ガールズちゃんねる

高所恐怖症の人の育児

42コメント2020/02/13(木) 00:43

  • 1. 匿名 2020/02/12(水) 08:14:00 

    掴まるところがないと1メートルの高さでも足がガクガクして動機がして血の気が引く感覚になります。
    片手に荷物、もう片方で子供と手を繋ぐと手すりに掴まれないのでエスカレーターも乗れません。

    3歳と1歳の子がいますが、滑り台、ジャングルジム、丘滑りなどが一緒に出来ません…
    自分が高いところに上ることはもちろん、子供が上るのも見ているだけで怖くて心臓がゾワゾワして吐き気がしてきてしまうのでやめさせてしまいます。

    特に1歳の子は抱っこで滑り台を滑ってあげたいのに出来ないので可哀想です。

    私にとって1メートルですら恐怖なので、子供がどの程度の遊具が遊べるのか検討もつかないため口うるさく言ってしまいます。
    親が高所恐怖症の方いたらお話したいです。

    +11

    -30

  • 2. 匿名 2020/02/12(水) 08:15:02 

    馬鹿過ぎる

    +25

    -31

  • 3. 匿名 2020/02/12(水) 08:15:31 

    >>1

    旦那さんに頼る

    +53

    -1

  • 4. 匿名 2020/02/12(水) 08:16:08 

    大変だね。

    +36

    -0

  • 5. 匿名 2020/02/12(水) 08:16:26 

    高所恐怖症の人の育児

    +14

    -1

  • 6. 匿名 2020/02/12(水) 08:17:20 

    その場面は夫に任せよう
    遊びは本当に危険か見極めて楽しませてあげたいよね

    +31

    -1

  • 7. 匿名 2020/02/12(水) 08:18:05 

    >>1
    育児以前に、そのレベルなら今まで日常生活に支障がなかったのか不思議

    +92

    -0

  • 8. 匿名 2020/02/12(水) 08:18:29 

    じゃあ公園とか行かなきゃいいのに…
    子供が可哀想。
    公園は旦那さんがいる時。
    エレベーター使う所(駅やデパート)は行かないしかないと思うよ。
    それしかないじゃん。
    苦手な事なら子供の為に我慢して慣れようとする人多いけどね(虫とか)
    恐怖症ならどうしようもないと思う。

    +33

    -4

  • 9. 匿名 2020/02/12(水) 08:19:18 

    1メートルも無理なら大変ですね。
    保育園に行ったらそこで発散できるから休みの日に家では公園じゃない場所で遊ばせる事ができると思うけど。
    まだ上の子が3歳なら1メートル以上の場所で無理して遊ばせなくても大丈夫じゃない?
    5歳になったら親が後ろについていなくても滑り台くらいは乗れるようになるよ。

    +12

    -1

  • 10. 匿名 2020/02/12(水) 08:20:34 

    平屋に住んでいるの?
    嫌味じゃなくて、二階とか無理そうだよね

    +36

    -0

  • 11. 匿名 2020/02/12(水) 08:21:40 

    私もー!と思ってきたけど、主さん予想以上に重症ですね。
    滑り台は見ていてハラハラするけど、練習しないのも怖いので手をしっかり掴んで!とか足元を見て〜とか口出ししながらさせてたよ。
    エスカレーターも自分が手放しで降るのは怖いけどね。

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2020/02/12(水) 08:25:25 

    生活に支障あり
    克服するよう心療内科

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2020/02/12(水) 08:25:51 

    >>1
    私も高所恐怖症だけどレベルが違う…
    過去に何かトラウマレベルの怖い思いしたとか?
    生活に支障をきたすくらいだったら心療内科に行ってみるとか

    +43

    -0

  • 14. 匿名 2020/02/12(水) 08:26:10 

    >>1
    私も、小学生の時に、ふざけて階段最上部から突き落とされた経験があり、極度の高所恐怖症です。
    滑り台とかの遊具は、余程低いものでなければ、遊具対象年齢が5歳前後からとかじゃないですか?
    大きい子でも12歳くらいまで。
    だから乗りません。
    子供を安全かつ、自由に運動させたい場合は、モールに行ってバルーンの滑り台とかがある所に行きました。
    歩ける子から遊んでOKな所です。
    成長してからは、体操教室に通わせていました。
    子供はそれで満足していましたよ。

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2020/02/12(水) 08:36:27 

    高所恐怖症って大変だよね
    姉が高所恐怖症だけど、台に乗って物を取るのも梯子も駄目
    私はしっかり取り付けてるなら銭湯の梯子でも何処までも登れるタイプ
    実家が牧場で梯子添えつけてる場所が多く用事で登っても、よく危ないよーやめなよって言われた
    でも私が全然平気なの見てあれ取ってこれ取ってと頼まれる様になった
    理由は不明、なんか落ちたという記憶もない、ただただ目眩するほど怖いらしい

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2020/02/12(水) 08:37:01 

    公園より支援センターとか室内で遊べるところなら高い遊具はないし、最近は遊具が撤去されて広場のようになっている公園もたくさんあるのでそういった場所を探してみてはどうでしょう?
    高さがなくても走り回ったり運動はできますし!
    遊具がたくさんある公園はパパがお休みの日に行ってもらいましょ(^^)

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2020/02/12(水) 08:38:02 

    こういう人って、2階以上に住んでる場合、ベランダに布団干す時は怖くないのかな?

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2020/02/12(水) 08:44:18 

    恐怖症辛いですよね、ちょっと嫌だこわーい程度で恐怖症と言う人多くて、重症の恐怖症が軽視されてしまう。
    私は高所も怖いけど特に嘔吐恐怖症なので子供が体調不良になる度に主さん同様血の気がひいて動悸や吐き気で普通の生活ができなくなるし、病院さえも怖くて旦那に任せていました。
    人に頼る事、、あと嫌かもしれませんが精神科にかかり薬の力を借りるのも良いと思います。
    頓服といって、特に恐怖や不安を感じる時に症状を和らげる薬があります。
    たまに飲むだけなら薬への依存や耐性も付きづらいですよ。

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/12(水) 08:47:59 

    >>18
    頓服は、依存性についてよく医師と相談するといいです
    とにかく我慢辛い苦しい…が続くと、脳が辛い回路を作ってしまい恐怖に対して敏感になってしまう

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2020/02/12(水) 09:00:59 

    >>18
    トピズレになりますがどうしても気になったので質問させてください。
    私も嘔吐恐怖症で、子どもが毎日嘔吐しないかビクビクして少しでも咳き込んだりしたら吐くかも!と思って動悸がして震え冷や汗が止まらなくなりお腹を下したりします。
    >>18さんのコメントを読むと病院に行かれているようですが、何科に行かれましたか?
    また、薬をもらって飲んだら楽になりますか?
    よければ教えてください。よろしくお願いします。

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/12(水) 09:03:07 

    >>17
    足場がしっかりしてて柵があるならまだ大丈夫
    高所恐怖症は足場が悪い・掴まるところがない・下が見ててしまう足場・問答無用で5階以上・は無理

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/12(水) 09:03:41 

    >>17
    高所恐怖症じゃないけど、タワーマンションの最上階の人の布団干し想像したら、お尻辺りがゾビゾヒする!

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2020/02/12(水) 09:07:13 

    そこまででは無いですが、私も高所恐怖症でジャングルジムとか怖くて手汗がふきでます!
    遊園地に遊びに行った時にジェットコースターなどに付き合ってあげられないのが悩みです。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/12(水) 09:14:30 

    >>20
    心療内科です。先程書いたように、依存しすぎないようにベンゾジアゼピン系の不安を和らげる薬の力を借りてます。
    お子さんが胃腸炎になったら地獄ですよね、喘息でも吐く時ありますからね。

    恐怖症克服治療は私は諦めてます。恐怖対象に慣れる訓練しなきゃいけないらしく、考えただけで卒倒しそうになりました笑

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2020/02/12(水) 09:19:12 

    >>1
    私も展望台とか苦手だし高所恐怖症だわーと思ってトピ開いたら、私とはレベルが違った、、ごめん。。
    主さんはエスカレーターとかもダメ?

    旦那さんに任せるしかないね!

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/12(水) 09:30:56 

    もしかしたら子供が落っこちたらどうしようっていう恐怖心からくるのかもね。
    滑り台やジャングルジムってリアルな高さだから怖いもんね。

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/12(水) 09:43:09 

    >>22
    横。
    タワマンの最上階とかベランダに出て布団や洗濯物を外干しすることなんてない。

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2020/02/12(水) 10:01:27 

    昔から高所恐怖症だったけど、子ども生んでからさらに酷くなった。
    さすがに1メートルは大丈夫だけど、マンションの3階のベランダ(覗かなければ下は見えないタイプ)で膝がガクガクして洗濯物が干せなくなって引っ越したよ…。
    子どもに「お母さんは高いところが苦手でごめんね」と必死に伝えて、高いところは夫に任せてる。

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/12(水) 10:18:24 

    トピ主です。
    自分でもバカじゃないかと思うし呆れます。
    他人から見たらぶりっ子してるように見えるだろうし密かな特訓はしてますがなかなか…
    夫に子供頼んで手を離してエスカレーターに乗ってみるとか。地味ですが(^^;

    二階建ての戸建てに住んでいますが、手すりや壁があれば平気なので、
    ・手すりを使って階段はOK、ベランダで洗濯物もOK。下が見えるので布団干しはNG。
    ・スキー場でゴンドラはOK、リフトはNG
    ・観覧車はOK、ジェットコースターはNG

    特にトラウマもないし子供の頃は高いところで遊んでいたのに不思議です。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/12(水) 10:25:29 

    >>27
    マンションによるよ。
    うちのマンションは最上階30階でもバルコニー広くて普通に干してる。

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/12(水) 10:27:08 

    >>29
    めんどくさ。
    飛行機は乗れないよね?あんな高いんだもん。
    観覧車とかロープウェイ大丈夫なんだね。
    よくわからない。

    +2

    -5

  • 32. 匿名 2020/02/12(水) 10:35:31 

    >>17
    布団なんか干さないよ。
    布団乾燥機ちゃんがいるでしょ!

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2020/02/12(水) 10:37:26 

    >>30
    物干しオッケーなんだ

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/12(水) 10:37:44 

    >>1
    主とはレベルが違うけど、子供が生まれてから高所恐怖症が酷くなりました。
    出産前はお股が痛くなる程度だったのに、産後、気が遠くなる、尋常じゃない手汗、動悸、吐き気があります。
    自分が高いところにいなくても、旦那と子供が高いとこから下を見下ろしてる姿を見るだけで気が遠くなります。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/12(水) 10:41:32 

    >>29
    え、観覧車大丈夫なの?あんな高いのに
    もしかして私の方が重症かも
    閉所恐怖も加わるから観覧車は絶対無理
    ジェットコースターは高さを感じる暇もない気がするけど笑 私も無理

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/12(水) 11:30:39 

    >>29
    高所恐怖症で観覧車がOKってあるんですね

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/12(水) 11:47:09 

    遊園地行くなら乗り物に付き添える大人も連れてかなきゃだめよ。
    母が高所恐怖症で、あれだめこれだめで。
    スタッフの人と乗り物乗るはめに。
    恥ずかしかった。

    飛行機も無理で海外も行けなかった。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/12(水) 16:26:53 

    前コタツで寝てたら瞼の裏に赤い橋🌉が見えたんだけど、なんかの幽霊に憑依されたかな。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/12(水) 19:24:51 

    >>29
    潔癖症みたいにその人しかわからない基準があるのかね。
    無理なものは無理だし子育て面で旦那さんがサポートしてくれるならそれでいいんですよ♪

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/12(水) 20:05:56 

    私も主さんに近いほど重症な高所恐怖症でしたが、徐々に慣れて三人目を育てる今ではロング滑り台まではOKになりましたよ。ネットで出来たツリーも子供が降りれなくなって一回だけ登りました。我が子を守らなきゃと思うと案外大丈夫。怖がりだから子供の危険によく気付けるとポジティブに考えましょう。私が危ない危ないと言いすぎて子供も慎重派に育ちましたがそれなりに育ってます。無理せず治そうとしないで自分のペースで子育てしたらいいと思いますよ。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/13(木) 00:41:44 

    >>1
    片手に荷物をどうにかして手すりにできない?私も高所恐怖症だけど、そこまで一緒に遊ぶ中で困難を感じたことなかった。気にし過ぎて無いですか?
    公園遊びも一緒に滑り台とか登る必要は無いし、考え過ぎないand無理しないようにね。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/13(木) 00:43:59 

    >>29
    観覧車無理で、友達のママさんに預けたことあったわ。ディズニーランドのダンボも無理だし、ピーターパンのアトラクションも無理。
    子供は任せて自分は頑張り過ぎないようにね、子供置いて失神したら終わりだよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード