-
501. 匿名 2020/02/15(土) 23:19:19
>>1
標準語よりラフな感じで使いやすい。+2
-1
-
502. 匿名 2020/02/15(土) 23:19:52
「手上げて、歯痛い、目かい(目がかゆいの意味)」が関西弁で言えれば本物+2
-3
-
503. 匿名 2020/02/15(土) 23:20:26
>>1
私の友達に可愛い方言ランキングでいつも上位に選ばれてるような方言で話す子が居て(その子の出身地だから)それを住んだこともないのに男の前だけやたらと真似してるブスな女いたわ
その真似してくる女は自分を真似してくるきらいな女のことはボロカス言うのに、
自分のことはいいんだってその子愚痴ってた+7
-1
-
504. 匿名 2020/02/15(土) 23:20:45
>>490
〇〇なん?は私も使います…
さっき子供の絵みて「ミッキー書いたん?」とか言ってたな…
なんなん?とかそーなん?とか毎日使ってる。
ちなみに群馬です。+5
-3
-
505. 匿名 2020/02/15(土) 23:23:04
>>475
わざとじゃなくて、ふつーに関西弁でコメするよ!
きっと友達とお喋るするような感覚やと思う
友達とのメールやLINEでも、割と普通に関西弁で文字入力すること多いので
芸人みたいなコテコテな話し方するような人は大阪でも殆どいないです+5
-0
-
506. 匿名 2020/02/15(土) 23:24:46
嫌ですね。言いたくない。
東北在住なので、ふだんは完全に東北弁なのに、なんでやねん!とか言われると気持ち悪いです。心の中で思うだけですけど。+0
-1
-
507. 匿名 2020/02/15(土) 23:25:31
>>21
あんたの中では使わんかもしれんが言うてる人もいてるからな~+26
-2
-
508. 匿名 2020/02/15(土) 23:26:53
>>1
三重県民なんだけど、エセ関西弁って言われる
こちらからしたら、エセって言葉すごく引っかかるし関西人ぶってないのに勝手に偽物呼ばわりされて気分は良くない
三重弁っていうのがあって、そのイントネーションとか方言が関西に似てるところはあるのかもしれない
昔、松本人志も三重県民は関西人ぶってて嫌い、三重県自体ホンマ何もないつまらん言っててかなり傷付きました😓+31
-1
-
509. 匿名 2020/02/15(土) 23:27:32
>>1
知らんけど、なんて関西じゃなくても西日本ならどこでも使わない?
知らんやん、とか普通に使うよ九州だけど
なんか似非関西弁使うなやとか言われたら困惑するわ+20
-5
-
510. 匿名 2020/02/15(土) 23:28:12
>>488
岐阜って標準語なイメージ
あと、ぢ←これやめたほうがえぇと思う+15
-2
-
511. 匿名 2020/02/15(土) 23:29:13
>>428
返信ありがとうございます
「~やりん」とか初めて知りました、新鮮で面白いです
河村たかしって、あの人が喋ってるの見て嬉しかった記憶は無いですけど
とりあえず浮かぶ単語は「~~で」「~ゃあて」です
三重からのお客様が喋ってはりました
口にする事はないけど、聞いたら心の中で真似してしまいます
関西の「~やで」とそちら側の「~で」は
比較的近い土地だから似てるのかなって思います
本当面白いですね
+1
-1
-
512. 匿名 2020/02/15(土) 23:29:32
>>508
あー、以前松本明子さんかなんかにエセ関西弁って突っかかってる人を見たことある
あれは四国の方言だよなぁって思ってた
産まれた地方の言葉喋ってるのに絡まれて災難+20
-1
-
513. 匿名 2020/02/15(土) 23:30:34
>>510
岐阜の人はどえれぇえれぇって言ってた
標準語ではないかと思う+6
-0
-
514. 匿名 2020/02/15(土) 23:31:18
>>1
本気でイライラする。
関西弁に限らず、そこに住んでもいないのに方言を使う
人の気が知れない。
面白いとでも思っているのか?+7
-11
-
515. 匿名 2020/02/15(土) 23:33:15
>>469
前に友達と遊びで大阪弁禁止ゲームしたんだけど一気に喋れなくなった。
標準語のイントネーションにしようと頑張るけど正しい標準語がわからなくて会話のテンポ遅くなるしすっごいグダグタですぐやめたw
確かにエセでも凄いわw+3
-3
-
516. 匿名 2020/02/15(土) 23:36:54
>>1
指原がエセってる。
イントネーションまでちゃんとできない人のやつはとてもモヤモヤする
真似するならきちんとお願いします。+17
-0
-
517. 匿名 2020/02/15(土) 23:37:06
>>508
松ちゃんってやな奴なんだねw+18
-1
-
518. 匿名 2020/02/15(土) 23:39:13
>>481
でも知人の付き合いレベルや仕事だと普通に書けるでしょ?
他の方言はそうじゃないけど関西弁だけそうなのって、相手に通じるから大丈夫っていう安心感ありきだよね+0
-0
-
519. 匿名 2020/02/15(土) 23:40:58
>>485
ずれてしまうけど…
約5年関東に住んでいても九州の訛りが抜けず、「関西出身?」て聞かれた時
関西人のママから「こんなん関西じゃないわ」って言われたことがある。
「訛ってると東北か関西だって思うよね」って別のママ友がフォローしてくれたけど
そのフォローがなかったら自分がエセ関西弁だと思われてたのかなと…
ちょっと悲しかった。
+3
-1
-
520. 匿名 2020/02/15(土) 23:41:52
>>489
これはある。+1
-1
-
521. 匿名 2020/02/15(土) 23:46:24
>>268
いわゆる猛虎弁やで+6
-0
-
522. 匿名 2020/02/15(土) 23:47:46
関西人の私が聞くとツッコミいれたくてうずうずする+4
-1
-
523. 匿名 2020/02/15(土) 23:50:51
わざわざ使う意味が分からない。
接客の時に直されるし何の得にもならない。
おばちゃんみたいだよ。+0
-3
-
524. 匿名 2020/02/15(土) 23:58:02
>>454
ありがとうー!大阪の人も良い人たくさん居ていつも助けてもらってました。三重弁を馬鹿にはしていたけれどそこにちゃんと愛も感じてましたよー!笑+1
-0
-
525. 匿名 2020/02/16(日) 00:02:00
不快。
関西出身なんですか?って聞く。
そうすると、大体友だちが関西出身で移ったとかいうけど
標準語に戻る人が大体。+2
-2
-
526. 匿名 2020/02/16(日) 00:04:25
>>21
せやな。めっちゃ使う+38
-2
-
527. 匿名 2020/02/16(日) 00:04:30
>>508
関西人ですが、
三重弁、関西弁よりまったりしててかわいくて好きです。
ジェネの小森くんの喋り方とかすき❤️+8
-0
-
528. 匿名 2020/02/16(日) 00:06:00
>>29
初めて聞いた時関西弁でびっくりした!
標準語っぽい顔だったからww
でもイントネーション関西だよね?
別に違和感なかったけどな+8
-0
-
529. 匿名 2020/02/16(日) 00:16:36
しょーもないと知らんけどって関西弁なんだ!
愛知でも使うけどイントネーションが違うって事?+2
-0
-
530. 匿名 2020/02/16(日) 00:20:10
関西弁とひとくくりにしてるけど、大阪ひとつにしても住んでる場所でかなり違うからね〜+2
-0
-
531. 匿名 2020/02/16(日) 00:22:59
エセ関西弁ほんとイヤ。
でもあいのりクロがどれだけやめてってファンに言われてもブログで多用するよね。
「なんでやーーー!!」とか。
関西が大嫌いなんだろうなあ。涙+3
-0
-
532. 匿名 2020/02/16(日) 00:23:18
関西弁かっこいいからね。
東北弁はザ田舎ってかんじでダサいじゃん。
関西弁はかっこいいから真似するんでしょ
で、エセが調子のんなって関西人が怒るんでしょ。+2
-5
-
533. 匿名 2020/02/16(日) 00:25:42
>>7
兵庫県民です。(都市部です)
「せやかて」って使わないですね。
意味合いは同じだと思いますが「だからってなぁ」とか「でもなぁ」って言ってます。
同じ関西人からしても「せやかて」はコッテコテやなぁって思います。
+22
-2
-
534. 匿名 2020/02/16(日) 00:32:53
関西弁の話じゃないけど、九州の人じゃないのに「ばり」って使ってる人が痛すぎる。+0
-0
-
535. 匿名 2020/02/16(日) 00:36:17
>>21
大阪生まれ大阪育ちだけど、LINEだったら相手によって変えてるよ〜。敬語で話す間柄とか、関西以外の人には標準語、関西同士で砕けた間柄なら大阪弁っていう風に。+22
-1
-
536. 匿名 2020/02/16(日) 00:37:21
>>1
関西人です。関西人からしたらエセはすぐに分かるし、内心苦笑いなのでやめて欲しいです。注意するのも面倒くさい。+14
-7
-
537. 匿名 2020/02/16(日) 00:40:39
東北出身だけど、東北弁なんて馬鹿にされる時だけマネされるわ
しかも全然出来てない東北弁で
それ言ってどうすんの?それでコミュニケーションはかれると思った?
と問いたい+1
-0
-
538. 匿名 2020/02/16(日) 00:42:06
なんでわざわざ関西弁喋らない人が、関西弁喋ろうとするんやろと思っている。別にダメではないけど不思議。+0
-1
-
539. 匿名 2020/02/16(日) 00:43:08
>>484
地域トピ以外で方言あまり使わないのは普通だよ、仲の良い友達でもないのに急に方言でしゃべられても距離感若干戸惑う+19
-0
-
540. 匿名 2020/02/16(日) 00:44:34
九州出身で兵庫に嫁いだ
旦那や子ども、周りみんなが関西弁で話すからどうしてもつられて関西弁で話してしまうけどやっぱり根っからの関西人とはイントネーションが微妙に違うって言われる
電話で実家の親と話してると方言に戻ってるって言われるし実際地元に帰ると関西弁話す人がいないからすぐ戻る
自分がそうだからかもしれないけど関西出身じゃないのに覚えてきたエセ関西弁をもう関西圏に住んでないのに使い続ける人って変だなって思っちゃう+0
-0
-
541. 匿名 2020/02/16(日) 00:46:06
>>12
ほんなら、
関西こやんかったらええやん!!+23
-2
-
542. 匿名 2020/02/16(日) 00:49:42
彡(゚)(゚)せやな+0
-0
-
543. 匿名 2020/02/16(日) 00:51:36
>>508
前、取引先の人が伊勢の方でした。
聞くまで関西人と思ってました。
そんな私も関西人 笑+11
-0
-
544. 匿名 2020/02/16(日) 00:51:57
本物であろうが、エセであろうが大嫌い。+1
-1
-
545. 匿名 2020/02/16(日) 00:53:16
関西でも、和歌山とか三重とかの人は、大阪、京都、神戸とかの人から
「エセ関西弁」って言われたりするよ。これはかわいそうなパターンだよね。
+2
-2
-
546. 匿名 2020/02/16(日) 00:56:24
>>21
せやなとか言わんやろ
そやな!じゃない?+18
-24
-
547. 匿名 2020/02/16(日) 00:58:02
>>7
せやけど、なら言う
兵庫の西端出身です+22
-0
-
548. 匿名 2020/02/16(日) 01:01:26
>>21
疑問文で質問された時に、肯定の回答をする時
「せやせや!」って言うな。+18
-4
-
549. 匿名 2020/02/16(日) 01:03:42
>>1
別に。
人によってはかわいいとすら思う
ネイティブヅラする奴は確かにムカつく+5
-0
-
550. 匿名 2020/02/16(日) 01:05:42
>>102
「ええで」「うちorワシ」を使うから、ネット語かなぁと思ってる
(あんま、今、うち、ワシっていう人いないけど...。私も家族相手だけに言う)+0
-0
-
551. 匿名 2020/02/16(日) 01:08:43
>>184
口頭はユニバ
文面はUSJ
と何故か使い分けてます(笑)+4
-0
-
552. 匿名 2020/02/16(日) 01:08:56
うち関西弁めっちゃ喋れるで!+3
-1
-
553. 匿名 2020/02/16(日) 01:12:32
>>484
そりゃ普通のトピで方言丸出しだと変でしょ
関西弁に限らないよ
私も関西人だけど、〜やけどとか〜やんとか書き込まないほうがみんな見やすいよ+15
-1
-
554. 匿名 2020/02/16(日) 01:13:48
私の友人は普段喋る時は標準語なのに
LINEやインスタの時だけ関西弁になる(笑)
今日は〇〇行ったんやけど
めちゃ混んどって疲れたわ〜
今から〇〇するん
え?するんってなに??(笑)(笑)(笑)(笑)+0
-2
-
555. 匿名 2020/02/16(日) 01:14:20
知らんけどと〇〇なん?は福岡だけど普通に使うよ。福岡は〇〇と?も使うけどみんなととは限らない。そうなんやーとかもいうけど、関西出身の人の前でへーそうなんやって相槌したら、何で関西弁?みたいに言われていや普通だよ。これ関西弁じゃないしって思った。+3
-2
-
556. 匿名 2020/02/16(日) 01:14:36
エセ関西弁って言い方が好きじゃない。
関西人がよく、他エリアの人の関西弁マネを
「うわエセ関西弁や」とかいってるけど、
はぁ、なんで上から目線なの?って思うわ。
「変な関西弁は気色悪いわ〜」って気持ちもも分かるけど、「エセ関西弁」とかってかなり失礼な言い方だよね。どこから目線なんだろ。
逆に関西人独特の変な標準語話す人もいるけど、わざわざエセ標準語とかって言わないよね。
ただの一地方である関西に他地方の人が興味持ってくれてありがとうでいいのに、何か勘違いしてない?って思ってしまうわ。
みんなたまたまよく聞く表現が関西っぽかったりするだけで、関西弁自体を別に何とも思ってないしね。
関西人がエセ関西弁と思ってる表現も、
その表現を使ってる本人たちは関西弁のつもりで言ってなかったりする。
関西人の自意識過剰だよ。+9
-7
-
557. 匿名 2020/02/16(日) 01:16:18
私北陸出身で大阪住みなんだけど、~や、とかほんま、とか普通に地元の言葉なのに変な関西弁やめて、とか言われるからこっちきて逆に標準語になったよ。なんで自分達が中心になるんだろう、ちょっといらっとした。+16
-2
-
558. 匿名 2020/02/16(日) 01:20:48
生まれも育ちも東京なのに、たった二年しか大阪で勤務してただけなのに、変なイントネーションで大阪弁がたまに出てくるんや~って言ってる人がいて、恥ずかしい‥と思ってしまう。
それとも、関西地方に暮らしたことが無いから分からないけど、数年暮らしただけで英語みたいに関西弁って身に付くものなのかな?+5
-1
-
559. 匿名 2020/02/16(日) 01:22:01
私昔から関西弁の男の人が好きで3人位付き合ったし
さらに親友も大阪の子で
東京にいながら関西弁ハーレムをたのしんでたよ 笑
男女問わず関西弁の人が好きだし一緒に行こういておちつくと言ったら前世が関西人なんじゃね!?
と言われてたよ+3
-4
-
560. 匿名 2020/02/16(日) 01:22:04
関西弁って言っても、大阪と京都と神戸でも結構違ってたりする。
大阪でも南の方と北の方は、同じ大阪弁?ってくらい違うし、
どれが「エセ」だとかいうのはおかしいと思う。
ただ、ふざけて関西弁のまねをする人が、「お前それエセやろ!」って
突っ込まれるのは仕方がない笑
+6
-2
-
561. 匿名 2020/02/16(日) 01:34:11
東京の人とかが関西弁のまねをして遊ぶのは別にいいし、
関西出身の私にとっても、別に嫌な気分になるわけじゃない。
ただ、関西弁ネイティヴ(笑)じゃない人がふざけてまねをすると、
語尾は合ってても、イントネーションが違うから、つい突っ込みたくなる。
私は関東に住んでもう10年以上経つけど、私の標準語はもちろんエセだから、
いまだにイントネーションがかなり違うと思う。
最後に真面目な話をすると、短い単語ほど、自分の方言の
イントネーションが長く残ると思う。+0
-0
-
562. 匿名 2020/02/16(日) 01:36:26
>>325
もともと関西弁。知らずに使ってる関西弁て多いのよ+2
-0
-
563. 匿名 2020/02/16(日) 01:37:27
>>270
めちゃなんて、昔は関東で使う人いなかった。途中関東離れてて、戻ってきたらみんなめちゃを使っててビックリした覚えがある。+8
-0
-
564. 匿名 2020/02/16(日) 01:37:52
>>135
例えば
今日めっちゃ寒いやんなー!
せやなーめちゃくちゃ寒いよなー!
やっぱやっといた方がいいやんな?
せやな、やっといた方がいいんちゃうか?
とかで、会話にも せやな はよく使ってます。
LINEスタンプでも、せやな は活躍します。+8
-5
-
565. 匿名 2020/02/16(日) 01:39:43
泉州育ちですが若い頃に泉州弁使う分にはまだ良かった
今40代で男性ならともかくいい大人の女性がバリバリの泉州弁だとよその人にはキツく下品でヤンキー丸出し(古っ)に聞こえると思うので意識的にただのノーマルな大阪弁で話してます
ただ驚いた時の「ホンマけ!?」等は咄嗟に出てしまいますが
+0
-0
-
566. 匿名 2020/02/16(日) 01:40:22
>>484
わいは人をネットでバカにするときにだけなんJ言葉使わせてもらっとるでー
普通にバカにするより3割増しで効く気がする笑+2
-7
-
567. 匿名 2020/02/16(日) 01:40:50
>>25
舌だけカビてるみたいw+51
-0
-
568. 匿名 2020/02/16(日) 01:42:14
>>383
ほうやろうは関西弁やなくて、石川県訛りだわ。
石川に住んでたことあるんやけど、岐阜と石川はイントネーション似てると思った。+2
-0
-
569. 匿名 2020/02/16(日) 01:42:28
親が東京と大坂。自分もちょうど半分づつくらい関東、関西住み。東京では関西なまりと言われ、純粋な関西人とは微妙にイントネーション違うからエセ扱いされてつらい。+0
-0
-
570. 匿名 2020/02/16(日) 01:42:44
なんでそんなことまで関西の人に指図されないといけないの?大阪に住んでればうつることもあるでしょ。田舎だから最近流行りのIターンとかで来た人と仕事柄関わること多いけど、地元の言葉使ってくれると嬉しいけどな。普段は意識して標準語話してるのに、たまに出たりすると地元の人になってくれたんだなぁと思う。関西人って性格悪いんじゃない。+4
-5
-
571. 匿名 2020/02/16(日) 01:42:57
>>85
>>17
ほな しゃべらんといてよ
何気に大阪弁 関西弁をディスるんやめてー+6
-12
-
572. 匿名 2020/02/16(日) 01:44:50
>>555
関西人には自分達が普段使ってる=完全に関西弁だと思い込む人いるからね
へーそっちの方でも使うんや!じゃなくて「は?関西弁やし」って主張してくるw+6
-2
-
573. 匿名 2020/02/16(日) 01:46:16
>>567
舌苔こびりついてるね
めっちゃ口臭そう+8
-0
-
574. 匿名 2020/02/16(日) 01:47:10
実際、関西から輸出された方言多いからなぁ
しゃーない!+3
-3
-
575. 匿名 2020/02/16(日) 01:47:35
>>12
関西人ディすんな+20
-7
-
576. 匿名 2020/02/16(日) 01:48:16
めっちゃ眠なってきた+0
-1
-
577. 匿名 2020/02/16(日) 01:48:26
>>348
神戸やけど、確かに「バリ」とか「ごっつい」も使うけど(ごっついは男の人)基本は「めっちゃ」とか「めっさ」って言います。
+5
-0
-
578. 匿名 2020/02/16(日) 01:54:32
>>12
大阪弁は外国で通じるで!知らんけど!+12
-3
-
579. 匿名 2020/02/16(日) 01:58:41
>>556
長文で力説してるけど他県から関西にきて暮らしてるなら
関西人が関西中心の考え方で当然やん。
関西人が関東にいって関西中心の考えだと問題あるけど。
ちょっと言ってる事のピントがズレてる。+9
-2
-
580. 匿名 2020/02/16(日) 01:58:51
>>167
子供は友達にすぐあわせられるけど、親特に母親が関西出身じゃないとネイティブにはなれないイメージ+3
-1
-
581. 匿名 2020/02/16(日) 02:07:11
>>1
沖縄とか北海道の人だとそこまで気にしないか微笑ましい
人によるけどw+2
-0
-
582. 匿名 2020/02/16(日) 02:11:41
>>490
〇〇なん?〇〇なの?○○なのか~○○なんだ~○○なんだって~
全国で使われてると思う、関西の○○なん?はイントネーションが他と違うと思うけど
+2
-0
-
583. 匿名 2020/02/16(日) 02:20:53
>>133
関西住んでて思ったけど、褒めてるんだけど最上級の褒め言葉じゃないよね。ちょっと突き放した言い方に感じるときもある。お笑い文化なのか、あの人おもろいの方が上じゃない?+0
-6
-
584. 匿名 2020/02/16(日) 02:43:03
>>173
私大阪の北摂生まれ北摂在住やけど、友達:〇〇やんな~? 私:せやな! みたいな感じで使うで+3
-0
-
585. 匿名 2020/02/16(日) 02:50:26
>>342
マーくんって田中将大?+0
-1
-
586. 匿名 2020/02/16(日) 02:51:33
関西弁って、うつりやすいよね+3
-1
-
587. 匿名 2020/02/16(日) 02:52:02
>>21
「せやな」って標準語の「そうだね」やと思うねんけど+10
-0
-
588. 匿名 2020/02/16(日) 02:54:01
>>207
藤原紀香の話す関西弁は、標準語の女優さんがドマラの為に一生懸命関西弁勉強して喋ってます。感があるん何でやろな?+12
-0
-
589. 匿名 2020/02/16(日) 02:55:49
>>99
でもたまに関西弁出るの可愛いと思うよ!+3
-0
-
590. 匿名 2020/02/16(日) 02:57:23
>>555
西日本側の方言って似てる言い回しとかあるもんね+3
-1
-
591. 匿名 2020/02/16(日) 02:59:51
>>29
あの子は中学~高校生くらいまでの思春期の多感な時期を大阪で過ごしたから、関西やと男子は特に学校で標準語やとスカしてるって思う子多いから、環境に適応する為に否応なしに関西弁にならざるを得なかったんちゃうかな?
そのまま関西Jr.にもなったから特に関西弁使う機会も増えたのかと。一時期上京したてはエセ標準語みたいやったしw+4
-0
-
592. 匿名 2020/02/16(日) 03:05:13
昔つきあってた彼氏は関東の人で
たまに私の関西弁真似されたなー
でも特に嫌な気持ちにはならなかったよ
相手との関係性で受け取り側の気持ちもかわりそうだけどねw
+1
-0
-
593. 匿名 2020/02/16(日) 03:06:34
>>25
マジでこの画像貼る人やめてほしい。この先のコメント読む気なくなる、しまいに訴えられるよ+28
-0
-
594. 匿名 2020/02/16(日) 03:08:08
大阪人です
関西が好きで関西弁使いたい!っていうエセ関西弁なら微笑ましいけど関西ディスるくせにエセ関西弁使うヤツはイライラする
そういうヤツに限って「使ってみたかったんだよね~」とか言う
あと「大学時代関西に住んでたから移った~」とか言う人いるけど、西日本の人ならまだしも関西弁とは程遠い東日本出身がたった4年であの独特な関西弁のイントネーションが移るわけないと思ってる+9
-0
-
595. 匿名 2020/02/16(日) 03:26:21
香川県出身の関東住み
方言で喋ると
関西人には、どこの人?と言われるけど、
関東人には、なんで四国出身なのに関西弁喋るの?とエセ関西弁扱いされることが多くて本当に嫌。
違いがわからないみたい。
1の写真のんのあかん、ほんま、そやな(せやな)、知らん、ありえん(ありえへん)、使います。
香川でも、うちの方は語尾が「な」の地域なので、関西弁に近いです。
大阪弁より神戸弁に近いと思います。
関東の皆様、方言で話してるだけなのわかってください。+7
-0
-
596. 匿名 2020/02/16(日) 03:34:35
>>270
めちゃ
名古屋でもめちゃ使うよ
アラレちゃんは
めちゃんこ音頭歌っていたよ+4
-2
-
597. 匿名 2020/02/16(日) 03:39:08
ウニ出とるやないかい!!!!
が思い浮かんだ+0
-0
-
598. 匿名 2020/02/16(日) 03:42:37
>>555
〜なん?のイントネーションは違うよね+2
-0
-
599. 匿名 2020/02/16(日) 03:47:09
>>80
勝手に関西弁に仲間入りさせて、エセやっていうのほんとやめてほしい。
三重県民は関西弁喋ってる気も真似てる気もさらさらない。
普通に三重弁喋ってるだけー!
+15
-0
-
600. 匿名 2020/02/16(日) 03:48:40
友達が大阪の大学に進学してGWに帰省した時に、エセ関西弁で話し始めたので驚いた。
大学の友達にもなーめっちゃ関西弁やから大阪の人やと思ったって言われんねん とか嬉しそうに言ってたけど、大阪に行って1ヶ月で関西弁になるには流石に意識して真似してるんだろな思うし、私は両親が関西出身なので友達が話す関西弁に違和感を覚えてなんかその友達が少し無理になりました。+5
-1
-
601. 匿名 2020/02/16(日) 03:55:36
>>1
ドヤ顔 関西弁って知らなかった しかも上位w
標準語で何て言うんやろ
イキリ顔とか?w してやった顔?+3
-3
-
602. 匿名 2020/02/16(日) 04:01:41
>>571
関西弁をdisってないよ
関西の人のウザさがdisられてるの
この言葉は関西弁!
イントネーションが違うから気持ち悪い
って言われてもね
意識して関西弁だから使うなんて人は
ひと握りの関西好きとかでしょ
地方の言葉全てを把握してる訳でもあるまいし
主張がウザイんだと思うよ+8
-12
-
603. 匿名 2020/02/16(日) 04:01:43
>>60
紀香はエセ関西弁に聞こえるのは何でや+7
-0
-
604. 匿名 2020/02/16(日) 04:03:04
>>69
横顔 新幹線やん+5
-0
-
605. 匿名 2020/02/16(日) 04:07:12
>>111
最近はなさそう+1
-0
-
606. 匿名 2020/02/16(日) 04:11:51
>>143
とんがな は使う人いた+1
-0
-
607. 匿名 2020/02/16(日) 04:12:42
関西人だけど、ネットでは関西弁使わないようにしてる
ウザがられるし、私も見ると恥ずかしくなる
だけどLINEでは普段関西弁で話す子には関西弁で送ってる
わざわざ変えるのも違和感あるし、普段通り
でも普段関西弁を使っていない沖縄の人が突然使っても、別になんにも思わない
好きにすればいい+3
-0
-
608. 匿名 2020/02/16(日) 04:13:17
>>151
ごめん たまに言うw+0
-0
-
609. 匿名 2020/02/16(日) 04:15:51
>>162
やんくらい許したって+3
-0
-
610. 匿名 2020/02/16(日) 04:17:22
>>23
加藤紗里の話し方は広島弁なの?
なんかそれこそエセ関西弁ぽくてもやもやする+0
-6
-
611. 匿名 2020/02/16(日) 04:19:43
>>172
ユニバは 10年くらい前からじゃない?+0
-0
-
612. 匿名 2020/02/16(日) 04:22:18
関西に5年住んで旦那も関西人だけど、関西弁の影響を受けてなんか変な言葉遣いになってしまう;
関西で営業するのに関西弁話せた方がいいよと言われて、努力はしたものの単語のイントネーションはどうしても関西弁でしゃべれない。
自分でもエセって分かってるし、エセ関西弁嫌いもいるだろうから不快にしたいわけじゃないんだけど、もう自分でもどこの言葉をしゃべってるのかわからないので許してほしい…。+1
-0
-
613. 匿名 2020/02/16(日) 04:22:32
>>168
そうそう、たしかに関西の人
居る、てことを居てる、って書いたり言ったりするのよね。居る、でいいのになんで、てを入れるんだろうって思うw+1
-0
-
614. 匿名 2020/02/16(日) 04:23:53
エセも関西弁もだーいきっらい!+2
-1
-
615. 匿名 2020/02/16(日) 04:28:15
>>407
上沼さんて、もとから千里に生まれ育ったのかな?
結婚してから?
北摂は転勤族も多いから、ねっからの関西人じゃなく住み着いた人が多いからなのかも??しれないよ+0
-0
-
616. 匿名 2020/02/16(日) 04:33:10
>>261
よそからきて、大阪に住んでる人ってどんな言葉をじゃあ使うの?
東京にすむ地方から来たひとは、だいたい標準語で話すけどさ、大阪に来たひとはどうしてるの?
例えば九州や東北から来た人とか、、、+1
-0
-
617. 匿名 2020/02/16(日) 04:37:03
>>317
ほんま+2
-0
-
618. 匿名 2020/02/16(日) 04:37:09
>>278
えー!すごい。
私は夫の転勤で東京から大阪に4年ちょっと住んだけど、ずっと標準語のままでした。
やはり難しいし、それこそ関西人ぶって下手な関西弁使ったら嫌がられちゃうかなと思って怖かったし、少し真似てみたかったけど、、笑
夫とだけ関西弁ごっこを部屋の中でしたことあるくらいw
でもやはり難しかった。+1
-0
-
619. 匿名 2020/02/16(日) 04:40:45
>>146
奈良も和歌山も関西やん 大きくくくったら関西弁
大阪も細かくしたら○○弁とかあるし+6
-0
-
620. 匿名 2020/02/16(日) 04:42:57
>>320
東北じゃない人が東北弁っぽく話してるって事じゃない?+0
-0
-
621. 匿名 2020/02/16(日) 04:50:30
>>357
情報番組だから進行がずっとふざけた雰囲気に見えて不快って事なんじゃない?+1
-1
-
622. 匿名 2020/02/16(日) 04:51:56
>>362
想像した 可愛い+0
-0
-
623. 匿名 2020/02/16(日) 04:54:38
せやけどテレビも芸人ばっかりやしな〜。うつるわ〜+0
-0
-
624. 匿名 2020/02/16(日) 05:00:03
>>417
この時点で歌ってしまう+2
-0
-
625. 匿名 2020/02/16(日) 05:03:00
>>436
違うねw
関西やけど一瞬考えたw+0
-0
-
626. 匿名 2020/02/16(日) 05:21:35
かんにんやでー+0
-0
-
627. 匿名 2020/02/16(日) 05:24:27
>>60
ほんで…広島も普通に使います
ほんでどおしたん?とか+2
-0
-
628. 匿名 2020/02/16(日) 05:31:41
>>613
「ら」抜き言葉や 変な丁寧語が浸透してるけど完璧に使えなかったりするよね それで慣れてしまうと
こう言えば分かるかな?
生まれてずっと使ってる言葉だからつい出ちゃうのあるよ
+1
-0
-
629. 匿名 2020/02/16(日) 05:49:48
なんか関西弁に無駄に誇り持ってる人がマイナス押してるのかな
正直面倒臭いな+4
-5
-
630. 匿名 2020/02/16(日) 05:50:44
>>6
わたしも関西ではないですがマクドって言います
Mister Donutをミスドと呼ぶように
Mc(接頭辞) Donald’sもマクドとなりますよね?
単語一つずつ拾う略し方がポピュラーですし
でもイントネーションが関西の方と違うので、口語ではエセ関西弁って言われると思います\(^o^)/+5
-0
-
631. 匿名 2020/02/16(日) 06:08:38
>>314
芸人のファンとか、猛虎党とか?
付き合ってた人のがうつったとか?大学でわけわからんくらい言葉混じったりするし。
私はコテコテ大阪人やけど、大学で京都の子の影響受けて、今だにそういう言葉言ってしまう時がある。+0
-0
-
632. 匿名 2020/02/16(日) 06:14:00
>>351
元々、東京の言葉は訛り言葉なのにね(笑)
話せないけど、津軽の言葉とかで捲し立ててやりたいわ!ぽかーんとするのかな。
私は訛りを聞いたら、すごい!もっと聞きたい!って思う。
関西に生まれて、もう絶対関西の言葉しか話せないってわかってるから、他の言葉を話す人が格好いいと思う。+9
-0
-
633. 匿名 2020/02/16(日) 06:16:01
>>47
関西気取りってww
気取りたいかな+0
-2
-
634. 匿名 2020/02/16(日) 06:18:11
>>618
ほぼ同じ境遇!
大阪に住んでたころ職場は中小企業で周りはみんなコテコテの関西弁だらけだったから方言だののリスニングはバッチリなんだけど、長文話すとなると難しかった。
社内に関東出身だけど大阪在住歴10年以上で違和感ない大阪弁話す人が居たけどその人ですら「あの人の関西弁たまに変」って言われてたぐらいだから勇気出なかった。
地元に戻った今でも旦那と大阪弁ごっこしてるけど笑+2
-0
-
635. 匿名 2020/02/16(日) 06:31:53
せやろ?だけ関西弁のママ友がいる
もちろん関西の人ではない
もしかしたら旦那の転勤で1年くらい住んでたのかな
でも、ぞわっとするからやめてほしい
違和感あるからエセ関西弁なんだよね
+6
-1
-
636. 匿名 2020/02/16(日) 06:38:05
高橋みなみがすぐ浮かんだ。+1
-0
-
637. 匿名 2020/02/16(日) 06:41:32
関西以外の人が使う関西弁ってイントネーション違ってたりしてゾワゾワするから好きじゃない。会社の先輩で使う人いて毎回顔引き攣りそうになる。+2
-2
-
638. 匿名 2020/02/16(日) 06:47:03
寝ても覚めてもがエセ関西弁なんだよね
ドラマや映画の関西弁変じゃない?
痒くなるわ+0
-0
-
639. 匿名 2020/02/16(日) 06:49:53
>>585
まー君役のもこみちの設定は関西?
タイトルにオカンとあるが+0
-1
-
640. 匿名 2020/02/16(日) 06:50:28
田中+0
-0
-
641. 匿名 2020/02/16(日) 06:56:17
コナンの関西弁と関西芸人が喋ってる関西弁比べてみたら、関西の人じゃなくてもなんとなく違いわかりません?
+1
-0
-
642. 匿名 2020/02/16(日) 06:58:30
>>1
でんがなまんがなーあうあうあーwwwwwww+0
-1
-
643. 匿名 2020/02/16(日) 07:06:32
>>588
ネイティブの関西人でさえテレビで話してたら違和感覚えるときあるよな。
ほんまになんでなん?
紀香って西宮で生まれ育ったはずやろ。
外国暮らしの長い日本人が日本語忘れていく感じに似てんのかな。
むかし大阪・西成出身の先生で四国に長いこと赴任したた人がいててんけど
何年かぶりに電話で話したら「お前、言葉訛ってるな」いわれたゆうてたわ。
「ほんまに自分では気づかへんのですわ。自分では普通にしゃべってるつもりなんですけど
…」って不思議がってたで。
+4
-0
-
644. 匿名 2020/02/16(日) 07:09:31
>>615
上沼恵美子の出身は兵庫の淡路島だよ
+5
-0
-
645. 匿名 2020/02/16(日) 07:11:55
愛媛県東予地方でも「早く言え(しろ)よ!」を「はよ言え(せえ)や!」といいます。
ダウンタウンの浜ちゃんがプレバトで出演者に突っ込むときに言っていますね。
+6
-0
-
646. 匿名 2020/02/16(日) 07:22:54
関西弁使うのは勝手だけど、明らかに間違ってる
使い方とか変な言い回ししてるのは気持ち悪い
「◯◯やが(◯◯だけど)」とか+3
-8
-
647. 匿名 2020/02/16(日) 07:23:59
関西来てから10年は経ってるから、地元帰ってふつうに話したら関西弁と思われそうだけど、関西人にはエセって想うだろうな。若い頃使ってた〜じゃんってのと人からうつったふつうの関西弁が混ざってるから、自分の素の言葉が迷子。自分のまわりの関西人もたまに〜じゃんとかうつってるし。+0
-0
-
648. 匿名 2020/02/16(日) 07:27:13
>>638
ごちそうさんの時も東出弁って言われてたね。+0
-0
-
649. 匿名 2020/02/16(日) 07:28:49
わたしも親しい友達とか、姉には関西弁つかう。エセ感をも楽しんでつかう。高校生の時ダウンタウン全盛期で、大好きすぎて関西弁に憧れた。さんまさんとか。お笑いとか、関西の人にちょっと憧れてるから私は使う。+3
-2
-
650. 匿名 2020/02/16(日) 07:41:40
私も生まれも育ちも沖縄だけど沖縄の言葉って汚く感じて好きじゃないからめっちゃとかは使ってる+1
-2
-
651. 匿名 2020/02/16(日) 07:52:23
>>1
調べたらわかるだろうけど、
〜なん、は関西弁だけじゃなくて関東とか色んな地方でも使われてる方言だよ。
しょうもない、相手に向かって自分って言うのは方言ですらないし。
ちなみに私も北陸だけど↑を使う地域です+14
-3
-
652. 匿名 2020/02/16(日) 07:53:51
>>25
この人、青汁でも飲まはった後やろかwベロの色がキモイ…+15
-0
-
653. 匿名 2020/02/16(日) 07:55:11
>>308
宮根はABCTVの局アナ時代も一度もニュース読ませてもらえなかったって言ってたけどよく面接受かったな+2
-0
-
654. 匿名 2020/02/16(日) 07:57:17
>>646
「◯◯やが(◯◯だけど)」ってエセ関西弁じゃなく、単に違う県の方言だよ
方言って関西だけにしかないとでも思ってるの?+14
-0
-
655. 匿名 2020/02/16(日) 07:58:00
>>20
本場の関西弁のつもりではなく友達や家族の間でノリ的に使ってる事あるよー(○○やって~→なんでやねーんみたいな)
中居くんがよく言ってる「~だべ」とかも方言ではなくノリで使ってるし(あれいいよね~→いいべいいべみたいな)
本場の人の前ではそういう風に言われるだろうから使わないけどさ
+13
-0
-
656. 匿名 2020/02/16(日) 08:01:04
>>253
あんたのキツいってばの連呼の方が
ずっとキツいわ+4
-0
-
657. 匿名 2020/02/16(日) 08:03:57
>>371
関西に住んでたら東北の人と殆ど接点ない
就職先でも関西より西の方面の出身の人や東海辺りはよく見るけど東北の人たちって関東止まりで関西に来ないイメージ
だからどんな方言かいまいち分からない
+4
-0
-
658. 匿名 2020/02/16(日) 08:05:44
まずは
有馬兵衛の向陽閣へ
ホテルニュー淡路
言ってみて。
+4
-0
-
659. 匿名 2020/02/16(日) 08:06:31
>>1
直ぐにかぶれる人いるからね。
現地民が、聞いたらすぐ分かるよね。
寒いなって思う+2
-2
-
660. 匿名 2020/02/16(日) 08:07:28
めっちゃ
って関西弁ではないんですか?
関東では昔は使ってる人いなかったけど
数年前から
芸能人とかも使っているので
これは流行りの言葉なのですか?+2
-0
-
661. 匿名 2020/02/16(日) 08:21:32
自分(相手)って関西弁だったんだ
知らなんだ+0
-4
-
662. 匿名 2020/02/16(日) 08:24:44
>>658
「有馬温泉 兵衛向陽閣へ」じゃあないかな
+1
-5
-
663. 匿名 2020/02/16(日) 08:30:41
>>1
転勤族って可能性ないかな。
私は九州だけど東京に11才まで住んでたから東京弁?〜もん。〜じゃん。(九州じゃ使わない)と筑豊弁(博多弁じゃない)が混ざって自分でも変な言葉を使うときがある。
基本、標準語だけ拗ねたときは子どもの頃使ってた「〜じゃん・〜もん」が出てくる。
怒ったときは転校して言葉使いをからかわれたり笑われてた時に反抗して覚えた筑豊弁が出てくる。「きさん(あなた)ばってん(しかし・だけど)」など。一人称が「うち」になることは無かったが。昔から変わらず「私」+5
-0
-
664. 匿名 2020/02/16(日) 08:32:29
ただ使ってるだけなら気にならない。
でも「関西人に間違えられるねん」とか言ってくる人には全然喋れてへんで!と言いたくなる。+6
-0
-
665. 匿名 2020/02/16(日) 08:39:05
四国出身、大学から25まで関西。転職で都内で結婚、出産で10年余り。
接客系、よく関西の人と聞かれる。
東京の人が聞くと関西も四国も同じに聞こえるらしい。
京阪式アクセントだけど、毎回、いえ、四国ですと答えるのが面倒。+6
-0
-
666. 匿名 2020/02/16(日) 08:40:44
一般人の人がエセ関西弁でも
別に何とも思わないけど
ドラマの関西弁は酷すぎて
"そんな言葉使ってる人おらんわ!"
とは思う。。
関西弁役は関西人しか務まらない!
どれだけ練習してもイントネーションが違うから
不自然だし見てるこっちが恥ずかしくなる+2
-1
-
667. 匿名 2020/02/16(日) 08:41:54
>>628
横だけど「ら」抜き言葉は職場とか外で文章書くときは使わないな。
生まれてずっと使っていても東北弁や九州弁で書き込んでる人はガルちゃんにいないし。
私は九州出身だから疑問形は必ず「〜と?」だけど、ネットでは書かないかな、
私の出身は読み手には要らない情報だし肝心の内容が伝わりにくいから+0
-0
-
668. 匿名 2020/02/16(日) 08:46:13
関西人限定の場所ならそれでいいけどね。
てか、いる場所がどうのとかすごい論点ズレてて、エセ関西弁とかって態度自体が失礼って言ってるの。
まあ、それが分からないから、エセ関西弁エセ関西弁とか言うんだろうけど。
そもそも関西弁に興味持ってたり学ぼうとしてる人に対しては失礼だし、相手が関西弁の真似しようとしてると思ってるのが勘違いの場合もあるんだよ。+0
-0
-
669. 匿名 2020/02/16(日) 08:51:48
ネットスラング的にわざわざ使ってるわけでもなくて、関西に移り住んで自然と関西弁に染まった人のことをエセと書いてるここの人たちも、自分が英語を喋るとき外国人から同じように冷ややかに思われてるんだろうね。
好意的にその土地に染まろうとしてるんだから細かいことはよくない? 寛容な人と鼻で笑う人の違いはなんだろう。+5
-1
-
670. 匿名 2020/02/16(日) 08:52:37
>>658
違うけど。
狙ってるとこ、そこじゃないねん+1
-0
-
671. 匿名 2020/02/16(日) 08:53:38
>>662
違うけど。
狙ってるとこ、そこじゃないねん
+2
-0
-
672. 匿名 2020/02/16(日) 08:54:07
>>114
あなた関西人じゃないでしょ?笑
違和感しかないよ+4
-0
-
673. 匿名 2020/02/16(日) 08:56:13
職場の同僚が生まれは群馬なんだけど、大学が同志社だったから京都弁使ってる。
卒業してからは東京の会社勤務なのに、4年住んでたから(彼女は大阪人)なかなか方言が抜けない〜って言ってたけどみんな陰で笑ってます。
なんかわざとらしいんだよね…聞いてるこっちが恥ずかしくなる。+7
-1
-
674. 匿名 2020/02/16(日) 08:56:26
668です。
これ579さん宛。+0
-0
-
675. 匿名 2020/02/16(日) 08:56:28
>>141
ヨシヨシ( *´・ω)/(;д; )+3
-1
-
676. 匿名 2020/02/16(日) 08:58:06
>>12
そんな事言われても…やな
関西に住んでて関東に行ったこともないのにじゃんじゃん言うてる方が気持ち悪い+14
-0
-
677. 匿名 2020/02/16(日) 08:59:26
>>392私の母、若い時は綺麗な標準語話していたらしい。
都内在住。
50歳過ぎてだんだんお国言葉かでている。京都。
母いわく、子どもが大きくなるにつれてママ友達も作らなくなり、仕事も定年が近くなり初対面の人との交流が減った。
手元に残ってる友達は気心の知れた人ばかり。
自然体のお付き合いに移行したら言葉の端々に方言が出てきた。
また、京言葉でも標準語でも母を好きと言う父だし。
母はどんどん子どもに戻ってあの世に行くんやね。
と言う。
+0
-0
-
678. 匿名 2020/02/16(日) 09:00:44
安田 美沙子やmisonoはエセじゃないのに違和感+8
-0
-
679. 匿名 2020/02/16(日) 09:04:29
>>123
紀香はあざとく計算された感じ+5
-0
-
680. 匿名 2020/02/16(日) 09:10:37
>>657
名古屋在住だけど
生まれて一度も東北の人に会ったことないw
多分東京まで出ていくけど
それより西にいく人いないんだと思う
大手の会社で働いてたときは
九州の人がすごく多くて
あと大阪の人も多かったな。+3
-0
-
681. 匿名 2020/02/16(日) 09:18:43
>>392
他県にうつったときの年齢によるのかも
私、今住んでるとこの方言喋るの無理どころか
相手なにいってるかわからないときまである
なので標準語と関西弁混じったの喋ってる+0
-0
-
682. 匿名 2020/02/16(日) 09:28:01
>>21
京都やけど、そうやな、そうやんな、の方が使ってるかも。+13
-0
-
683. 匿名 2020/02/16(日) 09:28:11
>>492
東北弁を使う関西人もなんか違うもんね
わかるよ+2
-0
-
684. 匿名 2020/02/16(日) 09:29:50
>>518
ガルちゃんやSNSだとは話し言葉で書いてまうわ。通じるからなんかな。
仕事だと意識してるから普通に書けますよ。別物ですから。+0
-0
-
685. 匿名 2020/02/16(日) 09:30:09
岐阜は中途半端に関西弁混じってる。
エセと間違われないようにしなきゃ。+3
-0
-
686. 匿名 2020/02/16(日) 09:31:55
>>21
せやなってコテコテやったんか。
普通に使っとる。
LINEでも話す時でも。+4
-1
-
687. 匿名 2020/02/16(日) 09:36:58
>>539
関西弁大好きやから…
あと、○○じゃんとか書き込むのが気持ち悪くてな…
関東弁の話し言葉がゾワッとする。他の人が書いてるの見るのは何とも思わんのに。+1
-6
-
688. 匿名 2020/02/16(日) 09:37:49
>>270
めちゃくちゃもなのかなー。
よく使う+0
-0
-
689. 匿名 2020/02/16(日) 09:41:14
たまに、出身じゃないのに関西ラブが激しい人いるよね。関西ののりが合ってるとか、付き合った人はみんな関西人とか主張する人。よその地方ではあんまり聴いたことない。ああいった人がエセ関西弁に染まってそう。+3
-0
-
690. 匿名 2020/02/16(日) 09:48:03
>>6
マクドでもマックでもなく マクナルとか言うやつおった。何故かイラッとした+31
-1
-
691. 匿名 2020/02/16(日) 09:52:39
知らんけど。は九州でも使う+0
-0
-
692. 匿名 2020/02/16(日) 09:53:37
大学4年間、大阪だっただけで今も関西弁使う男。ほんといや。+0
-1
-
693. 匿名 2020/02/16(日) 09:54:22
旦那が神戸の会社とよく仕事してるから、エセ関西弁が酷い。
もう渡辺徹にしか見えない。
やめてほしい。+3
-1
-
694. 匿名 2020/02/16(日) 09:54:53
関西在住歴長いけど、私は関西弁ほとんどうつらない
出身が関西じゃなくて関西在住長くて徐々に関西弁がうつってきた人の喋り方ですらちょっと不自然できになるのに、沖縄かー
恥ずかしくて聴いてられないわ+0
-1
-
695. 匿名 2020/02/16(日) 09:55:45
>>692
何故か怒った時だけ関西弁使うやついた
キモい+1
-1
-
696. 匿名 2020/02/16(日) 09:56:28
>>172
関東の人もユニバって言ってるよ。
でもイントネーションが違うよ。
ユ↑二↑バ↓みたいな感じ?+1
-1
-
697. 匿名 2020/02/16(日) 09:58:10
>>679
確かに紀香は関西弁で普通なのにすごい不自然に聞こえる+4
-0
-
698. 匿名 2020/02/16(日) 09:58:46
>>1
せやせや、くらいならもはや全国区な気もする
定期的に流行る謎の若者言葉(それな、とか)と同じで、リアル関西弁とは別ジャンルと考えたらモヤモヤしないんじゃない+1
-0
-
699. 匿名 2020/02/16(日) 09:59:49
>>693
渡辺徹www
あの人、茨城県出身なのにね。+2
-0
-
700. 匿名 2020/02/16(日) 10:01:23
関西弁ならまだ意味わかるし全然いい
会社の横文字多用の風潮の方が迷惑。アサーティブ、コンセンサス、スキーム+2
-1
-
701. 匿名 2020/02/16(日) 10:04:22
>>633
宮根は気取りたいみたい+5
-0
-
702. 匿名 2020/02/16(日) 10:21:59
>>353
教科書にはイントネーションまで載ってません+8
-0
-
703. 匿名 2020/02/16(日) 10:22:23
>>84
中の人は関西人
言い回しがなんか大袈裟で違和感あるけど、単語を聞くとイントネーションは関西
「大阪」と地名でも東西でアクセントつける場所が違う
レストランで対決した時に関西弁がどうこう時に被害者のセリフを平次が言い直した時はそんな違和感なかった
違和感の原因はイントネーションではなくセリフそのもの
+4
-0
-
704. 匿名 2020/02/16(日) 10:26:49
>>353
アナウンサーでもなければ標準語の正しいアクセントやイントネーションの習得は難しいぞ
ちょっと勉強したけど「安心」「案外」のアンは同じ音に見えて音が違う
日本語は意外と難しい
関東の人でもできてない人はできてない
+4
-0
-
705. 匿名 2020/02/16(日) 10:29:13
イントネーションが若干関西寄りな東海人としては方言喋ってるのに「エセ関西弁」と言われたら嫌やなぁ。+3
-0
-
706. 匿名 2020/02/16(日) 10:31:06
九州出身でなまりが抜けてないだけなのに、エセ関西弁って言われたのは悲しかった。
+5
-0
-
707. 匿名 2020/02/16(日) 10:34:49
>>557
わかる
西日本出身だけど、〇〇やんて言うと無理して関西弁喋らんでとか言われて
いや普通に地元の方言やし…自意識過剰過ぎん?てか、自分ら中心過ぎん?って思う+14
-1
-
708. 匿名 2020/02/16(日) 10:39:22
>>704
1993年に亡くなったフジテレビの逸見政孝アナは生まれも育ちも大阪市で、
アナウンサーにあこがれ、
学生時代にテープレコーダーとアクセント辞典3冊を使いつぶして
標準語の習得に心血を注いだらしいね。
大阪弁のネイティブスピーカーが「エセ標準語」を克服する。
このトピとは逆だけど、なじみのない言葉を習得するのは大変だわ。+4
-0
-
709. 匿名 2020/02/16(日) 10:45:41
関西の人は普通に喋っててもイントネーションが違うからすぐ分かるね+3
-0
-
710. 匿名 2020/02/16(日) 10:46:43
>>704
安心のアンのンが最下段右から2番目で
案外のアンのンが最下段1番右(鼻濁音)ですか?出典:eigodekore.com
+2
-0
-
711. 匿名 2020/02/16(日) 10:50:40
私は 関東に住む関西人だけど
気にならないです。
逆に 使ってくれてると 嬉しいけど。
ストレートに言うより 使いやすいんじゃないかな。
+1
-0
-
712. 匿名 2020/02/16(日) 10:53:01
>>547
奈良出身です
せやけどは普通に使うなぁ
せやかて…になると、関西の人から見てもいきなりコテコテの関西弁に聞こえるよね
〜やさかい、みたいな感じ+4
-0
-
713. 匿名 2020/02/16(日) 10:53:42
>>673
うちの職場にも大学が関西だった名残で抜けないって人いるけど、たった4年いただけで?ってちょっとびっくりした。
+3
-2
-
714. 匿名 2020/02/16(日) 10:56:20
>>61
このトピは、ラインで関西弁使ってくるって話なんやけど。
発音は、そら違うやろ。
そんな目くじら立てなくてもさ。
+4
-1
-
715. 匿名 2020/02/16(日) 10:59:21
>>713
4年いたら十分、関西に染まるよ。
+4
-5
-
716. 匿名 2020/02/16(日) 11:04:19
>>1
日常的にテレビで聞くし、関西出身の芸人とかもテレビによく出るから耳に残るんじゃない??
自分も沖縄で友達に関西人いるし付き合い長いから若干移ってるもん(笑)
というか主さんの書き方が友達に似てる気がするんだけど、もしそうだったらウケるww+2
-0
-
717. 匿名 2020/02/16(日) 11:04:32
>>140
関西弁はそんなすぐマスターできないよ。
自分ではマスターできてると思っても、全然違う。
会社でも九州の人が、実家に帰った時に友達や親に
「関西弁になってるって言われたー」って報告してきた時に、皆に「全然やでー笑めっちゃ博多弁のままやで笑」って言われてた。
しょうゆの発音も違うし。
私、出身岡山で、大阪に住んで関西弁頑張って使ってもう25年になるけど、やっぱちょっとたまに違うみたいで、何そのイントネーション笑って言われる。+11
-1
-
718. 匿名 2020/02/16(日) 11:06:08
しょーもない、ドヤ顔、知らんもんとかって関西弁だったんだ!
知らなかった(笑)関西の人じゃないけど普通に使ってた~
ていうかもう定着しつつあるよね。+1
-1
-
719. 匿名 2020/02/16(日) 11:07:53
自分って言うけど、そのまま「自分」として使うな・・・
相手に「自分」とは言ったことない+0
-1
-
720. 匿名 2020/02/16(日) 11:10:17
>>488
岐阜でも使うやろーけど、イントネーションが全然ちゃうねん。
岐阜4年だけいてたけど、関西に近い喋り方やけど、全然ちゃうねん。
彦根あたりからイントネーションちょっと変わってたなぁ。
あかんは岡山の子も鳥取の子も使うし、関西周辺は使うんちゃうかな。
でも、全然ちゃうねん。イントネーションが。
+4
-2
-
721. 匿名 2020/02/16(日) 11:11:53
うちの夫婦(アラサー)は大阪生まれ大阪育ちで上京組み同士で東京住まい
二人の間では大阪弁で話してるけど夫婦でも微妙に違うんだよね。
夫は「どないしたん?」「どなた?」っていうけど、私は「どうしたん?」「だれ?」(イントネーションは関西アクセント)っていう
うちの家族に「どないしたん」を使う人は居なかった。
+5
-0
-
722. 匿名 2020/02/16(日) 11:22:21
知らんけど。って言葉ほんとにイライラする笑笑
知らんなら言うなや😧
+1
-4
-
723. 匿名 2020/02/16(日) 11:24:50
関東在住の広島人だけど、エセ広島弁を聞くと胡散臭いというか、違和感を覚えるので、
関西弁なら更にそう思いそう。
ちなみに私は標準語で話しますが、(帰省時は広島弁)イントネーションが微妙に違うからすぐに西日本出身者とバレますよ。
地元民が県外でお国言葉は良いけど、まったく関係ない(純関東民など)が関西弁などの
方言は違和感あるし、バカにされてる気がする。
唯一許されるのは全国共通の標準語だけかと。+0
-3
-
724. 匿名 2020/02/16(日) 11:27:14
>>22
東北弁はハードルが高い。
中々マスターでけへん。
その点関西弁はTVでもよー使われてるし馴染み深い。
けど、おおきにてゆーて“大阪ですか?”と言わはるとちょっと辛いねん。
関西弁と言わはったらその通り、関西やけど・・。+6
-0
-
725. 匿名 2020/02/16(日) 11:30:14
>>20
偽物は微妙なイントネーションが違うよね。
硬いと言うか。+5
-1
-
726. 匿名 2020/02/16(日) 11:31:12
エセ関西弁は聞いててこっちが恥ずかしくなるからやめて欲しい^^;+5
-2
-
727. 匿名 2020/02/16(日) 11:39:57
自分は母親が大阪の人で、父親が東京の人だから、
大阪弁イントネーションと
東京弁(下町のじゃないやつ)が混ざってる気がする。+2
-0
-
728. 匿名 2020/02/16(日) 11:40:07
>>1
大学時代、大阪に他県から一人暮らしで来てた子たくさんいて関西弁無理に使ってる子も結構いたけど、元々大阪の人は嫌うみたいだね
エセ関西弁は勿論だけど標準語や他県のなまりも嫌ってる人多かった
関西弁じゃないとノリ通じないみたいな。
逆に関東では標準語が嫌われるって聞くことがある。そんなの一部だけの話かもしれないけど閉鎖的で嫌な感じだなーと思った経験あるよ。
人によるのは大前提だよ。+1
-4
-
729. 匿名 2020/02/16(日) 11:42:19
>>1
引っ越すたび思うけど言葉の壁ってあるよね、、+2
-0
-
730. 匿名 2020/02/16(日) 11:50:49
ええんちゃう?
例えば、外国人が着物を着るのと同じ。
興味があるから着てみたいと思ってくれるわけやん?
関西弁を良い物だと思って真似したいんやん?
広い心でいたらええんちゃいますのん?+6
-0
-
731. 匿名 2020/02/16(日) 11:56:07
エセ標準語でキレてたらキリがない+2
-0
-
732. 匿名 2020/02/16(日) 11:57:23
>>720
岐阜やけど、あかん、しょーもない、知らんけど、は使う。
おかん、おとん、自分、ありえへん、なんて使わんて。
特に”ありえへん”とか、それこそ面白がって関西弁とわかってて使う人がいる程度。”なんでやねん”と同じ。
文字だと同じ単語でも、岐阜は関西とイントネーションが全く違う事なんて岐阜人ならみんな知ってるよ。
>>488は岐阜弁じゃないぞ。本当に生まれ育ちも岐阜かね?+5
-0
-
733. 匿名 2020/02/16(日) 11:57:42
うちの兄
大学から関西に住みはじめ
初めて兄の関西弁を聞いた時はドン引きだった
あれかは時は経ち20年以上関西に住んでるから
もうエセでもないのかな?
いまだに慣れないけど+2
-0
-
734. 匿名 2020/02/16(日) 12:01:04
(>>730だけどそれっぽい事書いたけどオチに怪しい関西弁を書いて実は関西弁を揶揄するつもりで書いたエセ関西人ってわからせたつもりがプラスをたくさんもらってしまったどうしよう…)+1
-0
-
735. 匿名 2020/02/16(日) 12:06:13
結婚してから大阪住むようになって、テレビもみんな関西弁だし店行ってもどこ行っても関西弁しか聞こえてこないからなんか引っ張られてだんだん関西弁になっていっちゃったよ
でもたぶん変な関西弁喋るって思われてんだろなーって思うから美容院とかネイルとかでは先に出身地を言うことにしてる…+1
-0
-
736. 匿名 2020/02/16(日) 12:12:57
関西すみですが最近の若い子は関西弁使わなくてなってきてますよ。
高校生の娘と息子いますが、標準語話してますよ。
関西弁はダサいという風潮になりつつありすね。+3
-5
-
737. 匿名 2020/02/16(日) 12:15:58
>>615
生れてから中学卒業するまでは兵庫県
中学卒業してから大阪にきた
+2
-0
-
738. 匿名 2020/02/16(日) 12:18:05
>>399
関東から四国旅行した時に愛媛と香川だけ泥臭い方言に感じたけど
九州弁がベースだったんだね。+0
-2
-
739. 匿名 2020/02/16(日) 12:19:32
無理にちょっと意識して関西の言葉や発音を
使うのがきっと関西の人は嫌ってことなんだよね。
母親が京都の人なんだけど、
ドラマとかで関西弁喋ってる俳優とか見てて
なんか変? 発音が変。とか
あんな言い方しないとかよく言ってた。
なんかわざとらしくて
ドラマが入ってこない時があるらしい。
+4
-0
-
740. 匿名 2020/02/16(日) 12:23:30
ドラマで関西出身の俳優さんがおかしな関西弁を話してるのは
普通の関西弁を話してもインパクトがないからワザとイントネーション
や方言をオーバーにした話し方に訂正させられるって俳優さんが
言ってた。
+1
-0
-
741. 匿名 2020/02/16(日) 12:27:56
東京の人は、地方から来た人が慣れない方言混じりの標準語を話してたとしても、別にとやかく言わないよ。+2
-3
-
742. 匿名 2020/02/16(日) 12:30:17
>>1+0
-1
-
743. 匿名 2020/02/16(日) 12:32:24
エセ関西弁というか
慣れてない人が話すと
楽しませてくれようとしてる??と思うし可愛い
だって真剣に話す人なんていないでしょうし
他県出身で何年も関西住んでると馴染んでくるだろうし
エセ関西弁警察は阪神間出身だけど苦手
社宅が多く他県の人が多い地域なのもあるけど+0
-1
-
744. 匿名 2020/02/16(日) 12:33:02
何があかんのやねんな。+0
-3
-
745. 匿名 2020/02/16(日) 12:35:01
石川県出身の友達が地元の言葉で喋ってたのをずっと関西弁だと思ってたら違った。
似てる方言もあるし、他の地方の人は聞き比べないと分からないよ。+1
-0
-
746. 匿名 2020/02/16(日) 12:35:09
>>736
それ標準語と違うよ
なんちゃって関東弁だよ
よく電車内で関東弁話してる若い子がいるけど
言葉の端々で関西弁の方言やイントネーションが出ていて
最高にカッコ悪い状態になってるよ(笑)+2
-1
-
747. 匿名 2020/02/16(日) 12:35:26
本物の関西人が気にしてまへんでどころかwelcomeやからokなんでっせですがな。+0
-1
-
748. 匿名 2020/02/16(日) 12:36:51
エセ関西弁ごときに怒る心の狭い関西人がいるわけないでんがな。+0
-3
-
749. 匿名 2020/02/16(日) 12:39:13
>>712
しゃーけどって言わへん?笑
プラスチックをプラッチックって言うたり笑+2
-0
-
750. 匿名 2020/02/16(日) 12:39:42
>>713
キンプリの永瀬廉もやん笑+2
-1
-
751. 匿名 2020/02/16(日) 12:41:29
>>732
よく読んで?
岐阜いたの4年。
その時使ってた人いたよって話。+1
-0
-
752. 匿名 2020/02/16(日) 12:42:11
>>1
「〜なん?」は別に関西弁じゃなくて西日本は結構使うんじゃないかな?エセ関西弁がイライラするのは分かるけど、なんでも関西弁にしないでほしい。
私は広島なんだけど「ほんまにー?」って関西の子と話したら、エセ関西弁って言われてイラッとした。広島でも「ほんま」は良く使うし。このランキングの中にも西日本は良く使う言葉が関西弁になってる。なんでもかんでも貴方達の言葉ではないよ、って思ってる。+16
-1
-
753. 匿名 2020/02/16(日) 12:42:24
イントネーションが違う地域の方が使ってるとかなり違和感
聞いてて恥ずかしいのでやめていただきたい
+5
-2
-
754. 匿名 2020/02/16(日) 12:43:40
>>722
知ってるけど、聞いたことあるけど、ほんまに合ってるかわからんから確かめてや?という意味で知らんけどって言う時もある。
あとは、どうでもええけどという意味もあるし、小さい時から無意識に言うてるから、言うてしまうということもある。知らんけど。+4
-0
-
755. 匿名 2020/02/16(日) 12:44:25
人がどんなイントネーションで喋っとろうが気にせんでええやん、内容伝われば問題ないやろ、器ちっちゃいで自分ら+3
-1
-
756. 匿名 2020/02/16(日) 12:44:26
関西弁じゃないけどうちは旦那が九州出身で、〜やろ!とか、〜なん?って言うからそれが関東人の自分にもうつってしまって結構日常的に言っちゃう。周りから聞いたら関西弁真似してる痛いやつと思われてるかな、と思いつつもつい言ってしまう。+0
-1
-
757. 匿名 2020/02/16(日) 12:46:34
>>730
真似したいんやん?より
真似したいんちゃう?
のがええかもな。+4
-0
-
758. 匿名 2020/02/16(日) 12:48:11
そういや、佐々木蔵之介が関西弁使ってんの見た時、エセ関西弁使いやがってウザと思ってたら、ほんまの関西人やったの思い出した笑
なんでエセやと思ったんかは謎。+3
-0
-
759. 匿名 2020/02/16(日) 12:49:08
>>750
キンプリの永瀬廉って関西に住んでたの?
キムタクも大阪の箕面に住んでたよね+1
-0
-
760. 匿名 2020/02/16(日) 12:51:06
>>752
ほんとこれ。なんでもかんでもエセ関西弁って言ってくるの鬱陶しい。+8
-0
-
761. 匿名 2020/02/16(日) 12:52:25
>>758
>>740がヒント+0
-0
-
762. 匿名 2020/02/16(日) 12:53:09
>>21
よく使うわ、せやな。せやせや。とかも
+4
-0
-
763. 匿名 2020/02/16(日) 12:54:06
大阪から東京に引っ越したけど、単語のイントネーションが関西弁と標準語でかなり違うので通じないことがある、、、+0
-0
-
764. 匿名 2020/02/16(日) 12:54:07
>>1私は大分出身ですが、語尾で〜なん?とか〜やろ?はまわりは皆使ってます。知らんけども使います。それを県外に出てエセ関西弁とか言われたらたまったもんじゃない+9
-1
-
765. 匿名 2020/02/16(日) 12:54:26
えせ関西弁より、関西人がバラエティだと素の自分見せようとテレビで急に関西弁喋ってるのが違和感。格好いい二枚目だとか、この人関西人だったんだと少し驚く。他の土地の人は、いきなり東北弁だとか九州弁で喋り出さないのに。+0
-1
-
766. 匿名 2020/02/16(日) 12:56:19
取って付けたように明らかにイントネーションが違うのは、内臓が捻れるようなものすごい気持ち悪さを感じる。
よその人が語尾とか使うのは、会話が和らぐし、全然いいと思うけど。
+0
-0
-
767. 匿名 2020/02/16(日) 12:56:22
うざい。+1
-1
-
768. 匿名 2020/02/16(日) 12:56:38
関東弁の「〇〇でさあ~」というのは元々は熊本県の方言
他にも関西や他県の方言がベースのものが沢山存在する
純粋に昔から使われていた関東の言葉は今の関東弁には
半分くらいしか残ってないよ+1
-0
-
769. 匿名 2020/02/16(日) 12:59:31
>>755
ほんまでんなー。
パッケージが気になって中身を見ないってアホでんがなや。
ハートを見れないうつけがケチつけてますねん。+1
-1
-
770. 匿名 2020/02/16(日) 13:01:25
>>769
あんた関西人じゃないじゃん
直ぐにバレるエセ関西弁乙ww+1
-1
-
771. 匿名 2020/02/16(日) 13:02:02
ほんでから+1
-0
-
772. 匿名 2020/02/16(日) 13:03:16
まず、エセ関西弁ってなんだよ??
1の画像にある半分以上が方言としてあるけど関西弁じゃないわ。
エセ関西人っていいたいわけでしょう?
方言にもないくせにと。
自分の無知を棚にあげ、使ってれば「エセ関西弁うざい」って態度はバカにみえます。+5
-1
-
773. 匿名 2020/02/16(日) 13:03:45
>>455
ちょまてーよってどんなイントネーション?
関西では聞いたことないな〜+0
-0
-
774. 匿名 2020/02/16(日) 13:04:24
>>6
いとこが大阪だけど、初めて「マクド」って聞いた時はダサっ!!って衝撃受けた。
「横浜はマクドって言わへんの?!」って向こうもビックリしてた笑
結果、えーマックの方がカッコイイわってなって、いとこはマックって呼んでる。+1
-15
-
775. 匿名 2020/02/16(日) 13:05:37
>>772
日本の歴史で最も古いのが近畿なんだから
全国に関西弁の方言が散らばってるだけ。+3
-0
-
776. 匿名 2020/02/16(日) 13:07:01
>>770
関西人言うてへんがな~。
ハートが大事やねん言うちょるやきー。
方言見たら関西人か確かめるパッケージ重視直さなあきまへんで?ねんで?+3
-2
-
777. 匿名 2020/02/16(日) 13:08:40
>>775
現代の言葉と昔の言葉では全く違うって習ったけど。
タイムスリップしたら会話ができないそうだよ。+0
-1
-
778. 匿名 2020/02/16(日) 13:09:58
>>475
私は大阪人だけど標準語に近づけて書いてしまいます。。
内心では、そんな上品ちゃうやん自分!って突っ込んでます笑+3
-0
-
779. 匿名 2020/02/16(日) 13:12:12
>>752
なんは群馬の子も使ってた
群馬弁だと思ってた+0
-0
-
780. 匿名 2020/02/16(日) 13:12:44
>>455
キム語じゃないの?+1
-0
-
781. 匿名 2020/02/16(日) 13:13:24
私は後藤輝基さんが大好きなので、後藤さんが使っている関西弁を知らないうちに使っています。自然と身に付いてそれだけ使っているような気がする。+1
-1
-
782. 匿名 2020/02/16(日) 13:13:55
>>777
関西弁が全国に派生してその土地々で独自進化したのが
今の全国各地の方言だよ。
北海道のアイヌ言葉・沖縄の琉球言葉は違うけどね。+3
-0
-
783. 匿名 2020/02/16(日) 13:15:03
>>21
せやなっていうより、せやんなー、とはいう、、+3
-0
-
784. 匿名 2020/02/16(日) 13:15:26
昔はテレビでも間違った関西弁をよう見かけましたけど今はそんな気になるような関西弁は見かけんような
東京進出した芸人さんらのおかげやろか+0
-2
-
785. 匿名 2020/02/16(日) 13:17:02
>>752
今、トピ見たのですが私も広島県民で「え、関西弁なの?」と驚いてました。+5
-0
-
786. 匿名 2020/02/16(日) 13:18:32
>>475
関西関連トピならわざと
それ以外なら一度書いてから関西弁出た所は翻訳しとるね
昔2ちゃんとかで女っぽくなった所は男言葉に直しとったノリで+0
-0
-
787. 匿名 2020/02/16(日) 13:23:18
>>723
広島県民ですが広島の中でも住んでる所で方言やイントネーション違いますよ。
人の広島弁を聞いて「エセ広島弁だな」と思っても、地区が違うだけだったりする。
+2
-0
-
788. 匿名 2020/02/16(日) 13:23:36
>>508
分かる。関西に住んでもう10年で、関西は優しくてあったかい人が多くて大好きなんだけど、そういう所がちょっと「うへー」ってなる。中国地方出身なんだけどそこでも普通に使ってる言葉をいうと関西弁喋ってるって言われたり。東京にでてきてる関西人も二言目には「うち関西人やからー」みたいな主張がすごくて。関西ローカルの番組も「関西人ってこうですよねー!」みたいな番組が多くて凄いなと思う。中国地方はそんな中国地方人ってこうだよねーみたいな話題聞いたことない。+6
-1
-
789. 匿名 2020/02/16(日) 13:23:49
>>781
イントネーションが違う複数の人達に囲まれ、一緒に暮らして数年や数十年だと、パートナー達が使うイントネーションの影響うけるってのはあるよ。
結婚で関西から名古屋に移住して10年の知人も、名古屋弁の影響受けてるし。
好きなタレントの影響ってあんた凄いな。
正直、なんだそれ?と思う。空想の中で同棲して会話してんの?+0
-3
-
790. 匿名 2020/02/16(日) 13:25:47
東海地方だけど
1位、4位、6位〜10位まで全部幼い頃から使う。+4
-1
-
791. 匿名 2020/02/16(日) 13:26:27
>>50
映画、ドラマ、TVでも「無理やり」や「真似してる」感がるぞわぞわする。
関西弁でも年代によって違うから余計にぞわぞわしてしまう。
+0
-0
-
792. 匿名 2020/02/16(日) 13:27:47
大阪生まれ大阪育ち、
関西・大阪を愛する自分としては
ちょっとぐらいイントネーション違っても
関西弁をマネしたりしてくれると
すごく嬉しいと感じます。
逆に、何かの集まりとかで
人が多くいたりすると
突然自分だけ関東の人みたいに
標準語的なイントネーションで
話しだす人物にイラッとします。
兵庫の人に多い。
「おまえアマ(尼崎出身)のくせに
なに急に気取っとんねん」
と内心叫んでいます。
尼崎に限らず神戸伊丹西宮…
私の知るかぎりみんな兵庫。
一人でも関東の人がいて
関西弁で居心地悪くならないように、
という気遣いなら
百歩譲ってギリギリ理解できます。
(それでもイライラするけど。)
偏見に満ち溢れててすみません。+2
-1
-
793. 匿名 2020/02/16(日) 13:29:58
>>792
兵庫弁って一番ガラ悪いから
コンプレックスが凄いんだと思うよ+3
-2
-
794. 匿名 2020/02/16(日) 13:31:27
>>434
尊敬語でしょ
+1
-0
-
795. 匿名 2020/02/16(日) 13:32:22
兵庫の播州エリア在住。
同じ関西でも、大阪とは喋り方?イントネーション?がかなり違う。何なら神戸も違う。(神戸は若干標準語混じり)どれが「標準の関西弁」なのかは未だに謎。
あと四国の友達、同じ関西弁でもイントネーションとか語尾が優しい。
漫画・小説で、書いてる人が関西人じゃないなってのはすぐわかるよ。
TVは気にならないけど、文字はすげー気になる。+1
-0
-
796. 匿名 2020/02/16(日) 13:33:20
>>508
まっちゃん最低
伊勢神宮と海があるだけでも凄いやんな
海無し県からしたら手軽に旅行できて海水浴できて楽しいとこよ
奈良も駅前おかげ横丁みたいに洗練させて観光客が楽しく金落とせるようにしたらええのにってよく思うよ+10
-0
-
797. 匿名 2020/02/16(日) 13:41:12
>>658
それは歌ってしまう。+1
-0
-
798. 匿名 2020/02/16(日) 13:50:28
知らんけど。
静岡県民だけど昔からつかう。知らんけど。+3
-0
-
799. 匿名 2020/02/16(日) 13:50:58
>>50
だって音がハズレてるんやもん!
考えてみてーや。音痴の歌をずーっと聞かされてるみたいな感覚やねんで。辛いやん。たまらんで。+4
-8
-
800. 匿名 2020/02/16(日) 13:52:30
最近芸能人でも語尾だけ○○やんって言ってる若い子多いよね
中居くんの○○だべみたいな感じでわざと言ってるんだろうなぁーって思う
関西住みだけど、関西弁役のドラマとかの方が違和感感じるかな+1
-1
-
801. 匿名 2020/02/16(日) 13:52:45
せやなぁ、わても関西人やおまへんけど、ガルちゃんでは
たまに使っておまっ。
すんまへん。+3
-0
-
802. 匿名 2020/02/16(日) 13:54:14
そないゆーたかて♪+0
-1
-
803. 匿名 2020/02/16(日) 13:55:05
>>758
そら蔵之介さんが話したはんのは京言葉やからね。
関西弁とは違うんよ。+2
-1
-
804. 匿名 2020/02/16(日) 13:57:03
リアルな関西人はLINEとか文章であんまり関西弁使わないきがするけど+3
-3
-
805. 匿名 2020/02/16(日) 13:58:19
自分は九州住みで、妹が関西に嫁にいき半年くらいで、一度帰ってきました。
その時が酷かった。まだ関西住んで間もないくせに、全て関西弁!しかも、そんな大げさ?みたいなイントネーション💧関西行ったらすぐどや顔で、関西ぶるのなんで?(;´д`)きもいわ~+4
-2
-
806. 匿名 2020/02/16(日) 13:58:55
生まれも育ちも関西やけど、ラインで普通に関西弁使うよ
知らんけど、の意味は諸説有りて事です。ての前にネットで見て納得した(笑)+5
-0
-
807. 匿名 2020/02/16(日) 13:59:16
>>801
ええねんええねん。謝らんでもええねんやで。伝わったらええでんがんな。+4
-2
-
808. 匿名 2020/02/16(日) 14:01:12
>>50
関西弁じゃなくても方言が似てるってだけで文句言ってくる人もいるからめんどくさい+4
-0
-
809. 匿名 2020/02/16(日) 14:01:52
関西芸人て一括りにされるけど、意外と大阪出身は少ない
さんまは奈良、チュートリアルや紳助は京都、割と京都の出身が多い+3
-0
-
810. 匿名 2020/02/16(日) 14:07:22
>>74
私の客も月に一回大阪に出張するくらいなのにエセ関西弁使ってて、まるでノリのいい楽しい俺!みたいなのに酔ってる人でキモかった笑
実際は超つまらない奴だった+7
-1
-
811. 匿名 2020/02/16(日) 14:08:10
がるちゃんにも多いねー。エセ関西弁。面白いと思ってるのかな。本当にうざいわ。消えてほしい+4
-1
-
812. 匿名 2020/02/16(日) 14:09:12
>>270
関西です。私は「めちゃ」じゃなくて「めっちゃ」は使う。
この小さい「っ」あるかないかでもちょっと違う気がする+11
-0
-
813. 匿名 2020/02/16(日) 14:14:23
関西弁に一時期憧れがあって一人で練習してた笑
もちろん人前で話した事はないけど。
今でもなぜか憧れはある笑+1
-1
-
814. 匿名 2020/02/16(日) 14:14:28
高校時代の同級生
元々親の実家は関西だったみたいなんだけど、高校の時は特に関西弁なんて使ってなかったはずなのに
大学で関西に行ってからは急に微妙な関西弁になった
まぁ関西弁にもいろいろあるみたいだからあれなんだけど、私には凄い似非に聞こえて…
変に自意識強い子だから余計に関西弁使う自分に酔ってるんだろうなと思ってしまった+1
-1
-
815. 匿名 2020/02/16(日) 14:16:45
>>346
松井玲奈って名古屋の子でしょ?
ふつーに方言が西寄りなだけなんじゃないの+4
-0
-
816. 匿名 2020/02/16(日) 14:20:16
関西人が心が狭いから関西弁がいつまでも芸人言語の地位から抜け出せない
本人たちはそれがいいとおもってるのかしれないが
関東弁がなぜ標準語になったか
それは使いやすいからだよ
なんでもかんでも怒ってないで自由にしゃべらせてやれ+2
-4
-
817. 匿名 2020/02/16(日) 14:24:23
関東きて関西弁ごりおすのに真似されるのは嫌なんだ+0
-3
-
818. 匿名 2020/02/16(日) 14:25:07
>>816
なるほど、つまり、
関西弁は使いやすいから真似されるんだ、と。
そう言われた方が、心が狭いと言われるより関西人は怒らず素直に聞けるんじゃね?w
あんたも言葉の使い方が下手だなぁw+4
-1
-
819. 匿名 2020/02/16(日) 14:25:30
>>1
他県民にエセ(ニセモノ?)関西弁かどうかわかるの?
大阪生まれ大阪育ちやけど、普通にせやな、〇〇なん?とか使ってる。
でんがなまんがな、使い出したら?てなるけど。+6
-0
-
820. 匿名 2020/02/16(日) 14:25:38
エセ関西弁って何?って思う
浜松以西だと関西弁と標準語が混ざったような方言が結構あるし。
ネットや友人間で使う関西弁はあくまでスラング的なものだから「草」と同じと思っていいかと。+1
-1
-
821. 匿名 2020/02/16(日) 14:26:52
>>805
あるある。
私は知人の家に一週間遊びに行ったら、返ってから数日間は関西弁を使ってた。
ただし、中2の頃だw
貴女の妹さん、確かに、まぁ、アレだねw+0
-0
-
822. 匿名 2020/02/16(日) 14:29:00
>>6
最近は関西でもマックって呼ぶ人増えてる印象
私もそう+6
-9
-
823. 匿名 2020/02/16(日) 14:30:28
>>512
私は新婚さんいらっしゃいで文枝が福井の人に「さっきからそのけったいな関西弁みたいなんはなんや」みたいなこと言ってるのを見たことがある+0
-0
-
824. 匿名 2020/02/16(日) 14:31:06
なんJ?っていう、わざと関西弁使うノリは、別に良いんだ。
不快でもなんでもない。
完璧に関西弁になりきるっていう遊びでしょう?ネット上のただの遊び。
郷に入りては郷に従えといいますからね。
しかし、標準語の中に関西弁を入れてるのはヘンだよ。
元々の方言でもなんでもなく、それこそ「なんでやねん」とか言ってるの。+0
-0
-
825. 匿名 2020/02/16(日) 14:34:10
>>690
わろたwww+6
-0
-
826. 匿名 2020/02/16(日) 14:35:31
ここにわざわざ
関西弁でコメする人なに(笑)
ゾワってした(笑)+1
-1
-
827. 匿名 2020/02/16(日) 14:35:57
>>1
他の県で方言うつって使ってもエセって言われないのに関西弁だけはエセって言われる+5
-0
-
828. 匿名 2020/02/16(日) 14:37:47
>>324
へこへこしとったっけ?w 昔からあんな感じやった気いするw 隣のアナウンサーディスったり昔から変わらんw+2
-0
-
829. 匿名 2020/02/16(日) 14:38:06
知り合いが宮崎県生まれ宮崎県育ちのくせして、数年京都に居たからってエセ関西弁使ってて いらっとしたわ。+3
-1
-
830. 匿名 2020/02/16(日) 14:39:55
「俺実は大阪出身なんだよね、『なん(↑)でやねん(↓)』、ね!大阪や(↑)ろ(↓)?」って自慢してた男がいた。
私が関西出身だからかなんかアピールしてたのかわからんけど、イントネーションがおかしすぎて怒鳴り付けてやろうかと思った。日本語覚えたての外国人みたいな発音だった。+4
-1
-
831. 匿名 2020/02/16(日) 14:41:07
エセ関西人きもい!と思っていたのに旦那が大阪出身で私はずっと東京で育ったはずなのに年々うつってる気がする。不本意!笑
どしたん?とか なんで のイントネーションとか。+1
-0
-
832. 匿名 2020/02/16(日) 14:42:49
>>74
そうそうそう!自分が話す内容までおもろいとか勘違いしてるよね!エセ関西弁なのにね(笑)+2
-1
-
833. 匿名 2020/02/16(日) 14:43:47
「知らんけど」って普通につかってるけど、
関西弁だったんだ…
+3
-2
-
834. 匿名 2020/02/16(日) 14:44:27
>>832
すみません
>>832は>>810に、です+0
-0
-
835. 匿名 2020/02/16(日) 14:45:35
すみません間違えました
>>832は>>810に、です+0
-0
-
836. 匿名 2020/02/16(日) 14:46:18
『関西弁』言うても京都、神戸、大阪と違うし
大阪の中でも北大阪、南河内、泉州で違う。
泉州の中でも
和泉市付近と岸和田、貝塚、泉佐野、泉南で
意味は通じるけど、地元の人しか使わへん言葉て有るからね。
地元で育った以外の方言を無理して使うのは
何のためやねん!って思う。
よけいカッコ悪いし
周りの人を不愉快にさせるっちゅうことに
気づいてほしい。+0
-1
-
837. 匿名 2020/02/16(日) 14:46:39
>>758
京都府民の関西弁って大阪の関西弁とは違う。
大阪府民(南側)だけど、聞きなれないなー、と思うよ。
あと大阪はなんか発音がうるさい。中国語ほどではないけど、かなりはっきりしてる気がする。
兵庫・和歌山・奈良あたりは落ち着いた関西弁。でも地域により怖い。京都はなんか京都っぽい。距離がある関西弁。
大阪の人は話し方でわかる。なんか典型的なテレビの関西弁。「この隣に座ってるヤツの関西弁のやつなんか元気、、、」って思ったらだいたい大阪。
+0
-4
-
838. 匿名 2020/02/16(日) 14:47:45
「なめてんのかこいつ」
の発音で関西かどうかわかる+0
-0
-
839. 匿名 2020/02/16(日) 14:49:03
>>837
ブラマヨとか千原兄弟とか京都だよね
あんま大阪と変わらない気がするけど+1
-0
-
840. 匿名 2020/02/16(日) 14:49:30
関西出身だけど、友達のやりとりはともかくこういう掲示板とかで関西弁は気持ち悪い。+2
-1
-
841. 匿名 2020/02/16(日) 14:49:31
>>768
どのくらい昔かはわかんないけど、
関東弁だけでなく、どこにでも
それなりに当てはまる気がするけど。
+1
-0
-
842. 匿名 2020/02/16(日) 14:50:54
>>1
関西人(兵庫県)だけど自分は全然気にならないなぁ
むしろエセ関西弁の人を叩いてる関西人に対していちいちアホちゃうか...と思ってるぐらい+3
-1
-
843. 匿名 2020/02/16(日) 14:54:27
仕事で大阪にきたけどテレビとかでみる本当の関西弁にちょっと感動した
こっちきてまだ一年だけど関西弁話そうとは思わないかな
+0
-0
-
844. 匿名 2020/02/16(日) 14:55:56
大阪からきた同僚が
こっちに馴染もうとしてるのか
~だよね。とか、~だしさ。
みたいに慣れてない感じで
使うのがちょっと違和感はあるけど、
だからってやめてほしいとは思わないけどな。+2
-2
-
845. 匿名 2020/02/16(日) 14:57:13
上司が香川出身なのにコテコテの関西弁使うのが最高にキモい+0
-3
-
846. 匿名 2020/02/16(日) 14:59:11
>>785
そこは え、関西弁なん? じゃろが!笑+1
-0
-
847. 匿名 2020/02/16(日) 14:59:43
>>1
関西人だけ、やたらと大きな顔をする気がする+0
-2
-
848. 匿名 2020/02/16(日) 15:01:37
>>844
そういう子たまにいるけど、わたしはむしろ可愛いと思う
イラっとする要素が特にない+2
-0
-
849. 匿名 2020/02/16(日) 15:02:44
>>839
千原兄弟はわからなかったけど、チュートはなんか京都ぽい感じがする、、、
ブラマヨは兵庫ぽいんだけどなぁ(兵庫の東側)
+0
-1
-
850. 匿名 2020/02/16(日) 15:03:56
>>1
>>1
西宮だけど、エセやな(^_^;)とは思うけど。特に何も思わないかも。
兵庫だって、微妙に大阪弁とは違うから宝塚西宮芦屋とかそんなに関西弁きつくないよ。
せやな!って子は私の周りにはいないし。
おかんおとんも大半の女の子は言わないと思うし。
どや顔とか自分が関西って初めて知った。
割りと西宮では下品で嫌われてる言葉だよ。+1
-0
-
851. 匿名 2020/02/16(日) 15:05:37
>>849
木村祐一(キム兄)が京都なのはなんとなくわかる+1
-0
-
852. 匿名 2020/02/16(日) 15:06:56
関西転勤で取引先に気に入られようと関西弁マスターした先輩が東京戻ってからも関西弁だったのは引いた。関西で話す分は受け入れられたいんだなって好感持てるけど、ここ東京よーって思った兵庫県民です。+4
-2
-
853. 匿名 2020/02/16(日) 15:07:19
>>13
私関東出身なんだけど、関西に10年弱住んでた頃、最初のうちは標準語と関西弁が入り乱れてめちゃくちゃ気持ち悪がられたし、しらこいしらこいってバカにされた(笑)。でもどうしても周りが関西人ばかりだから、自分も関西弁にひっぱられてしまうんだよね。でも後半は関西弁普通に話せるようになって、初対面の人には気づかれないくらいまでになったよ。やっぱ年単位いないと気持ち悪い関西弁になるのは仕方ないのかな。+4
-1
-
854. 匿名 2020/02/16(日) 15:08:58
>>759
コテコテの河内弁の八尾市にいたよ。
私、同じ中学やったから。+1
-1
-
855. 匿名 2020/02/16(日) 15:11:00
似非はやめた方がいいカッコ悪いから+2
-1
-
856. 匿名 2020/02/16(日) 15:14:47
みんなのコメントざっと見て、方言喋ってるだけなのにそれが関西弁っぽかったら「無理して喋らないで」「変だよ」とか言われて、関西弁は自分たちのもの、自分たち中心の考えの人が多いから関西弁・関西人は嫌われがちなんだなと思った。+6
-5
-
857. 匿名 2020/02/16(日) 15:16:25
>>853
エセはやめろ+1
-2
-
858. 匿名 2020/02/16(日) 15:16:29
ドヤ顔が関西弁ってなんだよw
あれってこの十数年にできた造語じゃなかったのかw+2
-0
-
859. 匿名 2020/02/16(日) 15:18:42
>>839
千原兄弟は京都いうても、北部の京都府福知山市やから京言葉とは全然違うわ。+1
-3
-
860. 匿名 2020/02/16(日) 15:19:18
>>74
男友達がエセ関西弁使ってる
大阪に行ったこともないし、
住んでもいない東京の人
両親も関西人ではなくて
関西弁しゃべればモテるやろ?って
ことで使ってるんだって
キモチワルイ。+7
-2
-
861. 匿名 2020/02/16(日) 15:19:57
>>859
そうはいっても全然知らない人間からすれば大阪弁も京都弁も兵庫弁?神戸弁?も大差ないんだよなぁ+1
-0
-
862. 匿名 2020/02/16(日) 15:20:08
マックってパソコンちゃうん?なんやマックって。マックいうたらパソコンやで?ハンバーガーのはマクドやろ?マクド。マックちゃうで。
って、関西人が話してるのを20年くらい前に聞いた。
もうそんな事いう関西人なんていないよね(笑)
パソコンっていったらウィンドウズ一色になってるし。+1
-1
-
863. 匿名 2020/02/16(日) 15:22:46
>>856
いや、関西人や関西弁が嫌いなんて全く思ってないよ。
関西弁じゃなくただの各地の方言だと気が付いてない関西人が多いんでしょう。
貴女が関西人が嫌いだからそうやって下げてるんだろうね。
私は関西弁も関西人も好きだし、方言を誤解されたからって嫌いになるなんて無いですねー。+6
-5
-
864. 匿名 2020/02/16(日) 15:23:51
「広島弁がいちばんじゃけぇ」+1
-3
-
865. 匿名 2020/02/16(日) 15:24:19
>>646
こういうのが関西人のイメージ悪くしてるよね。+4
-0
-
866. 匿名 2020/02/16(日) 15:24:52
関東の友達たちはやたら関西弁使いたがるwマスターしようと頑張ってて可愛いw私は関西人だけどあんま気にならないかな+1
-1
-
867. 匿名 2020/02/16(日) 15:26:32
>>437
和葉のこと?
でも
服部の声の主さんは大阪生まれだし
和葉の声の主さんも兵庫生まれなのに
なんでそんな変な関西弁なの?
ていうか似たようなもので
沖縄人のまねだとかいって
~さ てぜんぶ語尾に~さいうのも
ムカつくらしいけどね?+1
-0
-
868. 匿名 2020/02/16(日) 15:26:41
一番広く知られてる方言と言えば関西弁ですから。
方言で似てると言われたら、知らない人には関西弁に聞こえるのも当然かもと思った。
しかし、元々は近畿から広がったから、あながち誤解でもないとこのトピで初めて知ったよ。+4
-0
-
869. 匿名 2020/02/16(日) 15:26:44
>>1
西宮だけど、せやな、おとんおかん、どや顔、自分はあまり使わないよ。
エセは「エセだなぁ (^_^;)」位。深いにはならないよ。
何かの実験であちこちの地方の子供を遊ばせて数時間後に迎えに行ったら、関西弁がうつってるみたいよ。
関西弁ってエセというより、つられやすいんじゃないかな?+5
-0
-
870. 匿名 2020/02/16(日) 15:27:26
>>1
エセでもいいよ
カタコト可愛いやん+3
-1
-
871. 匿名 2020/02/16(日) 15:28:55
別にええんとちゃうのん+2
-1
-
872. 匿名 2020/02/16(日) 15:29:59
東海地方の田舎やけど、「せやな」は使わなんけど、「◯◯なん?」は普通に使ってるよ。+5
-0
-
873. 匿名 2020/02/16(日) 15:31:21
今時転勤族やら両親の出身地やらネットやらテレビやらなんやらで色んな言葉、方言混ざったりするでしょ。
エセとかどうでもいいわ。エセにこだわる人なんなの?自分はネイティブだと思い込んで誇らしいんですかね。
語彙力がなくて嫌味な言い方になってしまったけど、純粋に心理がわからん。+6
-0
-
874. 匿名 2020/02/16(日) 15:31:25
>>862
え?スタバでパタパタ(ピコピコ)リンゴ使ってるやつ多いやん+0
-1
-
875. 匿名 2020/02/16(日) 15:32:18
友人が地元に仕事でやってきた関西の男性と付き合っていた時に話し方はもちろんLINEやInstagramのストーリーの文章まで関西弁になってて気持ち悪いな〜って思ってました笑
別れたら速攻地元の方言に戻ってて笑えたよ。+3
-0
-
876. 匿名 2020/02/16(日) 15:32:27
関西弁かわいい...+2
-2
-
877. 匿名 2020/02/16(日) 15:33:22
>>874
パタパタリンゴってwwwwwwwwwwww
この数日で一番うけたw
面白い表現するなぁw+0
-1
-
878. 匿名 2020/02/16(日) 15:33:29
最初に「ユニバ」って聞いたとき
ローカルのスーパーか何かかと思って
USJのことだって知った時に、
ちょっと笑ってしまった。
思わず「それって、ダサくない?」
って言っちゃった。+1
-3
-
879. 匿名 2020/02/16(日) 15:34:30
>>180
私の好きなミュージシャンが愛媛出身で、ライヴのMCでたまに地元イントネーションになるのがいい感じ。関西弁より丸く聞こえる。+0
-0
-
880. 匿名 2020/02/16(日) 15:35:27
>>869
へぇ!面白い実験だね~。面白いw
なるほどね~。+1
-2
-
881. 匿名 2020/02/16(日) 15:35:33
モテると思って下手な関西弁使ってるやつは、ルー大柴みたいでカッコ悪いな
エセ方言そのものよりもその心根がダサい
+2
-0
-
882. 匿名 2020/02/16(日) 15:36:22
大阪生まれで中学から東京で、中学から大学まで一緒だった
親友、大学卒業とともに家族で大阪に引っ越した。
今、35で親友の旦那さんも大阪の人。でも、親友は電話でも
会っても絶対大阪弁で喋ってくれない。お母さんは大阪弁だけど。
中学からずっと東京だったからこっちの友達と関西弁で話すの
気恥ずかしいのかな。+1
-0
-
883. 匿名 2020/02/16(日) 15:37:52
>>877
そんなんでウケとったら、関西来たら笑い死ぬでw+3
-1
-
884. 匿名 2020/02/16(日) 15:38:05
まぁええがな。愛があればええ。
ちゃいますのん?でんがんな。+1
-1
-
885. 匿名 2020/02/16(日) 15:38:35
関西だけが 関西弁風じゃないんだよ
三重県、愛知や福井県とかの方言も標準語圏の人には関西弁に聞こえる
だから「その関西弁、まちがってるよ」って言われると「いや、関西弁やないよ💦」ってなる+5
-0
-
886. 匿名 2020/02/16(日) 15:41:33
>>50
そうかな?なんとも思わんし、怒ってる人も直接は見たことないけど…+2
-0
-
887. 匿名 2020/02/16(日) 15:42:25
スミマセン、これ私だw
東京生まれだから方言とか無くて、ちょっと浜ちゃん風に言ってみたいなぁ〜みたいな感じで、そんなに頻繁じゃあ無いけど。でも、大阪出身の同僚に何度か注意された。それでも、ちょっと使ってみたい+1
-1
-
888. 匿名 2020/02/16(日) 15:42:43
>>533
平次は高校生だけど、中の人はおじさんでしょ?
さんまさんとかフット後藤とかは「せやかて」ってよく言ってる気がする+0
-1
-
889. 匿名 2020/02/16(日) 15:44:07
>>654
前後の文脈読めば、「関西弁として」使ってるの分かるよ…
ネットで本当によく見るし毎回違和感ある+1
-0
-
890. 匿名 2020/02/16(日) 15:44:09
>>50
あるあるだね。
関西に住んでいた時に、やたら関東弁を嫌う人がいるから、
気を使って関西弁を必死で覚えて関西弁を使ったらそれも嫌がる。
そりゃ生粋の関西弁のように話せていないかもしれないけど、
ホントどうしたらいいの?って思う。
+8
-1
-
891. 匿名 2020/02/16(日) 15:44:46
>>885
あるある。
そうやんな~。関西弁じゃないのにそう思われるんやて。
イントネーションははっきり違うんやけどな。
特に、文字にするとそれが顕著に表れるやろ~?
それ、昔からどえらい言われて来てお腹ポンポンやぁ。
岐阜です。
でも、岐阜弁ともちょっと違います。+2
-0
-
892. 匿名 2020/02/16(日) 15:45:34
夫は関西人だけど、~してはるって言う地域じゃないのに、わざわざ日常会話に~してはるを使いたがるのがなんかむずむずする。
物に対して~してはるって使ったときは笑ってしまった。+0
-2
-
893. 匿名 2020/02/16(日) 15:46:12
リアルはちょっと腹立つかな
野郎のくせに、うち(一人称)とか使うアホいたけどマジでひいたわ。
なんでやねんとアホちゃうかは全然許せる許容範囲! 関西人でもないのに関西人になりきるやつがめっちゃ腹立つ(どつきたいくらいw)+0
-0
-
894. 匿名 2020/02/16(日) 15:46:44
関西弁ってうつるんだよね。
流行り言葉の一部と化してる感もある。
だから別に関西弁を使ってるという感覚なしにみんな使ってるだけだと思う。
逆に関西弁を使いたいって思うなら
とっくにネットとかで正しい関西弁を調べてると思うよ。+2
-0
-
895. 匿名 2020/02/16(日) 15:47:55
>>889
横だけど、言ってる事わかるよ。
なんJのノリの事でしょ?ガルちゃんでもよく見るよね。
このトピでも、憧れてるってはっきり書いてる人いるし。
普段は生まれ育った方言で話してるけど、関西弁に憧れるのはわかるw許してw+0
-1
-
896. 匿名 2020/02/16(日) 15:48:29
>>887
まぁ気持ちは少しだけわかる
+0
-0
-
897. 匿名 2020/02/16(日) 15:49:12
>>890
うちは関西と関東夫婦で、互いのイントネーションや言語が知らず知らずにミックスされてしまっているせいか、関西に住んでいると「関東人?」と聞かれ、関東に住んでいると「関西人?」と聞かれることがある。どっちにも住んだ経験から思うのは、関西の方が何かと「東京弁」に嫌悪な態度を出す人が多い。今は東京に5年住んでいるけど、東京は色々な方言の地方人が多いから「関西人?」と聞かれることがあるけど嫌悪な態度を出されたことはない。もしかしたら内心では思う事もあるのかもしれないけど、関西の方が面と向かって嫌悪感を出してくることが多いので正直、面倒くさい。
+10
-2
-
898. 匿名 2020/02/16(日) 15:49:27
>>873
そうですよね。こだわり過ぎる人の思考ってどうなってるんでしょうか?
けっこう人気のあった劇団の舞台で、鳥取出身の役者さんが鳥取弁で台詞を言ってたら 終演後に「インチキ関西弁を使うな!もう劇団のファンを辞める!」と言われた事がありました。周りは「…え?あの人、〇〇さんの出身地知らないんだ…」って感じでしたけど。+2
-0
-
899. 匿名 2020/02/16(日) 15:49:36
通りません+0
-0
-
900. 匿名 2020/02/16(日) 15:50:24
自分は今は関東在住だけど、関西出身の人って
関西弁つかわんでも、話し方のイントネーションでだいたいわかる。無理して関西弁を他の地域で使うやつは大抵エセだわ+0
-1
-
901. 匿名 2020/02/16(日) 15:52:17
>>876
それです。
関西弁って可愛いから真似したくなるよねw+4
-1
-
902. 匿名 2020/02/16(日) 15:52:28
>>12
それは許してあげてw
関西人は語尾にだよね〜とか、〜じゃん?とか付けるの恥ずかしいねん。+12
-0
-
903. 匿名 2020/02/16(日) 15:53:31
父親が大阪で母親が東京で生まれてからずーっと大阪の子供がうちの子の小学校の同級生にいた、普段は標準語やけど、たまに関西弁
みんなからバイリンガルて呼ばれてたわ+7
-0
-
904. 匿名 2020/02/16(日) 15:55:21
>>1
関西弁じゃないけど方言で知らんけどは使う。若干関西弁寄りの方言だけど、関西の人はどう思うのか気になる。関西以外の人は関西弁だと思うらしい。+3
-0
-
905. 匿名 2020/02/16(日) 15:55:53
関西に転勤やら転校で来ようが自分の話しやすい言葉使えばいいと思う!
無理に関西弁使う必要もない、ネイティブで無ければすぐにわかるし
周りは引くよ〜+5
-0
-
906. 匿名 2020/02/16(日) 15:55:57
関東人は下手な標準語で怒ることはないけど
関西人は下手な関西弁に怒りがち
関東にいっても関西弁貫くし
我が強くて心が狭いよなぁ+9
-2
-
907. 匿名 2020/02/16(日) 15:58:25
関西の人がテレビできちんと標準語使わないから耳に慣れちゃってるんだと思う
身から出た錆なんだから気にしないしかないんじゃないの+2
-0
-
908. 匿名 2020/02/16(日) 15:58:34
俳優の堤真一が、関西弁は東京では嫌がられるから、
東京弁を使う知人ばかりの時は標準語で話してるって言ってたな。
先輩に関西弁を使ったら、生意気って言われたんだってさ。
北川景子も、周りに関西人がいない時は標準語で話してるんだそうだ。
きっと、関西出身の人ってそういう人が少なくないのかも。
多分だけどさ、そんなような思いを一回でもしたら、
「じゃあ標準語圏の人間は関西弁使うな」ってなるんじゃねーの?
そう考えると、ちょっと可哀想だけどね。
+8
-0
-
909. 匿名 2020/02/16(日) 15:58:56
>>646
なんでも関西弁にしがち~
関西以外の地方に~やがとか~やん~やねんとか言うてるところがあるから
自意識過剰やな
+4
-1
-
910. 匿名 2020/02/16(日) 15:59:33
>>27
愛知だけど
普通に使うよ
私の周りだけかな
知らんけど。+7
-0
-
911. 匿名 2020/02/16(日) 15:59:38
>>12
心せまっw+4
-0
-
912. 匿名 2020/02/16(日) 16:01:54
>>1
岐阜県だけど、関西弁を真似ているのではなく、あかん、とか普通に使ってる言葉ありますよ。
使うし似てるけどみんな関西弁のつもりで話してるのではなく、おじいちゃんおばあちゃんも使ってるので昔からある言葉だと思います。普通に方言。
イントネーションはちょっと違う。+0
-0
-
913. 匿名 2020/02/16(日) 16:02:11
関西弁少し移っただけでキモいと言われるけど逆もある
その時はだまってスルーしてあげてる
傷つくからね+0
-0
-
914. 匿名 2020/02/16(日) 16:02:11
関西弁くらい好きに使えって思うけどたまにいちいち関西人の私の前で使って「私ちゃんと話せてる?」「関西の人って関西弁使ったら怒るもんね!」「あれ?発音ちがう?怒られるーw」みたいに言ってくるやつはどつきまわしたい+4
-0
-
915. 匿名 2020/02/16(日) 16:02:20
>>901
意味わからんわ。なんでやねんとアホかくらいにしとき! 無理して使うとそのうちボロが出るで
友達とかから関西の人って言われたら、違うなら正直にね
+0
-1
-
916. 匿名 2020/02/16(日) 16:02:53
>>27
名古屋弁かと思った+2
-0
-
917. 匿名 2020/02/16(日) 16:03:27
知らんけど
は便利だからよく使う。九州人だけど。+2
-2
-
918. 匿名 2020/02/16(日) 16:03:32
>>914
めっちゃわかるわ。+1
-0
-
919. 匿名 2020/02/16(日) 16:04:41
旦那が関西人で親も関西人なので、関西弁がでてしまいます・・・。旅行で数回行っただけです。
直せない・・・。+6
-0
-
920. 匿名 2020/02/16(日) 16:04:47
もう20年くらい前、結婚して早々に旦那とディズニーランド行って、喧嘩してちょっと言い合いになった時、通りすがりの大学生グループに指差されて、関西弁だーーー!て笑われた
喧嘩もやめて無言で帰りました
今は東京行ってもそんな扱いされないからちょっと嬉しい+8
-0
-
921. 匿名 2020/02/16(日) 16:04:55
>>1
関西出身ってのが、なんかエラいの?
生粋の関西弁がカッコイイの?
関西人じゃないけどよく分からないから教えて。+3
-8
-
922. 匿名 2020/02/16(日) 16:05:02
関西弁の一部の人が他地域の方言をエセ関西弁って言うのがイライラってことだよね。一部なのはわかってる。日本の半分くらいの地域では〜や、は使ってると思う。+7
-0
-
923. 匿名 2020/02/16(日) 16:07:05
大阪人が他県に来てディスってるの聞こえて
上から目線でムカついた+1
-4
-
924. 匿名 2020/02/16(日) 16:07:36
>>1
ノリじゃない?
ノリでたまに使う人いるしね。特に気にならないけどがっつり関西弁真似しようとする人は人によるけどもしかしたらイラッとするかも(笑)
昔インタビューで関西のオッサンが関東(東京?)の人に関西弁真似されて、そんなん言わんしって思ったって言ってたから軽めならともかくイラッとする人はいるかも+0
-0
-
925. 匿名 2020/02/16(日) 16:08:02
>>905
方言にネイティブって。。。!!+2
-0
-
926. 匿名 2020/02/16(日) 16:08:16
>>860
そいつもてない理由がわかるわ+1
-0
-
927. 匿名 2020/02/16(日) 16:09:25
関西近いだけでエセ扱いされるのあるある
京都の子にめっちゃ嫌な顔されたからいっそコナンみたいにでんがなまんがな言ってやろうかと思ったことすらある+4
-0
-
928. 匿名 2020/02/16(日) 16:10:02
名古屋で交差点待ちの時大阪人女子が
あの人可愛いない?そうか?右の人のがええなとか
私達に聞こえる用に評価してうざかったわ
大阪好きなのに引いた+0
-3
-
929. 匿名 2020/02/16(日) 16:10:39
>>914
単にケンカ売られてるだけじゃんw
そりゃ怒るわw+0
-0
-
930. 匿名 2020/02/16(日) 16:10:50
知らんし。+0
-0
-
931. 匿名 2020/02/16(日) 16:12:30
関西人ですが、
渡辺謙の関西弁が受け付けない。
俺は関西弁も話せるでのドヤ感がいやかな。
タイガースファンで南果歩の実家?が関西やからとか言ってたけど、やめれ。
+6
-1
-
932. 匿名 2020/02/16(日) 16:13:10
>>923
大阪の人はなぁ・・・。
一言でいうと辛口。
辛口の評価を平然としてくるし・・・。
関西ではアリなのかねあれは。
他の地方に来てもやるよね。+3
-4
-
933. 匿名 2020/02/16(日) 16:13:19
>>21
めっちゃ使う。
せやな
ってスタンプもあるし、頻繁に使ってるよー+3
-0
-
934. 匿名 2020/02/16(日) 16:13:34
関西親持ち関東育ちだから、実家ではバリバリ関西弁なんだけど、今の夫は関東だから夫と2人きりで話すときだけ標準語。
多分自分に子供できたら、子供には関西弁話すと思うわ。+1
-0
-
935. 匿名 2020/02/16(日) 16:14:35
生まれ育ちも大阪
子供の頃は全国放送で関西弁なんて聞け無かった
KinKi Kidsが出てきた時は衝撃でした(笑)
アイドルまで関西弁喋っていい時代になったんやーて+5
-0
-
936. 匿名 2020/02/16(日) 16:14:38
兵庫出身の神奈川在住やけど、極稀に客が店員におおきにとか言ってるやつ見かけるけど、マジでドン引きするわ(エセ若者) 関西では仕事してる人がまいどおおきにって使う人はよくいてたけど
関東でそれはさすがにないわ+4
-1
-
937. 匿名 2020/02/16(日) 16:15:07
関西弁でも、フットの後藤とかのコテコテなん聞いてると、はぁぁ。ってたまになるけど
菅田将暉の喋り方は菅田の地元付近の地域に住んでたからか、菅田のそこまでコテコテではない関西弁は落ち着く。
ワザとらしい関西弁に至っては、なんか聞いてて恥ずかしくなる時はある。+4
-1
-
938. 匿名 2020/02/16(日) 16:16:45
>>902
ほんとにそれ!!
関西でじゃんとかだよねとか
使ってたら瞬殺でぶりっ子認定されるw+3
-1
-
939. 匿名 2020/02/16(日) 16:19:08
>>937
わかるー!
でんがな、まんがなとか普通に生活してたらまず聞かんし
村上のコテコテ感も酷い+2
-0
-
940. 匿名 2020/02/16(日) 16:24:15
関西弁は関西弁。
関西の府県ごとに違いあるとか言われてもわかるわけない。
日本海の海水と太平洋の海水を飲んでもわからないのと一緒だよ。+2
-0
-
941. 匿名 2020/02/16(日) 16:25:23
>>908
東京も芸能界も地方出身者ばかりなのに、それでも「標準語」に拘る人がいるなら、標準語に直した地方の芸能人や標準語に厳しいアナウンサーとかじゃないのかな?東京にも下町言葉や山手言葉のような標準語とは違う話し方があるみたいだから、もともとの地元の人はそこまで標準語に拘らないと思うけどな。東京下町の屋台で飲んだ時に、コテコテの関西弁でも下町の人らは何も言ってこないし楽しく飲めたよ。友人が関西人で自分は地方出身だけど。
+2
-0
-
942. 匿名 2020/02/16(日) 16:26:22
>>20
関西人のそう言うところ面倒くさいなぁって思う。別にヘタだろうが誰が使ってもいいじゃん。+9
-5
-
943. 匿名 2020/02/16(日) 16:27:08
>>921
論点ブレブレ。+4
-0
-
944. 匿名 2020/02/16(日) 16:27:34
竹内力がやってた頃のミナミの帝王ひどかったなー
これが大阪弁て思われたら嫌やなて思った
竹内力に大阪弁を指導してたのが四国の人で、何でこの人が大阪弁指導するん?て昔テレビでなるみが言ってた+5
-0
-
945. 匿名 2020/02/16(日) 16:28:06
>>1
「おっま、なんでやねん!…って、あっはごめん、ついさー出ちゃうんだよねー、最近関西の人と良く話すからさぁー、移っちゃってぇ」って言い訳してくる厨二病あるある
概ね、聞いてるこっちが恥ずかしくなるなぁ、でもまぁお年頃だよねー、って思いながら聞いてるけど、たまに学生なんかとっくに卒業したような歳の人が罹患してるの見るとすごくシンドイ…+2
-2
-
946. 匿名 2020/02/16(日) 16:28:27
ええじゃないか+1
-0
-
947. 匿名 2020/02/16(日) 16:29:15
知らんけど
って関西弁なんだ。
+3
-0
-
948. 匿名 2020/02/16(日) 16:29:42
>>21
大阪出身だけどそうやなって言う+3
-0
-
949. 匿名 2020/02/16(日) 16:30:21
>>938
え、そこ「ぶりっこ」になるの?
それはびっくりだわw+0
-0
-
950. 匿名 2020/02/16(日) 16:30:36
>>690
新しいなオイwwwwww+5
-0
-
951. 匿名 2020/02/16(日) 16:31:36
一部の関西の人に関西弁に対して自意識過剰な人はいるかも。
誰が何話そうがいいじゃんね。
自分たちの言葉みたいな、エセとかニセとかさ。
そしたら、関西の人がこっちで「だよね」とか「じゃん」
とか使ってたらエセ関東弁になるってことだよね。
いちいちめんどくさいって思っちゃった。そんなこと思わないよ。+3
-0
-
952. 匿名 2020/02/16(日) 16:32:12
ごめんなさい旦那が関西人なのでたまに出ちゃいます…+0
-0
-
953. 匿名 2020/02/16(日) 16:32:18
ビッグマクドセットくださいとか?+0
-0
-
954. 匿名 2020/02/16(日) 16:33:11
岐阜県民で地元の方言使ってるだけなのにエセ関西弁って言われます+5
-0
-
955. 匿名 2020/02/16(日) 16:33:31
>>953
店のことをマクドって呼ぶだけで、商品名はマックっていうよ+2
-0
-
956. 匿名 2020/02/16(日) 16:34:40
はっきり言うと、
こうしてネットで、関西弁だと意識して使ってるのは面白がってる遊びだとわかるから別に良い。
しかし、リアルで関西弁を意識して真似してるの見るとアホじゃねーのって思うんです。
遊びとして成り立ってるかどうかの差。
モノマネをして遊んでるのと、モノマネしてないけど似ちゃった~って言ってる差です。
トピでも経験談を書いてる人が多いけど、「移っちゃって」って言う人が多い。移るわけないんだからw
一東海人の意見でした。+2
-5
-
957. 匿名 2020/02/16(日) 16:36:08
ケンタッキーの事はケンタって言うんだよ。豆知識。+1
-1
-
958. 匿名 2020/02/16(日) 16:36:26
>>801
こういうバカにしてる感じが嫌がられる。
いやな文としては良い例文よな。+0
-0
-
959. 匿名 2020/02/16(日) 16:36:49
知らんがな+1
-0
-
960. 匿名 2020/02/16(日) 16:38:36
>>1
私もモヤモヤする
埼玉県人の彼氏がなにしてるん?とかそうなん?とか使うんだけど聞いててゾワゾワするw+1
-1
-
961. 匿名 2020/02/16(日) 16:39:54
別にいいでしょ
関西弁は大阪の人だけが使っていけない制度もないんだから
その人の自由+2
-1
-
962. 匿名 2020/02/16(日) 16:40:04
関東生まれ関東育ちなので、なんでそんなに関西弁だけ騒がれるのか分からない+2
-0
-
963. 匿名 2020/02/16(日) 16:40:12
大学の時に付き合ってた先輩なんだけど、生まれも育ちも広島なのに、小学生の時に親の転勤でほんの3ヶ月東京にいたらしく「あっちの人は関西人多いから関西弁うつったんや~」ってエセ関西弁使ってた。
関西弁=モテるって思ってたらしくて「あかん」とか「せやな」とか頑張って使ってた。+2
-2
-
964. 匿名 2020/02/16(日) 16:40:16
関西はあっちの人が多いから仕方ないよね+1
-3
-
965. 匿名 2020/02/16(日) 16:40:28
私は標準語地域なんだけど
正直、どこの人の方言聞いても「北寄りの方言」と「西寄りの方言」っていうザックリした区別しかつかない、会社に鹿児島の人いるんだけど関西弁と同じイントネーションに聞こえる
そりゃ多少は違うのはわかるんだけど、私の中では同じくくりになってしまう程度の差にしか聞こえない…+2
-0
-
966. 匿名 2020/02/16(日) 16:40:28
>>954
こりゃ酷いね
関西人って自意識過剰だね
+6
-6
-
967. 匿名 2020/02/16(日) 16:40:37
>>1
親か親戚が大阪の人なんじゃない?+0
-0
-
968. 匿名 2020/02/16(日) 16:41:02
>>817
誰が関東に来てどうやって関西弁ごりおすの?ww
短い物差しでものを言うと恥ずかしいよ。+2
-1
-
969. 匿名 2020/02/16(日) 16:41:18
>>1
ほんま、しょーもない、〇〇なん?等は私のいる県でも普通です。勝手にエセ関西弁とか絡まれてもね。
他の県の方言勉強してから言って欲しいわ。+3
-1
-
970. 匿名 2020/02/16(日) 16:41:22
関西の女の人と結婚した芸人が関西に住み始めて遊園地行った時に
子供が走り出して転んで泣いてたら
親らしき人が、アホみたいに走るからこけるねん!て笑いながら言ってたの聞いてびっくりした!て、テレビで言ってた(笑)
東京の親なら駆け寄って大丈夫?て言うのに😭関西の人てみんなこんなんですかー?て。
こんなとこにも違いがあるんやなーて思ったわ+2
-3
-
971. 匿名 2020/02/16(日) 16:41:37
ほんま、あかん、なんでやねん、○○やねん、等の言葉自体が関西弁特有の物は使わないようにしてる。でもイントネーションはつられる時がある。
地方の田舎もんが生粋の関西人ぶるなと言いたいのはひしひしと伝わるのでうっかり口に出さないように気を付けてます。
+0
-2
-
972. 匿名 2020/02/16(日) 16:42:31
>>96
関西弁って独特のリズムとイントネーションだから他の方言とテンポが合わなくてムズムズするだけで攻撃的なわけではないよ。
関西以外の人からしたら関西弁ってキツく感じるから責められてる気分になるって言われてから気をつけてはいるけど、正直どの言葉がキツく感じるのかはわからない。そんなつもりないからね〜+0
-0
-
973. 匿名 2020/02/16(日) 16:42:56
>>910
愛知って滋賀が隣だからか関西弁みたいなときあるよね。
私は静岡だけど愛知の友達がちょこちょこ関西弁みたいな言葉喋るときある。(関西弁よくわかってないけど笑)隣県だから不思議な感じ。+2
-1
-
974. 匿名 2020/02/16(日) 16:43:07
>>140
私香川出身で関西に住んでるけど語尾は関西っぽくなってるから関西出身じゃないって気づかない人はいるけどすぐ気づく人はいるねー
イントネーションが微妙に違うみたい
+3
-0
-
975. 匿名 2020/02/16(日) 16:43:08
関西弁ばかりか「ほんま」って言う権利ない
+2
-1
-
976. 匿名 2020/02/16(日) 16:44:05
>>33
与論島に行った時、現地の男の子になぜ、〜やねん。〜やん。って言うの〜??なぜ?もう一回言って〜。っと質問され、ウッ!となり関西弁を聞かせてとリクエストされるとなかなか出てこなくて焦った。
なんで、やねん。ていうんやろ?私も知りたい。+0
-0
-
977. 匿名 2020/02/16(日) 16:45:25
>>954
地元の言葉を使っただけなのに、エセ関西弁だと勝手に思われて、
その上ゾワゾワすると言われたら悲しくなるね
+4
-0
-
978. 匿名 2020/02/16(日) 16:45:59
>>601
イキりは関西弁
シャバが関東
+1
-0
-
979. 匿名 2020/02/16(日) 16:46:25
>>970
それは地域関係なくない?
関西の人でも大丈夫?って駆け寄る人だっているだろうし、東京の人でも性格によっては「もーー!走るから転ぶんでしょ!」ってキレたり、「うははは、ほーら、走るからーー(笑」って笑う人もいると思うけど…+4
-0
-
980. 匿名 2020/02/16(日) 16:46:39
>>973
横だけど誤解。
岐阜の私にとっては愛知は関西弁じゃないし。
多分、あなたと同じ誤解をする人が全国に多いんだと思うw
岐阜だけに横からの意見でした。+2
-0
-
981. 匿名 2020/02/16(日) 16:46:57
まあ、関西弁が好きなんだろうね。
そして周りに関西人がいない!
いたら、恥ずかしくて話せなくなるよ、きっと!+0
-1
-
982. 匿名 2020/02/16(日) 16:48:10
別に気にならないなー+3
-0
-
983. 匿名 2020/02/16(日) 16:48:26
>>966
横ですけど同じ岐阜です。よく誤解されます。
ニセ関西弁って言ってくる相手が関西人じゃないんだけどねw+3
-1
-
984. 匿名 2020/02/16(日) 16:48:29
>>973
滋賀となりじゃないよ
関西弁寄りでもないし+1
-0
-
985. 匿名 2020/02/16(日) 16:49:39
>>752岡山もほんまとかなんなん?とか普通に使うよ。なんか関西の人面倒だな。
+5
-2
-
986. 匿名 2020/02/16(日) 16:50:13
>>956
大阪の人と結婚したら多少は移ったよw
でも自然に「あかん!」って出てくるまで7年掛かってるし、全体的には移ってないし、しかもつい関西弁が飛び出したところで「やだ、移っちゃったぁ」なんて言わないけどね
うつちゃった申告してくる人は大体芸人さんとか何かの漫画のファンで、マネしたい病にかかってる人だよね+0
-0
-
987. 匿名 2020/02/16(日) 16:51:08
いや、むしろ関西弁を抹消したいし、
使いたくない。
エセ標準語してる。
+2
-1
-
988. 匿名 2020/02/16(日) 16:51:15
もう40年近く前の高校生の頃、友達と3人で沖縄旅行いって、土産物屋さんで店の兄ちゃんに話しかけたら
大阪から来たの?もう少しゆっくり話てぇー聞き取れないよ(笑)て言われて
大阪からほぼ出た事無かったから、通じへんし私ら早口なんや!て気づいた+0
-0
-
989. 匿名 2020/02/16(日) 16:53:18
>>922
その一部の関西人は、
エセ関西弁も嫌うが、関西弁以外にも難癖つけるから面倒くさい
+7
-1
-
990. 匿名 2020/02/16(日) 16:53:35
別に人がどんな方言使おうが大きなお世話でしょ
+3
-0
-
991. 匿名 2020/02/16(日) 16:54:35
>>956
普通に何ヶ月か住んで周り関西弁だったら移るよ。
他の方弁も同様に。そんな特別なもんじゃないよ。+3
-0
-
992. 匿名 2020/02/16(日) 16:55:40
>>160
四国も言われるよ
四国は京阪式アクセントの地域も多いから特にね。東日本の人が「優しい(ゆるい)関西弁」みたいに思ってる人も居て、それは仕方ないと思うけど、関西の人にエセ関西弁って言われるのは、何か腹が立つ。関西なんかに憧れてませんって。東京には卑屈になるくせに、他の地方へは見下す態度を取る関西人が大嫌い。+7
-1
-
993. 匿名 2020/02/16(日) 16:56:46
関西弁だからって事じゃなくて
単に1部は使ってるし、つかってる人多いよ。
〜ねん、ほな、だべ、
とか他のとこの方言の一部も使ったりするから
特に何も考えてない。
良き。とか使ったりするじゃん、草とか。
そういうのの一部なだけであって
エセ関西弁と言われても困るな。+2
-0
-
994. 匿名 2020/02/16(日) 16:57:08
>>566
そうそう!バカは関西弁使うと強くなったと勘違いしちゃうんだよねー。+0
-1
-
995. 匿名 2020/02/16(日) 16:57:28
>>963
広島でも使う人いるよ
この2つは西日本なら使うところ多い
イントネーションが違ったりするから、聞けば大阪弁とかの関西弁との違いはわかるよ+1
-1
-
996. 匿名 2020/02/16(日) 16:58:30
ごめん、北海道民だから由緒正しい関西弁とエセ関西弁が聞き分けられてない…。+2
-0
-
997. 匿名 2020/02/16(日) 16:58:42
>>971
関西弁じゃなくてもやねんは使うねんて。
関西弁特有ではないです。+2
-0
-
998. 匿名 2020/02/16(日) 16:59:25
>>991
関西じゃなくても、強い方言なら移る事があるよね
他の地域だと移っても何も言われないのに
関西弁だといちいちうるさいよね
+2
-0
-
999. 匿名 2020/02/16(日) 17:00:41
大阪弁と関西弁と京都弁の区別は特についていませんが適当につかってます。
確かに真面目な話する時には使わないので
感覚としては
冗談を言う時や明るくしたい時などにワザと使う感じかな。
標準語だと真面目になり過ぎちゃう時に崩す感じ?+1
-1
-
1000. 匿名 2020/02/16(日) 17:01:36
いちいちそんなこと気にしてたら生きていけない。
何かいいことあったんだろうな、くらいにしか思わない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する