-
1501. 匿名 2020/02/16(日) 16:18:20
>>1469
男はこんな馬鹿みたいに派閥作って揉めないでしょ
マウント合戦に重きを置きすぎなんだよ+1
-5
-
1502. 匿名 2020/02/16(日) 16:18:23
転勤の多い人と結婚して専業してる。大変なこともあるにはあるけど、おおむね幸せ。
兼業さんは時間のやりくりとかマルチタスクのこなし方とか、すごいなと思うし尊敬してるよ。
ただ、一部の、ストレスまみれになってる兼業さんに八つ当たりされる謂れはないな。
ネットでしか言わないんだろうけど、専業バカにしてても自分の価値はあがらないしストレスも減らない。+7
-2
-
1503. 匿名 2020/02/16(日) 16:18:50
>>1469
生産性のない話して息抜きできるからこそ生産性が上がるのよね。+0
-3
-
1504. 匿名 2020/02/16(日) 16:19:46
保育士ですけどって言われても保育士の話だからって別に聞く価値ないと思ってしまう。
もっと造詣が深い人の話なら時間さいても聞きたいけどさ。+4
-1
-
1505. 匿名 2020/02/16(日) 16:20:09
まだ人の為に行きたいとか、人を一人育てるってレベルの人じゃないんじゃないの?
嫌々やってるから必要以上に辛く感じるのでは?
夜泣き、片付けても汚されてのループ、目が離せなくて自分の時間も無くなるとか普通に耳にするし想像つくじゃんね
予定外の妊娠じゃあ環境も整わず心の準備も出来てなかったりで苦労するだろうね
子供産んだら子供優先でしょ
今までより明らかハードな人生になるんだから自我を捨てて子供と一緒に成長できるようにならないと、子育てママがおしゃれしてとか金持ちセレブママみたいなの期待してるとどん底気分になるのかな?
+1
-3
-
1506. 匿名 2020/02/16(日) 16:21:31
専業でも兼業でも、子どもを育てるってことの大変さは一緒じゃないか。
ようは、自分自身の欲求を犠牲にして、面倒をみなきゃいけないって時間が多過ぎる。
私は、兼業も専業もやったけど、どっちも辛かった。
部屋が常に汚いのには、心底ウンザリしてたし、
自分自身がダサいカッコして不潔なのも、嫌で嫌でたまらなかった
妥協して貧乏くさいお菓子食べるのも、悲しかった
デパートで買い物して、ある程度好きなときに好きなことできてた独身時代を思い出すと、懐かしくて泣けた
ネットショッピングがあるじゃんとか、好きで産んだんでしょとか、みんなそうやって我慢してるんだからとか、旦那の協力があればとか、異論反論はあるんだろうけど、でも言いたい
想像以上の我慢を強いられるから、子育てはクソ!
旦那の片手間の協力なんて、ワンオペと一緒!
母性とかキラキラママとか、ほんわか育児とか、ぜんぶ幻想!
現代の日本で、ほぼワンオペで、子どもと向き合う真面目な育児なんて本気でやってたら、女だけが不幸になるの!損するの!だから、みんな産まないの!
+5
-0
-
1507. 匿名 2020/02/16(日) 16:21:43
>>1435
私は土日祝日休みのパートをしながら、スポ少、部活の送迎・当番、遠征の付き添いを毎週末(朝から夕方まで)やってたけど、そこまで苦痛じゃなかったです。
子どもが一生懸命頑張ってる姿を見られるだけで親としての幸せを感じてましたし、自分もボーッと生きてちゃいけないなって気を引き締めさせられました。
保護者との付き合いも嫌ではなかったです。みんな協力的な保護者ばかりだったからかな。
子どもは親の姿をちゃんと見てるから、面と向かって有難うと言わなくても感謝してくれてますよ。
部活の送迎も必要なくなったら、土日が本当に暇すぎて困りました。
だからフルタイムで働き始めたんだけどね。
子どもにガッツリ関われる時間は過ぎてみると本当にアッっという間なので、同じ時間を過ごすなら楽しんでくださいね。
+1
-0
-
1508. 匿名 2020/02/16(日) 16:21:48
育児ノイローゼという言葉があるくらいなんだから、大変じゃない子育てなんかないのはわかるよ。
会社ノイローゼ、友達ノイローゼ、なんてのはないでしょ。+2
-7
-
1509. 匿名 2020/02/16(日) 16:21:49
確かにわかる。
ずっと子供と2人きりで子供が嫌いなわけじゃないんだけど自分が孤独っていうか1人っていうかそんな感じに思えて泣いたり叫んだりしちゃうよね。+2
-0
-
1510. 匿名 2020/02/16(日) 16:21:59
はっ?兼業の方が大変にきまってる。
専業も兼業も体験したけどどう考えても専業なんて楽だったわ。+4
-3
-
1511. 匿名 2020/02/16(日) 16:22:01
>>1497
素性の分からない人間に頭悪いって書くこと自体が知能が低いと言ってるのですが??頭悪くても良いけどってあなたはどの立ち位置で物を言ってます??+2
-0
-
1512. 匿名 2020/02/16(日) 16:22:15
>>1380
普通の専業主婦は大変アピールなんてしないけどね。
私も、専業主婦だから〜ってむしろじぎゃくをいってたわ。そして働きながらいくじしてるひとをたたえてた。
専業主婦はいいなぁとか
旦那が単身赴任してたときも、旦那居なくて楽でいいなぁ〜とか、楽でいいね的な言い方すごくされる。だから楽してますよーアピールするしかないしね。
+2
-0
-
1513. 匿名 2020/02/16(日) 16:23:07
>>15
子供一人一人性格って全然違うのよ。お宅のお子さんは比較的楽で協力的なご主人?
置かれてる状況はみんな違うし許容範囲も違う。自分平気だったからって冷た過ぎ。+15
-3
-
1514. 匿名 2020/02/16(日) 16:23:25
>>1498
エリート教育って優生思想の塊りで偏見しかないからね。
私も旦那も学校はほぼ公立、旦那は国立で私中堅私大。教育費MAXなんて無駄よ。予備校1年通って現役で行ける大学いければいいと思ってたし。アラサーだけど二人育児してて、女は下手にキャリアや高学歴目指して産むタイミングも婚期も逃した人いる。人生って1つの側面から語れない。旦那の親まだ50だけど、子育てするにはジジババ若いとありがたいよ。お金と労力バランスだと思う。早くに自立大事ですよね。いつまでも大人がウチにいるようになったのは雇用崩壊したからってのもあるけど、いずれ親は死ぬもの+0
-0
-
1515. 匿名 2020/02/16(日) 16:23:42
>>1480
確かに子供と妊娠中の体調で選択肢が少なくなることがありますね。
私は27週から正産期まで入院、子どもは三歳になるまで何度も手術、寝ない子でADHDで大変でしたが、幸い夫は頻繁な宿泊を伴う出張を二年ほど繰り返しているだけだったので、なんとか正社員を続けることできました。
くるみん取得の理解ある職場と様々な制度、出産後も復帰して働くのが当たり前だよと助けてもらったからお互い様だよとたくさんの先輩達に助けられました。+1
-0
-
1516. 匿名 2020/02/16(日) 16:24:03
>>1508
バカタレ笑
会社なら過労死、友達ならママ友とフレネミーがあるよ。どの立場でもストレスは絶大だよ。想像力が皆無なんだね。+9
-1
-
1517. 匿名 2020/02/16(日) 16:24:09
検診とかで市の相談員と話す時とかあるけど、その前日くらいになるとすごくいい子だったり、いつもより寝てくれたりで、「そこまで困ってません」みたいに言ってしまう。+0
-0
-
1518. 匿名 2020/02/16(日) 16:24:16
専業を経て兼業やってるけど、うちは旦那が協力的だからそうでもなかったな
どっちが楽しいか、といえば兼業。
家にこもるのはつらい。+6
-0
-
1519. 匿名 2020/02/16(日) 16:25:26
>>1485
手伝ってあげたくても毎回行ける距離じゃないなら仕方ないでしょ。義妹はあなたに関係ないじゃん。近くにいて家族で楽しく過ごして両親も喜んでいるなら何の問題もないと思うけど。+2
-0
-
1520. 匿名 2020/02/16(日) 16:26:08
>>1504
それ思う!保育士歴50年とかのベテランで子どもも皆立派に成人して家族仲も良好な人なら分かるけど、新卒未婚の保育士さんに語られてもな〜 結構偏ってる考えの保育士さんもいるよね。
でも聞いちゃうのは何故。
+4
-3
-
1521. 匿名 2020/02/16(日) 16:26:17
>>1501
それはちょっと、あまりに世間知らずじゃないかなあ。あるいは人間と言うものに幻想を抱いているわ。+5
-0
-
1522. 匿名 2020/02/16(日) 16:26:23
専業主婦は大変アピールをする主婦は
大したことない人がほとんど
その人ら兼業を経験してからは一切専業主婦は大変と言わなくなっててワロタ+3
-1
-
1523. 匿名 2020/02/16(日) 16:27:01
>>1500
パートで働いている義母に婿の稼ぎがないから援助する羽目になるのよ、婿は遠慮なくどんぶり飯食べていくし、家事に追われて疲れて大変と愚痴られても?
いくら孫が可愛くても適切な距離というものがあるわよ。
+1
-0
-
1524. 匿名 2020/02/16(日) 16:27:02
>>1424
そんなに働きたくないならやめて専業になればいいのに
人を晒すのは違うんじゃない
事情があって働いてるなら専業の人だってそうでしょう
自分の事情で働かなきゃならん不満を専業にぶつけているだけに見える
ちなみに私は子供が小さい時は専業、今は兼業どころがシングルワンオペ
それでも社会と途絶した専業のストレスと会社で働くストレス違いはあれど
どちらも大変だし対価としての給料がない分達成感を得られにくい
それも専業のストレスかもね+4
-0
-
1525. 匿名 2020/02/16(日) 16:27:11
>>1494
まぁ、でも少子化だから。世間の都合で主婦より独身たたかれるかも。時代変わると叩く対象変わるけど、一番は政府と経済的主導者たたくべきなのに。日本ってすぐ長いものに巻かれたがるよね。敵見誤ってるよ+3
-0
-
1526. 匿名 2020/02/16(日) 16:27:12
>>3
名言✨+6
-1
-
1527. 匿名 2020/02/16(日) 16:27:24
>>1504
馬鹿じゃないの?子どもから各家庭の様子が何となくでもつかめる保育士の意見は貴重だと思うよ。
あとシンプルに保育士がいなくなると困らないの??+2
-2
-
1528. 匿名 2020/02/16(日) 16:27:39
>>3
皆んながそう思えたら良いのにね。+6
-0
-
1529. 匿名 2020/02/16(日) 16:28:20
ここで、あまりに口汚く専業はお荷物だとか無能だとか言ってる人、どんな職業でどんな働きぶりなんだろう。兼業の方が大変そうとは思うけど、どんだけスキル高かったらそんなに言えるのかな。+5
-0
-
1530. 匿名 2020/02/16(日) 16:28:30
>>1502
専業は認めてもらう所が少なくて、労いが無いことにストレスを感じて自己主張を違う方向にする。
兼業は大変な負荷がかかっていることにフラストレーションが溜まりこちらこそ大変だよと違う方向に喰ってかかる。
どちらも解決するには途方もない労力がかかったり実現不可だったりする。
議論したり、責めたり、改善する相手は
今、言い争っている人ではない。
でもそれと向き合うのは無理…。
女性同士が争うの止めたかったけど、ストレス解消なのかな?って最近思い始めました。
赤も白も頑張れー!って感じです。+2
-0
-
1531. 匿名 2020/02/16(日) 16:29:02
ここで、やたらと人をバカにしてる人は、
実の母親となんかあったかな?
大丈夫かな?
人をやたらと批判するのは理由があるんだろうね。
でも、他人を批判するのは、かっこ悪いよ。
美意識ある?+0
-0
-
1532. 匿名 2020/02/16(日) 16:29:18
なりたい方になればいいんじゃない?
+1
-0
-
1533. 匿名 2020/02/16(日) 16:29:52
こういう記事って女性や母親同士で共感しながら見ることももちろん大事だと思うけど、やっぱり私は個人的に男性のみなさんに読んでほしいと思う。
既婚男性も独身の男性もみんな。
子育てする女性は幸せもたくさんあるがその分苦労や苦痛に耐えながらそれでも一生懸命笑顔でがんばってるっていうことを男性に理解してもらえたら嬉しいのはもちろん、男性がこういう記事を見ることで夫の不倫やDV、モラハラなどが少しでもなくなってほしい+1
-0
-
1534. 匿名 2020/02/16(日) 16:30:28
>>297
2人目できてからが本番だよ。
大変さのレベルが違う。
あと幼稚園行き始めると、ママ同士の付き合いで予定が多くなるからしんどいよ。
+16
-3
-
1535. 匿名 2020/02/16(日) 16:30:42
兼業主婦って正社員や派遣でもフルタイムで働く人のことですか?
週3日程度のパートは兼業とは言わないの?
無知でごめんw+0
-0
-
1536. 匿名 2020/02/16(日) 16:30:47
>>1525
子ども無しが圧倒的に多いしそれはない。
ヘイト受けた分だけ跳ね返すよ、高齢者となってね。
結婚したからって子ども産まないと意味ないんだからさ。みんな自由に生きて良いよ。+1
-0
-
1537. 匿名 2020/02/16(日) 16:30:49
>>1527
横だけど、子どもが普段お世話なってる保育士さんの事ではなくてネット匿名自称保育士さんのことじゃない?
自称看護師とか医者もいるけど。
例えいくら専門家でも我が子を知らない人にアドバイスされたくないっしょ+2
-0
-
1538. 匿名 2020/02/16(日) 16:31:10
あくまで私はだけど、
1番大変なのは責任あるポジションで仕事をしてるフルタイムの兼業。
次がワンオペ専業。
1番気楽そうだなと思うのは、パート兼業。
仕事の責任も育児の責任も、とにかく1人でかかえるのがしんどいんだよね。
+4
-0
-
1539. 匿名 2020/02/16(日) 16:32:04
>>1
う、う〜ん…大変なのはわかるけど、この泣き顔の自撮り写メにはなんだかイラッとするなぁ…。+5
-0
-
1540. 匿名 2020/02/16(日) 16:32:08
>>1516
会社や友達は苦痛のあまりそこで辞めることができるかもしれないけど、母親は辞めることできないからね。辞めたら子供が死んでしまうから。世間から母親のくせにちゃんとしろと叩かれる。
そこは一緒にしちゃいけない+3
-5
-
1541. 匿名 2020/02/16(日) 16:32:10
本来なら家族で解決することだと思う。
最近みんなSNSなのはなんで?
私が一杯一杯になった時に、色々してくれた夫には本当に感謝してる。
家事ポイントカードを作ってくれた時には笑った。
子供はいずれ大きくなるし、なんとか今の状況を少しでも楽しんで過ごして欲しい。+0
-0
-
1542. 匿名 2020/02/16(日) 16:32:15
コロナのトピでも、専業主婦に突っかかる人がいたよ。
専業さんが高速バスに乗ったって書いてて、それに対して、専業主婦がわざわざ高速バスに乗る理由は?とか聞いてた。
私も専業だから気分悪かった。+1
-0
-
1543. 匿名 2020/02/16(日) 16:32:30
>>1493
横だけど、心理学を超える何かがあるんだよ。
実際は教科書通りにはいかないものなのよ。
+0
-0
-
1544. 匿名 2020/02/16(日) 16:33:26
>>1516
「バカタレ」の言葉のモラハラ臭www+1
-3
-
1545. 匿名 2020/02/16(日) 16:33:29
>>1523
最初のコメントにそんなこと書いてなかったし…
義母は電話であなたに愚痴ってくるの?旦那さんから義妹に働くように促して貰えば?+3
-0
-
1546. 匿名 2020/02/16(日) 16:33:52
>>2
でも杏さん、お手伝いさん居たりして、、
そしたら待遇良いわ〜〜
+5
-5
-
1547. 匿名 2020/02/16(日) 16:34:30
>>1424
428です。
兼業経て専業です。
どっちも大事な仕事をしている事には大した差は有りません。
専業でもストレスも理不尽な事もありますよ。+0
-0
-
1548. 匿名 2020/02/16(日) 16:35:20
大変なんだなあとは思うけど
自分は自分で手一杯だから
助けてあげようって思う余裕もない
+0
-0
-
1549. 匿名 2020/02/16(日) 16:35:43
>>1540
子育ての大変さは充分にわかるからそこで終わっとけばよいのに、会社と友達にノイローゼってないでしょって書くからこうなる。一緒くたに何故したの?+2
-0
-
1550. 匿名 2020/02/16(日) 16:35:51
>>1529
言っていいことと悪いことと、人は人、自分は自分の境界線が引き切れていないんじゃないかな。
多分、職場でも嫌がられていそうだわ。
+3
-0
-
1551. 匿名 2020/02/16(日) 16:35:54
どちらが大変か決めよう大会実施中!
意味あるか?
自分が楽になれるんか?+3
-0
-
1552. 匿名 2020/02/16(日) 16:36:38
>>304
まー、なんだかんだ理由つけてるだけの場合もあるよね。
兼業だろうが専業だろうが、家族がそれでなりたってんなら他人が色々いうことではない。+7
-0
-
1553. 匿名 2020/02/16(日) 16:36:46
たぶんこの記事の人、普段から経験のないことは軽視する傾向のある人なんだよ。で、自分が経験したら大変さを騒ぎ立てる。おそらく能力もあまり高くなくて、自分の能力を過大に見積もってたんだよ。
なんかそういう人間性が微妙な気持ちにさせるんだわ。この件に関しては、本人にとって新たな気づきがあってよかったとは思うよ。ただ、他の面でまたなんかやらかすんだろうなという予感がする。リアルにいたら疲れるのでちょっと距離置きたい感じだよ。
個人的には、(仕事もそうだけど)育児する人の置かれた状況も能力も人それぞれだから、専業か否かで安易にくくっても無意味だと思うわ。
+5
-0
-
1554. 匿名 2020/02/16(日) 16:36:59
>>1519
楽しく過ごしているのならいいけど。
結婚に猛反対したフラフラしてる義弟の甲斐性がないからこんなことになると愚痴られても?
甘やかしたからなんにもできないと怒りながら、休みの日に義妹んちまで掃除しに行っていたし。
義母たちも楽しいのもあるだろうけど、そんなに何もかも頼りにするのが親孝行かな?
もともと実母も正社員で働いていたし、義母もパートだし、お手伝いは期待してないけどね。
+0
-0
-
1555. 匿名 2020/02/16(日) 16:37:13
>>535
こういうコメを兼業がしてるとも思い込まないでほしい。独身や子育て終えた人かもしれない+2
-0
-
1556. 匿名 2020/02/16(日) 16:37:18
>>153
なんで例えに「大卒、高卒、塾なし国立卒、奨学金」の比較がでてくるの??
+11
-4
-
1557. 匿名 2020/02/16(日) 16:37:59
>>1549
「子育てが苦しい」と助けを訴える妻に対し
「俺だって働いてるんだからしんどい」って言って何も育児を手伝わない夫がいるからでしょ+2
-3
-
1558. 匿名 2020/02/16(日) 16:38:34
>>1551
自分を正当化したいだけだよ。
専業大変→子どものために毎日自分を犠牲にしてる私偉い。
兼業大変→仕事も家事も育児も全部やってる私偉い。
どっちがとかじゃなくて
それぞれ家庭の事情や都合で成り立ってるのにね。+4
-0
-
1559. 匿名 2020/02/16(日) 16:40:56
>>3
そうだ!そうだ!!
どんな人でも頑張って生きてる!!
言ったれ言ったれーーっ!!
+8
-1
-
1560. 匿名 2020/02/16(日) 16:41:18
>>1540
子育ては定年までしないけど、仕事は定年までだよ。+0
-0
-
1561. 匿名 2020/02/16(日) 16:41:43
>>1529
働かない人に働けっていうのは当たり前のことなんだけど。
育児とか何とか言って働かないのは生まれついての怠け者なんだろうけどさ、働いてるほうは当たり前のことしてると思ってるから働けよって言うんだよね。+5
-5
-
1562. 匿名 2020/02/16(日) 16:42:30
>>1558
ほんまに意味ないよなー。
どっちも偉いんやで!
皆自分の条件の中で頑張ってるんちゃうの?
なんで戦いが始まるのか?
認めて欲しい人は誰なのか?
やっつけたい人は誰なのか?+1
-0
-
1563. 匿名 2020/02/16(日) 16:42:46
>>310
食洗機位、買っても良いと思うよ。+3
-0
-
1564. 匿名 2020/02/16(日) 16:43:10
私は育休1年で正社員フルタイムで復帰して2年だけど
専業(育休中)は精神的にくる、兼業は肉体的にくるかな
たぶん兼業は1日がものすごいスピードで過ぎるので肉体的な辛さが圧倒的で
精神的なものは専業の頃よりは軽減したのかも
あとはやっぱり、母親・妻以外の自分のポジションがあるって言うのと(仕事好きなので)
金銭面はある程度余裕出るからそこからも精神的な負担は軽くなってるのかね
籠もっていると色々考えてしまう自分には兼業のが向いているけど
ある程度子供が大きくなるまではどっちをとっても大変だよね
大きくなってからは金銭面がもっと大変なんだろうなー、悩みはつきないね
+1
-0
-
1565. 匿名 2020/02/16(日) 16:43:24
子どもが小さいうちはホワイト企業で働いて、子どもがある程度成長したら専業主婦になりたいです。+1
-1
-
1566. 匿名 2020/02/16(日) 16:44:24
>>1540
というかどちらも大変なのは確かなんだけど
息抜きができるかできないかの立場だと思うね+0
-0
-
1567. 匿名 2020/02/16(日) 16:45:06
>>1533
それはちょっと卑怯かな
結婚前の状況を忘れちゃダメ
結婚前は、専業主婦は大変なんだよ!みたいなノリで言う人なんてほぼゼロ
専業主婦を「させてくれる」甲斐性のある人と結婚がしたいじゃん
それを忘れて結婚後に不満を言ってるけど
男性達に専業主婦は楽で、家事育児力より年収を優先しろって価値観を提示してるのは女性だからね+1
-2
-
1568. 匿名 2020/02/16(日) 16:45:17
>>1561
当たり前のことしてるだけなんだね。
じゃあ威張らなくていいよね。
あと。あなたの理屈でいくと、産んだ子を自分で育てるのも当たり前だよ。+7
-1
-
1569. 匿名 2020/02/16(日) 16:45:52
>>1508
え?
あなた凄いこと言うね。
こんな人初めて見たわ、驚いた。
いろんな事知らないんだろうね。+2
-0
-
1570. 匿名 2020/02/16(日) 16:46:12
子育てトピいつもあるけど結局、自分の子供は自分に幸せを与えてくれる、と思っていたのに現実は違った、って事でOK?+0
-0
-
1571. 匿名 2020/02/16(日) 16:46:21
>>1561
横でごめん。
貴方のこと知らないし、貴方の持っているポリシーが響きにくい状況で一生懸命働けと言われても響かないんじゃない?
そういう方を実際に見つけて直接仰った方がよっぽど何か心に響くことがあるかも知れませんよ。+1
-0
-
1572. 匿名 2020/02/16(日) 16:46:40
幼稚園までは専業の方がダントツに辛いと私は思う。そして少しだけホッとできる時間が出来るのが小学生になってしばらくしてからだよね。
そしたら働け‼︎ って言われて兼業になる。
地獄。休みがない。
1人の時間がない。土日は休みじゃない。
朝から晩まで自分の時間ない。
旦那は帰ったら自分の時間。土日も自分の時間。
っていう不公平感。+4
-2
-
1573. 匿名 2020/02/16(日) 16:46:55
専業ママのところに子供を行かせなければいいこと。+0
-0
-
1574. 匿名 2020/02/16(日) 16:47:01
これ以上に介護と病気の家族を抱えてる人の苦悩のほうが軽視されがち。
こんなもんじゃない。+1
-0
-
1575. 匿名 2020/02/16(日) 16:47:49
>>1561
横だけど、あなたの当たり前かもしれないけど、そんなことは世間一般では当たり前ではない。
+2
-0
-
1576. 匿名 2020/02/16(日) 16:47:58
>>193
もっといます+0
-7
-
1577. 匿名 2020/02/16(日) 16:48:02
>>1573
自分で見てね、自分の子でしょ。+0
-0
-
1578. 匿名 2020/02/16(日) 16:48:06
>>1568
何言ってるの?
当たり前だよ。
子育てはーなんてガルちゃんやってるあなたが言う台詞じゃないね。+1
-2
-
1579. 匿名 2020/02/16(日) 16:48:17
アメリカって兼業がスタンダードで育休も短いから専業の肩身狭いだろうね・・・
お見合い番組でもアメリカ人男性が一番気に入ってた子が専業希望と聞いた途端切ってたのを観てワオ!!!となったわ
結局資格持ちで田舎に越してきても働きたいと言ってた女性を選んでいた
その分日本男性より育児家事協力的なんだろうけどね+0
-2
-
1580. 匿名 2020/02/16(日) 16:48:34
自分は元々ニート気質だから専業でいさせてもらえてありがたい。社会との関わりが無くなって辛いとかも無いです。こういう人種もいますよ。
ちなみに専業主婦凄いなんて思ったことない。むしろフルで働いて家事育児こなす人を凄いって思ってます。イヤミじゃなく心から。+2
-0
-
1581. 匿名 2020/02/16(日) 16:48:42
>>1536
だから。政治家に言えよ?氷河期独身なんてだれも面倒みないよ。自分の人生は自分で守らないと。会社だって45過ぎたらリストラなんだから。結婚したくないなんて結局甘えってツケ払うのは自分の命よ。
大体若い間に人生楽しんで、上は老害老害っていうけど、その世代は子育てしてるのもあって老後悠々自適なわけで、今の世代は子供時代は上げ膳据え膳、ゲームやお菓子、アニメたくさんある環境だから、自分達の老後より今を優先してる。老後はこの世代はもうない。夢みるなよ。私はリーマン時代かな就活、ブラックで働いて、辞めて契約して、結婚してから主婦だけど。社会なんてもう頼れないから、老後いらない。そのかわり40代で子育ておわる。
独身の人の人生設計って30くらいから婚活って人も多いし。結婚してもしなくても、老後厳しいのは当たり前の時代だから+1
-0
-
1582. 匿名 2020/02/16(日) 16:49:34
>>1570
違うわ。
しあわせだけど、想像以上に大変なことがたくさんあるんだよ。+2
-0
-
1583. 匿名 2020/02/16(日) 16:49:41
>>1578
自分もここにいるのに何言ってるの。面白いね。
+1
-0
-
1584. 匿名 2020/02/16(日) 16:49:54
>>1
なんかよく分かんないけど、
私は私のままで良いと思った。
専業でも、兼業でも、母は母。
+8
-0
-
1585. 匿名 2020/02/16(日) 16:51:07
>>1493
頭デッカチな発達障害さんって事ね。+1
-0
-
1586. 匿名 2020/02/16(日) 16:51:24
>>1583
残念
子育ては~
と言ってますけど??+0
-1
-
1587. 匿名 2020/02/16(日) 16:52:04
>>1508
いかにも働いたことない専業の言いそうなことで草
過労死とかパワハラとかブラック企業とかいう言葉をご存じない?+3
-0
-
1588. 匿名 2020/02/16(日) 16:52:12
>>568
仕事が楽というか
「外での仕事に専念するだけ」でいい生活なら楽だと思う。
時間気にせず仕事に没頭できる、朝の準備に時間をかけられるから疲れて帰ったらそのまま寝てしまってもいい、急いで家事しなくても困らない文句も言われない、休日はダラダラ過ごせる。
独身の時はそうだった。
結婚して子供を預けて働くとなれば、子供を決まった時間までに迎えに行ったり、寝るまで世話してくれる、家事もしてくれる。そんな人がいないと、あなの思い描くキャリアライフは無理だよね?
延長料金払えば夜も見てもらえる認可外に預ける?
家事代行サービス使う?
一体いくらかかるのか恐ろしくて毎日そんなことしていられない。
家に籠もってるのが苦痛で、仕事が生き甲斐で働きたくてたまらない人もいるけど、大半の主婦は生活のために働いてると思う。+4
-0
-
1589. 匿名 2020/02/16(日) 16:53:01
>>1585
横ですが
この発言は問題あると思います。
+0
-1
-
1590. 匿名 2020/02/16(日) 16:53:30
>>1540
それは兼業主婦だって一緒じゃん+0
-0
-
1591. 匿名 2020/02/16(日) 16:54:02
>>1582
幸せだけどすごくつらいのか。どっちやねん。
+1
-0
-
1592. 匿名 2020/02/16(日) 16:54:05
>>1540
子育ては一生ですよ
仕事はそれを支えるためにあるものです、それをいつだって叩いてるのはあなた方のような悲劇のヒロイン+0
-2
-
1593. 匿名 2020/02/16(日) 16:54:49
じゃあ、産まなきゃいいじゃない。
女性が命がけで激痛を乗り越え出産しても、
毎日寝ずに子育てしても、
旦那は外で浮気してるよ!
スマホの中にはエロ画像を保存してるし、
飲みに出歩けば妻以外の女の子とイチャつきもする。
妻の出産の痛みや、妊娠中の苦労、
出産後の身を削る思いを理解できる訳がない。
理解しようとする訳がないんだから。
誰がわざわざ他人の苦労を知ろうとする?
「他人じゃない!家族だ!」って言うかもしれないけど、その責任感の重みは男性より女性の方が強い。出産してるから。
だから、「私と同じ感覚で当たり前」だなんて思っちゃいけない。相手の男性は違うから。
自分の事で精一杯だし、楽をしたいのはみんな同じなの。
要は、子供を産んで、大変な思いをしても、
それは、妊娠出産したあなた個人の問題。
苦労を押し付けるな!って事。
避妊せずに子作りした旦那ですら、
内心そう思ってるよ。言わないだけ。
だから、子供が欲しいと思う女性は、
そういう現実から目を背けず、
厳しい現実を受け入れる覚悟がある人だけ産めばいい。
それが出来ないなら、自分がバカ見るだけ。
女性が可哀想だと思うから、
敢えて言わせてもらったよ!
+0
-0
-
1594. 匿名 2020/02/16(日) 16:55:00
>>3
同じ女性同士、苦労の種類は違えど痛みはわかるはず。
皆んな大変なんだよね。。+11
-2
-
1595. 匿名 2020/02/16(日) 16:55:02
この人は専業ママを軽蔑していた。(自分の目線でしか考えてなかったから)自分がその立場になったら大変(結局自分の目線)
専業がどうこう、とかじゃないんだよ。
自分のキャパや人付き合い、やり方を変えていくしかないよ。考え方も。
専業の自分しんどいしんどい、って思ってるからここまで追い詰められる。
専業も兼業も本当は関係ない。+0
-0
-
1596. 匿名 2020/02/16(日) 16:55:22
自分の親と姉妹が自宅近くに住んでいて保育園の送り迎え、食事の用意、たまに買い物もしてもらってパートに出ているママ友いるけど、専業主婦の事すごく馬鹿にしている。
周りに頼れるから働けるのに自分が凄く器用で良いママだとでも思っているような感じ。
家庭によって事情も違うのだから働いている、働いていない関係なく子供ちゃんと向き合っているかだと思う。+4
-0
-
1597. 匿名 2020/02/16(日) 16:56:07
>>586
専業だって家事だけ。あなたも旦那の仕事手伝ってないんだから、あまり旦那をおとすなよ+3
-1
-
1598. 匿名 2020/02/16(日) 16:56:13
>>1557
専業主婦なら夫が働いてる時間くらいは子育てしなさいよ、当たり前でしょ
それに専業主婦は夫に子育てを手伝わせることができるけど夫は専業主婦に仕事を手伝わせることなんて出来ないよ?その時点で不公平だと思わないの?+0
-0
-
1599. 匿名 2020/02/16(日) 16:56:43
>>270
うわーこんな人絶対に姑になっちゃダメだわ。
+4
-0
-
1600. 匿名 2020/02/16(日) 16:56:45
私は今の仕事好きだから兼業出来ていて本当に嬉しいし職場にも家族にも感謝だけど
前の職場では早く仕事辞めたいから結婚して専業したいと思ってたw
生活費のためで仕事自体は自分に合ってないんだったら兼業はなかなか大変だよね+0
-0
-
1601. 匿名 2020/02/16(日) 16:56:54
っていうか、仕事するのは別にいい。
帰って家事するのがしんどい!
色々な事を考えてバランスのいい食事を作るのがとにかくしんどい。手抜きしたらうちは途端に家族が風邪ひきやすくなる。洗濯物たたむのがイヤ。
帰ってからゆっくり休めるならみんなそんなに仕事が大変って兼業が専業がって言わないよね。仕事はもちろん大変だけど、大変さが違うものを何故2つも3つも抱えねばならんのか。+8
-0
-
1602. 匿名 2020/02/16(日) 16:57:02
>>142
甘えだよね。仕事は手抜けない。めんどくさいんで〇〇の代わりに〇〇にしときましたー!なんて言ったら怒られるわw家だから手を抜いてもいいやーなんて考えられるんだよ。
学生だって毎日学校掃除するし。ってか掃除しない日作るとか気持ち悪くないの?+4
-0
-
1603. 匿名 2020/02/16(日) 16:57:11
>>1589
そうですね。
さらに横ですが、通報しました。+0
-1
-
1604. 匿名 2020/02/16(日) 16:57:14
結婚して子供産むのって幸せってなの?
昔は選択小梨なんてありえないと思ってだけどこのトピ見てたらアリだなぁって思えてきた。
女性は男性より体力無いのにやる事多すぎ。+2
-1
-
1605. 匿名 2020/02/16(日) 16:57:22
>>1511
貴方の意見に同意したつもりでした。
しかし人を非難する時に、頭が悪いとか知能が低いとか人をバカにするような事を言ってはいけないと勉強になりました。+3
-0
-
1606. 匿名 2020/02/16(日) 16:57:24
こどもが幼稚園とか小学校いくようになったら楽になると思うけどね。その間仕事するわけじゃなく家のことできる。こどもの事や学校のことで何かあるときも「休みをもらえるか」考えなくていいし、誰かに頼まなくてもいい。+1
-0
-
1607. 匿名 2020/02/16(日) 16:57:41
>>1579
何十年前の話?
残念ながらアメリカは月5万円で保育園なんて天国ではない。
10万前後かかるし、長時間保育やシッターも入れる様な事があれば月何十万と育児料がかかる。
ここ最近の不景気でアメリカも給料減ったり就職が難しくなってるからアメリカ式キャリアウーマンやってたら保育料でプラマイ0。
そんな事するなら専業主婦の方がマシという事でハウスワイフが増えてるよ。+2
-1
-
1608. 匿名 2020/02/16(日) 16:57:50
>>1586
あなたは、子育てもお仕事もしてこちらもパトロールされてるのね。
お忙しいことです。お疲れさま。+3
-0
-
1609. 匿名 2020/02/16(日) 16:58:01
>>586
仕事して家事育児も一人でこなしてる兼業が言ってるのならまだ分かる
専業がそれ言ってるのなら死んどけ+5
-5
-
1610. 匿名 2020/02/16(日) 16:58:12
>>1571
なんか熱くなってるようですがもう私の中ではその話題は済んでました笑
ポリシーとかそこまでないというか、あなたのずれた視点や支離滅裂な文章のほうが興味深いです。+0
-2
-
1611. 匿名 2020/02/16(日) 16:58:33
>>1591
どっちもあるわ。+0
-0
-
1612. 匿名 2020/02/16(日) 16:58:36
>>1592
こういう人がモンペになるんだな。。
何歳になっても親は親だけど、あまり自分が育て上げたって思わないほうがいい。
20歳すぎたら大人なんだから+0
-0
-
1613. 匿名 2020/02/16(日) 16:59:10
>>1596
周りに感謝出来ない人はダメだよね。
そうそう、家事こなしてても忙しくて子供が何を考えてるとかわからないとかありえるよね。
+1
-0
-
1614. 匿名 2020/02/16(日) 16:59:21
教育学も心理学もあまり役に立たないと思うなあ。
教育論者の尾木ママ()の子供は不良だかヤンキーだったかじゃん。
教科書で知ったかするのは良くないと思うよ。+2
-1
-
1615. 匿名 2020/02/16(日) 17:00:49
ぶっちゃけ安息ってお金で買えるよね
旦那の収入だけではそれが出来ないなら兼業になるのも一つの手だよ
365日苦痛抱えて生活するか、月1回ないし年に数回はお金で楽を得るか+4
-0
-
1616. 匿名 2020/02/16(日) 17:00:52
>>1608
あなた、粘着ですよ…+0
-3
-
1617. 匿名 2020/02/16(日) 17:01:04
>>1
子育て大変大変うるさいな。分かってて産んだんじゃないの?想像してたよりしんどい?認知の弱い人間が母親になるから困る。ただでさえ人口爆発して人間は他の生き物の生態系脅かしてるのに、適齢期がきたからって産むな。
+12
-6
-
1618. 匿名 2020/02/16(日) 17:01:05
>>1604
子なし専業となんて男からすればそれこそ結婚する意味がない+5
-3
-
1619. 匿名 2020/02/16(日) 17:01:16
>>1610
熱くはなってない(笑)
人を働かせることに熱い人なのかなと思ったから…。
いつの間にか壮大なテーマが解決していたようですね。
失礼しました(苦笑)+2
-1
-
1620. 匿名 2020/02/16(日) 17:01:19
>>140
子供だって一人の人間だから、性格だって色々。言葉のわかる、好きな旦那相手だって24時間365日向き合ってたら辛くならない?
想像してみようよ。
向いてる人?向いてない人?、そんなんじゃないでしょう。
あなたのお母さんは、あなたの子育てに向いてた?向いてなかった?
そんな風に思うことすら、ずれてるよ。+11
-6
-
1621. 匿名 2020/02/16(日) 17:01:20
これだけ白熱する文章書く元気があるんだもん。家に居るの勿体無い。
専業さんも
そのエネルギーを仕事して活用してほしいな。+0
-0
-
1622. 匿名 2020/02/16(日) 17:01:56
色々な立場を巻き込んで私が大変!ってやるから終わらない。一緒にして引き合いに出せるものって無いはすだけどな。+0
-0
-
1623. 匿名 2020/02/16(日) 17:02:13
>>1604
なら貴女は生なきゃ良いんじゃない?
結婚前に伝えておかないと性の不一致で離婚になるよ。+6
-0
-
1624. 匿名 2020/02/16(日) 17:03:11
>>1614
あなたは何を学んで来たのですか?+0
-0
-
1625. 匿名 2020/02/16(日) 17:03:26
>>7
子ども2歳まで専業してたけど家建てることになって止むを得ず兼業に。結果、もっと早く働いてればよかった!と思ったよ。仕事は子どもを預かる職業だし相変わらず昼ごはんもかっ込んで食べてるけど、お金が入ってくるのと0円とじゃモチベーションが違う+7
-0
-
1626. 匿名 2020/02/16(日) 17:03:30
無関係な私が言うのもおかしいかもしれませんが東出許せない+0
-0
-
1627. 匿名 2020/02/16(日) 17:03:57
>>17
子供を保育園に預けて仕事に来ていたママさん
「お昼はゆっくり自分だけで食べられるから幸せ」って言ってプリンとか買ってた。
専業主婦さんは、ご飯もトイレも自分のペースでできないんだよね。+13
-7
-
1628. 匿名 2020/02/16(日) 17:04:04
バブル世代か氷河期世代がひと昔前の欧米をいつまでも引きずってて面白い。+0
-0
-
1629. 匿名 2020/02/16(日) 17:04:05
>>193
うん、実際そうだよ。+0
-7
-
1630. 匿名 2020/02/16(日) 17:04:06
>>1621
だから在宅ライター希望かもしれないね。有り余る情熱はやはり対価に変えたいんだよ。ただ在宅ワークってすぐやれる分単価が低すぎるのよね。+0
-0
-
1631. 匿名 2020/02/16(日) 17:04:17
>>1609
働きに行ってる間は子育てできない。それがいけないわけと言ってるんじゃないよ。兼業がどうやって働いている間に子育てするのよ。物理的に無理じゃん。それを専業は自分でやってるだけのこと。
双方、時間の使い方が違うだけで、全部を一人でこなせる人なんて、兼業であっても専業であってもいないよ。
+8
-1
-
1632. 匿名 2020/02/16(日) 17:04:48
>>1082
借金漬けにして、二度と浮気させないんでしょ。
+0
-1
-
1633. 匿名 2020/02/16(日) 17:05:22
>>1624
大学でって事?
子供を産んで育児をしてって事?+0
-0
-
1634. 匿名 2020/02/16(日) 17:05:23
>>1630
おとなしい子ならいいけど、そうじゃない子どもがいると集中できないよ。
ガルなら途中でやめられる。+0
-0
-
1635. 匿名 2020/02/16(日) 17:05:27
>>804
嫉妬かな?家事しかしてないのに何言ってんだ?って見下してるだけじゃない?+1
-0
-
1636. 匿名 2020/02/16(日) 17:06:40
>>1554
後出しジャンケンみたいに最初のコメントに書いてない事たくさん書かれてもね…
遠方にいるあなたに電話かけてきて愚痴を言うの?あなたの旦那さんは何て言ってるの?
本当に怒ってたら掃除なんて行かないと思うよ。
あなたと義弟や義妹は育ってきた環境が違うから、改善してほしいところがあれば兄弟であるあなたの旦那さんに言えばいいと思う。+2
-0
-
1637. 匿名 2020/02/16(日) 17:06:41
なんか噛みつきコメント多いね。
余裕無いのかな。+3
-1
-
1638. 匿名 2020/02/16(日) 17:06:50
>>1620
それって母親になる覚悟が足りてないと思う。+4
-8
-
1639. 匿名 2020/02/16(日) 17:07:50
>>1615
わたしもお金かな結局は
共働きしてれば生活がカツカツなんてことは無いので精神衛生上良い
どっちも大変と分かってるからお金が貯まる方を選んで兼業フルタイムに落ち着いた+1
-0
-
1640. 匿名 2020/02/16(日) 17:08:04
>>1572
ほんとそう思う。
兼業なら休憩時間にゆっくりランチできる時間も通勤中にスマホいじる時間もあるもんね。
とにかく専業は休憩時間がゼロ。+1
-6
-
1641. 匿名 2020/02/16(日) 17:09:30
>>724
男のせいにしたって兼業主婦や世間からの支持は得られないよ+0
-0
-
1642. 匿名 2020/02/16(日) 17:09:43
資本主義社会でみんな同じってわけにもいかないじゃん。
よそさまの家庭に文句あるなら政府に言って。+0
-0
-
1643. 匿名 2020/02/16(日) 17:10:22
>>1601
これで旦那さんが使えないとかだと更に難易度上がるよね。
こういう点で、兼業の人はすごいなと思ってる。
+1
-0
-
1644. 匿名 2020/02/16(日) 17:10:35
>>1634
そうなのよ、気楽に政府は推奨するけど分かってない。在宅で仕事ってスキルの振り幅も大きいし。
設計やエンジニア、在宅事務がスキル無しでいきなり出来る訳がない。+0
-0
-
1645. 匿名 2020/02/16(日) 17:11:17
>>1044
子供が生まれて、確かに自由時間はなくなった。けどそれを不幸なんて思ったこと一回もないし、そんな風に思ったこともないよ。それぞれの立場でみんな大変だし悩みは尽きないと思うけど、それぞれみんな幸せだと思う。+8
-0
-
1646. 匿名 2020/02/16(日) 17:11:20
人んちの事に口出す人って満たされていないんだよね。
お金も時間もなくて子育ても思うようにいかなくて旦那にもうるさいって言葉しか貰わないようなガミガミ忙しいおばさん。
働いているという事だけが取り柄だから、働いていない主婦を攻撃する。+2
-0
-
1647. 匿名 2020/02/16(日) 17:11:43
>>1640
でも平日の昼間でもガルちゃんのトピを伸ばしまくる暇や余裕はありまぁす!+3
-0
-
1648. 匿名 2020/02/16(日) 17:13:21
>>1579
そうなの?デスパレートな妻たち、全員専業主婦だ+1
-0
-
1649. 匿名 2020/02/16(日) 17:13:40
友達多くて自分の親の助けもあったりすると専業主婦でも楽しくてラクだけどね。
上の子のときは地元で仲良しの子たちが出産ラッシュで仲間たくさんいて毎日集まって遊び、実家は斜め前にあるからいつでも助けてもらえて、そんなだったからほんと楽しくて幸せだったけど、下の子のときは妊娠中に転勤。
知らない土地で友達も親もいないところで3歳児と新生児と3人で過ごす毎日は気が狂いそうだったわ。
上の子が幼稚園に行き始めてからはママ友とかできて少し気持ちに余裕できたけどね。
だけど仕事は仕事でしんどい。
仕事して帰ってきて育児と家事があるとか要領悪くて鈍臭い絶対にわたしには無理だから、私は兼業の人を尊敬する。
+3
-0
-
1650. 匿名 2020/02/16(日) 17:13:41
>>1592
同感
しかもこんな記事は大袈裟なの知ってる
私の周りの専業主婦、家族で海外旅行して、洋服も良いもの着てるし、お茶して少しグチはいてスッキリしてる。それ以上も求めだす人がうるさいんだろうな+1
-0
-
1651. 匿名 2020/02/16(日) 17:14:15
>>1640
この時間今の瞬間書き込む余裕あるじゃん。ブーメランで首が飛んでるよ。擁護が極端すぎるし、連絡する五分も捻出しないで忙しいって言う人は働いてても無能だよ。+10
-2
-
1652. 匿名 2020/02/16(日) 17:14:58
>>1598
一概には言えない。色んなケースがある。徹夜で仕事してるから手伝った事もあるし、夜中の2時3時まで起きて帰りを待つ事もある。しかも専業だから楽だろうって感じで冷たく当たられたりする。
我慢しながら支えてるイコール手伝ってるのと同じだよ。+2
-1
-
1653. 匿名 2020/02/16(日) 17:15:11
>>1647
笑、まったく贅沢なことに気がついてない+2
-0
-
1654. 匿名 2020/02/16(日) 17:15:26
>>1640
逆に言えば兼業は休憩時間以外はゆっくりランチできる時間なんてないし
専業ならいつでも休憩時間を作れるしスマホだっていじれるじゃん
仕事中にスマホいじってたら怒られるけど家事してるときスマホいじってても誰にも怒られないでしょ+8
-2
-
1655. 匿名 2020/02/16(日) 17:15:44
まあ、でも人前でワテクシは子持ちでも美しい!ってフリをしてるうちは大丈夫だよ。+0
-0
-
1656. 匿名 2020/02/16(日) 17:16:15
専業主婦ってか、母親がじゃないの?
そんで専業より兼業の方が大変だと思うんだけど。
子供3人で専業主婦だけど、兼業主婦の方に尊敬しかないよ。ましてや、フルで働いてたりすると尚更。
私はズボラ主婦だから、専業主婦が楽すぎて大変だと思った事ない。+10
-5
-
1657. 匿名 2020/02/16(日) 17:16:41
>>1627
専業って自分のペースで出来るよ。
今は愚図ってるからご飯は後にしようとか今から公園でも行くかとか自分のトイレも食事も勝手に決めれてその時間が無理なら違う時に出来る。
働いてたら食事トイレ自体出来ない事なんてざらだから。+8
-7
-
1658. 匿名 2020/02/16(日) 17:17:18
どこ勤めてもブラックブラックって言って仕事辞めて辞める時もママについてきてもらうような社会性0の友達いたけど専業主婦(子あり)になってから幸せにそうだし肌荒れもおちついて精神安定してるところをみると楽なんかなって思った。好きな人の世話だしね。+2
-0
-
1659. 匿名 2020/02/16(日) 17:17:41
子なし専業だけど生きてるだけでいっぱいいっぱいだから何もしない
それぞれのキャパがある
+2
-0
-
1660. 匿名 2020/02/16(日) 17:18:41
>>1640
残業できないから昼休みにおにぎり片手に仕事してるなんてよくあることだけどね。
あと通勤時間にスマホいじれるのは電車やバス通勤の人だけじゃない?+0
-3
-
1661. 匿名 2020/02/16(日) 17:19:21
>>1659
そうだよ。
それぞれのキャパがあるのに自分と比べてどうするんだろうね。+1
-0
-
1662. 匿名 2020/02/16(日) 17:19:27
>>1627
兼業は専業みたいに自分のペースでいつでも休んだり仕事の手を抜いたりなんてできないんだけど?+8
-4
-
1663. 匿名 2020/02/16(日) 17:19:38
うちの母、専業で義両親と同居という地獄のような環境の中、私を育ててくれた。私の夏休みの時とかここぞとばかりに短期のバイトに行ってたし、やっぱり外に出たかったのかなぁって今となっては思う。
私が就職して家出たら案の定母も家出て父と祖父母と別居状態になってます(笑)
専業でも兼業でもお母さんってすごい!我慢してるんだろうな。+3
-0
-
1664. 匿名 2020/02/16(日) 17:19:52
こういうトピでの専業っていうのは、4歳くらいまでの子供がいる人の話なの?
兼業は週5フルタイムの人の事を言ってるの?
それによって全然違くない?
一生子育てとか書いてた人いたけど、大学生がいる家庭と幼児抱えてる家庭じゃさすがに自由度も違うだろうし。
+6
-0
-
1665. 匿名 2020/02/16(日) 17:20:06
>>1651
いつ未就学児の母だと言いました?
昔はそうだったなーと思ってね。
いろいろ書きたいけど、実際に専業主婦やってみなきゃどれだけ大変か分からないんだよ。+3
-3
-
1666. 匿名 2020/02/16(日) 17:21:12
>>13
育児に疲れてる時に、この言葉旦那に言われて殺意覚えたわ。
お前は弱いって言いたいのが丸わかりで、本当に泣きたくなった。旦那の転勤についてきて、周りも頼れず旦那は忙しくてほぼ家にいない状態の時に言われたセリフ‥。祖母が昔は女手がたくさんある中で近所みんなで子育てしてたと言っていた。
昔も今も形は違えど、子育ては同じだけ大変だと思います。+12
-2
-
1667. 匿名 2020/02/16(日) 17:21:12
専業なんて働く人の何倍も楽なんて周知の事実なのに何故ここで議論になるんだろうね。+8
-6
-
1668. 匿名 2020/02/16(日) 17:21:26
>>1665
どう大変なの?教えて+0
-4
-
1669. 匿名 2020/02/16(日) 17:21:43
二人育児中
子供にいっぱいいっぱいで家事ができないなんてないよ。
子供相手しながら家事やるよ。
遊びにも毎日連れてってるし。
まぁ体はクタクタだけど。
+2
-1
-
1670. 匿名 2020/02/16(日) 17:21:48
>>1650
うちの周りもそうかも+1
-0
-
1671. 匿名 2020/02/16(日) 17:21:56
どちらもメリットデメリットがあるよね。
こんなことが大変、の愚痴なら分かるけど、自分と他者を比べてマウントをとる意味あるのかな。+2
-1
-
1672. 匿名 2020/02/16(日) 17:22:27
>>1601
うちも生野菜サラダを頻繁に食べないとすぐ口内炎できたり風邪引く。サラダ作るの嫌いなのに。
あと9時には寝せなきゃすぐ風邪引く。2人幼稚園。
カップ麺食べて寝たいけど、鯖味噌と野菜のおかず二種類と味噌汁を作る予定。明日は弁当ありの日でパートだし。でも専業で幼稚園入る前の頃より楽になったよ。だから専業も結構大変だと思う。+2
-0
-
1673. 匿名 2020/02/16(日) 17:22:58
>>972
うらやましいが入るんだったらわかるよ。
でも大半の専業って、エリートたちほど良い生活してないし、なんでなんだろ?って+2
-0
-
1674. 匿名 2020/02/16(日) 17:23:25
>>1667
あなたみたいなこと言う人がいるからじゃないのかな。
みんな楽じゃないのよ。それぞれの苦労がある。+3
-4
-
1675. 匿名 2020/02/16(日) 17:23:40
未就園児がいない専業主婦は暇だら
+1
-0
-
1676. 匿名 2020/02/16(日) 17:24:02
>>3
そうそう。みんな偉いぞ。それぞれ大変さがあるし、どっちが大変とか偉いとか話すのはナンセンス。みんな頑張ってるしみんな大変だしみんな偉い。みんなが相手を思い合って尊重すればいいの。+12
-1
-
1677. 匿名 2020/02/16(日) 17:24:39
>>179
苦しいと思うよ。+17
-0
-
1678. 匿名 2020/02/16(日) 17:25:17
わかるよ 一人じゃないよ 助けって叫んでいいよ
+0
-0
-
1679. 匿名 2020/02/16(日) 17:25:40
>>13
昔と今は大変さの種類が違った気がする+4
-0
-
1680. 匿名 2020/02/16(日) 17:26:11
未就学児かどうかとか、やんちゃな子かどうかとか、仕事もパートなのか、フルタイムなのか、指示された仕事をする補助的な仕事なのか、プロジェクト立案実行までしてるのか、命を預かる職場なのか、で大変さも全然ちがうよね。+0
-0
-
1681. 匿名 2020/02/16(日) 17:26:36
>>848
すみません、私正社員です……。
勘違いさせてすんません。+0
-1
-
1682. 匿名 2020/02/16(日) 17:26:37
>>1640
専業の人は掃除洗濯料理を普通の社会人の働いてる9〜12時(休憩1時間)13〜18時として終わらないの?掃除洗濯なんて2時間もかからなくない?ほんとにそれ以外の時間ずーーっと子供のみてるのか?スマホ弄ってない?テレビみない?
あと通勤時間って満員電車でどれだけ不快な時間かわからん?むしろ兼業はランチの時間以外ずっと気はりっぱなしだよ?仕事は手抜けないから。働いたことないくらい専業脳だね。+5
-5
-
1683. 匿名 2020/02/16(日) 17:27:24
>>1674
あなたみたいな人がいるからか。
専業は暇ですよって素直に言わないから。
+3
-3
-
1684. 匿名 2020/02/16(日) 17:27:30
子供の性質によるよ
手のかかる子なら保育園に入れて働いた方が良い
友達を見てそう思った+1
-1
-
1685. 匿名 2020/02/16(日) 17:28:06
女は悲劇のヒロイン願望があるからね+0
-0
-
1686. 匿名 2020/02/16(日) 17:28:53
専業主婦が楽だと思って羨ましいなら自分も専業主婦になれば良いのに
兼業主婦が楽だと思ってるなら働けば良いし+4
-0
-
1687. 匿名 2020/02/16(日) 17:28:58
ねえ、みんな大変って言う人って専業だよね。
働きもしないのに。働くことを怠けてるのにね。+6
-2
-
1688. 匿名 2020/02/16(日) 17:30:06
>>1650
?あなたが同感したのって1592なのでは?
+0
-0
-
1689. 匿名 2020/02/16(日) 17:30:11
>>1665
後出しとか笑う。それに昔語りか。+3
-0
-
1690. 匿名 2020/02/16(日) 17:30:16
>>1649
専業・兼業と言うより置かれている環境が重要だよね
私も子ども産まれてから実家斜め前に越してきて、母が保育園の近くの職場なので急な時や遅くなるときはお送り迎えお願いできる
旦那は平日休みなので、休みの日は家事やっといてくれるし
保育園から体調不良の連絡来ても旦那か母が対応してくれる
私の職場はリモートOKなので、週1でリモートにしててその日はスッピンで保育園の送り迎えしてるので楽だし、移動ない分仕事時間も増えて効率良い
新卒から勤めてる会社が片道1.5時間になってしまうので、実家近くに越して復帰出来るのかと不安だったけど
実家が遠かったら専業でも専業でも心のバランス崩してたと思う+2
-0
-
1691. 匿名 2020/02/16(日) 17:30:20
>>1674
専業が楽なの認めないからじゃない?素直に認めて手抜いてまーす!私の代わりにみなさん働いて納税して頂いてありがとーございまーす!ってわたしは思う。それぞれの苦悩って兼業はどちらもあるけど専業は1つだよね。+2
-1
-
1692. 匿名 2020/02/16(日) 17:30:34
専業主婦、楽だよ〜
そんなに仕事が大変でカリカリしちゃうなら働くの辞めちゃえばいいのに〜+2
-1
-
1693. 匿名 2020/02/16(日) 17:30:43
みんな大変なのに子育て大変って
アピールしすぎてそりゃ叩かれるわ+0
-1
-
1694. 匿名 2020/02/16(日) 17:31:01
>>3
ほんとにそう。
立場が変わると違う悩みがでてくる。
ボロボロになるまで働いてコンビニおでんを食べながら寝落ちした独身時代も、仕事も家事も妙に張り切っていた新婚時代も、「これはつわりじゃない。つわりと思ったら負け」と自己暗示をかけながら仕事と家事をする妊娠中のいまも、全部それなりに大変。いつもキャパオーバー状態。
もちろん、専業ママも兼業ママも大変だと思う。+29
-1
-
1695. 匿名 2020/02/16(日) 17:31:04
専業にはなりたくないんだよ。
そこまで落ちぶれるのが怖いし、無職になって社会で生活していいのかなと不安だよ。+6
-2
-
1696. 匿名 2020/02/16(日) 17:31:12
専業主婦も兼業もどっちも経験あるけど、どっちも大変だと思えば大変だったし、ラクだと思えばラクだわ。
自分の考え方一つで変わることもあるよね。
専業主婦だと、どうしてもマイナスな気持ちになりやすいなとは感じた。
大変だと思えばどんな状況でも大変だと感じる。
+1
-0
-
1697. 匿名 2020/02/16(日) 17:32:30
>>1077
その前にコメントした人が専業って思い込んでキッツい言葉かけないほうがいいよ。
兼業でも専業に理解ある人たくさんいるんだから。
あなた仕事実はできないんじゃない?
人の気持ち考えてコメントしよーね。+4
-0
-
1698. 匿名 2020/02/16(日) 17:32:45
仕事は大変と言ってもいい風潮なのに、専業(主婦、主夫)は大変と言ったら何故いかんのだろう?
大変と感じる人が大変と言うのは駄目なの?
家族の為に自分の時間を使うのは、働いてようが主婦(主夫)も同じなんだけど。+1
-0
-
1699. 匿名 2020/02/16(日) 17:32:50
>>1690
そうそう。
だからみんな状況が違うからどっちが大変なんて決めれないよね。
私はこっちのほうがラクだった!
へーそうなんだ、私はこっちだなー
って、それで終わりでいいのにね。
+2
-0
-
1700. 匿名 2020/02/16(日) 17:33:02
>>1675
自由な時間は増えるけど、子どもが帰ってきてからおやつ出して、話をきき、宿題をしていたら、夕ご飯の支度だよ。
子どもが外に遊びに行く日はゆっくりできるけど、今はお互いに習い事があるからそれも週1ぐらいだし、ともだちを家に連れてくることもあるから気は抜けない。
あと習い事の送迎もあるから、意外と暇はない。
兼業から専業になったけど、すこし時間のゆとりができたぐらいで思ったほど暇ではない。
時間のゆとりという意味ではもちろん兼業よりはあるけど、もう少し大きくなったら働きたい。
わたしは今のこの状態よりは働いてお金が入ってくるほうがいい。+3
-1
-
1701. 匿名 2020/02/16(日) 17:33:36
>>41
あーいうの見てるとこれから
出産するの不安になってきたし後悔してる+3
-0
-
1702. 匿名 2020/02/16(日) 17:35:23
>>911
うちの職場、独身も小無しもワーママのフォローしないよ。お互いに介護も不妊治療も婚活も人それぞれ大変だからって感じ。
ワーママが「うちは子供がいるから」って言っても誰も譲らないし仕事を変わらない。
子供いない社員にもそれぞれの人生があるからね~。今はそんな時代だね。+43
-2
-
1703. 匿名 2020/02/16(日) 17:35:25
トピ画
よくこういう人コンビニ来る+1
-0
-
1704. 匿名 2020/02/16(日) 17:35:34
>>1687
兼業が専業もたいへんだろう、というコメもあるよ。そこは無視なんだね。+3
-0
-
1705. 匿名 2020/02/16(日) 17:36:04
うん特に何もない子供であったなら、
小学校に入ったら、専業が楽になるよそりゃ。
子育て以外の仕事がないなら当然じゃない。
でも幼稚園卒園までは専業は大変だよ。
そこを分けないといつまでも言い争いが…+2
-0
-
1706. 匿名 2020/02/16(日) 17:36:20
>>1695
子供が幼稚園行くころに分かるよ。
自分の子は保育園で大丈夫かしら?習い事しなくて大丈夫かしら?と違う悩み出てくるよ+1
-0
-
1707. 匿名 2020/02/16(日) 17:36:38
なんだろうなぁ~、同じ母親として辛いことを共有・共感してもらいたいのは理解できるんだけど…
発信されてる方の拘りの強さもどうかと。
2歳差の子供2人いて幼児期は専業で転勤族だったから確かに大変だったけど、手を抜く方法を試行錯誤したもんだよ。
それでも育児ノイローゼ気味にもなった…と言うか実母に言われ心配された(笑)
旦那とも話し合いや喧嘩沢山したし、お互いの実家も頼ったもんだ。
今現在は旦那が単身赴任中だけど、下の子が春から小学生になるから幼児期に比べれば楽になったから過去の事はあっけらかんと言えるけどね。
何だかんだ、夫婦間の相互理解と自分のキャパ把握って大事だと思う。
生きてれば誰しも大変なんだって、母親の専業・兼業で言い合うこと事態無意味でしかない。
+2
-0
-
1708. 匿名 2020/02/16(日) 17:36:52
ここで働いてる方が楽と言ってる人は
実は専業主婦なんじゃない?と思う
時がある
働きながらは大変だよ
仕事と子育ての両立に毎日時間に
追われてる
倒れるように寝てすぐ朝になり
保育園の支度と朝食に追われ
仕事終われば大急ぎでお迎え
帰宅したら夕飯やお風呂や洗濯
この繰り返し…
皆がそうじゃなくても私は専業主婦に
憧れる
素直に羨ましい!旦那の稼ぎだけで
生活できたらと思う
でも共働きじゃないと生活できない
旦那を選んだのは自分だから
仕方ない+9
-4
-
1709. 匿名 2020/02/16(日) 17:36:53
>>1602
まぁ他人の家のことだし、手を抜きたきゃ抜けばと思う。ただ、主婦の仕事の報酬を計算すると〇万みたいなアホな扇動に腹が立つ。
プロ並みの仕事をしてから言えと思う。+6
-1
-
1710. 匿名 2020/02/16(日) 17:36:54
もうさ、専業主婦は楽だよって言ってあげようよ
そうしないと兼業主婦さんは納得してくれないと思う
専業主婦は楽なのでオススメですよ
ご主人の稼ぎで生活できるなら是非専業主婦になってみてくださいね+13
-3
-
1711. 匿名 2020/02/16(日) 17:36:56
>>1689
横だけど、この場合は後出しというより、先に決めつけがあったじゃん。
昔語が悪いということもないのに感じ悪いよ。+1
-0
-
1712. 匿名 2020/02/16(日) 17:36:59
>>1657
そのママさんはたぶん
「ぐずってるから後で、じゃなくて職場では自分が食べようと思った時間に、お茶をこぼしたりする人がいないから」って意味で言ったと思うよ。
子供がいない私からしたら、その発言が衝撃的で「子育てって大変なんだな」と思ったの。
でも、夫のお姉さんは専業主婦だけど
のんびりしてて楽しそうだなと思うから、人とか職場によりけりなんだろうね。+3
-0
-
1713. 匿名 2020/02/16(日) 17:37:36
>>1682
仕事中でもずーっと八時間一瞬たりとも気が抜けないことってなくない?
トイレも行けないの?
雑談ひとつもできないとこなの?
そんなブラックなとこ?
そんなとこで子育てしながら仕事できるの?そもそも。
子供に危機があっても休ませてくれないじゃん。
もうさー、専業叩き止めようよ。
兼業でも育休中は子育て専業だったんでしょ?
大変だったでしょ。
それとも復帰出来るって事は近くに誰か助けてくれる人がいたの?だから復帰したの?
もしくはずっと里帰りで上げ膳据え膳?
親がしょっちゅう助けてくれるとか?
兼業なら復帰までだって頑張れたりするでしょ。
それだったら実家遠方頼れない専業さんのほうがどう考えてもキツくない?
置かれてる立場も体力も能力も違うんだからさ、とやかく言わずに大変だって言われたらそうだねーと言ったらいいんだよ。
自分には関係ないんだからさ。+4
-11
-
1714. 匿名 2020/02/16(日) 17:38:40
>>1602
365日働くんですか?
前提が違う労働を比べるなんて大丈夫?
仕事一緒にしたら尻拭いばかりさせられそう。
+0
-3
-
1715. 匿名 2020/02/16(日) 17:39:29
>>1682
正社員大変だよ。だからそれに加えて子どもの送り迎えや世話が増えちゃうからやってけなくて専業になるんじゃないの?仕方ないんだよ。しかもあなたが思うよりずっとすることあるよ。+7
-0
-
1716. 匿名 2020/02/16(日) 17:40:02
>>1
自分の意思で産んでるくせに愚痴ばっか。
大家族とか部屋数10以上とかじゃないでしょ??
家事育児ぐらい上手くやりなよ。大げさすぎ。+4
-1
-
1717. 匿名 2020/02/16(日) 17:40:14
稼いでくれる旦那を捕まえられるかそうでないかが別れ道+2
-1
-
1718. 匿名 2020/02/16(日) 17:40:53
>>1691
人それぞれなのに専業の苦悩が一つなんだ。すごい決めつけ。
逆にその一つってなんなのよ。+2
-0
-
1719. 匿名 2020/02/16(日) 17:41:39
>>9
わかるそれだよね。
もう働けとかあげてきたりとかそっとして欲しい+0
-6
-
1720. 匿名 2020/02/16(日) 17:41:59
>>1355
毎日きっちり美しく生きたい、に吹いたわw
毎日きちんと清潔であらねば、じゃない?+1
-0
-
1721. 匿名 2020/02/16(日) 17:41:59
>>1700
じゃあ働けばいい+1
-0
-
1722. 匿名 2020/02/16(日) 17:42:06
>>1717
こういうこと言うのって釣りなのか本気なのかよくわからない。+0
-1
-
1723. 匿名 2020/02/16(日) 17:42:40
>>41
わかるわ。
独身においては夢も何もない
+0
-0
-
1724. 匿名 2020/02/16(日) 17:42:41
>>1709
専業だけど、わたしもそれやめてほしいよ(笑)
家族が喜んでて健康ならそれでいいので。+2
-0
-
1725. 匿名 2020/02/16(日) 17:42:55
暇に見られるか見られないかは人によるでしょ。
自分の周りの専業主婦は暇そうに見える人は1人もいない。+1
-0
-
1726. 匿名 2020/02/16(日) 17:43:03
>>1662
うん、もちろんそのママさんは
仕事すごくできる人で丁寧にバリバリこなしていたよ。
当時結婚すらしてなかった私には
衝撃的な発言だったから、すごく印象的だったって話しよ。
私も子供ができたら
「トイレとご飯すら普通にできないかもしれない」と覚悟決めてる。+3
-0
-
1727. 匿名 2020/02/16(日) 17:43:31
>>1683
いや、人によるでしょ。
なんでそんな上から目線なのか。+1
-0
-
1728. 匿名 2020/02/16(日) 17:43:46
>>1295
私も幼稚園の時は一人で出かけていた記憶があるよ。
年中だったと思う。
うちの母も今の親は大変ねと言ってる。+4
-0
-
1729. 匿名 2020/02/16(日) 17:44:26
未就園児がいる専業主婦が、叩かれる事が異常だと思う。乳児の頃から保育園に預けて働きたい人は、働けばいい。貧富の差関係なく、子供達が幼稚園に入るまで家庭に居たい女性は多いと思う。
子供達が、小学生になっても専業主婦だとしても経済的にやっていけるのだろうから、他人には関係無い事(私はパート主婦だが)。高給取りの男性を見つけられたのも努力したのだろうし。インテリ専業かもしれないし。
+5
-0
-
1730. 匿名 2020/02/16(日) 17:44:50
>>1721
今すぐってこと?
もう少し大きくなってから、と書いてあるじゃん。+1
-1
-
1731. 匿名 2020/02/16(日) 17:44:53
専業が忙しくて大変なんです!ってやたらアピールするから、いろんな立場の人がツッコミ入れると叩かないで!ってなるw
ならアピールすんなっての!+2
-1
-
1732. 匿名 2020/02/16(日) 17:44:55
朝から今まで12時間、ずーっとママ、ママ、、
しかも今日寝ない、、しんどい+2
-1
-
1733. 匿名 2020/02/16(日) 17:45:18
>>1725
私もだよ。
やれ送りやれお迎えと思ったらご飯家事書類+1
-0
-
1734. 匿名 2020/02/16(日) 17:45:21
>>1710
そうなの〜羨ましい。
旦那さんの年収いくらあるの?
最低でも1500万以上なんでしょうね。
うちなんてとてもとても、収入言えやしないわ。私が働かない選択肢は無いのよ〜。でも職場楽しいからいいわ。
困っちゃうわね。うちは貧しくて。+2
-4
-
1735. 匿名 2020/02/16(日) 17:47:01
>>1731
アピールするのはダメなのに叩くのはOKなんだ。
むちゃくちゃだね。+4
-1
-
1736. 匿名 2020/02/16(日) 17:47:20
>>1729
私はインテリ専業じゃないし夫の年収だって500万ですけど努力はしてる。もともと、お金に興味ないのが大きい節約も好き。
でもそれは兼業の方も同じだと思っている。
+0
-2
-
1737. 匿名 2020/02/16(日) 17:47:36
>>1333
1人が担当する人数が違うからでは?+0
-0
-
1738. 匿名 2020/02/16(日) 17:47:42
専業つらい!→働けばいいのでは?
兼業つらい!→辞めたらいいのでは?
うちの旦那もこういう思考回路なんだけど
女性は共感して聞いて欲しい・大変なのを認めて欲しいって思いで言ってる人が多くて
案を出して欲しいわけじゃないのよね
+1
-3
-
1739. 匿名 2020/02/16(日) 17:47:59
>>1710
そうそう、これが真実だよね。なのに自分の身なりなんてかまってられない!一生懸命節約して自分のものにはお金かけず頑張ってる!みたいな人も多いからいやじゃあ働きなよって人も出てきちゃう。
専業は金持ち、って事にしておけばいいじゃん。
あとそんな寝る暇食べる暇もなく家事育児に追われてるなら専業は皆モデル並みに細いはずなんだけどね。+0
-5
-
1740. 匿名 2020/02/16(日) 17:48:15
>>1701
あーた、ガルなんて見ちゃダメ!
掃き溜めをしょっちゅう見ていて幸せになれると思う?精神衛生上良く無いよ。
どこに焦点を合わせて生きるか、だよ。
愚痴トピ、対立トピから焦点ずらそう!+3
-0
-
1741. 匿名 2020/02/16(日) 17:48:37
>>1732
わかる。
+0
-0
-
1742. 匿名 2020/02/16(日) 17:48:58
>>17
兼業を言い訳に子どもの扱いが雑になるなら成長に百害あって一利なしだから
専業できちんとするなら甘えでもなんでもなく我が子のため
+12
-2
-
1743. 匿名 2020/02/16(日) 17:49:52
久しぶりに見たら喧嘩になってトピ伸びてる…
どっちもそれぞれ大変、じゃダメなんだろうかね…
+1
-0
-
1744. 匿名 2020/02/16(日) 17:51:01
あぁ~、これからも育児がんばろ+1
-0
-
1745. 匿名 2020/02/16(日) 17:51:08
>>1740
そうそう
トピ画のインパクトでちょっと覗いたら、本当にくだらない争いをしていて驚いている
皆さまお疲れ様でーす+2
-0
-
1746. 匿名 2020/02/16(日) 17:51:28
>>1739
横だけど、ストレスで痩せる人もいれば、太る人もいる。決めつけないでよ。
睡眠時間が少なくなると食欲が3割増すこともあるんだよ。これは科学的に実証されているよ。個体差があるから、痩せる人もいるのはもちろんだけどね。+4
-0
-
1747. 匿名 2020/02/16(日) 17:51:34
>>1710
その発想が貧乏臭い。
それを基準に働くとか働かないとか旦那の稼ぎだけが頼りなんだね。
しかも旦那の稼ぎだけで生活出来る人がほとんどだよ。+0
-0
-
1748. 匿名 2020/02/16(日) 17:51:44
>>1735
アピールに対してみんな同調する訳じゃないし、反論もあるってことよ!
だから黙ってればいいのに!
専業には偏見持ってる人多いじゃん+0
-0
-
1749. 匿名 2020/02/16(日) 17:51:46
>>1713
長いわりに返答のレベルが低いですね。トイレってw専業だってするだろwトイレは気抜くために行くんじゃなくて排泄のために行きす。なんならトイレすらしたい時に行くのではなくこの時間ならいけるなって計算して行きます。生理の時でも計算通りにならない時はいけないなんてざらなのでタンポンとナプキン二重使いです。専業って親に頼れない人しかないの?私の友達に専業だけど親にあずけて遊びに行ってる子いるけど。別に悪いとは思わないよ。ただ楽でしょ。比較すれば。+1
-1
-
1750. 匿名 2020/02/16(日) 17:52:03
>>1717
男性の賃金が低下してる今はその考えは吐くほど敬遠されるよ。男を下げると主婦叩きに男も参加するようになるよ。立場は人それぞれ違うんだから巻き込めば返されるのを理解するべきだよ。+0
-0
-
1751. 匿名 2020/02/16(日) 17:52:07
>>625
ほんとこんなもんだよね+3
-1
-
1752. 匿名 2020/02/16(日) 17:52:10
体が弱くて専業主婦になれと夫に言われる。働いてる方が好きなんだけど、メンタル図太いのに身体が反比例して弱すぎて仕事続かない。
専業主婦は専業主婦の大変さがあるよ。
専業主婦してる時はおやつも手作りしたりするし、ご飯は基本余り物食べる。
体力辛い時は1日寝るけど、外で働くより身体はマシになる。
+3
-0
-
1753. 匿名 2020/02/16(日) 17:52:19
専業主婦バンザイ!
旦那さん沢山お金稼いで凄いね。
働いてるママは旦那の稼ぎ悪いからバカなのよね?
私は働いてる兼業主婦バカの一人でいいわ。+0
-6
-
1754. 匿名 2020/02/16(日) 17:52:49
>>1738
専業主婦の私は仕事したいならすれば良いし、しなくて良いならしなけりゃ良いと思ってるけどな…
+6
-0
-
1755. 匿名 2020/02/16(日) 17:52:57
>>1262
向いてないから辞める宣言は極端だけど、鬱になったりで休職みたいなことはザラにある
そういう時専業の人どうするんだろう?
特に仕事に向いてないとか言ってる人
働けるのかな+1
-0
-
1756. 匿名 2020/02/16(日) 17:53:07
>>1711
私も横だけど通勤時間にスマホいじれるとかも決めつけじゃない?先にそんな事書かれたら、そりゃいや今がるちゃんしてるじゃんって突っ込まれるよ。
私の場合だけど満員すぎてスマホなんて取り出せんわ。
でもほんとに専業だとスマホいじる暇ないの?通勤時間いじる人いても、ほんの数分から数十分と思うけど。専業の友達から普通にラインも入ってくるけど。。+3
-0
-
1757. 匿名 2020/02/16(日) 17:53:49
>>1713
遠方たよれなくてそんなにつらいなら金払って預ければいい。+0
-0
-
1758. 匿名 2020/02/16(日) 17:54:26
アピールするのと愚痴は違うと思うけどね。+0
-0
-
1759. 匿名 2020/02/16(日) 17:54:38
>>1066
そうなんだ
教えてくれてありがとう
+0
-0
-
1760. 匿名 2020/02/16(日) 17:54:47
>>1739
未就学児年子の子育てしてた時、自分がご飯食べたか食べてないかも本当にわからなくて、食べたと思って食べてなかったりして食事を抜くと風邪を引いたりして、動けなくなるのは絶対さけないといけないから、動くためにモリモリ食べてて、授乳しなくなっても、モリモリ食べてたら、すごく立派になってしまったよ。
3人子育てした人が、子育てしてると、何か食べる以外の暇がない、と言ってた。+1
-0
-
1761. 匿名 2020/02/16(日) 17:55:34
>>1713
マジレスすると、
忙しすぎてトイレいけないことあるよ。
打ち合わせ続きで「今日、水飲んでないな」って日もあるw
毎日か、と言われると毎日ではないけどね。+6
-1
-
1762. 匿名 2020/02/16(日) 17:55:42
>>1044
自分で望んでした事じゃないん子供
色んな境遇の人だっておるんやで
病気やったり障害やったり
それでもそんな事言えんの?
一人一人能力も捉え方も違うのに、
自分の価値観押し付けてもね〜+8
-0
-
1763. 匿名 2020/02/16(日) 17:55:50
専業、兼業どっちも経験したけど
どっちも大変だよ
+6
-0
-
1764. 匿名 2020/02/16(日) 17:55:53
私も1人で2人の子供の面倒を見てるけど、今日も上の子に怒ってしまった。
毎日罪悪感。子供は泣くし、暴れるし、汚すし、でも念入りに家事に時間をかけれない。
自分の食事やトイレは後回しで子供のトイレと食事と遊び相手で1日終わっちゃう。
みんな1人でやってるのに、私はなんでこうもイライラしちゃうんだろうって悲しくなる。+2
-0
-
1765. 匿名 2020/02/16(日) 17:56:00
大変なのは専業だけじゃないでしょ
この専業あげなんなん??+4
-1
-
1766. 匿名 2020/02/16(日) 17:56:12
>>1748
叩くって書いてきて、それはないわ。
反論なら分かります。
それにアピールのも黙るも黙らないもその人の自由です。反論も自由です。
でも叩きはいじめです。+0
-1
-
1767. 匿名 2020/02/16(日) 17:56:28
子供を育てるのって本当に大変なのよ。
キャパは人それぞれ違うし、母と子の性格もそれぞれ。体力だって、頼れる人がいるかどうかだって人それぞれ。とにかく大変なのよ。
ときには母も泣くときだってあるし、大声で怒鳴り散らすこともあるよ。反対に大笑いする事もある。
不眠不休で子育てして死ね動物もいるでしょ。
出産、育児は命懸け
その分子供の成長はひとしお嬉しい
+3
-1
-
1768. 匿名 2020/02/16(日) 17:56:38
>>1501
あまりにも世間知らずすぎでしょ。
男性のマウンティングは人を追い込んで殺すレベル。
いじめでリンチ殺人とか知らないの?
男ばかりの職場で派閥、ゴマすり、蹴落とし合い、上司に媚びないと左遷‥マウンティングだらけだよ。
女性もマウンティング合戦あるけど、ウダウダグダグダしてるだけで、所詮はキャットファイトレベル。+8
-1
-
1769. 匿名 2020/02/16(日) 17:56:43
>>1765
あがってるかな?
むしろ下げに使われているんじゃないのかね。+1
-0
-
1770. 匿名 2020/02/16(日) 17:56:43
>>1728
私(28歳)は中学受験するために小四から塾通いだったんだけど
塾への行き来は平日も休日も1人で自転車だった。周りも当たり前のようにそうだった
今、上司や同僚の子供が同じように中学受験のために塾通いしてるけど
塾の方で親の送り迎え必須にしてて、奥さんも働いてるから交互に送迎のため急いで帰ってて驚き
まあ12歳なんてまだ子供だし物騒で心配&塾側も責任問題になる恐れがあるから送迎必須なんだろうけど
送迎でアタフタするのは保育園が終わっても続くのかーと、うちはまだ2歳だけどちょっと悲観してしまう
+2
-0
-
1771. 匿名 2020/02/16(日) 17:57:28
>>1702
そういう時代がやっと来たのね
単純にあなたの上司の仕事の配分能力が高いだけかも知れませんが+21
-1
-
1772. 匿名 2020/02/16(日) 17:58:24
専業はどっちが大変かでマウントとろうとしないで金持ちと結婚したことでマウントとればいいよ。+1
-0
-
1773. 匿名 2020/02/16(日) 17:58:59
>>1770
送迎することになるんじゃないのかな。
私も小3になったら1人で行かせようと思っていたけど、物騒だし、子どもの希望もあって10歳の今でも送り迎えしている。+0
-0
-
1774. 匿名 2020/02/16(日) 17:59:15
>>1
うん。分かる。
私は最初の子が双子だったから一人寝てくれても、もう一人の子が起きたり永遠に寝れないんじゃとノイローゼになってたよ。
それと同時に世の中のお母さんを尊敬したわ
三カ月過ぎた辺りから夜長く寝てくれるようになって楽になったから今辛く授乳してる方頑張って
+3
-0
-
1775. 匿名 2020/02/16(日) 18:00:36
>>1746
食欲が出る人もそりゃいるよ。
てか食べる事を責めちゃいない。
食べる暇ない、って人があまりに多いからだよ。
そういう日もあった、ならわかるけどないって言いきっちゃうのは盛りすぎでしょ。。
仕事してたって昼抜きの日もあるよ。
時間がゼロかのように言うから、ゼロではないよね?ってなるよね
+2
-2
-
1776. 匿名 2020/02/16(日) 18:02:30
>>7
兼業でも専業でも周りのサポートがあるかどうかでかなり違うよね
自分の実家が近くて親が元気で、ご飯や迎え、病気の時も頼めたり、と助けてもらってる人見ると本当に楽そうだよ
+3
-1
-
1777. 匿名 2020/02/16(日) 18:02:44
>>1713
イトレと雑談以外思い浮かばないでしょ?
で、あなたはテレビもスマホもやってない専業ってことだよね?やってるけど仕事してる人だってトイレしてるし雑談もしてて気ぬいてるー!っていうの?笑+0
-0
-
1778. 匿名 2020/02/16(日) 18:03:15
中学生の部活の大会。
特に夏休みの平日は
私を含めた兼業主婦さん平日急に休めない。
なので専業主婦さん達に何度か車の送り迎えお願いしちゃった。
ホントにありがとう。
その代わり、土日の大会は兼業主婦で交代で車出たよ。
+1
-0
-
1779. 匿名 2020/02/16(日) 18:03:41
>>1559
ただ、苦労する内容がそれぞれ違うって言うだけね、それ以外はみんな大変だ+0
-0
-
1780. 匿名 2020/02/16(日) 18:03:52
>>1770
ピアノ教室で先生しています
自分も小さい頃からピアノ習ってて小3には完全に1人で通ってた記憶だけど、今の子達は小6でもほぼ送迎だよ
中学生でも女の子は心配だからと送迎多し
運営側としてはありがたいけど、時代は変わったなーと+1
-0
-
1781. 匿名 2020/02/16(日) 18:04:13
兼業の方が大変、偉い、で全然構わない。
回りのママ友とも、子育てと家事だけでクタクタになることもあるのに、兼業の人は偉いよねっていつも言ってる。
ただ、怠け者なのを認めろ、とか、謝れ、とか強要罪まがいみたいなことには、ちょっとね、お付き合いできないかなと。+5
-1
-
1782. 匿名 2020/02/16(日) 18:04:19
>>1753
頭が残念ですね+3
-0
-
1783. 匿名 2020/02/16(日) 18:04:51
人それぞれってことですね+1
-0
-
1784. 匿名 2020/02/16(日) 18:05:06
>>1756
母親や子どもの性質や性格によって違ってくる。
目の離せない子やひっきりなしに喋ってくる子どもがいたりすると、本当にスマホできない人もいるよ。
逆にたいへんすぎて、逃げたくなるときにあえてスマホをいじり始めるときもあるんじゃないのかな。
わたしはあまりにしんどすぎて、後者のときもあったわ。何時間もずっと子どもと向き合うのは無理だった。子どもも子どもでテレビを見たりとかするし、その合間に使う人もいるんじゃないのかな。+1
-1
-
1785. 匿名 2020/02/16(日) 18:05:15
>>179
病気じゃない限りそれは無いゾ+3
-9
-
1786. 匿名 2020/02/16(日) 18:05:36
世の女性はみんな頑張ってると思うけどな+0
-0
-
1787. 匿名 2020/02/16(日) 18:05:41
子供6歳、5歳、6ヶ月の専業だけど、そこまで追い詰められたことないな。
心が鈍感なだけ?
普通に楽しく暮らせてるけど。+0
-0
-
1788. 匿名 2020/02/16(日) 18:06:03
>>240
私は逆に専業の時は
楽しくて仕方なかった。
今は兼業だけど、色々な事に追われて子供に
100%向かい合えない自分を責めたりしてしまう。
家事と仕事どちらが好きか、
もしくは子供の性格、夫の協力体制とかにも寄ると思う。
どちらも大変。どちらも凄いよ。
+8
-1
-
1789. 匿名 2020/02/16(日) 18:06:04
人それぞれ事情があるからね。近くに助けてくれる人がいないと子供が年少になるまではずっと一緒だし連れ出してあげないといけないから大変だよ。下の子がいれば尚更大変だよね。赤ちゃんもいて上に2歳がいた時は夜の授乳で眠たくても上の子が昼寝をしないし、昼寝の邪魔をするし眠たいのとストレスで精神的にやばかった。
子供が幼稚園に行くと専業主婦も一人の時間が増えてだいぶ楽になるよね。今は兼業主婦だけど、働いているほうがもっと大変なのは間違いない。朝から晩までゆっくりイスに座る時間がない。+2
-0
-
1790. 匿名 2020/02/16(日) 18:06:30
>>1782
だから私は兼業主婦の働いてるバカでいいってー。そんなに言わなくてもわかってるわよ。+0
-1
-
1791. 匿名 2020/02/16(日) 18:07:28
>>1717
稼いでくれる旦那を探してる専業希望の女って今のご時世じゃ完全に地雷そのもの+3
-0
-
1792. 匿名 2020/02/16(日) 18:07:47
>>428
私の周りには、
安定した収入があるから心に余裕があって、
心の綺麗な優しい専業主婦が多いです。
専業、兼業で区別できない部分、
余裕の無い人の周りに余裕のない人が集まる、
類は友を呼ぶ。+4
-3
-
1793. 匿名 2020/02/16(日) 18:07:48
>>1775
最近、自分が言葉足らずなのにシレッと後出しするスタイル増えているの?
それいうなら、あなたのモデル並みの体型、という表現も大袈裟だし、盛っているじゃん。+0
-1
-
1794. 匿名 2020/02/16(日) 18:09:01
なんだかんだ言っても、自分が独身で専業でいいです。と働いて家事もお願いします。だったら専業選ばない?結局そういう存在なんだよ。兼業のみなさんご苦労さまです。+0
-1
-
1795. 匿名 2020/02/16(日) 18:09:02
>>1791
付き合ってる時にくれぐれも悟られないようにね。+0
-0
-
1796. 匿名 2020/02/16(日) 18:09:27
>>722
承認欲求に性別関係ないよ。
夫婦喧嘩だって「私の方がしんどい!」「俺の方がしんどい!」ってやり合いかなり多いんだし。+6
-0
-
1797. 匿名 2020/02/16(日) 18:09:54
私は金銭的に働かざるを得ないので、働いても働かなくてもどっちでも良いけどって人が正直羨ましい。+3
-0
-
1798. 匿名 2020/02/16(日) 18:10:09
>>806
悔しいのぉw+1
-1
-
1799. 匿名 2020/02/16(日) 18:10:14
>>1772
でも専業主婦はここで聞いても旦那さんの年収言わないよ。+1
-0
-
1800. 匿名 2020/02/16(日) 18:11:32
>>1785
横だけど、それが、あるんだよ。
ずっと自分を責めているから働けないんだよ。
ある種、心の病気なんだよ。治すには何年もかかる。
わたしはニートになったことがないから本当の辛さはわからないけど、ニートの人が辛いと言ってた。
なら、働けばいいと思うでしょ。もうそれができないぐらいエネルギーが切れているんだよ。
+5
-1
-
1801. 匿名 2020/02/16(日) 18:12:13
こうやって女性同士を争わせるのがよく分からん。+5
-0
-
1802. 匿名 2020/02/16(日) 18:13:20
>>1770
私も中学生のころ自転車で20分ぐらい掛けて塾通っててそれが普通だったけど
今思うと中学校の塾って夕方から始まって終わるのは結構遅い時間だし、よく1人で通ってなと思ってしまう
当時は送迎の子なんていなかったけど、今なら中学生でも送迎してしまいそう・・・過保護すぎるかもだけど変な事件に巻き込まれるのは避けたいし+4
-0
-
1803. 匿名 2020/02/16(日) 18:13:35
>>1756
スマホはいじれるけど土日も朝早く起こされてキチンとした朝食作ったり三食作るから休まらないから他が緩くてもいいじゃん?給食があればまた変わるけど。幼稚園前なら一年中そうなんだし。着替えもトイレもお風呂も歯磨きもしてあげなきゃいけないんだからさ。
子どもいて正社員なら大変すぎるね。昼は世話の代わりに仕事あるし。+1
-1
-
1804. 匿名 2020/02/16(日) 18:13:42
>>1608
パトロールは秀逸だわ。ふいた
ネットはまさに現在のハノプティコンよね+2
-0
-
1805. 匿名 2020/02/16(日) 18:14:11
>>1790
あなた、兼業のふりして実は兼業を下げている方ですね。
必死に働きながらお母さんしてる人をバカと呼ばないでください。+3
-0
-
1806. 匿名 2020/02/16(日) 18:14:15
>>1617
これにマイナスしてる人ってどんだけ知能低いの?笑+2
-4
-
1807. 匿名 2020/02/16(日) 18:15:28
>>1802
塾送迎する親今は多いよ。うちは習い事送迎で夕方ハードすぎて、働けるの子供いない午前中だけよ。旦那出張多いし、親遠方だから。昔なら自転車で行かせたわ+2
-0
-
1808. 匿名 2020/02/16(日) 18:15:45
>>1800
ここに噛み付いてくる人は兼業主婦よりよっぽどエネルギー有り余ってるよ。
心が病んでるとは思えない。+1
-0
-
1809. 匿名 2020/02/16(日) 18:16:40
ただの煽りが混ざってるので気にしないにしよう
それぞれ皆様事情が違うんだ
兼業でも専業でもお互いがんばろうね!+4
-0
-
1810. 匿名 2020/02/16(日) 18:17:29
>>1808
思えないないのは分かる。
でも、それはその人じゃないとわからない痛みなんじゃないのかな。+3
-1
-
1811. 匿名 2020/02/16(日) 18:17:51
>>1809
そうだね。
まともな意見もあるもんね。
+3
-0
-
1812. 匿名 2020/02/16(日) 18:18:57
>>1488
でもよくテレビで比較する時、プロの家政婦に入ってもらった時の金額でやってるよ。あとベビーシッターとかも。どんどん足してくので、おいおいと突っ込みたくなる。
まぁ、それで満足する人がいるんだから勝手にすればいいけど、真に受けてるのを見ると滑稽だなと思う。そういう人たちの自尊心を守ってあげてなんぼの昼の情報番組だから仕方ないか。+2
-1
-
1813. 匿名 2020/02/16(日) 18:19:08
>>1720
清潔の美しさもなんだけど、見られて無くても美しい生き様でいたいっていうかw
出来合いじゃないご飯を家族に食べさせ、見た目や手作りにこだわった弁当を持たせ、部屋を見えないところまで綺麗にする。シーツを変えて布団を干すなどなど。見た目もみんなおしゃれに、、なんて現代はいくらでもあるからさ。+0
-1
-
1814. 匿名 2020/02/16(日) 18:19:11
>>1765
ただのトレンドじゃない?
ちょっと前は「世の中のお母さんお疲れ様です!私は打ち合わせにも子連れOKです」って芸能人が好感度アゲ発言するのが流行りだった。
最近の流行りは、専業を一分一秒も気を抜けない戦士みたいに例えた専業ママによる大げさな育児漫画とか、パパ側が妻が専業でも家事育児分担すべきって模範生ツイートしてリツイート乞食したりかな。
+2
-1
-
1815. 匿名 2020/02/16(日) 18:20:40
>>1809
何で上から?
いつもそうなんだろうね。+0
-0
-
1816. 匿名 2020/02/16(日) 18:20:44
否定する人の特徴って、言葉のチョイスが悪いんだよね。これは不幸なはずだわ。+0
-0
-
1817. 匿名 2020/02/16(日) 18:20:54
>>1700
そりゃ何かしらやる事はあるんだろうけどさ、あなたの書き込み見てもやっぱり「その程度」って思っちゃうわけ。+3
-1
-
1818. 匿名 2020/02/16(日) 18:22:05
>>1813
ということは仕事もきちんとされてるんですね。+0
-0
-
1819. 匿名 2020/02/16(日) 18:23:03
>>1817
その程度のことでも今の自分や子どもにとっては大切だと思うんだよね。
まあ、あなたがそう思うのも勝手だけど。
+3
-1
-
1820. 匿名 2020/02/16(日) 18:24:10
>>3
違う立場の人間を比べて批判すること自体が違うと思う。
悪いのはずっと続いている不景気だよ。
世の中の閉塞感だよ。
+4
-0
-
1821. 匿名 2020/02/16(日) 18:24:14
>>1817
いちいち、よその家庭の評価お疲れ様です。+2
-1
-
1822. 匿名 2020/02/16(日) 18:24:36
>>394 今は考えられないけど、幼稚園入る前の4歳くらいでも1人で外に行ってうろちょろしてた。近所の子供達もそんな感じで。むしろ親と外で遊んでるこをあまり見かけなかったわ。三輪車乗ってるような小さいこは別として。
今はとにかく子供から目を離せない状態だよね。+8
-0
-
1823. 匿名 2020/02/16(日) 18:24:44
>>1
これ単純に子育て向いてないだけでしよ?
専業主婦だったけど毎日服は着替えてたし
子供が寝たら自分の好きなことしてたし
子供が起きててもできる家事はある
部屋もそこそこ片付けてたし
なんか大げさすぎる感じがする+10
-0
-
1824. 匿名 2020/02/16(日) 18:25:27
は?普通に専業ママしてたけど、何?
甘えてる。
自分の子供なんだし、自分たちが作ったなら頑張るのは当たり前。
あっという間に手のかかる時期なんか終わるんでしょうが。
そのくらいの我慢もできないなら産まないほうが良かったね。
幸せを気付かないのは不幸。
それとも鬱なの?+3
-1
-
1825. 匿名 2020/02/16(日) 18:26:10
>>1823
そのお母さんと子どもによるよ。
自分ができたからって人もできるってことはない。+4
-0
-
1826. 匿名 2020/02/16(日) 18:26:51
>>1812
やめてほしいんだよなー!素人が必死にやるからしんどい部分も、専業にはあると思ってるから…特に育児とかは経験値が物言うしね。
掃除だって料理だってまとわりついてくる子供いながらの完成品がプロ並みな訳ないんだしさ…。+3
-1
-
1827. 匿名 2020/02/16(日) 18:27:39
きつい人多いわ。
こういう人たちって自分の子どもも追い詰めてるんだろうね。+2
-0
-
1828. 匿名 2020/02/16(日) 18:27:40
障害児の子供以外こんな風にならんやろ
要領悪すぎ+1
-3
-
1829. 匿名 2020/02/16(日) 18:27:44
世の中には欲しくても生まれない家庭もあるよ。
大人になりな!
3人も4人も5人も育てている人だっている。
泣いてたら子供が可哀そうだよ。+2
-1
-
1830. 匿名 2020/02/16(日) 18:28:02
>>1
私はもう通りすぎちゃったけど、よく生き続けたと思うわ。
皆に幸あれ!皆に幸あれ!+1
-0
-
1831. 匿名 2020/02/16(日) 18:28:38
>>582
私もそうだよ。
自分は「俺では寝ないから、泣き止まないから」で逃げて美味しいとこどり。
休みにちょっと遊んだだけで(お世話ゼロ)子育てした気でいるなよと思う。
調子悪くても病名つかなきゃただの怠け病だし。+10
-0
-
1832. 匿名 2020/02/16(日) 18:29:13
人によるよね。
私は子育てしながら仕事のほうが楽だし楽しかった。友人はそんなの想像できない!といって専業してた。
向き不向きがあるからね。+4
-0
-
1833. 匿名 2020/02/16(日) 18:29:23
>>1824
育て易い子の親乙!+1
-0
-
1834. 匿名 2020/02/16(日) 18:29:55
私は少し体力的に大変でも兼業のが自己肯定感もあって心に余裕があって、いきいきできたよ。
妊娠中も働いてたけど、うまくやすみながらしたから、楽しかった。+0
-0
-
1835. 匿名 2020/02/16(日) 18:30:11
>>1832
子育てしながらって、保育園に何時間預けてたの?+1
-0
-
1836. 匿名 2020/02/16(日) 18:30:11
>>1
変な顔+0
-1
-
1837. 匿名 2020/02/16(日) 18:30:22
>>1818
私は扶養内パートです+0
-0
-
1838. 匿名 2020/02/16(日) 18:31:42
>>1802
過保護なのは承知だけど、うちは高校生の娘の予備校終わりが9時以降の日は車で迎えに行ってます・・・
自分が高校生の頃はバイトでもっと遅い時間でも電車と自転車で帰ってきてたけどね
うちはもう高校生だからいいけど、近所の小学生ママさんたちは
小学校まで送迎してる人もいるし(近所の子達で一緒に通学する制度が無いみたい)
通学路に順番で立ってたり、本当に大変だなと思う+0
-0
-
1839. 匿名 2020/02/16(日) 18:31:52
>>1806
仕事が辛い辛い言うのだって同じでしょ。
その仕事選んだのは自分なんだから。
嫌なら転職したらいいだけなのに
大変大変アピールしながら愚痴るだけ。+0
-1
-
1840. 匿名 2020/02/16(日) 18:31:58
>>1702
コモチを優遇し過ぎたね。誰も譲らないってクレバーな感じもするけどコモチだけが大変なんじゃないもんね。其々大変なことを抱えてる。+21
-2
-
1841. 匿名 2020/02/16(日) 18:33:08
今の時代でもやっぱり女性は結婚、出産したらそうなるって分かってて結婚したんだよね?
なのに専業、兼業は大変だのうるさいんだよね。
覚悟決めて結婚したのなら自分のやるべきことやればいいのに。
私は自分の時間ほしいし、この動画の女性みたいに泣き叫んでまで子供の面倒見れないから結婚する予定無し。+2
-1
-
1842. 匿名 2020/02/16(日) 18:33:10
>>1713
首都圏なんて実家は地方で頼れない共働きの家庭ばかりですが+0
-0
-
1843. 匿名 2020/02/16(日) 18:34:04
そもそも偉いってなんだろ。
専業も兼業も独身も特に偉く無いじゃん。
ただの一般市民でしょ。
仕事がー
子育てがー
他人に愚痴らんで自分で全員自分でなんとかしろ。
自己顕示欲が強過ぎるんじゃ無い?
+2
-1
-
1844. 匿名 2020/02/16(日) 18:34:18
>>1515
理解ある職場で素晴らしいですね。子供を持つ家庭が働きやすい企業が増えると良いと思います
うちはそもそも転勤族なので私はパートでしたが、まさか2年おきに転勤+育児+持病でパート云々も考えられなくなるとは思っていませんでした。
今は持病も収まり見た目もだいぶ良くなり、育児も一段落した感があるのでまた職探しできそうです。
お互い頑張っていきましょうー^^
+1
-0
-
1845. 匿名 2020/02/16(日) 18:34:26
>>1749
横だけど、あなた子供いる‥?いないとしか思えない発言。+1
-0
-
1846. 匿名 2020/02/16(日) 18:34:41
育児中の女性は汚いよね。身なりも。
余裕ないもゆ+1
-0
-
1847. 匿名 2020/02/16(日) 18:34:52
>>1841
いや、独身は無理です。
一番なりたく無いです。+0
-1
-
1848. 匿名 2020/02/16(日) 18:35:01
>>1826
兼業の人も、子どもにまとわりつかれながら、夕食ぐらい作ると思うよ。
なんなら、離れていた分、とっても甘えてこようとする子どもを相手しながら。+0
-0
-
1849. 匿名 2020/02/16(日) 18:35:05
>>1810
病んでる人がこれ見る?
専業を批判された文章なんて見たら生きていけないくらい弱ると思う。
+0
-1
-
1850. 匿名 2020/02/16(日) 18:35:21
>>1788
総合的に見ないとだよね!
子供の性格とかもあるだろうし、仕事の内容とかもあるしね!+2
-0
-
1851. 匿名 2020/02/16(日) 18:35:59
>>1841
どうぞご自由に。
それにしてもなんで覗きにきたの。
うるさい、と言うと憂さ晴らしができるのかな。+3
-0
-
1852. 匿名 2020/02/16(日) 18:36:15
>>1823
私もそう思うよ。
大袈裟だね。
こういう人は何をしても幸せ感はないんだろうな。
掃除した後の達成感、ご飯作るのはおいしい顔が観たいから、絵本読んだら可愛い顔ですやすや寝てる、手はかかるけど1日の充実感がある、かわいい服を選んで着せる喜び、トイレトレーニングだって大変だけど毎日の繰り返しでできてくる、何より元気でいることこそが喜び、色々な大変だけど充実感があるから、喜びがあるからできる。
そういうものを感じていないとしたら、子育ては難しいかもね。+5
-1
-
1853. 匿名 2020/02/16(日) 18:36:54
大家族では、ひまな姑や舅や義理の兄弟なんかが手伝って、嫁はぐっすり眠ることもできるし子供を置いて外出もできる。
家も大きいから、静かに過ごすことさえできる。
嫁の方の実家でもいい。
核家族で共働きだと、ますます忙しい。
核家族なら専業主婦すべき。+2
-0
-
1854. 匿名 2020/02/16(日) 18:37:21
>>911
好きで独身なのに私も大変なのよってアピールしてくるなんて矛盾してるね。+5
-17
-
1855. 匿名 2020/02/16(日) 18:37:30
>>1666
旦那ディスって悲劇ぶる前にちょっとは昔の女性を見習ってほしい。+2
-6
-
1856. 匿名 2020/02/16(日) 18:37:48
>>1843
愚痴るぐらいいいじゃん。
あなたも何しにきたの。
愚痴をディスりにきただけで、意味のあることを言ってるわけでもないのに。+1
-0
-
1857. 匿名 2020/02/16(日) 18:38:00
>>1837
凄く立派そうな事言ってるから医者でもやってるかと思いました。+0
-0
-
1858. 匿名 2020/02/16(日) 18:38:13
>>1826素人の仕事にプロ並みの金額を請求されても。がんばってやりました!と言われても、そうですかとしか言えない。+1
-0
-
1859. 匿名 2020/02/16(日) 18:38:35
>>1855
横だけど、実際、見習えないよ。
時代が違うし、あの人たちはある意味めちゃくちゃだったからね。+3
-1
-
1860. 匿名 2020/02/16(日) 18:39:12
>>1378
社会に必要とされてるってどんな感じですか?
社畜には感じられないやつですかね?+0
-0
-
1861. 匿名 2020/02/16(日) 18:39:29
>>17
日本の主婦なんて殆どがパートの癖に偉そうだな。+4
-5
-
1862. 匿名 2020/02/16(日) 18:39:35
>>240
私は専業だけど家事は子供が寝てる時や、パズルなどの一人遊びに集中してる時に出来てる。
逆に兼業の人は昼間は仕事、帰ったらずっと元気な状態の子供を対応しつつご飯作ってお風呂入れてってやってるわけでしょ?想像だけで疲れちゃって本当に尊敬するよ。保育園の帰りに公園や習い事連れてったら家をどう回しているのか…+7
-0
-
1863. 匿名 2020/02/16(日) 18:39:59
>>1849
わかんないよ。
人それぞれなんだから。+3
-1
-
1864. 匿名 2020/02/16(日) 18:40:04
>>1848
?そこがいいたいことじゃないよ。
専業だけど、プロ並みな家事ではないからプロの賃金に換算してもらっても困るなーと思って書いたの。
兼業の人もごはんの支度するだろうね、子供の世話も。
それは分かってるし、兼業の方が大変だって思うよ。
わたしは自分が家族のためにやってることを、お金に換算してくれなくてもいい、って考えなだけだよ。+2
-0
-
1865. 匿名 2020/02/16(日) 18:40:10
子育てしてる人はみんな頑張ってて偉い!
私は子なし兼業なので気楽なもんですわ!
仕事のストレスはハンパないけど!+0
-0
-
1866. 匿名 2020/02/16(日) 18:40:28
>>1817
でもそのくらいのことでも時間の都合で正社員ではできないから辞めるしかないんだよ。正社員しながらできる?上手いことできないから皆悩むんじゃない?+1
-0
-
1867. 匿名 2020/02/16(日) 18:40:51
>>1839
何を考えてんだか、同じじゃないでしょう。仕事と母親を一緒してるから認知が弱い、頭悪いって言われてんの。母親は転職出来ないんだから、覚悟を持たないと。
+4
-0
-
1868. 匿名 2020/02/16(日) 18:41:13
共稼ぎの土日のトピ立ったから
専業さんは見てきて。+0
-0
-
1869. 匿名 2020/02/16(日) 18:41:34
>>583
その上朝には会社に行かなきゃ行けない。
寝不足とストレス半端ない。+1
-2
-
1870. 匿名 2020/02/16(日) 18:41:56
>>1833
育てやすい子もいるし、そうでない子もいる。
いろいろ。
みんな違うもの。
大泣きするのは精神のバランス崩してる。+3
-0
-
1871. 匿名 2020/02/16(日) 18:42:09
兼業も専業もどちらも違う大変さなのだからどちらが大変か、なんて比べる必要はないと思います。
子供の性格や家庭状況に合わせて選べばそれでいいのに。
比べても何の意味もない。+1
-0
-
1872. 匿名 2020/02/16(日) 18:42:15
>>1865
仕事している人もすごいと思います。+4
-0
-
1873. 匿名 2020/02/16(日) 18:42:27
>>1617
そうなんだよね。頭の弱い人が結婚出産するからそうなる。
頭の弱い人は結婚式や妊娠出産までの幸せなチヤホヤされる部分しかみてないからそうなる。
結婚なんてそこからが長いのに。
何十年と同じ旦那に連れ添い、子供を何十年と育てる。子供が問題起こしたら学校に行って謝ったりね。
本当に分かってて子供産んだんじゃないの?って思うよね!最近よくある専業や兼業アゲの記事とかうるさいよね。
結婚に憧れた自己顕示欲高い人が子育て何年目でくたびれて相手にされなくなった人が、私をみてー!って叫んでるんだと思う。笑+5
-2
-
1874. 匿名 2020/02/16(日) 18:42:31
>>1
>>私も、専業ママを軽蔑していた一人でした
>>“手伝うよ”と言ってくれていた人たちはみんなそばを離れ、ただただ自分が出来損ないだと感じてしまう。
専業だの兼業だので見下してる様な人間性だから人が離れただけ。
「子育てするまで、バカにしてました。こんな大変だなんて知らなかった!」って言う人って、/思慮が浅くて阿呆なだけ。
自分の経験してない事を偉そうに知ったかぶりで見下す人が大嫌いだわ。+5
-0
-
1875. 匿名 2020/02/16(日) 18:42:51
全世界じゃなくて、旦那に言えばいいのに。+1
-0
-
1876. 匿名 2020/02/16(日) 18:43:01
>>1
アメリカンはいつでも大袈裟〜〜〜〜よ+2
-0
-
1877. 匿名 2020/02/16(日) 18:43:03
専業ママを叩いてるのって兼業ママじゃない気がする。案外、兼業ママは子供ずっとみるのも大変だよねって理解しめしたりしない?
専業ママを叩いてるのって、子供育てたことない、仕事辛いけど嫌々頑張ってます‥みたいな人が多いと思う。+5
-0
-
1878. 匿名 2020/02/16(日) 18:43:16
>>1081
専業がマウントされる傾向にあるから気を使って言ったことなんだと思うけど・・・+0
-0
-
1879. 匿名 2020/02/16(日) 18:43:21
>>1867
横。いくら覚悟を持ったとしても泣き言ぐらい言いたくなるときはあるよ。
+3
-0
-
1880. 匿名 2020/02/16(日) 18:44:49
独身で仕事してた時は
仕事してる私って偉い!なんて思った事無かったよ。
これっポチも無い。
でもガルちゃんの独身は私は偉いとか言うし偉そうだし
ガルちゃんの主婦は私は偉いって偉そうだし
なんかここ外の世界とは随分違うよね。+2
-0
-
1881. 匿名 2020/02/16(日) 18:44:53
>>1873
なんか大丈夫‥?結婚という形じゃなくても幸せになれるよ、きっと。無理しないで。+2
-2
-
1882. 匿名 2020/02/16(日) 18:45:12
>>1071
気を使って自分を下げてあなたを立ててくれたのでは?
私には出来ない事をあなたはやってて凄いね
って+0
-0
-
1883. 匿名 2020/02/16(日) 18:45:42
>>1861
子どもがいたら1番が子どもになるから仕方ないと思うよ。
仮にその人が頑張れるパワーを200とすると、パートなら仕事も100育児も100力出しやすいから。専業なら育児200になるし兼業正社員だと不思議なことに育児70仕事70くらいになる。疲れすぎたり時間が無くて基礎パワーみたいなものが減るんだよね。+4
-1
-
1884. 匿名 2020/02/16(日) 18:46:15
>>1354
なるほど!!+0
-0
-
1885. 匿名 2020/02/16(日) 18:46:32
>>1879
泣き言をいうなとは言ってない。しかし、小さなことからいちいち言い過ぎだと思う。騒ぎすぎ。+0
-1
-
1886. 匿名 2020/02/16(日) 18:47:03
私昔は長子が3歳になるまで専業で、義同居だったから赤ちゃんのこと、家事+義両親、義兄弟、旦那の世話とやってた。夜にいたってはもちろんほとんど寝ずに寝かしつけ、やっと寝て自分も少し寝ようかと思ったら義家族が赤ちゃんの寝顔見せて〜って来るんだ。義父が赤ちゃん挟んで隣で寝だすんだぜ?地獄だよマジで。
まぁ世の中にはこんな生活してる人もいるんだ、自分はまだマシだなぁと思って頑張ってほしい。もちろん今の専業の人が頑張ってないって言ってるわけじゃないよ。本当にお疲れ様です。子供はわかってますよ。+0
-0
-
1887. 匿名 2020/02/16(日) 18:47:09
育児や家事に集中する前にスマホで遊んでるからじゃないの?
当然、子育てめんどくさくなるのかもね?
日本全国スマホ依存。
それで暇がない、忙しい、子育てしんどい、寝不足、悲しい、泣きたい?
そりゃ子育てどころじゃなく不健康にもなるわ。+1
-0
-
1888. 匿名 2020/02/16(日) 18:47:33
>>1856
愚痴るくらい、いいじゃん。
多いよねー。いるよねー。
でもそういう人ってたまにじゃ無くて毎日愚痴って無い?ガルの履歴見てみたら?愚痴ってない日無さそうだよね。永遠に続くんだろうなって思う。
愚痴ってスッキリしたいとか言いながら出来て無いわけじゃん。なんの意味もないのに。+0
-0
-
1889. 匿名 2020/02/16(日) 18:48:01
兼業にも専業にも一生懸命やってる人と、そうでなく、他人の善意や制度を食い物にしてズルして楽してる人がいる。
どっちが大変とかではなく、そうやってズルして楽してる人が嫌われればいいだけじゃないかな。
+1
-0
-
1890. 匿名 2020/02/16(日) 18:48:05
>>1885
じゃあ自分で選んで覚悟持って就職した仕事の愚痴一切言わないでね!
+0
-0
-
1891. 匿名 2020/02/16(日) 18:48:16
>>1851
なんで覗きにきたのって
このトピは別によくない?
○○が大好きな人のトピ!とかじゃないんだから。
じゃあどんな意見ならok?+1
-1
-
1892. 匿名 2020/02/16(日) 18:49:24
>>1081
横だけど
専業は遊んでると思ってるなら
あなたが休みの日は何もせず遊んでばっかだからだよ。
家で遊んでばかりの子育て主婦って、ただのネグレクトじゃん。+2
-0
-
1893. 匿名 2020/02/16(日) 18:49:46
>>1855
社会性ゼロな発言ですね
適合性なしな感じ。+2
-1
-
1894. 匿名 2020/02/16(日) 18:49:51
独身も兼業も専業も暇だと思うよ。
家の夫は忙しいからネットの掲示板なんてやる暇ないもん。
だからここで愚痴ってる人らが
私も忙しいとか言っててもなんか、どう見ても暇。+3
-2
-
1895. 匿名 2020/02/16(日) 18:50:04
>>46
そこは向き合い方によるよね
午前中から公園行って昼も手作りして午後また出かけたり動物園連れてったりしてたら100%の力出してると言えるけど毎日そうではないよね+1
-0
-
1896. 匿名 2020/02/16(日) 18:50:06
専業の子供ってお母さん今日もお昼寝してたの?って聞くんだよね。
あーなんというかこんな事言われたらこたえるわ泣+0
-2
-
1897. 匿名 2020/02/16(日) 18:50:36
>>1770
少子化なのに中学受験人口はどんどん増えてるからね
うちの子も(五年生)友達が受験するからチャレンジしたいって塾通い始めた
お金掛かるから仕事は余計頑張らないとなのに旦那に送迎頼めないから走って帰ってて保育園の頃を思い出すよ(笑+0
-0
-
1898. 匿名 2020/02/16(日) 18:51:15
>>1881
?ちょっと何言ってるかわからない。何を読んだらこの返事になるんだ?+2
-0
-
1899. 匿名 2020/02/16(日) 18:51:16
>>1889
嫌いって。(笑)
嫌えばいいと思うよ。+0
-0
-
1900. 匿名 2020/02/16(日) 18:53:04
>>1873
ほんとにそう思う。母親なのにかまってちゃん多すぎ。自分の親じゃなくて良かったと心底思うし、こんな大人になれてない親に育てられる子どもが気の毒。+1
-0
-
1901. 匿名 2020/02/16(日) 18:53:58
>>911
やたら仕事休む子持ちの人いやだ!
何かにつけて「子供が体調不良」って。
週5勤務で週2くらい休むよ!
本当かよ。自分が働く気分じゃない時も子供理由にしてない?
中には本当に大変な人もいるだろうけどね。ずるいよね。+24
-2
-
1902. 匿名 2020/02/16(日) 18:54:01
はじめての子供の時、何をしても泣き止まなくて抱っこしたまま自分も泣いた
自分が食事するのも子供が寝ているすきに、たったまま台所で食べたりしてたけど‥
首が座り、お座りできるようになり、日一日子育てが楽になっていった。
専業で子育てできてよかったと今は思える
過ぎてしまえばあっと言う間だった+10
-0
-
1903. 匿名 2020/02/16(日) 18:54:24
>>1896
ならあなたは一生働きなさい〜
90歳までどうぞ
頑張ってね応援してるよ♡+2
-1
-
1904. 匿名 2020/02/16(日) 18:54:45
>>19
日曜日の19時前に、がるちゃんでいきりたってる専業主婦の人は、普通の専業主婦からも一緒にされたくないタイプだと思う。
おかしくなっちゃってるのに、家族からも相手にされてないのかな。
可哀想。+6
-0
-
1905. 匿名 2020/02/16(日) 18:54:58
両方経験したけど
体力的には兼業の方がきつかったけど
精神的には専業の方がきつかった。
私は兼業の方が合うみたいで専業の時より今が楽しい。
合う合わないは人それぞれだけど、どっちも大変。+3
-0
-
1906. 匿名 2020/02/16(日) 18:55:05
独身の頃にいた兼業様があまりにもわがままで、こうはなるまいと誓いました。
育児と仕事の両立大変って言ってる人ここにもいるねw
偉そうにw
ハッキリ言ってあなたを支えてるのは子供と保育士と職場の人だから。
ひとりでなんでもやってるなんて勘違いしないで。+11
-2
-
1907. 匿名 2020/02/16(日) 18:55:10
>>1854
それは違う。
子持ちは子供を武器に言ってくるからでしょ。+13
-0
-
1908. 匿名 2020/02/16(日) 18:55:25
>>1857
医者して育児してたら色々外注しますねw
考えたらわかるでしょう?まずまともに年収400くらいは稼ぐ社会人を数年したら育児までこれに加わると病気になるってわかるのだから多忙な女医を辞めないなら家事比率は低いから親か外注してるから家事について語らないとすぐ予想つきますよw+0
-1
-
1909. 匿名 2020/02/16(日) 18:56:33
>>1817
パートは兼業とは言わないってコメントもあるけど、パートの後この人が書いたおやつやら習い事やら普通にやってるわけだしね。。
でも、思ったより自由時間ないってのはわかる。
午前中なんてあっというまだよね。
パートに出だしたらもっとあっというまになるよ、今のうち1人の時間を好きに過ごすのもありだと思う+5
-0
-
1910. 匿名 2020/02/16(日) 18:56:41
>>1888
それが意味のあるものになる人もいるからね。
ネットなんてそんなところだし、人の人生の心配は余計なお世話だし、それこそ意味ないわ。
+2
-0
-
1911. 匿名 2020/02/16(日) 18:57:06
>>1823
この人は大げさかもしれないけど、子供にもよるよ。
うちの子は夜そっと離れても起きちゃうし、続けて寝てるの長くても3時間っていうのがずっと続いてたから、自分の時間もなくて寝不足も多くてメンタルやられた時期はある。
+7
-0
-
1912. 匿名 2020/02/16(日) 18:57:27
>>1910
無いと思うよ。
なんか意味あった事ある?
ただの暇潰しでしょ。+2
-1
-
1913. 匿名 2020/02/16(日) 18:58:16
>>1902
私もそんな時期あったけどもう子供も一人暮らししてて、フルタイムで仕事してても暇だわ
朝起きたら子供が赤ちゃんに戻っていて、またバタバタと子育ての日々が始まったらいいなと思ってしまう
皆もいつかこんな風に思う日がくるかもだから今を大切にね+5
-0
-
1914. 匿名 2020/02/16(日) 18:58:55
>>3で終わってた+7
-1
-
1915. 匿名 2020/02/16(日) 18:59:08
>>1877
絶対そうなんだよ。結婚もしたいけどできない子ね。あとは男の可能性。+4
-0
-
1916. 匿名 2020/02/16(日) 18:59:23
>>1890
本当に。+1
-0
-
1917. 匿名 2020/02/16(日) 18:59:31
>>1906
素晴らしい考えです!
仕事で子持ちのフォローばかりさせられ嫌な思いしてましたが、
あなたみたいな人が職場にいて困った時は代わりたいと思いました!
あなたみたいな専業?兼業?の方がいれば
専業vs兼業vs独身にならないのに。
自分勝手な横柄な子持ちのせいで世の中嫌な印象ついてしまいましたね。+5
-1
-
1918. 匿名 2020/02/16(日) 18:59:34
子どもって何でも全力だもんね。ずっと付き合ってるのってそりゃ疲れるよ。一緒に遊ぶだけじゃなくて躾もしなきゃいけないし、安全にも気を付けて目も離せない。自分の時間が全然ないんだよね。でも、子どもが成長したらメチャ暇になる。+4
-0
-
1919. 匿名 2020/02/16(日) 19:00:00
>>1912
暇つぶしは大事だよ。
+1
-0
-
1920. 匿名 2020/02/16(日) 19:00:10
>>15
分かる。専業主婦、子供が小さいうちは特に、自分にとってはちょうどいいよ
忙しすぎず適度です+3
-1
-
1921. 匿名 2020/02/16(日) 19:00:32
>>1912
その暇潰しを暇潰しということに意味あるの?+2
-0
-
1922. 匿名 2020/02/16(日) 19:01:29
>>1919
そうでしょ。
暇潰しなんだよ。
なのに私達は忙しいアピールをなぜかみんな頑張って喧嘩しながらしてる。
全員暇人ですな。+1
-1
-
1923. 匿名 2020/02/16(日) 19:01:45
私も2人子育て中の専業だけどこのマンガは共感できない
作業してる時泣いてとりかかれないならYouTube見せてればいいし(短時間くらい)
コップの水がまけることは阻止できるし(蓋つきのマグがある)
換気扇の掃除なんて平日にせずに休日にすればいい(旦那がいるとき)
なんか効率が悪い人にしかみえなかった
大変なのは分かるけど、みんな工夫してやってるよね
+3
-0
-
1924. 匿名 2020/02/16(日) 19:02:15
>>1896
毎日お昼寝いいなぁ!
楽しても別にいいんじゃないの?
忙しくしてなきゃいけないの?+3
-0
-
1925. 匿名 2020/02/16(日) 19:02:19
>>1890
当たり前でしょ。私は仕事の愚痴は言ったこと一度もない。言いたいと思ったこともない。自分で選んだことだから。
けど、友達とかが仕事の愚痴言ってるの聞くけどそれは良いと思ってる。転職もよくあるし。でも、仕事の愚痴より、母親が子育てしんどいとかの愚痴の方が罪深いと思ってる。人を育てたり、子どもの人生を背負うことの覚悟を持ってもらわないと。愛情不足の子どもを増やさないで欲しいわけよ。+2
-3
-
1926. 匿名 2020/02/16(日) 19:02:45
>>1900
女を捨て切れない(捨てる必要はないけど)、覚悟がない人多いよね+0
-0
-
1927. 匿名 2020/02/16(日) 19:03:09
>>1903
昼寝ってだけでなんで90がでてくるんだか。+0
-0
-
1928. 匿名 2020/02/16(日) 19:03:34
>>871
働いて収入もある上に保育園の費用も補助してもらってるもんね。
そのくせ税金納めてないとか言い出すから、そういう奴は本当に視野の狭い馬鹿なんだなって思うわ。
そういった人のいる職場は大変だろうなと同情しか無い。+2
-0
-
1929. 匿名 2020/02/16(日) 19:03:59
>>1927
そんな偉そうにしてんのに50とか60で辞めて昼寝してたらおかしいじゃない。+3
-0
-
1930. 匿名 2020/02/16(日) 19:04:25
>>1914
ほんとそれ+2
-0
-
1931. 匿名 2020/02/16(日) 19:04:43
>>15
私も専業で4歳発達障害、2歳未就園児、旦那長期(2ヶ月とかザラ)海外出張有り、転勤族、実家義実家遠方という環境でけっこう辛いです。
環境によると思いますよ。+5
-0
-
1932. 匿名 2020/02/16(日) 19:05:08
こういうアピール、
たまに休みの平日ガルちゃん見たら
昼間っからレスバしてる主婦だらけだから全く信じてない+1
-0
-
1933. 匿名 2020/02/16(日) 19:05:09
>>1925
0歳から保育園に預けられてる子供は愛情不足だと思う?+1
-1
-
1934. 匿名 2020/02/16(日) 19:05:33
>>1928
兼業の職場妄想かあ。いいなあ元気で。+0
-1
-
1935. 匿名 2020/02/16(日) 19:05:36
>>384
ごめん、私も自撮りにイラっとした
文章は…?だから読んでないw
どうやったらこの泣き顔を投稿できるのか+2
-0
-
1936. 匿名 2020/02/16(日) 19:05:44
>>1734
余裕をもって+0
-0
-
1937. 匿名 2020/02/16(日) 19:05:53
>>1901
まあ、うちもキツい日には確実にママ軍団休んでるからね。
でもイオンに行った話はしてるんだよね。
ワザワザ人混みに行くなよ。とは思う。
誰も叱れないんだから糞だわ。+13
-0
-
1938. 匿名 2020/02/16(日) 19:07:22
>>1617
昔とは事情が違うからね。
今は助け合う精神より利益奪い合う精神が、強いし、隣近所で助け合うない。地域も見回りしてくれる人いないし。私たまに、小学生の下校付き添うけど、子供ってほんと一人に出来ないから今は集団下校なのに、バラバラになると一人なのよね。親が地域や子供に関心なくしてるというか余裕ないから、街ってほんと子供しいない。私が子供の頃は大人もっと街にいたのになって思う。
あなたみたい人は子育てって側や子供世話だけだと思ってるけど、実際は違うのよ。それがわからない人が専業叩くの。
兼業の子は夕方6時かひどいと低学年で8時くらいまで放置。習い事にも一人で通ってたりして、いくらスマホあっても危なっかしい子もいる。でも、他人の子育てには口出せないけど、なんかあったときは私は様子見に行くし、学校の愚痴や帰り道の喧嘩やトラブル仲裁したりしてる。
それが無駄と思う人は専業しないと思う。
教育現場の一番の課題は多様化によって分断された子供の心のケアでもあるのよ+2
-1
-
1939. 匿名 2020/02/16(日) 19:08:15
>>1739
だから楽ですよ、兼業さんより
それが何か悪いことなの?
+2
-1
-
1940. 匿名 2020/02/16(日) 19:08:22
>>1933
いろんな事情あるからそれは愛情不足とは違うんじゃないかな?
専業だって子供がヤンキーになったりするじゃん。+1
-0
-
1941. 匿名 2020/02/16(日) 19:08:33
自分大変アピールお腹いっぱい
+0
-0
-
1942. 匿名 2020/02/16(日) 19:08:41
>>1462
馬鹿にするというよりも私が働いているのに!許せない!としか伝わってこない。
そんな可哀想な人に何か言われてもダメージないですねー。
ただ、お疲れ様とは思います。+1
-1
-
1943. 匿名 2020/02/16(日) 19:08:42
>>1934
はいはい
まともな人がいるのも知っているけど、そういう人の足を引っ張ってる自覚も持とうね。+1
-1
-
1944. 匿名 2020/02/16(日) 19:10:09
うちは親の面倒も見てるから専業主婦で良かった
旦那に感謝!+0
-0
-
1945. 匿名 2020/02/16(日) 19:10:15
大変だよね。子なしだけど、子育てしてる専業も働いてる人も尊敬する。
でも外食先で子どもほったらかしてスマホばっか見てる親はなんかな~って思っちゃう。
+0
-1
-
1946. 匿名 2020/02/16(日) 19:10:27
>>1844
転勤族の伴侶は仕事を続けるのは厳しいですよね。
うちの夫も転勤で栄転方式でしたが、専門職は近距離転勤で対処するという例外が設けられたので助かりました。
お身体に気をつけてご自分にあった職場が見つかりますように。
+1
-0
-
1947. 匿名 2020/02/16(日) 19:10:27
>>1933
ずっと一緒にいて一見愛情あるかと思いきやお母さんがガルちゃんやってる赤ちゃんは愛情不足?+0
-0
-
1948. 匿名 2020/02/16(日) 19:12:09
>>1906
私の職場にいた高卒のお局も酷かったよ〜バブル入社で全然仕事できないし、子供1人、一般事務職なのにバリキャリ気取りでPTAやら学校のママ達バカにしてた。で、なんか知らんが離婚してた。いい気味。実家の隣に家買ったから仕事辞めるに辞められないらしい。美人の派遣さんが来るとネチネチいじめて追い出すし、本当とんでもない輩だった…+2
-0
-
1949. 匿名 2020/02/16(日) 19:13:22
>>1896
うんそうだよ~、赤ちゃんよく寝てくれたよ~って答えてた+0
-0
-
1950. 匿名 2020/02/16(日) 19:13:48
専業だけど泣いたりしないw
このお母さんの精神状態が心配よ…
兼業時代はとにかく地獄だった…+2
-0
-
1951. 匿名 2020/02/16(日) 19:14:31
>>1941
どっちに対してもそう思う。
自分の旦那に言いなよって思う。
しんどかったら旦那に手伝ってもらったり、ナニーに頼んだりすればよし。
働くのしんどかったら旦那に稼いで貰えばよし。
働きたいけど、しんどかったら旦那に分担してもらおう。
なんで兼業と専業がどっちがしんどいか相撲したり、お互いを攻撃的するのか?
解決しないじゃん?
+9
-0
-
1952. 匿名 2020/02/16(日) 19:15:16
専業主婦そうかな??
確かに大変じゃなくはないけど、
うちはちょうどいいよ!暇なのは嫌だから
習い事にも送っていけるのは専業でありがたかった
パパに感謝してるのは、育児に専念させてもらえたこと。+2
-4
-
1953. 匿名 2020/02/16(日) 19:15:23
いいなー 専業
三食昼寝付き+5
-12
-
1954. 匿名 2020/02/16(日) 19:15:36
>>36
スイッチひとつって言う人って申し訳ないけど家事をちゃんとしてなさそう
洗濯はそのスイッチ一つまでに分けたり下洗いしたりやる事あるし、洗い物だって食洗機の人ばかりじゃないし、スイッチ一つで済む家事ってそんなに沢山ない。そりゃぁタライで洗濯カマドで炊飯の頃の人らには笑われるだろうけど
家事が大変って言うのは本当だしみっともないは言いすぎだわ〜。たまにはしんどいときもあるわ+6
-8
-
1955. 匿名 2020/02/16(日) 19:17:26
>>1944
そうなんですね。
私はガル子はこの仕事あってるんじゃない?って提案してくれてぴったりだったので今とても充実して旦那に感謝してます。
それぞれですね。+0
-0
-
1956. 匿名 2020/02/16(日) 19:17:30
専業主婦ってやたら大変アピールするよね
時給に換算したら〜っていうやつ
だったら対価をもらえる仕事すりゃいいじゃ〜ん+7
-5
-
1957. 匿名 2020/02/16(日) 19:18:06
>>1906
うちの職場の兼業(つか旦那共々高卒で給料少ないから働かざるを得ない)、うちの保育園はバカなヤンキー親ばっかりだとか言ってる。そこに預けてんだから同類だと思う+0
-0
-
1958. 匿名 2020/02/16(日) 19:19:53
>>9
専業が大変ならフルで働いてるシングルはどうなるんだとか言い出す+16
-0
-
1959. 匿名 2020/02/16(日) 19:20:50
私はこの人に賛同してしまった
専業も兼業も違った大変さなのに、最近はがるちゃんでも専業は税金も払ってない、兼業の方が子育て大変って比較していつも叩かれてる
同性からもこれだけ叩かれるし当事者は辛いよね
専業が辛いって訴えても良いと思うんだけど(もちろん、兼業だって誰だって辛いことは辛いっって言っていいと思う)
それを誰かと比べても何にもならないのにね+4
-2
-
1960. 匿名 2020/02/16(日) 19:21:46
>>1956
私はそんなこと考えもしない
実際ラクだし
子どもが赤ちゃんの頃は確かにしんどい
でも幼稚園に行き出したら楽勝
時給換算云々言ってるのは旦那に恵まれなかった可哀想な人達だけ+3
-0
-
1961. 匿名 2020/02/16(日) 19:22:29
>>43
私も専業の方があってると思う。一歳から八歳までの子供が四人いるけど土日になると自分のペースで生活できるから嬉しい。何より、子供がすこし体調が悪いときに心置きなく学校や幼稚園を休ませてやれる+2
-0
-
1962. 匿名 2020/02/16(日) 19:23:31
>>1949
違う違う
酷いね、あなた。子供に罪擦り付けて。
お母さんが昼寝なのにw+0
-3
-
1963. 匿名 2020/02/16(日) 19:23:53
>>1925
適度に愚痴る母の方がいい子育てしてるけどね。聞いてくれる相手がいてコミュ力あるし完璧主義だと偏った子になるし。+3
-1
-
1964. 匿名 2020/02/16(日) 19:24:09
>>1953
乳児がいたら昼寝はむり+5
-0
-
1965. 匿名 2020/02/16(日) 19:25:14
>>1953
昼寝ついてないし、三食作るのも自分自身だけどね!
子供が昼寝してる間は洗濯物片付けて掃除して夕飯の下ごしらえだよ。
洗濯物は寝てる間に片付けないと荒らされる。畳んだそばから広げられたり。
掃除も掃除機触ったり雑巾奪われたり、掃除ところじゃない。後追いするからお風呂とトイレも寝てる時の方がやりやすい。+13
-0
-
1966. 匿名 2020/02/16(日) 19:26:01
>>3 ほんとそれだよね
子育てが大変なのはもちろんだけど、独身で働いてる人も大変なんだよ
独身だから楽ってことはない
みんな頑張ってるんだから専業だけが大変ってことではないよね
専業は誤解されがちだけどみんな頑張ってるよね+6
-1
-
1967. 匿名 2020/02/16(日) 19:26:28
>>110
私もどちらも経験ありだけど、どちらも違う大変さがあって利点がある。+2
-0
-
1968. 匿名 2020/02/16(日) 19:26:33
>>1964
乳児じゃないけど、昼寝できない...
幼稚園行くまではできなさそう
私の要領が悪いのかもだけど+5
-0
-
1969. 匿名 2020/02/16(日) 19:26:58
朝イチから身だしなみ整えて通勤地獄でそれだけでも辛いよ。
家ですっぴんで部屋着で過ごせる事がどれだけ楽か。+8
-0
-
1970. 匿名 2020/02/16(日) 19:28:11
>>705
兼業はもちろん時間がなくて大変だとは思うけど、
専業だって1日子供見てる分時間に余裕なんてないけどな。
私の周りは専業の人は、旦那さんが仕事で帰りも遅かったり激務の人が多いから自分1人になる時間なんてほとんどない人ばっかり。
1人で何にも考えずにご飯やトイレ、買い物なんて出来るわけないし。
なんでも人のせいにして〜の一文がカチンときたので笑+3
-0
-
1971. 匿名 2020/02/16(日) 19:28:24
そもそも、子育ても家事もそんなに大変な事は無いと思って子供産んだんでしょ。
で、思ってたんと違うって駄々こねて、泣いている。
自業自得だよ。助けられないよ、専業主婦だけが大変なわけじゃない、みんな大変なんだよ。
絶対、育児放棄や虐待しないでよ。+0
-0
-
1972. 匿名 2020/02/16(日) 19:28:30
>>2
専業でも仕事してても泣きたい気持ちは変わらないじゃんね。
辛い気持ちは一緒じゃんね。+4
-0
-
1973. 匿名 2020/02/16(日) 19:30:08
子育てしてる人は世界一尊敬する+2
-0
-
1974. 匿名 2020/02/16(日) 19:30:21
専業だけど子育て楽しいけどなー
毎日当たり前にしてたことを見直すきっかけになったし
丁寧に生きようって思えた
仕事してた時の方がピリピリしてた
今の方が精神的に余裕ある+7
-0
-
1975. 匿名 2020/02/16(日) 19:30:59
>>1962
添い寝してたからね。そばにいないと寝ない子だったから。
何かご迷惑かけましたか?罪?昼寝って罪なの?
子供と一緒に寝ることが?
+4
-0
-
1976. 匿名 2020/02/16(日) 19:31:01
>>1883
子どもできると優先順位がかわるんだよ。
それを受け入れないで育休明け復帰して仕事頑張った私は壊れそうになった。+3
-0
-
1977. 匿名 2020/02/16(日) 19:31:31
>>1953
三食作るのが労働で、夫が雇い主みたいなものじゃない?休みがあまりないし他の家事とシッター業もしてるから食べさせてあげて住ませてあげてお小遣い少しあるくらいで。庶民は結構妥当だと思う。パート始める人も多いし。+6
-0
-
1978. 匿名 2020/02/16(日) 19:32:26
>>1974
私もそう思う。やっぱり時間に余裕があると心にゆとりができるよね。+5
-0
-
1979. 匿名 2020/02/16(日) 19:32:38
>>1962
もうやめればいいのに。
こんな書き込みも仕事もさ。
悪意撒き散らかさなきゃやってらんないなら、やめどきだよ。+4
-0
-
1980. 匿名 2020/02/16(日) 19:32:46
専業、兼業どっちもそれぞれの大変さはあるけど、どっちも経験して結局子供の性格によるものが大きいと思う。+1
-0
-
1981. 匿名 2020/02/16(日) 19:33:02
ぶっちゃけ専業育児ならご飯トイレなんていくらでもチャンスあるよ。
一日中ずーっと自分でやること決めれるんだから。+3
-5
-
1982. 匿名 2020/02/16(日) 19:33:29
>>1960
幼稚園時代楽しんどけ…どうせ小学校か中学でお受験することになり、あの時楽勝だったことが懐かしくなる…+1
-0
-
1983. 匿名 2020/02/16(日) 19:34:20
>>1969
スッピン部屋着で過ごすことなんてあんまりない。
化粧して服着替えて支援センター行ったりしてるけど。+6
-1
-
1984. 匿名 2020/02/16(日) 19:34:48
>>1883
パートがダメなのでは無くて
パートの癖に偉そうな事についていったんだよ。+0
-1
-
1985. 匿名 2020/02/16(日) 19:34:56
専業の人って話がクソつまらないよね。
早く社会復帰できればいいね。+2
-3
-
1986. 匿名 2020/02/16(日) 19:35:03
>>1981
新生児が3時間おきとか知っているのか?この人は。+2
-2
-
1987. 匿名 2020/02/16(日) 19:35:24
>>1907
独身は仕事を武器にするんでしょ?
なってないけど...+1
-2
-
1988. 匿名 2020/02/16(日) 19:36:16
>>1288
『くたばれ!専業主婦』ですね!?
私もこのトピを見て思い出しました
+1
-0
-
1989. 匿名 2020/02/16(日) 19:36:19
>>1894
あんたの旦那のことなんか聞いてないし。(爆笑)
あんたもその立派な夫とやらに尽くすためにガルなんかしてないで家事か仕事して働けば。
+0
-0
-
1990. 匿名 2020/02/16(日) 19:36:21
>>1975
こんな人がお母さん?
嘘だよね。
嫌だよ。
+1
-6
-
1991. 匿名 2020/02/16(日) 19:36:28
>>1985
あなたにどう思われてもいいや
私が働く働かないを決めるのは私自信だしぃ
人に嫌味を言う性格治るといいですね+6
-1
-
1992. 匿名 2020/02/16(日) 19:36:41
>>1985
ごめん。兼業だと話が面白いの?
基本は働いてるであろう男の話オッサンの話とか糞つまんないよ?+7
-0
-
1993. 匿名 2020/02/16(日) 19:37:40
>>1976
病気にならなかった?つらいよねー。実家の親が隣とかならいけそうだけど、そうじゃないと、休みはめちゃくちゃ疲れて動けないけど子供は起こしてくるしご飯出来合いばかりだと罪悪感で、、夫が作ってくれるならいいけど。夫も大変だしね。
参観日もたまにしか行けないとか細かい世話ができないとか問題も出てくるし多忙すぎる。どっちもほどほどで満足出来ないと自己嫌悪だし、職場でも家庭でもある程度開き直る強いメンタルがいるよね。+3
-0
-
1994. 匿名 2020/02/16(日) 19:37:50
>>1983
買い出しとかも午前中に済ますこと多いかな。
+1
-0
-
1995. 匿名 2020/02/16(日) 19:37:55
>>1990
お母さんをなんだと思ってんだ。
神かなんか?
あなた今日もし子供産んだら神にでも返信すると思ってる?
あなたのままだけど。+4
-0
-
1996. 匿名 2020/02/16(日) 19:38:35
>>1983
支援センターと仕事と一緒にしないの。+2
-3
-
1997. 匿名 2020/02/16(日) 19:39:05
>>1986
知るわけないね。+2
-1
-
1998. 匿名 2020/02/16(日) 19:39:14
>>1995
返信はしない爆+0
-0
-
1999. 匿名 2020/02/16(日) 19:39:18
>>1969
赤ちゃんの時はメイクもスキンケアもできない時期は悲しくなるよ
女捨てたっていうか、こんな汚い格好したいわけじゃないのにって
大変な時は無い物ねだりよね
+1
-0
-
2000. 匿名 2020/02/16(日) 19:39:21
>>1990
え、なんで?
子供と添い寝なんてよくあることじゃないの?+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する