51:19
>>1
海外で通用の意味がよく分からない。
何も海外っぽくしなくても、日本人らしい方が印象に残るんじゃない?
わざわざ「サラ」にしなくても、日本の代表的な花の名前です「サクラです」みたいな。
まぁ発音のしやすさとかは大事かもしれないけど…
あと、調べたらこの国ではウンコって意味だった!
ってのは避けてあげて…+71
-2
-
131. 匿名 2020/02/16(日) 12:51:55
>>88
マイナスの嵐でした。
ちなみにユーリはロシア系の名前です。
+0
-0
-
132. 匿名 2020/02/16(日) 12:52:27
海外に行ったらその国でのニックネームができるから今から拘らなくても。+9
-0
-
133. 匿名 2020/02/16(日) 12:52:59
日本人なんだから海外とか意識して名付ける必要性あるのかな…
響きも大切だけど由来とか意味も大切だと思う。+4
-0
-
134. 匿名 2020/02/16(日) 12:53:02
なんで海外に通用する名前にするのか
なんで叔母が名前考えるのか
よくわからんけど別に海外の人が発音しにくいとか変な意味があるとかじゃなければ問題ないような…
男性はo女性はaで終わる名前が多いから、女の子で『○子』とかは男性だと思われるらしいね+7
-0
-
135. 匿名 2020/02/16(日) 12:53:27
リサ+8
-1
-
136. 匿名 2020/02/16(日) 12:53:33
>>89
あたり(^◇^)+1
-0
-
137. 匿名 2020/02/16(日) 12:53:57
>>100
仕事の関係で海外に住むこと前提ですか?+19
-1
-
138. 匿名 2020/02/16(日) 12:54:19
>>100
考えるだけでも楽しいよね😊+15
-8
-
139. 匿名 2020/02/16(日) 12:54:24
ちゃんと意味がある名前なら、なんでも良いと思う。海外の人は、名前に込められた意味を話すと喜ぶよ。
むしろ友達のエリちゃんは、Elly?、英語名かあ、日本名はなんて言うの?って聞かれてた+2
-3
-
140. 匿名 2020/02/16(日) 12:55:06
>>70+13
-0
-
141. 匿名 2020/02/16(日) 12:55:17
>>1
知り合いにサラって名前の子居るけど、ミニラみたいにブスだし意地悪だよ。母親は叱らない育児してる人で自分の娘をサラお嬢って呼んでる。+14
-23
-
142. 匿名 2020/02/16(日) 12:55:37
最近知ったけど、海外でも流行の名前はあるんだってね
メアリーやマーサはおばあさんのイメージで70歳以上に多い
最近だと
シャーロット、エマ、ソフィアが多い
恵麻ちゃんはいたなー+32
-1
-
143. 匿名 2020/02/16(日) 12:55:39
ユウとかヨウとかコーキとか字で書くとき日本の訓音式のローマ字じゃなくて英語の発音で書かないと呼べないと思う。
Yとか入る名前は日本語と全く同じ発音を期待しないでキョウゴじゃなくてキィォーゴって英語に変換しないとだね。+2
-0
-
144. 匿名 2020/02/16(日) 12:55:53
>>108
リョウコとかはリオーコゥって感じだよね+6
-0
-
145. 匿名 2020/02/16(日) 12:56:10
>>135
個人的に賢そう
+2
-2
-
146. 匿名 2020/02/16(日) 12:56:46
海外に通じる名前をつけても、結局は日本風のカタカナ英語で呼ぶんでしょ?
あんまり意味ないような…
+5
-1
-
147. 匿名 2020/02/16(日) 12:56:53
フジヤマでいいじゃん
+0
-0
-
148. 匿名 2020/02/16(日) 12:57:34
>>100
名付けをがるのネタにする義妹…
+43
-2
-
149. 匿名 2020/02/16(日) 12:57:44
けい けいと+0
-0
-
150. 匿名 2020/02/16(日) 12:59:35
>>58
謎のフェイクで本当は自分の子の名付けかもよ+21
-0
-
151. 匿名 2020/02/16(日) 13:00:09
海外でも通じるってなんなの?
太郎でも龍之介でもなんでも通じるでしょ。世界に通じる名前つけるより世界に通じる学力がつくかが問題。+23
-2
-
152. 匿名 2020/02/16(日) 13:01:06
ジョージやケントは英語圏でも通じるけど、正直言って古臭い名前だよ
もう外国で生活することが決まってるなら日本名と外国名をバラバラにつけたら?+21
-0
-
153. 匿名 2020/02/16(日) 13:01:10
英語に堪能な西田ひかるは、自分の娘に「まりあ」と名付けました。外国でも通用するようにとのことでした。+4
-2
-
154. 匿名 2020/02/16(日) 13:02:12
何か外人が意味も分からず漢字のTシャツ着たりタトゥー掘ったりするのに似てるね+4
-2
-
155. 匿名 2020/02/16(日) 13:02:24
>>129
外国の人もその国の名前じゃなく日本名つけてるのは歓迎して日本人がそれやってたら批判するの?何?その外国人礼賛みたいな態度。+8
-0
-
156. 匿名 2020/02/16(日) 13:02:48
パスポート申請する時、日本人だとローマ字で名前書くと、L、Q、V、Xは使えないんだっけ?例えば、エミリはEMIRI(英語だとEMILY)のように。
だから、アメリカ人と結婚して日本で出産した友達はスペルも発音も変わらない名前を候補にしていた。ケン(KEN)、ナオミ(NAOMI)みたいな。まぁ発音は全く一緒というのは難しいけど、なるべく差が大きくない名前を考えていたよ。
+13
-3
-
157. 匿名 2020/02/16(日) 13:03:24
主さんは外国に行く機会が多いのかな?外国人にとって発音しにくいものもあるけど普通の日本人の名前でも普通に通じるよ。主さんの旦那が外国人だったり海外に永住するとかじゃない限りは気にしないでいいと思う。+5
-0
-
158. 匿名 2020/02/16(日) 13:03:42
>>1
海外で通用するっていうのは例えばアメリカでアメリカ人として暮らしても浮かない名前ってこと?
それともアメリカ人にも受け入れてもらえそうな名前ってこと?
後者なら間違いなく日本人の名前の方がいい
日本人だってアンディやキャサリンという外国人が来ても拒絶しないでしょ
むしろ外国人顔なのにトシオとかヨシコの方が違和感あるよ+107
-2
-
159. 匿名 2020/02/16(日) 13:03:51
>>80
英語だとネィオウミだよ+23
-0
-
160. 匿名 2020/02/16(日) 13:03:51
リサ+3
-0
-
161. 匿名 2020/02/16(日) 13:03:52
わたしの友達も兄弟の子の名前を考えててアイデア聞かれたことある。義姉と仲良しだったし、自然に名前相談されたって。
何でもかんでも偉そうに噛みつく人って感じ悪いね。+6
-1
-
162. 匿名 2020/02/16(日) 13:04:14
>>1
ベンってうんこかよ+22
-8
-
163. 匿名 2020/02/16(日) 13:04:24
>>24
思った。もしかしたら兄弟が聞いてきたのかもしれないけど、兄弟っていうならお嫁さんがいるんだろうし、姉ちゃんがこの名前いいって言ってたよ!とか言われても、はぁ、って感じだよね+87
-1
-
164. 匿名 2020/02/16(日) 13:04:32
美露清+0
-0
-
165. 匿名 2020/02/16(日) 13:04:39
千葉雄大くんが
ゆうだいって名前を海外の人に伝えたら
絶句されて本名なのか?とショックを受けられた
よく考えたら
You die!だな、、と思って留学は絶対しないでおこうって決めてたって話をしてたなぁ、、+50
-1
-
166. 匿名 2020/02/16(日) 13:05:00
海外でで対応する名前が古かったらいやじゃない?
女の子ならマヤはどう?+6
-1
-
167. 匿名 2020/02/16(日) 13:05:09
>>100
スペイン系なの?
ナターシャとかナタリーのイメージ
※個人的意見です
+1
-15
-
168. 匿名 2020/02/16(日) 13:05:10
コリアンや中国人でもそういう名前の人よくいるよね+4
-0
-
169. 匿名 2020/02/16(日) 13:05:35
ベンは本名がベンジャミンが多いよ
略してベンって呼んでる+9
-0
-
170. 匿名 2020/02/16(日) 13:05:46
>>168
世界に通用した名前をと思ってだろうね。
+0
-1
-
171. 匿名 2020/02/16(日) 13:05:46
>>1
従兄弟は普通に日本名で海外で働いてるけど通用してるし、わざわざ海外に通じるかなんて考えなくても良いと思うよ
オーストリアで働いてる子→直哉 淳 佳奈子
スペインで働いてる子→勇 由香
アメリカで働いてる子→茜 理穂 弥生
他にも居るけどみんな昔からありそうな日本人名
私も海外で働く年あるし名前もよくある日本名だけど通じてるよ
+20
-6
-
172. 匿名 2020/02/16(日) 13:06:03
海外って幅広い…+5
-0
-
173. 匿名 2020/02/16(日) 13:07:43
>>116
名前に願いを込めるのはエゴとか、誰でも読みやすい名前ってのはまぁ分かるけどさ、
名前に願いを込めんじゃなくて自分の子育てにそれを反映させればいいのに。
↑これ、まんま「国際的に通用する名前」を付けたがる親に言うべきことじゃん。
世界に通じる人間にしたいなら、必要なのは名前じゃなくて、語学力と知識とそれを培うための親の経済力だよ。そうなるなら名前なんか太郎でも花子でもいいわ。
+6
-0
-
174. 匿名 2020/02/16(日) 13:08:00
>>100
英語圏内とスペイン語圏内で、悪い意味を持たない名前を付けたらいいと思います。
もちろん日本語でも悪くない意味の名前を!+16
-1
-
175. 匿名 2020/02/16(日) 13:08:17
主さん
英語とスペイン語を話す人が半々の地域のアメリカに子供の時に住んでました。
アリサって名前の女の子多かったよ~!+9
-0
-
176. 匿名 2020/02/16(日) 13:08:45
日本人なんだからもっと誇りをもって日本人らしい名前を堂々とつけたい。いつまでも外国に合わせようとするからなめられる。+8
-3
-
177. 匿名 2020/02/16(日) 13:08:57
りょ、は発音できないらしいから避けた方がいいかも?
旦那はりょうだけど、海外旅行で話しかけられたときはロイって名乗ってる。+12
-0
-
178. 匿名 2020/02/16(日) 13:09:01
>>172
海外赴任先がスペイン語圏内と英語圏内だって
+0
-0
-
179. 匿名 2020/02/16(日) 13:09:15
>>18
排泄物を連想しますよね。+48
-0
-
180. 匿名 2020/02/16(日) 13:09:39
子供に日本人のアイデンティティを大事にして欲しくてサクラってつけるのは分かるけど海外受けを狙ってサクラってつけるのはさすが日本人って感じする。+2
-6
-
181. 匿名 2020/02/16(日) 13:09:41
リンは英語圏でもそのまま発音してもらいやすい
漢字も選べるし、男女どちらでもOK+6
-2
-
182. 匿名 2020/02/16(日) 13:09:43
>>167
全然違うと思うw+9
-0
-
183. 匿名 2020/02/16(日) 13:09:51
>>170
ね。よく見かけるよね。日本以上に海外志向強い国だからってのもあるだろうし。+0
-0
-
184. 匿名 2020/02/16(日) 13:10:08
ケイトは日本だと毛糸としか思われないよね。
海外意識しすぎて肝心の日本をおろそかにするとか+10
-3
-
185. 匿名 2020/02/16(日) 13:10:13
さくら+5
-0
-
186. 匿名 2020/02/16(日) 13:10:20
>>177
プッ+0
-6
-
187. 匿名 2020/02/16(日) 13:10:23
>>167
ロシア人入ってる…
スペインはフアナとかアレハンドラ+4
-0
-
188. 匿名 2020/02/16(日) 13:10:33
最近やたら、エマちゃんとケント君が多い。+11
-0
-
189. 匿名 2020/02/16(日) 13:10:34
みさきって外人がすごい発音しやすい名前らしいよ+0
-4
-
190. 匿名 2020/02/16(日) 13:11:16
私も親の考えで、海外でも日本でも
一般的な名前つけられたよ。
でも実際海外で仕事してたら
『本当の名前なんて言うの?』って
しょっちゅう聞かれるwww
イングリッシュネームだと思われちゃうよ。
リアルネームだよって言ったら驚かれる。
日本人の一般的な名前って外国人も発音できるし
わざわざ向こうに寄せる必要ないよ。
てか呼びづらかったらそれこそ
イングリッシュネーム自分で決めたらいいだけ。
+18
-4
-
191. 匿名 2020/02/16(日) 13:11:17
>>165
あい とか ゆう とか みい
とかは英語使うときややこしいね+18
-0
-
192. 匿名 2020/02/16(日) 13:11:26
>>166
マヤちゃんいいね。+6
-1
-
193. 匿名 2020/02/16(日) 13:11:40
ヨウコ。
ヨーコが発音しやすいらしいよ。+1
-0
-
194. 匿名 2020/02/16(日) 13:11:42
>>184
今吉高さんのドラマでケイトって役名だけど、名前の響きがいい感じだよ。会社の上司や元彼から呼ばれてる響きが+2
-1
-
195. 匿名 2020/02/16(日) 13:11:57
ニーナ+4
-0
-
196. 匿名 2020/02/16(日) 13:11:59
>>29
主人のアイデア採用したら
数年後本当の名付け親は小姑だった。
とかよくありそう。+47
-0
-
197. 匿名 2020/02/16(日) 13:12:00
>>187
ロシア人はユーリーのイメージだった
ナターシャってどこの国の人だったんだろう…
+0
-5
-
198. 匿名 2020/02/16(日) 13:12:35
>>189
私の知り合いは完全にイサキって呼ばれてた笑
イサーキーみたいな+5
-1
-
199. 匿名 2020/02/16(日) 13:12:37
アンリはスイス人の男の子+0
-0
-
200. 匿名 2020/02/16(日) 13:13:20
ジョン太夫+0
-0
-
201. 匿名 2020/02/16(日) 13:13:26
>>196
横だけど、本当は兄弟じゃなくて自分のことじゃないかな。
+19
-0
-
202. 匿名 2020/02/16(日) 13:13:29
>>198
魚w+5
-0
-
203. 匿名 2020/02/16(日) 13:13:56
>>151
通じるっていうか呼びやすいって意味だと思うよ+9
-0
-
204. 匿名 2020/02/16(日) 13:14:19
マジレスすると、海外での名前よりも外国で知名度ある日本人の名前使った方が覚えてもらいやすい
日本人にとっては海外風の名前に聞こえても実際英語園の人が発音するのが難しい名前が結構ある
イチローとかヨーコでいい思う+26
-1
-
205. 匿名 2020/02/16(日) 13:14:30
>>197
ナターシャこそロシアじゃない?+7
-0
-
206. 匿名 2020/02/16(日) 13:14:59
>>168
コリアンはクリスチャンネーム持ってる人が多い
中国人やベトナム人は
他国の人は発音できない名前だから
イングリッシュネーム付けざるおえない。
海外いくなら確実に必要。+8
-2
-
207. 匿名 2020/02/16(日) 13:15:45
スシ
テンプラ
サシミ+12
-0
-
208. 匿名 2020/02/16(日) 13:16:31
>>1
全体的にひと昔前に流行った名前
特に女の子の名前ね!
+3
-1
-
209. 匿名 2020/02/16(日) 13:16:33
>>207
どこかの国の王族?がペットの犬にスシって名付けてたような。そういうの可愛い。+7
-0
-
210. 匿名 2020/02/16(日) 13:16:38
ハンナ+3
-0
-
211. 匿名 2020/02/16(日) 13:17:11
>>205
だよね、ロシアや東欧。+6
-0
-
212. 匿名 2020/02/16(日) 13:17:13
ダイヤモンドユカイのお子さんの名前がライオンだけど、海外の人はLionはライアンの発音だから、ライ「オ」ンて逆に発音しにくいんだよな
カタカナより発音記号重視+0
-0
-
213. 匿名 2020/02/16(日) 13:18:37
>>166+7
-0
-
214. 匿名 2020/02/16(日) 13:18:58
海外で~っていうのなら、なおさら日本人らしい名前にしないとダメじゃないの?
名前のその国らしさって海外で行動する上でのアイデンティティーの1つだよね
海外かぶれで子供に何人か分からないような名前を付けたがる人を見るたびに「逆じゃない…?」って思う+28
-1
-
215. 匿名 2020/02/16(日) 13:19:13
>>212
ライアンって素敵ね
+0
-4
-
216. 匿名 2020/02/16(日) 13:19:26
>>199
他の国でもいるよ。フランス語圏とか。
たまたま知り合いがその名前でその国籍だってだけで知ったかぶりしない方がいいと思うよ。+2
-1
-
217. 匿名 2020/02/16(日) 13:19:48
日本人の女の子でよく「のあ」ちゃんがいるけど、海外だと古風な男名だからねー。
「よしお」的な名前だよー。+29
-0
-
218. 匿名 2020/02/16(日) 13:19:54
>>214
たぶんネタトピだと思うな。実際伸びてるし。
+1
-1
-
219. 匿名 2020/02/16(日) 13:20:36
海外赴任中に生まれた子にレナ(玲奈)って命名したよ
同僚(外人)に古い名前だねって言われたρ(・・、)
古い=伝統的なって意味合いで言ったんだとは思うけど+4
-0
-
220. 匿名 2020/02/16(日) 13:21:33
ダイスケ+0
-0
-
221. 匿名 2020/02/16(日) 13:21:50
「つ」と「ん」と「りゃ」、「りゅ」、「りょ」は外国人が発音しにくい日本語だからそれ以外なら大丈夫+5
-1
-
222. 匿名 2020/02/16(日) 13:21:53
ミッキー、ミニー
英語圏だけでなく世界中どこ行っても通じる名前+7
-0
-
223. 匿名 2020/02/16(日) 13:22:20
>>169
ベンもそうだし、それ以外でもここで挙げられてる名前って略されてる名前が多いから、本名はなんていうの?って聞かれる確率高いと思う。+6
-0
-
224. 匿名 2020/02/16(日) 13:22:32
>>9
「勉三さんの中あったかいナリー」を思い出した。+12
-0
-
225. 匿名 2020/02/16(日) 13:22:46
日本ほど名前の流行や変遷はないよ。
結構保守的。
それでも新奇な名前も出てはきてるけど。
日本は本当に名前の流行の流れが早い。+7
-0
-
226. 匿名 2020/02/16(日) 13:23:49
>>184
そうかな。そうは思わないな。
+4
-0
-
227. 匿名 2020/02/16(日) 13:24:30
>>177
私の夫もリョウだけど、うちは海外ではリオってことで落ち着いたw+7
-0
-
228. 匿名 2020/02/16(日) 13:25:35
海外って言っても、欧米基準なのがコンプ丸だしでダサい!
+8
-1
-
229. 匿名 2020/02/16(日) 13:25:43
>>39
譲治とか譲二なら古くさいけどいる。+59
-1
-
230. 匿名 2020/02/16(日) 13:26:56
あおい、あい、みたいな母音だけの名前も外国人は呼びやすいんじゃないかな
ゆい、ゆう、も呼びやすそう+0
-12
-
231. 匿名 2020/02/16(日) 13:27:34
自分はエリカだけど留学してた時すぐ覚えて貰えて良かった。
日本だとerikaのkaだと思ってたけど、
向こうだと名前言うとericaだと書かれたな。caが正式なのかな?
+1
-0
-
232. 匿名 2020/02/16(日) 13:27:34
>>191
なるほどね~
+1
-0
-
233. 匿名 2020/02/16(日) 13:28:14
イチがつく名前はitchyと発音が似てるから、子供の頃はもしかしたらからかわれたりするかも+3
-0
-
234. 匿名 2020/02/16(日) 13:28:21
>>231
エリカって花の名前ですよね。
茉莉花も同様に。
+8
-0
-
235. 匿名 2020/02/16(日) 13:28:41
逆にさくらとかの方が海外ウケ良さそう+14
-0
-
236. 匿名 2020/02/16(日) 13:28:48
>>228
だってここがるちゃんだよ?海外っていったら欧米しか頭にないんだから。+1
-0
-
237. 匿名 2020/02/16(日) 13:30:12
>>173
「国際的に通用する名前」て聞くと規模がデカく感じるけど、別に海外に媚びてるとかじゃなくて海外で暮らす予定があるとして、名前ごときで小さな不便がないならない方が良くない?
マーカスとか当て字でつけるならともかく、日本でも英語でも馴染みがある名前ならいいと思う。
日本の名前でも一発で読めない、変換できない、画数が多くてテストとか地味に苦労する名前あるよね。似た発音(母音)があって間違えるとキレ気味に正しい発音で自分の名前訂正してくる人とかめんどくさいし。こっちからしたらどうでもいいのに。
まあ名前は〇〇だけど〇って呼んでねって言えばいいんじゃない。+11
-0
-
238. 匿名 2020/02/16(日) 13:30:18
>>1
兄弟ってことは夫側の親族?所謂小姑でしょ?それでこの質問って恐怖なんだけど+34
-0
-
239. 匿名 2020/02/16(日) 13:30:25
>>235
そう思う。桜はみんな知ってる+7
-0
-
240. 匿名 2020/02/16(日) 13:31:22
>>166
高校の時友達があの有名な少女マンガ読んで、「もっといい名前付けてあげたらいいのに…」と言ってた。
時代だね。今なら逆に新しい。
+3
-0
-
241. 匿名 2020/02/16(日) 13:32:48
>>228
レベル落としてコメしないとダメだよ。
+0
-1
-
242. 匿名 2020/02/16(日) 13:33:53
一朗という純日本な名前は
今や世界に通用する名前だ。
圭佑だってそう。
大事なのは名付けじゃないんだよね。+10
-0
-
243. 匿名 2020/02/16(日) 13:33:59
>>16
景、慶、啓、慧とかならいいんじゃない?うちの息子の名前もこの中のだよ+45
-2
-
244. 匿名 2020/02/16(日) 13:34:40
やめたほうがいいよ
ローマ字にすると英語表記と違って間抜けだし+4
-0
-
245. 匿名 2020/02/16(日) 13:35:16
外国人からしたらどうして日本人ぽい名前じゃないの?ってならないのかな
外国人が太郎だったらなんで?ってなる+8
-0
-
246. 匿名 2020/02/16(日) 13:36:15
リサ
とか?
小学生の時アメリカから転校してきた同級生の女の子が理沙だった、妹は真弥だったよ+5
-0
-
247. 匿名 2020/02/16(日) 13:37:21
>>244
Laura とかね+2
-0
-
248. 匿名 2020/02/16(日) 13:38:19
Joe+0
-0
-
249. 匿名 2020/02/16(日) 13:39:22
トピ関係ないけど、Zoeって名前可愛いと思った。+1
-1
-
250. 匿名 2020/02/16(日) 13:41:03
ブネーネッ+1
-0
-
251. 匿名 2020/02/16(日) 13:41:52
中出しすんなよって思う。出産育児で大変なことは妻に丸投げで自分は快楽しかしないって、そんな父親ならいらないよ。+1
-17
-
252. 匿名 2020/02/16(日) 13:41:53
スペイン語と英語だと発音が違ったりするよ
たとえばJulia
英→ジュリア だけど 西→フリア みたいに
日本でも外国でもよくいる名前で3カ国で発音変わらないって候補少なすぎると思う
前にもたくさん書かれてるけど、日本らしい名前で外国の方も発音しやすくて意味を説明しやすい名前のはたくさんあるし、名前がコミュニケーションのきっかけにもなると思う
さくら
あかり
ななみ
みさき
男の子だと
たいよう
くらいしか思いつかないけど+10
-0
-
253. 匿名 2020/02/16(日) 13:44:11
ケイト
個人的には世界に通用すると思ってます。漢字でも書けるし。+7
-5
-
254. 匿名 2020/02/16(日) 13:45:04
いつも思うけど、
日本人ならいかにも日本人ってわかる名前をつけてやる方が本当の意味で国際的だと思う。
黒人が突然学校に転入してきて「名前は太郎です。両親が日本が好きだからです」
とか意味わからんくないか?
+44
-1
-
255. 匿名 2020/02/16(日) 13:45:08
>>28
フランスのセレブ夫婦(両方純フランス人)が、日本に住んでる時に産まれた子供だからってことで娘二人にサクラとキク(両方とも日本人に愛されて高貴なお花)って付けて、子供が大きくなってフランスで家族で暮らす今も娘達は自分の名前が好きってどこかで見た。
知的教養が豊かで余裕のある本物のセレブって損得勘定をあまり持たないんだな、って思ったし、日本とのつながりを大切にしてくれてるってうれしいと思った。+46
-0
-
256. 匿名 2020/02/16(日) 13:45:26
SAKURA
かわいい+15
-2
-
257. 匿名 2020/02/16(日) 13:47:18
せっかくジョージとかケイトって名前を付けても、パスポートに載る名前はGeorgeやKateじゃなくてJojiやKeitoだからなぁ
(両親がどちらも日本人だと、非ヘボン式の綴りは基本的に認められない)+30
-1
-
258. 匿名 2020/02/16(日) 13:49:20
日本の国花って桜だけかと思いきや菊もなんだよね。さくらは最近の名前だけど、キクはかなり古くからある名前なのは何でなんだろ?番町皿屋敷のお菊さんとか+5
-0
-
259. 匿名 2020/02/16(日) 13:49:24
渡航してイングリッシュネーム付けられたよ
そんなに気にしないで大丈夫+10
-0
-
260. 匿名 2020/02/16(日) 13:49:41
ハヒフヘホ
は欧米系の人が発音しにくいらしい。
ちはるという友人は「ちある」と呼ばれてる+7
-1
-
261. 匿名 2020/02/16(日) 13:51:17
イチローとかヨーコで良いんじゃない?+7
-0
-
262. 匿名 2020/02/16(日) 13:51:42
子供が大きくなった時に、自分でイングリッシュネームをつければいいんじゃない?+7
-1
-
263. 匿名 2020/02/16(日) 13:53:31
>>8
留学時に日本人すぎる名前で苦労しました。私も子ども産まれたら考えます。+84
-22
-
264. 匿名 2020/02/16(日) 13:56:28
>>252
ドイツ語だとユリアになります+9
-0
-
265. 匿名 2020/02/16(日) 13:58:37
>>209
確か、ジャスティン・ビーバーじゃなかったかしら。
覚えだせなくて、モヤる+1
-3
-
266. 匿名 2020/02/16(日) 13:59:18 ID:lWJjGGp837
>>39
じょうじはお父さん世代にたくさんいる。
山本譲二的な。
+48
-1
-
267. 匿名 2020/02/16(日) 14:02:15
>>139
込められた意味というか単純に漢字でどういう意味か聞いてるだけだと思う+6
-0
-
268. 匿名 2020/02/16(日) 14:03:02
本田家のサラちゃんマリンちゃんがそうだよね。
本当に海外で活躍してるからすごいよ+7
-7
-
269. 匿名 2020/02/16(日) 14:03:03
同級生にトムがいたわ+0
-0
-
270. 匿名 2020/02/16(日) 14:06:30
>>3
旧約聖書に出てくる名前だから、男女共に使うよね。+58
-0
-
271. 匿名 2020/02/16(日) 14:07:40
>>225
イスラム圏とかムハンマドとウマルしかいないよね+2
-0
-
272. 匿名 2020/02/16(日) 14:08:55
>>231
Kにしちゃうと音が強くなるんだよね。
えりかって日本語で言ってる時の音もcの音に近いしそっちで聞き取られたんじゃない?+4
-0
-
273. 匿名 2020/02/16(日) 14:09:38
スペイン語圏だと「やゆよ」が「じゃじゅじょ」の音になります
アヤさんはアジャと呼ばれていました+9
-0
-
274. 匿名 2020/02/16(日) 14:10:14
>>230
「あおい」とかの母音が続く名前は発音しにくいみたいだよ。+16
-0
-
275. 匿名 2020/02/16(日) 14:11:24
>>252
そう。私ユリって名前だけどスペイン系の人にはジュリって言われて違和感しかなかった。
訂正しても直らないから呼ばれても誰?私?ってなってた+8
-0
-
276. 匿名 2020/02/16(日) 14:11:27
>>254
ハワイが好きだからハワイネイティブの言葉の名前とかね…+10
-0
-
277. 匿名 2020/02/16(日) 14:13:53
関係ないけど歌手のAIがアメリカで名前聞かれて
アイってそのまま答えたら
違うよ!君の名前だよ!って言われて
いやだからアイだよって
いうやりとりしてたの思い出したわ。
それはそれで他国の人は覚えやすいかもねー+13
-0
-
278. 匿名 2020/02/16(日) 14:15:01
>>276
某タピオカコードとかね+8
-0
-
279. 匿名 2020/02/16(日) 14:15:05
>>252
自己レス
たいようは日/英/仏で発音一緒の名前だった
スペイン語だと「たいじょ」になってしまう+3
-0
-
280. 匿名 2020/02/16(日) 14:15:35
えいと+0
-1
-
281. 匿名 2020/02/16(日) 14:17:43
ジョー+2
-0
-
282. 匿名 2020/02/16(日) 14:20:14
>>251
大丈夫?+4
-0
-
283. 匿名 2020/02/16(日) 14:22:47
>>1
海外で通じる名前にして何になる?
所詮日本人なのは変わらない+44
-3
-
284. 匿名 2020/02/16(日) 14:26:03
>>283
言い難かったり長すぎてスペルがややこしいと説明に時間かかるからそれを避けた方がってくらいの意味じゃない?+7
-1
-
285. 匿名 2020/02/16(日) 14:28:45
メグ+5
-0
-
286. 匿名 2020/02/16(日) 14:36:49
女の子なら
・りさちゃん
・さらちゃん
・なおみちゃん
あたりかな+9
-0
-
287. 匿名 2020/02/16(日) 14:36:57
>>9
日本では嫌な思いをしそうだから、やめてあげたほうがいいよね。+75
-1
-
288. 匿名 2020/02/16(日) 14:37:59
>>20
固そうだね。+7
-0
-
289. 匿名 2020/02/16(日) 14:38:12
>>106
弁邪民+6
-1
-
290. 匿名 2020/02/16(日) 14:39:50
>>87
わー本当だ笑
そんなの気にしてない人の方が多いけど+3
-0
-
291. 匿名 2020/02/16(日) 14:44:02
>>73
そうそう。
「つ」とか発音できない音もあって、そういうのを全世界考えてたらキリがないし、その結果日本で頓珍漢な名前になったら元も子もない。
海外で意味が悪かったり発音できない名前でも、どうせ呼びやすいニックネームで呼ばれるから気にしすぎないほうが良い。+24
-0
-
292. 匿名 2020/02/16(日) 14:45:52
海外でも通じる名前って時点で、もう名前負けというか…顔がっつり日本人なのに残念ってなるよね。
きちんと意味持って、日本人としてとか考えなく名前を大切に思うことが第一だと思う。
海外の人だって、仲良くなればその意味を知ってもらえるきっかけになるし。
友達でエマやらサラやら付けてる人いるけど、純日本人顔、あーあっておもいます。+11
-3
-
293. 匿名 2020/02/16(日) 14:48:45
>>276
はしのえみの娘が「おはな」じゃなかった?あれはびっくりしたわ。+18
-0
-
294. 匿名 2020/02/16(日) 14:50:36
桜とかの方が覚えてもらいやすいよ+5
-0
-
295. 匿名 2020/02/16(日) 14:53:01
琴子 ことこ+1
-3
-
296. 匿名 2020/02/16(日) 14:53:50
>>240
英語圏では今現役の十代とか小学生にいる名前だよ。+0
-0
-
297. 匿名 2020/02/16(日) 14:54:01
>>1
欧州の大学に留学していた時、同じ日本人で仲良くなった子に「けいこちゃん」がいたけど、名前がかわいいとよく言われていたよ。一人じゃなくて何人もの人から。
日本らしい名前をつけた方が印象にも残りそうだけど。+38
-0
-
298. 匿名 2020/02/16(日) 14:57:25
アメリカにいる中国人留学生って、呼ばれやすくするために、ミドルネームみたいに横文字の名前を一つ持つでしょう?
とんだブスなのにジュリエットとかセリーナとか横文字の名前で呼び合ってる動画を見て、アメリカの男から見ても、ほんとはドン引きだろうなぁと、すごく物悲しくなってしまった。
悪いことは言わない、程々にね。+1
-6
-
299. 匿名 2020/02/16(日) 14:58:12
海外在住の姉夫婦(日本人同士)の子供の名前は
ルイ と エマ だよ!+6
-1
-
300. 匿名 2020/02/16(日) 15:02:41
>>274
そうなんだ!知らなかった
間違ったことをコメントしてしまい申し訳ない+2
-0
-
301. 匿名 2020/02/16(日) 15:03:18
カタカナだと同じようでも、ローマ字表記や発音が全然違うから気をつけて
例 ジョージ George Joji
ナオミは英語発音だとナヨゥミです+8
-1
-
302. 匿名 2020/02/16(日) 15:04:46
>>1
日本人は、日本人らしい名前の方が評判が良いよ。
「サクラ」とか「カナコ」
とか、外人さんが呼びやすい日本語がおすすめです。+27
-2
-
303. 匿名 2020/02/16(日) 15:05:31
Risaはよくライザって読まれる
Lisa表記なら間違えられることはないんだけど、日本ではL使えないからなぁ+12
-0
-
304. 匿名 2020/02/16(日) 15:06:19
>>290
何で?と思ったけど
you die
you suck
って事かな?まぁそう聞こえても仕方ないのか。
北欧にパーヤネンさんや、アホカスさんがいるように、国によっては聞こえが悪かったりするもんだよね、、、。+23
-0
-
305. 匿名 2020/02/16(日) 15:09:45
それなら、雅子とか愛子でもいいんじゃない?
日本の皇后だし、通じやすいと思う。
後、今なら大坂なおみさんがいるし、昔からだと小野ヨーコのヨーコが通じやすいよね。+11
-2
-
306. 匿名 2020/02/16(日) 15:11:22
響きは寄せられてもパスポートへの記載はガッツリローマ字だけどそこはいいの?
ジョージだとJoujiとかjojiとかになるでしょ+9
-0
-
307. 匿名 2020/02/16(日) 15:12:26
イチロー+0
-0
-
308. 匿名 2020/02/16(日) 15:12:29
海外っていうけど英語圏しか想定してないでしょ。ンジャメナとかプラスコヴィヤとか付けようと思う人いるかな。英米迎合、自国卑下が透けて見えて恥ずかしい。
ローマ字表記は英語表記とイコールではなくて余計混乱するだけ。+9
-4
-
309. 匿名 2020/02/16(日) 15:12:55
>>100
口出ししないのは当然として、トピ立ててどうしたかったんだろう。。。+18
-2
-
310. 匿名 2020/02/16(日) 15:13:13
海外に通用するようにってもう自分自身で欧米世界より下って言ってるようなもんと思う
+3
-5
-
311. 匿名 2020/02/16(日) 15:15:58
アン、アンナ、エリ、サラ、メグ、ナオミ+4
-0
-
312. 匿名 2020/02/16(日) 15:19:14
>>48
向こうでもあるんじゃなくて旧約聖書が元+35
-0
-
313. 匿名 2020/02/16(日) 15:19:37
>>87
アメリカに住んでいたころ、同級生に「ゆうだい」君がいて
日本人は普通に呼んでたけど、現地人からはあだ名で呼ばれてた。
日本人的には気にしなくても、現地の人は気にするよね。+18
-0
-
314. 匿名 2020/02/16(日) 15:20:14
>>217
日本人がキラキラっぽく横文字っぽい名前だと思ってるのは、もしかしたら全体的に外国の人から見れば古めな名前なのかな?
そう考えると、普通に日本人らしい名前の方が無難なのかなーって印象だな。
微妙に話違うけど、渡辺真里奈って歳の割に可愛らしい名前って印象があったんだけど、たまたまテレビ見てた時にロシア人女性が2人もマリナで、あれ?ロシア人のお名前なの?ってビックリしたことがある。+6
-0
-
315. 匿名 2020/02/16(日) 15:20:45
イギリスは性犯罪が多い性暴力から逃れてイギリスにきた女性の3分の1がまた襲われる | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp最新記事ニューズウィーク日本版オフィシャルサイトはNewsweekの米国版と国際版からの翻訳記事と日本オリジナル記事編集されるニューズウィーク日本版本誌の内容とサイトオリジナルのコンテンツを毎週お届けしています。
+1
-0
-
316. 匿名 2020/02/16(日) 15:23:02
>>79
私比較的良くある三文字の名前なんだけど(子は付かない)発音しづらかったらしく、『みさき』って呼ばれた事あるわw
全然違うのになんでみさきなんだろうと思ってたけど人気ある名前なのかなー
発音しづらかろうが、仲良くなるのにたいして関係無いし、海外出て行くならそれこそパッと見て日本人らしい名前の方が良いよ。
海外でも名前のルーツとか国によって多い名前とかあるのに、全然関係無い他の国の名前パクって付けるみたいなのは残念な感じ。+21
-1
-
317. 匿名 2020/02/16(日) 15:23:26
発音出来なかったら、イングリッシュネーム使えばいいんじゃないの??
ずっと海外生活してきたけど、日本語で漢字の名前って意味も深くてとても素敵だよ。+9
-0
-
318. 匿名 2020/02/16(日) 15:24:01
カントくんとか気の毒で仕方ない
最大級侮蔑用語のスラングで直訳は女性器+9
-0
-
319. 匿名 2020/02/16(日) 15:30:25
リサ、アリサ、エリカ、エイミ、メグ
ジョー、ケン、ケント、レイ、レオ+6
-1
-
320. 匿名 2020/02/16(日) 15:35:32
>>1
日本人顔なら日本らしい名前が良い。
外人顔で「ハナコ」とか変でしょ。
ローラもクリステルも、ハーフだからしっくりくるけど、
自分と旦那の顔をよく見て、名前負けしないように気をつけてください。
「なおみ」が良いと思います。+16
-0
-
321. 匿名 2020/02/16(日) 15:44:03
>>314
Noahは赤ちゃんの名付けランキング上位(去年は3位)。特に古臭さは感じない+3
-6
-
322. 匿名 2020/02/16(日) 15:49:07
>>1
ハーフとかでないなら日本人として産まれたアイデンティティを持って、日本人らしい名前でいったほうが、海外評価は高そうだけど+18
-1
-
323. 匿名 2020/02/16(日) 15:51:01
>>284
あー、確かにゴルフの石川遼さんが
英語だとリョウがローみたいに発音される(向こうの人は発音しにくい)みたいなことを言っていたわ
主さんの言う海外に通用する名前はどういう意図かはわからないけど+0
-0
-
324. 匿名 2020/02/16(日) 15:52:56
>>321
私もいまいちノアのどのへんがよしおなのか分からない+1
-5
-
325. 匿名 2020/02/16(日) 15:53:24
ザギトワの愛犬がマサルであるように、実際に外国の人にしてみたら、??なセンスの名前になっているかも+3
-0
-
326. 匿名 2020/02/16(日) 15:55:02
レイラが入ってない+0
-0
-
327. 匿名 2020/02/16(日) 15:57:40
>>326
LとRの発音と日本語表記の合間で問題になるよ。
日本語のパスポートではどんなお洒落な名前つけても、表記はローマ字登録よ。+5
-1
-
328. 匿名 2020/02/16(日) 15:57:59
>>321
>>324
日本人がノアって聞いても古臭く感じないっていう話じゃないよね?
外国人がノアって聞くと、あー昔の名前だねーって話になるってことでしょ?
読解力大丈夫?+5
-6
-
329. 匿名 2020/02/16(日) 15:59:08
>>1
うーん+2
-38
-
330. 匿名 2020/02/16(日) 15:59:24
もうすぐ生まれるのに性別分かってないの?
女の子なら、リサ、エマ も良いかも
私はアンナって名前だけど、外国人には「アナ」って呼ばれてなんか気持ち的にヤダ
穴みたい+3
-1
-
331. 匿名 2020/02/16(日) 16:01:03
>>87
ユウも、微妙に笑われると聞いた。
「YOU」=あなた、の意味だから、いくら仲良くなっても仲良くなれないみたいな。
でも、それ言ったら、大野さんがAETの臨時教師に爆笑されてたけど、もう仕方なくない?+6
-0
-
332. 匿名 2020/02/16(日) 16:03:00
>>328
あなたこそ読解力大丈夫?
ノアは「アメリカの」赤ちゃんの名付けランキングで去年3位だから全く古臭くないよねって話だよ
勝手な勘違いでキレ気味に絡んでくるのやめてもらえる?+6
-4
-
333. 匿名 2020/02/16(日) 16:03:26
>>87
ゆうだい は絶対ダメだね
You die! だもんね+6
-0
-
334. 匿名 2020/02/16(日) 16:04:54
>>274
あおいです
留学中苦労しました
相当発音が英語ネイティブには難しいようです
イングリッシュネームつけないの?って何度も聞かれたり
でも名前の由来や意味は説明しやすく、綴りも単純で伝えやすいので私は割とありでした
そして短くて母音しかない名前なのでインパクトあるらしく覚えてもらえます
アイオ?アエイ?オアイ?とちょっと難航しますがw それもコミュニケーションということで
日本特有の名前って結構嬉しいです+13
-0
-
335. 匿名 2020/02/16(日) 16:05:19
ミア
ニナ
リサ
サラ
メイ
ララ
クララ
ナオミ
+2
-0
-
336. 匿名 2020/02/16(日) 16:06:38
海外生まれの友達姉妹はリサとマリだったよ。+6
-0
-
337. 匿名 2020/02/16(日) 16:08:10
>>332
横です。古臭いかは感覚だからなんとも言えないけど(と言うかアメリカ人の名前って日本人程年代差ない気がする)ノアは男の子でそこそこよく聞く名前だよ。
+5
-1
-
338. 匿名 2020/02/16(日) 16:09:30
>>328
324だけど、アメリカ住んでたときにノアって男の子が多かったからよしおどころか寧ろトレンドの名前だと思うよ
一応調べてみたけど、この10年ではノアが1番多く付けられてるらしいね
その辺り踏まえて、この名前のどのへんがよしおなのか説明してください笑+7
-1
-
339. 匿名 2020/02/16(日) 16:15:57
>>3
呼ばれる時はナヨミ〜だよね!
なんで日本人なのにナオミなの?と聞かれたこともある〜!+39
-0
-
340. 匿名 2020/02/16(日) 16:25:30
海外でも通用したいからと、「れいり」と名付けた人の話を聞いた。
何故、れいりが海外で通じるのか不明だけど。
でも親はマイルドヤンキーみたいな人で、子も地元すら離れなさそうって思った。+7
-0
-
341. 匿名 2020/02/16(日) 16:31:57
杏(あん)ならAnneでよびやすいかもね+6
-0
-
342. 匿名 2020/02/16(日) 16:33:19
日本人らしい名前のほうが受けるよ。
ハルとかゆきとか。
変にユリアとかより。
あと、つ、づ、ずは発音し辛いみたいで避けた方がいい。+0
-0
-
343. 匿名 2020/02/16(日) 16:35:42
昔CHIPERでタケシってひとをtake shit のぐソって出たの読んでから子供が生まれてもタケシはつけないって決めてたw
でも正確にはtakes shitらしくてきにする必要なかったよ+0
-0
-
344. 匿名 2020/02/16(日) 16:36:19
>>337
流行りすたりが日本に比べるとあまりないよね
ビヨンセとか新しすぎるのも出てきてるけど+1
-0
-
345. 匿名 2020/02/16(日) 16:36:43
>>342
ユリアは英語圏ではまんま「尿素」なのでやめたほうがいい+5
-0
-
346. 匿名 2020/02/16(日) 16:37:25
>>338
前のやり取りは読んでないけど、アメリカ住んでるっていうのを鼻にかけてる感じがしてちょっとあなたも落ち着いた方がいいと思うよ。ちょっとみっともない。+0
-10
-
347. 匿名 2020/02/16(日) 16:39:18
>>346
本人だなw
みっともない返信お疲れ様です+5
-0
-
348. 匿名 2020/02/16(日) 16:40:03
私、海外留学経験があるけど、日本人顔なら日本人っぽくて発音しやすい名前の方がいいよ。
発音が難しいならニックネームや英語名で何とかなる。
顔立ちは誰がどうみても東アジア人、苗字は日本、名前が西洋なら普通は違和感を持つよ。日本だと違和感が減ってるけど、日本の今の文化に詳しくない外国人は苦笑いすると思う。
女の子だったら「あい」や「ゆう」の名前が入ってると覚えやすいみたい。
「あい」は母音だけで構成されてるから、どの言語にも意味のある音らしい。
男の子の名前は知らない。でも私だったら例えば発音しやすい「けん」の文字を入れて「けんと」「けんすけ」と日本人っぽい名前にするかな。
自己紹介の時に「けん、と呼んで」と言えるし。+2
-0
-
349. 匿名 2020/02/16(日) 16:41:46
>>328
ノアって旧約聖書に出てくる名前だから、キリスト教圏だと昔からある名前なんだろうね。日本だと、例えば古事記とか日本書紀くらい古い本に出てくる名前みたいなイメージ?
でも、最近の名前ランキングでも上位に入るということは、昔からある名前=古くさい名前ではない、ってことだと思うよ。+0
-1
-
350. 匿名 2020/02/16(日) 16:42:17
伽紗凛(キャサリン)+0
-2
-
351. 匿名 2020/02/16(日) 16:43:26
>>346
アメリカに住んでるってべつに鼻にかけることでも何でもないと思うけど...実際ノアって名前が多かったっていう実体験を話してるだけだし
無駄に劣等感強くてちょっと恥ずかしい人ですね...+12
-1
-
352. 匿名 2020/02/16(日) 16:43:34
>>345
イヌにユリアってつけたかったけどそれで諦めた
当時好きだったスケート選手だったけど家族から大反対された+4
-0
-
353. 匿名 2020/02/16(日) 16:46:54
私もアオイで海外留学した時に苦労した。
何って読むんだ?って感じ。
アオイって言っても、オーイ、オイって呼ばれて、嫌になったわw+11
-0
-
354. 匿名 2020/02/16(日) 16:47:15
うがついてなきゃ大丈夫。
外国の人うの発音できないから、ゆうきがゆきになるしゆうがだったらゆがになっちゃう+3
-0
-
355. 匿名 2020/02/16(日) 16:55:58
Fumaとか響きは問題なくてもローマ字表記にしたらアウトになる名前もあるからやっぱり普通に日本らしい名前で考えるのがいいと思う
Sayaちゃんとか海外ではよく褒められてたよ+10
-1
-
356. 匿名 2020/02/16(日) 16:57:07
逆に古風な名前の方が海外受けするんじゃないかな
例えば、ふみまたは、ふみえとか
みどり かおり かおるもいいと思います。
国内なら間違いなく却下でしょうね+2
-6
-
357. 匿名 2020/02/16(日) 16:57:22
>>298
中国人の名前は難しくて中国人以外ちゃんと発音できないの多いと思う
イングリッシュネームはもちろん、それの代わりに時々日本人の名前付けてる子もいてビビる
中国名に比べたら日本人の名前なんて簡単でよっぽどじゃない限り外国でも困らないと思う
+5
-0
-
358. 匿名 2020/02/16(日) 17:01:44
外国人ぽい名前の子に限ってすごく和風の顔の子が多い。+8
-0
-
359. 匿名 2020/02/16(日) 17:02:34
>>1
日本らしい名前の方がいいですよ。どうしても呼んでほしい名前があるなら、ニックネームで名乗った方がいいです。
みんながいってるように、外人がハナコという名前みたいな感じで違和感があります。
国によって発音しやすいしにくいはあると思うので、そこを考えにいれるのは賛成です。ただ、呼びにくくても、それはそれで個性ですので、外国人に呼びにくい!なんていわれることはないとおもいます。日本以外の多くの国は色んな国の、色んな名前の人々が共存していますから。
人から呼びやすい名前、外国人にも受け入れられる名前を付けたいという考え、こだわりも個性もあるようでなくって、あんまり良いものではないですね。+10
-3
-
360. 匿名 2020/02/16(日) 17:03:01
向こうの人が発音しづらい時はあだ名で呼んでくれるよ。
昔ALTの先生がクラスの皆の印象で英語の名前全員分付けてくれて、
私はカレンだった。
かれんちゃんは漢字にもできるかもね。
+2
-1
-
361. 匿名 2020/02/16(日) 17:03:34
海外で通用しないとダメかね
+2
-0
-
362. 匿名 2020/02/16(日) 17:05:44
そのまんまのスペルでいけるKen、Sara、Annaがいいかと+8
-0
-
363. 匿名 2020/02/16(日) 17:08:48
たみ+0
-0
-
364. 匿名 2020/02/16(日) 17:12:51
>>329
子供の名前のインパクトよりも、子供の後ろにいる親のどや顔にゾッとした。+22
-0
-
365. 匿名 2020/02/16(日) 17:18:25
おせっかいおばさんだろうけどマジレス
インド人くらい難解&長名でない限り日本人らしい名前にして、自己紹介の時にその由来(日本語だと~の意味です)って言った方が覚えてもらえる
呼びにくいなら勝手に現地らしいニックネームつけてくるから問題なし
ソースはイタリア勤務の弟+7
-1
-
366. 匿名 2020/02/16(日) 17:28:05
>>1
主さんの名前候補から察するに海外でも通じる名前=外国名ってむしろ古いかも…って思いました
90年代とかにうちの親がエマとかリナって名前に対して外国でも困らないね〜って言ってたイメージです
一応海外住んでた経験があるので参考までに英語圏とスペイン語圏で通じる名前だと
ざじずぜぞを入れない(SとZの区別がない)
やゆよを入れない(スペイン語でじゃじゅじょ)
「ち」と「し」を入れない(スペイン語で区別難しい)
りゃりゅりょを入れない(多分両方で発音できない)
じゃじじゅじぇじょを入れない(スペイン語ではひふへほ)
母音だけを避ける(英語圏では発音難しい)
こんな感じで考えてみてはどうでしょう
+22
-3
-
367. 匿名 2020/02/16(日) 17:29:59
リサ
海外のスタバでもすんなり伝わった。+1
-0
-
368. 匿名 2020/02/16(日) 17:33:41
>>63
ごめんなさい。間違えてマイナス押しました。+0
-0
-
369. 匿名 2020/02/16(日) 17:53:53
>>82
日本人ならエミリーがギリ。+1
-0
-
370. 匿名 2020/02/16(日) 17:55:50
ヨーコ+0
-0
-
371. 匿名 2020/02/16(日) 17:55:54
ナオミ+2
-1
-
372. 匿名 2020/02/16(日) 17:56:18
>>3
ナオミは悲しい運命だからな〜+7
-3
-
373. 匿名 2020/02/16(日) 17:57:45
>>16
うちの息子も、ケイです。
でもね、後で調べたら海外でのケイは女の子で多い名前らしい!笑+28
-0
-
374. 匿名 2020/02/16(日) 17:58:00
>>8
ね、ダサい
だったらせめて外国人と結婚しなよ
日本人同士なら日本人らしい名前の方がいいよ。どこの国でも名前の由来は聞かれるし、日本語独自の名前があるのは素敵なことだよ+44
-43
-
375. 匿名 2020/02/16(日) 17:58:45
>>9
外国でも通用するってことにとらわれすぎて、日本でも生活を忘れてるよね+21
-2
-
376. 匿名 2020/02/16(日) 18:00:37
めぐみ でメグって呼ぶみたいなシンプルなのがいいと思う。
恵だったら漢字の意味も良いし+6
-0
-
377. 匿名 2020/02/16(日) 18:00:50
>>11
クリスチャンなら良い名前だと思うけど、クリスチャンでもないのにマリアは笑う+31
-3
-
378. 匿名 2020/02/16(日) 18:02:33
>>122
イタリアというかラテンの国は全部そう+10
-0
-
379. 匿名 2020/02/16(日) 18:07:37
他の人も書いてるけど意外と日本らしい名前の方が海外ではウケが良い(留学経験アリ)
+5
-0
-
380. 匿名 2020/02/16(日) 18:10:18
じゅり
ありさ
りな
+1
-0
-
381. 匿名 2020/02/16(日) 18:12:28
メグ+2
-0
-
382. 匿名 2020/02/16(日) 18:15:06
サラ、エマ、リュウ、ジン+1
-2
-
383. 匿名 2020/02/16(日) 18:17:20
ハナ
タロウ
+4
-0
-
384. 匿名 2020/02/16(日) 18:25:56
>>8
同じこと思ったけど、海外の人が発音できない(しにくい)音が入ってる名前で、ずっとちゃんと呼んでもらえないのもなかなか複雑ですよ
名前自体を海外仕様にせずに、海外の人でも発音しやすい日本人らしい名前とかはどうだろう+74
-4
-
385. 匿名 2020/02/16(日) 18:29:09
>>79
エミリやマリア、リサみたいに英語表記にLやRがはいると、英語で日本人の親が正確に発音できなかったりする。+5
-1
-
386. 匿名 2020/02/16(日) 18:32:23
>>329
ラブキが一番きついな。読みも可愛くないし、当て字だし、説明する時、愛に姫ですって。+32
-0
-
387. 匿名 2020/02/16(日) 18:34:32
>>308
日本でも違和感ない無難なのを考えましょうっていうトピなんじゃないの?ビリーとかアリアナとかつける訳じゃなくてマヤとかエマくらいでもダメなの?+8
-0
-
388. 匿名 2020/02/16(日) 18:36:36
>>384
私も英語圏の人が発音しづらい名前ですが、英語圏の人と結婚しました。
そもそも英語圏で名前そのまま呼び合うなんて文化はないし、夫にも夫の家族にもニックネームで呼ばれています。
それが嫌なら海外で通用する名前やら、留学やら考えない方がいいかと。ニックネームで呼ばれ続けるからと言って親からもらった名前が変わるわけでもないですし+29
-0
-
389. 匿名 2020/02/16(日) 18:39:07
ミナ
ヨーロッパ、アメリカ、中東、東洋と世界中で使われています。
発音、スペルも問題ないです。
今はパスポートもヘボン式以外も使えるんでしたっけ?
日本人のリサちゃんはパスポートが
LisaではなくRisaになるから
海外でリサって発音されないって悩みを
聞いたことがあります+5
-0
-
390. 匿名 2020/02/16(日) 18:42:20
まあまあみんな、主はそこまで本気できょうだいの名前決める
とは考えてないでしょ。そこはあまりツッコマずに楽しく考え
ようよ。
サラとケンは日本人にも外国人にも友達いるよ。
外国人の場合サラは聖書からでケンはケネスのニックネームだけど。+3
-1
-
391. 匿名 2020/02/16(日) 18:42:59
ちひろは?
千と千尋の神隠しは全世界に知られてるんじゃなかったっけ?+3
-3
-
392. 匿名 2020/02/16(日) 19:01:10
日本人らしい名前にしろって変な価値観押し付けてる人いるけど、日本人でも外国人でも違和感ない名前だってあるでしょ+4
-2
-
393. 匿名 2020/02/16(日) 19:19:21
海外行ってたけど、日本風の名前の方が美しい!って喜ばれてたよ+6
-1
-
394. 匿名 2020/02/16(日) 19:21:48
>>1
◯◯子、っていう普通の名前だけど、ちゃんと呼んでもらえたよ
そりゃ日本人の発音とは違うけど、それ言ったらナオミやマリアでも同じことだしね
あと学校とかでは、あんまり向こうに溶け込むような外国人ぽい名前にするより、はっきり日本人ってわかるような名前の方が案外良いと思う
先生たちも名前見るだけで「あ、外国の子(アジア系)だな」って気持ちの準備ができるから
日本にいても、アグネスとかステファニーとかいう名前で会ってみたら思いきりアジア人だったりすると
もちろん香港人だと当たり前のことなんだけど「あれ?」って一瞬なるからね+7
-0
-
395. 匿名 2020/02/16(日) 19:26:34
>>100
スペイン語圏ならサラって名前はあるけど、その他の名前でも日本人ぽく無い名前で逆にこの人アジア人なのになんでそんな名前…?ってなりそう+6
-1
-
396. 匿名 2020/02/16(日) 19:36:41
>>298
アメリカは単一民族じゃないから、日系人や中国系のアメリカ人も普通にいるし
彼らはルーツがアジアでも生まれつきのアメリカ人だから名前も完全に向こうの名前だったりする
いちいちカッコ付けてるとか思う人いないよ+8
-0
-
397. 匿名 2020/02/16(日) 19:41:51
>>63
日本人のサラの残念率の高くありませんか?
更ならわかるけど、沙羅とか…+12
-7
-
398. 匿名 2020/02/16(日) 19:42:12
リン+0
-0
-
399. 匿名 2020/02/16(日) 19:52:18
>>13
蚊取り線香www+8
-0
-
400. 匿名 2020/02/16(日) 19:57:27
>>329
女の子二人、多分自分の名前嫌いだよね+15
-0
-
401. 匿名 2020/02/16(日) 20:04:17
サナ
サラ+2
-0
-
402. 匿名 2020/02/16(日) 20:04:31
>>325
確かマサルメスだよねw+2
-0
-
403. 匿名 2020/02/16(日) 20:07:29
>>352
リプニちゃん?+2
-0
-
404. 匿名 2020/02/16(日) 20:11:42
ウケ狙いにいくなら
男の子だったらヒロとかトキオがクールってよく言われてる。
でも外国人受け狙うって逆に変じゃない?
寿司は好きだけど日本の文化に興味がある訳ではないとか田舎に住んでる人とか全く興味ない人もいる。
その人のこと知りたい!って思えば名前の意味とか聞いたりするかもしれないけど、
人の名前にいちいち興味持つ人なんて少ないし、なんとなくかっこいい名前だな珍しい名前だな変な名前だなくらいにしか思わなくない?。
発音しにくい名前と変な意味に聞こえる名前だけは避ければいいと思う。+4
-0
-
405. 匿名 2020/02/16(日) 20:16:13
>>266
ジョージヤマモトだな+5
-0
-
406. 匿名 2020/02/16(日) 20:20:47
>>37
ポケモンのさとしを指してるのかな
外国版の名前はアッシュだよ+20
-0
-
407. 匿名 2020/02/16(日) 20:22:21
>>26
ゆうだい君なんて日本ではありふれた名前だけど、
英語だとYou dieになってしまう。海外勤務の知り合いはそれが理由で子供に名付けるのを辞めたみたい。+53
-1
-
408. 匿名 2020/02/16(日) 20:23:19
>>243
うちの息子の名前もこの中にある。
っていうか、世界的には錦織圭だよね。
あんなの誰も気にしてないよ。+16
-0
-
409. 匿名 2020/02/16(日) 20:24:10
>>50
海外用のビジネスネーム?作るよね。
私の父親もトミーみたいな感じの外国人が言いやすいのつけてた。(名刺とかに)+30
-0
-
410. 匿名 2020/02/16(日) 20:29:55
>>24
私は実は兄弟ではなくて自分の話かと思った+21
-0
-
411. 匿名 2020/02/16(日) 20:34:53
名前や由来についてしっかり自分の言葉で説明できる人じゃないと、いくら名前が外国っぽくても薄っぺらじゃない???
そういうルーツの話は尊重されるし感激される。
海外云々がまず前提ではなく、その子の事を第一に思った名前にしてあげてほしいな。
相手が発音しにくいしやすいなんて国によって変わるし、まじで何とでもなる。+1
-4
-
412. 匿名 2020/02/16(日) 20:39:41
>>352+4
-0
-
413. 匿名 2020/02/16(日) 20:40:37
日本のアニメや漫画のお陰か、日本風の名前、逆にカッコいいとかあるみたいだよ。アキラとかユキとか。中国人や韓国人がアメリカ風の名前昔からつけてたけど(ジャッキーチェンとか、ブルースリーとか)日本人は名前に尊厳持ってるのがいいんだよ。+5
-1
-
414. 匿名 2020/02/16(日) 20:43:17
>>16
息子が圭です
漢字を悩み圭に決めて届け出た少し後にあの海の王子?かなんか出てきた
圭と言えば錦織圭しか浮かばないくらい錦織圭に頑張ってほしくてめちゃくちゃ応援してる+64
-0
-
415. 匿名 2020/02/16(日) 20:44:17
こういう海外って英語圏なのかな?
英語だと普通でも言語によってはとんでもない意味になったりするのに、何をもって海外で通じるって言うんだろう?+0
-0
-
416. 匿名 2020/02/16(日) 20:50:35
いま乳幼児育ててるけど、まわりに「エマ」って名前の女の子の赤ちゃん〜幼児が10人以上いる。幼稚園がバイリンガル園なのと、私のまわりは外務省だとか国連だとか海外で働いてる女友達が多いからかも+14
-0
-
417. 匿名 2020/02/16(日) 21:04:08
>>353
私もアオイだけど、全部母音だから発音もしにくいらしい。
しかも痛みって意味の言葉と同じらしく、小さな子になんでそんな名前なの?って言われた。+3
-0
-
418. 匿名 2020/02/16(日) 21:07:45
>>40
あえて今、それいく〜?www+9
-1
-
419. 匿名 2020/02/16(日) 21:19:05
>>9
間は空いてるけど、>>1にケンとベンが書いてあったから、検便を思い浮かべてしまった。+24
-1
-
420. 匿名 2020/02/16(日) 21:19:51
>>73
ココがブラジル語でウンコだから、当時流行っていたここみちゃんという名付けを断念した知人がいる
ここちゃんって愛称になったら嫌だからって+7
-0
-
421. 匿名 2020/02/16(日) 21:20:33
>>1
自分のお子さん方思いきや、甥っ子が姪っ子なのね。
見守りましょう。+7
-0
-
422. 匿名 2020/02/16(日) 21:22:52
どんな名前でもニックネームで呼ばれるからいいと思うけどなw日本なら日本の名前の方が会話広がる気がする+1
-0
-
423. 匿名 2020/02/16(日) 21:24:29
>>374
こういうコメする人って実生活でもこうなんだろうなぁ
ダサい+13
-11
-
424. 匿名 2020/02/16(日) 21:25:03
>>122
母音Oで終わると男性名て国あるよね。
私の名前もコがつくけどイタリア語の化学の発音に似てるので覚えやすいねーとは言われたよ。
コで思い出したけど、ドイツ人の知り合いは
日本人の名前にコがついたら女性て覚えてて
仕事でやりとりしてる人が女性だと思ってたら
アキヒコって男性だったと笑ってた。+9
-0
-
425. 匿名 2020/02/16(日) 21:26:13
りさ+4
-0
-
426. 匿名 2020/02/16(日) 21:26:28
>>1
他の方も言ってますが、海外でも活躍してほしいと思うならそれこそ日本人らしい名前をつけた方がいいと思います。
例えば、日本生まれでも、両親どちらかが日本人というわけでもない、アメリカ生まれアメリカ育ちの白人が太郎って名前だったら違和感ありますよね。
発音しやすい名前をつけるのはいいと思いますが、発音をしにくいならしにくいで、あだ名をつけてもらったり、通り名的にイングリッシュネームを自分で付けちゃえばいいと思います。+9
-0
-
427. 匿名 2020/02/16(日) 21:26:59
>>366
スペイン語ってJoseでホセって読むもんね
その感覚でいくと、フランス語はHを発音しない(Hibikiだとイビキと読む)からハ行の名前も避けた方が良さげ+3
-0
-
428. 匿名 2020/02/16(日) 21:29:24
>>98
でもパスポートはローマ字表記になるんでしょ?
そこがカッコ悪い+2
-1
-
429. 匿名 2020/02/16(日) 21:29:30
カレン+1
-0
-
430. 匿名 2020/02/16(日) 21:33:37
>>217だけど微妙に荒れさせてごめんなさい。
ようするにNoahが聖書由来で昔からよく使われる名前って言いたかったんです。
古臭くて時代遅れと言いたいわけではないです。
あと私217以外はコメントしてないので他の方に本人認定して絡むのはやめてください。+3
-0
-
431. 匿名 2020/02/16(日) 21:42:51
>>329
ティナってキラキラだけど響きは可愛いね+1
-3
-
432. 匿名 2020/02/16(日) 21:47:20
>>18
あだ名を付けられて、小学校で苛められそう+7
-0
-
433. 匿名 2020/02/16(日) 21:49:41
ダンって可愛いと思うけど
日本人でもいるよね 弾と書いてダンとか
息子の同級生にダン君いるよ ハーフだけど+3
-1
-
434. 匿名 2020/02/16(日) 21:51:47
koki(コキ)+0
-2
-
435. 匿名 2020/02/16(日) 21:52:00
私、純日本人なのに名前アメリ。
やっぱ名前で多少なりいじめとかあったから普通でいいよ+5
-0
-
436. 匿名 2020/02/16(日) 21:52:01
>>433
小学生の時同じクラブの先輩に暖でダンって名前の先輩いたなー+1
-0
-
437. 匿名 2020/02/16(日) 21:54:12
リュウもいいよ
スト2知名度高い+0
-1
-
438. 匿名 2020/02/16(日) 21:57:24
はな
スペル→Hannah
+2
-2
-
439. 匿名 2020/02/16(日) 22:03:04
外国でも呼びやすいようにって由来で「るな」って子が友達にいるよ〜+1
-1
-
440. 匿名 2020/02/16(日) 22:06:36
海外に出たときこそ日本人らしい名前が誇らしというか、個性というか。
めっちゃ彫り深いアラブ人が「タカシ」だとしても…メリットはたくさんあるのかな。
それが嫌ならお隣の国みたいに通り名?みたいな感じで顔に似合わない名前で呼んでもらえばいい。+4
-0
-
441. 匿名 2020/02/16(日) 22:21:26
日本人なのに欧米風の名前は違和感がある。女の子ならサクラとか日本風の名前だけど母音のaで終わる名前が良いな。+2
-0
-
442. 匿名 2020/02/16(日) 22:22:06
イチローって、鈴木一郎さんだけど
アメリカで多くの人が知る名前になったよね
だから海外でも通じる名前!って
そこまで拘らなくても本人のポテンシャル次第だと思う+6
-0
-
443. 匿名 2020/02/16(日) 22:23:53
>>1 ケン(ケント)、ミミ、レオン、ルカ、ルナ、エマ、リオ、リンダ という子がうちの幼稚園にはいます。
+1
-1
-
444. 匿名 2020/02/16(日) 22:29:06
>>422
正しくそれ+1
-0
-
445. 匿名 2020/02/16(日) 22:32:31
ユリ+0
-0
-
446. 匿名 2020/02/16(日) 22:36:07
>>277 私もあいなんだけど、アメリカじゃどうしてもあいという名前があるってーのが信じられないのか
AI→AL (Iが小文字のlと思うらしい)アルって呼ばれる確率がえらく高かった。男じゃないっつーの!!😩
+3
-0
-
447. 匿名 2020/02/16(日) 22:37:02
>>428
NAOMI はパスポートの表記、
日本でもアルファベットでも変わらないよ!
なおみ という名前はわりとたくさんの国で女性名で通じるよ^ ^
日本では なおちゃん 、て呼んでも可愛いと思うよ!
+9
-0
-
448. 匿名 2020/02/16(日) 22:41:36
>>1
「海外で通用する名前」ではなく、「(せめて世界共通語の)英語圏で変な意味になったり、著しく発音しにくい音(chiとかtsuとか)の名前を避ける」にしたらどうですか?
+10
-0
-
449. 匿名 2020/02/16(日) 22:48:06
>>35
ほんとそれw
大きなお世話な小姑やな+7
-0
-
450. 匿名 2020/02/16(日) 22:55:04
>>11
メキシコっぽいね。聖書のマリア、英語発音だとメアリー。+7
-0
-
451. 匿名 2020/02/16(日) 22:56:36
旦那の妹が名前を考えるなんてゾッとする。
100%小姑じゃん。+14
-0
-
452. 匿名 2020/02/16(日) 23:03:53
えりか、まりな、まりあ、さら、れい、るい、えみり
今生きてる人はようこって聞くと日本人って思うらしいよ
オノヨーコが強いんだって+0
-3
-
453. 匿名 2020/02/16(日) 23:07:21
まりえ、まりな、あん、ゆうり、りょうか、じょう は海外でも使える。+0
-1
-
454. 匿名 2020/02/16(日) 23:07:42
ヨーコ+2
-0
-
455. 匿名 2020/02/16(日) 23:07:46
ジャックドール+0
-0
-
456. 匿名 2020/02/16(日) 23:08:44
>>423
横ですが>>374はめちゃめちゃ正論だと思うけど+14
-4
-
457. 匿名 2020/02/16(日) 23:11:07
>>48
逆だよ
ナオミって名前は、元々外国のものであとから日本人がマネしたの
日本でナオミと言う名が一般に使われるようになったのは、大正末期だよ
漢字で当て字して、直美とか尚美って付けるようになったの
+26
-2
-
458. 匿名 2020/02/16(日) 23:12:32
カイ
ハワイ語で「海」を意味するらしい+0
-1
-
459. 匿名 2020/02/16(日) 23:14:33
全部読んでないから既出ならごめん。
私の名前「まや」。
海外どこでもすんなり通じる。
アルファベットもMAYAだし。
漢字でも麻耶、真弥、麻弥、だいたい素直に読めるよ。
ちなみに私の名付けの由来は海外意識してというよりは
お釈迦様のお母様の麻耶夫人から。
+6
-0
-
460. 匿名 2020/02/16(日) 23:14:44
>>450
英語圏でもメアリーはもう古いよ
マリアが普通
しかしカトリック教徒でもない純日本人がマリアだったら、カトリック教徒からしたら???だよ+7
-0
-
461. 匿名 2020/02/16(日) 23:26:05
>>456
正論だと思う!
というか海外風な名前つけて
バリバリ平安顔なら
親責任とれるの?
絶対子供いじられるで!+7
-2
-
462. 匿名 2020/02/16(日) 23:32:45
リサ+2
-1
-
463. 匿名 2020/02/16(日) 23:33:36
>>355
え、Fuma(ふうま?)はどこがアウトなんですか?+0
-1
-
464. 匿名 2020/02/16(日) 23:34:27
>>1
仮に、子供が将来海外でも通用するアーティストやパフォーマーを目指すかもしれない
みたいな想定をするならば、埋没してしまう名前よりも日本人らしい名前を付けたほうが覚えて貰えるしウケが良いと思う、女の子ならサクラやツバキとか、男の子ならコタロウやムサシみたいなやつ
気を付けることといったら、海外と日本じゃ発音が違うってとことか?
母音のア・A、イ・I、ウ・U、エ・E、オ・Oのローマが向こうだと(と言っても地域で違うけど…)概ねA=「エイ」、I=「アイ」、U=「ユー」、E=「イー」、O=「オゥ」と発音されるので
たとえばアイちゃんは『エイアイ』、キエちゃんは『キー』と読まれちゃうことが多い…、逆にショウとかはそのまま『ショー』と発音して貰える+8
-0
-
465. 匿名 2020/02/16(日) 23:39:52
外国人受けとか考えないで普通に付けたい名前を命名すればいいと思う
バイト先のファミレスに来ていた外国人に
名前聞かれて「アンナ(仮名)」って答えたら笑われたよ
日本人なのにアンナなの?変だよ(笑)って
+5
-1
-
466. 匿名 2020/02/16(日) 23:48:14
海外でも通用する名前を〜でルイだのジョージだのマリアだのアンナだのにするより、
「僕の名前は英雄(ひでお)です。日本語でHEROって意味だよ!」
みたいなほうが実際のところ国際的にウケる気がする
ちなみに私はColorful Perfume+7
-0
-
467. 匿名 2020/02/16(日) 23:49:44
MUSEにハマってた頃、真秀でマシューにしたいと本気で考えてた
ましゅうくんて普通にかっこいいし+0
-2
-
468. 匿名 2020/02/16(日) 23:52:25
>>466
彩香?+0
-0
-
469. 匿名 2020/02/16(日) 23:52:28
>>465
その外国人はアジア人かな
欧米人なら自分の国にいる日系人の名前は普通にレイチェルやミシェルだから、日本人の名前がアンナってくらいでわざわざつっこむほどの違和感は覚えない+5
-0
-
470. 匿名 2020/02/16(日) 23:53:11
>>44
男性はちょっと合わないんじゃ?+2
-0
-
471. 匿名 2020/02/16(日) 23:53:35
女の子
エリカ
ニキ
リア
男の子
エイト
ジュン
ジン
かな
+0
-2
-
472. 匿名 2020/02/16(日) 23:54:44
>>468
あたり+1
-0
-
473. 匿名 2020/02/16(日) 23:57:10
>>420
バレンティンの愛称はココ
海外と言っても場所によるね+1
-0
-
474. 匿名 2020/02/16(日) 23:58:52
>>75
どれも良すぎー☻+0
-2
-
475. 匿名 2020/02/16(日) 23:59:16
>>469
たしかに
中華系の人とかも欧米人ぽい名前だよね
日本人が付けてても違和感は無さそう+3
-0
-
476. 匿名 2020/02/16(日) 23:59:20
ピーなんてどうだい?フランス人の名前+0
-0
-
477. 匿名 2020/02/17(月) 00:00:57
oritieオリーシエなんてどうだい?わたし
その人のファンで+0
-0
-
478. 匿名 2020/02/17(月) 00:00:57
>>460
マリアもおばあちゃんっぽくない??+5
-2
-
479. 匿名 2020/02/17(月) 00:01:42
エレナ+1
-1
-
480. 匿名 2020/02/17(月) 00:02:30
ゆういちろう、みたいな長い名前じゃなければ日本名がいいと思うけど
逆に外国人が日本で活躍できるようにって理由で日本名名乗ってたらなんかギョッとする
どうせニックネームとか付けられるだろうし今考えなくてもいいんじゃないかな+2
-0
-
481. 匿名 2020/02/17(月) 00:02:36
アメリカンとかがヨーロッパの名前使ってなりすましてるとかある。+0
-0
-
482. 匿名 2020/02/17(月) 00:05:13
淳一とかでええやん+0
-0
-
483. 匿名 2020/02/17(月) 00:06:32
>>26
女の子にルカと付けるとかね(ルカは男性名)
+9
-1
-
484. 匿名 2020/02/17(月) 00:08:40
>>476
ピーは幼児英語でオシッコの意味です+1
-0
-
485. 匿名 2020/02/17(月) 00:10:08
リサ。外人でもいる+3
-0
-
486. 匿名 2020/02/17(月) 00:12:07
>>79
シャーリー・マクレーンの娘さんは純アメリカ人なのにサチコという名前だしね
(ご主人と共に日本在住だったので日本風の名前を付けたとか)
+2
-0
-
487. 匿名 2020/02/17(月) 00:12:46
あいって名前は英語のI 私になって
使いにくいみたいだね。+0
-0
-
488. 匿名 2020/02/17(月) 00:13:19
>>1
海外生活の経験がありますが、自分の名前は発音しづらいので渾名で通していました。海外で駐在をしていた父もそうでしたね。(英語の名刺は渾名+苗字だった気もします)+2
-0
-
489. 匿名 2020/02/17(月) 00:13:31
私は両親共日本人ですが、海外でも通じるようにリサですよ。
ちゃんと漢字もあります。
日本人に珍しい名前じゃないし、
ALTの先生にすぐ覚えてもらったり、
留学したときにちゃんとリサって呼んでもらえたり
海外でも通じる名前でよかったなぁと思うことがたくさんありましたよ!+5
-0
-
490. 匿名 2020/02/17(月) 00:14:50
アリ+0
-0
-
491. 匿名 2020/02/17(月) 00:16:05
>>476
あたまのらわるそうなジョークだな+0
-0
-
492. 匿名 2020/02/17(月) 00:17:43
>>463
アウトかどうかは解りませんが、Fumaはイタリア語やスペイン語で煙草を吸う=fumare,fumarの活用形で、直訳すると「煙草を吸え」になりますね。+1
-0
-
493. 匿名 2020/02/17(月) 00:18:28
凛って名前よく聞くけど、ローマ字表記をRinでなくLinにすれば海外でもサラッと通じる+0
-0
-
494. 匿名 2020/02/17(月) 00:18:32
>>151
見るからにハーフと分かる人が武蔵と名乗るのは格好いいとは思う+2
-0
-
495. 匿名 2020/02/17(月) 00:20:50
>>483
ルカ、ルイ、アンリは日本だと女の子につけられることが結構ありますね😅+1
-0
-
496. 匿名 2020/02/17(月) 00:21:28
クロエは?漢字は黒絵とかで+0
-2
-
497. 匿名 2020/02/17(月) 00:23:15
>>1
外国で通じる名前よりも、外国でタブーな名前を避けた名前を考えた方が良いと思います。
私の友人はご主人の仕事で外国で生活しすることになって初めて息子の名前「ゆうだい」が英語でYou dieと同じ発音ですごく戸惑ったと言っていました。
どこの国へ赴任する可能性があるのかを、考慮して発音もタブーとなるものを避けるのを考えるのも大切だと思います。+6
-0
-
498. 匿名 2020/02/17(月) 00:23:17
純日本人なら、ケンとかケントとかアンとかアンナとかエリカとか、純日本でも何もおかしくない名前がいいね
>>1みたいな名前(ベン以外)いいと思う
「日本人なのにXXだって~w」と後ろ指差されずに済む
日本でもしわしわネームがある様に、あっちにも古い名前の流行があるみたいなので気を付けた方が良い
+4
-0
-
499. 匿名 2020/02/17(月) 00:24:52
>>396
その動画のはチャイニーズアメリカンとかじゃなくて、英語全く喋れなくてニックネームだけがロージーとか、ジェシカとか、やけにアメリカンになっちゃってる中国人留学生のことだと思う。
私もわかるんだけど、彼女たち、親がいっぱいお金持ってて、アメリカ行っておいでって言われたからくらいの気持ちで留学してて、ほんと全然英語覚えようとしないし、自分たちだけでつるんでて、雰囲気悪かった。+0
-0
-
500. 匿名 2020/02/17(月) 00:26:16 ID:FIXlzCcpYl
>>11
浜崎あゆみ思い出しちゃった+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する