ガールズちゃんねる

【雑談】バブル世代の人

758コメント2020/02/29(土) 15:17

  • 501. 匿名 2020/02/15(土) 02:18:57 

    >>499

    >>428の文章は意図ありますよw
    「氷河期兼業おばさん」が普通の言い方とは思いませんねぇ、無理がありますってw 普通のフレーズですか?他では聞きませんけど?

    > フェミニストの氷河期兼業おばさん達が怖い。
    後いつも氷河期兼業おばさんは都内年収1500万がお決まり。

    ここで既に彼らが怖いって言っちゃってるし、都内1500万円だってよ(んな訳あるかいっ)!って話してるからね。これを普通の言い方で「おばさん」って言ってるだけとは思えないなぁ笑 

    理由は知らんけど、大嫌いだからこその蔑みがじゅうぶん読み取れます。

    アナタも分かってるはずですよ。通常レベルの国語読解力があれば分かりますよ、こんなもん。

    +8

    -4

  • 502. 匿名 2020/02/15(土) 02:22:00 

    >>453
    だよね、バブル世代以上って働き詰めだし
    その子供時代は質素か貧乏が一般的。
    それ以降の世代はそれに比べればかなり裕福なはずだけど、それが一般的だからわかんないのと、バブルで調子に乗った話だけ聞いてから、そういうイメージなんだろうね。
    バブルって都会のそれも一部だけだからね。

    +9

    -2

  • 503. 匿名 2020/02/15(土) 02:23:38 

    >>499
    ババアはさすがに蔑称だけども
    普通の呼び方ってのは誰が聞いても不快に思わない呼称のことだよ
    この場合は「氷河期世代の方」が普通の呼び方なのでは?

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2020/02/15(土) 02:33:48 

    >>347
    飛ばしの携帯だよねw
    17歳の時に、何ヶ月間だかドコモの携帯、契約しないで使い放題10万で買ってた。ヤクザのルートなんだよね〜。

    +3

    -1

  • 505. 匿名 2020/02/15(土) 02:44:47 

    >>413
    まじ?10年で倍になったってこと?

    ひえーーーーーー。

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2020/02/15(土) 02:54:28 

    バブルよりちょっと下の世代だけど
    その頃は高卒で就職した男子でも大学生も
    二百万~三百万するような高い車に乗ってて
    お金どうしてるんだろうと思った。

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2020/02/15(土) 02:54:49 

    バブルと言ったら 全身エルメスの中森明菜さんを思い出す。
    【雑談】バブル世代の人

    +13

    -0

  • 508. 匿名 2020/02/15(土) 02:55:59 

    >>435
    氷河期世代のトピ、どこにあるの?

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2020/02/15(土) 02:57:03 

    >>58
    今の幼稚な秋元系アイドルよりずっといい

    +21

    -0

  • 510. 匿名 2020/02/15(土) 03:21:12 

    姉は高校の謝恩会をマハラジャでやってた。けっこう偏差値の高い千代田区の都立高。
    会社は大きいから社内でなく課内旅行があって、宿泊は富士屋ホテル、食事会は赤坂の四川飯店の個室、陳さんが挨拶にくるって言ってた。
    バブル、私の頃には弾けてた。

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2020/02/15(土) 04:16:40 

    一般的バブルのイメージ

    変にゴージャス

    化粧が割れるように濃い

    アッシーメッシー

    ジュリアナ お立ち台

    万札でタクシーを止める

    +7

    -0

  • 512. 匿名 2020/02/15(土) 04:17:59 

    95年以降生まれのイメージは? 大学生がバブルに抱いている印象9選「万札でタクシーを止める」 | 大学入学・新生活 | 学生トレンド・流行 | マイナビ 学生の窓口
    95年以降生まれのイメージは? 大学生がバブルに抱いている印象9選「万札でタクシーを止める」 | 大学入学・新生活 | 学生トレンド・流行 | マイナビ 学生の窓口gakumado.mynavi.jp

    大学生にとってバブル時代のイメージはどんなものなのでしょうか? ボディコンギャルがジュリアナで踊り狂い、サラリーマンが万札ひらつかせてタクシーを止める……現代と比べると想像がつかない世界かもしれませんね。両親や当時を知っている人に話を聞いたことはあっ...

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2020/02/15(土) 04:20:00 

    今思うと日本が輝いてた時代
    この頃がピークだったんだろうね

    +15

    -0

  • 514. 匿名 2020/02/15(土) 04:21:27 

    オードリー・若林正恭がバブル世代のノリを全否定「大っ嫌い」
    オードリー・若林正恭がバブル世代のノリを全否定「大っ嫌い」girlschannel.net

    オードリー・若林正恭がバブル世代のノリを全否定「大っ嫌い」 若林は、テレビなどでは“ゆとり世代”がよく批判されているが、個人的にはバブル世代の方が断然嫌いなのだそう。「もう意味わかんねーじゃん。『もっと欲望を持て』とか『野心を持て』みたいなことを...

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2020/02/15(土) 04:23:10 

    7. 匿名 2015/10/13(火) 17:22:37

    若林の言ってることわかるけどね~
    バブル世代は、いい車に乗らないとダメだのいいもの食べないとダメだの、消費しないことを非難してくるけど
    こっちは生まれてこの方ずっと不景気だったから、浪費の習慣がついてないからね
    無駄遣いするくらいなら貯金したいんだよ!

    +8

    -0

  • 516. 匿名 2020/02/15(土) 04:52:49 

    513
    先の事を考えずに生きれた最後の時代かな。

    まぁ今の世知辛さはそのツケなのかもしれなけど。

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2020/02/15(土) 04:57:35 

    >>23
    45才
    中学~高校で大人達が大騒ぎしてるのをテレビで見つつ日本の将来を全く疑わなかった
    大学生で世の中がどうやらバブル経済って状態だったと学び
    就活前に大手の拓銀、山一が破綻
    景気悪化して就職氷河期に突入したって感じ

    バブルの恩恵って少し上の人達が受けていて社会人になったときは全く価値観が違うなと思ったなあ

    +6

    -1

  • 518. 匿名 2020/02/15(土) 05:21:48 

    >>3
    今も都心住まいでタクシーが足だよ。

    +5

    -3

  • 519. 匿名 2020/02/15(土) 05:24:39 

    日本の一番豊かな時期の美味しさ享受してからシンプルになるのと最初から不況でシンプルじゃ価値観もちがうよね。
    バブル世代でラッキーだった!

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2020/02/15(土) 05:27:59 

    >>6
    バブル世代はいま還暦のひとより上だよ。五十代は学生か就職したばかりで旨味は味わってないよ。

    +18

    -15

  • 521. 匿名 2020/02/15(土) 05:35:54 

    >>474
    結婚式は向こうの地元のホテルで神式と私の地元の東京で二回あげて、東京は西麻布で生バンドいれてパーティー形式。とにかく華やかな時代だったよ。
    会社も毎年帝国ホテルクラスでパーティーしてからバスで二次会の六本木へ移動、DISCOのクレージーホースとか、トゥーリア。かえりはタクシーチケットで送り届けてくれた。

    +4

    -1

  • 522. 匿名 2020/02/15(土) 05:44:23 

    披露宴のパーティーは、皆の前で、主人の知り合いの有名な芸能人から、スピーチをうけて美術品をプレゼントされた。アイズピリの花の版画ね。
    西武ピサで四十万くらいで買ったといっていた。他にもうちにプレゼントされた絵がたくさん。

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2020/02/15(土) 05:55:13 

    仕事の打ち合わせはホテルのバーで、接待されるほうだったけど午後6時くらいに担当がとってくれたのが
    四万くらいのワインとステーキサンド。グループで、担当と接待されるほうがそこで合流して、領収書を細かくわけて経費で落ちるようにしていた。
    そのあと六本木の瀬里奈へタクシーで移動。しゃぶしゃぶをごちそうになった。
    場合によっては席料だけひとり五万の銀座のバーへ。作家ばかりが来るところだった。あとは新宿のスナックに移動して朝までカラオケ。タクシーチケットもらって横浜の家までおくってもらっていた。書くと気が狂ってるようだったけど、悪くはない時代だったよ。

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2020/02/15(土) 06:02:32 

    ブランド世代だけど子供服もブランドもの。親子で車で原宿いってエアロビクス習ってた。ラフォーレに子供服がはいっていたので買い物して帰った。

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2020/02/15(土) 06:05:15 

    今の学生がコピー代も持ち合わせていないと聞いて日本は貧しくなったと思う。でもバブルの時期しらないひとはそれが当たり前なんだよね。今に不満はない。

    +5

    -3

  • 526. 匿名 2020/02/15(土) 06:10:17 

    >>9
    イメージ田中美奈子

    +12

    -0

  • 527. 匿名 2020/02/15(土) 06:17:15 

    >>151
    165センチあったからジュンコシマダの大きな花柄のボディコンをミセスになっても子供いても着ていたよ。いまの若いこの体型じゃ似合わないだろうね。女優でさえ似合わないひと多い。

    +4

    -2

  • 528. 匿名 2020/02/15(土) 06:19:24 

    >>234
    僻まないでね。

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2020/02/15(土) 06:24:41 

    >>129
    高齢化社会だし、都心のデパートもジジババだらけにその子供がまじってる。AEONやショッピングモールがデパートだっていってる若い世代のほうがかなりずれてるよ。
    渋谷より町田とか立川がずっと買い物も安くできて面白いんだって。

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2020/02/15(土) 06:28:21 

    >>1
    ガルちゃんなんだから バブル時代?とかの人は違うサイト行ってほしいんですけど

    +3

    -3

  • 531. 匿名 2020/02/15(土) 06:30:50 

    >>20
    当時は若くてお金無かったから恩恵うけてないわ
    もうそんな時代こないね
    今なら利息でパート代ぐらいあるのに

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2020/02/15(土) 06:32:09 

    >>530
    ガルで70代の人の書き込みもよく見かけるの何言ってるのよ

    +11

    -0

  • 533. 匿名 2020/02/15(土) 06:44:05 

    書き込み見てたらほぼ都心や都会の話だよね。芸能界やマスコミは浮かれてジャンジャン情報流してたからね。
    まあ、地方で田舎でもなく都会でもない自分のとこはそれにちょっと影響されて、雰囲気ではそんな感じを装うくらい。
    だって初任給だって時給だって今より遥かに安いんだからね。
    何か当時は表面的には景気が良いけど
    雰囲気にのまれてただけだったと思うわ。
    当時の人達は活気があったけど、
    今みたいに直ぐ何もかもが流通するわけでは
    ないし、都会より田舎はかなり遅れてるし。
    一部の浮き足だった話だよバブルは。

    +4

    -1

  • 534. 匿名 2020/02/15(土) 06:57:31 

    >>508
    氷河期世代で検索したら出てきます
    2月10日に立ってます
    何度も氷河期トピのリンク貼ろうしたけど無理だったから、検索して行ってください

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2020/02/15(土) 07:11:34 

    所得が多くても物価も高かった。
    ネット通販とかなかったからブティックやデパートで服を買ってたけど、安くてもワンピース1着5万とかセットアップのスカートとジャケットで12万円とかスカート1枚2万円とかTシャツ1枚1万円とかね。
    家も家賃も飲食店も高かった。
    だから、物価が下がった分、私はあんまり差は感じない。

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2020/02/15(土) 07:28:53 

    高校のうちからゴルフコース回ってました

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2020/02/15(土) 07:33:09 

    実感としては徐々に羽振り良くなりましたか?
    それともいきなりですか?
    戸惑いませんでしたか?
    バブル前の生活水準はどんなものでしたか?

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2020/02/15(土) 07:34:45 

    バーバリー・ブルーレーベルが流行った時の
    層は氷河期じゃない?
    うちは高校生の娘に買ってあげてたけど
    土日の店の混雑凄かったの覚えてる。
    みんなバンバン買ってたわ。ヴィトンも


    いつから高い洋服やブランドバッグ売れなくなったの?

    +5

    -1

  • 539. 匿名 2020/02/15(土) 07:34:52 

    >>507

    この頃の明菜ちゃんてハタチそこそこですよね?
    違和感ないのが凄い

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2020/02/15(土) 07:45:43 

    >>537
    バブル世代は、生まれた時代が高度成長期で親の働き盛りにバブルだったから、まず学費の心配はした事もなく、私立だ公立だの習い事の数で争いなんて起こらない。
    奨学金に頼らざるを得ない人は学年に5人以下。
    で、そのまま社会人になった。
    でも、家庭にもよっては、親が病気で働けないとか。

    +5

    -1

  • 541. 匿名 2020/02/15(土) 07:55:20 

    >>5
    わたせせいぞう かな?

    +22

    -0

  • 542. 匿名 2020/02/15(土) 08:18:17 

    タバコを吸うのはオシャレの一部だった。

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2020/02/15(土) 08:22:43 

    >>520
    52歳看護師ですが、確かに60歳手前世代からが恩恵受けてるかな 私は就職したばかりでボーナスも少なかった
    でも忘年会送別会は製薬会社の担当さんがお金出してくれてお店セッティングしてくれてでした 絵画買ってる先輩はいたなぁ

    +4

    -1

  • 544. 匿名 2020/02/15(土) 08:25:17 

    >>501
    フェミニストの兼業おばさんって書いたんですけどね。
    普通の氷河期の方は特に含んでいないし国語出来ないのは私じゃ無いと思う。

    +2

    -1

  • 545. 匿名 2020/02/15(土) 08:27:47 

    >>537
    羽振りが良いと言うか気前が良いのは
    今も昔も高所得者は、だからね、
    それはいつの時代も変わらなくない?
    バブル時代だけじゃなく何ならそのもっと昔の時代でも。
    今でもお金持ちは贅沢三昧でしょ。
    経営者や年配の上司は気前良く奢ってくれてた。上の者、お金持ってる者が出すというのが常識みたいな感覚だったし。
    現代はその幅が狭まっただけだし、お金持ちは昔よりケチになってる気がする。
    今はそういうのが年配も若者も嫌だと言う意識に変化したからね。
    バブル時代を何故か特別視してる人が未だに多いのは疑問。もっとよく冷静に見た方が良いバブル崩壊直後はバブルが異常だったから
    打撃は凄かっただけでまともに戻しただけ。
    生活水準はバブル時代より底上げはされてるはずだからね。

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2020/02/15(土) 08:28:23 

    >>427
    一般の男性でもスマートに火を付けてくれる人いたよね。
    何の躊躇もなく付けてもらってたわ。
    今思えば女王様気取りだったな。
    その当時、男も余裕があるから紳士的で女性にも優しかったよね。
    付き合っていなくても見返り要らないから、食事、プレゼント、送迎させて下さいってチヤホヤされたら高飛車にもなるわよね。

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2020/02/15(土) 08:30:23 

    >>520
    バブルの恩恵を本当に受けてるのは現在還暦より上の方。そのとき働き盛りの30代以降。バブル世代と呼ばれるは現在50代前半は、就職活動してた時期から入社数年くらいだよね。でもこの世代は就職でつまづく人は少なかっただろうし、働き始めてすぐかなりいい給料を手にすることができたよね。

    +9

    -2

  • 548. 匿名 2020/02/15(土) 08:32:00 

    当時
    欲しかった車が
    フィアットパンダでした

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2020/02/15(土) 08:36:53 

    【雑談】バブル世代の人

    +0

    -1

  • 550. 匿名 2020/02/15(土) 08:37:35 

    複数の人からエッチなしでご馳走、送り迎え、貢いでもらってたなぁ。
    今の20.30代、エッチすぐしちゃうし、セフレとかいるって話を聞くと、もったいないって思ってしまうのは、エッチは高く売れると思っていたからなのかなー

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2020/02/15(土) 08:50:30 

    >>36
    優秀な人とボンクラの差が激しかった印象。

    +7

    -0

  • 552. 匿名 2020/02/15(土) 08:52:33 

    バブリーな頃。飲み会や食事会などお金を払うことが全くなかった。会社のおじさんや男の子たちが奢りだがってた印象がある。毎週末食事会だったな。

    +9

    -0

  • 553. 匿名 2020/02/15(土) 08:58:59 

    >>46
    銀行でしたが私もご指名で振袖出勤しました。
    その日はずっと支店長室でお茶だしてました。帰りはタクシー券をもらい、支店長のポケットマネーで「美容院代」として数万もらいました。
    この話を大学生の娘にすると、「バブリー!」とうらやましがられます。

    +11

    -0

  • 554. 匿名 2020/02/15(土) 08:59:45 

    >>9
    確かに!わたしバブル組だけど周り
    たいてい
    娘より背が高い!

    +17

    -2

  • 555. 匿名 2020/02/15(土) 09:04:56 

    >>20
    それ弾けて一瞬だよね
    わたし500万預けたんだー
    満期直後学資保険とか簡易保険全部払っただけで
    なんもしてないけどすぐ消えた
    老後2000万必要てまんざらうそじゃないと思う

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2020/02/15(土) 09:08:11 

    バブル世代じゃないけどバブルが小学校のころだった。当時、新宿区に住んでたから華やかな雰囲気覚えてる。親もあちこちに連れて行ってくれて楽しかった。子どももバブルは楽しかった。

    お姉さんたちはピンクハウス(子どもも)色鮮やかなスーツ。サンリオは木のしゃべるテーマパークみたいな店舗があった。
    まあ中学生が怖かったけど。

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2020/02/15(土) 09:10:34 

    >>46
    地方の支店勤務だったけど、着付けに5時起きで大変だったわ。訪問着や色無地など何枚か誂えたから、子どもの入学式や卒業式に着てる。

    +6

    -0

  • 558. 匿名 2020/02/15(土) 09:14:02 

    銀行入ってバブル世代の方がパートに来てくれた。とても優秀で穏やかな人。
    だからノルマなど相談に乗ってもらってたらバブル世代は女性にノルマが無かったと聞き驚いた。私の世代はキャンペーン定期8000万変額保険4000万投信8000万カードローン2件年金振込口座2件が上半期(半年)のペーペー女性のノルマなのに。
    セールスの電話やピンポンして訪問販売ならぬ訪問セールスしてた。セールスが主な仕事だった。バブルはノルマがない。飲み会も女性は無料って本当に驚いた。

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2020/02/15(土) 09:15:07 

    >>554
    私も娘より身長高いわ162センチ
    娘二人は157センチ

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2020/02/15(土) 09:17:21 

    >>558
    いちばんの存在理由は男性社員のお嫁さん候補だからね
    大企業は特に

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2020/02/15(土) 09:24:42 

    地方の出身で家が貧乏だったけど進学校で頑張って大学行った
    付属から来た地元在住者たちの派手な生活と対照的な自分の貧乏生活
    勉強は1、2番だった
    苦学生もバブル期には居たということを知っていて欲しい

    +4

    -1

  • 562. 匿名 2020/02/15(土) 09:30:19 

    >>446
    私も1968年組。94年に結婚したけど、北海道なので会費制(1万円)で200人の披露宴。周りもそんな感じだった。ゴンドラはなかったけどスモークはたきました。ちなみに会費はお食事代で、残りは両家で400万ずつ負担しました。夫は自分の貯金で払ったけど、ウチは親が払ってくれました。お父さん本当にありがとう!介護頑張るよ!

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2020/02/15(土) 09:35:35 

    >>558
    一応ノルマはあったけど達成できなくてもうるさく言われることはなかったかな。
    やっぱり今から思うと若い女子行員はお嫁さん候補として見られてたんだよね。そういう私も職場結婚ですが笑

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2020/02/15(土) 09:36:31 

    >>32
    バブルのスキーと言ったらやっぱりユーミンだわ。

    1995年ヒットした広瀬香美のゲレンデが溶けるほど恋したいはバブルの残像だけで
    バブルのイメージは無いわ
    下の世代よね。
    【雑談】バブル世代の人

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2020/02/15(土) 09:45:23 

    バブルのツケ払わされた世代
    アラフォーです。

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2020/02/15(土) 09:47:27 

    >>442 38年ドンピシャ世代でした。デートしてもお金なんて出したことなく
    タクシーも捕まらなく町がキラキラ人もキラキラしてた時代でした。
    恩恵受けまくりでしたよ。

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2020/02/15(土) 09:51:15 

    20代前半がバブルで 当時建設会社勤務してました。
    下請けの業者が こぞって接待してまして 帰りのタクシー代ももらい
    それにも 上司から 領収書貰ってきてねって。
    アッシー メッシー いました(身体の関係なし)
    女子会すると よく知らない男から酒を貰いました。
    ご馳走で〜す。と言いつつ 何カッコつけてんの?と
    悪口を言ってました。

    怖いもの知らずで 私から食事に誘って ゴチは当たり前w
    いろんな男を連れ回してましたよ

    現在 専業主婦ですが セフレは数人います。

    +4

    -8

  • 568. 匿名 2020/02/15(土) 09:51:19 

    >>282
    私も地方住み。短大卒のほうが一流企業から求人がたくさん来てたよね。大学4年の夏は就職活動で忙しかった。でも短大卒の友だちの就職先よりも地味なところしか大卒女子は面接もしてくれなくて、男女雇用機会均等法なんて嘘だ~と思った。

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2020/02/15(土) 10:06:03 

    >>564
    95年なんてバブル崩壊して普通に不景気だったよね
    この頃は既に就職氷河期と呼ばれてたような気がする

    +9

    -0

  • 570. 匿名 2020/02/15(土) 10:07:11 

    大卒93年入社。 バブル崩壊直後だけど、ただの一般職なのに部長のお供で前泊出張、相手先や支店の接待でお寿司やらふぐやら美味しいものたくさん食べたなぁー

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2020/02/15(土) 10:07:13 

    >>532
    すごーい

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2020/02/15(土) 10:07:15 

    >>331
    これ本当にそう。
    世間のバブル世代のくくりは少しずれてるなと思う。
    今でもイケイケ(死語)の感覚を持っているのは60代前後の世代だと思う。

    +12

    -2

  • 573. 匿名 2020/02/15(土) 10:08:37 

    >>565
    私も……一番損してるよね
    旨味なんて味わったこと全くない

    昔アルバイト雑誌が物凄く分厚かったらしいけど
    ペラペラのしか見たことない

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2020/02/15(土) 10:10:14 

    バブルで土地転がしたりして本当に儲けた人はいわゆるバブル世代より歳上の人だよね
    大学生が受けた恩恵なんてせいぜい就活がラクとか親が何でも買ってくれた、とかそんなもんじゃない


    +6

    -0

  • 575. 匿名 2020/02/15(土) 10:11:38 

    共働きの母親の収入が相当良くて、元々うまくいっていなかった両親が離婚しました。
    中学生になってすぐだったけど、バブルが私に残したのは両親の離婚。

    +8

    -0

  • 576. 匿名 2020/02/15(土) 10:13:03 

    >>532
    六十代も多いよ

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2020/02/15(土) 10:16:54 

    年上といて、自分で食事代を払うことが、まずなかったね。先輩の彼氏が
    一緒におごってくれたし。ホテルとか援交とかなくても、若いというだけでおごってもらえましたよ。帰りはタクシーチケット。

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2020/02/15(土) 10:17:42 

    >>9
    いや、最近の若者の膝下の長さとと顔の小ささ見たことある?
    まじで比べ物にならないよw
    バブル時代の人間とは完全に骨格が違う

    +12

    -6

  • 579. 匿名 2020/02/15(土) 10:23:50 

    >>4
    平野ノラって素顔キレイだよね

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2020/02/15(土) 10:26:39 

    >>538
    あなたおいくつなんですか?

    +2

    -2

  • 581. 匿名 2020/02/15(土) 10:32:44 

    私の周りのアラフィフだけかな?
    いまだに頭にサングラス乗せがちじゃない?
    何人もいるんだよね。

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2020/02/15(土) 10:35:56 

    お寿司をよく出前してた。
    服はほとんどブランド物。
    男性はみんないい車に乗ってた。
    失業者はほとんどいなかった。

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2020/02/15(土) 10:42:08 

    >>22
    社会人経験ないのって今だとアウトだよね

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2020/02/15(土) 10:42:28 

    >>581
    老眼だからよ

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2020/02/15(土) 10:46:47 

    銀行に預ければお金が増えるという感覚の人たちだよね。

    私バブル崩壊後の人間だからその感覚わからなくて。
    預金しても増えない銀行に預けるのバカらしくないですか?ってFPに聞かれたけど、

    いや、銀行に預金して増えないなんて当たり前の感覚なのにそんなセールストークされてもって思った。

    時代の違いを感じる。

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2020/02/15(土) 10:47:05 

    >>23
    いやいや、バブル崩壊で証券会社まで廃業するほどの不景気ど真ん中世代だから。
    親がリストラされたり、早期退職を迫られたり、経営が傾いてジサツしたりして学校やめて働かないと・・・って悩んでいた子たくさんいたよ。

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2020/02/15(土) 10:58:33 

    >>17
    あの頃は取り憑かれたようにスキーばっかり行ってた。お金持ちの友達の親が持ってるスキー場のリゾートマンションに泊まらせてもらったり
    ついでに温泉も入って楽しかったけど、リフト券や一日券も今考えると高いのによく頻繁に行ってたなーと思う。
    スキー場で昼を食べる時も、いつも満席で席が空くのを待つのが大変だった。

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2020/02/15(土) 10:58:52 

    会社の忘年会が有名ホテルの大きなシャンデリアついてる部屋で
    有名歌手を呼んでいた

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2020/02/15(土) 11:04:29 

    >>564
    越後湯沢に乱立されたマンション
    あれから…誰もいないからヤクザの取引場にされているとか
    (湯沢駅構内のお土産屋さんが原宿って店名なのは内緒)

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2020/02/15(土) 11:05:20 

    >>532
    婆さんすげー
    ガル面白いのかな?

    +2

    -1

  • 591. 匿名 2020/02/15(土) 11:07:05 

    社員食堂があったにもかかわらずラグジュアリーホテルで女子社員はランチしてました!
    美人じゃなくても、女子は誰でもご馳走してもらうのが当たり前の時代♪
    上司が北新地につれていってくれたり、パワフルで華やかで楽しい時代でした!

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2020/02/15(土) 11:08:41 

    バブル世代で崩壊する寸前くらいに
    結婚して専業主婦だから
    バブルがはじけた感覚がいまいちわからなかった
    平気で安物を着れるようになったくらい
    自分の中で40代は黒歴史
    50過ぎてまたいいもの着るように心がけてる

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2020/02/15(土) 11:13:57 

    ボディコン
    肩パッド
    シーマ

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2020/02/15(土) 11:13:58 

    >>567
    同世代いい歳して複数セフレいるって恥ずかしい…
    同世代で同じように恩恵受けていたし、エッチが高値で売れると思っていたからこそ、いまでも安売りはしない。
    ちなみにお金つかってくれる年下イケメン彼が一人いますがそれでじゅうぶんです。

    +2

    -6

  • 595. 匿名 2020/02/15(土) 11:14:16 

    アンドレルチアーノってブランド着てたな~

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2020/02/15(土) 11:15:11 

    >>20
    今も惰性で定額貯金なんとなく預けてるけど、今は0、01%だもんね(ー ー;)
    少し前10年前の利率を見ると0、2とか0、4まだあって、崩さずそのままにしとこうと思う

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2020/02/15(土) 11:17:58 

    父親がバブル世代。旧帝卒・大手勤務なんだけど、就活の時内定者に逃げられないように、ホテルに数日間拘束されての研修があったらしいよ。

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2020/02/15(土) 11:22:24 

    バブル世代って言っても、車にのって、都内でご飯食べたり、肩パット入りの服を着ていたり、海外旅行に行くだけなら今の人たちだってやってるし、むしろ氷河期の人のほうが、隠れて贅沢を独占して黙って人のこと見下してていたり、嫌いな人をバブルに仕立て上げたりするから、性格悪そうな気もする。第一我慢した自分を認めて欲しい、なんかより、みんなで遊べる参勤交代があったほうが良いでしょうし、明治維新前の地に帰ったほうが良いでしょう。

    +0

    -2

  • 599. 匿名 2020/02/15(土) 11:23:45 

    わたしがバブル世代に驚いたのは
    ・短大でて証券会社に就職した人、ボーナス年3回1回100万くらいもらってた
    ・その人、連休にハワイに遊びに行って、帰るの面倒になったからもう少し休みたいって連絡で休んでオッケーだった
    ・10/1内定解禁の日(っていうんだっけ?忘れた)にいいホテルに集められて食事のちなんかパーティーみたいなのしてた
    ・交際費、交通費が経費でバンバン落ちてたので自分のものも買ってた

    ……という話をバブルはじけた3・4年後、バイト先の社員さんに聞いて「ほー」となってた

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2020/02/15(土) 11:37:13 

    ボーナスが年間基本給の8ヵ月分だった。

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2020/02/15(土) 11:45:09 

    バブル期高校生。お金なくても遊べたし、少しバイトしたら20万とか月に稼げた。
    終電なくなったーって騒いだらその辺のサラリーマンが、これで帰りな!って1万円くれたり。
    毛皮着てデッカイフープピアスした女子大生に憧れていた。渋カジ世代ってやつです。

    +5

    -0

  • 602. 匿名 2020/02/15(土) 11:46:40 

    >>539
    まだ 私 中学生くらいだったけど ちょっと大人な路線からの方が好きでした。
    ウエストが凄く細くて 大人っぽくて憧れたな~。

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2020/02/15(土) 11:46:54 

    >>506
    ローンか親に買ってもらった人もいそう

    +2

    -0

  • 604. 匿名 2020/02/15(土) 11:48:16 

    >>23
    釣りかと思うぐらい無知だなぁ
    むしろバブル崩壊の被害者世代だよ

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2020/02/15(土) 11:50:30 

    >>39
    ガルちゃんの層が35~42歳位ってことでしょう?

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2020/02/15(土) 11:51:18 

    >>598
    氷河期世代になんかされたのか?w

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2020/02/15(土) 11:51:49 

    >>418
    10%くらいいるかな
    他のトピではあまり話が合わないんだけど

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2020/02/15(土) 11:54:51 

    >>547
    正解です。
    今団塊の世代の人達は良い思いをしたと思います。
    70OVERかなー

    50代60代も美味しい思いをしたと思いますが、70代の母親世代は桁違いです。

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2020/02/15(土) 11:56:41 

    >>381
    マイケルフォーチュナティー、ギフミーアップ
    ハイエナジー、ブームブーム、ミートマイフレンド
    踊りに行きたい!

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2020/02/15(土) 11:57:29 

    >>56
    分かります。一つ年下の71年生まれです。大卒と短大卒専門卒は全くバブルの恩恵がない。逆に高卒ならバブルの恩恵受けまくり(笑)私の地元は高卒だとある自動車メーカーに就職してます。うちの高校もバカ私立だけど、まだこちらに入れた。同世代だと高卒のメーカー勤務が勝ち組の一つ。残念ながら進学した私にはバブルには縁がない。すぐにリーマンショックもあったから。私自身はバブル後期だと思ってますよ。ただ進路により人生観が変わる

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2020/02/15(土) 11:57:29 

    >>384
    電力もだよね

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2020/02/15(土) 11:58:17 

    >>36
    めちゃくちゃわかる(笑)

    +1

    -1

  • 613. 匿名 2020/02/15(土) 11:58:25 

    >>391
    ポリシーがあるのね

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2020/02/15(土) 11:59:24 

    >>10
    高校生でしたが最寄り駅から正門までタクシー通学でした。

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2020/02/15(土) 12:01:49 

    都心3区の学校に通ってたアラサーだけど同級生の親がバブルとそれ以外が半々。
    バブル世代の親の子は華やかで憧れたなー、おしゃれなお店連れて行ってくれたし子供に口煩くなかった。上手く生きろって言われて育って今でも本当に上手く生きてるw
    私の親はバブル世代より一つ上で性格も地味だから嫌だった。今となっては地味でも派手でもどっちでもいいんだけど。

    +4

    -1

  • 616. 匿名 2020/02/15(土) 12:06:01 

    >>605
    ジュニア世代の47歳辺りも多いよ~

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2020/02/15(土) 12:11:35 

    みんなアルマーニのスーツ
    今見てもデザインがいいと思う

    +2

    -2

  • 618. 匿名 2020/02/15(土) 12:16:03 

    >>594
    >同世代いい歳して複数セフレいるって恥ずかしい…(中略)ちなみにお金つかってくれる年下イケメン彼が一人いますがそれでじゅうぶんです。

    どっちもどっちだと思うw
    バブル同世代ってなら若い方でも50代前半だろうに、複数セフレ持ちに対抗して年下イケメン1人いるからーって出してくるセンスがもうキモい笑

    自分50代以上なんだから、よっぽどの老け専や遺産狙いでもなけりゃ(相手も彼氏なんてやってられる身分なら)だいたい年下になるだろうし。

    年取っても枯れる必要はないけど、自分と同類っぽい人にそういうのぶち当てて「私のやり方の方が上品」とか、そんなものハタから見たら同じ穴の狢だよw←男取っ替え引っ替えとか自分に金使ってくれる男子確保とか、異性関係にバブルの名残が凄い

    +11

    -2

  • 619. 匿名 2020/02/15(土) 12:16:33 

    >>67
    60年代ぽい

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2020/02/15(土) 12:16:56 

    うちのお母さんも58でこれってバブル世代に入るんですかね??
    バブルのときどうだった??って聞いたら公務員だったから
    一般企業みたいにそんなにむちゃくちゃお金貰ってなかったし
    バブルが終わって不景気になって公務員が普通に給料もらってることに
    周りがブーブー文句言い出して腹立つわーみたいなことぼやいてた。
    なんやねん!!ってぼやいてました

    +1

    -1

  • 621. 匿名 2020/02/15(土) 12:17:25 

    公務員はバブルであまり関係なかったのでは

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2020/02/15(土) 12:18:30 

    >>41
    懐かしー!!子供がよろこんでたよー幼稚園の時!

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2020/02/15(土) 12:19:06 

    うちのお母さん公務員だったけど参観日のスーツは肩パッド入り着てました
    今思い出した(笑)服装はみんなこうだったのかもしれない

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2020/02/15(土) 12:20:04 

    >>471
    一万円札を挙げてタクシーを止めてたのを見た

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2020/02/15(土) 12:21:58 

    >>520
    それはバブルに恩恵を受けた人達のことで、バブル世代と呼ばれてる世代ではないよ。
    〜世代というのはその頃に若者だった人達の事を呼ぶものじゃない?
    バブル当時に30代以上の人達の事ではないよ

    +8

    -0

  • 626. 匿名 2020/02/15(土) 12:23:01 

    >>27
    バブルには引っかかってるかもしれないけど、新卒もしくはまだペーペーでしょ
    本当にお金持って謳歌してたのはもうちょい上だよ

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2020/02/15(土) 12:24:36 

    >>561
    普通にいたよね
    大家さんの庭に作った離れでトイレ、風呂、台所が共同の下宿屋のようなところに住んでる友達結構いた
    バイト代は家庭教師や水商売以外は都内でも750円くらいだったと記憶

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2020/02/15(土) 12:26:04 

    >>507
    ベルサーチかと思った

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2020/02/15(土) 12:26:57 

    >>17
    氷河期世代の私が小学生の頃だ!
    祖父が別荘を買ったので毎年スキーに行ってた。
    リフトにすごい並んだし、スキー場めちゃくちゃ混んでたなあ(遠い記憶)

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2020/02/15(土) 12:27:02 

    avex

    +0

    -1

  • 631. 匿名 2020/02/15(土) 12:27:44 

    >>525
    そもそもコピーなんか、個人的にお店でとる必要も少なくなったし、キャッシュレスだから小銭持ってなかっただけじゃないの?
    若い子なんか特に小銭嫌いだから、みんな電子マネーだよ。
    10円のコピー代持ってなくて日本は貧しくなったなぁってwなんか視点が…w

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2020/02/15(土) 12:29:39 

    >>60
    その当時の彼氏のベンツに付いていた電話代は
    基本料金が10万円だった。

    +2

    -1

  • 633. 匿名 2020/02/15(土) 12:29:47 

    トレンディードラマが流行ってた
    カラースーツ。紫とかピンクとか派手なスーツ

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2020/02/15(土) 12:30:10 

    >>44
    バーバリーやクレージュも着させられてた!

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2020/02/15(土) 12:30:58 

    >>608
    私もそう思ってる

    芸能人で言えば、高田純次やテリー伊藤(現在70-73)、もうね何故か存在自体にバブルを感じる。

    バブル当時アラフォー(といっても本当に40±3くらい)が最強だった気がするの。働き盛り円熟期の入り口ね。やり手はすでに頭角を現し、部下も相当数できて、若手メインプレイヤーになってる時期。

    今50-55くらいなんて社会人デビューしてたとしても当時は最若層のペーペー。上から溢れてくる恩恵をただただ両手広げて受け止めていたにすぎない。

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2020/02/15(土) 12:31:57 

    明日や将来の心配はあまりしなくてよかったから、「自分探し」してる人がたくさん居た。

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2020/02/15(土) 12:31:57 

    お水の時給が30000円+チップの時代。知り合いの不動産屋の車のトランクには
    札束がびっしり入っていて、土地なら崖でも売れるって言っていた。

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2020/02/15(土) 12:34:00 

    >>626
    トピタイがバブル世代の人になってるから>>27は一般的に言われているバブル世代の解説を貼ったんでしょ
    タイトルにも>>1の文章にも謳歌している世代とか書いてない

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2020/02/15(土) 12:35:04 

    映画「バブルへGO!! 」見たらいいよ。
    実際、あんな感じだった。

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2020/02/15(土) 12:36:25 

    >>631
    同意。今はそもそもコピーをとるなんて概念自体がもうほとんどないんだよ。紙メディアにする必要性がない場合も多い。自己完結(自分が見るだけ)でいいなら画像撮影して終わりだし。

    さすがに考え方、もう少しアップデートした方がいいよ。

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2020/02/15(土) 12:36:29 

    >>608
    それで学生運動をやってた時代を思い出して、ろくな事をしない。元気すぎる高齢者は老害といってもいい。

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2020/02/15(土) 12:36:37 

    >>550
    えーっ?昔の方が節操なかったと思うよー
    ナンパされて会ったその日にとか、ディスコのトイレでしてる人とかいたじゃん
    ドラマも普通の子でもすぐやっちゃう展開多かった。
    今の方が淡白で真面目な子多い気がする。
    ま、いつの時代も硬い子もいれば奔放な子もいるよね

    +3

    -1

  • 643. 匿名 2020/02/15(土) 12:38:34 

    バブルのカネ、モノ主義やブランド志向が大っ嫌いでバブル崩壊して心底ほっとした

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2020/02/15(土) 12:40:36 

    「ガールズ」ちゃんねるなのに50過ぎのババアがいるという矛盾
    年寄りはババアちゃんねるでも作ってそっち行ってください。ガールズじゃない人はガル男と同じでマナー違反ですよ

    +0

    -4

  • 645. 匿名 2020/02/15(土) 12:40:54 

    >>130
    ダイアンフォンステファンバーグだと思う。
    日本のショップは撤退しました。
    セレクトショップでしか扱ってません。
    私はバブル世代だけど、40代の時はよく着てました。
    もっと派手な柄の!

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2020/02/15(土) 12:43:10 

    >>645
    ダイアンフォンファステンバーグです。

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2020/02/15(土) 12:50:08 

    >>644
    そういうあなたがお髭生やしてたら笑う
    5ちゃんをはじめ、掲示板は50代が初めて成長させてきたモノだから追い出そうったって無理だよ
    ガールズはSNSがメインでしょ

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2020/02/15(土) 12:51:04 

    >>74
    松本孝美も

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2020/02/15(土) 12:52:10 

    >>125
    若者だけでみたら
    17歳はバブルくらいから横ばいだけど
    20代はバブルよりBMI下回ってるよね?
    どこをどう見たらその結論に至るのかわからない

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2020/02/15(土) 12:54:01 

    >>36
    めっちゃわかる(笑)
    そういう人ばっかではないけど、今まで出会ってきた大半は仕事できひん。それに予想外の言動をするからよく驚かされています

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2020/02/15(土) 12:56:23 

    >>644
    妙に派手派手しくて男の人を見下してる感じのおばさんいるとバブル世代なのかなと思うけど、偏見なのかな。

    +3

    -1

  • 652. 匿名 2020/02/15(土) 13:00:11 

    >>594
    これは恥ずかしい😰
    バブル世代の成れの果てですね。

    +5

    -2

  • 653. 匿名 2020/02/15(土) 13:00:28 

    >>644
    ここはバブル世代のトピ
    マナー違反はあなたでしょうね

    +6

    -0

  • 654. 匿名 2020/02/15(土) 13:01:02 

    職場のバブル絶頂経験ありのオッサンもオパさんも考えが甘くて困る。
    皆で、経費削減がんばってても「会社の金だしぃ~」と若い子の前て平気で言う。
    いい年こいて親の脛かじりを現役でやっていて、でもプライドだけは一丁前にたかい。
    扱いに困る。

    +2

    -2

  • 655. 匿名 2020/02/15(土) 13:01:35 

    私は小学生だった。
    とにか服が高かった。トレーナーにブランドのロゴがあるのがカッコイイという風潮だった。
    個人タクシーの運転手がお父さんの同級生がいて先生が「いい仕事だな」っていってた。
    お年玉に20万貰った子がいた。

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2020/02/15(土) 13:02:19 

    湾岸、六本木、青山

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2020/02/15(土) 13:03:29 

    >>5
    懐かしい、ハートカクテル好きで集めてたなー

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2020/02/15(土) 13:06:27 

    >>633
    カラースーツ、男女で着てた
    紫とかほんとにいたよねー
    【雑談】バブル世代の人

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2020/02/15(土) 13:06:29 

    Jリーグが華々しくスタート

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2020/02/15(土) 13:08:40 

    J-WAVE 聴いてた

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2020/02/15(土) 13:09:17 

    W浅野
    携帯電話がデカかった
    【雑談】バブル世代の人

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2020/02/15(土) 13:10:36 

    >>654
    もっと良いとこ勤めなよw

    +2

    -1

  • 663. 匿名 2020/02/15(土) 13:10:38 

    地上げがブームって今思うとおかしい

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2020/02/15(土) 13:11:44 

    村上春樹の世界
    カッコつけて中身空っぽ
    読んだことないけど

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2020/02/15(土) 13:13:25 

    短大は、新車で車通学。商社勤務。タクシー、ハイヤー当たり前。女子会は、全員ブランドバックにハイヒール。人生の一時、バカみたいで楽しかった。

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2020/02/15(土) 13:13:40 

    >>658
    こういうボディコン高かったのかな?
    今みたいなファストファッションじゃないし高そう

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2020/02/15(土) 13:13:55 

    会社の飲み会は会社払い
    帰りはタクシーチケット

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2020/02/15(土) 13:14:32 

    >>640
    だよねw感覚古くてびっくりした笑
    キャッシュレス、ペーパーレスの時代だもんね。
    コピー代の小銭持ってなくて、貧しいってww
    私も最近電子マネーばかりだから、お財布軽くなったわ!

    +2

    -1

  • 669. 匿名 2020/02/15(土) 13:17:11 

    湾岸のGOLDで芸能人をよく見かけた

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2020/02/15(土) 13:20:09 

    >>644
    毎回この手のコメ必ずあるけど、ガルちゃん中心はすでにBBAだよ。今更言わないで。

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2020/02/15(土) 13:20:14 

    >>607
    以前スクショ貼ってくれてた人がいるけど50 代多そう。結婚系のトピでも〇〇歳でまだ結婚してないならもうクズしか残ってないからヤバイみたいな、その基準になる年齢が私のまわりの現実とかけ離れてて若すぎるから何か変だなとは思ってた(24〜25歳とかさw)

    ↓「〇〇歳の人雑談しよう」系のトピでのレスの伸び率だって。レス数=人数ではないけど参考になるかもよ。スクショをスクショしておいた。



    【雑談】バブル世代の人

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2020/02/15(土) 13:21:32 

    >>3
    中学高校は、タクシーで通学してました。

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2020/02/15(土) 13:21:38 

    >>129
    50代が多いと思う。
    逆に中学生くらいの子が「同年代とは話が合わないんです」って言って年齢層高めのトピに幼いこと書いてたり。

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2020/02/15(土) 13:23:19 

    >>668
    そうじゃなくても家にPCのためのプリンターがあれば、それにコピー機能もあったりするのにねw

    とにかく外で小銭使ってコピーしなくちゃ複製作れない(データだけでもいいという概念もない)とか、さすがにいつの時代だよ!と思う。30年前とかだよそれ。

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2020/02/15(土) 13:24:01 

    >>666
    高かったよ!
    だから気軽に捨てられなくて、ダンスのこやしになってた

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2020/02/15(土) 13:26:51 

    >>671
    暇があるかどうか、あと掲示板への親和性も関係あるだろうね、これは。

    ネット自体はみんな同じくらいやってると仮定しても、若い子ほどSNS多用で掲示板世代でもないからな。

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2020/02/15(土) 13:27:10 

    >>525
    コピー代でバブルを語るの??ww

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2020/02/15(土) 13:27:23 

    ロックフェラーセンター、エンパイア・ステート・ビルなどアメリカのシンボル的な不動産を日本企業が次々に購入

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2020/02/15(土) 13:30:41 

    >>608
    バブル「世代」だけが攻撃されたりバブル時代を知ってるみたいに
    押し付けられるのが「え~」って思うんだよね
    バブル世代なんてすごく短いのに

    美味しい思いをした世代その美味しい思いをした人の子ども
    都会か地方かでも随分違うし有能無能なんて
    ある程度の会社に行けば世代なんて関係なく有能の集まり
    無能の集まりなんているのに世代一括りで貶される

    がるちゃんで無能で高飛車で性格悪いバブル世代の局って言って
    示した先が団塊や氷河期の年齢ってことが結構あって
    バブル世代を正確には知らないんだなと失笑する時がある

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2020/02/15(土) 13:30:46 

    >>671
    年齢が上がるにつれてコメ数も上がってるね

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2020/02/15(土) 13:32:34 

    SONYはCBS、:ピアピクチャーズを買収
    日本の企業が凄いことにしているんだと思って関係なくてもワクワクした

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2020/02/15(土) 13:33:55 

    >>681
    訂正:コロンビアピクチャーズね

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2020/02/15(土) 13:36:08 

    学生だったから、あんまり
    金利は良かったよね

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2020/02/15(土) 13:41:07 

    人生前半は経済大国でSONYが今のAppleみたいだった。今は中国が肺炎になっただけで腰砕け。
    人生後半は少子高齢化、気候変動、自然災害、格差社会、エネルギー問題…の中で就職結婚子育て。

    昨日、テレビで東西の天才?がクイズしてお茶の間を楽しませてたみたいだけど、本当の天才はどこかで未来のために努力してくれていると信じたい。

    +1

    -0

  • 685. ガルちゃん警察 2020/02/15(土) 13:43:53 

    ガルちゃん警察です!
    ここは「ガールズ」ちゃんねるです。
    辞書によると
    girl...17〜18歳までの女の子、少女
    を指します。それ以上の年齢の方は速やかに本掲示板を出ていってください。

    +0

    -7

  • 686. 匿名 2020/02/15(土) 13:44:31 

    >>678
    エンパイア・ステート・ビルの所有権争いに絡んでくるのがトランプ。
    まさかアメリカの大統領になるとは。
    日本人所有者は横井秀樹。孫がZeebra。

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2020/02/15(土) 13:46:24 

    >>658
    いたー!
    女性は紫やピンクや黄色のスーツ
    男性は白やチェックのスーツ
    今見ないよね

    タケオキクチやポールスミスのスーツはカッコ良かったな

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2020/02/15(土) 13:48:51 

    >>685
    0人になるわよ
    バブル世代は母親、もしくはお婆ちゃんになるわよ

    +7

    -0

  • 689. 匿名 2020/02/15(土) 13:48:59 

    >>685
    アクセス数稼げなくなったらがるちゃん終わるで。
    17〜18歳の子の人口少ないの知っとるの?
    営業妨害すな。一緒に楽しくやろうや。なあ、おっさん?

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2020/02/15(土) 13:50:46 

    西武グループが世界のトップだったんだよー

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2020/02/15(土) 13:59:07 

    >>690
    そうだ!堤さんが世界の長者番付一位だった。

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2020/02/15(土) 14:00:59 

    >>685
    おまえ、子供部屋おばさんじゃん
    アホか

    +5

    -1

  • 693. 匿名 2020/02/15(土) 14:08:39 

    >>163
    行方不明者や自殺死が沢山でましたね。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2020/02/15(土) 14:15:40 

    >>664
    村上春樹は1つ上の世代で、ハルキストはバブル世代が多そう。

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2020/02/15(土) 14:16:25 

    短大は、新車で車通学。商社勤務。タクシー、ハイヤー当たり前。女子会は、全員ブランドバックにハイヒール。人生の一時、バカみたいで楽しかったです。

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2020/02/15(土) 14:17:31 

    >>690
    プリンスホテルも最盛期だったねー

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2020/02/15(土) 14:20:01 

    >>686
    トランプはもともとNYエリアの不動産屋御曹司で、その息子ドナルドトランプもかなりのやり手だったから、親父時代に輪をかけて大成。

    ドナルドが若手として台頭し周りとの折衝で格闘してた時期に、ちょうど日本によるNY買占め?が起こってる。だから、ドナルドトランプのリアルタイムな個人経験として、日本は強くて脅威のイメージであることが擦り込まれている。

    そりゃそうだ、ジャパンマネーによる買収も阻止できず、指を加えて見てるしかなかったという思いも一度や二度じゃなかっただろう。若手の時に舐めさせられた辛酸は覚えてる。

    だから、日本が1番強い時にNY不動産業というセンターにいたドナルドトランプは、なんだかんだ言っても日本に対して小馬鹿にしたことは一度も無くて、一定のリスペクトをしている。

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2020/02/15(土) 14:20:23 

    >>477
    私、平野ノラと同い年。

    確かに親は当時会社の支店勤めだったけど、本店と支店両方からお給料出てたって言ってた。
    どんな仕組みでそうなってたのか分からないけど。
    うちも含め、周りはみんな専業主婦。
    母親から「今はいいけど、あんたが大人になる頃は共働きじゃなきゃやっていけない時代になるわよ」って言われて、大人になりたくない!!って布団かぶって泣いた思い出。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2020/02/15(土) 14:22:40 

    >>692
    おじさんじゃないの?
    ガールズとお話ししたかったのにBBAばっかりと逆ギレ
    そもそもトピタイ読めない時点で自分も老眼でしょ

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2020/02/15(土) 14:27:07 

    イタ飯って今も呼ぶのかな?

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2020/02/15(土) 14:34:01 

    >>700
    呼ばないw

    みんな意味はわかるだろうけど

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2020/02/15(土) 14:36:10 

    mixi 50代ばっかりだよ

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2020/02/15(土) 14:36:18 

    >>696
    赤プリ、東プリ
    言葉がキラキラしてる

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2020/02/15(土) 14:39:33 

    >>671
    少子化だから若い人の人数少なくて年が上にいけばいくほど人口多くなるからね。

    +2

    -1

  • 705. 匿名 2020/02/15(土) 14:40:47 

    リクルートはバブルの頃にたくさんCMを流してたような気がする
    中谷彰宏の面接の達人はその頃だったかな?

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2020/02/15(土) 14:41:12 

    >>702
    mixiまだあんの?笑
    普通は50代でももうやらん

    +3

    -1

  • 707. 匿名 2020/02/15(土) 14:49:44 

    >>701
    ありがとう。知らないで使ってたら痛飯になる所だったw

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2020/02/15(土) 14:52:07 

    >>707
    おうw

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2020/02/15(土) 15:08:05 

    >>442

    私は37年生まれ
    まさにバブルの恩恵受けてた世代だと実感する。

    余程、世の中の動きに鈍感でなければ、そして、大都市に住んでいたなら、今の若者より遥かに恩恵があったよ。

    今も、勤務先や仕事の内容によって得られる恩恵は違うけど、多分、バブルの頃は、今よりその降り幅が大きかったんだと思う。

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2020/02/15(土) 15:15:57 

    戦後ちょっとで生まれた方々が一番バブルの恩恵を受けて得してる。戦後復興の頃はまだ子どもで社会のことはよくわからないまま育ち、高度経済成長の時代に就職。この頃大卒だと、大卒というだけで大手企業に就職できてバブル時代にちょうど仕事がのってる年齢。日本経済的に高卒でも十分稼げたから専業主婦も多かったんだろうね。この頃就職した人がバブル世代なんだろうけど、氷河期から見れば就職できただけ羨ましいよ。

    +1

    -2

  • 711. 匿名 2020/02/15(土) 15:21:13 

    >>114
    バブル世代じゃないけど、バブルの恩恵は受けてる世代なはず。ご両親、そこそこ貯金あって子ども進学費用は奨学金なしで、家も購入してるでしょ?氷河期はそれが難しい。

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2020/02/15(土) 15:46:32 

    こっちが当時20代前半くらいとして、このときちょっと兄貴風か先輩風吹かせて一緒にブイブイいわせてた5-7歳年上の男に捕まり、それこそ25歳前後で結婚したとしたら、その旦那も今はもう定年くらいかなぁ、なんて思ったり。。

    こっちの当時年齢や相手との歳の差によったら、旦那がもう70とかも居るよね?バブル当時は1番若い方だったとしても、夫婦単位としたらもうそんな年代だなんてなんか恐ろしいなぁ。

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2020/02/15(土) 15:47:13 

    ゴルフするオヤジギャル、スイートスポットの中尊寺ゆつこ

    消しゴム漫画コラムニストのナンシー関

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2020/02/15(土) 16:39:15 

    >>523
    セリナ懐かしいな
    今もあるのかな

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2020/02/15(土) 16:54:35 

    青田買い

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2020/02/15(土) 17:32:47 

    >>523
    広告か、出版かな?
    その頃の業界のうわさ聞かせて~

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2020/02/15(土) 18:41:51 

    >>710
    戦後生まれで母親 昭和18年生まれだけど 大卒はかなり裕福な家だと思う。うちの母は長女で 中学出て集団就職したって言ってた。

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2020/02/15(土) 19:27:47 

    海外旅行年3回、ボーナス年3回
    家族にエルメスのスカーフとグッチのバッグ、同僚にシャネルとディオールの口紅、香水、ランコムのマスカラをばら撒き土産
    自分用に買ったブランド物も帰国して何か違うなと思ったら友達にあげてた

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2020/02/15(土) 19:27:48 

    >>717
    終戦は昭和20年でしょ。

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2020/02/15(土) 19:34:01 

    >>618
    横だけど、だってそういうトピじゃん
    バブリー臭を出すとこでしょここは

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2020/02/15(土) 19:40:14 

    >>710
    いま70歳前後か。

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2020/02/15(土) 20:40:25 

    バブルのトピなのに、戦後の話w

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2020/02/15(土) 21:13:18 

    ちびまる子はバブル世代
    まるちゃんもワンレンボディコンでアッシーメッシー侍らせて、マハラジャキンクイでブイブイ言わせたのかな

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2020/02/15(土) 21:48:30 

    >>721
    それはバブルじゃなくて団塊世代

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2020/02/15(土) 21:51:00 

    >>723
    まる子はサブカル系だからマハラジャキンクイはわからないけどアッシーメッシーぐらいはいただろうねw
    お姉ちゃんはOLになってブイブイやってそう

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2020/02/15(土) 21:56:34 

    バブル世代の人たちは、バブル世代って言われるけどバブルの恩恵ほほとんどうけてない!!っていうからややこしい。

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2020/02/15(土) 21:57:05 

    >>671
    団塊ジュニアを上回るバブル世代のコメント数

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2020/02/15(土) 22:10:17 

    >>726
    バブルカルチャーを体現してワンレンボディコン肩パッドだったのがバブル世代
    バブルの好景気で株や土地などの投資で経済的な恩恵を受けたのが団塊世代
    バブルカルチャー世代とバブル恩恵世代とに分けられる

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2020/02/15(土) 22:11:12 

    >>726
    モロにバブル世代なんだけど、マハラジャにも行ったことないし、アッシーもメッシーもいなくて、地味に過ごしていたよ。でも就職は簡単に出来たから、恩恵受けてないことはないね。

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2020/02/15(土) 22:16:44 

    >>725
    確かに
    まるちゃんは下北沢の古着屋さんでバイトして宝島読んで、DCブランド着て、イカ天バンドの追っかけして原宿ホコ天通いでもしてそう

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2020/02/15(土) 23:37:09 

    入社式が水着。今だったら完全にハラスメント。

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2020/02/16(日) 00:08:07 

    >>731
    何故?当時でもおかしい

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2020/02/16(日) 00:10:30 

    バブル期なのに工事のおっさんとしか結婚出来なかった私はお里が知れる

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2020/02/16(日) 00:11:21 

    平野ノラって全然バブル世代じゃないじゃん

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2020/02/16(日) 00:12:13 

    タクシー代よー!つって100万もらったは大袈裟
    5万くらいだよ

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2020/02/16(日) 00:12:52 

    バブル世代じゃないとわかんない用語教えて

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2020/02/16(日) 00:14:43 

    >>736
    マハラジャ
    今の若い子は知らない

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2020/02/16(日) 00:59:56 

    >>625
    そうだよね
    その頃若くてチヤホヤされた人たちのことだと思う
    当時大学生〜社会人3年目位まで、今52歳〜56歳位

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2020/02/16(日) 05:33:58 

    >>731
    水着といえば三愛を思い出す。三愛かな?

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2020/02/16(日) 05:39:34 

    >>736
    きんさん、ぎんさん
    何のことかわかるかな?

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2020/02/16(日) 09:10:58 

    パブルの時のCMと言ったらこれを思い出すんだけど
    24時間戦えますか?

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2020/02/16(日) 09:35:19 

    >>736
    レーザーディスク、ビデオテープβ

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2020/02/16(日) 11:03:43 

    >>566
    >>709
    同一っぽい。

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2020/02/16(日) 11:06:07 

    >>433
    69年はバブル世代じゃないってwww
    おもくそバブルやんwww寝言は寝て言えよバブルババア

    +0

    -6

  • 745. 匿名 2020/02/16(日) 11:07:23 

    やはり65から69年がバブルドンピシャやな
    私は氷河期だけどバブル自慢するのってだいたいその位の生まれのジジババ共だぞ

    +1

    -2

  • 746. 匿名 2020/02/16(日) 11:33:00 

    >>728
    ああ、なんか納得。
    いまだに世間に対して影響力を示そうとしているのが団塊世代。
    カルチャー的には恩恵を受けたけど、その後の不景気で冷めているのが恩恵世代かな。

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2020/02/16(日) 12:03:42 

    >>74
    【雑談】バブル世代の人

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2020/02/16(日) 12:53:30 

    >>744
    バブル崩壊は1991年3月だから、就活時にはバブル崩壊してましたよ。

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2020/02/16(日) 13:03:27 

    >>722
    戦後に生まれた人が、一番バブルの恩恵受けてるって話だから、いいんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2020/02/16(日) 19:23:25 

    >>716
    翔んで埼玉の魔夜先生は、新潟県出身の色白。着物を着て出版パーティーに出ていた。

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2020/02/18(火) 00:15:15 

    >>640
    リーマンのあとの音大生の話よ。

    +0

    -0

  • 752. 匿名 2020/02/18(火) 00:16:13 

    >>706
    70代のひとがラインが嫌いでmixiやってる。

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2020/02/18(火) 00:18:49 

    >>677
    リーマンショックのあとの学生の話だよ。キャッシュレスの前にあった話。現実をみなよ。
    私自身はそんなことないけどね。

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2020/02/18(火) 02:21:06 

    >>751
    >>753
    そうならそうと最初にそう言わなきゃわかるわけないでしょ。
    それに「今の学生が〜」って書いてるじゃん。
    今の話をしてると思って当然でしょ。

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2020/02/22(土) 19:32:40 

    バブル世代=棺桶に両足つっこみかけで全世代から嫌われてる老害糞爺糞婆

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2020/02/28(金) 20:24:27 

    >>9
    それはないなぁ
    昭和生まれより平成生まれのうちの娘達の世代は身長が低くても足が長い

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2020/02/28(金) 20:27:53 

    ファッションが大人だったね
    ジーンズ履いてもジャケット合わせるとか

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2020/02/29(土) 15:17:58 

    boowyってバブル期に絶好調だったよね
    弾ける頃解散?弾ける前だっけ?衣装もゴージャスだったし
    ライブ会場のファンのファッションとか凄いオシャレだった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード