ガールズちゃんねる

「専業ママを誤解していた」涙ながらに語った投稿に共感の嵐

2830コメント2020/02/23(日) 23:53

  • 1001. 匿名 2020/02/16(日) 12:40:03 

    >>981
    元コメ私ですけど「叩く」って言葉使ってるけど、否定されたくなければアピールやめればぐらいの感じです
    なんか漫画描いてる専業の人とかってちょっと反論されると「叩かれてる」って思ってそうなので叩くと否定を厳密に使い分けたつもりないです
    なのでその指摘は意味ありません

    +2

    -0

  • 1002. 匿名 2020/02/16(日) 12:40:10 

    育児が大変って語ってもそれ皆やってるんだから笑
    要は育児だけして楽してるか両方やって大変かの簡単な話

    +3

    -3

  • 1003. 匿名 2020/02/16(日) 12:40:35 

    >>983
    大変大変マウンティングだね
    ミサワみたいで笑える

    身体は大切にしてくださいね

    +6

    -0

  • 1004. 匿名 2020/02/16(日) 12:41:05 

    >>939
    そうかな。
    自分だけの尺度で考えるとそうなるかもね。

    たまにガルきもダラ嫁トピや自然派ママをバカにして自分がいかにラクしてるか自慢しているときだってあるし。

    +2

    -1

  • 1005. 匿名 2020/02/16(日) 12:41:10 

    >>996
    ここで専業や兼業叩いてる人もリアルの世界では相手にここまで言わないよね
    顔が見えない名前も知らない相手だから好きなように言うけど
    顔も名前も何も知らない相手に自分やその周りの常識当て嵌めて叩く事の滑稽さに気付いて欲しい

    +1

    -0

  • 1006. 匿名 2020/02/16(日) 12:41:41 

    >>977
    本当にそう思う
    言い争ってるのを見て甲斐性ない男がニヤニヤするだけ

    +6

    -1

  • 1007. 匿名 2020/02/16(日) 12:41:58 

    産後鬱みたいになっているんだね。
    ここまできたら病院行ったほうが自分が楽になると思う。
    確かに乳幼児の子育ては大変だよ。
    真面目な人ほど疲れると思う。

    +2

    -0

  • 1008. 匿名 2020/02/16(日) 12:43:11 

    >>1002
    違う
    みんな頑張っているんだからどっちが楽かなんて口論するのがおかしい
    みんな頑張ってる
    それだけの話

    +4

    -1

  • 1009. 匿名 2020/02/16(日) 12:43:21 

    >>996
    ネットってほんと自分しか見えないからね。自分の都合のいい意見ばかり検索してるってこないだ論文でてた。

    +3

    -0

  • 1010. 匿名 2020/02/16(日) 12:43:33 

    >>985
    あなたが仕事やってる間に育児してるんでしょ
    どっちをやってたっていいじゃない
    仕事にいく人はその間外注する、それだけ

    +5

    -0

  • 1011. 匿名 2020/02/16(日) 12:43:55 

    >>932
    その旦那をニコニコと迎えるためにも役立ってるから。家族みんなのためになってる。

    +2

    -1

  • 1012. 匿名 2020/02/16(日) 12:44:17 

    まあ大人なら働きなさいよ

    +5

    -5

  • 1013. 匿名 2020/02/16(日) 12:44:55 

    >>1005
    まさにこれ。
    リアルでわたしのほうがしんどいだなんて、言っても思ってるだけでも嫌われるわ。

    +3

    -0

  • 1014. 匿名 2020/02/16(日) 12:44:57 

    >>980
    もうできあがっちゃってるんだね
    四十路で3人の子持ちで勉強嫌いだった高卒にはやり直しがきかないという意見を同じ「ガール」からもらえるということ、これは意味深い物があるわ

    雇用の流動性だとか、いくつになっても学ぶことができる
    という社会が理想だな

    できることを考えて変えて行きたいな

    女性が女性同士を支えるFEMALE EMPOWERMENT, 日本にはなかなかない考えだけど、こういうのをキーワードにアクションを起こし始めてるところ

    願ってるばかりではダメだからね

    +0

    -0

  • 1015. 匿名 2020/02/16(日) 12:45:59 

    専業ママ=シッターさんだよね?
    旦那さまの専業の女性=本妻ではないよね?

    +1

    -4

  • 1016. 匿名 2020/02/16(日) 12:46:03 

    >>1001
    なら、最初からその言葉を使わずにコメントしてください。迷惑です。

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2020/02/16(日) 12:46:15 

    >>1009
    その通り
    子供でもネット利用する現代においても高校生や大学生が韓国メイクにハマるのとか、どれだけネットで興味ある部分しか見てないか分かるわ

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2020/02/16(日) 12:46:20 

    家事育児する人、家事(預けるとしても)育児仕事する人
    個々の事情はどうあれ、どう考えても総じて後者のほうが大変だよね
    私は大変!辛い!っていう専業の人の辛さは、どんな事情があるか知らないけど、専業ゆえというよりマイノリティゆえのツラさだと考えたほが適切だし精神衛生にもいいと思う

    +0

    -2

  • 1019. 匿名 2020/02/16(日) 12:46:30 

    アラサーとかアラフォーのババアが昼寝かあ。
    神経張り詰めてたら寝れないからお気楽で何よりだね。

    +4

    -1

  • 1020. 匿名 2020/02/16(日) 12:49:10 

    >>989
    それ兼業もだよ。
    わたしのほうが大変、専業は甘えるな、なんて何の権限があってそれを言うんだろうか。
    あなたもわたしも大変だよね、でいいじゃんか。

    +4

    -4

  • 1021. 匿名 2020/02/16(日) 12:49:11 

    >>992
    好きでもないオセロ(ほんとにオセロじゃないよ、例え)をずーーーーーっと飽きたな…と思うレベルを超えてずーーーーーっとやらされる感じに似てるよ。
    わたしは専業だけど、だいぶ専業生活楽しくなってきたし子供といるのも幸せなことの方が多いから、兼業の方が大変だということで依存ないよ。
    攻撃されない限りはだけど。

    +2

    -1

  • 1022. 匿名 2020/02/16(日) 12:49:50 

    >>1018
    どっちが大変とか意味ないから
    大なり小なり頑張ってる人にあなたは楽でしょなんて言ったら反発されるわ自尊心の育ってる普通の人なら
    みんな頑張ってるだけなのにどっちが大変とか決めようとするのがおかしい
    日本人は世界的にも自尊心が低いっていうけど、こうやって「お前はまだ楽な方なんだ」と自分の頑張りを認める前に否定される社会だからだよ

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2020/02/16(日) 12:49:50 

    >>946
    不倫するのは専業でも兼業でもやる人はやるじゃん。
    あなたの知り合いがクソなんだよ。さっさと縁切れば?

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2020/02/16(日) 12:50:45 

    >>1016
    じゃあ否定されるのはいいの?
    叩いてるほどの人ってそんなにいないし、なんでそんなに「叩く」を問題視してるの

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2020/02/16(日) 12:50:45 

    専業で大変なのはわかるけど、大変って感じる人は子供いくつなの…?さすがに乳幼児だよね?小中学生になれば変わってくるよ。

    うちも乳幼児の頃は育休中、仕事復帰の兼業どちらも大変だったけど、成長して環境変わったらまた辛さも変わってきたよ。ずーっと大変!って感じで言われちゃうと何も言えないよね。だって、お母さんだけじゃなくてお父さんだって違う大変さがあるし。自分だけ負担が多いって思い込んじゃうと余計辛いよ。

    イクメンだのなんだのSNSアピールが増えてから他所と比べて余計カリカリするんだよ。他所は他所、辛さを変えるためにはまず家族で話し合わなきゃじゃないの?

    +3

    -0

  • 1026. 匿名 2020/02/16(日) 12:50:50 

    >>1021
    そうそう。攻撃されない限りはね。
    たしかに兼業さんの時間のやりくりは大変だと思うよ。

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2020/02/16(日) 12:50:59 

    >>869
    保育園は使ってるけど惣菜使わないし、家は片付いてるよ。
    むしろ兼業の家庭は家にいる時間少ないからそんなに散らからないと思う。
    育休中の方が家散らかってたな、私の場合。

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2020/02/16(日) 12:51:28 

    >>1012
    大人ならアニメ見たり、ひきもらず子育てしなさいよ

    不毛な議論

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2020/02/16(日) 12:51:48 

    >>20
    それは育てやすい子供だから言えるんだよね
    いわゆる育てにくい子と言われる子とずっと一緒にいると
    おかしくなりそうになるよ
    うちの子は言う聞かないケガするでどこか預けて働きたいと思ったけど
    仕事してないと保育園入れてくれない

    +44

    -1

  • 1030. 匿名 2020/02/16(日) 12:51:48 

    >>1024
    いじめと同質だからね。
    問題だよ。

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2020/02/16(日) 12:51:55 

    >>1019
    楽して何が悪いのかな。
    楽することは悪いことじゃない。
    お前も苦しめ!とか嫌だよ、お断りだよ(笑)
    他人が楽して許せないのは、しんどいからだよ。
    すごく頑張ってるんだから、あなたも楽な方をたまには選んでいいんだよ。

    +3

    -2

  • 1032. 匿名 2020/02/16(日) 12:52:24 

    >>1021
    最後の一文が一番大切だよね
    みんな頑張ってるのに他より楽だろと攻撃されるから反論するだけで、みんな頑張ってるしお互いの頑張りを本当は認めている
    誰が大変かなんて競うようなギスギスした社会は嫌だよ
    自分の頑張りも他人の頑張りも認められる社会が良い

    +2

    -0

  • 1033. 匿名 2020/02/16(日) 12:52:40 

    >>1030
    あなた、そこまで言うならガルちゃんやめた方が良いよw

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2020/02/16(日) 12:52:52 

    >>1027
    そうだろうな。リアルの兼業はそう言ってたわ。うちいる時間短いからかちらからないって。散らかされて、子供の世話して大変ですよねって言われたけど。見えない部分はお互いあるよ

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2020/02/16(日) 12:53:26 

    >>946
    擁護なんてしてないけど。あなたと同じように不倫を心底軽蔑しないと不倫経験者になるんですか?もちろん不倫は駄目だと思うけど他人の不倫なんて、ふーん、そうなんだーくらいにしか思わない。

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2020/02/16(日) 12:53:32 

    >>1033
    ガルちゃん=いじめっ子の巣窟


    真理だ

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2020/02/16(日) 12:53:33 

    子供が乳幼児の時、実家が近くて好きな時に子供を預けてランチや買い物をしているママ友が羨ましくて仕方なかった。
    1人でイライラしている自分とは対照的で。実家が近いママ友からは精神的な余裕を感じた。
    専業、兼業からはズレるけど、専業は生活が子供中心にならざるを得なくてストレス半端ないと思う。

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2020/02/16(日) 12:53:34 

    >>7
    どっちも大変だと思う。そうやって比べることしか出来ない人って何に対しても不満ばかり言ってそうだし自分が置かれている立場とは真逆の立場の悪口ばかり言ってそう。専業には専業の、兼業には兼業の大変さがある。どっちが大変とか比べるのはおかしい。

    +5

    -0

  • 1039. 匿名 2020/02/16(日) 12:54:48 

    お金で解決できるお母さんとそうでないお母さんは大変さが違うんでしょう。

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2020/02/16(日) 12:55:04 

    リアルで面と向かって言えない=ネットでも言ってはいけない、っていうのは違うと思う
    さすがに下品な罵詈雑言はダメだけど、普段は言いづらい率直な意見ぐらいだったら非難されるほどのことじゃない

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2020/02/16(日) 12:55:16 

    >>1022
    そうそう。
    わたしも義母と実母に散々やられてきた。
    学校の先生や友達にも。そして自分もしてきた。
    そこが問題だよね。

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2020/02/16(日) 12:55:31 

    >>5
    言えないよね〜
    子供が病気持ちで生まれてきて手術やら入院やら見知らぬ土地で旦那と奮闘して
    ペーパードライバーも返上して毎日朝から晩まで病院通って
    未来のこともわからなくて押しつぶされそうな毎日だった
    今思えば市の助産師とか病院の看護師に泣きつけばよかったわ
    まだ若かったし

    +32

    -1

  • 1043. 匿名 2020/02/16(日) 12:55:39 

    >>17
    嫉妬してるの?

    +13

    -4

  • 1044. 匿名 2020/02/16(日) 12:57:05 

    >>3
    いやいや、子供おらんやつなんか時間たっぷりあるやんけ!笑
    洗濯の量からごはんの量から世話する人おらんやつと一緒にすんなや!笑
    子供おらんくせに!笑
    1人やん!笑
    自由に時間過ごしてるやん!笑
    子供おる人と同じにするなや!笑

    +14

    -85

  • 1045. 匿名 2020/02/16(日) 12:57:50 

    >>1031
    楽してる=余裕がある

    金持ちがお金あって不労収入あっても叩かない。
    つまり、お金稼いでる、それだけで偉い。だから専業はそれを錦の美旗に叩かれてる。
    でも、不労収入多いのは、資産持ってるお金持ち。恨むならそっち恨めよ?庶民層は、みんな大変。階級格差のがえげつないんだよ。

    男女平等とかいいながら階級格差是正しない社会

    +0

    -1

  • 1046. 匿名 2020/02/16(日) 12:58:08 

    >>1036
    ガルちゃん叩きコメントすごいじゃん。
    皇室トピとか凄まじいよ。

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2020/02/16(日) 12:58:32 

    >>1013
    ほんと、リアルでは言えないよね

    でも現実としてはあるのにね。

    (ここで「だからこそこういうサイトってありがたいよね❤︎」って感謝のほうに持ってくこともできるけど、
    今回は問題視のほうに持っていくわ)
    閉塞感多き時代がうらめしい。。

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2020/02/16(日) 12:58:44 

    >>1044
    独身、非正規、ブラック
    環境次第じゃ大変な人いるからなんとも

    +33

    -0

  • 1049. 匿名 2020/02/16(日) 12:59:22 

    >>1040
    実際に普段は言いづらい率直な意見がマウンティングや悪口だったとしたら、人は寄り付かないよ。
    人と比べたり、内心で人を見下すことを常にしている、ということだからね。

    書いてくるのは自由だけど。




    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2020/02/16(日) 13:00:19 

    >>3
    素敵な言葉です

    +18

    -0

  • 1051. 匿名 2020/02/16(日) 13:00:25 

    >>1040
    何が言って良くて何が言っちゃダメなのか完全な線引きは不可能だけど、とにかく画面の向こうには生身の人間がいて自分のコメントで傷付ける事も喜ばせる事も可能だと意識してなきゃいけないと思うよ
    リアルで言えないってのは要は生身の人間を相手にしたら傷付けるかもしれないと躊躇するようなセリフって事だよ
    リアルで言えない事にも種類はあるけど、「実は家では全裸で踊り狂ってる」みたいな自分にダメージくるような事ではなく相手を傷付けかねないような事
    率直な意見と相手を傷付ける言葉って同じモノじゃないし

    +2

    -0

  • 1052. 匿名 2020/02/16(日) 13:01:00 

    結局経済不況とネット環境その悪い面が全面に出てる。これが全てじゃないかな。

    +3

    -0

  • 1053. 匿名 2020/02/16(日) 13:01:36 

    >>597
    全く助けてもらってないですけど。それこそ偏見。

    +26

    -7

  • 1054. 匿名 2020/02/16(日) 13:01:39 

    >>1033
    ご親切にありがとう。
    でも有益なコメも抱腹絶倒するようなコメもガルにはあるから。

    いじめはよろしくないから、意見してるだけ。

    +1

    -0

  • 1055. 匿名 2020/02/16(日) 13:03:27 

    >>1046
    皇室トピ覗いたことないけどどういったこと言われてるの?

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2020/02/16(日) 13:03:43 

    >>1053
    横だけど、偏見というより傾向じゃない?

    あなたのような人がいることは誰だって分かります。

    +9

    -3

  • 1057. 匿名 2020/02/16(日) 13:03:51 

    >>1018
    どっちが大変か決めることに意味ありますか?
    大変な方がエライの?

    +2

    -2

  • 1058. 匿名 2020/02/16(日) 13:04:51 

    >>1
    軽蔑してたってのが凄い。そこまで?

    +3

    -1

  • 1059. 匿名 2020/02/16(日) 13:05:16 

    >>11
    先に兼業と男がストレス発散のために専業を叩きまくるからでしょ
    黙って叩かれてないとひれ伏すみたいで嫌ってw
    メンタルがいじめ加害者そのもの
    おぞましいわー

    +18

    -19

  • 1060. 匿名 2020/02/16(日) 13:05:20 

    専業にしろ兼業にしろ
    主婦が楽してるなんて
    みじんも思ったことない。
    父が家庭を顧みない上に
    亭主関白のかまってちゃんオヤジで
    母は自分の時間など全くなく
    毎日毎日休みなく忙しそうだった。

    自分は自己中だし家事が好きじゃない。
    絶対に無理だから結婚願望ゼロ。
    家事子育て旦那の世話と、
    しっかりやってる人を心から尊敬するし
    応援もしたい。

    でも結婚出産〜〜って躍起になって結婚した
    友人知人は、いざ手に入れたら
    「自分がなんのために
    生きてるか分からない…」とか
    「こんなはずじゃなかった」とか
    「旦那が協力的じゃない」とか
    言い出すから、そういうことをある程度覚悟して
    結婚したんじゃないの?って、
    言えないけど心の中で思ってる。

    +2

    -0

  • 1061. 匿名 2020/02/16(日) 13:05:45 

    >>1044
    みんなそれぞれ頑張ってるのに誰が一番大変かなんて決める意味ある?

    +42

    -1

  • 1062. 匿名 2020/02/16(日) 13:10:38 

    まあ、専業だろうが兼業だろうが、がるちゃんで延々と私の方が忙しい、大変だって討論してるのも男から見たら女って暇だなって感じだろうよ。

    +6

    -0

  • 1063. 匿名 2020/02/16(日) 13:11:25 

    >>1061
    横だけど、ないわ。
    自分より下と思える人を見つけてバカにして優越感に浸りたいですと自己紹介しているようなもんだと思うよ。

    +11

    -1

  • 1064. 匿名 2020/02/16(日) 13:13:01 

    >>75
    それね。
    比較すること自体ナンセンスだと思う。
    各家庭ごとに色々な事情もあるし、他人じゃ分からない事はみんな抱えてる。

    ただ、どちらも子供をちゃんと育てることを重きを置いた方がいいのと、親も親ならしっかりして欲しい。
    誰だって係や役員やりたくないけど、嘘ついて逃げたり、現場を掻き回すアホとか、クレーマーとか

    +15

    -0

  • 1065. 匿名 2020/02/16(日) 13:13:36 

    >>568
    単にあなたが専業(育児)に向いてないだけなのでは?
    専業なのに実母と夫に支えてもらってもギリギリって。
    親の助けなしでフルタイム管理職やってる私からするとおかしい事だらけ。
    手のかかるタイプで一番大変な二歳半までは育休だったから、子どもペースの家事が大変なのはわかりますが。

    兼業に夢を見すぎ。 
    働くと言っても幼稚園に入れているから大した責任のない短時間パートで兼業はラクと言われても。

    +22

    -0

  • 1066. 匿名 2020/02/16(日) 13:13:51 

    >>1055
    名誉毀損で訴えらても仕方ないレベルの秋篠宮家の悪口だよ。

    +0

    -1

  • 1067. 匿名 2020/02/16(日) 13:14:17 

    >>1060
    そうなんですね。

    人生において覚悟を決めていてもこんなはずじゃなかった、と愚痴ることもあるかと思います。
    ただ、あまりに愚痴られるとそうなりますよね。

    +2

    -0

  • 1068. 匿名 2020/02/16(日) 13:15:53 

    楽して何が悪いのか
    専業も兼業も手を抜けるところは抜いていいんだよ

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2020/02/16(日) 13:16:43 

    >>924
    そんな男としか結婚できなかった人の話でしょ?

    +7

    -4

  • 1070. 匿名 2020/02/16(日) 13:17:20 

    >>1019
    神経を張り詰めすぎて、寝れない人とあまりにもグッタリで寝るのが必要な人がいるから。
    なんでも自分の基準で考えないでね。

    +3

    -1

  • 1071. 匿名 2020/02/16(日) 13:18:15 

    >>1
    兼業主婦が子育て真っ只中の私に言った。
    ずっと家で子供見てすごいね
    頭おかしくなるもん私無理。
    だから仕事に出る。

    この私無理ってのがカチンと来たわ。
    兼業も大変だと思う。どっちも大変。
    さて洗濯。

    +4

    -8

  • 1072. 匿名 2020/02/16(日) 13:18:26 

    ほとんどの毎日はなんとなく大変だけどみんなだって大変だしと思えるんだけど疲れが溜まったりするとすごーくどん底のような気がして孤独を感じて泣くほど辛い気持ちになる日もあるよね。それって専業でも兼業でも独身でもある。この人は専業を馬鹿にしてたけどちゃんと理解してあげる事ができてよかったと思う。そうやって精神的に大人になってくものだよね人って。

    +2

    -0

  • 1073. 匿名 2020/02/16(日) 13:18:50 

    >>228
    貴方のお子さんが通っている学校は仕事している人は免除なの?私昨年度PTA委員したけどほぼ仕事しているママさんだったよ。専業も兼業も無関係。嫌々引き受けている人がほとんどだよ。

    +5

    -0

  • 1074. 匿名 2020/02/16(日) 13:18:58 

    兼業が親から助けてもらってるっていうのはかなり上の世代の話でしょ。この頃の親世代はまだまだ働いてて夫婦で助け合ってる子が多いよ。

    +6

    -3

  • 1075. 匿名 2020/02/16(日) 13:19:26 

    >>1071
    ちゃんとできててすごいねって褒め言葉だと思うよ

    +1

    -1

  • 1076. 匿名 2020/02/16(日) 13:20:33 

    >>228
    それね。PTAは金払うから専業主婦はバイトのつもりでひきうけてくれないかな。いくら欲しい?

    +2

    -0

  • 1077. 匿名 2020/02/16(日) 13:20:41 

    >>848
    あなたの生活費は旦那が出してくれてるんでしょ?
    その観点がゼロで旦那に対する感謝って足りてるの?
    旦那には感謝せずでも自分は感謝されたい専業主婦さん

    +8

    -2

  • 1078. 匿名 2020/02/16(日) 13:20:52 

    >>1073
    横だけど、うちの学校は一定数PTAやりたい熱心なお母さん居る。もちろん専業。その人達がずーっと中央の役をやってる

    +3

    -0

  • 1079. 匿名 2020/02/16(日) 13:20:53 

    涙ながらw
    笑いしかないわ

    +1

    -0

  • 1080. 匿名 2020/02/16(日) 13:20:54 

    私の場合は、元々家事を完璧にしないとストレスが溜まる性格なのもあるけど、独身時代に育休や時短の同僚のフォローを何度もして、内心すごくしんどかった経験があったので、自分は同僚に迷惑かけたくなくて妊娠と同時に退職して専業になったな。
    そういう人も多いんじゃないかな。
    兼業は大変!専業は楽!という人がいるけど、兼業の人は、保育園や同僚など、色々な人のフォローの元に成り立ってるわけだから、そんな偉そうにされても、、と思う。

    +1

    -4

  • 1081. 匿名 2020/02/16(日) 13:21:51 

    >>1071
    専業の人って謙遜って言葉知ってる?家で遊んでる人のこと大変なんて本当に思うわけないじゃん。真に受けすぎ。

    +11

    -5

  • 1082. 匿名 2020/02/16(日) 13:22:30 

    >>2
    でも杏さん離婚しないみたいね
    心が広いと解釈していいのかな

    +3

    -4

  • 1083. 匿名 2020/02/16(日) 13:23:38 

    >>1078
    兼業ママでも何年もずっと会長や本部やってる人いるよ。
    それで、専業のママに迷惑をかけている。
    側から見てたら、どっちもやめればいいのに、と思う。

    +3

    -0

  • 1084. 匿名 2020/02/16(日) 13:24:14 

    >>1082
    離婚するならタイミング狙っているのかも。
    離婚するかしないかは分からないけどね。

    +8

    -0

  • 1085. 匿名 2020/02/16(日) 13:24:50 

    >>1080
    辞めた人は忘れられるだけだからね。そうやってあなたを踏み台にした人が残って讃えられる世の中よ。自滅したのはあなた。私は迷惑かけたくないって正当化しても妊娠出産で辞めた腰掛けだったんだなーと思われて終わり。

    +4

    -2

  • 1086. 匿名 2020/02/16(日) 13:25:52 

    自己正当化したいのが人間

    +3

    -0

  • 1087. 匿名 2020/02/16(日) 13:27:07 

    >>1031
    楽な方を選べない事情の人もいるんだろうけど、だからって楽してるって勝手に認定して、批判したりするのただの八つ当たりだよね。
    専業の人が楽(そうに見える)だからそこをバカにしたり叩いたりしたって、自分は根本的に楽になるわけでも収入上がるわけでもないからね。

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2020/02/16(日) 13:27:52 

    >>759
    でも昨日の「仕事と家事育児両立辛すぎて離婚したい」みたいばトピでは、みんな(専業も)「両立なんて大変だよ…」「主さん頑張りすぎ」「もっと手を抜けるとこはないかな」という感じだったし、実際そうだと思います

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2020/02/16(日) 13:29:44 

    >>1085
    横だけど、底意地悪い文章だね。

    +5

    -3

  • 1090. 匿名 2020/02/16(日) 13:30:00 

    >>1081
    嫌なやつだね。どんな立派な仕事してる人なんだろう。
    お仕事も子供のこともしっかりやっててえらいよね、すごいね。

    +2

    -3

  • 1091. 匿名 2020/02/16(日) 13:31:18 

    >>17
    同意。仕事してないくせに、甘えんなといつも心の中では思ってる。心の中ではね。
    専業に限ってSNSとかで育児の愚痴をさも苦労してます風に書いてるけど、仕事してたらそんなことやってる時間までないもの。

    +24

    -15

  • 1092. 匿名 2020/02/16(日) 13:31:33 

    >>1071
    内容はともかく、嫌な言い方ですね…

    「私は子育てってあんまり向いてないみたいでさー、保育園入れて離れてる時間があった方がお互いに良さそうだから働いてるんだー」だったら「そういうタイプもいるだろう」で済む話しなのに…

    +1

    -4

  • 1093. 匿名 2020/02/16(日) 13:31:56 

    >>1078
    そんな人いてくれたらありがたいわー!

    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2020/02/16(日) 13:32:57 

    >>1059
    うーん、先に専業が兼業と違って休みない、リフレッシュできない、兼業はいいよねーとか言っちゃうこと多いんだよ。
    そりゃ怒る人いるよ。
    楽な事を責められてる訳じゃなく、大変だって主張しておきながら叩かれるのは嫉妬だとかコメントしちゃう人いるからさ。嫉妬って思うのは自分で楽してる自覚があるからでしょ。
    専業が意味なく叩かれてる訳じゃないと思うよ

    +7

    -1

  • 1095. 匿名 2020/02/16(日) 13:34:04 

    >>1080
    専業主婦だからって、全く迷惑かけてない人なんていないよ。
    だって貴方は旦那に金銭面何から何までぜーんぶ丸投げじゃんか。

    +4

    -2

  • 1096. 匿名 2020/02/16(日) 13:34:32 

    >>41
    インスタの赤の他人の価値観に人生決められちゃうの馬鹿馬鹿しくない?

    +8

    -2

  • 1097. 匿名 2020/02/16(日) 13:35:55 

    >>597
    がっつり兼業だけど祖父母は近くにいないから全く頼ってないです。幸い旦那は家事に協力的だからか私は子供が病気してる時以外は兼業の方が楽だとおもってます。育休中は働くの嫌!って思ってたけど、私は仕事が好きだったみたいで忙しいけど良い息抜きになってます。周りの兼業はがっつり協力してもらってる人ばかりだからこの人達とも考え方が全く違うし子が体調悪い時に傷つく事を言ってくる人もいる。

    +13

    -3

  • 1098. 匿名 2020/02/16(日) 13:36:59 

    >>1095
    それは家庭内のことだからいいのでは?

    +3

    -2

  • 1099. 匿名 2020/02/16(日) 13:37:04 

    >>8
    周りに言わないと伝わらないでしょ。周りに言えずに子ども巻き込んで取り返しのつかない事態になるまで黙ってる方が普通とでもいいたいの?

    +6

    -0

  • 1100. 匿名 2020/02/16(日) 13:37:14 

    >>1094
    先にどちらが、とかではなく、両方の苦労を理解しようとしている人にとっては、どちらも不快なんだよ。

    +3

    -1

  • 1101. 匿名 2020/02/16(日) 13:38:16 

    怠け者で働くの嫌なんです。すみません。
    とでも言えば可愛げがあるのにね。

    +7

    -5

  • 1102. 匿名 2020/02/16(日) 13:38:25 

    >>1095
    旦那は他のことを妻に丸投げでしょ。
    なんでも自分でやる人もいるだろうけどね。

    お互いに感謝しあって納得しているのならいいじゃん。

    +1

    -5

  • 1103. 匿名 2020/02/16(日) 13:38:43 

    愚痴を吐くことで助かってるんだから、見たくない人は見なければいいのに。

    +0

    -1

  • 1104. 匿名 2020/02/16(日) 13:39:00 

    >>1101
    上から目線にもほどがあるよ。

    +2

    -2

  • 1105. 匿名 2020/02/16(日) 13:39:10 

    >>1095
    横だけど、1080さんは職場の他人に迷惑かけたくなかったんじゃない?夫は家族だからね。あなたの懐からお金盗んでる訳じゃない。
    兼業でも専業でも子供には結構な税金投入されてるから、みんなお互いさまだと思う。
    わたしも家族はじめ迷惑かけてると思うし。

    +3

    -1

  • 1106. 匿名 2020/02/16(日) 13:39:32 

    >>1102
    兼業主婦だって旦那は家事しねーんだよ!

    +6

    -1

  • 1107. 匿名 2020/02/16(日) 13:40:17 

    >>1095
    全部やろうとしないと許せませんか?
    しんどーーー。

    +2

    -3

  • 1108. 匿名 2020/02/16(日) 13:40:45 

    >>65
    そうそう。
    子供の気持ちを無視しつづけていられるor子供があまり気にしない性格なら兼業のが楽だよ。

    +8

    -10

  • 1109. 匿名 2020/02/16(日) 13:41:22 

    >>1101
    そうですよ!一万でも働いてから言ったら?

    +2

    -3

  • 1110. 匿名 2020/02/16(日) 13:41:48 

    >>1082
    離婚はいつでもできるからね。

    これだけ騒動になって、ハイ離婚します、では杏さんの価値が下がる。
    こんな旦那だけど離婚はせずに父親としてもう一度信じて受け入れますというほうが、杏ちゃんけなげで良い人過ぎるわ!!!と世間的には更に価値があがる。

    +5

    -1

  • 1111. 匿名 2020/02/16(日) 13:42:12 

    >>2
    だか杏ちゃんにはお金がある

    +15

    -1

  • 1112. 匿名 2020/02/16(日) 13:42:54 

    >>1089
    これが社会の常識よ。これを意地悪と思ってたら外で働けないわ。

    +6

    -0

  • 1113. 匿名 2020/02/16(日) 13:43:53 

    >>946
    冷めてる?
    よそのことはどうでも良いと思うのは冷めてるとは違うと思う。

    +3

    -0

  • 1114. 匿名 2020/02/16(日) 13:43:54 

    >>1093
    本当にありがたい。私はさっさと立候補して端役やって終わらせたけど、本部役員はめっちゃ集まり多いし大変そう

    +2

    -0

  • 1115. 匿名 2020/02/16(日) 13:44:07 

    お金や余裕がないのに産んだんだから自分の責任。仕事と一緒

    +4

    -0

  • 1116. 匿名 2020/02/16(日) 13:46:26 

    >>967
    東大生の親は専業主婦が多いけど、それは一部の専業主婦でしょう。一括りにしてはダメ。

    +2

    -1

  • 1117. 匿名 2020/02/16(日) 13:46:51 

    >>1085
    1080だけど、そうなんだよね。
    ほとんどの人は、結局やめたら忘れられる程度なんだよ。
    だからこそ、本当にキャリア積んでいく気がある人は周りのフォローを受けながらがんばれば良いし、フォローする側も快く協力できる。
    でも、実際はそんな人一握りだからな

    +3

    -0

  • 1118. 匿名 2020/02/16(日) 13:47:05 

    専業、兼業関わらず子育てって大変。
    保育士資格、幼稚園教諭免許取るくらい子ども好きなのに自分の子となると全然うまく出来ない。

    +2

    -1

  • 1119. 匿名 2020/02/16(日) 13:47:34 

    >>1116
    東大だろーと専業主婦に変わりはない!

    +3

    -3

  • 1120. 匿名 2020/02/16(日) 13:47:38 

    >>1101
    ここ見てわかった。
    全員ではないけど、兼業の人はものすごく大変。
    専業の人を見下し蔑み罵り、自分を怠け者だと自覚していないと許せない。
    育児のちょっとした愚痴も、稼いでないくせに!と許せない。
    誰のお陰で食えてるんだ!って昭和のモラハラ親父みたいなことを、よその、自分が食べさせてる訳でもない奥さんにぶつける。
    本当に大変なんだね。
    最初は腹も立ったけど、この人たちが幸せ感じるにはどうしたらいいのかなと思うよ。
    一億総活躍ってみんな不幸になりそうだわ。
    お前も不幸になれ苦労しろ!って言ってるみたい。

    +8

    -10

  • 1121. 匿名 2020/02/16(日) 13:48:50 

    >>649
    自分で調べてみたら?ってw
    助けを求めても結局これだもんね

    +0

    -1

  • 1122. 匿名 2020/02/16(日) 13:50:56 

    >>1078
    そうなのよ。幼稚園でも自治会、職場でもどこにもいるんだよね、そういう役目が好きで自分から手を挙げて引き受ける人。私はその時間の労力と時間を自分に使いたいと思っちゃうから凄いと思うわ。

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2020/02/16(日) 13:51:09 

    >>1088

    あの空気で攻撃的なコメント出来ないからじゃない?
    実際どう思われてるかなんて分からないよ。
    現に保育園可哀想とかトイトレしたくないんでしょ?とか叩きコメントだって全然あるし。

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2020/02/16(日) 13:51:14 

    >>1116
    一部でしょ、そりゃ。 東大生の親自体が日本の人口のごく一部、その中では専業の家庭が多かった、ってことでしょ。
    子供に手をかけてあげることは無意味じゃないんじゃ?子供の地頭や能力にもよるけどね。

    +4

    -2

  • 1125. 匿名 2020/02/16(日) 13:51:15 

    >>1120
    分かったなら先ずは働きなさい。
    意見出来るのはその後。

    +6

    -4

  • 1126. 匿名 2020/02/16(日) 13:51:25 

    >>978

    そもそも王族が自分達の権力争いするのに、軍率いて、戦争仕掛けあってるから。
    男女がどうこうって人は戦争知らないだけよ。日本だって戦国時代の武将の妻が戦争加担してないとでも?
    お金と権力争うのに、男女は関係ないよ?
    今は自由と権利争うのに庶民まで分裂始めたしね。
    ロイヤルファミリーも崩壊。
    秩序や平和も名ばかりの大戦国時代かも

    Wikipedia
    Wikipediaja.m.wikipedia.org

    Wikipediaメインメニューを開くホームおまかせ表示付近ログイン設定ウィキペディアについて免責事項検索新しい記事クロロデンドロン藻綱は、緑藻植物門に属する緑藻の一群である。基本的に単細胞であり、4本の等鞭毛をもつが、不動性の特徴的な樹状群体を形成する種...

    アルマダの海戦

    +0

    -4

  • 1127. 匿名 2020/02/16(日) 13:51:40 

    >>1100
    えっと、先に兼業が専業を叩くというコメントがあったからいやむしろ専業が先に言ってるんだよと答えたんだよ

    +1

    -1

  • 1128. 匿名 2020/02/16(日) 13:52:21 

    >>1125
    不幸なんだね。働いてると

    +3

    -3

  • 1129. 匿名 2020/02/16(日) 13:52:37 

    >>1120
    いやいや、専業主婦の方が大変よ。家事と育児でいっぱいいっぱいで24時間休みなしなんでしょう。兼業主婦はお金がないから働いてる、安月給の旦那と結婚して働かざるを得ないかわいそうな人たちと思わないとやってられない。私だって産休育休あって両親のサポートもあったら仕事続けられたのかな。そしたらランチも趣味も時間もお金も気にせず使って。。って夢見てるんでしょ。かわいそうな人たち。

    +1

    -7

  • 1130. 匿名 2020/02/16(日) 13:53:30 

    >>3
    泣けてくる言葉。
    ありがとう。
    ほんと、今ボロボロなので
    救われました。

    +69

    -2

  • 1131. 匿名 2020/02/16(日) 13:54:03 

    専業主婦なら子どもは東大って思うような馬鹿ばっかりなの??

    +4

    -1

  • 1132. 匿名 2020/02/16(日) 13:54:08 

    皇室でかこ様が叩かれてる意味。
    ニートだからさ〜

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2020/02/16(日) 13:54:13 

    働いたら負けの人出た!笑

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2020/02/16(日) 13:54:16 

    >>2
    思った。
    専業でも子供3人しかも双子に年子はムリ。
    他人じゃ駄目でお母さんしか出来ないことあるよね。

    +10

    -2

  • 1135. 匿名 2020/02/16(日) 13:55:06 

    >>1125
    偉そうで笑いしか出ない。
    アナタに細かに家庭のこと言うつもりないけど今は働かないよ。

    +2

    -1

  • 1136. 匿名 2020/02/16(日) 13:55:13 

    >>1120
    そうそう兼業って自分大変アピールする人昭和オヤジみたいな発想してるよね?みんなオッサン化して戦ってるから女性ホルモン減って不妊、高齢化、男女雇用はパイ奪い合い。
    地獄絵図みたい。誰か叩いて心の平穏ギリギリ保ってそう

    +8

    -5

  • 1137. 匿名 2020/02/16(日) 13:55:31 

    >>1106
    自分が納得できないのなら、旦那に言って。

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2020/02/16(日) 13:55:34 

    >>1131
    東大持ち出してきたのは専業なんだから全員専業ならトーダイ行ける!そう思ってんでしょ?

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2020/02/16(日) 13:55:47 

    >>1065
    子供にも育てやすいかとそうでない子がいるし
    私子供いないけど障害児だったら真っ直ぐに施設に預けると思う
    無理

    +0

    -6

  • 1140. 匿名 2020/02/16(日) 13:56:20 

    >>1069
    そーですね。
    あなたの夫さんはできた方で羨ましいです。

    +4

    -2

  • 1141. 匿名 2020/02/16(日) 13:56:56 

    >>1112
    意地悪な社会だから、こうなるということね。

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2020/02/16(日) 13:57:09 

    >>1128
    そうだと思う
    男の人でも仕事辞めたい行きたくないって弱音はしょっちゅう吐いてるじゃん
    生きていくために必要だからやらざるを得ない人は沢山いるんだよね
    国が税金絞りとるためにやり甲斐だの色々洗脳して働かせようとしてるからね
    扶養の健康保険範囲部分まで弄ってきて必死だし

    +3

    -0

  • 1143. 匿名 2020/02/16(日) 13:59:07 

    >>1120
    そんな人ばかりでもないんだけどね。
    そういう人は悪目立ちしてるよね。
    どちら側だとしても。

    +4

    -0

  • 1144. 匿名 2020/02/16(日) 13:59:27 

    大げさすぎて笑える
    能力低いんですって言ってるだけ

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2020/02/16(日) 13:59:28 

    何かあったとき困るし二馬力の方がいいよね
    子供が大学行かないならいいけど

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2020/02/16(日) 13:59:33 

    >>991
    まさにその通りだわ…
    ちょっと落ち着くことにする。
    ありがとう。

    +4

    -0

  • 1147. 匿名 2020/02/16(日) 13:59:51 

    >>1131
    自分と子どもの知能を把握しての発言である事を祈るばかり。まあ東大入る事だけがゴールになってたら生きにくいでしょうね。

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2020/02/16(日) 14:00:10 

    >>1114
    東京の都心にずっといると自己責任論にどうしてもなっちゃうかもね

    稼げてる奴が一番偉いみたいな
    他人の蹴落としあいは最近ないけど責任の押し付けあいで
    敗者はうつ病→退職
    のパターンが多いかもね、図太ささえあればOKみたいな
    皮肉なことに実力主義や40定年で少しマシになってるけど

    今や地方もだんだんそうなってる気はする

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2020/02/16(日) 14:01:06 

    >>1137
    専業じゃなくたって兼業主婦だって旦那が家事に協力的ではないって話でしょ?
    文章の流れ読めない?

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2020/02/16(日) 14:01:07 

    >>930

    私の中では保育園に入れて働いていたらパートでも兼業って感じがする
    小学校や幼稚園行ってる間だけパートとかは、ちょっとだけ仕事もしてる専業

    正確な定義としては
    扶養内=専業、扶養外れてる=兼業
    ってのは知ってるけどね

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2020/02/16(日) 14:01:12 

    >>1131
    極端すぎる。

    +2

    -0

  • 1152. 匿名 2020/02/16(日) 14:01:16 

    >>1003
    ただの八つ当たりだわ。
    ちょっと牛乳一気飲みして落ち着くわ。
    ごめんね。

    +3

    -0

  • 1153. 匿名 2020/02/16(日) 14:02:12 

    >>1139
    じゃあ産まない方がいいね。私が産んだ大学病院の助産師が産めない身体で不妊治療して何回も中絶してる人いるけど、健康な人でも不安から中絶繰り返して妊娠出来ない身体になってる人いるんだって。不妊治療は闇が深いですよ。リスクはあるからどうしても障害嫌なら産まないべきです100%はないのでって言ってた。

    +7

    -0

  • 1154. 匿名 2020/02/16(日) 14:02:17 

    >>978
    横だけど
    エリザベス1世とブラッディ・メアリー
    カテリーナ・スフォルツァとか
    ペチコート同盟の3人とかじゃない?

    日本や中国だと正室と側室が後継争いで争ったりとか?

    +0

    -0

  • 1155. 匿名 2020/02/16(日) 14:02:24 

    >>1138
    ただの情報でしょ。専業の子がみんな東大とかあるわけがない(笑)
    うち専業だけどそれは無理だろうなーと思うし。
    たまにすごく子供を伸ばすのがうまい人いるけどそういう人がたまたま専業で、子供も賢くて、ってことかなと。

    +1

    -0

  • 1156. 匿名 2020/02/16(日) 14:03:03 

    >>1136
    専業ってこういう発想いつもしてるの?怖いんですけど。

    +2

    -2

  • 1157. 匿名 2020/02/16(日) 14:03:39 

    >>1155
    負けを認めたね

    +0

    -0

  • 1158. 匿名 2020/02/16(日) 14:03:57 

    >>1120
    このトピ自体アホらしい。
    そんなネットに貼り付けるならお互い暇やんと思う。たまに来るけど…
    アホーばっかり

    +2

    -0

  • 1159. 匿名 2020/02/16(日) 14:04:04 

    >>1149
    結局、どちらにしても旦那は嫁に丸投げなんじゃん。
    それで納得できなかったら、旦那に言うかネットで愚痴るのもありだけど、他の人に食ってかかってる必要はない。

    +2

    -0

  • 1160. 匿名 2020/02/16(日) 14:04:16 

    >>997
    黙ってて
    にムカつきすぎてしまった。
    実際大変だけどそればかりじゃなくて楽しいのに、なんでイライラしちゃったんだろ。
    ごめんね、ありがとう。

    +1

    -1

  • 1161. 匿名 2020/02/16(日) 14:04:21 

    >>1157
    性格悪そう。

    +2

    -0

  • 1162. 匿名 2020/02/16(日) 14:04:37 

    >>1157
    横だけど、なんでそうなる?
    そもそも勝ち負けの問題でもないのに。

    +2

    -1

  • 1163. 匿名 2020/02/16(日) 14:04:38 

    >>1159
    あーあ

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2020/02/16(日) 14:05:15 

    >>1152
    ううん、ごめんって言われてちょっと感動しちゃったよ。
    毎日お疲れさま、二人子持ちの専業だけど、フルタイム兼業なんて自分の能力では出来そうもないからホントにすごいと思う。
    膀胱炎つらいですよね。ご自愛ください。

    +3

    -1

  • 1165. 匿名 2020/02/16(日) 14:05:16 

    >>1000
    分からないなら黙っててと言われて、大変なのに!って感情が爆発してしまったよ。
    その通りだよ。ありがとう。

    +2

    -1

  • 1166. 匿名 2020/02/16(日) 14:05:18 

    こういうスレいっつも専業甘えんな!って兼業が湧いてきて叩く流れになるの笑う
    やっぱり専業は金も産み出さない税金も払わない楽してるだけの社会の負担足引っ張ってる存在のくせに生意気いうなみたいな空気が蔓延してるね
    だからしんどいのになって話なのに

    +3

    -1

  • 1167. 匿名 2020/02/16(日) 14:05:49 

    東大の親が専業が多いって言っても専業は専業でも東大入れる専業とガルちゃんで暇してる専業とじゃ違いすぎて笑うしかないわ。
    一緒にするなよ。失礼だから。

    +4

    -2

  • 1168. 匿名 2020/02/16(日) 14:06:13 

    みんな子育て大変なんだなって労いあったり旦那対策の話をすれば良いのに、なんでこんなに子育てトピって荒れるの?

    +0

    -0

  • 1169. 匿名 2020/02/16(日) 14:06:26 


    確実に言えるのが
    独身で実家暮らしの楽さね

    結婚した瞬間大変さが分かったもの

    独身がなんだかんだで一番楽くだよ
    あと実家暮らしな
    何一つ責任もないし失うものもないしな

    +3

    -0

  • 1170. 匿名 2020/02/16(日) 14:06:32 

    >>1157
    なんの負けなの?ほんとに分からないけど。
    勝手にレース開催しないでね。

    +1

    -0

  • 1171. 匿名 2020/02/16(日) 14:06:55 

    >>1128
    そうだね?コロナも原発も国民の命よりあいつら保身と金ばっかりだしね。外交でお友達と仲良ししてるだけ。まだトランプのが偉いね。憎まれても国民考えてる、まだマシ。日本は死んでる

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2020/02/16(日) 14:07:25 

    >>31
    専業も兼業もどちらが楽なんてないよ
    一人目の時は専業だったけど
    初めての育児によく泣く子だったので
    トイレも家事も抱っこやおんぶ
    子育てにガッツリ向き合い過ぎて
    ノイローゼになりかけた
    二人目のときは兼業だったけど
    仕事してる時に熱だの下痢だので
    お迎えに行く事が多くて、職場に迷惑
    かけてる事と子供に無理させた自分に
    情けなくてよく泣いてた
    結局どちらが楽なんて無かったよ
    ひとつ言えるのは専業も兼業も
    旦那の助けがあるか無いかでは全然
    違うと思った

    +11

    -0

  • 1173. 匿名 2020/02/16(日) 14:07:28 

    >>1167
    専業がるを一番バカにしてる。

    +3

    -1

  • 1174. 匿名 2020/02/16(日) 14:09:03 

    先が見えない介護と比べたら…子育ての苦労は幸せだよ。

    +4

    -0

  • 1175. 匿名 2020/02/16(日) 14:10:31 

    >>983
    あれ?別のトピでも膀胱炎になった!って言ってた人?
    兼業の人はよく専業の人に、子どもが小さいのは少しの間でしょ!って言ってるよ?だからもう少し我慢したら膀胱炎にならなくなるよ!
    でも、ちゃんと病院行ってね

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2020/02/16(日) 14:10:56 

    >>1169
    それはそれで精神的に大変なんだよ。
    世間の風当たりはキツいし、親からは結婚しろ言われる。独身生活が長かったから辛かったのをおぼえているよ。
    長い独身時代と兼業と専業をやってきたけど、どれも楽なもんじゃない。

    +0

    -1

  • 1177. 匿名 2020/02/16(日) 14:11:13 

    >>179
    無職ニートは無職なりに辛さはある…とは思う
    無職ニートでいる履歴が残ってる限り、一生すべての常識から離れるというか
    正社員とか、恋人とか結婚とか、友達がいるかとか、会話能力とか身嗜みとか、ほぼ確実に一生手に入らないこと確実だし

    +40

    -5

  • 1178. 匿名 2020/02/16(日) 14:11:29 

    >>1167
    誰?偉そう。

    +1

    -2

  • 1179. 匿名 2020/02/16(日) 14:11:30 

    子供病弱、祖父母は遠方、夫は出張多数(海外含む)で、どうやって働けと?

    +2

    -2

  • 1180. 匿名 2020/02/16(日) 14:12:33 

    >>1168
    本当にね。

    わたしのほうが大変、の人は煽りバイトなんじゃないのかな、と思えてきた。逆にそうであってほしいけど。ガチなら本当に嫌な世の中だよ。

    +3

    -1

  • 1181. 匿名 2020/02/16(日) 14:12:40 

    >>1174
    確かに。でも、周りが見えない辛い時期もあるし。介護は死んだら解放されるけど、子育ては死なれたら困る。
    うーん難しい

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2020/02/16(日) 14:13:36 

    >>1125
    なんで〜?
    じゃあ、あなたが政治家にでもなって法律変えたら偉そうに言ってよ。
    それまで昼寝しながら待ってる。
    いい仕事してね。

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2020/02/16(日) 14:14:01 

    >>1178
    とても偉い人なんじゃない?

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2020/02/16(日) 14:14:08 

    専業主婦全体が叩かれるのは、括りの中に子ども無しの専業主婦がいるからでしょ。子どもいるわけでもなく働きたくないが為に家にこもってる人が。

    各家庭の事情は専業兼業あるけど、一部安全圏から煽るからこうなる。子ども無しの専業主婦は子ども有りの専業主婦と同じにしない方が良いのでは?

    +2

    -2

  • 1185. 匿名 2020/02/16(日) 14:14:19 

    子供のために専業するのもだめ。
    大変と言うのもだめ。
    そりゃ少子化になるわ。
    同じ女が子育て外注働けって言ってるんだもん。

    +1

    -0

  • 1186. 匿名 2020/02/16(日) 14:14:22 

    >>1166
    しんどいなら働いたら解決するよ。

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2020/02/16(日) 14:14:25 

    >>1179
    人に聞いてないで自分で探しなよ。
    全く。

    +3

    -2

  • 1188. 匿名 2020/02/16(日) 14:14:37 

    >>1168
    専業は兼業を叩かないけど、なぜか兼業が専業を目の敵にするからだよ

    +2

    -1

  • 1189. 匿名 2020/02/16(日) 14:15:29 

    >>1101
    いや、でも最近は「主婦だって大変なんです!」「3歳までは自分でみないと!」的な人って減って、「要領悪くて両立向いてなくて…兼業尊敬」「ずっとごろごろしてる。はい、怠け者です」って認めてる人も多くない?

    ただ、「すみません」は必要ないかな。
    家庭内でそれで良いなら周囲に謝ることはないしね

    +4

    -0

  • 1190. 匿名 2020/02/16(日) 14:16:31 

    >>1179
    私も同じで働いてる。ちなみに子供は3人、病児保育とベビーシッター雇ってる。家政婦さんも雇ってる。
    人を雇ったらいけると思うけど。

    +0

    -1

  • 1191. 匿名 2020/02/16(日) 14:16:35 

    >>1188
    専業も酷いよ。このトピ最初から読んでみてよ。

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2020/02/16(日) 14:17:36 

    >>1183
    まさか政治家さん?だとしたら。暇ね。コロナどうしてくれるの、部下死んでるわよ

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2020/02/16(日) 14:18:09 

    >>1190
    お金あるからで、それもない人いる

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2020/02/16(日) 14:18:39 

    >>1190
    雇うほど稼げるかだよね

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2020/02/16(日) 14:18:44 

    人を雇ったらいけるとかじゃなくて、自分の親が共働きで寂しかったから自分は専業って人もたくさんいるでしょ。
    生きてくだけなら外注でも大丈夫だけど、自分が辛かったことを子供にできないんだよ。

    +2

    -1

  • 1196. 匿名 2020/02/16(日) 14:18:52 

    >>2
    シッターや家政婦雇える立場の人と庶民は全く違う

    +16

    -1

  • 1197. 匿名 2020/02/16(日) 14:19:00 

    本当にここまで悲惨な状態なら子供か自分どちらか健常じゃないんじゃないの?

    +1

    -1

  • 1198. 匿名 2020/02/16(日) 14:19:09 

    >>1189
    「(年金も税金も払わなくて社会の皆様)すいません」。だから「すいません」で合ってるよ。

    あと夫が自分の分の年金も税金も払ってると勘違いしてる人いるけど違うからねー。教えとく。

    すいませんと言いたくないなら払ったら?

    +2

    -5

  • 1199. 匿名 2020/02/16(日) 14:19:22 

    >>1188
    どっちもどっちだよ。
    そうでない人もたくさんいるのに、叩き合う人たちは強烈だから目につきやすいよね。

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2020/02/16(日) 14:20:02 

    >>1184
    選択子ナシ専業はニートでしょ?w
    私の中ではそう認識してる

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2020/02/16(日) 14:20:07 

    >>1029
    そう、母親が子育てに向いてるから向いてないかももちろんあるけど、子どもの育てやすい、育てにくいもかなり関係してると思う。

    私自身は娘が11ヶ月〜兼業してるけど、どちらかというと育てにくい部類だから、保育園で助けられた部分がかなりあると感じてる。
    離乳食始めた頃から保育園入ってもしばらくはほぼ食べなくてミルクで生きてたし(どんな工夫しても食べなかったから既に精神やられてた)、おかげで体重増えないとかも心配だし、寝ぐずりに癇癪…今でも色々ある。
    だから保育園のおかげで救われてる部分が多々ある。

    専業主婦の母に兄と私のこと聞くと、毎回育てやすかったしか言われない。
    実家に娘連れて行くと、父も母も口揃えて「難しい子だね」って言うし、専業主婦の義母も旦那と義弟は育てやすかったしこんなに難しくなかったって言うからたまに辛くなるよ。

    私が子育て向いてないのもあるかもしれないけど、正直もっと大人しくて育てやすい子ならここまで悩まなかったのかなとか考えるよ。
    だから私は兼業の方が良かったのかも。
    それでも家事と育児の両立は本当に大変だけどね。

    +43

    -0

  • 1202. 匿名 2020/02/16(日) 14:20:07 

    >>1121

    横からすみません。

    私の場合、産む前に「いつでも力になるから!」と言ってくれていた方が一番最初に知らん顔でした。初めは、大嘘つき!と当時は思いましたが、もしかしたらタイミングもあったのかなと今は思ってます。その方はちょうど夫婦仲が良くなかった時期だったそうで、力になるどころか嫌味を言ってくるほど余裕をなくされていました。

    誰も助けてくれない!と嘆いたことも何度もありましたが、過度に期待せず数打ちゃ当たる感じで色んな方に「今自分はどういったことにヘルプを欲している」かをなるべく端的に話していたら、タイミングがあったのか力になってくれた人もたくさんいました。少し視野を変えてみると誰かとヘルプのタイミングがあうかもしれませんよ。

    +1

    -0

  • 1203. 匿名 2020/02/16(日) 14:20:17 

    >>873
    子どもが嫌がらない程度、自分に負担の無い程度に気をつけてあげたらいいんじゃないかな?
    罪悪感を感じると言うのなら普段はとても頑張っているのですね。

    小さいうちは身体を作るから心配と言う意見もわかります。私もそう思っていたから。
    しかし行き過ぎたヴィーガンの方でたまに皮膚がアトピーのようになっていたり、有機野菜といっても本当に安全なのか?どこまでこだわるのか?こだわる事はキリがありません。

    ゲームもお菓子も、制限されている子が遊びにきて、たくさん食べたりゲームをずっとしたがったりとよくみます。

    身体に悪そうだと思っても、友だちと食べるお菓子等はとても美味しいです。ある程度は心の栄養と思って食べちゃっていいとおもいます。

    +5

    -0

  • 1204. 匿名 2020/02/16(日) 14:20:45 

    >>1195
    それはあなたの親が子供に愛情が乏しかっただけでしょ。かわいそうな子供時代には同情するけど、今の社会はあなたの子供時代とは違うよ。

    +2

    -2

  • 1205. 匿名 2020/02/16(日) 14:20:55 

    >>1198

    すいませんねー。専業主婦に謝ってもらいたいんでしょ?
    私がいくらでも謝ってあげるよ。

    +4

    -1

  • 1206. 匿名 2020/02/16(日) 14:21:08 

    >>1189
    私は楽に生きたいけど、長生きも贅沢も興味ないから500万くらいの暮らしでいける専業よ。旦那も私も、老後より安楽死欲しいから。20代350万の頃から専業してる。今はそれなり高所得層。みんな専業や兼業とかパート行き来して生活のために必死で生きてると思うのに、立場で叩きあってる人は自分の世界が全てなのかも

    +1

    -1

  • 1207. 匿名 2020/02/16(日) 14:21:23 

    >>967
    仕事しないで我が子の勉強に付き合ってきたんだから、東大にでも入ってくれないと報われないよね
    東大出た人何人も見てるけど、2タイプいる。
    絶対的に地頭がよくて勉強しなくても、東大楽勝だったろうなという人。もう1つは、え、東大出てこんなことも知らないの?こんな本も読んでないの?という人。

    +3

    -2

  • 1208. 匿名 2020/02/16(日) 14:21:43 

    専業でも兼業でも

    孤独がつらい

    助けて、と言える環境が大事だよね

    +1

    -0

  • 1209. 匿名 2020/02/16(日) 14:21:47 

    >>1204
    だからそれこそ人それぞれでしょ。
    辛かったから子供を預けることができないんだって。お宅は大丈夫ならそれでいいじゃない。

    +0

    -0

  • 1210. 匿名 2020/02/16(日) 14:22:07 

    >>1179
    そのくらいなら働いてる人なんていくらでもいるけど。

    +2

    -4

  • 1211. 匿名 2020/02/16(日) 14:22:36 

    >>1205
    あらいい人。私も自分達で貯蓄するから年金破綻でいいと思う?3号より子育て・介護控除の方が世間も納得する気する。

    +1

    -0

  • 1212. 匿名 2020/02/16(日) 14:22:44 

    >>1094
    私兼業だけどパートくらいなら子どもみてるより楽だよ。今の仕事ならフルタイムいけるし、いずれなる予定。仕事内容によっては専業より気楽だよ。ノルマがあるときついけどねー。正社員、パート、専業と全部したけど一番病んだのは辛い内容の正社員と専業選べないよ。好きな仕事の正社員と専業なら専業の方が辛いってこともあり得る。

    +3

    -1

  • 1213. 匿名 2020/02/16(日) 14:22:51 

    >>1062
    ここにいる人は基本暇

    +4

    -0

  • 1214. 匿名 2020/02/16(日) 14:23:26 

    >>7
    兼業が大変だから専業主婦でいるってことでOKですか?

    私は専業主婦ですが、どっちも大変だと思います。
    比べる必要はないと思います。

    +5

    -4

  • 1215. 匿名 2020/02/16(日) 14:23:26 

    嫌だね、
    自分の苦労を他人にもさせようとするその根性が。

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2020/02/16(日) 14:24:09 

    >>1179
    学校行けばその時間だけパート。短期でパートならいける。正社員はむりだって。

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2020/02/16(日) 14:24:10 

    日本は共働きだと子どもに愛情が無いと見なされるってヘイトだね。わ〜あの子可哀想〜とか周りに攻撃されるなら子どもいない方が楽だね。

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2020/02/16(日) 14:24:29 

    >>1210
    祖父母の力を大いに借りて、でしょ

    +0

    -0

  • 1219. 匿名 2020/02/16(日) 14:24:30 

    >>1120
    読解力がないのか、単純に今来た人なのか。
    トピ最初から読んでみなよ。
    兼業がいきなり専業を叩き始めたわけじゃないよ。

    +3

    -3

  • 1220. 匿名 2020/02/16(日) 14:24:52 

    >>1143
    そうそう、超一部が「主婦甘え」「専業だって大変」「無能」「保育園かわいそう」「一日家でなにしてんの」「勝手でしょ」と同じ会話してるだけw
    ほとんどの人はそこまでよその家に興味ないと思う

    その超一部の人とは
    「本当は働きたくないけど事情で働いている人」
    「乳幼児育児に疲れ果ててるけど、夫は主婦は気楽で良いよなーと見てくる人」
    の中のさらに一部じゃないかなって思ってる。

    自分の置かれてる状況に満足してたら、人のことなんて気にならないし叩こうとしないはずだしね。
    精神的に辛くて、かつ心の奥底では相手を羨ましいと思ってる人が相手を攻撃するんだと思う

    +3

    -2

  • 1221. 匿名 2020/02/16(日) 14:25:03 

    兼業の時はまだ子育てもそこまで
    苦労は感じなかった私。なぜかって?
    専業主婦の時は1人で子供達の相手を
    一日中してたから。兼業だと1日のうち仕事休憩
    1時間とかあるし人と関われるし、
    専業主婦って楽そうでキツい仕事だと
    私は思ってる。4.2.0歳の子供持つママです。

    +2

    -3

  • 1222. 匿名 2020/02/16(日) 14:26:22 

    >>1211
    良い人ね。こう言われちゃったら全く論争起きないし
    賢いわ〜。

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2020/02/16(日) 14:26:36 

    >>1190
    それを差し引いてもマイナスにならない仕事なら続けた方が良いかもですが…

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2020/02/16(日) 14:26:43 

    >>1194
    いや雇えるでしょ、兼業主婦は。
    私の周りはみんなそうだけど。

    +0

    -2

  • 1225. 匿名 2020/02/16(日) 14:26:58 

    仕事が楽だと思う人は働ける環境だといいですよね。
    育児が楽だと思う人は専業主婦できる環境だといいですよね。

    旦那の収入が低いとかで働かざるを得ないとか、実家義実家遠いとか、旦那が家にいて欲しいとかで育児せざるを得ないケースがあるから不満が生まれる。
    人生うまいこといかないもんだよ。

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2020/02/16(日) 14:28:01 

    >>1
    ヤベーやつだな。なんでも気負い過ぎは駄目よ。無理なときは助けてと声を上げればいいし。察してちゃんじゃ面倒臭がられる。

    +2

    -0

  • 1227. 匿名 2020/02/16(日) 14:28:02 

    >>1198
    横だけど、一生働かない専業もそうそういないだろうし、兼業の子の放課後の世話は専業がしていることだって多いのに。

    わたしは子どもはかわいいから、ついおやつも出す。かわいいけど、子どもと遊ぶのは得意ではない。でも、そこに大事な時間を割いている。それを迷惑とも思わないし、お互いさまだと思っているから。

    それに自分が病気や事故で働かなくなったら、今働いていない専業が働いたときの税金や健康保険料でお世話になるかもしれないんだよ。

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2020/02/16(日) 14:28:33 

    >>1224
    私の周りは?あなた自身は?詳しく書かないとさ。

    +0

    -0

  • 1229. 匿名 2020/02/16(日) 14:28:51 

    >>1
    よその子ならともかく自分の子の子育てでしょ?
    向いてないんじゃない?

    +6

    -1

  • 1230. 匿名 2020/02/16(日) 14:28:56 

    >>1227
    なんで面倒見るの?子供の友達だから?マジで?大変だね。

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2020/02/16(日) 14:28:58 

    >>1190
    1日のスケジュールをくわしく
    入院なんてしないお子さん達なんでしょうね

    +0

    -1

  • 1232. 匿名 2020/02/16(日) 14:28:59 

    >>1184
    不妊治療してるとか介護してるとか持病があるとか?かもしれないし。
    他人の選択や財布に興味そこまでないな。

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2020/02/16(日) 14:29:00 

    んー、そうかもしれないけど夫婦2人だった頃より子供が生まれた後の方がやっぱり大変よ。

    +3

    -0

  • 1234. 匿名 2020/02/16(日) 14:29:06 

    >>1219
    横だけど、そんなことが問題の本質ではない。

    +1

    -1

  • 1235. 匿名 2020/02/16(日) 14:29:54 

    >>1220
    後半の所、逆だと思う。
    満足してない人が叩いていると思っているほうが気が楽かも知れないけど実際は日々追われて満たされない人は他人を叩く余裕とかそんな気が起こらないよ。
    暇で満たされてる人なんかはガルちゃんで不幸な人いじってやろーって考えそう。

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2020/02/16(日) 14:30:33 

    >>1216
    夏休みはどうしたらいいんですか?

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2020/02/16(日) 14:30:46 

    >>1227
    放課後に専業が子どもの世話???それただ遊びに来てるだけの話を盛ってる??ちょっとどういう事かな。

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2020/02/16(日) 14:30:48 

    >>1204
    自分がしたい子育てしてるだけじゃない?他人様にはまったく害のないことだしね。いいと思う。

    +1

    -0

  • 1239. 匿名 2020/02/16(日) 14:31:21 

    >>1230
    家来られたら無視ってわけにもいかないし、うちの子がやきもち焼くぐらい、ものすごい勢いで話をしてくるよ。聴いてほしいんだろうね。

    +3

    -0

  • 1240. 匿名 2020/02/16(日) 14:31:22 

    >>1149
    それは旦那選び間違えただけでは?
    専業は、それ込みで「仕事」だから文句ないけど
    共働きなら折半が当たり前だよ。

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2020/02/16(日) 14:31:34 

    専業も大変だけど兼業もですよ。仕事場でも戦ってる。それを帰れば持ち込めない。同じく休む暇ない

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2020/02/16(日) 14:31:56 

    >>568
    え、どんだけ子供可愛くないの?
    なんで子供作ったの?
    子供可哀想。
    私は専業で毎日大変だけどそれでも子供達と離れたくないから保育園まだ入れてないよ。
    子供から逃げる為に仕事してる人なんてそうそう居ないと思うけど?

    +18

    -0

  • 1243. 匿名 2020/02/16(日) 14:32:03 

    >>1225
    そうそう、自分の今の状況に不満があるから専業でも兼業でも苛立つのよね。

    私は学生時代から就きたかった職に就き、旦那も保育園の送り迎えから夕飯づくりなど完全に家事折半。子供が病気すれば歩いて10分のとこに住んでる実母に預けられる。ボーナスは自分と日頃お世話になってる実家にパーッと使うよ!専業は向いてない。子供のことは大事に思ってるけどね。

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2020/02/16(日) 14:32:05 

    まぁ男も女も専業も兼業もオカマもオネエもみんな大変よ

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2020/02/16(日) 14:32:06 

    >>1190
    雇える収入の人って人口の何割なのかな

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2020/02/16(日) 14:32:49 

    >>1237
    横だけど、遊びに来てるだけでもその間に怪我なんかしたら家主の責任になるから、結果みてあげてることになるんだよ。学童きれたあとの子とか、ご近所によく遊びに来てる。

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2020/02/16(日) 14:33:05 

    >>1228
    1224ですけどもちろん人雇ってます。掃除とシッターと2人。だいたい似た人とコミニティー作るからね。あなたの周りにはいないでしょうけど。

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2020/02/16(日) 14:33:55 

    >>1198
    うんうん、分かるよ。
    羨ましいよね、専業主婦。
    あ、こんな時間にガルちゃんしてないで早く働きなさいよ。

    +6

    -0

  • 1249. 匿名 2020/02/16(日) 14:33:57 

    >>1217
    今時 共稼ぎは普通では?

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2020/02/16(日) 14:34:10 

    >>1218
    子供複数病弱祖父母も病弱夫不在多い

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2020/02/16(日) 14:34:29 

    >>1216
    だから短期とか単発派遣探しな。働きたかったらだけど。あと給食センターなら休み同じだからいいよ。働きたい人はね。夫が専業で良くて働きたくないならいいでしょ。安いけどネットアンケートとかもあるよ。私働きたすぎてさがしまくったから。wあ、働きたくなるだけでお金は普通よりあります。

    +3

    -0

  • 1252. 匿名 2020/02/16(日) 14:34:35 

    昔のママたちは本とにすごいよ。
    今みたく便利な電化製品もなくお総菜もお菓子もない。お魚の切り身パックなど売ってないし。
    医療費も払ったり、子ども手当などもない。
    今は恵まれてる。

    +6

    -6

  • 1253. 匿名 2020/02/16(日) 14:34:50 

    >>1239
    そっか。それはあなたのお子さんが可愛そうだね。なるべく外で遊ばせるか、嘘でも用事があるとか習い事とか言って会う頻度減らせるといいね。

    といいつつ、我が家はフルタイム兼業で4月から小学生だから、逆に迷惑かけないよう気をつけないとな。当分は学童だけどね。

    +3

    -0

  • 1254. 匿名 2020/02/16(日) 14:35:14 

    >>412
    ありがとう!
    いつか希望のパートが見つかるまで、申し訳なくありがたく、今を楽しもうと思います

    +2

    -0

  • 1255. 匿名 2020/02/16(日) 14:35:14 

    >>1232
    専業と兼業はどちらも子どもを念頭に置いて白熱してる、懐事情よりもね。でも子ども無しの専業が茶々入れるとそれだけでおかしくなる。子無し主婦は養われてるだけだから介護と同列だよ。

    子どもいないなら子どもいる人と分けた方が良い。

    +4

    -2

  • 1256. 匿名 2020/02/16(日) 14:36:12 

    >>1247
    そういうことの費用は月どのくらい?家事って掃除だけじゃないよね

    +1

    -0

  • 1257. 匿名 2020/02/16(日) 14:36:22 

    育休中の専業から兼業になったけど慣れるまで半年間で体調めっちゃ崩した。若いときずっとしてた仕事なのに。保育園に行ってる間、関われないから帰ってきてから家でもちゃんと関わりたかった。時間が足りないって何度も思った。でも専業は専業で大変だと思う。

    +1

    -0

  • 1258. 匿名 2020/02/16(日) 14:36:41 

    専業が大変って言ってるのって専業だけだよね。

    +8

    -3

  • 1259. 匿名 2020/02/16(日) 14:36:55 

    >>1198
    うわーすごいね!
    みなさん不愉快なことしか言えなくてごめんなさい、悪意を垂れ流してごめんなさい、って言ってくれる?

    +2

    -0

  • 1260. 匿名 2020/02/16(日) 14:37:34 

    どっちも経験したけど専業主婦になりたい

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2020/02/16(日) 14:37:38 

    >>1255
    いじわるね。誰が書き込んだっていいでしょ。そんな叩かれるなら子供いない専業主婦専用のガルちゃん作ってほしいわ。

    +2

    -0

  • 1262. 匿名 2020/02/16(日) 14:38:48 

    働くの向いてないから専業主婦って人結構いるけどさ
    旦那が「俺働くの向いてないから仕事辞める」っていったらどうするの?
    働くの向いてない同士の夫婦とか

    向いてなくて働かないって選択が許されるのは
    結局ほぼ女だけな世の中だよね

    +7

    -2

  • 1263. 匿名 2020/02/16(日) 14:39:10 

    >>1258

    私専業だけど一度も書いたことないよ。楽でゆるくて、職場でのいじわるな女の戦いもないし幸せ。

    +4

    -0

  • 1264. 匿名 2020/02/16(日) 14:39:36 

    >>1261
    自分でやれば?

    +0

    -0

  • 1265. 匿名 2020/02/16(日) 14:39:50 

    >>1198

    なるほど、「社会のことより自分の幸せ(願望)を優先したんだから、すみませんを言うべき」ということなのですね

    それは確かにそうで、第一子を妊娠して仕事を辞める時に「社会に迷惑」とかそういうことは一切考えませんでしたね…

    すみません!!

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2020/02/16(日) 14:39:55 

    >>1247
    コスパ悪いなと思って。シッター雇ってるアタクシ♫ってのも滲み出てるしコミュニティとか知らんがな。
    地域差にもよるだろうし何の参考にもならない答えだったわ。

    +3

    -0

  • 1267. 匿名 2020/02/16(日) 14:40:19 

    >>1258
    専業が、とは言ってないよ
    専業だって、て言いたいだけ
    それを専業は大変じゃないって一括りに兼業が言いたがるからもめる

    +3

    -1

  • 1268. 匿名 2020/02/16(日) 14:40:26 

    >>1258
    今来たのかな。そんなことはないけどね。

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2020/02/16(日) 14:41:36 

    >>1262
    資産家でもなくて言い出したら離婚する。
    子供いないから再婚しやすいし。
    子供いる家庭ならやっぱり今度は男性が育児して女性が正社員でバリバリ働きに出るしかないよね。確かに男性の方が選択肢なくてかわいそうだわ。

    +3

    -0

  • 1270. 匿名 2020/02/16(日) 14:42:14 

    >>170
    そんなことないよ、私も既婚子持ちだけどあなたと考え方一緒だもん。
    本当に夫と子どもの性格と人数、後は周りのサポート受けれるかどうか。本人の性格はあまり関係ないと思います。

    +5

    -0

  • 1271. 匿名 2020/02/16(日) 14:42:20 

    頑張って職場の皆さんと協力して仕事して、家に帰って夕飯の支度しながら子供の宿題見てあげて、お風呂洗って沸かして子供と入って洗濯物畳んで、子供と明日の用意して寝かしつけて。
     それなのに、あ〜子供が学校から帰ってからゆーこと聞かなくて昨日はホントに疲れちゃった〜
    って専業に言われたわ。

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2020/02/16(日) 14:42:51 

    >>1258
    ガル民じゃないその辺歩いてる人に専業って大変ですか?
    って聞くと楽だと思うって言うよ。

    +3

    -1

  • 1273. 匿名 2020/02/16(日) 14:42:56 

    >>1259
    私を不快にさせたとかあんたの感情はあんたがコントロールしかないと思いますけどね。
    本当のことを言って不快にさせてすみませんでしたねー

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2020/02/16(日) 14:43:14 

    下の子が小学生になったから 昼間働きに出てるけど、めっちゃ気分転換になるし、自分の給料が得られるのが楽しい。
    専業時代は、とてもしんどかったんだなぁと実感した。

    +1

    -0

  • 1275. 匿名 2020/02/16(日) 14:44:09 

    >>15
    最近この手の主張多いもんね。
    私も子育て中の専業だけど、なぜそこまで思い詰めるんだろうって思うことあるよ。
    どれだけ大変か想像はある程度できるけど、実際体験したことないから想像にも限界があるよね。だから共感するにも限界がある。きっといろいろあるんだろうね・・・
    自分が恵まれているのだと思うことにしてる。

    +7

    -2

  • 1276. 匿名 2020/02/16(日) 14:44:26 

    >>1173
    痛くも痒くもない
    妬まれてるなあwとしか思わない
    同じガル民同士仲良くしましょうよ〜w(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

    +0

    -0

  • 1277. 匿名 2020/02/16(日) 14:44:29 

    私、頼る人はいないけど、育児家事を外注に頼んで働いてます!って言ってる人は>>1を読んだのだろうか...

    専業主婦を軽蔑していました。でも現実は違ってということを書いているのに...

    +1

    -0

  • 1278. 匿名 2020/02/16(日) 14:44:47 

    >>1262
    そんな旦那多くないけど、昔から一定数いる。

    奥さんが一馬力で何もかも丸投げ、おまけに浮気までするという男はいるんだよ。
    もちろん、主夫として子育てと家事をしている男だっている。まだまだ世間の風当たりはキツいけど許されていないというわけでもない。

    わたしはごめんだけど、そこの奥さんがよしとしてるならいいんじゃないのかな。

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2020/02/16(日) 14:45:16 

    >>1261
    あなたがそうか分からないけど、子どもいないけど働きたくないから主婦です幸せ〜とか書くと何故ってなるのよ。羨望ではなく疑問ね。

    不妊治療、介護、病気色々事情がある人がいるけど、その書き込みがあるだけで専業主婦全体が攻撃受けてしまうんだよ。

    +4

    -0

  • 1280. 匿名 2020/02/16(日) 14:45:39 

    >>1271
    お疲れさま。
    だけど他人の大変と自分の大変比べない方がいいよ。
    分娩時間や摘出した腫瘍の大きさを比べるのと同じだよ。

    +2

    -0

  • 1281. 匿名 2020/02/16(日) 14:45:43 

    専業主婦がいないと、保育園も保育士も今よりもっと足りないから感謝よ

    +3

    -1

  • 1282. 匿名 2020/02/16(日) 14:46:04 

    どうして1部の兼業さんは専業に大変って言わせたくないの?自分が1番大変じゃなきゃ気が済まないの?いかにも日本人だね

    +3

    -1

  • 1283. 匿名 2020/02/16(日) 14:46:06 

    >>1226
    あなたには住む世界の違う話で参考にならなくてごめんなさいね。人を雇うのは部下を使うのとそう変わりませんからね。部下にもたまには奢ったりプレゼントしたり費用がかかるし。

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2020/02/16(日) 14:46:42 

    >>1271
    ゆーことwww

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2020/02/16(日) 14:47:37 

    >>1205
    私も言う
    それで専業でいることにごちゃごちゃ言われないならいくらでも言うわ…
    すみません

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2020/02/16(日) 14:48:14 

    子どもが小学生になって働きだしたら兼業楽専業辛かったって、単に子どもが手がかからなくなって楽になっただけなような。子ども小学生で専業だったら超天国じゃない。

    +5

    -0

  • 1287. 匿名 2020/02/16(日) 14:48:25 

    >>1284
    あなた働いてんの?

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2020/02/16(日) 14:48:26 

    20年くらい前に
    専業主婦をぶっ飛ばせとかっていう本を出した女の人に聞かせたい。
    名前忘れちゃったけど。
    すごいテレビ出てた印象

    +1

    -0

  • 1289. 匿名 2020/02/16(日) 14:49:29 

    >>1266
    あなたのまわりには(そんなお金持ち)いないでしょうけど。

    ってすごい見下してるなぁ。

    うちの近所に旦那さんがお医者さんのお金持ちの奥様なら住んでいるけど、田舎だからか?バリキャリさんって少なくて外注してまで、働いてる人いないや。

    その奥さんはあなたみたいに気取ってなくって感じのいい人ですよ。

    なんか、人のこと見下してストレスたまってるのかな?
    たまには、家族でゆっくりと過ごせるといいですね!

    +2

    -2

  • 1290. 匿名 2020/02/16(日) 14:50:17 

    >>1289
    アンカー間違えました💦
    >>1247さん宛てです💦

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2020/02/16(日) 14:50:24 

    >>1286
    そうだよ。だから疑問に思うんだよ。子供が大きくなったのに働かないのは何故か?

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2020/02/16(日) 14:50:37 

    >>1265
    一緒一緒、私も自分のことだけ考えてやめちゃった

    えーっと…すみません!!!w

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2020/02/16(日) 14:50:50 

    >>13
    昔の人は一緒に住んでる家族が多かった…
    子供の数も多いから形見が狭くない
    協力してくれる人がいたからね…
    それに中卒で働く人もいたぐらいで
    今ほど子供の教育を気にかけてない人が多く
    気にしないでほっといてたから楽じゃないの?

    +18

    -1

  • 1294. 匿名 2020/02/16(日) 14:50:51 

    >>1265
    違う違う違う。幸せどうこうじゃなくてお金払わなくてごめんなさいの方ね!おたくが幸せになるかどうかは知らんがな。

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2020/02/16(日) 14:51:03 

    >>1252
    それはそれですごいんだけど、また他の部分で今より楽だったこともあるんじゃないのかな。

    そんな昔じゃなくてもアラフィフのわたしで3歳ぐらいには一人で外に遊びに行ってたよ。どこか行けば友だちや面倒みてくれる大人がいた。
    実母なんて孫にあたふたしてるよ。あんたのときはこんなに手がかからなかったのに、と言って今のママの大変さを認めている。

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2020/02/16(日) 14:51:18 

    >>24
    相続力が足りないね

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2020/02/16(日) 14:51:25 

    >>5
    見知らぬ人に助けてもらったことある…店員さんだけど
    それまで誰かに迷惑かけるのもかけられるのも嫌だったし
    頭を下げるのは恥ずかしい事だと思ってたけど違った
    これからは私も誰かを助けられる人になりたい

    +33

    -1

  • 1298. 匿名 2020/02/16(日) 14:51:57 

    >>1286
    それも子どもによるからな。
    宿題させるだけでクタクタになったりとかする子もいるから、よそのお宅のことは言えないわ。

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2020/02/16(日) 14:52:26 

    >>1250
    それは生活かかってるんだわ。シングルマザーだっているし専業にマウントとられても

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2020/02/16(日) 14:52:28 

    誰が食わしてやってるんだ!と同じ発想なわけでしょ。
    でも、それも所詮ネット。本当はどんなやつが書き込んでるのかわからないよ?ニート引きこもりかもしれないし、ただ単に専業主婦の知り合いがいてそいつが嫌いなのをここで八つ当たりしてるだけかもしれない。

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2020/02/16(日) 14:52:57 

    >>1198
    すいませんって言ってれば、納得するのかなるほどw
    すいません。これでいいかい?

    +2

    -0

  • 1302. 匿名 2020/02/16(日) 14:53:08 

    軽蔑してたんだー
    そうやって見下してるから罰当たったんだと思うな
    泣いてんじゃねーよ

    +2

    -0

  • 1303. 匿名 2020/02/16(日) 14:53:13 

    専業主婦が不向きで兼業主婦に変えましたがやはり、家事と仕事の両立は大変ですが、気分的に楽です

    +2

    -0

  • 1304. 匿名 2020/02/16(日) 14:54:29 

    >>1290
    びっくりした!私が攻撃されるのか?って思ったよ。
    お金持ち設定でマウント取りたいんだろうけど、こちらからすると無駄銭使いすぎじゃね?になるのよ。
    羨望にもならないし外注に頼る状況も余りないからね。

    +0

    -0

  • 1305. 匿名 2020/02/16(日) 14:54:50 

    >>1294
    社会のお荷物=年収890万以下だからね。
    ほとんどの人がそうじゃない?

    +2

    -0

  • 1306. 匿名 2020/02/16(日) 14:54:53 

    >>1291
    えーーーー!
    そこまで他人に疑問持てるの?
    なんか人に干渉するのって田舎くさいw
    いや、田舎町の私の周りにもこんなうざい人いないわ。

    +2

    -3

  • 1307. 匿名 2020/02/16(日) 14:55:57 

    >>1210
    ほほう

    +0

    -0

  • 1308. 匿名 2020/02/16(日) 14:56:08 

    >>1273
    口わるっw幸せそうではないことは分かったわ。
    おつかれさーん

    +1

    -0

  • 1309. 匿名 2020/02/16(日) 14:56:10 

    >>304
    大変だって言ったり文句言ったりしちゃいけないの?
    嫌なことでも頑張らないといけないだろ

    +11

    -0

  • 1310. 匿名 2020/02/16(日) 14:56:16 

    >>1304
    すみません💦
    私は外注とは無縁な庶民です💦笑

    +1

    -0

  • 1311. 匿名 2020/02/16(日) 14:56:40 

    >>1287
    帰ってからゆーこと聞かなくてwww
    日本語ダメダメだね〜

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2020/02/16(日) 14:56:52 

    >>1289
    あなたの周りにはいないでしょうけどは家政婦雇って仕事してる人いないでしょうけどって意味です。見下してるとか勝手に言われてるけど私何か違ったこと言ってますかね、当たってたでしょ。私の周りで仕事の地位の確立した子は本当に人雇ってるし、そうしないと仕事なんか続けられないってことが言いたいだけです。

    +0

    -0

  • 1313. 匿名 2020/02/16(日) 14:57:22 

    >>258
    イヤイヤも個人差あるもんね。
    うちは短い時期だったのと、イヤイヤ期の頃は仕事に復帰してたから「そんなことまで嫌なのか〜カワイイ」とか思ってたけど、四六時中激しいイヤイヤに付き合ってたら滅入るよね。

    +2

    -1

  • 1314. 匿名 2020/02/16(日) 14:58:28 

    この方子供さん何才の時点での投稿かな?
    夜泣きとかひどい時期まだ1歳になってない頃っぽいね。

    +2

    -0

  • 1315. 匿名 2020/02/16(日) 14:58:31 

    >>1283
    普段子ども他人に丸投げしてるんだから日曜ぐらいがるちゃんしないで遊んであげな

    +2

    -0

  • 1316. 匿名 2020/02/16(日) 14:58:47 

    >>1305
    あれ?こないだまで800万以下って言ってなかったっけ?

    +0

    -0

  • 1317. 匿名 2020/02/16(日) 14:58:54 

    >>1287
    マウントとるのが働いてるかどうかの一点!
    いっそ清々しい!

    +1

    -0

  • 1318. 匿名 2020/02/16(日) 15:00:13 

    私は基本グータラのめんどくさがり屋だから仕事で強制的にエンジンかかる、暇な時間なしでやることぎっちりの兼業の方が向いてる
    専業の時は後でやろ〜っていってエンジンかからないまま焦ってやる羽目になってイライラすることばっかだったから

    +1

    -0

  • 1319. 匿名 2020/02/16(日) 15:00:24 

    こんなこと、子供持たなくてもわかることだと思うけどね。
    自分で選んだ道でしょ。

    +2

    -4

  • 1320. 匿名 2020/02/16(日) 15:00:29 

    >>1
    こういう人は専業でも兼業でも子なしでも独身でも上手くやれなそうなイメージがある。
    自分の面倒すらままならない発達障害とか何かしらあるのでは?

    +4

    -0

  • 1321. 匿名 2020/02/16(日) 15:00:56 

    >>1273
    たしかに自分の感情は自分でコントロールするんだけど、瞬間の不快感はどうしようもないでしょ。
    わざわざ人を不快にさせるようなことを書いてきてそれはないわ。
    本当のことを書くときはもっと人に受け入れられるような技術を使えばいいだけじゃん。

    +1

    -0

  • 1322. 匿名 2020/02/16(日) 15:01:06 

    >>1308
    妄想乙wはいはい、あなた幸せでよかったね。

    +0

    -2

  • 1323. 匿名 2020/02/16(日) 15:01:29 

    >>1314
    うちは入園する前ぐらいまで
    夜泣き酷かったわ。昼寝はしないし
    好奇心強くアグレッシブな子で
    ヘトヘトだったよ。

    +0

    -0

  • 1324. 匿名 2020/02/16(日) 15:02:06 

    専業相手だとこの程度なら話通じるかな?とレベル落として話してるんだけど面倒だね。

    +2

    -3

  • 1325. 匿名 2020/02/16(日) 15:02:09 

    >>13
    パワフルだったのは間違いない
    でも環境と感覚が現代の子育て世代とは違う
    実母も義母も親世帯と同居してたみたい
    義母は私の旦那含め子ども3人だけど、子どもが乳幼児の時はお風呂なんて入れたことないって言ってた
    姑や舅、誰かしらが入れてくれてたそうで、羨ましい
    実母は子どもの歯磨きなんて1日1回適当で十分、食物アレルギー?まあ大丈夫でしょ、な感覚だった
    あと両者とも、多少不衛生でも全然気にしないし、周りもそれが普通だった

    +5

    -0

  • 1326. 匿名 2020/02/16(日) 15:02:30 

    >>8
    人の気持ちがわからなくてすごく可哀想な人にしか見えない

    +4

    -0

  • 1327. 匿名 2020/02/16(日) 15:02:41 

    >>1283
    部下がいるって言いたかったんだね
    突然部下とか言い出すからびっくりしたよ笑

    +3

    -0

  • 1328. 匿名 2020/02/16(日) 15:02:43 

    >>1291
    お金稼ぐ必要がないから
    働く自信がないから
    体力能力的にむりだから
    子供中心で時間が回ってるから送り迎えしてて働く時間が合わないから
    老親がいてそっちに時間取られるから

    などなど人には事情があるのでは?

    +3

    -2

  • 1329. 匿名 2020/02/16(日) 15:03:52 

    >>952
    何が知りたいのか分からないけれど、政府が制度をつくり、メディアが文化を作るってこないだ息巻いてたのがフェミニスト。
    彼女達からすれば社会的背景や環境悪化は男性という架空の悪や、専業主婦を男尊女子と言って叩いて、自立した女性の幸せ像を理想にしたがった。
    だが、シングルマザーも共働きも男性や周囲のサポートないと自立出来ないし、高齢妊娠、少子化、独身高齢化の孤独死と社会は経済やフェミニストの理論だけでは通用しないほど疲弊し始めた。
    だから、今また専業上げというか子育てしたい女性が論争始めた感じ。

    因みにひろゆきのこの記事とかフェミニスト議論はいつもリベラルばかりの仲良しこよし多いけど、これ違うから。
    右と左ってそもそもあいいれないけど、どっちが正しいわけでもなく、時代に左右されて持ち上げられたり、批判されたりしてる。

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2020/02/16(日) 15:03:53 

    >>1327
    あ、部下とかいう言葉は生活の中にでてこないかー。びっくりさせてごめんなさいね。

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2020/02/16(日) 15:03:58 

    >>146
    みんながどんな感じで書いてるのか分からないけど、多分、専業=楽してる、みたいなイメージがあるからこそ、そういう主張が出てくるのもあるのでは??

    これは専業に限らずだけど、どんな人も、あえて凄い!って言われなくても、それぞれが尊重される社会になればいいなと思います。

    +34

    -0

  • 1332. 匿名 2020/02/16(日) 15:04:16 

    ずーっと少人数でバトってるんだね
    さみしくないの?ここにいる専業と兼業

    +0

    -0

  • 1333. 匿名 2020/02/16(日) 15:04:48 

    介護士や保育士なんかは世間的に激務で通ってるけど、未就学児のいる専業主婦は何故か楽だと思われてるもんね。見下されるような楽なものではないのにね。

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2020/02/16(日) 15:04:59 

    >>1321
    鼻先に生ゴミ差し出されたらみんな反応するよね。満たされないんだろうね。

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2020/02/16(日) 15:05:39 

    >>1323
    横だけど、わかる。
    昼寝せず動き回る子は疲れる。
    寝かしつけで自分も朝まで寝てしまって、歯磨きできていなかった日が何日もあったな。
    寝かしつける前に磨いたらいいんだけど、それもままならないぐらいヘトヘトだったわ。

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2020/02/16(日) 15:06:00 

    >>1327
    3人の放置子と遊んであげたら?

    +1

    -0

  • 1337. 匿名 2020/02/16(日) 15:06:08 

    >>1
    自分は専業ママだったけど
    兼業ママだって大変でしょ?
    なんでこれ専業限定みたいな感じになってるの?
    ママはみんな大変だと思うけど

    +10

    -1

  • 1338. 匿名 2020/02/16(日) 15:07:06 

    日本の納税や国保や年金の制度が気に入らない人は、法律変えるなり、働いてる人が扶養されてる人より多く収めることはない国に行けばいいのでは?

    扶養されてる人を攻撃するのは違うよ?

    +3

    -0

  • 1339. 匿名 2020/02/16(日) 15:07:43 

    >>3
    勝手に産んで何言ってんだって思われるかもしれないけど、私は子供産まれて専業してたけど、もう限界がきて保育園入れて職場復帰した。その方が精神的にずっと楽になった。
    子供は勿論可愛くて大切で、だけどその子供に対してイライラしてしまったり理想通りの優しいママになれない自分に腹が立って辛くて日中二人きりでいるのが本当に憂鬱だった。

    体力面では専業の時の方が楽だったけど、子供が泣いてもいないのに泣いてる気がしたり、トイレにもゆっくり入れない、ご飯もまともに食べられない、毎日頭痛と吐き気に襲われて続けるそんな毎日だったのが働き出したら泣き声の幻聴も聞こえない、会社のトイレでゆっくりできる、お昼だけだけどゆっくり食べられる、頭痛と吐き気も治まった。
    子供の事以外でも沢山の人と話したりして社会と繋がるだけでもだいぶ楽になる。

    子持ちでも子無しでも専業で辛い人は働くのが難しいなら地域のコミュニティに積極的に参加してみたりするだけでも随分楽になると思う。

    +39

    -2

  • 1340. 匿名 2020/02/16(日) 15:08:51 

    >>1323
    「部屋のカギを閉めて、子どもがドアを叩いている中で泣き叫ぶことがある」
    とあるわ、そうか、赤ちゃんとは限らないね。
    ごめん、自分基準だった。

    子供も色々なんだよね。

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2020/02/16(日) 15:08:52 

    >>1332
    あなたこそ、わざわざ来てるじゃん。
    それこそそっちが寂しいのかな、と思ってしまうよ。

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2020/02/16(日) 15:09:24 

    >>1304
    シッターって金持ち文化だし。あのパラサイトって映画の秀逸さは、貧乏人家庭と金持ち家庭が依存しあって、パラサイト状態って皮肉らしいからね。シッターさんに依存しての共働きって自立とは言えないよね。本来。
    海外じゃ、香港あたりが使用人に給料払えなくてデモやストライキしてたよね。

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2020/02/16(日) 15:09:28 

    >>911
    それなら貴女も産めば良いのに

    +7

    -43

  • 1344. 匿名 2020/02/16(日) 15:09:43 

    >>1312
    何で周りを持ち出すの?あんたが自信を持ってるなら周りの事例はどうでもいいやろ。雇う事がステータスなわけも無し。

    +2

    -0

  • 1345. 匿名 2020/02/16(日) 15:10:20 

    >>1335
    親の方が先に眠ってしまって
    子供のいたずらで目が覚める事もあったよ。

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2020/02/16(日) 15:10:26 

    >>1330
    これ、天海祐希の真似してる人想像して再生すると面白いw

    +5

    -0

  • 1347. 匿名 2020/02/16(日) 15:11:42 

    >>8
    周りが言葉を拾ってあげられる器があるかどうかは別として、精神疾患、自殺、心中、虐待など防ぐ為にも、大変アピールはあってもいいと思います。
    周りが具体的な大変さに察して気付いてあげられることはほぼないと思うので、自ら大変アピールをして誰かに話を聞いて貰うとかアドバイスを貰えて、気持ちが楽になってまた家族の為に働ければ素晴らしいと思いますが。

    +1

    -2

  • 1348. 匿名 2020/02/16(日) 15:11:55 

    >>1343
    どんどん子持ちにやめてもらう社会になればヘイトも無くなるね。みんなご希望の専業主婦になれて泣いて喜んでくれるかもの。

    +19

    -1

  • 1349. 匿名 2020/02/16(日) 15:12:18 

    >>111
    すごいわかる!!
    育児の何がしんどいって、自分の思い通りにならないストレスが大部分を占めるんだよね。
    専業は、一日中、子供のペースに合わせ、夜 旦那が仕事から帰ってきたら、旦那に合わせる。自分のペースで動ける時間がほとんどないから、精神的なダメージは大きい。
    自由になるお金もないし、追い込まれていくんだよね。

    +3

    -1

  • 1350. 匿名 2020/02/16(日) 15:13:16 

    >>15
    周りの協力があれば専業でも割と楽かもだけど、全く1人で育児してたら疲れると思う。
    幼稚園とか行くようになれば少しは楽だよね。
    私は2人目妊娠中から上の子は認可外に預けたよ。
    お金はかかるけど楽。
    決して裕福ではないけどそのくらいの余裕はあったからお金は必要だなと思ってる。

    +6

    -2

  • 1351. 匿名 2020/02/16(日) 15:13:33 

    部下がいる専業主婦設定とかもうカオスやな笑

    +2

    -0

  • 1352. 匿名 2020/02/16(日) 15:13:44 

    >>1340
    まぁ、みんないろいろあるさ。
    大丈夫。ストレスにならないように
    いろんなこと忘れて生きてるのよ。
    大変だったこと全部覚えてたら
    ボケちゃうよ。

    +5

    -0

  • 1353. 匿名 2020/02/16(日) 15:13:46 

    >>13
    育児の大変さは色々あるけど、、その中の1つが、自分一人で朝から次の朝までエンドレスに一人で育児する事だと思うんだけど、
    昔は、幼稚園も1人で友達の家もあちこち1人て行ってかなり自由だったよ。
    その部分、昔の人の方が楽たったよ、育児の生活。

    もちろん、昔は昔で、大変さもあるに決まってる。
    でも、今の人は頑張ってないみたいな言い方、昔の人はすごかった、は違う。

    幼児連れての買い物と一人で行く買い物、、全然大変さが違うよ!!昔の人はよく子ども置いて買い物行ってたからね。その事を責める人もいないし。

    +29

    -1

  • 1354. 匿名 2020/02/16(日) 15:13:51 

    >>1
    つまりこの人は軽蔑してたからこんだけメンタルやられてるんでしょ?
    自分が見下してたものが自分より大変だったからメンタル崩壊しただけ。

    +8

    -3

  • 1355. 匿名 2020/02/16(日) 15:14:02 

    >>1252
    でも弁当が日の丸に卵焼きとかでよかったはず。
    ご飯が質素。毎日風呂はいらないし虫歯だらけ。あと放置子多いし家で家事子守手伝いさせて、何かあれば体罰で解決してた。勉強も家庭学習なんてないし、塾習い事の送迎もない。毎日きっちり美しく生きたいって気持ちとご飯が家事負担を重くしてる。

    +8

    -2

  • 1356. 匿名 2020/02/16(日) 15:14:03 

    やっぱりやめないね。ずっと
    片方が片方を論破し続けてるわ。

    +2

    -0

  • 1357. 匿名 2020/02/16(日) 15:14:09 

    >>1347
    そうだよね、ブラック労働なのに労組もないからね。主婦のためのユニオンはないし。シンママとか共働きはあげやすいけど、保健師さんが専業でも環境はそれぞれで支援が必要な人いるけど、役所ってなかなか制度ない支援は手を出せないって言ってた。

    +0

    -0

  • 1358. 匿名 2020/02/16(日) 15:14:14 

    子供のいない人に、育児は大変アピールされても困る
    大変だねとしか言えないし共感することもできない
    専業主婦に仕事が大変でねって愚痴っても仕方ないのと同じ

    +7

    -3

  • 1359. 匿名 2020/02/16(日) 15:14:27 

    >>1059
    こういう人は、金銭的に余裕もないのに、無能だから専業にならざるを得ない人だよね。
    多分そんなに家事も完璧じゃないくせに、家事労働をやたらとお金に換算する。ダスキンの仕事をなめちゃいかん。夏と冬にプロの業者に入ってもらうけど、やっぱり違うなと思う。
    旦那さんの給料で十分生活できるけど、趣味や習い事を楽しんで充実してる専業は、こんな風にいきり立たないから。
    逆に、旦那さんの給料で十分生活できるけど、生きがいのために働いている人も、専業主婦をバカにしたりしない。
    どちらにせよ好きでやってる人たちはもっと大らか。

    +9

    -0

  • 1360. 匿名 2020/02/16(日) 15:15:08 

    >>1
    この人の言ってることめちゃくちゃ分かる。
    自分も働いてた頃は専業主婦バカにしてたし羨ましかった。
    実際子供産まれてから部屋着も1週間くらい同じの着てるし、お風呂もめんどくさくて2日入らない時もある。
    肌も荒れて髪ボサボサでイライラしてる自分の姿をふと鏡で見た時に絶句する繰り返し。
    まだ数年前の独身だった頃の画像見てこんなに輝いてたんだとまたガッカリしたり…
    2人だから保育園も一年入れないしずっと孤独。
    本当に死にたくなる時あるよ。

    +11

    -3

  • 1361. 匿名 2020/02/16(日) 15:15:13 

    >>1337
    兼業は大変なのは知っていたけど、専業もこんなに大変だったとは...知らなかった。

    ってことを言いたいんだと、私はそう捉えましたよ...

    +7

    -0

  • 1362. 匿名 2020/02/16(日) 15:15:20 

    >>1353
    私も園児なのに1人で友達のうちに向かう記憶あるわ。35歳。最近といえば最近だよね。でも時代変わったねー

    +14

    -0

  • 1363. 匿名 2020/02/16(日) 15:16:06 

    >>1286
    私は、自分の稼ぎがあるのが嬉しい
    なんとなく

    +4

    -0

  • 1364. 匿名 2020/02/16(日) 15:17:02 

    春からパートに出ます。正直毎日子どもと一緒にお昼寝してたから(笑)不安しかないけど、自分が確立されていい息抜きになるかなぁと思ってます。どうだろう…

    +7

    -2

  • 1365. 匿名 2020/02/16(日) 15:18:08 

    >>428
    お疲れ様が無いんだよ。専業になって一回も。
    帰ってくる家族を「お疲れ様」と迎えど「お疲れ様」とは言われない。
    この人も「専業を勘違いしてた」って言ってるように社会だけじゃなく家族の中でも内心馬鹿にされる。
    馬鹿にされてる側はそれが心に刺さる。

    私も専業で、兼業より大変だとは一切思わないし、子育て自体どの立場どのスタイルでも自分たちでやるのは大変だと知ってる。
    けど、未だに色んなところで私が専業だと分かると「いいですねー、働かなくて良くて」と平気で言われる。
    それは、やっぱり子育てを専業でやってる人の生活を知らないから出る言葉なんだと思う。
    だから、知って欲しくてどんどん声が大きくなるんだと思う。
    「いいですね」じゃなくて一回の「お疲れ様」が心を救う事だってある。

    +28

    -6

  • 1366. 匿名 2020/02/16(日) 15:18:12 

    >>1354
    そうそう。
    人のことを軽蔑する人はこれに限らず、必ず痛い目見るよ。それ以前にまず常日頃、不満を溜めているから人に嫌われる。ソースは私だよ。

    +5

    -0

  • 1367. 匿名 2020/02/16(日) 15:18:22 

    専業の方。
    旦那さんの年収いくらですか?

    +2

    -0

  • 1368. 匿名 2020/02/16(日) 15:18:28 

    >>1356
    どっちも論破になってないけど??

    +0

    -0

  • 1369. 匿名 2020/02/16(日) 15:18:33 

    >>1044
    なんでそんな事思うの?
    私も子供がいるけど、子供いない人にそんな事思った事ないよ?
    うちの父母は子供は皆んな独立したけど働きながら祖母の介護に追われてて時間なんてない。
    うちの旦那だって子供と一緒にいない日中には大忙しで仕事してくれてる。
    沢山の女の子の友達は看護師やりながら助産師の資格取るために頑張ってる。
    子供のいない専業主婦の友達は驚くくらい家がいつも綺麗に掃除されてる。
    男の人も女の人もみんなそれぞれ事情があって大変な思いしてそれでも文句言わずに生きてる人が沢山いるよ。
    独身の人の休日は気ままに過ごしてて羨ましいなぁって思う事も勿論あるけど、私達だって独身で子供いなかった時期もあったじゃない。
    今は大切な子供を頑張って育ててるってだけでしょ。その子が育ったらゆっくりできるかなって思ってそれを楽しみにしてれば良いじゃない。
    親としてあなたのような人は子供の教育上本当に良くないと思う

    +25

    -2

  • 1370. 匿名 2020/02/16(日) 15:19:12 

    >>1294
    ん?だから「社会のことより(お金を払うより)自分の希望である専業を選択して、お金を払わなくてごめんなさい」って言ってるんじゃないの?合ってるよ

    +2

    -0

  • 1371. 匿名 2020/02/16(日) 15:20:09 

    私は一方的に養われるのが精神的に辛かったな
    家事や育児も感謝されるわけでもないし、私が全てやるのが当たり前なのも嫌だった
    だから体は大変でも、働くの楽しいよ

    +6

    -1

  • 1372. 匿名 2020/02/16(日) 15:20:25 

    >>1358
    子どもいないのに育児語る人がいたらそれは病気だわ!!

    +7

    -0

  • 1373. 匿名 2020/02/16(日) 15:21:10 

    >>1372
    いや、子供のいない人に向かって、ね。

    +4

    -0

  • 1374. 匿名 2020/02/16(日) 15:21:56 

    >>23
    タラちゃんてサザエの息子…?
    叩かれてるの?なんで??

    +13

    -0

  • 1375. 匿名 2020/02/16(日) 15:22:01 

    >>1312
    言いたいことはわかるけど、あなたのまわりにいないでしょうけどって言葉は必要?そしてずっと張り付いてるようだけど、日曜も3人の子供たち放置してがるちゃん?地位のある人()が、がるちゃん?

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2020/02/16(日) 15:22:28 

    >>428
    仕事にまつわる理不尽さやストレスは業務と合わせて対価で給料として自分に支払われている事に気付くべき。

    +3

    -2

  • 1377. 匿名 2020/02/16(日) 15:23:14 

    >>1358
    今は専業主婦でも、子どもが生まれる前は仕事してた人が大半だと思うから、仕事の愚痴は理解出来ると思うよ。旦那の転勤でずっと店長してた人も仕方なく辞めたりしてる人とかね。

    まあ、確かに育児した事ない人に育児の苦労や愚痴を沢山言うのは、、ちょっと違うかな、と思う。

    +7

    -0

  • 1378. 匿名 2020/02/16(日) 15:23:33 

    >>311
    私は専業時代の方が手はかけられてた。兼業の今は手をうまく抜かなきゃやってけない。
    兼業なのに専業なみにできてる人は本当尊敬。

    ただ、私は兼業に戻った時に、生活にハリがでて
    色々な方とふれあって、社会に必要とされてるって感じですごく楽しくなった感覚を忘れられない!

    +10

    -0

  • 1379. 匿名 2020/02/16(日) 15:24:11 

    >>1370
    言ってることがニートと一緒って気づいた?

    +2

    -0

  • 1380. 匿名 2020/02/16(日) 15:25:07 

    忙しいアピールうざい
    大したことないことを自分で大変にしてるだけ
    嫌なら自立して働け!

    +3

    -4

  • 1381. 匿名 2020/02/16(日) 15:27:45 

    専業も兼業もどちらも大変だった。同じ大変でも結局パートナーがどれだけ子育てに関わってくれるかどうかで変わってくると思う

    +2

    -0

  • 1382. 匿名 2020/02/16(日) 15:29:18 

    >>1332
    いつメンw

    +2

    -0

  • 1383. 匿名 2020/02/16(日) 15:29:26 

    >>582
    ああ、分かる。
    私も毎日自殺考えるくらい育児ノイローゼだった時旦那に訴えたら、じゃあ病院行けば、病気なんでしょ、俺に何が出来るって言うんだよって言われたわ。

    +28

    -2

  • 1384. 匿名 2020/02/16(日) 15:29:46 

    >>1335
    寝れるだけいいよ。
    あなたがよだれ垂らして寝てた頃は私働いてたわ。

    +2

    -4

  • 1385. 匿名 2020/02/16(日) 15:29:48 

    >>1365
    うちもそうだった。
    けど、ずっと兼業で自分の稼ぎだけで家建てちゃったスーパー義母が、夫をちょっと変えてくれた。
    自分があれだけ働けたのは、実家に近居してたから。朝から夜遅くまで、安心して子供を預けられるところがあったから。
    遠くから嫁いで、転勤にも毎回ついてきて、赤ちゃん産んでくれて、家のことも子育てもメインでやってくれてるのは奥さんでしょ。結婚してから年収が倍になったのも、思い切り仕事できるのも、家の心配しなくていいからでしょ。
    って、言ってくれた。
    少しずつ、ありがとうって言い合える夫婦になってきたよ。
    お義母さんには感謝しかない。兼業がマイノリティーだった時代にあれだけ頑張ってきた人なのに、その苦労を嫁に押し付けようとはしないで、支えになってくれたから。

    +5

    -1

  • 1386. 匿名 2020/02/16(日) 15:30:07 

    専業主婦の時も、兼業主婦の時も、色々あって
    大変だなーと思ってる。

    海外の人みたいに、3カ月くらいバカンスがあれば、リフレッシュして仕事も育児も頑張れそう。

    日本人は食事も手をかける美徳とか、年賀状を職場に出したり、、なんか専業も兼業も、子ども抱えて昔からの風習やり続けるのは無理あるわ。。。

    +4

    -0

  • 1387. 匿名 2020/02/16(日) 15:30:53 

    >>1384
    もっと環境のいい職場にうつれるといいですね。

    +1

    -0

  • 1388. 匿名 2020/02/16(日) 15:31:09 

    兼業→専業(+未就園児育児)です。仕事は「努力=結果」になることが多かった。ある程度は自分のペースで進められるのも良かった。育児は「努力=結果」ではない。結果の予想がつかないのが辛い。仕事のストレスやら上司からのプレッシャーはなくなったけど、ついでに自分のペースもなくなったって感じ。どっちがどうとか比べるとしんどくなる。私は、自分自身が専業を下にみてることに気付いてからだいぶ楽になった。

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2020/02/16(日) 15:32:57 

    大変アピールは、育児してる人より
    仕事してる人の方が多いよ!

    仕事の愚痴も、たいがいにして欲しいと思う。

    どちらの愚痴も、同じ人に言うのは、ほどほどに。

    って銀座のママがこっそり言ってたよ!!

    +2

    -2

  • 1390. 匿名 2020/02/16(日) 15:34:04 

    >>1387
    ありがとうございます。
    夜勤なので仕方ないです。

    +1

    -1

  • 1391. 匿名 2020/02/16(日) 15:34:37 

    >>1379
    これは元々、「専業主婦やって税金年金払わないならせめて謝れ」的なことを書いた方がいたんですよ

    それを受けての「すみません」なので、そこにさらに「それじゃニートと一緒云々」と言うのはいかがなものかと…

    +2

    -0

  • 1392. 匿名 2020/02/16(日) 15:34:46 

    >>1354
    それね
    だからって皆が当てはまる訳じゃない
    人を見下してた分衝撃だっただけでね
    専業、兼業、とかの議論も意味ないと…
    人と比べるもんではないと思うから

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2020/02/16(日) 15:35:08 

    >>1
    何も知らずに馬鹿にしてる人ほどその立場になったら大変だー助けてーとギャーギャー騒ぐイメージ。けど悩みが少しでも解消されます様に

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2020/02/16(日) 15:36:13 

    軽蔑してた癖に
    自分がその立場になった途端助けてって
    都合いいなと思ってしまう。

    +0

    -1

  • 1395. 匿名 2020/02/16(日) 15:37:06 

    >>1392
    見下してならまだしも軽蔑って何?て感じ。
    働かず楽してると思ってたのかな?命育ててるんですよー

    +5

    -0

  • 1396. 匿名 2020/02/16(日) 15:38:02 

    仕事好きだから仕事なんか苦痛無いし楽しかっただけだし
    そして子供好きだから育児楽しいよ。

    女性って「みんな」
    って勝手に仲間作るの好きだよね。

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2020/02/16(日) 15:38:09 

    >>1100
    本当にそう。
    兼業も専業も経験したことある私からしたら、なんでこの2者が叩き合いするのか理解に苦しむ。

    どちらも違うしんどさがあるし、それは専業主婦のせいでも、兼業主婦のせいでもないよ。

    自分達のしんどさや、憤りはどこからきてるのか?
    そのことについての議論は意味があるけど、お互いの立場を叩き合うことに意味があるのかもう一度冷静になって考えて欲しい。

    +5

    -0

  • 1398. 匿名 2020/02/16(日) 15:39:16 

    >>1234
    いや、1120さんはだいぶ偏ってるでしょ。
    兼業が一方的に専業を忌み嫌い叩いてるかのように書いてるから、そうじゃないと言ったまでだよ。
    そんなら流れじゃなかったわけだから、何を勘違いしてるのと思うでしょ、普通

    +1

    -1

  • 1399. 匿名 2020/02/16(日) 15:40:30 

    ワンオペ育児大変なのはわかるし旦那手伝えよとは思うけど、ワンオペ育児大変!と言ってネットに怒りぶちまけている方はどうしたんだろうと心配になる
    ワンオペも核家族も昔から長男家族以外はあったものだと思うんだけど

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2020/02/16(日) 15:40:32 

    今の時代で専業ですら辛いのは、よほどの貧乏か発達の傾向があるんでしょ

    +1

    -1

  • 1401. 匿名 2020/02/16(日) 15:40:34 

    >>1360
    ちょっと質問させて下さい
    「ばかにしてたし羨ましかった」とありますが、これはどういう感じでしょうか
    「ばかにしてたし、ああはなりたくなかった」とか「時間がありそうで羨ましかった」とかならわかるのですが…

    「ばかにしてたし羨ましかった」というのはどういうのがいまいちわからなくて。バカにしているものを羨ましいと思うのかなって

    +1

    -3

  • 1402. 匿名 2020/02/16(日) 15:40:51 

    専業の羨ましい点は居眠りしても怒られない所だね。
    添い寝とか昼寝とかいいな。

    そんなユルい所は一事が万事で全てに通じてるんだろうけど眠たがりな私にはそこは特に羨ましい。

    +9

    -0

  • 1403. 匿名 2020/02/16(日) 15:41:47 

    >>1397
    本当それ。
    大変さが違うもん

    +3

    -0

  • 1404. 匿名 2020/02/16(日) 15:41:58 

    >>1397
    専業で大変なら、専業でやってることに加えて仕事もしてる兼業はもっと大変って当たり前の発想なのに、
    「それを認めると専業=ラクだと思われる!」って飛躍した発想の専業が反論するからでしょ

    +3

    -10

  • 1405. 匿名 2020/02/16(日) 15:42:03 

    専業向いてないから働けよ

    +2

    -0

  • 1406. 匿名 2020/02/16(日) 15:42:22 

    まあ、育児について、無知だったんだろうね、
    この人。だから、見下してたんでしょう。

    知ってたらバカに出来ない。
    もし兼業でバカにしてる人は、1人でずっと育児した期間が短いから。

    協力者、理解してくれる存在がいないと育児はキツイ。
    孤独になると、辛くなるのが育児。

    +3

    -0

  • 1407. 匿名 2020/02/16(日) 15:42:46 

    >>1401
    ニート見てるようなもんだからでしょ

    +5

    -1

  • 1408. 匿名 2020/02/16(日) 15:43:08 

    >>1365
    褒め言葉って自然と出てくるものであってリクエストされて出てくるものじゃないから…

    あと、この不景気に専業主婦って楽そうだと思うのって変なのかな
    高卒の人がいたら頭悪いのかなって思うし、医者って人がいたら激務なのかなって思うし、仕事してない人がいたら楽なのかなって思うのは自然じゃない?
    楽させてもらってます~って言って流してればいいのに

    +8

    -14

  • 1409. 匿名 2020/02/16(日) 15:43:42 

    >>3
    その通り!
    どんな立場であれ生きる事自体泥臭くて大変な事だもんね。

    +8

    -1

  • 1410. 匿名 2020/02/16(日) 15:43:46 

    またこれ系?
    この内容、大袈裟過ぎない?

    +2

    -0

  • 1411. 匿名 2020/02/16(日) 15:44:21 

    専業兼業の問題じゃなく
    どちらも困った時にサポートしてくれる人が居るか居ないかの問題

    +4

    -0

  • 1412. 匿名 2020/02/16(日) 15:44:41 

    ほんと大袈裟
    こういう、自分かわいそうアピールする女が女の地位を下げてることに気づいてくんないかな

    +4

    -1

  • 1413. 匿名 2020/02/16(日) 15:44:45 

    なんでこんなにヒス起こさなくちゃいけないの。
    友人や協力者が離れたのは自己責任だよね。
    子供がいるからこそ周囲に感謝と恩返ししながら子供と一緒に成長すべき立場なのに、中身は我儘で幼稚な子供のままなのかな。
    いつまで自己中な癇癪が通用するか試してみるのもいいんじゃないのw
    それよりは徳を積むことでも考えた方がよほど有意義だと思うけどね。

    泣けば許されると思ってる女(たまに男にもいる…)は基本厄介だし誰も手を貸したくなくなるものだよ。
    こういう人が孤立してるとしたらそれは子供や専業どうこうではなくて性格と人当たりが最悪で周囲が疲弊させられる一方だから。

    +2

    -0

  • 1414. 匿名 2020/02/16(日) 15:44:46 

    >>1373
    日本語の面白いところだよね、これどちらも間違っていないよ。対面して声に出せば通じるけど、文のみになると別にも取れちゃうよね。

    +3

    -0

  • 1415. 匿名 2020/02/16(日) 15:45:20 

    専業でも大変ならまだわかる
    専業だから大変は意味不明

    +4

    -1

  • 1416. 匿名 2020/02/16(日) 15:45:26 

    そう言えば、
    うちも旦那に楽してると言われてるわ。
    でも楽じゃないときもあるから
    ほっといてます。

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2020/02/16(日) 15:46:06 

    >>1404
    同じ事はしてないよ?兼業の人は自分が仕事してる間に誰かに育児してもらってる。
    同じ事はしてない。時間的に。
    その時間、他者の目、それが大きな差。
    私は兼業ですが、
    兼業の育児の大変さと専業の育児の大変さは別物。

    +4

    -3

  • 1418. 匿名 2020/02/16(日) 15:46:07 

    専業の人が大変ですって言っても何してるか分かってるから大変じゃないよね?
    となりますよ。

    +3

    -2

  • 1419. 匿名 2020/02/16(日) 15:46:27 

    女性は大学でても性のない仕事ばかりじゃん。
    スイッチ入らないような仕事しかないじゃん

    +0

    -1

  • 1420. 匿名 2020/02/16(日) 15:46:31 

    >>801
    向き不向き、子どもの性格や何人かなどによるよ

    +0

    -2

  • 1421. 匿名 2020/02/16(日) 15:46:37 

    >>1382
    やっぱり?w
    何人いるんだろ、いつメンの人たち
    気になる

    +1

    -0

  • 1422. 匿名 2020/02/16(日) 15:46:53 

    母にもういっぱいいっぱいで助けてってヘルプしたときに、みんな同じことしてるんだからって呆れられて、絶望でした。そんな母は私のこと祖母任せでした。

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2020/02/16(日) 15:47:07 

    >>1418
    子どもの数だけ育児の違いがあるのに、何を分かったつもりになるのか、、、

    +3

    -0

  • 1424. 匿名 2020/02/16(日) 15:47:46 

    >>1376
    仕事にまつわる理不尽さやストレスもないくせに生活費払ってもらってる人たちに対等な立場に立たれるのが嫌なんだよ

    +10

    -3

  • 1425. 匿名 2020/02/16(日) 15:48:00 

    >>1408
    高卒が選択肢として許されてる日本でいつまでも差別する方が頭悪いよ。大卒すらステータスにならないのに。

    +14

    -0

  • 1426. 匿名 2020/02/16(日) 15:48:05 

    >>1404
    大変失礼で申し上げてないけれど、こういう話の本質が理解できない人がこの不毛な争いの発端だと思う。

    それは、兼業の方に限らず専業の方にもいらっしゃいますね…。

    +8

    -0

  • 1427. 匿名 2020/02/16(日) 15:48:22 

    >>1398
    いや>>1101の発言を受けてだと思う。

    +1

    -0

  • 1428. 匿名 2020/02/16(日) 15:49:05 

    >>1362
    44歳です。

    かなり昔だから参考にならないかもだけど、
    確かに年長の頃、
    一人で友達の家へ行って、
    一人で約束の時間までに帰宅してました。

    田舎なのも有りますが。

    +6

    -0

  • 1429. 匿名 2020/02/16(日) 15:49:43 

    でも、おとなしくして欲しい時に
    子供が泣き止まないとか
    言うこと聞かんで親にえばってるとか
    いろんなの経験しないと分からない事だわ

    言える事は
    そんなの当たり前だ!とか
    たいしたことない!
    お前が悪いみたいなの
    言ってるのに限って
    意外と忍耐力はないね。

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2020/02/16(日) 15:50:34 

    >>1404
    だからどっちが大変かっていいだすからややこしくなるんだよ。
    個人の抱えてるしんどさを比べてもどうしようもない。
    わたしより楽なんだからやれるでしょ?なんて追い込まれてる人に言っていい結果になることないわ。

    +4

    -0

  • 1431. 匿名 2020/02/16(日) 15:50:52 

    専業・兼業の向き不向き、人による。子育て含め全部自分で選んだ道。生き方の問題。自分が納得出来ていれば良い。
    わざわざどっちが大変か比べ合うのはナンセンス。
    もっとナンセンスなのは荒れる事が安易に想定出来るトピを立てること。

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2020/02/16(日) 15:51:27 

    子ありが偉いとか専業かどうとか…
    環境がそれぞれ違うんだからくくれないでしょ。
    みんなそれぞれの立場や環境で大変なこともあるさ、って事じゃないの?

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2020/02/16(日) 15:51:47 

    >>1408
    なら直接高卒に「あなた馬鹿なんですねー」って言うの?
    職場の同僚の仕事ぶり見て「ひまなんですねー」って言うの?
    思うなとは言わないけど、その人がどうなのかも知らないで「いいですねー」って言う方が変だって感覚的に分からない?

    +9

    -0

  • 1434. 匿名 2020/02/16(日) 15:53:05 

    >>1424
    人はみな平等という社会だけどね。すごいね。

    +1

    -3

  • 1435. 匿名 2020/02/16(日) 15:53:11 

    落ち着きがない子供が小さいときは、死なせないようにケガさせないように
    ちゃんと生活できるように世話が大変だった

    が、しかし、本当の地獄はこれからだったよ。

    子供が小学校高学年からの塾、スポ少、遠征で平日3日、週末は送迎付き添いでつぶれ
    他の保護者との兼ね合いに神経をすり減らし、子供たちの世話を焼き、

    中学校は成績、反抗期に悩み、熱心な部活に入ったため、
    週末は明け方、早朝、夜中に集合、乗り合いで県外県内遠征に付き添い。とめどなく失うお金
    子育ては協力者がいないと本当に疲れるよ。

    +2

    -0

  • 1436. 匿名 2020/02/16(日) 15:53:14 

    うほwプラマイ操作ってこれのこと?初めてだ
    数人にプラス押したのに全然反映されないw

    +2

    -0

  • 1437. 匿名 2020/02/16(日) 15:53:23 

    なんで一部の兼業の人は専業とおなじこと+仕事をしてると思ってるの?

    +4

    -2

  • 1438. 匿名 2020/02/16(日) 15:53:41 

    >>568
    自由に外食してショッピングして仕事とか楽な方に流れてしまったら……て、あなた子どもがいて実際に仕事したことないのね。そんなこと出来るわけないから。バカなの?それとも兼業ママ叩きがしたいコメント?

    子どものお迎えや夕食のことを考えたら、独身や子ども無しのときと比較して、1.5倍以上の効率とスピードで仕事のアウトプット出して、同僚たちには子持ちということで絶対に迷惑をおかけしたくないし甘えたらいけないと思ってる。一部の自分勝手な働く母親がよく避難されてるけど、常識的な兼業ママはみんなそう思って必死に頑張ってるよ。

    あなたが楽な仕事とやら言うのが本当なら、しょせんそれだけの仕事しかやったことがないからなのですよ。世の中そんな仕事は甘くない。

    最後に、、、
    専業ママは一日中子どもの世話と家事に終われ、兼業ママは上述のとおり仕事の責任と育児に終われます。母親となった女性は、専業兼業どちらにしても、休むことも自分のことをかまう暇もない。片方を楽だとか、叩くとか、絶対におかしい。自分や夫婦で決めた専業兼業、どちらを選択しても毎日頑張ってるんです。同じ女性として、お互いを理解して違う生き方も尊重して讃え合う方が幸せなのに。兼業vs専業という構図を面白がって作り出そうとする人たち(メディア?こういうスレッド?)に踊らされるのは馬鹿馬鹿しいことではないですか?

    +17

    -0

  • 1439. 匿名 2020/02/16(日) 15:53:54 

    専業主婦トピだと、
    ぐうたらダラダラ暇発言だらけなのに
    このトピだとキツくて苦しい発言

    専業主婦って適当だな

    +1

    -0

  • 1440. 匿名 2020/02/16(日) 15:54:21 

    言ってる事は正しいのかもそれないけど、泣いてる所を自撮りして載せてるの?
    ちょっといたくない?

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2020/02/16(日) 15:54:23 

    >>1389
    それってクラブのママやホステスにいってつだけでぢょ?
    全世界に言ってるわけじゃないじゃん
    専業主婦が銀座のママに愚痴りにいく?

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2020/02/16(日) 15:54:58 

    >>1433
    専業主婦って女の幸せみたいな風潮があるから言ってるんじゃない?
    楽で羨ましいですね!自慢してくれて良いですよ!って感覚で聞いてきてるのかと

    +2

    -4

  • 1443. 匿名 2020/02/16(日) 15:55:10 

    大変大変言うのは良いんだけど、これ言い過ぎた結果が選択子無しを増やした原因でもあるよね

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2020/02/16(日) 15:55:10 

    ずっと家にいて家も汚い私も汚い、子供にも当たり散らすって何一つ出来てないじゃん
    発達障害か相当のアホだよ
    家におられても何のメリットも生み出さない迷惑なタイプだから外で働いて社会に貢献した方がいい

    +1

    -1

  • 1445. 匿名 2020/02/16(日) 15:56:18 

    一生懸命育児している母親は、偉い。

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2020/02/16(日) 15:56:31 

    もう皆平等に、ぶっちゃけがるちゃんに張り付いていられるくらいほんとはヒマ!でいいじゃん。
    皆大変でつらいと思うよりマシな気がする。
    実況トピとかもめちゃくちゃコメ数多いし、大体上位になるし、昼間コメ数すごい伸びたりもする。
    ほんとに忙しい時は私がるちゃんなんて見ないもん

    +6

    -0

  • 1447. 匿名 2020/02/16(日) 15:56:43 

    >>1423
    あなたは子供育ててない感じでよく分からないようですね。
    子供の数だけということはないですよ。
    共通する事もたくさんありますからね。

    +2

    -0

  • 1448. 匿名 2020/02/16(日) 15:56:57 

    こういうトピも記事もいらないよ。
    専業主婦が言っているように見える。
    私ら専業主婦はなんも思ってない。

    +2

    -1

  • 1449. 匿名 2020/02/16(日) 15:57:13 

    >>8

    じゃあお前は大変な思いしても周りに頼るなよ

    +5

    -0

  • 1450. 匿名 2020/02/16(日) 15:57:18 

    >>1

    専業を軽蔑するのは勝手だけど、軽蔑してた立場に自分がなって辛かったら発信するんかい
    こういう手のひら返しは嫌い
    結局その人のことなんて考えず、専業ってだけで軽蔑してたからでしょ

    私は内心でも専業を軽蔑なんてしてないし、自分がその立場になって辛くても発信しない
    人それぞれだけどね

    でも周りからどう思われるかって考えずに、自分の感情でこうやって発信できるのは素直に羨ましいと思う

    +4

    -0

  • 1451. 匿名 2020/02/16(日) 15:57:19 

    子供が小学校に上がって、辛かった時期はとうに過ぎたけど、このお母さんの泣き顔見てると泣けてくるよ。

    +7

    -2

  • 1452. 匿名 2020/02/16(日) 15:57:31 

    >>1437
    仕事休みの日は専業主婦みたいなもんだからね、毎日仕事休みでいいなと思うだけ。

    +7

    -5

  • 1453. 匿名 2020/02/16(日) 15:57:43 

    まあ、寝られないのが一番拷問って言うよね。
    寝られないまま仕事するのもキツイし、
    寝られないまま思い通りにならないよく泣くイヤイヤ期の子どもを育児するのも、キツかったなあー

    +7

    -1

  • 1454. 匿名 2020/02/16(日) 15:57:57 

    こういう記事で結婚や出産しなくなるんじゃない?

    +4

    -0

  • 1455. 匿名 2020/02/16(日) 15:57:58 

    専業で一人で頑張っている人もいる。
    兼業で実家に頼ってばかりの人もいる。

    母親の皆さん、頑張っていると思います。

    +10

    -2

  • 1456. 匿名 2020/02/16(日) 15:58:56 

    泣き芸流行らないで気持ち悪いから

    +2

    -1

  • 1457. 匿名 2020/02/16(日) 15:59:33 

    >>1408
    え?「お疲れ様」って褒め言葉だっけ?

    +3

    -2

  • 1458. 匿名 2020/02/16(日) 15:59:53 

    >>9
    わかるそれだよね。
    もう働けとかあげてきたりとかそっとして欲しい

    +8

    -9

  • 1459. 匿名 2020/02/16(日) 16:01:05 

    泣き顔の自撮りする暇あるなら部屋を片付けろ

    +5

    -1

  • 1460. 匿名 2020/02/16(日) 16:01:09 

    専業主婦させて貰ってるけど、うちは毎日夫婦でお互いにお疲れ様を言い合ってるよ。
    どっちが楽だとか大変だとか虚しくないのかね。

    +15

    -0

  • 1461. 匿名 2020/02/16(日) 16:01:13 

    >>1442
    そんな風潮ないよ。擁護がおかしいぞ。

    +3

    -1

  • 1462. 匿名 2020/02/16(日) 16:01:41 

    >>1424
    自分がストレスまみれだから、そうじゃない人の階級を下に置いてバカにしたいってことね。

    +7

    -0

  • 1463. 匿名 2020/02/16(日) 16:02:01 

    >>597
    私は両親他界しており兄弟もいないので頼れる人はいません。
    そんな兼業もいます。決め付けないで下さい。

    +6

    -4

  • 1464. 匿名 2020/02/16(日) 16:03:01 

    >>1353
    確かに。
    40代後半ですが、大都市出身だけど、隣の駅近くの大きな公園まで幼稚園のあと補助輪付きに乗って集団で遊びに行ったり、同じくおしゃぶりなくて寝ない妹のために年長のとき具合の悪い母に代わって、閉店間際近所の薬局まで一人で買いに行った記憶があります

    +6

    -0

  • 1465. 匿名 2020/02/16(日) 16:03:11 

    確かに大変だろうけど、専業主婦って兼業とか独身を見下しまくってくるから大嫌い

    +3

    -7

  • 1466. 匿名 2020/02/16(日) 16:03:19 

    >>1452
    なら週2、3のバイトも正社員も同じだよね。

    +8

    -1

  • 1467. 匿名 2020/02/16(日) 16:04:17 

    >>1447
    兼業主婦の子ども4人いる保育士ですが、
    兼業でも専業でも、人をバカにするのは
    おかしいなと思ってます。
    みんな大変なんですよ。
    心臓にペースメーカー入れてる子の育児や多胎児の育児や母親が難病になってしまって必死に育児してる人や、、色々な親子がいて環境があるんです。

    +6

    -1

  • 1468. 匿名 2020/02/16(日) 16:04:19 

    泣きたい時に泣く事も許されず忙殺の日々を送った、もっと辛い思いした人もいるんだろうと考えると
    SNSに自撮り上げる暇はあるんだ?世の中なめくさってるなぁという感想を抱いてしまうんですよね…

    +3

    -0

  • 1469. 匿名 2020/02/16(日) 16:04:21 

    >>722
    男はネットで生産性のある話してるわけじゃないじゃん
    男同士でくだらない煽り合いや馴れ合いするか女叩いて憂さ晴らしてる奴ばかり
    今時女だって仕事してるし男は生産性あって女は生産性ないってどこの世界の話よ

    +12

    -0

  • 1470. 匿名 2020/02/16(日) 16:04:29 

    >>1465
    専業主婦と独身って何処で一緒になるの?
    実母とか?

    +0

    -1

  • 1471. 匿名 2020/02/16(日) 16:04:45 

    >>1408
    おつかれ様は労いの言葉であって褒め言葉にはならない。あと急に関係ない立場の人まで貶めるのは何故?
    知能の低さが垣間見れたからよしときなよ。

    +6

    -1

  • 1472. 匿名 2020/02/16(日) 16:05:22 

    私の両親は健在ですけど頼る事なんて年に一回あるかないか。
    そんなに親をあてにしてる人っているんですか。

    +0

    -0

  • 1473. 匿名 2020/02/16(日) 16:05:34 

    >>1418
    お仕事も色んな負荷のお仕事がありますね?
    社会への貢献度も違いますがどのお仕事も尊重すべきです。
    収入の差もありますね?税金を納める額も違います。しかしながら個人がその上下を決めたり、口にすることは社会人として恥ずかしいことですね。

    子育ても色んな子育てがありますね?
    そして色んなキャパがありますね?
     故にご自身の家族ではない人をあなたが責める権利も指図する権利もありません。

    ましてやどちらが上なのか下なのか決める権利もありませんし、決めることができません。

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2020/02/16(日) 16:06:06 

    >>1470
    子ども育て終わった人間による上から攻撃かね?独身とは違うけど。

    +2

    -0

  • 1475. 匿名 2020/02/16(日) 16:06:27 

    >>1
    >>11
    >>16

    多くの兼業母は専業さんのことをヒマとか楽なんて全く思ってないのに(お互い、種類の異なる大変さだと思ってる)、こういう記事は本当迷惑。
    ブッサイクな泣きヅラまで晒して、あんたが過去「自分だけが大変」と思ってるタイプだっただけで、兼業母みんながそう思ってるかのように言うなって感じ。専業vs兼業を煽る記事って本当頭悪い。

    子どもを産んだ以上、働く母も家で頑張る母も、毎日本当に大変だし頑張ってるの!どっちも泣く暇もないほど頑張ってるの!

    +31

    -3

  • 1476. 匿名 2020/02/16(日) 16:06:49 

    >>827
    男を敵視しても何の解決にもならない。とてもくだらない考え方だと思う。

    +3

    -2

  • 1477. 匿名 2020/02/16(日) 16:06:58 

    >>1470
    ネットででしょ?
    特に昼間は専業主婦の掃きだめになってるみたいで、昼と夜じゃ全然違う
    専業って自分たちがどんなに大変かぶちまけて、独身や小梨をバカにするけど
    そんな書き込みしている暇があれば家の中のことも子供のこともできるだろっていう

    +1

    -0

  • 1478. 匿名 2020/02/16(日) 16:07:01 

    >>8
    大変~って言える人言える環境ならまだ救われる

    弱音を吐けない忍耐強い
    気を使いすぎて愚痴って言わない方がいいかな?

    とか、声に出せない母親が一番危険なんだよ
    特に見入学児の母親は、本当大変だよ

    +3

    -0

  • 1479. 匿名 2020/02/16(日) 16:07:22 

    >>745
    男だって女も働け派と女は社会に出てくるな派で意見まとめてないやん

    +2

    -1

  • 1480. 匿名 2020/02/16(日) 16:07:33 

    >>304
    私働いてたけど妊娠してからつわりが酷くて退職(つわりは出産するまで収まらなかった)生まれた子供は保育器行く程じゃなかったけど小さくて、無呼吸症候群だったからその後働きたかったけど心配でずっと専業だよ
    自分の子供が息できなくてチアノーゼ起こして赤紫になってるの見たら、もう大丈夫ですって退院しても心配で保育園に預けたくても預けられなかったよ
    乳児突然死症候群とかもあるから、体が小さいとそういう可能性もあるのかなとか色々心配で...
    あと子供が3歳になるまで夫の転勤で2回引越しあったからというのと、転勤の度に酒さっていう中々治療しづらい病気になってホント働きたくても働けなかったよ
    もうすぐ幼稚園だし子供も成長曲線内に入る位まで育ったからやっと働けるかなとは思うけど、それまでは本当に無理だった
    全然寝ない子で、癇癪持ちで、親にも育てづらいって言われる子だったから何回も預けたい気持ちを持ったけど、転勤と自分の病気の病院探しと小さい子供への心配で働けなかったよ
    妊娠出産って自分の意思だけじゃ上手くいかないこともあるっていうことがわかりやすいイベントだなと思ったよ
    みんながみんな安全で健康に乗り越えられる訳じゃないんだよね

    +13

    -0

  • 1481. 匿名 2020/02/16(日) 16:08:05 

    >>625
    男女逆だって同じでしょ

    +13

    -4

  • 1482. 匿名 2020/02/16(日) 16:08:14 

    私は長く専業主婦だったけど、ワーキングママを尊敬してる。
    子育てを一部外注すると言っても、家事の負担あるし子供との時間を削るのも限界ある。
    ただ、子育てしながら専業主婦って向き不向きはあるみたいで、一日中子供と向き合ってて凄いねって言われた事は何度かある。
    そう言ったママ達はほぼみんな、預けて仕事してた方が楽だと言ってた。
    だから向き不向きを考えて、それぞれがベストな選択をしたら良いんじゃないかな。
    専業主婦で子育てしてる人も、仕事しながら育ててる人も、どっちもそれぞれ大変だし凄いと思う。

    +3

    -0

  • 1483. 匿名 2020/02/16(日) 16:08:28 

    >>1468
    親の気晴らしにはなるだろうけど子どもの顔出しはいただけないと思うよ。

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2020/02/16(日) 16:08:52 

    >>1442
    そんな風潮あった?
    無職、社会の厄介者というのが先ず浮かぶけど。

    +4

    -2

  • 1485. 匿名 2020/02/16(日) 16:10:21 

    >>597
    そんなわけがない。
    両方飛行機の距離だから、一度も手伝ってもらったことはない。
    出張や子どもの体調不良時は夫と交互に休んで乗り切った。

    専業の義妹が週の半分実家で過ごして家族で夕飯まで食べていたのにはかなり呆れたけど。

    +7

    -3

  • 1486. 匿名 2020/02/16(日) 16:10:23 

    >>1444
    家で何一つできない人が社会に出たら貢献どころじゃなくない?

    +3

    -0

  • 1487. 匿名 2020/02/16(日) 16:10:31 

    >>1447
    上の子と下の子でも性格丸っ切り違うよ。
    年の差やタイミングでは上の子が赤ちゃん帰りしたりイヤイヤ期になったり。
    ママ大好きっ子だったり1人遊び好きな子だったり。

    他人の育児が分かるって発言は傲慢だと思う。

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2020/02/16(日) 16:10:44 

    >>1359
    家事のプロは家事しかしないから、ダスキンプロと複数子供いる専業比べられないよね。
    単純比較できないと思う

    +3

    -1

  • 1489. 匿名 2020/02/16(日) 16:11:06 

    >>355
    専業主婦って、旦那さんになる人の人格次第で幸、不幸が決まるよね。
    モラハラの気があったり、専業主婦軽視する人と結婚したら、共働きもしくは復帰が容易な資格や職を持っていないと、本当いいように使われるだけ。
    自分のお金がないと、人生の主体が自分に無くなるからね…
    旦那さんがまともな人で、専業主婦を軽んじない人なら、
    専業主婦って全然いいと思う。
    でも結婚後まで分からず、ハズレを引く時もあるから
    まだ結婚してない子で専業主婦になりたい子は保険のために、資格や手に職付けておいた方がいいと思うよ。
    子供いても離婚しやすいし。
    旦那さんまともなら専業主婦になればいいんだし。

    +7

    -1

  • 1490. 匿名 2020/02/16(日) 16:12:24 

    トピの人は想像力が足りないし他人と比べて軽蔑したりすること自体が間違ってるような
    だから自分がその身になるとまた不満が出てくる

    こういう世間知らずなくせに声と文句だけ大きい人って苦手

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2020/02/16(日) 16:13:23 

    >>1462
    バカにするまでもないと思ってた相手が同じ階級ぶってるから反応しちゃうんでしょ

    +1

    -2

  • 1492. 匿名 2020/02/16(日) 16:13:59 

    >>1401
    人馬鹿にしてる人ほど大概できないから。お金持ちホワイトカラーがブルーカラー馬鹿にしてるのと同じ。出来ないくせにお金の高低でその人間の価値まで決めちゃう。お金が差別や偏見助長するから、主婦は今や労働とさえみなされない。これが不満の原因じゃない?

    +4

    -1

  • 1493. 匿名 2020/02/16(日) 16:15:01 

    >>1487
    私心理学専攻してました。
    そんなことは教科書のコラムに載るかどうかのレベルなのでわざわざ言うのも聞くのも恥ずかしいですね。

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2020/02/16(日) 16:15:16 

    一番可哀想なのは職場のフォローする独身だよ。

    子ども産んでねーし!結婚もしてないし笑!子ども熱出たんでフォローおねがーい!産んだらお互い様だからよろしく♡それが嫌なら転職したら?人員確保しない会社が悪いでしょ?私って両立出来てるバリキャリ♡

    専業兼業どちらからも攻撃される人は哀れだよ。

    +7

    -1

  • 1495. 匿名 2020/02/16(日) 16:15:48 

    >>1482
    向き不向きと子供の性質もあると思う

    +0

    -0

  • 1496. 匿名 2020/02/16(日) 16:16:09 

    うーんでもやっぱり普通より楽だろうなあ

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2020/02/16(日) 16:16:10 

    >>1471
    確かに!
    頭が悪くてもいいけど、性格悪いと一言言いたくなるねー。

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2020/02/16(日) 16:16:52 

    育児がここまで精神的に大変なのって、子どもへの教育水準上がったからだよね。
    怒らず諭せ、毎日絵本読め、手作りしろ、褒めて育てろ、しつけしろ、早期からの英語教育が大事、コミュ力上げるには親もコミュ力高めろ。




    うるせーーー!!!無事成人すりゃそれで良いんだよ!!

    +4

    -0

  • 1499. 匿名 2020/02/16(日) 16:17:35 

    >>1489
    それ兼業もだけどね。育児するのに理解ない旦那を助長してるのは案外金持ち文化と経済偏重社会だと思うよ。
    働いてるだけで偉いって思ってる男女だらけだしね。その人達からのモラハラ凄まじいから。独身だって介護やだれか扶養しながら働いたら、死ぬ死ぬって言うと思う。

    +2

    -0

  • 1500. 匿名 2020/02/16(日) 16:18:17 

    >>1485
    孫が来て喜んでるなら、
    あなたが呆れるのなんて、意味ない、親孝行の1つ。
    あなたのは意地悪な視線だと思うけどな。
    自分に満足した方がいい。
    私も兼業だけど、親を喜ばせてくれてる義理の妹家族に感謝してる。ボケ防止にも絶対になってる。
    私は忙しすぎてなかなか孫に合わせてあげられないから。
    可愛がって沢山孫に会えて喜んでるから。

    +3

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード