-
1. 匿名 2020/02/14(金) 23:33:03
中学に入る前の学校の説明会で、
「お子さんのスマホはフィルターをかけるように。それと本当に見るかどうかは別として、たまにスマホを見せてもらうよ、と言っておいてください」
と、言われました。
そう言っておけば、確かに抑止力になるなと思いましたがまだ実際に子供のスマホは見たことはありません。
みなさんはお子さんのスマホ、時々見るようにしていますか?+52
-0
-
2. 匿名 2020/02/14(金) 23:34:00
フィルタリングはかけて、見ることはない
+56
-2
-
3. 匿名 2020/02/14(金) 23:34:03
見ないよ可哀想だもん+33
-19
-
4. 匿名 2020/02/14(金) 23:35:02
スマホは早い。
余分な機能は必要ない。
キッズ携帯で十分。+41
-25
-
5. 匿名 2020/02/14(金) 23:35:42
行動が非常に不審だったら見てしまうと思う+8
-1
-
6. 匿名 2020/02/14(金) 23:35:44
見なきゃいけないんだけど
自分が子供の立場だったら親に見せたくないから抵抗ある。+101
-0
-
7. 匿名 2020/02/14(金) 23:36:20
フィルタリングはかけてるけど、わざわざ見ない
中学生だから見られたくない内容もある+70
-1
-
8. 匿名 2020/02/14(金) 23:36:56
中学生位なら見ても良いと思うよ。
親が料金払ってる内は見ても良いと思うんだけど。
+36
-31
-
9. 匿名 2020/02/14(金) 23:37:26
>>4
25ですが私の時代でも中学生の時ほとんどみんな携帯持ってたから決して早いことは無いと思うんだけど+61
-12
-
10. 匿名 2020/02/14(金) 23:37:31
>>4
ママだっていつもエッチなの見てるじゃん!ずるい😣+29
-6
-
11. 匿名 2020/02/14(金) 23:37:41
子どもの立場だったら見られるの嫌だなー
でも見られて困るような話はするなと言ってやりたい。+51
-2
-
12. 匿名 2020/02/14(金) 23:38:03
+7
-0
-
13. 匿名 2020/02/14(金) 23:38:06
課金するようなゲームしてなけりゃ自分の交流の範疇。
課金したら請求書でわかるし+40
-1
-
14. 匿名 2020/02/14(金) 23:38:07
>>4
今時部活の連絡とかもLINEなんだよ+38
-1
-
15. 匿名 2020/02/14(金) 23:38:15
勝手に見るのは絶対にやっちゃいけないことです…。
下手したらもう二度と修復できない亀裂になります。+70
-4
-
16. 匿名 2020/02/14(金) 23:38:17
>>8
毒親的発想
家賃ローン払ってるんだからあんたの部屋勝手に入るよって言ってるようなもんだわ+43
-13
-
17. 匿名 2020/02/14(金) 23:38:33
生活面で悪い影響でたら見るからね、と釘刺してある
契約者も金払ってるのも親なんだから当然よ
理由なく見るのは絶対違うと思う+19
-3
-
18. 匿名 2020/02/14(金) 23:38:35
見るという条件で使わせてる+33
-5
-
19. 匿名 2020/02/14(金) 23:38:44
フィルタリングサービスかかってるか月一でホームルームで調べる皆で一斉にエロとか検索してアクセス出来るかどうか…+2
-5
-
20. 匿名 2020/02/14(金) 23:39:15
見たくないよー。
子どもにもプライバシーあると思うし。
だから与えるの躊躇する。
責任持てるようになってからじゃないと持たせられないなあと思う…けど…
悩みます。
もうすぐ中学生の親です。+16
-1
-
21. 匿名 2020/02/14(金) 23:40:05
たまにスマホを見せてもらうよ…
なんか毒気が漂ってるね+6
-7
-
22. 匿名 2020/02/14(金) 23:40:13
熟女好きで焦った
見なきゃよかった+6
-5
-
23. 匿名 2020/02/14(金) 23:40:19
ある程度の怖さを教えてから持たせているので、見ないし信用しています。
そもそも見ないと心配なくらいなら持たせない。+5
-2
-
24. 匿名 2020/02/14(金) 23:40:24
してるよ〜
エロは害悪+1
-9
-
25. 匿名 2020/02/14(金) 23:40:41
王です。
皆さん結構寛容ですね。私には一人息子がいます。一番懸念してるのは課金です。子供は無知で夢中になればトコトン突っ込んでしまうと思うんです😷
+1
-15
-
26. 匿名 2020/02/14(金) 23:41:15
思春期の子供のスマホを勝手に覗き見しちゃうような親は総じて発達障害かそれに準ずるような人格障害の持ち主であって、本体親なんかになっちゃいけない人。+4
-19
-
27. 匿名 2020/02/14(金) 23:41:23
小学4年生の娘。
GPS機能も欲しかったので子供携帯じゃなくって楽天モバイルの安いもの。
YouTubeだったり検索しているものを時々確認しますけど、特に問題はない。
が、私がいつも見ているがるチャンに興味持って、自分でインストールしてることが発覚しました(笑)
+6
-14
-
28. 匿名 2020/02/14(金) 23:41:54
友達が余計なこと教えたりするんだよね+32
-0
-
29. 匿名 2020/02/14(金) 23:42:25
エロサイト+2
-0
-
30. 匿名 2020/02/14(金) 23:42:34
見るというのはラインみたり、検索履歴やどんなアプリいれてるとか?
+1
-1
-
31. 匿名 2020/02/14(金) 23:42:46
>>26
言い方きついけどその通りですよね・・・+6
-13
-
32. 匿名 2020/02/14(金) 23:44:18
ネットワーク暗証番号などは私しか知らない。
クレジットカード情報も保存されていないし大丈夫なはず。+10
-0
-
33. 匿名 2020/02/14(金) 23:44:28
>>25
面白くないよ。+5
-1
-
34. 匿名 2020/02/14(金) 23:44:41
>>25
課金は怖いよね。結局は親が責任を取らされる。
+5
-2
-
35. 匿名 2020/02/14(金) 23:45:30
見なきゃよかったって思いたくないから見ません。
子供だって人間なんだから知られたくないこだってあるよ。
実際に自分が子供の立場だったら嫌じゃない?
お金払ってるから見る権利あるとか言うぐらいならキッズスマホ持たせればいい
+8
-3
-
36. 匿名 2020/02/14(金) 23:45:53
>>16
そういや毒親に言われたわ。
俺が買った家だからお前のものは何ひとつないと+19
-1
-
37. 匿名 2020/02/14(金) 23:45:57
>>10
ガルちゃんはエロいのか…+8
-0
-
38. 匿名 2020/02/14(金) 23:46:40
こないだ、テレビでやってたけど子供の友達に対するLINEの返事は親が書いて返すって言ってた。
と言うことは、もしかしたら相手も親が書いてる可能性があるってことね。
娘の会話を親同士で話してる…
それも中学生って言ってたなー
+13
-0
-
39. 匿名 2020/02/14(金) 23:46:54
基本は見ないけど、変な行動してたら見るよ。ママ友はいつも見てるらしい。子供の恋愛事情とかめちゃくちゃ知ってるみたい。子供が可哀想。+13
-4
-
40. 匿名 2020/02/14(金) 23:46:55
スマホは持たせてないけど、私のタブレットを使わせてあげてる。
友達とのLINEもそれでさせてるから、子供も「お母さんのを貸してもらってる」意識があるみたいで、自室には持ち込まずに寝る前に私に返すなどのルールはきちんと守ってる。
子供のLINEのやり取りとかは見ないようにしてるよ。+15
-0
-
41. 匿名 2020/02/14(金) 23:46:58
中学生男子。まだ小学生なら徹底管理もありだけど、中学生にもなって見たとしたら色々隠す方に逃げていく気がして見ることはしない。ただ私が息子のスマホは私が契約して(お古にデータSIMいれて設定など)るので、何かしら私のほうがスマホは詳しいと思っていてそれが抑止力かな。中身はみないけど母さんは侮ってもらったら困るよと+6
-0
-
42. 匿名 2020/02/14(金) 23:47:12
フィルタリングってどこまで防げるの?エロ広告も出ない?+8
-0
-
43. 匿名 2020/02/14(金) 23:48:17
>>34
課金こそ管理しやすくない?
暗証番号内緒にしてクレジットも繋がなきゃいいだけだし
勝手に小遣い内でiTunesカードとか買うぶんは知らないけど+12
-0
-
44. 匿名 2020/02/14(金) 23:48:19
確認しない方がいいでしょ。確認してpornhubとかxvideoとかみてたら気まずくなる+11
-1
-
45. 匿名 2020/02/14(金) 23:48:22
私が子供のころ実際に親に見られてかなり嫌だったから見ません。
何があるかわからないから見るって過保護過ぎない?
そこまで干渉すると大人になった時に子供が困るよ。
見るって人は何歳まで見るのか聞きたい
+10
-1
-
46. 匿名 2020/02/14(金) 23:48:31
>>36
私も言われた。
嫌なら出ていけとも言われた+11
-0
-
47. 匿名 2020/02/14(金) 23:48:42
ネットリテラシーの授業するか、そうゆう講座に親子で行くとかしないと、子どもが巻き込まれる犯罪が減らないよね。
ケータイ出始めの頃はこんなに危険じゃなかった…
ネットで出会った見ず知らずの相手に、気軽にポルノ系の画像送っちゃったりするらしいからね。
例えそこに危機感があっても、それが彼氏だったりしたらもっと何も考えずに送るかも。
中学生って、意外とそうゆう危うさがあるから、やっぱり親が見といてあげないと…+7
-0
-
48. 匿名 2020/02/14(金) 23:48:52
>>8
学校でも、「携帯は親の持ち物という自覚を持たせて危ない事をしないようにたまにでいいので監視してください」って言ってたよ。+21
-3
-
49. 匿名 2020/02/14(金) 23:50:29
昔の恐怖画像みたいな女が出て来るので、文面だけスクショしました。
これは英語なので日本ではあまり見られないようですが…
中学生以降は大丈夫かも知れませんが小学生以下のお子様が見るネットは特に気にしてあげてほしいです。+4
-0
-
50. 匿名 2020/02/14(金) 23:51:32
>>48
そりゃ何かあった時学校側が責任逃れしたいからね
もちろんネットでのトラブルは親の責任だけど
子供に与えなら子供のものだよ+2
-12
-
51. 匿名 2020/02/14(金) 23:52:00
>>43
自分が課金全くしたことないからわかんないんだけど、課金って簡単には出来ないもんなの?+1
-0
-
52. 匿名 2020/02/14(金) 23:52:03
以前は子どものプライバシーを
尊重してましたが同じクラスの子による
ラインのトラブルで裁判沙汰に
なったなど色々と聞くうちに親が
ある程度介入していかなければならないと
いう考えに至りました+19
-0
-
53. 匿名 2020/02/14(金) 23:52:10
チェックはしてたよ。管理できないものは与えられない。
もう大学生だからチェックはしないけど、今もスマホの貸し借りもするし私の顔でもロック解除できる設定にしてくれてる。
共用してるアカウントもある。
子どものスマホに私のカード登録してるので指1本で買い物できちゃうけど、欲しい物は必ず確認してくれるので信用してる。
Twitterは見られたくないらしくアカウント知らないけど、祖母とはお互いフォローしてたり。
最初からオープンな持ち方をしているので、うちはこの形で良かったと思います。
+7
-1
-
54. 匿名 2020/02/14(金) 23:53:17
子供にもプライバシーあるだろうから見ないが、制限はかけてます。+7
-1
-
55. 匿名 2020/02/14(金) 23:55:10
子供のプライバシーも勿論尊重したいとは思うけど、怪しい行動(夜遅かったり、誰と出掛けてるかわからなかったり)してたら確認すべきだと思うよ。まだ自分で責任取れる歳じゃないしね。スマホだけ与えて放置するのは絶対にだめ。+21
-0
-
56. 匿名 2020/02/14(金) 23:56:39
>>4
スマホない方があら?+1
-2
-
57. 匿名 2020/02/14(金) 23:59:57
お友達のお子さんでゲームに課金してしまったことが2回あるそうなのでそれは親の責任だと思う。千円二千円ならまだしも10万近くだよ。親世代ってネットがない時代に育っているのでネットリテラシーや危険性は子どもと共に学んだ方が良いと思う。+6
-0
-
58. 匿名 2020/02/15(土) 00:04:36
Appleのコールセンターで働いてたんですが、子供のiPhoneのフィルタリングのかけ方を聞いてくるかた多かったです。でも結局悪知恵働く友達の影響でいたちごっこなんですよね。
個人情報なのであまり詳しく言えませんが、子供が100万弱課金して困ってるという問い合わせが来たことあります。課金がどうしても必要なこと(ゲーム以外で)があるみたいなので課金は親の承認制にする方法を教えて、未成年の課金なので今回は支払わなくて良いように手続き取りましたが、子供は大人より知識あるからね。
もう少し時間が経ってスマホ世代の人が中学生くらいの子供を持つと経験談から良いアドバイスができるんじゃないかな。+13
-0
-
59. 匿名 2020/02/15(土) 00:05:07
友達に、今は小学校2年生でラインとかしてるよー!って聞いて衝撃を受けたのですが本当ですか?!+8
-0
-
60. 匿名 2020/02/15(土) 00:08:44
>>46
私も。
勝手に部屋に入ってくるアル中父親に反抗したら顔面ぼっこぼこに腫れるまで殴られて勉強机から携帯から制服まで全部捨てられた。
全て俺の金なんだからな!!って。
自分の性欲で勝手に産んだいてそれはないわーって中学卒業してすぐ住み込みのバイト探して家出たわ+13
-0
-
61. 匿名 2020/02/15(土) 00:11:15
>>38
うちは小4で私のスマホでLINEしてるのもあって、時々私が返事してる。もちろん勝手に見ないようにしるから、娘に「なんて来てる?」とか「返事しといて」って言われた時だけね。
まだまだ遊びの約束にしか使ってないから平気だけど、中学生だと微妙だね。+9
-0
-
62. 匿名 2020/02/15(土) 00:11:27
子供的には見られたくないけど
自分が20年前中学生の頃に携帯持っててロクな事してないから親としては心配ではある
見せろと言っても子供は見せないだろうね、、
けど、内容までは見なくても LINEで親に言えないような相手がいないかくらいはチェックした方がいいかもしれない+14
-0
-
63. 匿名 2020/02/15(土) 00:13:43
見ないって人いるけど、頼むから見てよ!ってレベルで使い方酷い子いるよ。スマホなんて何でもできるんだからほったらかしは良くない。+24
-0
-
64. 匿名 2020/02/15(土) 00:15:20
スマホから繋がることで危険なことも沢山あるから、そこはコンコンと話した。なのにTwitterで知らない子と繋がって会おうとしてたのを判ったのはこっそり確認してたから。見るのは良くないとは思うけれど…。中学生の幼さが残る年齢の子が使うには、スマホはほんと高度な機械だと思う。自分が中学生の時に無かったものだからどうして良いのか、何が正解なのかいまだに分からない。色んな意味で線引きが難しい。+11
-0
-
65. 匿名 2020/02/15(土) 00:15:40
LINEで悪口言い合ってるとか問題ある場合、高学年や中学生にもなると先生にも親にも言いにくい。
そういう時、学校に相談に来るのはちゃんとチェックしてる家庭なんだって。+9
-1
-
66. 匿名 2020/02/15(土) 00:18:49
知人の子がどこから知り合ったのか分からない子とLINEで繋がってるって言って心配してた。我が子なんだからそこは話聞いたら?って言ったら「勝手にスマホ見たって分かると怒られるから」だって。
子供も確かに嫌だと思うけど、やっぱり子供には危険が沢山あると思うし、どれだけ信用しててもまだ子供だよ。
最初から見るよって時々見るようにしたらいいと思うんだけどなぁ。根掘り葉掘り見る必要はないんだし。+14
-0
-
67. 匿名 2020/02/15(土) 00:23:22
>>44
エロ見てるのは健全に育ってる証だと考えて、何とか我慢する。
それよりヤバいのはSNSで変な繋がりを持ってしまう事。たくさんの事件を見聞きするから、本当に怖い。これだけは絶対阻止しなくては‼と思うけど、SNSをすべて使わせないのは難しいし…
今は学習アプリですら、個人チャットが出来るものもあるので、どこまで使わせるか本当に悩む。
+11
-0
-
68. 匿名 2020/02/15(土) 00:31:10
見たくないと思いながら悪役になることで子供守れるならたまにみたほうがいいかなと思う
友達とかに悪いかと誘われても親がみるから〜とかで断ってくれるならそれでいい+7
-0
-
69. 匿名 2020/02/15(土) 00:33:38
見た方が良いよ。
LINEの内容を一言一句チェックする必要はないし、子供にもプライベートはあるんだから、見ても知らんぷりして口に出さないのもマナーだと思う。
知らない人と繋がってないか、危ない事してないか、悪い事してないか、うちの子は大丈夫!なんて言ってもまだ子供だからね。+10
-0
-
70. 匿名 2020/02/15(土) 00:34:55
大人でもスマホの使い方変な人いるのに、どうして我が子は大丈夫って思うの?善悪の判断は付くかもしれないけど、そもそも善か悪か分かってない事も多いよ。+18
-0
-
71. 匿名 2020/02/15(土) 00:35:31
中学年からスマホ持たせたけど、フィルターかけるとググる事すら出来ないのでかけませんでした。
内容チェックもしなかったな。
特に問題も無く、今は家を出て大学生だけど、年末に教えてもらったのは、息子のスマホは仲間の中で神扱いされていたらしい。
皆でエロ画像見てたんだって。
お母さん達、せっかくフィルターかけて気をつけていたのに、我が家がぶち壊してしまい、申し訳ありませんでした。
+13
-3
-
72. 匿名 2020/02/15(土) 00:38:07
>>71
それ位なら健全な男子だけど、それでお金取るような子いるからね。こないだも中学で女子のパンツ盗撮してグループLINEに流したり、友達に売ってた子いたよ。+16
-1
-
73. 匿名 2020/02/15(土) 00:50:58
そいや昔弟が携帯料金15万使って怒られてたな。
見なきゃいけない危険子供には与えない方がいい+4
-0
-
74. 匿名 2020/02/15(土) 00:51:48
>>72
お金はとらなかったけど、仲間には恐いからグロ画像は見ないように言ってたそうです。
スマホが呪われると思ったらしい、男子って幼くてバカだと思う。
ちなみに娘も特に管理しなかったけど、娘が夜は預かって欲しいと持ってきたよ。
親が厳しくて、夜はスマホが見れないって仲間内に言っとく方がトラブル回避出来るからって、女子は色々大変だと思います。
+11
-1
-
75. 匿名 2020/02/15(土) 00:59:51
スマホ見るのって覗き見と同じだよ。
子供にだってプライバシーはあるからそこは親としてもちゃんと守らなきゃ。
子供を子供扱いしてるからスマホを見ちゃうんでしょ?
子供は私たちの支配下ではないよ。
普段から沢山話したりコミュニケーションとるようにしてスマホ見る以外のことにちゃんと重点を置く努力も親としては必要だよ。+2
-14
-
76. 匿名 2020/02/15(土) 01:03:24
引かれるかな。子供のLINEのタイムラインと子供のLINEに流れてくる友達のタイムラインを中1あたりまでは見てた。子供もそれならまぁ大丈夫かな。と言ってたので。それを友達に言ったらひかれたのでそれ以降しないようにしたけど相手がどんな子なのかもわかるし、揉め事回避ができた事もある。
+9
-0
-
77. 匿名 2020/02/15(土) 01:34:58
一日中LINEが鳴りっぱなしだし電話しまくりだけど見ない。
そのかわり自分の部屋に持ち込むな!と充電もリビングで!
+5
-0
-
78. 匿名 2020/02/15(土) 01:46:35
小学生ぐらいなら確認した方がいいと思う
もしくはスマホの利用はリビングのみにするとか
TikTokで小学生が顔出ししたり住所が特定されるような場所で撮影してる子とかいっぱい見るんだよね+14
-0
-
79. 匿名 2020/02/15(土) 01:46:56
自分が親にされて嫌だってことはしたくないんだよねー
あと数年後どうしよう。でも言うだけいって見ないかなぁ+3
-1
-
80. 匿名 2020/02/15(土) 01:47:17
>>59
人によります+2
-0
-
81. 匿名 2020/02/15(土) 01:48:11
>>72
そのニュース見た
中学生で同級生のパンツの写真を売り買いしてるとかどうかしてるよね+5
-0
-
82. 匿名 2020/02/15(土) 01:55:59
でも学校の先生は親に見てしっかり管理して欲しいんだよね。子供のプライバシーがって言うけど、実際揉め事も多い。ほったらかしの家ほど揉め事の元凶だよ。+5
-0
-
83. 匿名 2020/02/15(土) 01:59:42
フィリタリング+自室に持ち込ませないってルールが1番だと思う。+3
-0
-
84. 匿名 2020/02/15(土) 06:05:59
あと、友だちと連絡先(LINE)交換させないのも今はまずい。部活、学校の連絡はLINEが基本だし、遊ぶ約束と学校でしても確認事項もそう。+2
-0
-
85. 匿名 2020/02/15(土) 06:09:10
SNSに顔を晒す事の脅威、危険を教えておけば大丈夫だと思う。
自分高校生だけど、プリクラ載せたり水着姿投稿してる人見るとゾッとする。
お母さんたちに今すぐにでも止めてほしいです…子どもの自己責任ってところもあるけど。+3
-0
-
86. 匿名 2020/02/15(土) 06:11:41
今まで見たことはないけれど、見ることがあるよ。
とは伝えている。
あと、スマホは自分の部屋に持ち込むの禁止、リビングで使うこと、夜は21時までってルールにしてる。+5
-0
-
87. 匿名 2020/02/15(土) 06:48:25
>>84
住んでるところによるんだね。
地方住み、部活のLINEは保護者のグループLINEだし、学校も中学から個人のスマホもつのすすめていないから高校入学で買う家庭が多い。
逆に少数のスマホを持ってる人達でLINEとか揉めてる感じ。クラスのグループLINEとかあったりするの?て聞いても知らないて言ってる。+0
-0
-
88. 匿名 2020/02/15(土) 06:48:43
同じく中学説明会で1週間に1度位はSNSをチェックしてくださいと学校から言われました。
チェックされても大丈夫な内容であれば使用してもいいという事を子供にわからす為にも…と言っていましたが。
ゲームの課金などはわかりませんが。
LINEに関してはチェックが入るとわかっていると都合の悪いやりとりを削除してしまうので抜き打ちでチェックしないと意味がないと先にスマホを与えていた親御さんは言っています。
抜き打ちでもチェックしているお宅のお子さんは問題が起きる前に親が何とか対策をしている。
何も干渉していないと思われるお宅のお子さんとのLINEのやりとりは言葉遣いから、変な画像を送り付けてきたり、悪口を書いていたりと問題が多いようです。
うちは子供同席の元のチェックと抜き打ちでチェックしています。
何かあった時に責任が取れない年齢でスマホを与える場合仕方の無いことだと思います。
学校は与える必要は無いと言いますが、部活の連絡などLINEが必要なので困ります。+5
-0
-
89. 匿名 2020/02/15(土) 07:06:05
あまりに様子がおかしかったら見るかもしれないけど(帰りが遅い、高価な物持っている、学校行かない、引きこもる....などなど)
それ以外は絶対見ない。
中学ともなれば子供にだってプライベートがあって当たり前。親に見られたくない事だってあるだろうしね。+1
-0
-
90. 匿名 2020/02/15(土) 07:21:18
高校生でさえSNSいじめがあったり、SNSが理由で退学に追い込まれる子もいる
中学できちんと携帯に関してはしつけておいた方がいいよ+5
-0
-
91. 匿名 2020/02/15(土) 07:29:31
きちんとチェックした方がいいよ。
ママ友の子がサイバー補導されたんだけど、学校で噂広がって親子共々馬鹿にされて恥ずかしい思いしてたよ。本人のためにも、定期的に抜き打ちで本人と一緒にでもいいからチェックするべき。+5
-0
-
92. 匿名 2020/02/15(土) 07:36:16
>>4
こういう親っているよね〜
自分の物差しでしかはかれないひと
子供は子供の世界があるから、今の時代、中学生でキッズ携帯なんてもってたら、うちの子いじめて下さいって言ってるのと一緒!
でも、そういったら、うちはうち、よそはよそとか言うんだろうな〜www
この人の子供かわいそ〜
+2
-9
-
93. 匿名 2020/02/15(土) 07:55:36
まだ確認していいと思う。
ラインの本文まで、言及しなくても
あったことがないような人との付き合いは困る。+3
-1
-
94. 匿名 2020/02/15(土) 08:00:47
>>92
あなたの子供もかわいそうだな~+6
-0
-
95. 匿名 2020/02/15(土) 08:03:31
スマホはまだ持たせてなくて、グループLINEとかLINEを共有してるのね。基本見ないことにしてるけどたまにこっそり通知きてない時にのぞいたりしてる。(いじめとか、犯罪に近いようなことがないかの確認)
たまにハラハラするような言動してたりする
けど子ども同士の付き合い方でたまにはズバッと切り返されるのもいい経験になっていくんじゃないかなと最近は思う
+1
-1
-
96. 匿名 2020/02/15(土) 08:04:58
>>22
それ友達同士でやばくない?ww
って見てるんだよ。+1
-0
-
97. 匿名 2020/02/15(土) 08:10:00
LINEにオープンチャットってあるよね?私あるグループに入ってるけどじゃあ中学生多い。夜中までみんな話してるし親にバレたらやばいから一旦抜けるね。とかみんないろいろ工夫してやってる😅親の愚痴も結構言ってるよ。私は赤の他人だから特に何も言わないけど。まぁ本当のラインアカウント使って会話してるわけじゃないからね+2
-0
-
98. 匿名 2020/02/15(土) 08:11:42
>>44
私なんて物心ついた時からヤンジャンとかエロめの漫画が家に散らばってた(ガテン系の父)し子供でもエロ本買える時代で普通に買ってた。+3
-0
-
99. 匿名 2020/02/15(土) 08:14:53
息子には私のスマホ使わせてるんだけど
まぁエロはね、男子だし興味あるよねと思ってたんだけど
先日、プライベートの方開けたら消し忘れのJC(女子中学生)もののエロ動画出てきて
すわ、 壁|ω゚;)ω゚;)ω゚;)ω゚;)ω゚;)うちの子ロリコンなの!?!って動揺したんだけどうちの子中1だったから、あ、同学年か下手したら年上か…
と、妙に納得した
しかしJCものって
世も末だと思うわ+3
-0
-
100. 匿名 2020/02/15(土) 08:16:17
確認するよ。
中1だけどまだまだ子供。
LINEいじめとか、加害者になってる場合もあるしね。
こっそり確認してる。+5
-0
-
101. 匿名 2020/02/15(土) 08:19:44
>>95
ごめんなさい。いいこと書いてあったのにマイナスに触れてしまいました。プラスとらえて下さいm(__)m+1
-0
-
102. 匿名 2020/02/15(土) 08:33:29
私自身怖くて、スマホとクレジットカード繋げてない
大抵カード買ってきてそれで支払いしてる+1
-0
-
103. 匿名 2020/02/15(土) 09:25:52
ここの皆さんが大嫌いなHUAWEIでLINEモバイルです。
塾に行く時と遊びに行く時だけ位置情報アプリを
ONにして持たせます。連絡先は父母のみ。
小学四年生。塾のお迎えに行けない日がありバスで
初めて一人で帰ってくる日に、間違えて違うバス停で
乗って途中で気がついて下車して電話してきました。
色々言われるけどこの時ほど持たせてよかったと
思った日はありません。+3
-1
-
104. 匿名 2020/02/15(土) 09:28:06
103です。スマホの管理は親なので見ています。
連絡手段なので特になにもなし。
家のWi-Fiでタブレットでゲームするくらいですね。+2
-0
-
105. 匿名 2020/02/15(土) 10:18:30
>>52
本当そうだよね。うちの周りにもあるよ。警察沙汰になったらしい。
プライバシーはわかるけど、まだまだ子供。
親がある程度把握していないと事件に巻き込まれたりするし。最近学生のネットで色々問題が起こってるのはプライバシーだから!と親が子供のスマホにノータッチでやりたい放題やらせるからだと思う。親のお金で買って毎月の使用量支払ってるんだし、使わせてあげてるって考えで良いと思う。よその親は子供のスマホ見ないよ。と言う時もあるけど、だいたいその見られない子が問題起こしたりしてる。
+8
-0
-
106. 匿名 2020/02/15(土) 10:50:19
ファミリーサポートってアプリ夫婦で入ってるけどいいよ!
エロも見れないし居場所わかるし。
新しいアプリ入れたら伝わるし+2
-0
-
107. 匿名 2020/02/15(土) 10:57:57
スマホは常に私が確認する事・定期テスト3週間前には私に預ける事・課金は絶対にしない事を条件に渡しています。
この前友達同士で遊びに行ったら友達がみんなパスコード設定をしていたらしくまんまと真似して帰って来たけどすぐ解除させました。
幸いラインに執着する子じゃ無いので今の所親子間でのトラブルは無いです。友達もテスト前になると「もう○○はラインできなくなるよね」と学校で言ってくれるみたいです。
学校で毎日会うんだから学校で話せよと思ってしまうポケベル世代の私です。
あ、ちなみに娘は中2です。+3
-1
-
108. 匿名 2020/02/15(土) 11:47:35
プライバシーがって何言ってるの
ネットトラブルやSNSトラブルの未然防止が目的なのにピントズレてる
管理者は子供じゃなく親なのに、ある程度のプライバシーは無視しないと子供って隠れて色んなことするよ+3
-0
-
109. 匿名 2020/02/15(土) 11:58:44
>>4
実際にスマホでのトラブルを聞いたりするので、
加害者、被害者にならない為にも
キッズ携帯やまだ持たせないとかの選択もあるのかも。+0
-0
-
110. 匿名 2020/02/15(土) 12:19:36
フィルターかけてもアダルトな漫画の広告は出るし、少しだけ読めるのもあるじゃん?ああいう広告は国が規制してほしいんだけどね。コロナで今はそれどころじゃないだろうけど。+3
-0
-
111. 匿名 2020/02/15(土) 17:29:15
というかエロに関しては好きに見させてやった方がいいよ
どうせ散々自分も旦那も見てきたんだし
むしろエロに興味が無い方が心配になる+2
-2
-
112. 匿名 2020/02/16(日) 00:36:54
フィルター掛けたら、音量大小とかほんの些細な基本的操作でさえ、パスコード入れなくては行けなくなってしまった
結局、普段使いに支障でるし、パスコード教えることになるから
フィルター掛けても掛けてないようなものなので解除した
その代わり、親がスマホ代払っている間、自活出来ない間は親の監視下にあるということで
チェックすることにした+2
-0
-
113. 匿名 2020/02/18(火) 12:55:42
今時のネットは怖いよ
見ないって意見多いけど、もしも犯罪に巻き込まれたときどうするん?そのときになって初めて見ておけばよかったって後悔するん?高校生ならまだしも中学生以下は好奇心で何でも触りそうだから確認はしたほうがいいと思う。昔から中学生に携帯もたせるのは早いって言われてた理由だよね。持たせるなら管理しないと。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する