- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/02/14(金) 10:38:42
>>498
11時迄に船内に積み込みされてたとしても、お昼12時に全員に届けるのは無理だよね。しかも賞味期限期限16時迄って...
その辺も含めて代理店の交渉がまずかったんだよ。
崎陽軒、代理店、船側、のいずれかが真空パック提案してくれてたら(してたのかも知れないが)廃棄にはならなかったと思うと残念。+15
-0
-
502. 匿名 2020/02/14(金) 10:40:47
いや~、事務員やってるけど、差し入れとか、たかだかお菓子でも配るのひと手間だよ。
気持ちはありがたいけど、忙しいときとか逆に困るときある。
特に要冷蔵のものとか。
ど~せ上の人が、現場も知らないで引き受けちゃったんじゃないのかな~・・
こんなパニック状態の大型船内で、4000食、配るのも大変だよ・・・・
もちろん、届けばよかったけど、
善意が無駄にとか、言わないでほしいな・・+31
-6
-
503. 匿名 2020/02/14(金) 10:41:26
え、、本当に破棄したの?
私に言ってくれたら
もらいに行ったのに、、
1000個くらいは配ったわよ
私は冷凍して20個くらいもらうわ
大好きなんだよね崎陽軒のシウマイ弁当
泣きそうだよ、、もったいない+29
-5
-
504. 匿名 2020/02/14(金) 10:46:05
>>31
GTO思い出した。+2
-0
-
505. 匿名 2020/02/14(金) 10:53:00
怖い話で蓋を開ける度にシュウマイ消えてく奴みたい+2
-0
-
506. 匿名 2020/02/14(金) 10:54:03
真空パックのシュウマイだけでよかったのでは+8
-0
-
507. 匿名 2020/02/14(金) 10:55:29
>>106
この騒ぎの中勝手に行って旅費もタダになったくせにワガママで傲慢だよね
+19
-8
-
508. 匿名 2020/02/14(金) 10:58:16
4000人いるから4000個配ろうって言うのも、本当に打ち合わせした?って思う。
もらえない人がいると不公平っていう考え方なんだろうけど、食事は出てるんだからいらない人もいるでしょ。何日かに分けて持ち込めばいいのに。
地元のお祭りでお弁当配る事あるけど、100個くらいでも何個か余って押し付けあってる…。+7
-0
-
509. 匿名 2020/02/14(金) 11:07:06
>>204
マスコミの印象操作ってこともあるかも。
インタビューも編集によって印象がだいぶ変わる。+9
-0
-
510. 匿名 2020/02/14(金) 11:25:50
サブリミナル的に「崎陽軒」「シウマイ弁当」のタイトルを至る所で見たせいで食べたくなってスーパー行ったら冷凍売り切れてて笑ったわ+4
-0
-
511. 匿名 2020/02/14(金) 11:32:44
>>510
今日の昼はシウマイ弁当にしたよ+3
-0
-
512. 匿名 2020/02/14(金) 11:35:26
善意は素晴らしい事だと思うけどさ、海の真ん中で漂流してるわけではないんだから、食料の差し入れは今はやらない方がよかったかな。
国内感染が明らかになってきてるんだから怖いって…+6
-1
-
513. 匿名 2020/02/14(金) 11:38:12
代わりに食べたかった+6
-0
-
514. 匿名 2020/02/14(金) 11:41:49
>>512
凸差し入れしたなら全くその通りだけど、今回は交渉の上でだから、残念だよね。
もう二度とこんなこと起こって欲しくない。+6
-0
-
515. 匿名 2020/02/14(金) 11:44:31
>>502
わかるw日程がギリギリすぎる。
これじゃ調整だけで手一杯だよ+9
-0
-
516. 匿名 2020/02/14(金) 12:00:43
そんなすぐ腐るもの寄付されても…
持病の薬だって仕分け作業に時間とられてなかなか届かないんでしょ?
乗ってる人日本人ばかりじゃないし、シュウマイ弁当配られても食べられない人もいるんじゃないかな
地元の企業として何かしなきゃって気持ちは分かるけど、的外れじゃない?+9
-3
-
517. 匿名 2020/02/14(金) 12:03:38
さよならシウマイ
又ねシウマイ
元気でねシウマイ
帰って来いシウマイ
どこ行ったシウマイ
世界に一つだけのシウマイ+4
-4
-
518. 匿名 2020/02/14(金) 12:04:49
>>302
ググれば出てくるよ。+1
-0
-
519. 匿名 2020/02/14(金) 12:26:49
>>452
船に乗ってる人達、スタッフに感謝のメッセージ書いてるって昨日ニュースで言ってたね
スタッフからもメッセージのお礼の艦内放送流れてた
こういうエピソード聞くとホッとするから、虎ノ門で有本さんが美談にしてるって言ってたのはちょっと残念だった+7
-0
-
520. 匿名 2020/02/14(金) 12:41:39
>>502
本当だよね。しかも船員って外国人が多いって聞いたから配るのも躊躇しそう。乗客にこれ何?って聞かれても分からないし。今は何種類の中から選べるようになっているのに、これ配ってって言われてもね…もう少し考えてあげたら良かったのに。+7
-0
-
521. 匿名 2020/02/14(金) 12:46:54
>>302
ひょうたん型の醤油差しの瓶だよ+2
-0
-
522. 匿名 2020/02/14(金) 13:25:14
勘違いしてる人多いけど、この代理店って運航会社の代理店ではなく、企業側の業務を請負う業者さんのことだよ。
決まった輸出に対して必要な通関業務や搬入業務をするだけ。
だから寄付の申し出自体は崎陽軒が直接運航会社にしなきゃいけなかったんだと思う。
崎陽軒が港湾局に弁当を寄付したいって言って、(港湾局は当然クルーズ船側とは話がついてると思い)通関が必要だからってこの業者を紹介したんじゃないかな?
善意は有り難いけど、企業としてはやや稚拙だったかと…+11
-2
-
523. 匿名 2020/02/14(金) 13:32:36
>>457
ヒステリックな人+1
-1
-
524. 匿名 2020/02/14(金) 13:33:08
>>522
あなた関係者なの?+2
-6
-
525. 匿名 2020/02/14(金) 13:40:41
>>440
勿体無いけど
究明に時間や手間をかけるのは
どうかと思う。
それどころじゃないし
崎陽軒も求めてないでしょう。+4
-0
-
526. 匿名 2020/02/14(金) 13:43:30
>>522
私も元港湾関係なので、そんなところかなと思ってる。崎陽軒も代理店も船内に搬入したところまでしかわからないって言ってるし。+5
-0
-
527. 匿名 2020/02/14(金) 13:49:59
>>524
港湾関係者なら記事を読んだら大体の人は察するかなと思うレベルです。+6
-1
-
528. 匿名 2020/02/14(金) 15:08:47
この船は外国船籍だから
検疫を受けないと生モノは持ち込めないのでは?
しかも乗員や乗客の中には 宗教上の理由や
ベジタリアンもいるだろうし
全員が食べられるわけではないと思います。
以前クルーズ船(イタリア船籍)に乗りましたが
途中寄港しても 生ものは持ち込み出来ませんと言われ
韓国に寄港してもキムチはNGと言われました
いくら日本の港に寄港してても 船自体は外国なのです
崎陽軒にはお気の毒でしたが
今回の事は仕方がないのかと思います。+4
-1
-
529. 匿名 2020/02/14(金) 15:08:58
>>523
読解力の無いひと+1
-2
-
530. 匿名 2020/02/14(金) 15:17:17
検疫や積み込み作業、配膳の手間とかで渡せなかったものはどうにもならないにしても、4000個行方不明は問題だと思う
どこに置き忘れたっけ?っていう量じゃないよね+3
-0
-
531. 匿名 2020/02/14(金) 15:31:41
賞味期限切れはわたしが全部食べます。
捨てないでください。+3
-0
-
532. 匿名 2020/02/14(金) 15:32:54
まさか海を渡って中国へ行ったんじゃ…。+0
-0
-
533. 匿名 2020/02/14(金) 15:57:36
乗客とは立場が違いスタッフは職務なので実質無休のような感覚だろうから過酷だと思う。船内アナウンスする男性も疲弊しているに違いないが変わらずに冷静に頑張っていると思う。仕事への責任感が強いと感じる。会社にはスタッフに十分な手当を支給、有給等最善を尽くしてくれることを願う+2
-0
-
534. 匿名 2020/02/14(金) 16:34:06
>>522
どこも責任のなすり付け合いで真相は分からずじまい。
た善意のつもりでも相手にはありがた迷惑って事もあるから慎重にならないとね。
参考までにこの記事読んでみて
善意が必ずしも善意として届くわけではない
「善意が必ずしも善意として届くわけではない」と言うと、「せっかくの善意なのに!」と怒りを買うかもしれない。
だが、震災の食料支援に限って言えば、善意は必ずしも善意として被災地に届いていなかった。このことは、食料支援に携わり、被災地に入った方なら、ある程度、目にしているはずだ。
震災から日が経ち、すでに復興しているところに、たくさんの食料や飲料を持ち込み、無料の食事会を企画していたケースがあった。そこに食べ物がないなら別だが、被災地の商店などが復興して商売しているすぐ近くに食料品を無償で持っていってしまうと、地元の商売を邪魔してしまうことになる。このようなケースは「自己満足の支援」と言わざるを得ない。
今回は、船内にいる方が多国籍であり、宗教上の問題やアレルギーのことも、食料配布の上では懸案事項かもしれない。消費期限の短い食品を、限られた時間(11時の納品から昼食の12時まで1時間)で4,000食を配りきる、というのは、想像しただけで圧倒される仕事量だ。混乱を極める中、日常業務だけでも精一杯で、船内の方も疲弊しておられると推察する+3
-2
-
535. 匿名 2020/02/14(金) 17:36:13
2/8にシウマイ弁当のトピたってるのびっくり
予言者!?+0
-1
-
536. 匿名 2020/02/14(金) 19:22:01
>>518
教えてくれよそのくらい+2
-0
-
537. 匿名 2020/02/14(金) 19:23:26
>>529
横だけど
ガルちゃん民て、読解力って言葉使いたがるよね。
馬鹿の一つ覚えみたいに。+1
-0
-
538. 匿名 2020/02/14(金) 23:47:07
>>155
それなら断れば良かったのに。
真空パックのタイプあるから、そっちにして欲しい人だけヤクルトみたいに配る事もできたのに。+1
-0
-
539. 匿名 2020/02/15(土) 00:05:57
>>534
落ち度はあっはたかもしれないけどそこまで叩かれるのどーかと。そもそも崎陽軒が確認してなかったソースが探しても出てこないのであるならぜひ教えて頂きたい。
あと、地元の企業っていうなら崎陽軒は地元横浜の顔ですけど。
もう横浜を出てよその港へ行けばいいのに。+3
-0
-
540. 匿名 2020/02/15(土) 00:25:06
シウマイが泣いてる(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)+2
-0
-
541. 匿名 2020/02/15(土) 01:10:47
>>539
記事見ようよ
責めてる訳じゃない経緯を取材しているだけ
誰も悪くないの+0
-2
-
542. 匿名 2020/02/15(土) 01:28:08
>>541
自己満足呼ばわりが責めてないと?
それに震災支援の話出してるけど話が違いすぎる。そもそも勝手に送りつけたというソースがどこにも見つからないし。+1
-0
-
543. 匿名 2020/02/15(土) 01:54:19
港湾関係者でないので、40ならともかく4000もあるお弁当を配れるスケジュール無しに積み込んじゃう事がどうしてもぴんと来ない。
これが配れる配れないで積み込む時にトラブルになって積み込めなかった、と言うならわかるけど。+3
-0
-
544. 匿名 2020/02/15(土) 01:58:41
>>542
それは食ロスに詳しい記者が震災時の体験を元にした一般論だよ
+0
-0
-
545. 匿名 2020/02/15(土) 09:16:40
>>543
港湾局→崎陽軒がクルーズ船と話をつけてると前提して代理店を紹介
代理店→崎陽軒がクルーズ船と話をつけてると前提して搬入日時と数の話を詰めて通関、搬入
→「契約通り搬入までいたしました」
崎陽軒→代理店と話を詰めたので一安心、4000個弁当作るぞ〜
→「作って届けた先、全ては代理店に任せております」
クルーズ船→は?聞いてないし+3
-0
-
546. 匿名 2020/02/15(土) 09:33:17
>>545続き
港湾関係者にとってみたら輸出入って本来企業同士の商品契約の後の話だから、崎陽軒とクルーズ船で寄付しますよっていう話はついていると思っただろうし、崎陽軒にとってみたら代理店通してるから搬入後の話も全てついてるでしょって思うだろうし。
(代理店って保険代理店とか広告代理店とか一般では何でもやるイメージだけど、港湾関係で言う代理店って通関や搬入業務を企業の代わりにするだけなんです)+2
-0
-
547. 匿名 2020/02/15(土) 10:38:45
>>544
割りと特殊な話を一般論で語るの意味ないしそれが記者ってミスリードないし悪意を感じる。結局記者は事実を記したいのではなくて、コロナ関係の記事書いて話題にしたいだけじゃない?名前を売る為に。
そもそも食べ物が無駄になってるけど食品ロス問題とも違うし。プロの書く文章としては酷い。+1
-0
-
548. 匿名 2020/02/15(土) 10:47:57
>>546
通関通ってるとか通ってないとかって話じゃないよ。
例えば今日ならこういうものがこういう業者から搬入されるって、搬入を受けるスタッフがか聞いてて確認して搬入されると思ってたので。
通関云々さえ通ればノーチェックなら、これが食材なら勝手に送りつけられても受け取って使ってるってありそうだよね。一般的飲食や工場では余りないと思う。+0
-0
-
549. 匿名 2020/02/15(土) 11:04:20
>>548
一般的な企業でもコピー用紙とかならいちいち確認しないだろうけど、お弁当4000食は確認するんじゃないの?
私は物流で働いているけど、モノによっては配達の時に会社の受付で担当部署に確認しますって待たされたって話を割りと聞くよ。+1
-0
-
550. 匿名 2020/02/15(土) 11:41:47
>>501
東日本大震災では真空パックで寄付してたから、たぶん今回は厨房スタッフが疲れたって言ってる動画見てお弁当にしたんだろうけど。
三日月ではみなさん食べてたそうだから、良い悪いとは別に日本と外国の違いもあるかも。+1
-0
-
551. 匿名 2020/02/15(土) 11:46:24
>>530
面倒臭いって海に捨てたけどさすがに言えないので不明にしてる、なら酷いとは思うけどそこまでだと思う。
もし船内にあって腐敗して雑菌沸いてたらますます船内環境悪化すると思う。
これ、日本の企業なら、連絡無しに送りつけられたならクルーズ船が崎陽軒に電話1本するだろうし、電話来たら仮に代理店のミスでも崎陽軒が回収の手配したようにも思う。
+1
-0
-
552. 匿名 2020/02/15(土) 11:54:51
>>548
船で搬入を受けるスタッフと、それを受け取って配膳するスタッフとの指揮系統は別だと思うよ
そのあたりの指揮系統が船の運営会社を通してないから、うまく配膳出来なかったのだろう
前日からメニュー決まってたみたいだし、いきなり11時に搬入されてもスタッフはどうしようもなかったのでは+4
-0
-
553. 匿名 2020/02/15(土) 12:18:17
>>56
善意を悪意に受け取って無下にするのは今までその人達がしてきた事なんだけどね。本当に善意が無駄になって勿体無かった。善意が理解出来ないらしい。とても心配したのに伝わらず。+4
-1
-
554. 匿名 2020/02/15(土) 12:23:39
>>502
シウマイ弁当は常温ではないの?今まで購入したものはそうだった。
あの独特の匂いや味が外国人にとっては癖が有り過ぎて受け付けないという見方も有ったね。+4
-1
-
555. 匿名 2020/02/15(土) 18:32:25
>>552
別に11時に何とかするべきとは言ってない。
随分と横の繋がりが無く縦割りなのが不思議と言ってるだけで。+2
-0
-
556. 匿名 2020/02/15(土) 23:51:33
>>12
厚意+2
-0
-
557. 匿名 2020/02/16(日) 04:03:21
メッセージを付けてひょうちゃんをプレゼントしても良かったかも+2
-0
-
558. 匿名 2020/02/16(日) 09:52:52
崎陽軒が困っている人たちを何とかしたいって思う気持ちはとても立派だし、実際行動に移したのだからいい話だと思ってたのですが、ここ見ると色々な意見があるんだなって思いました。+1
-0
-
559. 匿名 2020/03/11(水) 04:02:31
結局どこいったねん+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
横浜市の崎陽軒が12日、ダイヤモンド・プリンセスに寄付した「シウマイ弁当」4000食が乗客に提供されていなかった。食品ロス問題ジャーナリストの取材で行方がわからなかったが、「憶測で責めないで」と指摘。