-
1. 匿名 2020/02/15(土) 17:57:18
私は関西人でもない生まれも育ちも沖縄なんですけど友達のエセ関西弁がとっても気になります!!!その友達も沖縄の人なんですけど、LINEとかで「せやな」「〇〇なん?」「せや」などすごい使うんですよね。。なんで?どういう気持ちで使ってんの?って思います。皆さんどう思いますか?+461
-59
-
2. 匿名 2020/02/15(土) 17:57:54
本人に聞けばいいやんw+627
-20
-
3. 匿名 2020/02/15(土) 17:57:57
なんJ民じゃない?+513
-6
-
4. 匿名 2020/02/15(土) 17:58:14
ガルちゃんとかなら気にならない+30
-45
-
5. 匿名 2020/02/15(土) 17:58:20
ええんちゃうのん?+255
-81
-
6. 匿名 2020/02/15(土) 17:58:23
マクドナルドのことをマックじゃなくてマクドって呼ぶ。
関西人じゃないけど。+393
-22
-
7. 匿名 2020/02/15(土) 17:58:23
せやかて…+389
-18
-
8. 匿名 2020/02/15(土) 17:58:24
やめろ!+127
-7
-
9. 匿名 2020/02/15(土) 17:58:36
どーでもええわ+223
-11
-
10. 匿名 2020/02/15(土) 17:58:41
>>7
工藤+323
-8
-
11. 匿名 2020/02/15(土) 17:58:42
慣れたかな+7
-13
-
12. 匿名 2020/02/15(土) 17:58:42
関西人の関西弁でも嫌だ。+83
-254
-
13. 匿名 2020/02/15(土) 17:58:46
気持ち悪い。
ゾワゾワする。
+416
-37
-
14. 匿名 2020/02/15(土) 17:58:57
バラエティとか関西芸人が関西弁喋ってるのよく耳にするからじゃない?+392
-1
-
15. 匿名 2020/02/15(土) 17:59:02
関西弁ってもはや標準語レベルだよね
どこ行っても通じる印象+568
-69
-
16. 匿名 2020/02/15(土) 17:59:03
私は気にならない!
なんかやたらとエセ関西弁気にする人いるよね+323
-96
-
17. 匿名 2020/02/15(土) 17:59:03
関西人の私からすると、なんでそんなに下手なの?と思ってしまう。難しくないでしょ関西弁なんて。+92
-118
-
18. 匿名 2020/02/15(土) 17:59:04
恥ずかしくて言えないし、言おうとも思わない+250
-25
-
19. 匿名 2020/02/15(土) 17:59:06
ざわちんやねんな〜+121
-4
-
20. 匿名 2020/02/15(土) 17:59:09
関西人の私からしたら、大体ド下手やから聞いてて恥ずかしい+561
-58
-
21. 匿名 2020/02/15(土) 17:59:26
関西人はLINEでコテコテの関西弁は使わないって教えてあげて。
せやな。なんか使わへんで。
+416
-142
-
22. 匿名 2020/02/15(土) 17:59:33
エセ関西弁はキレるけど、エセ東北弁だからってキレる人いない。+388
-9
-
23. 匿名 2020/02/15(土) 17:59:40
>>1
おとん、おかんって関西なの?
広島はしょーもない、ほんまは使うよ+250
-6
-
24. 匿名 2020/02/15(土) 17:59:41
せやせや
許せへんわ+8
-1
-
26. 匿名 2020/02/15(土) 18:00:01
関西弁って荒々しくて好きじゃないからなんでそこまでして使いたがるのかわからない+24
-44
-
27. 匿名 2020/02/15(土) 18:00:05
知らんけどって大阪だったんだ。知らんけど。+256
-19
-
28. 匿名 2020/02/15(土) 18:00:11
何かイラッとくる。+91
-11
-
29. 匿名 2020/02/15(土) 18:00:19
永瀬れん?+9
-19
-
30. 匿名 2020/02/15(土) 18:00:26
エセはどれも嫌
途中から住み始めて~とかならわかるけど+176
-7
-
31. 匿名 2020/02/15(土) 18:00:30
地方から来たエセ東京弁もいるしな+197
-11
-
32. 匿名 2020/02/15(土) 18:00:36
テンポ良くて使いたくなる気持ちは分かる。
でもたまに冗談ぽく言うならまだしもずっと使ってる人は引く+201
-5
-
33. 匿名 2020/02/15(土) 18:00:37
関西弁ってイントネーションが難しいみたいだよね
ドラマとか見てても関西人以外の関西弁に違和感あるもん+384
-7
-
34. 匿名 2020/02/15(土) 18:00:40
+64
-20
-
35. 匿名 2020/02/15(土) 18:00:43
そんなん知らんがな!
ほっといたらええやんけ+34
-8
-
36. 匿名 2020/02/15(土) 18:00:56
>>17
関西人のそういう所大っ嫌い。+83
-98
-
37. 匿名 2020/02/15(土) 18:00:59
なんJ民かな+30
-3
-
38. 匿名 2020/02/15(土) 18:01:08
関西人じゃない関西弁はどう頑張ってもイントネーションが違う。+365
-8
-
39. 匿名 2020/02/15(土) 18:01:15
>>12
それは許してや(笑)+171
-15
-
40. 匿名 2020/02/15(土) 18:01:16
ガルちゃんでも関西ローカルのトピになると関西弁でコメントする人いるよね(笑)
気持ち悪いです。
関西弁自体は好きだし、私も関西人だけどね。+16
-43
-
41. 匿名 2020/02/15(土) 18:01:25
>>25
この画像吐き気がするから貼らないで+339
-3
-
42. 匿名 2020/02/15(土) 18:01:37
私は関西人だけど、LINEで せやな位は使う。
周りの友人も使う。
そうだよね よりも文字数少ないから楽とかいうくらいの気持ちで。
主の友達はしらないけど、普通に だよね~感覚で使ってるんじゃない?+100
-12
-
43. 匿名 2020/02/15(土) 18:01:41
+206
-4
-
44. 匿名 2020/02/15(土) 18:01:50
>>4
いやがるちゃんも気になる。多いよね+31
-4
-
45. 匿名 2020/02/15(土) 18:01:55
ネットの影響かなくらいしか思わない+15
-0
-
46. 匿名 2020/02/15(土) 18:01:56
なんで、とうほぐの言葉は浸透しないんだっぺ+76
-4
-
47. 匿名 2020/02/15(土) 18:02:04
えせ関西弁喋ってて関西気取り
島根の奴が大人しくしとけ+126
-25
-
48. 匿名 2020/02/15(土) 18:02:07
2chの人達の大阪弁嫌い+19
-13
-
49. 匿名 2020/02/15(土) 18:02:07
>>1
軽い感じで突っ込めるから使う
ダメだよ!って言うより
あかんーって言ったほうが柔らかい+51
-19
-
50. 匿名 2020/02/15(土) 18:02:08
関西人って関西以外が関西弁使うことにやたらうるさいよね+174
-25
-
51. 匿名 2020/02/15(土) 18:02:12
別に関西弁を意識してるわけじゃなく自然に出てしまうものもあるけど、それでもダメなん?+41
-6
-
52. 匿名 2020/02/15(土) 18:02:20
関東地方の生まれだけど、お笑いが好きだから、知らず知らずのうちに関西芸人さんが話す言葉のイントネーションになっちゃうときがある+22
-3
-
53. 匿名 2020/02/15(土) 18:02:25
めっちゃって関東にいる時から使ってて、関西に転勤になりついつい使ってしまい、恥ずかしくなる+10
-2
-
54. 匿名 2020/02/15(土) 18:02:35
>>1
ドヤ顔、自分
関西弁なの知らなかったー+146
-6
-
55. 匿名 2020/02/15(土) 18:02:39
>>44
関西弁の人確かに多いね……+11
-1
-
56. 匿名 2020/02/15(土) 18:02:51
エセとか使うのも好きじゃない。
+18
-0
-
57. 匿名 2020/02/15(土) 18:02:53
>>21
私は頻繁に使うよ。+237
-11
-
58. 匿名 2020/02/15(土) 18:02:55
関西弁恥ずかしくないの?wネットでも使うなよ+9
-25
-
59. 匿名 2020/02/15(土) 18:03:04
せや、せやなはなかなかコテコテな方だね。
せやなのライト版はそやな。
標準がそうだね。
そうだね→そやな→せやな
せが出てくるとまあまあコテコテっていう感覚。+5
-14
-
60. 匿名 2020/02/15(土) 18:03:24
+36
-3
-
61. 匿名 2020/02/15(土) 18:03:34
関西人です。
イントネーションが微妙に違うのでエセ関西弁はすぐにわかります。
そもそも、テレビに出てくる関西弁はテレビの営業用で、普通の関西人はあんな言葉しゃべっていません。
+156
-1
-
62. 匿名 2020/02/15(土) 18:03:40
>>58
このコメントは釣りコメントです。+7
-1
-
63. 匿名 2020/02/15(土) 18:03:50
ミヤネ屋見てて、ミヤネは俺関西には詳しいぜアピールがイラっとくる+35
-1
-
64. 匿名 2020/02/15(土) 18:03:51
>>12
分かります。
情報番組でスタジオが関東で全国放送なのに関西弁で仕切るとか見ると、関西人の関西弁すら嫌いになる。+21
-80
-
65. 匿名 2020/02/15(土) 18:03:52
関西人の特徴でおまんがなww+6
-8
-
66. 匿名 2020/02/15(土) 18:04:07
いてこましたるさかい+4
-6
-
67. 匿名 2020/02/15(土) 18:04:08
>>33
スカーレットの大島優子とか関西弁ヘタ過ぎ!
八郎はめっちゃ上手。+77
-4
-
68. 匿名 2020/02/15(土) 18:04:11
ごめんなさい。
さっき使いたてホヤホヤです。
昔、関西人に同じ事聞てみたら、腹立つからヤメロヤと言われたこと思い出しました。
+11
-3
-
69. 匿名 2020/02/15(土) 18:04:15
許してやったらどうや~
新喜劇好きな人には伝わるよね+105
-1
-
70. 匿名 2020/02/15(土) 18:04:16
映画でも関西人の役は関西人じゃないと無理じゃない?
気になって集中出来ない+29
-1
-
71. 匿名 2020/02/15(土) 18:04:16
ほっといてやー+10
-2
-
72. 匿名 2020/02/15(土) 18:04:16
芸人に関西人が多いし、使うと楽しい感じになるからじゃない?
関西の芸人テレビで毎日見るし。+7
-3
-
73. 匿名 2020/02/15(土) 18:04:29
関西の人ってがるちゃんでも普通に関西弁使うよね。他の方言は見たことない。我が強いのかな+6
-21
-
74. 匿名 2020/02/15(土) 18:04:37
水商売やってる時にそういう客いた(笑)
東京生まれなのに大阪にほんの少し住んでたくらいで関西弁が抜けないんだよね~とか言ってた。
関西弁に憧れてるのか知らないけどエセ関西弁キモいよね。+114
-6
-
75. 匿名 2020/02/15(土) 18:04:39
関西弁かはあれだけど、Twitterでよく見る○○しか勝たんって言葉がすごいイライラする。
もともと自分がこの方言だったから、何が始まりでこんなんが流行ってんのかわかんね+11
-8
-
76. 匿名 2020/02/15(土) 18:04:40
>>12
まぁ、時と場合によるよね。
会社の人の葬儀があって、代表で挨拶してる人が関西弁で、そこは標準語でいこうよ。と思った。
結婚式なら気にしなかったかな。+14
-74
-
77. 匿名 2020/02/15(土) 18:04:47
ゾワッとする。
私は道民だけど、北海道で生まれ育って関西と何の関係もないのに関西弁使う男に会ったことあるわ。+82
-0
-
78. 匿名 2020/02/15(土) 18:04:51
せやな じゃなくて んだ って言っても誰も気にしてくれないでしょ
それだけ市民権を得てるんですよ関西弁さんは+22
-6
-
79. 匿名 2020/02/15(土) 18:05:17
>>69
「あれのどこがおかしいの?」って東海人の夫に聞かれたw
「おかしいやろ!!!」+14
-1
-
80. 匿名 2020/02/15(土) 18:05:20
三重のお国言葉はダウンタウンからエセ関西弁認定されてるよ~。+23
-3
-
81. 匿名 2020/02/15(土) 18:05:25
話すときはともかくコメントでも関西弁のままだと
面倒くさくないのかなーとは思っちゃう
+2
-5
-
82. 匿名 2020/02/15(土) 18:05:29
知らんけどは九州でも使います+48
-0
-
83. 匿名 2020/02/15(土) 18:05:29
最近はコテコテの関西弁使わないよ+11
-2
-
84. 匿名 2020/02/15(土) 18:05:33
>>7
服部平次はネイティブが聞いても違和感ないのかな?
私は関西から遠いところに住んでるけどちょっと違和感がある+74
-0
-
85. 匿名 2020/02/15(土) 18:05:42
>>17
本気で習得する気がないから+68
-5
-
86. 匿名 2020/02/15(土) 18:05:47
関西弁ってだけで抵抗あるのにエセはもっとダメ。+3
-9
-
87. 匿名 2020/02/15(土) 18:05:51
>>75
え、どこが始まりなの、打ち消しのんって。+5
-0
-
88. 匿名 2020/02/15(土) 18:05:55
関西弁のゴリ押しがすごいよね
+3
-14
-
89. 匿名 2020/02/15(土) 18:06:02
お局がエセ関西人だったよ
大阪の大学行っただけの人+5
-10
-
90. 匿名 2020/02/15(土) 18:06:13
>>17
外国人がしゃべる日本語みたいな感じなのかな?
どこかカタコト
日本語がペラペラな外国人ももちろんいるけど+34
-1
-
91. 匿名 2020/02/15(土) 18:06:14
知らんがな、そんなの自由でエエんちゃうの?+9
-1
-
92. 匿名 2020/02/15(土) 18:06:18
あんまり好きじゃないです。
関西に住んでいる者からしたらイントネーション変なのでちゃうやろ!って感じます。+11
-4
-
93. 匿名 2020/02/15(土) 18:06:22
喋る分にはいいけど、こういう書き込みの場で方言丸出しなのやめて欲しい。+40
-5
-
94. 匿名 2020/02/15(土) 18:06:28
似非の人は関西人よりコテコテ。
レーコーなんて若い人言わないし母親だって言わないのに言ってて基準がコナンの服部なんだなと思った。笑+26
-1
-
95. 匿名 2020/02/15(土) 18:06:35
たかみなも聞いててイライラ+15
-0
-
96. 匿名 2020/02/15(土) 18:06:35
関西人って自分たちが方言使うのは気にしないけど
他県の人が関西で方言使うとすごい勢いで攻撃する+17
-21
-
97. 匿名 2020/02/15(土) 18:06:50
知らんけどな(語尾のなが関西弁?)、しょうもないは関西弁なの?+6
-0
-
98. 匿名 2020/02/15(土) 18:07:01
>>21
え、私せやなって結構使う…。+240
-11
-
99. 匿名 2020/02/15(土) 18:07:03
逆に関西人の私が関東弁を使ったら、きっと本当の関東人は「下手ねーー」って言ってくると思う+39
-4
-
100. 匿名 2020/02/15(土) 18:07:03
とか言うて~+0
-0
-
101. 匿名 2020/02/15(土) 18:07:21
>>1
大阪やけどエセ関西弁すき+9
-43
-
102. 匿名 2020/02/15(土) 18:07:23
ガルちゃんでもたまに見る
「ええんやで」とか「ワイ」とかちょっとキモい
なんJ民?+27
-4
-
103. 匿名 2020/02/15(土) 18:07:42
>>3
ガル民となんJ民って相性良さそう+27
-33
-
104. 匿名 2020/02/15(土) 18:07:52
しょーもないって関西弁なの?+10
-2
-
105. 匿名 2020/02/15(土) 18:07:58
関西弁トピで張り切って話してる人はだいたいが似非だと思う
言い方が微妙に違うよね
言わないけど…+19
-0
-
106. 匿名 2020/02/15(土) 18:07:59
>>29
関西ジャニーズJr.だったのにエセなの?+10
-0
-
107. 匿名 2020/02/15(土) 18:08:08
>>96
ね、関西人怖いわ〜もう関西国でも作ればいいのにね。+8
-21
-
108. 匿名 2020/02/15(土) 18:08:22
>>1
兵庫県民です。
関西弁でも、地方によって微妙に違うんだよね。
エセ関西弁を使ってる人はネイティブじゃないって分かるよ。
なんか聞いててムズムズ気色悪い感じ。+190
-4
-
109. 匿名 2020/02/15(土) 18:08:39
関西弁ネイティブじゃない人がしゃべると違和感しかない
ネットならいいけどね+16
-0
-
110. 匿名 2020/02/15(土) 18:08:56
私は関西出身だけど、ネットの関西弁(猛虎弁?)は気にならないな。でもリアルで変なイントネーションの関西弁を使われると、いやいや、そうじゃないって指摘したくなる。+26
-1
-
111. 匿名 2020/02/15(土) 18:08:57
「邪魔するでー」
「邪魔するんなら帰ってやー」
「ほな帰るわ、って何でやねん」
↑このやり取りってほんまにやるん?+5
-17
-
112. 匿名 2020/02/15(土) 18:09:01
>>97
標準語+0
-4
-
113. 匿名 2020/02/15(土) 18:09:04
標準語以外禁止にすれば?+0
-8
-
114. 匿名 2020/02/15(土) 18:09:13
>>84
この間夫に本物か判定してくれって言われて動画を見たけど、本当の関西弁だったよ+1
-42
-
115. 匿名 2020/02/15(土) 18:09:47
なんjとか?+3
-0
-
116. 匿名 2020/02/15(土) 18:09:48
>>50
つかうのはいいと思ってるよー
ただ、イントネーションが違うからムズムズ(ぞわぞわ?)するって言うのが多い+107
-3
-
117. 匿名 2020/02/15(土) 18:09:48
ファーストサマーさんのこと?+1
-3
-
118. 匿名 2020/02/15(土) 18:09:52
ミヤネのエセ関西弁は、関西人をナメてる
+29
-0
-
119. 匿名 2020/02/15(土) 18:09:54
せやな
は使うけど、「せやかて」なんて言われたら即座に工藤と言ってしまうわ+14
-3
-
120. 匿名 2020/02/15(土) 18:10:18
>>25
舌が汚い!!
毒もちトカゲっぽい
キモい キモい キモい+193
-1
-
121. 匿名 2020/02/15(土) 18:10:41
>>111
キモすぎ+8
-6
-
122. 匿名 2020/02/15(土) 18:10:56
〜やで
というのは関西弁ですか?
ここでもよく見かけるような+5
-1
-
123. 匿名 2020/02/15(土) 18:11:06
>>22
関西人うっさいよね
しかも関西出身なのに藤原紀香もエセ臭いとかいって叩いてるし+102
-53
-
124. 匿名 2020/02/15(土) 18:11:06
関西弁に激しく興味ないからネイティブもエセも違いが解らない+3
-6
-
125. 匿名 2020/02/15(土) 18:11:18
イントネーションが違うとイライラする。
文面だとたぶんあんまりわからない。
他の方言と字面が被ることは多くあると思うよ+7
-0
-
126. 匿名 2020/02/15(土) 18:11:19
>>76
不謹慎扱いされている関西弁さん・・・+55
-2
-
127. 匿名 2020/02/15(土) 18:11:27
>>59
そやな??
むしろ周りで聞かない
地域差があるのかもね。
+3
-4
-
128. 匿名 2020/02/15(土) 18:11:28
カタカナも禁止にしたら?+2
-0
-
129. 匿名 2020/02/15(土) 18:11:42
>>122
その通りやで+4
-2
-
130. 匿名 2020/02/15(土) 18:11:48
>>50
関西弁って簡単にまねしやすい分アラが出やすいから、
関西人にしてみたらゾワっとしやすいんじゃないかな。
これが津軽弁とか薩摩弁なら難しすぎて誰も真似すらできないし。
+77
-3
-
131. 匿名 2020/02/15(土) 18:12:15
私は関西人じゃないけど、他人の口から単語としてたまに出てるくらいなら気にならない。
話すことが基本的にすべてエセ関西弁みたいなレベルだと気になる。
ただ、大阪に1週間滞在したことがあって、その時は大阪弁というか、イントネーションがかなりうつったよ。「〜やで。」みたいな語尾はうつらなかったけど。
でも、そのイントネーションは家に帰ったらすぐ直った。+4
-2
-
132. 匿名 2020/02/15(土) 18:12:53
>>1
それ聞いてどうするの?
みんなの意見をまとめて友達に言う?+26
-8
-
133. 匿名 2020/02/15(土) 18:12:53
東京の知人が大阪で「自分、シュッとしてんな」と言われたらしく、大阪人の私に「どういう意味?」と尋ねた。
「あなた、洗練されてますよ」と答えておいた。+67
-1
-
134. 匿名 2020/02/15(土) 18:12:57
私はトピタイの「思います??」にいつも引っかかる
思いますか?なら分かるんだけどなんか変な感じ
全然関係ないことでごめんな
手洗いうがいマスクしっかりね+9
-0
-
135. 匿名 2020/02/15(土) 18:13:02
>>21
そもそも話すときも「せやな」って言わないかも
「そやね」「そうやね」は使う
+113
-28
-
136. 匿名 2020/02/15(土) 18:13:06
どや顔ってそうなの?+4
-0
-
137. 匿名 2020/02/15(土) 18:13:19
関西人じゃないけどエセ関西弁はイライラする+6
-0
-
138. 匿名 2020/02/15(土) 18:13:26
>>22
使いこなせないw+47
-0
-
139. 匿名 2020/02/15(土) 18:13:27
>>46
皆が使わねからだべ+24
-0
-
140. 匿名 2020/02/15(土) 18:13:27
>>1
私も沖縄県民(浦添市)です。
沖縄から、大学で大阪に住むことになり沖縄のイントネーションや言葉を馬鹿にされました。
初めて付き合いした人が京都人だったので、京都弁をマスターされました。
それから、東京に行きまた沖縄の訛りを馬鹿にされるのが嫌(標準語・関東弁)も話せないので、京都弁で話してました。
東京に住んで、10年経つので関東弁も話せる様になり仕事も生活会話も支障はないです。+5
-33
-
141. 匿名 2020/02/15(土) 18:13:49
>>12
そんな事言われてもなぁ
まあええけど
嫌なもんは嫌やねんしね
大丈夫泣いてないよ+27
-6
-
142. 匿名 2020/02/15(土) 18:14:03
>>133
細いって意味かと思ってた。+14
-2
-
143. 匿名 2020/02/15(土) 18:14:25
でんがな
まんがな
こんなの言う奴いねーよwww+47
-0
-
144. 匿名 2020/02/15(土) 18:14:25
>>122
「〜やで」は関西弁かなぁ
関西地方じゃないけど、「〜やん」とか「〜や」は普通に使うかな+10
-0
-
145. 匿名 2020/02/15(土) 18:14:30
関西だけど「せやな」って案外使わない。+10
-2
-
146. 匿名 2020/02/15(土) 18:14:31
地方都市でドヤ顔で関西弁をひけらかす人ダサい
特に奈良とか和歌山とかの関西弁っぽいけど都落ちみたいな県の人が大阪出身ではないけどそれっぽさを装って使ってる感がある+3
-19
-
147. 匿名 2020/02/15(土) 18:14:34
>>84
ネタになるレベルで違和感しかないよ
あんな関西弁話してる人いない+121
-0
-
148. 匿名 2020/02/15(土) 18:14:34
関東から来て関西に住んでるけど、ずっと標準語の子はいた。けれどそれに対して周りも何も言わないし、私も関西から関東に移って、標準語と関西弁どっちも使うけど別に何も言われない。
現実喋り方への関心なんてみんなそんなもんだと思う。+25
-0
-
149. 匿名 2020/02/15(土) 18:14:39
素人がどう使おうといいけど、ドラマや映画で関西人役の方が下手すぎると虫唾が走ってしまう。
EX:安藤サクラとか朝ドラ一回みてやめた。+4
-0
-
150. 匿名 2020/02/15(土) 18:15:08
私も九州で中学生まで過ごしました。今は関西住みです。
無理に関西弁を使うより自然に会話の中やメールでも使う方が、こちらも気を遣わずに話しやすいですよね。+7
-1
-
151. 匿名 2020/02/15(土) 18:15:20
>>111
ないかなぁ
でも
「トイレかりるわ〜」
「かえしたな〜」
みたいなやつは昔あった気はする+8
-2
-
152. 匿名 2020/02/15(土) 18:15:27
>>3
そうなの?
何かネットでは気軽に使ってるような感じに見える
関西弁を貶す人が多いのに不思議だなぁと思う
因みに大阪人です+68
-1
-
153. 匿名 2020/02/15(土) 18:15:27
>>138
なにわろてんねん+4
-6
-
154. 匿名 2020/02/15(土) 18:16:11
>>1
自分、知らんけど、って別に関西弁じゃなくね+31
-31
-
155. 匿名 2020/02/15(土) 18:16:18
>>146
ひけらかしてるわけではないのよ~関西は声が大きい人が多いの+8
-3
-
156. 匿名 2020/02/15(土) 18:16:35
コナンが
〜でんがな、〜まんがな
って言ってたけど本当に言うの?+3
-11
-
157. 匿名 2020/02/15(土) 18:16:39
>>135
せやなもそやなも使うわ
~やさかい
は使わん笑
コナンの服部は笑かすw+58
-2
-
158. 匿名 2020/02/15(土) 18:16:53
エセ関西弁というより、関西弁の悪口が多い(笑)
私は生まれも育ちもずっと大阪ですが、そんな悪口言われると悲しいです。+25
-0
-
159. 匿名 2020/02/15(土) 18:17:05
奈良から転勤してきた人がせやなせやな、〇〇やで〜?マジで?マジで?言っててしゃくれててダサい+2
-9
-
160. 匿名 2020/02/15(土) 18:17:37
中部北陸地方の人が、ただ自分たちの方言喋ってるだけなのに似非関西弁使ってると思われるのが腹立つと言ってた
+49
-0
-
161. 匿名 2020/02/15(土) 18:17:48
大阪出身の私は、せやな、〇〇やろ!とかはもちろん関西弁てわかるけど関西弁と知らずに使ってる言葉もあると思う。
しょうもない、相手を自分、遠慮の塊が関西弁って話題になるまで全く知らなかった。
ガルちゃんにはなるべく標準語で書き込むけど無意識に関西弁の時あるんだろうな。+14
-0
-
162. 匿名 2020/02/15(土) 18:18:28
ガルちゃんもですやんやらやんやんうるさいよね+5
-2
-
163. 匿名 2020/02/15(土) 18:18:39
関西だけど関西弁の本や漫画は変な感じして読めない。
せやかて工藤もそうだけど、文字で表そうとするとわざとらしいくらいの関西弁にしなきゃ伝わらないらしく、それがやっぱり違和感+8
-1
-
164. 匿名 2020/02/15(土) 18:19:30
>>50
私は大阪で育ったけど、昔は関西の中でも「大阪は嫌だ〜」と言われたり、東京に行けば「関西人って嫌い」って言われた(関西人と隠していたので)経験があるので、好意的に話して貰うなんてありがたい!と思うわ+50
-3
-
165. 匿名 2020/02/15(土) 18:20:10
>>3
かもね
というかあれは猛虎弁らしいけどw+60
-1
-
166. 匿名 2020/02/15(土) 18:20:17
>>59
大阪ではないけど そやな をあまり聞かない
+3
-1
-
167. 匿名 2020/02/15(土) 18:20:52
結婚して、大阪に引っ越して10年、子どもも産んで、子どもはネイティブ大阪弁だったのに、九州に引っ越したとたん私も子どもも大阪弁を喋れなくなった。大阪弁って抜けないイメージあったのに。
インチキでもしゃべってる人逆にすごいと思います。+8
-1
-
168. 匿名 2020/02/15(土) 18:21:07
フリマサイトのプロフ欄に
「喫煙者・ペットは居てません」て書いてある人が居て絶対関西人やと思ってみたら、大阪の人やったわw+16
-2
-
169. 匿名 2020/02/15(土) 18:21:21
>>159
しゃくれは許したったらどうや+9
-0
-
170. 匿名 2020/02/15(土) 18:21:41
気にならない方だと思っていたけど、東京育ちのYouTuberが めっちゃ を多用していて違和感あるww
最近は少なくなったけど、なんか嫌w+4
-3
-
171. 匿名 2020/02/15(土) 18:22:06
なんや?+2
-0
-
172. 匿名 2020/02/15(土) 18:22:09
関東の人はUSJと呼ぶ人が多いらしく少し驚いた+9
-2
-
173. 匿名 2020/02/15(土) 18:22:41
>>135
そやねってどの辺りが使ってるん?
せやなはよく使うし大阪京都兵庫の関西で割と聞くけど。+12
-5
-
174. 匿名 2020/02/15(土) 18:22:43
>>162
「やん」は金沢人の母も使うわ
たぶんけっこう広範囲で使われてるんじゃないかな+2
-1
-
175. 匿名 2020/02/15(土) 18:23:12
>>157
~さかい
は、年配の人は使うね
若者はさすがに言ってるの聞いたことない+20
-0
-
176. 匿名 2020/02/15(土) 18:23:14
ダウンタウン浜田さんの、なんでやねんは、さすが完璧。
尼崎出身やからね+11
-0
-
177. 匿名 2020/02/15(土) 18:23:15
>>172
ユニバって近畿の人しか言わないと思うw+14
-2
-
178. 匿名 2020/02/15(土) 18:23:31
>>162
〜やんって関西だけじゃないしね使ってるの+9
-0
-
179. 匿名 2020/02/15(土) 18:23:59
>>76
何で関西弁は葬儀では禁止されないといけないの?他の方言はいいの?
なんかめっちゃ腹立つわ。+80
-4
-
180. 匿名 2020/02/15(土) 18:24:00
>>1
自分、ありえへん、なんでやねん
以外は徳島県民だけど普通に使うし周りも使う…
知らんけどは「この前こんな人がおったんやけど〇〇なんかな〜…知らんけど」ってどうでもいい話する時に使う笑
徳島は阿波弁っていうんだけど、大学県外に行って普通に喋ってたらエセ関西弁って言われるんよね…+69
-2
-
181. 匿名 2020/02/15(土) 18:24:15
関西だけどどれも使わない
このなかで使ったとしても
アカンとほんまやくらい
+2
-2
-
182. 匿名 2020/02/15(土) 18:24:16
ほんま
知らんけど
広島県民も使いますが、関西弁だったんですね+3
-3
-
183. 匿名 2020/02/15(土) 18:24:23
たまにハリウッドザコシショウがエセ関西弁使うよね。
なんかイントネーションが変だなってわかる。+2
-0
-
184. 匿名 2020/02/15(土) 18:24:25
>>172
ユニバって略しかた嫌いだからUSJって呼ぶ
ちなみに兵庫県民です+16
-4
-
185. 匿名 2020/02/15(土) 18:24:43
>>47
その言い方は関係ない島根の人が可哀想。+32
-2
-
186. 匿名 2020/02/15(土) 18:25:23
>>174
石川って西よりの言葉使うんだよね
イントネーションは全然違うけど、文章にするとエセ関西弁に聞こえる時あるかもね+5
-0
-
187. 匿名 2020/02/15(土) 18:25:23
〜なん?って皆使わへんの?+2
-0
-
188. 匿名 2020/02/15(土) 18:25:34
ビッグバンの捕まった韓国人も大阪弁つかっててきもかった+5
-1
-
189. 匿名 2020/02/15(土) 18:25:39
知らんけどって華大も使ってたわ ってことは九州の人も使うんかもね+4
-1
-
190. 匿名 2020/02/15(土) 18:25:45
>>84
平次の関西弁はくどすぎ
聞いとってはずかしなるわー。
今時平次のおかんみたいにレイコー言う人なんかおらんし
和葉くらいがちょうどえぇんちゃうかな+116
-1
-
191. 匿名 2020/02/15(土) 18:26:11
>>162
方言やもん、しゃあないやん。+5
-1
-
192. 匿名 2020/02/15(土) 18:26:35
>>119
年配の方はせやかてって言うけどコナン見ながら育った世代はもうネタでしかないよねw
せやかてと工藤はセット。+8
-0
-
193. 匿名 2020/02/15(土) 18:26:37
>>187
使うよ。質問するときとか+3
-0
-
194. 匿名 2020/02/15(土) 18:26:39
>>151
そうなんだ
関西では日常の挨拶ってどこかで聞いたけどガセだったんだね+2
-1
-
195. 匿名 2020/02/15(土) 18:27:06
>>12
無茶言うなよ
関西に生まれたら関西弁使わざるを得ないのに+91
-7
-
196. 匿名 2020/02/15(土) 18:27:26
>>171
なんやとはなんや!?+0
-0
-
197. 匿名 2020/02/15(土) 18:27:51
>>184
私も。+3
-1
-
198. 匿名 2020/02/15(土) 18:28:14
>>146
奈良とか和歌山を都落ちって失礼にも程がある
+43
-2
-
199. 匿名 2020/02/15(土) 18:28:28
>>121
キモいの意味がわからん笑+4
-3
-
200. 匿名 2020/02/15(土) 18:28:32
>>179
おそらく、関西地区ではないところでの会社の人のだから標準語でいこうよって話でしょ?
+5
-30
-
201. 匿名 2020/02/15(土) 18:28:36
旦那が関西人だからたまに関西弁うつる。うつるたびに下手くそって言われる。別に上手くなりたくもないのに。笑+3
-0
-
202. 匿名 2020/02/15(土) 18:28:56
ごめん、私も関西人じゃないけど、独り言で関西弁使ってる
大学が関西だったから耳に残ってるんだな+1
-4
-
203. 匿名 2020/02/15(土) 18:28:58
>>194
ガセに決まってる!
そんな日常会話嫌だw+4
-0
-
204. 匿名 2020/02/15(土) 18:29:12
掲示板で方言使いまくりの人もちょっとね+8
-1
-
205. 匿名 2020/02/15(土) 18:29:16
生まれも育ちも大阪やけどせやなは使った事ないし周りも使ってない。
普通にそうやなって言う。+8
-2
-
206. 匿名 2020/02/15(土) 18:30:13
ウニ出とるやないかい!の画像貼られてるかと思ったのに無いなんて…!+1
-2
-
207. 匿名 2020/02/15(土) 18:30:16
>>123
エセ臭いとかは知らないけど
さんざん関西弁話さずきたのに陣内との結婚でここぞとばかりに関西ローカルで関西弁話すから
ビジネス臭がでてきたから、うーんとなっていたのはある+45
-0
-
208. 匿名 2020/02/15(土) 18:30:42
友達との会話ではせやなー、せや!って言うけどLINEだと
そうやねーってちょっとマイルドになるw
活字だとあまりにも関西弁キツくて一回消す時あるw+3
-2
-
209. 匿名 2020/02/15(土) 18:30:45
ドヤ顔なんて言葉は関西にも元々なかった
ダウンタウン浜田が最初に言い出したと思う+2
-1
-
210. 匿名 2020/02/15(土) 18:31:05
関西弁って、簡単にマネしやすい言葉だと思う。
私は関東出身で、過去に何度か家族や友達と関西に旅行行ったことあるけど、数日滞在してただけで言葉のイントネーションや言い回しが関西弁っぽくなるんだよね。一緒にいる人みんな。他の地域の旅行ではそんなことほとんどない。
でも、関西の人が私達のにわか関西弁を聞いたら、「それは関西弁ではない!」と絶対言われると思う。+5
-3
-
211. 匿名 2020/02/15(土) 18:31:05
>>156
言うわけない+5
-0
-
212. 匿名 2020/02/15(土) 18:31:09
>>162
そがんと九州でも使うけんしょーがなかやんw+6
-1
-
213. 匿名 2020/02/15(土) 18:31:17
>>12
許してやったらどうや+71
-4
-
214. 匿名 2020/02/15(土) 18:31:28
>>200
その会社の人の葬儀で各地域のなまりや方言が出たらその人もそう思われたのかな?
多分関西弁が嫌いなだけじゃない?+39
-0
-
215. 匿名 2020/02/15(土) 18:32:17
>>156
70前の父でも使わない+4
-0
-
216. 匿名 2020/02/15(土) 18:32:25
>>111
お手洗い長いと、「ウンコしてきたん?」は言われた。+2
-7
-
217. 匿名 2020/02/15(土) 18:32:29
>>210
あくまで真似であって聞いてる関西人は多分ちょっと居心地悪く感じてると思うw
イントネーションがやっぱ違うし+6
-0
-
218. 匿名 2020/02/15(土) 18:32:44
>>173
私は大阪生まれ大阪育ちだよ。
そやな、せやな はあんま使った事ないです。
+5
-11
-
219. 匿名 2020/02/15(土) 18:33:05
親が関西なので注意しても移る
従姉に遠回しにキモいと言われる+0
-3
-
220. 匿名 2020/02/15(土) 18:33:34
「それな」って関西弁?
どこから出てきた言葉なの?+0
-1
-
221. 匿名 2020/02/15(土) 18:33:41
>>156
それ、ネタや+4
-0
-
222. 匿名 2020/02/15(土) 18:34:07
萬田「ほーう。エセ関西弁でもかまやしまへんでー!
」
+0
-0
-
223. 匿名 2020/02/15(土) 18:34:15
>>205
あ、同じ人いてよかった!
ほな とかも言わなくない?
男の人でたまに言う人もいてるけど、女で使うのは滅多に聞かない+2
-4
-
224. 匿名 2020/02/15(土) 18:34:21
好きに使ったらええやん
知らんけど+6
-0
-
225. 匿名 2020/02/15(土) 18:34:23
>>209
東野じゃない?
知らんけど+0
-0
-
226. 匿名 2020/02/15(土) 18:34:57
>>12
はっきり言うおまえ好きやわw+4
-45
-
227. 匿名 2020/02/15(土) 18:35:03
>>220
多分 関西だろうね+2
-1
-
228. 匿名 2020/02/15(土) 18:35:25
>>50
私、大阪人だけどいちいち違う!って突っ込む言う関西人がイヤ。
そういう所が嫌われるんだからやめてって思うわ。+45
-15
-
229. 匿名 2020/02/15(土) 18:35:43
関東から関西に転勤してきて数年経ちました。
仕事柄ご年配のお客様が多いので、コテコテの関西弁に囲まれてます。(コテコテも関西弁?)
敬語で話してるから関西弁になることは少ないのですが、電話で復唱するときなんかは標準語のイントネーションは感じ悪いらしくて、頑張ってお客様のイントネーションで繰り返してます。
エセ関西弁って思われてるのかな…。+0
-0
-
230. 匿名 2020/02/15(土) 18:36:33
>>79
「許したれよ」
もしくは「許したりぃな」だよね。+7
-1
-
231. 匿名 2020/02/15(土) 18:36:48
>>205
もしかして北摂だったりする?
私も大阪生まれ大阪育ちで、せやなって普通に使うけど、知り合いの池田とか箕面辺りの子の喋り方はなんか穏やかで優しい関西弁って感じで…もしかしてあの辺りに住んでる人は強烈な関西弁は使わないのかな?と思った。
私の周りだけかもだけど。+6
-0
-
232. 匿名 2020/02/15(土) 18:38:54
>>135
「せやんな」かな。
「せやな」だとキツく感じる。+8
-3
-
233. 匿名 2020/02/15(土) 18:38:57
て、エセ関西弁て例えば?+1
-1
-
234. 匿名 2020/02/15(土) 18:39:11
>>230
ゆるしたりぃな のイントネーションが正確に聞こえてくるのは関西人なんやろねw+20
-1
-
235. 匿名 2020/02/15(土) 18:39:40
>>207
そう
あのあたりから急に関西人でっせーみたいなの出してきてウザかったw
しかもなんか自然じゃないんだよあの人の関西弁+35
-1
-
236. 匿名 2020/02/15(土) 18:41:55
>>218
使わないの?私も大阪だけど使うよ。バイト先の友達も使ってるよ。+8
-0
-
237. 匿名 2020/02/15(土) 18:41:58
>>233
関西在住、関西に住んでた事ある人、親か配偶者が関西の人
以外が使う関西弁は全部エセ関西弁と私は認識してる
だって 別に使う必要がないでしょう。
+9
-0
-
238. 匿名 2020/02/15(土) 18:42:02
東京の人間だけど地方の人がなまった標準語使ってても気にならないけどな+3
-0
-
239. 匿名 2020/02/15(土) 18:42:06
他県民です。
関西に来て、エセ言われるの嫌だしうつりたくもなかったけど関西弁がうつってしまいました
どうにか地元の言葉で話そうとするけど、地元の人からは「うつったな」言われて
関西の人からは「エセや」言われて
自分の立ち位置がわからなくなってます笑
ずっとそこに住んどるんやから少しくらい勘弁してほしい+7
-0
-
240. 匿名 2020/02/15(土) 18:42:31
>>222
萬田久子かと思ったw
ミナミの帝王かw+4
-0
-
241. 匿名 2020/02/15(土) 18:44:02
>>232
関東出身だけど
せやな*そやなも十分キツイってば笑+1
-5
-
242. 匿名 2020/02/15(土) 18:44:17
関東出身のある歌手が「大阪のコンサートのMCでは、絶対エセ大阪弁は使わない」と言ってた。
大阪の人は、そういうのを凄く嫌うからと。
例えば「今日はライブに来てくれて、ホンマおおきに!」とか。+6
-0
-
243. 匿名 2020/02/15(土) 18:44:32
>>22
エセ東北弁の人を見たことないんだけども……+86
-1
-
244. 匿名 2020/02/15(土) 18:45:14
ノリだよ。お笑い芸人の真似。憧れてるわけでも貶してるわけでもないよ。+0
-0
-
245. 匿名 2020/02/15(土) 18:45:41
言葉は関西弁やのにイントネーションが標準語やとぞわぞわして気持ち悪い笑+9
-0
-
246. 匿名 2020/02/15(土) 18:45:50
>>241
え!
せやなとかそやなもキツいの??
それじゃあ会話しにくいな……+6
-0
-
247. 匿名 2020/02/15(土) 18:46:33
>>84
今どきの子が使わないくらい言葉はコテコテだし声優さん関西の人らしいけどアクセントも変+79
-0
-
248. 匿名 2020/02/15(土) 18:47:32
関西弁で話しかけてくる外国人は胡散臭いと思うけど、自分に被害がなかれば好きな言語でどうぞ+3
-0
-
249. 匿名 2020/02/15(土) 18:47:50
東京の人は方言だと標準語話せってうるさいよね
私は転勤族だけど方言ださい、標準語も話せないの?って皆の前で恥かかされた。
関西の人は他県の方言にわりと寛容、どこ出身?みたいに聞いてくれた。+13
-1
-
250. 匿名 2020/02/15(土) 18:48:57
東京の人が関東弁
名古屋の人が名古屋弁
広島の人が広島弁
福岡の人が博多弁
みたいなので話してるのはむしろ好き。
通じないと困るけど、通じるなら違いが楽しいし
でも関西弁は使ってほしくないw+2
-5
-
251. 匿名 2020/02/15(土) 18:49:27
関西弁は日本の古くからの伝統ある方言だから
マネしたがるんでしょ+7
-0
-
252. 匿名 2020/02/15(土) 18:49:33
>>84
関西弁を殊更強調しすぎなんだよなーあれ
監督にもっと関西っぽさを出して!とか言われるのかな+59
-0
-
253. 匿名 2020/02/15(土) 18:49:59
>>246
体験談として
食い気味で畳み掛けるように、そやな!!!って言われた
キツイってば笑+1
-2
-
254. 匿名 2020/02/15(土) 18:51:43
コナンが
〜でんがな、〜おまんがな 、〜ちゃいまっか
って言ってたけど本当に言うの?+1
-3
-
255. 匿名 2020/02/15(土) 18:51:49
>>253
それはその人の言い方やタイミングがキツいのでは……+8
-0
-
256. 匿名 2020/02/15(土) 18:52:02
>>253
ノリとしては
ソレな!!
やけどあかんねんて+2
-1
-
257. 匿名 2020/02/15(土) 18:52:07
>>227
それな!は関東じゃないの?
せやな!が関西かと思ってたわ+1
-1
-
258. 匿名 2020/02/15(土) 18:55:14
>>257
それな! のイントネーションは関東には元々ない。+4
-0
-
259. 匿名 2020/02/15(土) 18:55:35
>>256
横だけどノリがわからない場合、私も強めに言われると怖いと思う。
ノリが通じない場合って他県どこにでもあるかと。+3
-0
-
260. 匿名 2020/02/15(土) 18:55:46
>>111
その流れ新喜劇で何回もみてて、なぜか小学生の頃流行ってた
+5
-0
-
261. 匿名 2020/02/15(土) 18:56:12
大阪市内住み
祖父母からずっと大阪
地方から大阪に住んでる人たくさん居るけど
あまり方言出さないよね
関西人はどこで住もうがそのままだけど+3
-0
-
262. 匿名 2020/02/15(土) 18:56:16
>>223
ほなも使わない!
おっちゃん世代には使う人がおったかも?+1
-1
-
263. 匿名 2020/02/15(土) 18:57:08
方言って凄く味があっていいと思うな~
男の人の広島弁とか好きだよ
男らしく聞こえて+3
-1
-
264. 匿名 2020/02/15(土) 18:57:38
>>257
それな と そやな は違う
それな と 同じなのは「ほんまそれ」
+9
-1
-
265. 匿名 2020/02/15(土) 18:58:59
>>231
205ですが私は南大阪です。
確かに北摂の人はあまりキツい関西弁使わないですよね!
上沼恵美子さんはちょっと例外…w+4
-0
-
266. 匿名 2020/02/15(土) 19:00:14
>>205
会話の流れとか雰囲気で「せやな」と「そうやな」って無意識に使い分けてる
冷静な時とかテンションがそんなに上がってないときは「そうやな」かも+4
-0
-
267. 匿名 2020/02/15(土) 19:01:10
>>262
私は言うけどうちの中学生息子は
ほな
は言わない
じゃあ
て言うわ+3
-0
-
268. 匿名 2020/02/15(土) 19:01:14
>>1 多分お友達は5ちゃんの人間だね
実生活では使わないでしょ?
正確には5ちゃんの「なんでも実況J」板
通称なんJとかなんJ民と言われてるよ
この板の標準語が関西弁なんだよ
最近のJK用語もここが派生な事が多いよ+28
-0
-
269. 匿名 2020/02/15(土) 19:01:22
>>231
北摂池田だけど
せやなは使うよ。+5
-0
-
270. 匿名 2020/02/15(土) 19:01:37
>>1
私は「めっちゃ」も関西弁だと思ってる。
関西の方、どう思いますか?
関東の人間より+44
-3
-
271. 匿名 2020/02/15(土) 19:01:41
>>12
それはしゃあないやろ+25
-2
-
272. 匿名 2020/02/15(土) 19:01:51
>>154
知らんけどは関西弁でしょ+14
-5
-
273. 匿名 2020/02/15(土) 19:02:32
ダサい+0
-1
-
274. 匿名 2020/02/15(土) 19:02:39
>>209
ダウンタウンが流行らせ言葉っていっぱいあるよね。
+3
-0
-
275. 匿名 2020/02/15(土) 19:03:23
>>84
平次も和葉も声優さんは関西の人だし、アニメのスタッフがその辺こだわって関西出身の方をキャスティングしてるって聞いた。
でも、関西弁だけど関西以外の人にもわかりやすく伝わるように少し標準語に寄せて喋ってるから、生粋の関西弁の方からは違和感あるらしい。
実際、関東圏の私はパッと聞いてイントネーションとかの関西弁の違和感なんてわからないし、全国的にわかりやすく話すってことを意識されてるのはすごいなぁって思う。+39
-1
-
276. 匿名 2020/02/15(土) 19:04:58
>>272
九州の方でも使うよ!+12
-9
-
277. 匿名 2020/02/15(土) 19:05:03
エセ関西弁はどうでもいいけど
関東の人が言う姫路の発音は気になる。
当方、育ちが関西なんで+4
-0
-
278. 匿名 2020/02/15(土) 19:05:12
私、四国から引っ越して職場で「早く大阪弁にならんとねー」とか、電話で関西やないん!?って言われたことが何回もあり、結局習得するというか、言葉遣いうつって関西弁です。若い人はエセってバカにしてくることありますが、年配の方は関西染まってきたねーって言ってくれます。
関西好きなので、その後転勤で九州にいますが、ずっと関西弁です。+0
-0
-
279. 匿名 2020/02/15(土) 19:07:03
>>22
そもそもエセ東北弁使ってひとみたことない
ネットでもみたことない+39
-1
-
280. 匿名 2020/02/15(土) 19:07:11
>>244
本気で使ってるわけじゃないよね
せやせや(笑)みたいな
実在する関西人の真似というか服部平次の真似なんじゃないかと思うw+0
-0
-
281. 匿名 2020/02/15(土) 19:07:12
>>270
めっちゃは関西弁やけどイントネーションも関西弁にしてほしい
+18
-0
-
282. 匿名 2020/02/15(土) 19:07:26
知らんけど
広島だけど使う
+1
-1
-
283. 匿名 2020/02/15(土) 19:07:27
>>254
サンマだけです。
+0
-0
-
284. 匿名 2020/02/15(土) 19:07:51
>>80
三重弁なのに…。エセ関西弁って言わないで~って毎回思う笑+42
-0
-
285. 匿名 2020/02/15(土) 19:07:58
私関西人、東京で仕事してたとき職場の先輩たちがわざと関西弁使ったりしてたけれど特に何も思わず(((^^;)いや変ですよそのイントネーションwwて返して笑いあってたwww+4
-0
-
286. 匿名 2020/02/15(土) 19:07:58
東北弁は難易度高いわ+0
-1
-
287. 匿名 2020/02/15(土) 19:08:21
ゆるしてやったらどうや+5
-0
-
288. 匿名 2020/02/15(土) 19:08:32
群馬出身で友達と話すときも群馬弁だけど
その友達が何故か母親のことを「オカン」と言う。
それだけが気になる。+3
-0
-
289. 匿名 2020/02/15(土) 19:08:37
関西人って関西弁にすごく厳しい
それなのに江戸っ子の江戸風言い回しとか真似して来てそれがまた下手くそ。
江戸っ子風を真似するの辞めてほしいわー。+2
-3
-
290. 匿名 2020/02/15(土) 19:09:05
英語も日本人がネイティブみたいにしゃべろ思たら緊張するやん
エセでもなんでもまずは話してんことには始まらへんで
「英語も異文化コミュニケーションや。伝えたい気持ちが大事なんや」
ゆうて大手英会話スクールのCMでむかしゆうてた気がするわ+0
-1
-
291. 匿名 2020/02/15(土) 19:10:44
>>289
しかも自分らが使ってる言葉は何でも関西弁にしたがる
他の地方で使われてたとしても
それは関西弁!と譲らない+2
-2
-
292. 匿名 2020/02/15(土) 19:10:48
>>289
それを言っちゃあおしめえよ。
+0
-0
-
293. 匿名 2020/02/15(土) 19:11:03
>>289
江戸っ子風がよくわからない+10
-0
-
294. 匿名 2020/02/15(土) 19:11:19
関西人だけど全く気にならんわ。
むしろ可愛い。
やたらとエセ関西弁気にする人ってネチネチしててうざいし性格悪そう。+6
-3
-
295. 匿名 2020/02/15(土) 19:11:28
>>116
>>130
でもイントネーションとか分からないネット上の文字でも使われるの嫌がってるよね
なんでそんなに過敏に反応するんだろ?+8
-4
-
296. 匿名 2020/02/15(土) 19:12:40
>>292
今時、言うてるやつおらんやろー+0
-0
-
297. 匿名 2020/02/15(土) 19:13:15
>>270
関西弁やろ
エセはめっをあげる
普通はちゃをあげる+44
-0
-
298. 匿名 2020/02/15(土) 19:14:04
>>289
江戸っ子風ってどんなの?
てやんでい!べらぼうめ!
……みたいな?+7
-0
-
299. 匿名 2020/02/15(土) 19:15:00
>>289
なに江戸っ子風て?+9
-0
-
300. 匿名 2020/02/15(土) 19:16:07
>>64
ミヤネ屋?
あれは宮根さんがアカン。+9
-0
-
301. 匿名 2020/02/15(土) 19:16:41
嬉しい!
使ってくれて
ありがとう!と思っています。
+5
-2
-
302. 匿名 2020/02/15(土) 19:17:09
東京引っ越して、標準語になおさないの?なおせないの?とかよく言われるけど、関東人も「〜じゃん」とか「〜しちゃう」って方言使ってるからモヤモヤする+9
-0
-
303. 匿名 2020/02/15(土) 19:18:21
>>300
というか宮根は関西人ではない+13
-0
-
304. 匿名 2020/02/15(土) 19:20:29
>>289
江戸っ子風?真似してる人いないよ+4
-0
-
305. 匿名 2020/02/15(土) 19:20:47
中途半端なイントネーションでネタみたいに使われると
バカにされてるみたいに感じるのかな?
ここでも肯定派のコメントにマイナス押しまくっててコワイw
なんでそこまで腹立ててんだろって思う+0
-0
-
306. 匿名 2020/02/15(土) 19:21:16
>>302
なんで直さなきゃダメなんだろう?
通じればよくないかな
しかも直すってなんだ
関西弁は間違いなのか??
そりゃビジネスの場では駄目だけど
敬語だからそこまで方言って出ないよね+8
-0
-
307. 匿名 2020/02/15(土) 19:21:50
>>21
私も せやな は使うよ
せやな、そーしよか!
とか。+54
-2
-
308. 匿名 2020/02/15(土) 19:22:48
>>300
そういや宮根はなんで番組で関西弁しゃべってんの?
おんなじ島根出身の竹内まりやさんとか錦織圭選手とか
関西弁しゃべってへんのに…
てゆうか、宮根って普段のアナウンスもあんましウマない気がするんやけど
ようあれで朝日放送入れたな思うわ+14
-1
-
309. 匿名 2020/02/15(土) 19:22:51
>>305
え?どこが?+0
-0
-
310. 匿名 2020/02/15(土) 19:23:07
>>302
東京弁=標準語って感じなんかね?
私も関東いるけど標準語話せないし標準語にする気もない
同郷しか意味通じないような方言は封じてるけどね+5
-0
-
311. 匿名 2020/02/15(土) 19:23:23
関西人からするとイントネーションの違いですぐ分かる
こんにちは、ありがとう、だけでも分かる+3
-0
-
312. 匿名 2020/02/15(土) 19:23:51
>>303
島根やったね。
ごめんなさい。
ニセ関西人って言われてた事あったね。
すいません。
失礼しました。+2
-0
-
313. 匿名 2020/02/15(土) 19:25:28
>>146
和歌山は紀州弁では?+5
-0
-
314. 匿名 2020/02/15(土) 19:25:38
>>1
主です。
ちなみにその子は両親に「オカン、オトン」と言ってます。+3
-6
-
315. 匿名 2020/02/15(土) 19:26:04
関西に転勤中。
関東出身の人が無理やりインチキ関西弁を喋ってるのを見るとイライラするし、痛々しい。
自分の生まれ故郷の言葉に誇りを持てないってなんなんだろう?って思う。+10
-2
-
316. 匿名 2020/02/15(土) 19:26:37
ほんまそれなしょーみアレやんなしらんけど!とかで会話になるから便利+4
-0
-
317. 匿名 2020/02/15(土) 19:26:46
>>146
ごめん、言ってる意味が分からんねんけどw+12
-2
-
318. 匿名 2020/02/15(土) 19:27:02
東京人だけど関西人が下手くそな標準語喋ってても気にしないよ
関西人って器小さいね+4
-12
-
319. 匿名 2020/02/15(土) 19:27:19
使う人の性格次第
友達に何人かいるけど、無理な人となんとも思わない人いる+1
-0
-
320. 匿名 2020/02/15(土) 19:29:50
>>22
東北の人って方言を隠そうしない?エセ東北弁のひとなんているかな?わざと田舎っぽくするていう意図?+34
-1
-
321. 匿名 2020/02/15(土) 19:32:07
>>1
私も大学から大阪に来て今年で16年目だけど
、沖縄でもほとんど標準語だったしこっちから
出身地話さない限り沖縄の方言でイジられる事
はなかったけどね。
仮に沖縄方言を少し話しても大阪には沖縄の人
が多いから「沖縄の人?こっちに知り合いとか
いるの?」こんな程度の会話で終わるよ。
よっぽど運が悪かったのか、方言全開で話して
たんじゃないのかな
+22
-0
-
322. 匿名 2020/02/15(土) 19:33:31
あっしゃ~ちょっくら風呂へーって来やすね
江戸っ子風+5
-0
-
323. 匿名 2020/02/15(土) 19:34:04
>>1
文字にするだけ?口には出さへんの?
イチビリと言うか嬉しがりなんかなって思う
私、親が九州の出で、九州の言葉好きやけど
すごーく仲良い人との、盛り上がった場でたまーに出るくらい
イントネーション違うかったら恥ずかしいもんね+3
-2
-
324. 匿名 2020/02/15(土) 19:34:12
>>25
昔はおはよう朝日ですでへこへこしてたくせに+50
-0
-
325. 匿名 2020/02/15(土) 19:34:49
>>314
おとん、おかんは関西弁じゃなくない?+7
-6
-
326. 匿名 2020/02/15(土) 19:35:04
どっちもかわいいなって思う。私だけかな?
関西人が関東弁頑張って喋ってたりするとキュンとするし、逆も然り。+1
-1
-
327. 匿名 2020/02/15(土) 19:35:53
関西弁を喋ってしまうってことは、それだけ関西弁が好きってことだよ。下手でもね。+6
-0
-
328. 匿名 2020/02/15(土) 19:35:55
>>1
猛虎弁かと思ったらおとんおかんならちょっと違うのかもね。
関西人ではありますが
関西弁は決して綺麗に聞こえる言葉じゃないので
言葉自体にあまり良い印象はもちません。
その相手に事情直接聞いてみた方がはやくないですか?+1
-13
-
329. 匿名 2020/02/15(土) 19:36:27
>>318
ワロタ
そう書くところがね~
+8
-0
-
330. 匿名 2020/02/15(土) 19:38:07
宮根の嫌われようったらないわ。+2
-0
-
331. 匿名 2020/02/15(土) 19:38:13
そんなことおまへん+0
-1
-
332. 匿名 2020/02/15(土) 19:38:51
>>254
使いません
大阪弁
語尾が「~ねん」という風になります。
この「~ねん」は大阪弁の代表格とい
っても過言ではありません。
京都弁
語尾が「~してはる」「~やし」という
風になります。
それと京都の人は同じことばを2回くり
返す特徴があります。
(例)
寒い→さっぶさぶい
暑い→あっつあつい
神戸弁
語尾が「~しとぉ」「~しとん」という風になります。
具体例その1 「無理です」
大阪弁だと「あかんねん」
京都弁だと「あかんし」
神戸弁だと「あかんで」
具体例その2「何しているのですか?」
大阪弁だと「何してんねん」
京都弁だと「何してはる(はります)の」
神戸弁だと「何しとん」
具体例その3「来ない」
大阪弁だと「けーへん」
京都弁だと「きーひん」
神戸弁だと「こーへん」
具体例その4「すごく」
大阪弁だと「めっちゃ」
京都弁だと「えろぉ」
神戸弁だと「バリ」「ごっつい」
+5
-8
-
333. 匿名 2020/02/15(土) 19:41:36
>>332
素晴らしい
分かりやすーい+0
-4
-
334. 匿名 2020/02/15(土) 19:41:56
不快です。他府県の人が言ったひどいコメントでも自分たちと間違われる。+1
-0
-
335. 匿名 2020/02/15(土) 19:44:55
関西人だけど文字なら平気
面と向かってでも、失礼な感じじゃなければ気にならない
でも面と向かってドヤ感出して使ってる人は大体失礼。その態度、他地方や標準語でもやんのか?ってなる
あれはきっと、わざと無礼な態度をおちゃらけ感を出して誤魔化してる煽りだわ+2
-1
-
336. 匿名 2020/02/15(土) 19:44:59
>>318
東京人もちゃんと標準語喋ってる人いないよ+7
-0
-
337. 匿名 2020/02/15(土) 19:45:24
ちゃいまんねん等のさんまの大阪弁よりはマシだろ
+1
-0
-
338. 匿名 2020/02/15(土) 19:47:35
>>272
新潟だけど使うよ。+9
-6
-
339. 匿名 2020/02/15(土) 19:47:58
>>287
茂造じいさん+1
-0
-
340. 匿名 2020/02/15(土) 19:51:12
関西弁ほど感情がダイレクトに伝わる言葉って他にないと思う。+2
-0
-
341. 匿名 2020/02/15(土) 19:51:53
>>339
だいすき+0
-0
-
342. 匿名 2020/02/15(土) 19:52:48
東京タワーオカンとぼく
まー君は関西人だっけ?
+0
-0
-
343. 匿名 2020/02/15(土) 19:56:08
>>289
東京出身で大阪在住(もう10年くらいいるので恐らく東京には帰らない)
の主婦友2人いるけど、その2人は大阪に来てからずっと東京弁だよ。
別に何とも思わないけどね。もしその二人が関西弁話しだしたら最初は
「どうしたん?」って聞くけど、それ以上のツッコミはしないよ。
大阪は東京の次に他県民の比率が高いから、いちいち他県の言葉に
驚きなんてない。
+1
-0
-
344. 匿名 2020/02/15(土) 19:56:14
>>1
その関西弁がエセか本物かは気にならない
テレビで芸能人(鶴瓶除く)が話す時やネット上に関西弁で書き込む人に対してはウザく感じる+15
-0
-
345. 匿名 2020/02/15(土) 19:57:40
>>160
そう、そうなのよ
イントネーションが若干違うけど「…やな」とか「…やろ」とか使うよ
多分エセだと思われてそう+20
-0
-
346. 匿名 2020/02/15(土) 19:57:45
関西人と付き合ってる人が使いがち。松井玲奈。+1
-2
-
347. 匿名 2020/02/15(土) 19:58:51
>>340
使い分けれる言葉、標準語には言い表せないニュアンスがたくさんあるね
標準語で喋るときは変換したりワンクッション置いて喋るから、自分の気持ちをそのまま言葉で伝え切れてなくて悔しいし、素を出せてない感じがする+0
-1
-
348. 匿名 2020/02/15(土) 20:00:41
>>332
関東の人間だけどこれ見ると大阪言葉は関西弁でも女型で
神戸言葉は男型な方言に感じる。
京都言葉は上品さと下品さが混ざった感じがする。
個人的感想です+2
-3
-
349. 匿名 2020/02/15(土) 20:00:44
>>302
「○○ぇーよ」も方言なのにね。違ぇーよ、長ぇーよ、知らねぇーよ
あと「片す(片付ける)」「違くて」「○○だかんな」とかも+2
-0
-
350. 匿名 2020/02/15(土) 20:01:45
させてもろて。+0
-0
-
351. 匿名 2020/02/15(土) 20:03:04
>>1
若い子は流行り言葉的に使うんだよね。
うちも娘がたまに使うからイラッとする。
せっかく東京に生まれてるのに…。+8
-24
-
352. 匿名 2020/02/15(土) 20:03:33
四国県民だけど、関西とイントネーションは全く同じだし、
関西弁って四国内での方言に似てるから通用するもんだからそのまま言っちゃって、
「エセ関西弁?」「関西出身じゃないのに?」って言われることが時々ある
似てるんだよ、関西弁と四国の方言は
+9
-0
-
353. 匿名 2020/02/15(土) 20:04:04
>>17
そんな関西人も標準語喋ってるつもりでよくイントネーション間違えてますよ
教科書で習ってるんだからもっと簡単でしょ?
ちゃんと覚えてください+27
-31
-
354. 匿名 2020/02/15(土) 20:05:32
いますよね。絶対に関西圏には住んでいなくて、なぜか調子づいてくると変な関西弁を話し出す人。何とも言えない気持ちになります。+10
-1
-
355. 匿名 2020/02/15(土) 20:08:46
>>347
ほんまそれー。
自分の気持ちを言葉で伝えきれないから悔しい。
素を出せてないなって感じるわ。
超楽しかったって言ってる自分に対して、
ホンマに?って思てる私がいる。+0
-1
-
356. 匿名 2020/02/15(土) 20:10:22
>>352
近畿地方から西はほぼ関西弁+4
-1
-
357. 匿名 2020/02/15(土) 20:12:03
>>64
それは差別と違うの?
関東人でも関西人でもないけど、別にどっちでもいいと思うわ
ましてや関東のみ放送とかじゃなく全国放送でしょ?
聞き取りにくいから嫌ってことなの?
東北弁とか博多弁とかで司会したらその土地の人を嫌いになるの?+27
-2
-
358. 匿名 2020/02/15(土) 20:12:55
>>50
全国で関西弁を喋り散らかしてる関西人が悪い
エセを使ってる方は関西を意識してるわけじゃないし大した理由があるわけでもない+3
-18
-
359. 匿名 2020/02/15(土) 20:14:08
私、関西とは全く関係ない所で生まれ育ったのに周りが関西人多くていつの間にか関西弁が流暢になってて、後は自分がお笑い気質だからか大阪に行った時とか、完全に地元民だと思われるし、関西出身だと思われる事が多い。+6
-1
-
360. 匿名 2020/02/15(土) 20:14:43
関西人同士でもSNS上では標準語ですよ+6
-6
-
361. 匿名 2020/02/15(土) 20:17:49
落語はもともと「落とし噺」といい、オチのある滑稽とな
ものを指したといわれており、関西人がオチを求めるのは
上方落語の余韻から来ていると言われている。
昨今では、関西の上方落語を話す落語家さんの言葉が
大阪の船場言葉や京言葉の入った綺麗な関西弁。
東京落語では粋な言葉の入った江戸弁が聞ける。
+3
-0
-
362. 匿名 2020/02/15(土) 20:18:15
浜ちゃんの関西弁がすきだから大体浜ちゃんの声で再生して口に出してしまうエセ関西弁。
すきな関西弁は「はよしいーやー!」+7
-0
-
363. 匿名 2020/02/15(土) 20:19:03
学生時代から関東に20年以上住んでる私でも
イントネーション?に関西なまりが抜けてないらしく、関西出身を見抜かれる
やっぱり子供時代の親や友達との会話で話し方とか固まっちゃうんだろうな
アナウンサーのような訓練しない限り、なまりは取れないかも。+4
-0
-
364. 匿名 2020/02/15(土) 20:19:20
>>360
わたしはそのまま関西弁、まわりもそう+5
-1
-
365. 匿名 2020/02/15(土) 20:21:26
関西弁嫌いって人多いけど、最近皆さんがよく使ってる「しんどい」「めっちゃ」「ほんま(ほんと)それ」はもともと関西弁やからね。+16
-1
-
366. 匿名 2020/02/15(土) 20:22:29
>>351
東京生まれだから何なのよ笑+26
-2
-
367. 匿名 2020/02/15(土) 20:23:21
ばあちゃんが関西やで関西弁も話せるやよ。小さい頃は関西弁上手になったねって褒められた。+3
-1
-
368. 匿名 2020/02/15(土) 20:24:16
>>214
あれかー
関西弁ってお笑いの番組なんかで聞く機会が多いから
ふざけた印象しか無かったんかな?何で厳かな場で関西弁なのよっって事?
悼む関西弁良いやんか+24
-0
-
369. 匿名 2020/02/15(土) 20:24:26
>>359
ノリが合うんだろうね。柔軟な人ほど染まるのが早いかもね。+3
-1
-
370. 匿名 2020/02/15(土) 20:25:47
大阪の場合だと仕事中だと大手の場合はほぼ標準語会話です。
中小企業の場合は会社によって関西弁で話してくる人もいます。
標準語で話してくる人には標準語で、関西弁で話してくる人
には関西弁で会話してます。TPOに合わせてますね。
オフの時間だと平成生まれの人は9割がた標準語
昭和生まれの人は7~8割がた関西弁
+4
-0
-
371. 匿名 2020/02/15(土) 20:26:38
>>22
わざわざ東北人じゃないのに
東北弁話す人いないよね…
しかも関西人が東北弁を話すことは
ほぼゼロだろう+50
-1
-
372. 匿名 2020/02/15(土) 20:27:54
>>363
関西弁人気だから
隠さなくなくてもいいのにと
思っちゃう愛知県民+3
-2
-
373. 匿名 2020/02/15(土) 20:28:42
最近知り合った関東出身の人に、LINEで「はよ」って言われて、怒ってるんか?と思って怖かった。
「はよ」って本当にイライラしてるときとかに乱暴に言ったり言われたりしたから、ネットでよく見かけるけど、実際関東人に言われると、え?ってなった。+10
-0
-
374. 匿名 2020/02/15(土) 20:29:30
>>29
あの人ほんとに堂々と関西弁で
話してるからなんかすごいなと
思ってしまう…
普通ちょっと抵抗あるよね
関西人じゃないと+7
-4
-
375. 匿名 2020/02/15(土) 20:31:17
>>216
京都の人だと、「ババしてきたん?」って言われる+2
-0
-
376. 匿名 2020/02/15(土) 20:31:34
>>362
私の浜ちゃんの声再生は
「けぇっか、はっぴょおおうー」やわw+4
-1
-
377. 匿名 2020/02/15(土) 20:32:51
>>33
NHKの阪神大震災のドラマ
柄本時生?の関西弁がへたすぎて
ドラマが入ってこなかった、、
妻役の奈良出身の尾野真千子の関西弁は
すごい自然で
やっぱりネイティブには勝てんな
って思った+51
-3
-
378. 匿名 2020/02/15(土) 20:33:27
生まれも育ちも東海の友達が関西弁使います「〜やから」「ほんま?」「やっぱそうやねんなー」とかすごい使っててめちゃくちゃ腹たちます。
関西人じゃないのに使うな!+2
-6
-
379. 匿名 2020/02/15(土) 20:34:02
>>374
私大阪だけど東京の人って関西弁上手い気がする
私の中で過去で一番関西弁が上手かったのが濱田岳(東京出身)だった!+2
-9
-
380. 匿名 2020/02/15(土) 20:34:47
>>361
綺麗な関西弁いいよね
芸人とか下品な人の煩い関西弁ばっかりだけど綺麗な言葉使いの関西弁が聞けると嬉しい。+2
-0
-
381. 匿名 2020/02/15(土) 20:35:32
コナンで、コナンがエセ関西弁をわざと喋って犯人がイライラして怒ったら、お前が犯人だ!って言う回があった。もちろん、証拠は別にあったんだけど、関西人はエセ関西弁にイライラする、っていうのを逆手に取ってた。
元関西人としては、妙に納得したわ。+4
-0
-
382. 匿名 2020/02/15(土) 20:35:44
関東というか東日本の人間が
関西弁を話すとなんで
違和感があるかというと
言葉の抑揚をつけすぎるから
わざとらしいんだろうね多分
なんでやねん!とか、
平坦に話すと関西弁に近くなるかと
+6
-0
-
383. 匿名 2020/02/15(土) 20:36:49
>>378
岐阜の人?
岐阜はわりと
ほうやろう、とか
そんか言葉使いだよ
+2
-0
-
384. 匿名 2020/02/15(土) 20:37:29
>>383
ちなみに三重の人なら
三重弁は関西弁にかなり近い+5
-1
-
385. 匿名 2020/02/15(土) 20:37:51
親が京都で、昔から不思議な発音というが言葉使いだなと思ってたら、京都弁なのだと最近知った。
関西でもないのに、わざわざ使ってると、え!?なんで!?と思う。
私も、たまにイントネーションや単語がおかしいみたいなんだけど(指摘されて気づく)、生粋の関西のかたからすると、ザワザワされてるのかもしれない。+2
-0
-
386. 匿名 2020/02/15(土) 20:39:42
大阪だけど小中高で半分ぐらいは他県出身の先生で
たまに地元方言で話す教師がいたから、今になって
他県の方言気にするとか全くないよ。
関西弁に煩い人って地元比率が高い京都の人じゃない?+2
-0
-
387. 匿名 2020/02/15(土) 20:41:13
>>352
これすごい分かる。
でも四国によっても九州強めと関西強めの方言に別れるよね。+3
-0
-
388. 匿名 2020/02/15(土) 20:43:30
>>375
京都出身の島田紳助、千原ジュニア、清水圭、木村祐一
がその言葉使ってる+4
-0
-
389. 匿名 2020/02/15(土) 20:43:53
関ジャニ村上は高槻なのにちょいちょいエセ関西弁にしか聞こえない時がある(笑)+6
-2
-
390. 匿名 2020/02/15(土) 20:45:36
>>182
知らんけど、は名古屋の人もわりと言うよ
+5
-2
-
391. 匿名 2020/02/15(土) 20:46:24
>>371 東北弁は簡単な関西弁と違ってそうは真似できないのよね。東北と言っても広すぎてまず無理。よそ者はすぐにわかっちゃうらしい。+16
-0
-
392. 匿名 2020/02/15(土) 20:46:33
>>389
村上は別として
生れ育った年数より他県に移り住んだ年数が上回ると
出身地の言葉より移転先の言葉になるんじゃない?+3
-0
-
393. 匿名 2020/02/15(土) 20:46:34
>>389
ノリがエセっぽい+1
-2
-
394. 匿名 2020/02/15(土) 20:48:08
>>390
確か愛知のどこかを基準に関東弁寄りと関西弁寄りに分かれるって
聞いた事ある。三重だったかな?ごめん、曖昧で!+3
-0
-
395. 匿名 2020/02/15(土) 20:49:11
>>289
関西弁はわかりやすいから真似したくなるけど江戸っ子?は真似しようにも先ずわからない。
少しウケなさそう。+3
-0
-
396. 匿名 2020/02/15(土) 20:51:29
>>352
わかる。私は大阪で旦那が香川出身だけど元が似てるのか大阪歴が長いからか旦那も大阪人みたい。
本当にたまーにそれって香川のイントネーション?て思う時もあるけど。
香川の義両親も方言の言葉でわからない単語はあってもイントネーションはあんま違和感ないかも。+3
-0
-
397. 匿名 2020/02/15(土) 20:52:17
>>366
標準語が身に着くということでは?+3
-0
-
398. 匿名 2020/02/15(土) 20:52:53
>>139
んだな
+20
-0
-
399. 匿名 2020/02/15(土) 20:53:14
>>387
そうそう
愛媛と香川と高知西部は九州強め
徳島と高知西部以外は関西強め+1
-3
-
400. 匿名 2020/02/15(土) 20:56:20
>>388
ブラマヨも関西にいた時よく言ってたなあ
その一覧だと京都市南部出身の人ばかりだね、ブラマヨも京都市南部出身+1
-2
-
401. 匿名 2020/02/15(土) 20:56:27
たまに関西弁使ってみたくなるのはわかるけど、しょっちゅうだと気になるねw
あんたは関西人か!と一回ツッコんでみたら?+2
-0
-
402. 匿名 2020/02/15(土) 20:57:17
私のことを、「うちはね〜」っていうのも
イラッとする?+0
-1
-
403. 匿名 2020/02/15(土) 20:57:18
関西弁て一瞬でうつりますよ
きっとあなたに影響されてるんでしょう+3
-3
-
404. 匿名 2020/02/15(土) 20:57:55
>>351
せっかく東京生まれにしてあげたのに残念だね…+17
-1
-
405. 匿名 2020/02/15(土) 20:57:57
>>303
本当にこれは声を大にして言いたいし、みんなに知ってもらいたい。+7
-0
-
406. 匿名 2020/02/15(土) 20:58:12
>>359
耳がいい(ヒアリング力)
と、
抑揚やアクセント(スピーキング力)
があるのでは?
外国語の習得も早そう!
+0
-0
-
407. 匿名 2020/02/15(土) 20:58:43
>>265
南大阪ですか、そしたら私の思い込みでしたw
上沼さん、確かに濃い関西弁ですねーw+1
-0
-
408. 匿名 2020/02/15(土) 20:58:52
服部や和葉みたいなコテコテ余りいないよね。
関西に越してからリアルで聞いてるけどコテコテじゃないのは可愛いと思ったよ。
弟は関西弁可愛いと言ってて方言女子って人気あるんだと思ったよ。+5
-0
-
409. 匿名 2020/02/15(土) 20:58:53
>>397
標準語は全国で小学校の頃から教育される言葉であって関東の言葉ではないよ+14
-0
-
410. 匿名 2020/02/15(土) 20:58:56
>>383
三重でも岐阜でもないです+1
-0
-
411. 匿名 2020/02/15(土) 21:00:15
>>402
今の若い子で、ウチなんて言ってる子聞いたことない笑+6
-0
-
412. 匿名 2020/02/15(土) 21:00:36
関西弁ってうつりやすいのかな?+2
-0
-
413. 匿名 2020/02/15(土) 21:03:38
徳島県出身の人が大阪のおばちゃん代表者みたいに振る舞ってる。
+1
-1
-
414. 匿名 2020/02/15(土) 21:04:21
>>391
んだとか、んがとか
小さいん、が入る言葉だよね
絶対話せんわ+9
-1
-
415. 匿名 2020/02/15(土) 21:05:01
>>412
うつりやすいよ。+1
-0
-
416. 匿名 2020/02/15(土) 21:05:43
>>25
ベロにコケが生えてるん??きっしょいわ〜+92
-0
-
417. 匿名 2020/02/15(土) 21:06:43
関西電気保安協会を言わせてみるとわかりやすい。+9
-0
-
418. 匿名 2020/02/15(土) 21:06:54
>>409
そりゃあそうでしょ笑
北関東とかズーズー弁だし‼️+0
-1
-
419. 匿名 2020/02/15(土) 21:07:43
ごめんなさい。エリア関西地区のコールセンターです。
エセどころか、my地元弁織り混ぜてのオリジナル昇華弁をここ10年ごりごり発信してましてん。+0
-0
-
420. 匿名 2020/02/15(土) 21:08:35
名古屋だけど
いつも昼間の北野誠(大阪人)の
ラジオきいてるからか
たまに知らんがな!て言ってしまうw
+3
-0
-
421. 匿名 2020/02/15(土) 21:12:22
>>372
愛知弁(って何か言い方有りますか?)好きです
岐阜とか三重とかその辺りとの違いがよく分からへんけど
テレビとかで聞いたり、旅先で聞けたら嬉しい😆
生まれも育ちも大阪市民です
+1
-0
-
422. 匿名 2020/02/15(土) 21:12:55
>>390
私名古屋だけど「知らんけど」なんて聞いた事ないよ!+2
-2
-
423. 匿名 2020/02/15(土) 21:14:13
エセ関西弁
エセ左利き
何のメリットがあるの?+1
-1
-
424. 匿名 2020/02/15(土) 21:14:26
〜なん?って関西弁だったのか…+2
-0
-
425. 匿名 2020/02/15(土) 21:15:34
>>417
許してやったらどうや これも+2
-0
-
426. 匿名 2020/02/15(土) 21:16:54
さんまの大阪弁も嫌い!
こんな大阪弁、私ら使わへんし。
それに、さんま奈良出身言うてるけど
和歌山生まれやん。
連れもって行こか!
ちゃうん?+5
-0
-
427. 匿名 2020/02/15(土) 21:18:19
>>276
使い方が違うのよ+9
-3
-
428. 匿名 2020/02/15(土) 21:18:23
>>421
愛知は尾張(名古屋)と三河に分かれます
名古屋人は三河弁は話しません
~やりんとかみりんとかw
名古屋弁はビジネス名古屋弁の
河村たかしですが
あんな話し方若い人はしませんw
でも年配の人は話すかな?
三重はかなり関西よりの話し方
ほとんど奈良の隣のところもあるし
+3
-0
-
429. 匿名 2020/02/15(土) 21:19:50
>>426
こんな長い差し歯あんねんね+3
-0
-
430. 匿名 2020/02/15(土) 21:23:21
>>422
そう?私名古屋だけど
よく聞くよ
自分でもけっこう言うw+3
-0
-
431. 匿名 2020/02/15(土) 21:23:51
ウニでとるやないかい+1
-0
-
432. 匿名 2020/02/15(土) 21:28:19
本当、三重ってなんなんだろ。普通に話しているだけでエセ関西弁と言われて、大阪に住んでいる時はよく発音を直された。ちなみに猫の発音をよく直された。愛知に行けば関西人ぶってると言われて、三重県民は三重弁を話しているだけなのに…。+12
-0
-
433. 匿名 2020/02/15(土) 21:30:45
>>21
関西って言っても地域や人によると思うよ+71
-0
-
434. 匿名 2020/02/15(土) 21:35:56
>>140
沖縄の方言素敵だと思うよ。
でも、京都弁ていうか関西弁絶対マスターできてないよ!
馬鹿にされるから公用語を使ったほうがいい!
あとマスターされましたって自分に謙譲語使ってるよw+28
-2
-
435. 匿名 2020/02/15(土) 21:37:06
しょーもない、知らんけど、ドヤ顔、自分
くらいは九州でも普通に使うからエセって思われたらめちゃくちゃ嫌だな+1
-0
-
436. 匿名 2020/02/15(土) 21:37:22
なんでなん?よりも、なんなん?の方が使わない?
でも何故なの?と何なの?だからそもそも意味違うのか。。+1
-0
-
437. 匿名 2020/02/15(土) 21:38:22
>>10
たまたま工藤ってのをアニメで見たけど、一緒に出てた関西弁と女の子とともに酷い関西弁だった
何であんなに不自然なの?
+17
-0
-
438. 匿名 2020/02/15(土) 21:38:41
>>413
うちも夫が徳島だけど、四国って関西弁ベースじゃない?
でも語尾とかちょっとしたイントネーションがやっぱ違うよね?+1
-0
-
439. 匿名 2020/02/15(土) 21:40:05
>>402
うちの子、小学生だけど言ってるわ
私は言わないのになんでだろ?+3
-0
-
440. 匿名 2020/02/15(土) 21:41:59
岐阜県民なんですが、方言そのものがエセ関西弁ぽい。+6
-0
-
441. 匿名 2020/02/15(土) 21:42:00
朝ドラが大阪制作になると
関西弁警察が沸いてうざい+2
-0
-
442. 匿名 2020/02/15(土) 21:43:39
>>430
「なんだしらん」っていう言い方するよね+1
-0
-
443. 匿名 2020/02/15(土) 21:44:28
>>441
ストーリーに集中はできなくなる。+2
-0
-
444. 匿名 2020/02/15(土) 21:46:22
岐阜弁三重弁を似非呼ばわりするやつらって関西人の驕りを感じるわ
別に関西人になりたくてこういう言葉話してるんじゃないのに+10
-0
-
445. 匿名 2020/02/15(土) 21:47:29
>>443
そんなの気にしてるの関西人くらいでしょ
私は全然気にならないしどうでもいい+1
-1
-
446. 匿名 2020/02/15(土) 21:48:23
2年前少しだけ付き合った人が東海(関東寄り)住みで1度も関西行ったこともないのに「そんなんよ〜」とか関西弁使っていて一気に冷めて別れた。
私は関西生まれの関西育ちの人とも付き合ったことがあるのでその人の関西弁が余計に気持ち悪くなった。独り身の人を「チョンガー」とか言ったりそれも余計に気持ち悪かった。+0
-5
-
447. 匿名 2020/02/15(土) 21:48:38
>>444
三重は関西圏で普通に関西弁でしょ。
でも岐阜は名古屋寄りなんかな。+1
-0
-
448. 匿名 2020/02/15(土) 21:49:00
>>426
でも漁師言葉?で
実際でんがなまんがな使うところ
あるらしいよw+3
-0
-
449. 匿名 2020/02/15(土) 21:50:40
関西人だけど気にしないよー!
関西弁使いたいって思ってくれてるんだー!っておもう!
ただ
知らんけど。とかの使い方を間違ってる人は気になる笑+3
-1
-
450. 匿名 2020/02/15(土) 21:51:21
>>447
三重の関西弁は関西から、見たらちょっとちがうけど他府県からみたら一緒よね+2
-1
-
451. 匿名 2020/02/15(土) 21:53:22
>>447
岐阜は名古屋弁のイントネーションの語尾が「や」になってる感じだよね+0
-0
-
452. 匿名 2020/02/15(土) 21:58:14
4位、6位、8位は別に良くない?+0
-0
-
453. 匿名 2020/02/15(土) 22:07:42
>>12
関西弁からしたら、男の関東弁オネエみたいでキモいみたいな感覚かな!!!!(笑)+78
-5
-
454. 匿名 2020/02/15(土) 22:11:23
>>432
大阪→津(中高生)→大阪人です!
三重のイントネーションは 西と東が混じってます。
そして、オリジナルの単語や語尾もある
大阪からの転校生ってことだけで、しばらく怖い人扱いされましたが、大阪弁が抜けない私でも 生きてくことができた 優しい土地柄だと思ってます!
+2
-0
-
455. 匿名 2020/02/15(土) 22:12:01
ちょ待てーよも関西弁+1
-2
-
456. 匿名 2020/02/15(土) 22:13:35
>>270
めっちゃが関西で超が関東+17
-0
-
457. 匿名 2020/02/15(土) 22:19:06
せやなとかは鳥肌モノ
ネットに毒されすぎって思う+1
-1
-
458. 匿名 2020/02/15(土) 22:20:06
パンおいしいねん!+2
-0
-
459. 匿名 2020/02/15(土) 22:20:55
>>1
私、静岡育ちで大学が関西だったから、自分は関西弁話せないけどネイティブ関西弁に耳が慣れてて、
今名古屋で、九州出身→大阪で進学就職→名古屋に嫁いだママ友のノンネイティブ関西弁がすごい気持ち悪い…
ごめん+21
-3
-
460. 匿名 2020/02/15(土) 22:22:42
エセ関西弁使うの発音まで合ってたら良い。+3
-0
-
461. 匿名 2020/02/15(土) 22:23:23
>>457
せやなって普通に会話で使うで
+3
-0
-
462. 匿名 2020/02/15(土) 22:25:38
>>432
三重弁のそーなん?って言い方好きです。
語尾があがる言い方。
兵庫県民より+6
-0
-
463. 匿名 2020/02/15(土) 22:26:02
私は話し言葉では使わないけど、LINEとか文字でのコミュニケーションの時に使うことが多いです。
関西人じゃない人が言う「あかん」は「だめ」より冗談まじりな軽い感じが出せるからかな。
あとは自分の文章の語尾に「ね」とか「よ」がついているのを客観的に見た時に女々しく感じてしまい、自分のキャラじゃないなとちょっとぞわっとしてしまうのもあるかもしれない。+1
-0
-
464. 匿名 2020/02/15(土) 22:26:26
>>47
毎回コレ言う人いるけど島根をバカにされた気分になる。+13
-3
-
465. 匿名 2020/02/15(土) 22:27:25
>>417
絶対口ずさんでまうわw+1
-0
-
466. 匿名 2020/02/15(土) 22:27:29
>>391
役者でたまに頑張って、東北弁喋ろうとして、吉幾三みたいになってる人いる。+4
-0
-
467. 匿名 2020/02/15(土) 22:27:56
>>455
そんな言葉はつかわんわ。
ちょ!待てや!は言う+3
-0
-
468. 匿名 2020/02/15(土) 22:30:04
Twitterでも相互の人が関東住みだけどエセ関西弁使うのはモヤッとするよ。+0
-0
-
469. 匿名 2020/02/15(土) 22:30:57
大阪住んでますが…
エセ関西弁はすぐわかるけど、自分が関東行ったら たぶんエセ関東弁すら使えないと思ってます。
じゃん!とか、だよね~とか どう使えばいいかわからないし、それくらいしか思い浮かばない。
イントネーションは直せないし、マックって 全力で照れながらでしか 言えないと思う。
エセ関西弁を話す人をある意味尊敬します!
+5
-0
-
470. 匿名 2020/02/15(土) 22:32:31
関西の影響受けてるところに住んでると方言も関西弁に近いのが多い。知らない人にはエセ関西弁と勘違いされる。違うのに。+2
-0
-
471. 匿名 2020/02/15(土) 22:33:46
新喜劇も大袈裟に喋ってるように思うわ。あんなにコテコテなのは日常会話ではあんまり聞かないよ。+0
-0
-
472. 匿名 2020/02/15(土) 22:34:46
>>360
ほんま?Twitterでめっちゃ関西弁でツイートしてたわw
因みに播州弁ですw+3
-0
-
473. 匿名 2020/02/15(土) 22:38:12
〜してるねん
ってたまに文章で書かれてるの見て
違和感あって気持ち悪くてちょっとイラッとする+3
-1
-
474. 匿名 2020/02/15(土) 22:42:45
職場の先輩が京都に5年おったとかで、しはる?とか語尾にはるつけてくる!!痛いからやめてほしいなーって!+2
-1
-
475. 匿名 2020/02/15(土) 22:44:12
ガルちゃんで普通に関西弁でコメントしてる人いるけどあれわざと (私関西の者ですという自己紹介) なのかな
私は関西出身ではないけど身内とか近しい人以外に文章で方言が出ることはない+2
-1
-
476. 匿名 2020/02/15(土) 22:44:54
>>21
ごめん。使う。
行きすぎて「しや」って言う時もある。+12
-10
-
477. 匿名 2020/02/15(土) 22:46:19
>>417
>>425
これはガチwww
+1
-0
-
478. 匿名 2020/02/15(土) 22:47:29 ID:FIXlzCcpYl
>>1
関西弁の外国人については、どう思っているのか聞きたい+8
-0
-
479. 匿名 2020/02/15(土) 22:47:46
>>165
猛虎弁はなんJ系のまとめブログにコメントする時に性別や文章のクセ隠すのにすごく便利
なんJ民にも結構な割合で女が混じってると思う+24
-0
-
480. 匿名 2020/02/15(土) 22:49:07
>>474
京都の言葉を真似するのお上手ですねって言ってみて欲しいw+0
-0
-
481. 匿名 2020/02/15(土) 22:50:01
>>475
関西弁が染み付いとるから標準語っぽく書かれへんだけ…+3
-1
-
482. 匿名 2020/02/15(土) 22:50:52
>>457
ごくごく普通につかうよん+2
-0
-
483. 匿名 2020/02/15(土) 22:52:33
>>236
もしかして北か南かで違うパターンのやつだったり?+1
-1
-
484. 匿名 2020/02/15(土) 22:52:56
>>479
そういうエセ関西弁使う奴がおるから、ほんまの関西人にもエセ関西弁喋るなって言う人がおるんやな。
ガルで何回もエセ関西弁気持ち悪いって言われたわ。
最近は関西トピ以外では関西弁使わんようにしとる。+2
-0
-
485. 匿名 2020/02/15(土) 22:53:19
関西人はもっと関西弁を他の地域の人たちが
使うことを許したり
心を広く持てばもっと発展する地域なのに
なあと思う+3
-1
-
486. 匿名 2020/02/15(土) 22:56:30
>>475
関西弁じゃなくて猛虎弁だと思う
もともとなんJの板方言だったけど今はネットのどこでも見るくらい広まってる+2
-0
-
487. 匿名 2020/02/15(土) 23:01:28
>>213
ここでそれ持ってくるあなたのセンスが最高。+19
-0
-
488. 匿名 2020/02/15(土) 23:04:39
>>1
岐阜でも
あかん、しょーもない、知らんけど、おかん、おとん、自分、ありえへん等言うけど。
別に大阪だけとかぢゃなくない?
決めつけだよただの。
+15
-12
-
489. 匿名 2020/02/15(土) 23:04:50
何年も関西圏から出て生活してるのにいつまでも関西弁使う奴キライ+1
-2
-
490. 匿名 2020/02/15(土) 23:06:15
>>1
○○なん?は別に関西弁じゃないでしょ
他は使ってる人いるとおぉ…とはおもうけどね笑+7
-3
-
491. 匿名 2020/02/15(土) 23:07:00
大阪神戸あたりの方って、出身滋賀です〜言うと
関西扱いしてくれない事が多い。+1
-1
-
492. 匿名 2020/02/15(土) 23:08:10
>>391
簡単な関西弁っていうけど
東北人も絶対関西弁話せないよ+6
-0
-
493. 匿名 2020/02/15(土) 23:08:46
>>485
軽ーく関西弁言っただけでも
「違う!」厳しいんだよねえ。
関西人が東北弁間違えてても、こちらは誰も指摘なんかしないのに…。+3
-0
-
494. 匿名 2020/02/15(土) 23:10:07
>>492
関西弁と東北弁は相容れない+4
-1
-
495. 匿名 2020/02/15(土) 23:11:10
>>480
そこつっこんだらかわいそうかなぁ~となるから↘️なかなか+0
-0
-
496. 匿名 2020/02/15(土) 23:12:56
>>494
別の国くらいに文化も違うしね+5
-1
-
497. 匿名 2020/02/15(土) 23:13:33
>>492 まだ言ってる意味がわかるだけ簡単だと思うよ。なにを言ってるのかわからなかったら真似することも、覚えることも出来ないしね。教えてもらっても無理かも知れない。
+2
-0
-
498. 匿名 2020/02/15(土) 23:13:36
>>160
それ!
石川なんだけど、友達と旅行で他県に行った時、私達の会話を聞いた人に、なんで変な関西弁使うの?って言われた。金沢弁なだけなんだけど。+15
-0
-
499. 匿名 2020/02/15(土) 23:15:18
あんまいちびった真似しとると痛い目に合うっちゅうことを覚えときなはれ+0
-2
-
500. 匿名 2020/02/15(土) 23:18:58
関東在住民だけど、まんがのワールドトリガー大好きなんだけど
関西弁キャラのなまりはなんか不自然だなと思う事がある
読んでる関西の方どうですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する