-
1. 匿名 2020/02/12(水) 00:48:08
主は受け身な性格で友達を誘えません。頑張って私が遊びを企画してもうまくいかなかったので、自信がありません。
私みたいな人いますか?+128
-16
-
2. 匿名 2020/02/12(水) 00:48:53
無理しなくてええんやで+176
-9
-
3. 匿名 2020/02/12(水) 00:48:58
誘わなくてと誘われるならいいじゃん。+63
-2
-
4. 匿名 2020/02/12(水) 00:49:39
一方的だとうまく行かないと思う。+107
-1
-
5. 匿名 2020/02/12(水) 00:49:39
断らせてしまうのが申し訳ないから私も常に受け身+75
-6
-
6. 匿名 2020/02/12(水) 00:49:53
人間の特性は良いかダメかで決まらない。常に目の前の相手と合うか合わないか。
合う人を増やしたいなら、目の前の相手が喜びそうなことを一個ずつ試してみるといいよ。+61
-3
-
7. 匿名 2020/02/12(水) 00:50:20
誘ってもらえるならそれで良くない?+22
-4
-
8. 匿名 2020/02/12(水) 00:50:21
受身のくせにダメ出し多いやつはうざい。
なんでもokの子なら許せる。+177
-1
-
9. 匿名 2020/02/12(水) 00:50:25
一人でも楽しむ自由はある。+24
-0
-
10. 匿名 2020/02/12(水) 00:50:36
>>1
わかるよ。待ってるだけじゃ何もないから誘ってみるけど誘ったからにはご飯どこにするかとか食べた後何する?とか考えないとだし疲れて「自分から誘うの疲れるからやめる!」って思う。でもやめると予定のない日々+33
-2
-
11. 匿名 2020/02/12(水) 00:50:44
ダメじゃないよ!
遊びとか企画するの上手い子に任せといたらいい。+7
-23
-
12. 匿名 2020/02/12(水) 00:51:51
そんなに頑張る必要ないよ
普通にしてたらいいんだよ〜
残る人は残る+24
-2
-
13. 匿名 2020/02/12(水) 00:52:14
私は受け身で友達はグイグイ
バランスいいと思うよ
たまに自分から提案して思いっきり却下されるとイラってくるけど、まぁいつもお任せしてるんだから仕方ない+31
-2
-
14. 匿名 2020/02/12(水) 00:52:34
性格悪い人ばかりなところで生きてると本人も性格悪くならないと生きて行けないから仕方ないって書かれてたね
だから自分がされてイヤなことを人にする人ってトピあったけど、結局そういうことだと思われる
だから再三言うように、諸悪の根源が何でも悪いんだ👎+8
-11
-
15. 匿名 2020/02/12(水) 00:53:04
すごくわかる。
少しずつ経験を積むとこうすれば上手くいくとか、自分の意見とか見えてくると思うよ。がんばって。+19
-0
-
16. 匿名 2020/02/12(水) 00:53:13
受け身のくせに決まったことに文句を言わないなら、いいよ。+71
-0
-
17. 匿名 2020/02/12(水) 00:53:16
>>1
受け身な性格で困る様なら駄目。
困らないなら良い。+13
-0
-
18. 匿名 2020/02/12(水) 00:53:21
私も主さんと同じ感じかもです。
ネット予約した店がイマイチだったことが何度かあるからかな。。
仲良い子であっても、自分が行きたいお店とかに、誘いにくいなって思っちゃいます。+4
-1
-
19. 匿名 2020/02/12(水) 00:53:21
受け身でもいいよ文句さえ言わなけりゃ
受け身で嫌がられるのは自分から動こうとはしないのに
誘いに乗ってから決められたことに文句や不満を言う人
+65
-0
-
20. 匿名 2020/02/12(水) 00:53:54
逆にグイグイ来るタイプで受け身が下手な人もいるからね。
どっちも個性だよ、自分自身を否定しちゃダメだよ。+10
-1
-
21. 匿名 2020/02/12(水) 00:53:54
28年間生きてきたけど
なんか結局人付き合いって
程々が1番いい。
無理してた学生の時は
頑張ってたな〜…自分。
+50
-2
-
22. 匿名 2020/02/12(水) 00:54:30
あんま誘われたくないんだな、と判断して疎遠になる。
ご迷惑になるわけにはいかない。+11
-0
-
23. 匿名 2020/02/12(水) 00:54:44
察してちゃんでなければ、いいっす。+7
-0
-
24. 匿名 2020/02/12(水) 00:55:21
私は誘う側が多いけど、こっちに全部おんぶに抱っこじゃしんどいかな
ふとしたときに私なんのためにこの子に会ってたんだっけ?と思って連絡止めてみるとそのままフェードアウトって何回かあった+33
-2
-
25. 匿名 2020/02/12(水) 00:55:32
受け身はいいが
受け身でドタキャンおめーはダメだ+4
-4
-
26. 匿名 2020/02/12(水) 00:55:36
受け身の人と付き合わなければいいんじゃないの?
受け身同士だと友達関係も恋愛でも疲れてお互い不満だらけになる+8
-0
-
27. 匿名 2020/02/12(水) 00:56:02
>>1
私も悩みました。
そこから何もしないに変わったら随分と楽
考え方が変わったのか、自分が変わったのかはわからんけど。+2
-0
-
28. 匿名 2020/02/12(水) 00:57:10
>>1
うまくいかなかったって主さんは言うけど、遊びを企画した時点で偉いよ
友達と遊ぼうって気持ちがあって行動してるじゃん!それに一人でなにもかも計画して上手くいく人ばかりじゃないんだからさ。+22
-0
-
29. 匿名 2020/02/12(水) 00:59:52
>>1
私も断られるとヘコむし、とはいえ誘われ待ちしても誘ってもらえず笑
しかも今ってSNSで人が遊んでるのとか見るから余計へこんだりね、あーー私誘われてない〜みたいな。
学生のうちは特に気になるけど、大人になって、ある時に気にするのやめた。
人はさして私のこと思ってないし、思われてないんだから、私も会いたい人と会えばいいやと。
しつこくしないレベルで、自分が暇だから誘っただけ!と思おうと思ってさ。
未だに私から誘わないと遊んでもらえないけど笑
でも自分が会いたい人と会いたい時に会えるからむしろ楽だわと思うようになった。+4
-0
-
30. 匿名 2020/02/12(水) 01:00:10
+1
-1
-
31. 匿名 2020/02/12(水) 01:00:37
受け身でもいいけどご飯の予約とか場所決め、送迎とか全部こっち任せなのも困る
ちょっとは協力してくれたり、気遣いしてくれるとありがたいけどね
でもこういうのって押し付けがましいとか言われるからはっきり言えないし難しい+31
-0
-
32. 匿名 2020/02/12(水) 01:01:36
旅行は決まった人としか行かないから、誘うとしたら飲みに行くか、ご飯いくか、くらいだけど、、今思えば私も相当受け身です。+1
-0
-
33. 匿名 2020/02/12(水) 01:01:57
>>2
いつも張り付いてる関西弁のガル男はおとなしい子好きだよねw+5
-3
-
34. 匿名 2020/02/12(水) 01:02:43
>>30
もうなんか深い言葉に見える。
そうだよね足の着きかたに気をつけなきゃね。+0
-0
-
35. 匿名 2020/02/12(水) 01:03:31
47歳。
あたしも今まで ずっと受け身。
これからも そうなんだろうな。
今更 変われない。
なので、たまにしかお誘い来ない。
それでも いいと思ってる。+7
-2
-
36. 匿名 2020/02/12(水) 01:04:48
っていうか人付き合い下手な人が集結したガルちゃんでそんな質問しても参考になる意見ないと思うけど?+4
-1
-
37. 匿名 2020/02/12(水) 01:07:40
社会に出て苦労する
就活のときも+6
-1
-
38. 匿名 2020/02/12(水) 01:09:38
>>8
なんでもいーってわからーんって言うくせに、人が人の好みで決めたら
それはイヤー、無理ーキラーイ笑
+24
-1
-
39. 匿名 2020/02/12(水) 01:11:13
もし嫌なことがあるなら言ってほしいけどね。
怒りはポイント制とかなんとか、我慢してたなんて言われたら超むかつく。+3
-0
-
40. 匿名 2020/02/12(水) 01:14:48
私5回に1回くらいしか誘いに乗って貰えないけどもう慣れたよw
断られても懲りずにまた誘うね!って言って二日後くらいにすぐ誘っちゃうww
+3
-0
-
41. 匿名 2020/02/12(水) 01:15:27
都合のいい受身と人を使う受身は嫌い。+16
-0
-
42. 匿名 2020/02/12(水) 01:21:39
>>33
ガル男だったの?!お疲れ様だわw+5
-1
-
43. 匿名 2020/02/12(水) 01:24:51
>>37
職場の年下の子、受身だけど本当にムカつくわ。
こっちから話振ってやらないとほとんどしゃべらないし。
コミュニケーションできないなら会社くんなと思う。+3
-8
-
44. 匿名 2020/02/12(水) 01:53:49
>>1
誘ってくれる友達がいるなら、受け身でいいと思うぞ。
誘ってくれた側に都度「誘ってくれてありがとう、楽しかった!」って感謝の気持ちを伝えれば、相手も「主を誘って良かった、来てくれてありがとう!」と感じてくれるであろう。
主(受け身側)と友達(誘う側)とで 互いに気持ちよく付き合えるのであれば、良好な役割分担ではないか。
という考え方を持ってみては如何であろう?+7
-4
-
45. 匿名 2020/02/12(水) 01:56:45
>>8
それですね。
美味し〜楽し〜って、適当に楽しんでくれる明るい友達とだけ遊びたい。
何でも良いよ〜どこでも良いよ〜
って言って自分では意見言わず調べずなのに、文句言ったり不機嫌になるなんて性格悪い。
相手の為になるからと教えた事にも逆ギレするし、そういう子にはもぅ何も言ってあげない事にした。
主さんは、文章からしてなんか謙虚そう。。
一生懸命提案して遊びに誘ったんだから、失敗してもみんなで笑い飛ばせば問題なし!大丈夫ですよ(*^^*)+13
-0
-
46. 匿名 2020/02/12(水) 02:01:17
仲良い友達には自分からいけるけど、好きな男性とかどうやっても無理+0
-0
-
47. 匿名 2020/02/12(水) 02:01:59
いいと思う。
ただ、この子はほんとに私と遊んで楽しいのか?ほんとは嫌なんじゃないか?と不安になる事はあるw
あなたがほんとに好きな友達なら、たまにでいいから誘うか雑談ラインでもしてあげて。+9
-0
-
48. 匿名 2020/02/12(水) 02:04:40
>>1
>>29さんのコレ↓、今の私(39歳)の価値観とまったく同じです。
>学生のうちは特に気になるけど、大人になって、ある時に気にするのやめた。
>人はさして私のこと思ってないし、思われてないんだから、私も会いたい人と会えばいいやと。
こう考えるようになってから、表面上の付き合いの人とは無理に距離を縮めなくなって(←精神的にすごい楽)、深い付き合いの人とだけ定期的に連絡を取り合ったり遊んだりしています。
とても快適ですよ。
+6
-0
-
49. 匿名 2020/02/12(水) 02:10:54
受け身です。楽だけど仕事に関してだけは強気で積極的ですね。+2
-0
-
50. 匿名 2020/02/12(水) 02:11:44
ママ友には受身+3
-1
-
51. 匿名 2020/02/12(水) 02:11:55
誘ってくれる人に、感謝を忘れずありがとうをちゃんと伝えられたらいいと思うよー。
ただ、誘ったり企画したりは経験しないと上達しにくいと思う。
誘われた時にでも、今回は私が探すね!みたいにしてやってみるのもいいかもね。+12
-0
-
52. 匿名 2020/02/12(水) 02:23:30
私も受け身なので受け身の人とはすぐ
疎遠になってしまう。+0
-0
-
53. 匿名 2020/02/12(水) 02:58:25
私もどちらかと言うと受け身だけど、自分からも誘うよ!
やっぱりどこ行くか決めたり、お店予約したりは多少面倒くさいから任せっぱなしは良くないな、と思うので。+8
-0
-
54. 匿名 2020/02/12(水) 03:32:46
>>21
年1会うくらいが丁度よくなってきた
お互いの近況報告も「で?」ってなる
自分の生活ペースが確立したから、友達と会えなくても困らない
+8
-0
-
55. 匿名 2020/02/12(水) 06:23:23
>>1
ダメじゃないけど、いろんな意味で損するよ?
あなた以外の人間、善人ばかりじゃないから、
あなたの方に悪い方へと置いてしまうもんさ。
+6
-0
-
56. 匿名 2020/02/12(水) 06:53:01
例えば場面が職場だとしたら、チャキチャキしたおばちゃんとかには嫌われるかも…+4
-0
-
57. 匿名 2020/02/12(水) 07:14:30
なんでもいいよ
そっちが決めていいよ
決まったら連絡して
こんなんだと、本当は私と遊びたくないんだなって思って誘わなくなる
誘われて、
私もそこ行きたかったんだよね!
他の楽しそうなこと調べてくる
って感じだと自分がずっと誘ってることは気にならない+12
-0
-
58. 匿名 2020/02/12(水) 07:18:24
誘う人は、自分のしたいこと、自分の行きたいところを常に提案
誘われるのを待つ人は、乗り気じゃないところを提案されることも多々ある
一人でどこでも行く人が一番楽しんでるけど
誘う誘われるで損得だけで考えると、誘う人生のほうがお得+2
-6
-
59. 匿名 2020/02/12(水) 07:32:47
相手が受け身なので誘うけど、自分と居る間つまらなそうに携帯いじってる。迷惑だったのかなって思ってもう誘ってない。話の内容もマイナスの話ばかりで聞いていて疲れてしまった。最近はお一人様を楽しんでる。時間や場所に拘束されないから楽。主も一人で楽しむ事を覚えたら良いよ。+5
-2
-
60. 匿名 2020/02/12(水) 07:33:30
受け身がだめとは思わないよ。気になるなら一緒に遊ぶときに「声かけてくれてありがとう」って言ってみる!!そうすれば相手も誘ってよかったな、これからも遊びたいなって思いそう+4
-0
-
61. 匿名 2020/02/12(水) 07:34:23
>>1
遊びに誘ったりするけど、相手の希望もあるから自分1人で決めないよ。
何しようか~?ぅて話しながら決めてる。+3
-0
-
62. 匿名 2020/02/12(水) 07:34:43
>>1
誘ってくる人は一回や二回ダメでもへこたれない。
行動的な人ってひとつに執着しない。ここがダメなら次に行って趣味探したり、自分と合いそうな人選んでる。
断られるのが面倒なら「あなたの都合ついたら誘ってね。待ってます」と言っとけば良い。その答えを待たないでね。
付き合いが面倒、落ち込むのは自由。次、やるのもならないのも自由。人間関係は自分主観で。
+2
-0
-
63. 匿名 2020/02/12(水) 07:37:06
>>58
損得で友人関係をみたことないからわからないけど、誘う方も日にちとか待ち合わせ場所とか相手の希望も考慮しなくちゃってことで動いていると思うよ。ま、好きで動いているからいいといえばいいけど、一方的にお得とかはないかも+5
-1
-
64. 匿名 2020/02/12(水) 07:38:19
ずるいやつだな+3
-0
-
65. 匿名 2020/02/12(水) 07:39:34
>>24
同じく
こちらが決めた事に何も文句言わない何でも良いよ!タイプな人であっても
段々しんどくなってくる
こちらが誘えば会ってくれるけど、自分から誘ってまで会いたいとは思ってないのかなって不安にもなる
私が誘わなくなっても相手からは連絡無しで疎遠な関係になるから
実際その通りだったんだろうけど+20
-0
-
66. 匿名 2020/02/12(水) 07:40:00
>>1
何か決めたりするのに私にもできることあるかな?
って言う。ま、誘う側としては実際に頼んだりしないし、気にかけてもらえていることうれしかったりするよ+0
-0
-
67. 匿名 2020/02/12(水) 07:48:14
いつでもいいから的な期待する割には御膳立て丸投げ状態がずっとだとそのうち別な人と行った方が楽しかったことに気づく
会話もお出かけもそうだけど、たまに受け身って楽でいいなって思う+3
-0
-
68. 匿名 2020/02/12(水) 07:54:15
恋愛したいけど振られるの怖いし臆病だからなかなか彼氏できない。+0
-0
-
69. 匿名 2020/02/12(水) 07:58:30
>>1
たまにはガツンといってみないと!!+1
-1
-
70. 匿名 2020/02/12(水) 07:58:46
>>24
同じく
受け身な人は永遠に誘ってはくれないので、こちらも好かれてる気がしないから、だんだんどうでも良くなって終わる
暇つぶし要員にしてたり人を利用するタイプの人には受け身の人って好都合かもしれないけど+12
-0
-
71. 匿名 2020/02/12(水) 07:59:32
何でもこちらからの一方通行だから、自分から連絡しなきゃ受け身さんからの連絡はない。そのうち自分からする事が面倒になってくる。会えば他人とこんなこと、あんなことしてたって話されたら、その人達と楽しくしてって思う。会うたびに都合良い相手って思われてそうでもういいやってなる+8
-0
-
72. 匿名 2020/02/12(水) 08:02:19
>>24
私も同じく。
私の苦手なタイプの人への接し方がそんな感じだから、こちらから連絡はするけどあちらからの連絡がないと、私に合わせる事や私との付き合い自体を無理させてないか連絡するの躊躇ってしまう。
それで疎遠になるって事はやっぱりそういう事なんだろうと思って傷ついてたけどこういうトピ見るとわからなくなる。+1
-0
-
73. 匿名 2020/02/12(水) 08:24:00
>>1
私も苦手なんだけど、雑誌とか人から聞いたところに行ってみたい!って言ったら計画が立ったりこともあった。自分が興味持てるものを探してみるのも良いかも。
誘いたい人がいるなら、その人も好きそうなところ。行きたいところがあるなら、それが好きそうな人を探すみたいな。+2
-0
-
74. 匿名 2020/02/12(水) 08:47:42
>>8
何食べたい?
なんでもいい
じゃこれは?
それは嫌
って言う人でしょ。ほんとやだ。+4
-0
-
75. 匿名 2020/02/12(水) 09:04:21
私も受け身だけどもっと受け身な人と接したときにこれはダメだって思って今まで誘ってくれてた人にこういう思いさせてたんだと思って変えられるとこは変えた
こっちから動かないと向こうからは一切何もしない 動かない 考えない ただ連絡くれるの待ってるだけって人で
何か決めるにも毎回こっちから連絡してどうする?って聞いてこっちが動かないといけないからすごい疲れた
+10
-0
-
76. 匿名 2020/02/12(水) 09:15:00
>>33
分かりやすい男w+2
-1
-
77. 匿名 2020/02/12(水) 09:17:00
>>65
横だけど同じ
結局「お互い誘い合う」関係のほうが、やっぱ性格も合うし続くよね
嫌われてたのかもしれないけど笑 価値観が違うんだなあと思いました。
一時期激務で人を誰も誘ってないとき、最近誘ってくれないねー?」「最近連絡くれないねー?」とかいつも私が誘うだけの人に言われたので、誘われ待ちの人も一定数いるのかもしれませんが+7
-0
-
78. 匿名 2020/02/12(水) 09:43:43
>>31
私は誘うのだけ苦手だから、誘われたらご飯の場所とか時間とか積極的に提案するようにしてます!
私もあなたと出掛けるの楽しみだよ!って事をアピールしたくて。+6
-0
-
79. 匿名 2020/02/12(水) 09:58:26
うちの母親は超受け身体質で、度が過ぎるグイグイタイプしか友達がいない。
相手に合わす、自分の意見を言わないことが優しさ、気づかいだと思っているっぽい。
家で文句言ってる時もあるから、直接言ったら?って思う。
私は母親みたいな受け身タイプは絶対に付き合いたくない。
+8
-0
-
80. 匿名 2020/02/12(水) 10:10:13
私は誘う側かな。遊びたい時は誘わないと始まらないし。 でも毎回誘うのも気が引けるから友達からも連絡来ると嬉しい+2
-0
-
81. 匿名 2020/02/12(水) 10:41:50
受け身は個性と欠点、諸刃の剣。人間関係渡るために積極性を覚えるに越したことはない
受け身だと相手から不満も持たれやすいし、自分自身も困ることあると思う
穏やかで控えめで人の話をよく聞いてくれて優しい気遣い屋さんなのは素敵な個性だけど、人に何でも委ねるのは個性かな?欠点じゃないかな?+6
-0
-
82. 匿名 2020/02/12(水) 11:22:41
>>65
これ、恋人関係なら
片方が誘う側、片方が誘われるのを待つ側だとすると
誘うほうの気持ちが冷めたら自然消滅だよね+5
-0
-
83. 匿名 2020/02/12(水) 11:28:56
>>75
わかる
お互いに誘いあうタイプだと、会ったあとにパワーもらえるんだよね。あれこれしててパワフルな人が多い。次にあう来月が待ち遠しいな!と+0
-0
-
84. 匿名 2020/02/12(水) 11:54:04
>>1
受け身な人が受け身な理由はそれぞれあると思うけど、
どんな理由にせよその根底にあるのは
「会いたい気持ちはあるけど、自分から誘ってまででは無い」
「誘われれば会うけど、自分から誘ってまででは無い」
だと思ってる
だから自分に自信が無くて誘えないって人も
実の所「自分が誘ってまで会いたいとは思ってない」って気がするんだけど、
どうなんだろ?+5
-0
-
85. 匿名 2020/02/12(水) 12:31:07
本人が良いんなら良いんじゃない?で完結する話。+0
-0
-
86. 匿名 2020/02/12(水) 12:45:00
受け身だから誘われなくなって疎遠になっても仕方ないし平気って人なら良いけど、
受け身だけど誘われなくなって疎遠になるのはショックだし嫌だ…って人はちょっと無理だなぁ
自分に自信が無くて誘えないって人だと後者な考えな人が多いんだよなぁ…+2
-0
-
87. 匿名 2020/02/12(水) 13:16:53
>>33
関西弁と言うより5ちゃんねるのなんJ語ね。+0
-1
-
88. 匿名 2020/02/12(水) 13:19:22
人を誘う事だけじゃなくて万事に引っ込み思案で受け身だと人生小さくなるのは確か。才能があるならある程度はグイグイとチャンスを掴みに行った方がいい。+0
-0
-
89. 匿名 2020/02/12(水) 16:18:33
>>2
残念でした。
20代の女だよ。
決めつける癖はやめたほうがいいよ。+1
-0
-
90. 匿名 2020/02/12(水) 16:39:13
>>1
「うまくできなくて自信がない」より「友達と遊びたい」が勝った時に
出来るようになるんじゃない?+0
-0
-
91. 匿名 2020/02/12(水) 19:45:11
>>8
わかる
受け身や待ちの姿勢でいるとしても、結果起こったことや決まったことをそのまま受け入れられる人なら良いと思う
自分が発言したり意見をまとめたりすることで他人から悪く思われるのが嫌だから受け身なくせに、その役を引き受けた(もしくは自分が押し付けた)人に文句多い人はダメ+0
-0
-
92. 匿名 2020/02/13(木) 00:40:33
>>24
私は受け身でいることの方が多い。
会いたい人には誘うけど、誘われて遊ぶ人は連絡来なくなったらそれまででいいや、と思う関係かも。ママ友とかね。
自分が誘って相手にそう思われてたら寂しいかもしれないけど、まぁしょうがない、人間合う合わないあるものねと思う。+0
-0
-
93. 匿名 2020/02/13(木) 17:52:33
>>62
わたし元誘う側だったけど、受け身友達があまりに受け身すぎて仲10年目にしてこちらから誘わなくなったらそのまま疎遠になった
つまり良く思われてなかった
わたしが気付かなかった
それから怖くなって受け身になってしまったわ…
結局誰にも誘われないからもう諦めた
わたしはつまんない人間なんだなって+0
-0
-
94. 匿名 2020/02/13(木) 17:57:42
>>79
もしかして父親DVモラハラだったりしますか?
うちの母もそのタイプで父DVモラハラで、母は奴隷扱いされてる
ただ母はわたしにグチグチ父や周りの人の陰口話してくるからマジでうざい
でも自分は常識人と思ってるからたちが悪い
+0
-0
-
95. 匿名 2020/02/13(木) 21:11:50
>>94
全く同じです(--;)
父はモラ夫で毎日母を罵り、母は陰で父や他の人のことを愚痴りまくり。
グイグイこられる→とりあえず従う→自分が被害者かのように周りに愚痴るの無限ループ。
見ててかわいそうになるけど、他に人付き合いの方法を知らないんだと思う。
自分には友達がいるからまともだと言ってるけど、母にとって友達の定義が何なのかわからない。+1
-0
-
96. 匿名 2020/02/14(金) 01:17:02
>>95
うわー、やっぱりそうでしたか
娘にストレス当てるところもうちの母そのものです
男尊女卑思考の両親の元に生まれると女は生きづらく苦労する
わたしも生きづらく辛いです
かく言う私も今は受け身で、色々思っても本人に言えない
そしてわたしはガルチャンで愚痴ってストレス発散してます
両親を反面教師にしてはいるんですが、やはり血が繋がってるので似てしまうところもある+0
-0
-
97. 匿名 2020/02/14(金) 02:03:43
受け身でおとなしい友達のことはやっぱり利用してる。お金や愚痴聞いてほしいとか。他の友達も、あの子はおとなしいから二人では遊ばないって言ってるから私が盛り上げ役してあげてるから仕方ないよね。いつか疎遠になるのも覚悟してる。+0
-1
-
98. 匿名 2020/02/14(金) 03:40:53
>>95
同じですね…私も、子どもの頃はまさに母親のストレスの捌け口でしたよ。
父は怒ると子どもに手をあげるし。
おかげで結婚願望がまるでない。
私もパワハラする人のターゲットになりがちなので、受け身体質に見えるのかなあ。
気は強いから言い返したりはするけど、逆効果な時が多い。
家来が私に逆らうか⁉️って思うのかも。
+1
-0
-
99. 匿名 2020/02/18(火) 02:44:40
誘うことがほとんどですが
たまには誘ってくれないと虚しくなります。
私が誘うから仕方なし会ってるんじゃないのかなって思ってる。
断られてちょっとショックなのは誘ってる側だって一緒だってわからない?
自分だけは傷つきたくないのを 受け身だから って言い換えてるだけ。
半分とは言わないから5回に1回くらいはそちらからアクションとってみては。
+0
-0
-
100. 匿名 2020/02/18(火) 19:33:37
>>55
私は遊ぼうってなったら、行く場所とか日程とか提案する方。あまりにも自分から提案しない受け身な人には、少しずつ自分に有利な条件(自分が出やすい待ち合わせ場所とか)にする。その度にこういう子って、搾取されそうだなぁ。。と思ってしまう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する