ガールズちゃんねる

突然いなくなる人の特徴

2267コメント2020/02/21(金) 00:37

  • 1. 匿名 2020/02/11(火) 22:42:02 

    仕事や友人関係で、職場や輪の中から突然消えてSNSを全て削除して完全に無言で行方をくらます人がいます。
    そのような人って表立って見えていないだけで何か原因となるものがあったのでしょうか?それとも積もり積もってそのような行動に踏み出すのですか?

    それまで長い間築いてきた信頼関係や実績は顧みないのでしょうか?

    またそのように突然蒸発する人の心理や特徴って何だと思いますか?

    +768

    -196

  • 2. 匿名 2020/02/11(火) 22:42:34 

    職場でもいるよね
    急に帰る

    +675

    -141

  • 3. 匿名 2020/02/11(火) 22:42:50 

    急に「お前も頑張れよ」的なことを言い出す

    +52

    -137

  • 4. 匿名 2020/02/11(火) 22:44:02 

    ただの精神疾患だよね?

    +120

    -476

  • 5. 匿名 2020/02/11(火) 22:44:03 

    そてまでに関係が信頼関係と呼べるようなものなら、そういうことはしないのかも

    +1186

    -25

  • 6. 匿名 2020/02/11(火) 22:44:07 

    >>1
    真実を告げて去った方が相手に悪いから、自分の内に秘めたまま去る

    +2049

    -13

  • 7. 匿名 2020/02/11(火) 22:44:16 

    表向きでは急に消えた様に見えても、実際には長く考えて考えて出した結論がそれ(関係を断つ)なんじゃないの?

    +3080

    -9

  • 8. 匿名 2020/02/11(火) 22:44:17 

    リセット症候群(適当に名付けた)

    +1938

    -42

  • 9. 匿名 2020/02/11(火) 22:44:23 

    突然いなくなって周囲に自分のありがたみをわからせようとしている

    +51

    -275

  • 10. 匿名 2020/02/11(火) 22:44:24 

    一人になりたい時あるよね
    放っておくと、そのうち連絡くるタイプ

    +478

    -142

  • 11. 匿名 2020/02/11(火) 22:44:28 

    根本的に捻くれてるってか病んでる

    +26

    -254

  • 12. 匿名 2020/02/11(火) 22:44:31 

    リセット癖のある人なんでしょ
    急に全てが煩わしくなって消したくなる気持ちは分かるなぁ

    +2420

    -21

  • 13. 匿名 2020/02/11(火) 22:44:32 

    蠍座は突然いなくなると聞いた。
    かつ、突然いなくなった蠍座を二人知っている。
    ただし、天秤座でも一人いる(いい加減な情報)

    +69

    -219

  • 14. 匿名 2020/02/11(火) 22:44:37 

    リセットしたくなるんだと思います

    +1124

    -12

  • 15. 匿名 2020/02/11(火) 22:44:41 

    それは主が原因だよ。
    貴方の口臭、体臭、服装。余りにも酷いんだよ😥

    +84

    -311

  • 16. 匿名 2020/02/11(火) 22:44:58 

    人生どうでも良くなったんじゃない
    突然めんどくさいと思ったら全て削除する人いる
    理由なんてないと思う

    +1370

    -25

  • 17. 匿名 2020/02/11(火) 22:44:59 

    固まったコミュニティから離れて心機一転したいからじゃない?

    大事な人とだけ連絡を取れればいい、みたいな

    +1523

    -9

  • 18. 匿名 2020/02/11(火) 22:45:10 

    採用側の見る目も問題かと。
    若い頃バイト先でならあったけど、私の会社にはそんな人いない。。

    +21

    -77

  • 19. 匿名 2020/02/11(火) 22:45:18 

    +382

    -6

  • 20. 匿名 2020/02/11(火) 22:45:25 

    周りを気にしすぎて生きづらくなったから
    自分の人生に集中したいんじゃない?

    +949

    -10

  • 21. 匿名 2020/02/11(火) 22:45:31 

    >>1
    トピ主の怒濤の3連続?に消えた人に同情してしまった。

    トピ主たちよりも自分を大切にしたんでしょ。

    +829

    -30

  • 22. 匿名 2020/02/11(火) 22:46:08 

    優しかったり、断れなかったりする人の方がこの傾向だね。普段表に出せない分、急にこうなる。しかもこう言う人達は喧嘩もしない人種だから、無言で黙って立ち去る。

    +1666

    -5

  • 23. 匿名 2020/02/11(火) 22:46:21 

    突然いなくなる人の特徴

    +747

    -7

  • 24. 匿名 2020/02/11(火) 22:46:47 

    >>8
    人間関係リセット症候群は、精神疾患というか心の癖で実在しますよ

    自分の心を守る為に他人との関係を断とうとする

    +1289

    -14

  • 25. 匿名 2020/02/11(火) 22:47:01 

    突然いなくなる人の特徴

    +295

    -4

  • 26. 匿名 2020/02/11(火) 22:47:12 

    ほんとにリセットならいいけど、かまってちゃんもいそう。

    +38

    -126

  • 27. 匿名 2020/02/11(火) 22:47:20 

    たぶん未来人だと思う

    +279

    -42

  • 28. 匿名 2020/02/11(火) 22:47:21 

    いろいろ我慢してたのかもよ

    仕事でも何でも不満ばかり言ってるのにかぎって辞めないよね


    +1171

    -3

  • 29. 匿名 2020/02/11(火) 22:47:23 

    >>8
    >>13
    爆笑(笑) うまいね!なんかうけたー
    明日から使わせて頂きます

    +25

    -125

  • 30. 匿名 2020/02/11(火) 22:47:27 

    辞めるっていったあと、辞める人をいじめ出す職場ではそういう風にしようと思ったけど急にいなくなるのが無理で一カ月いじめられながら退職した。だから急に消えた人の気持ちは分かる。

    +846

    -3

  • 31. 匿名 2020/02/11(火) 22:47:29 

    ふと演技を全て辞めたくなる

    +590

    -2

  • 32. 匿名 2020/02/11(火) 22:47:33 

    私もリセット癖があるから気持ちわかる

    +913

    -10

  • 33. 匿名 2020/02/11(火) 22:47:42 

    >>1

    多分主さんから見て突然でも、その人から見れば突然ではないと思う

    突然という人は、相手が嫌がったりしているサインに鈍いことがあるよ

    +1408

    -7

  • 34. 匿名 2020/02/11(火) 22:48:00 

    >>15
    何でやねん

    +141

    -4

  • 35. 匿名 2020/02/11(火) 22:48:28 

    機種変した時にLINEの移行ができなくてアカウント作り直した事はある。
    メールアドレス知ってる友達には連絡したし、知らない友達でも連絡取りたいなーと思ってたら共通の友達とばったり出会って繋げてもらったりはできたけど、そもそも疎遠な人間関係はバッサリ切れてしまった。
    こんな事もあるんじゃないかな。
    因みに私の友達で数回LINEがおかしくなってアカウント作り直してる友達いるから、割とよくある話かなと思ってる。

    +476

    -7

  • 36. 匿名 2020/02/11(火) 22:48:34 

    >>1
    ぶっちゃけ誰も信用してないと思う
    だからって嫌いとかではないのよ
    誰にも心を開いてないんだよね

    +1007

    -9

  • 37. 匿名 2020/02/11(火) 22:48:40 

    >>27
    ちょ、ウケるw
    ファンタジーで好き

    +222

    -11

  • 38. 匿名 2020/02/11(火) 22:48:53 

    夫がそれ
    コミュニケーションが苦手で考え方が極端で繊細
    人と馴染めないし自分が悪いと思い詰めてしまうからある日突然爆発して消えたいと思っちゃうらしい
    仕事や人付き合いでグレーゾーンを設けられない人なんだと思う

    +650

    -10

  • 39. 匿名 2020/02/11(火) 22:48:54 

    >>15
    しかも性格もキツそう😥

    +133

    -19

  • 40. 匿名 2020/02/11(火) 22:49:18 

    >>29
    あなたまさかトピ主?

    なら消えた人の気持ちわかる

    +196

    -21

  • 41. 匿名 2020/02/11(火) 22:49:22 

    >>1の問いかけ方が小論文を思い出すわ(笑)

    +224

    -9

  • 42. 匿名 2020/02/11(火) 22:49:33 

    皆んなに別れを告げる気力すら残ってないんだよ
    本当に精神疲れてる時はそうだもん
    跡を濁さず立つっていう少しの手間が辛くて耐えられない

    +663

    -2

  • 43. 匿名 2020/02/11(火) 22:49:36 

    何もかも面倒くさくなるんだと思う。

    私は同じ職場だった彼にこれやられたよ。
    職場関係は良好だったけど、家族が倒れたらしい。
    退職を願い出ることもなく突然来なくなり、私も他の人も連絡取れなくなった。
    私がようやく連絡が取れたと思ったら、確実に本人なのに記憶喪失で他人の振りされた。
    SNS上の繋がりと家族以外の繋がりは切ったみたい。
    仕事の皺寄せは出るわ、付き合ってた私はショックを受けるわ、やり方としては最悪だよね。
    普通の人は手順を踏んでいなくなるんだと思うけど、度を越した奴は本当にクズだなと思った。

    +302

    -141

  • 44. 匿名 2020/02/11(火) 22:49:39 

    蒸発癖ある人間です。
    私の場合は、いずれのコミュニティでも帰属意識が持てず、誰にも相談などすることなく、最終的には引きこもってしまいます。
    できるだけ迷惑かけないよう、立つ鳥跡を濁さずを心がけているつもりではありますが、優しく接してくれた皆さんに対して今でも罪悪感が拭いきれません。

    +553

    -9

  • 45. 匿名 2020/02/11(火) 22:49:40 

    めんどくさい
    ただめんどくさい

    +349

    -5

  • 46. 匿名 2020/02/11(火) 22:49:44 

    >>1
    案外仕事辞めて、SNS削除しただけで、携帯番号も家も変わってないかもよ?
    それなら蒸発ではないし

    +549

    -2

  • 47. 匿名 2020/02/11(火) 22:49:53 

    B型

    +11

    -65

  • 48. 匿名 2020/02/11(火) 22:49:59 

    フェードアウトされたんじゃないの?

    要はもう関わりたくないからもうそのまま消えようって心理。

    +501

    -4

  • 49. 匿名 2020/02/11(火) 22:50:06 

    やる側の人間です
    あーなんかもう面倒くさってなって割とあっさり人間関係を全て解消します
    どこへ行ってもわりとすぐ馴染むのでのであまり困ったことは無い
    人に理解されたいとか、話を聞いて欲しいとかあまり思わないタイプ

    +884

    -19

  • 50. 匿名 2020/02/11(火) 22:50:23 

    フェイスブックのアカウント消したことならあるんだけど
    急に消したら世捨て人扱いされて笑った

    消した理由はSNSがめんどくさくなったから
    本当に仲のいい人とは直接連絡とって今でも仲良くしてもらってる

    +402

    -7

  • 51. 匿名 2020/02/11(火) 22:50:34 

    >>43
    退職の手続きと別れ話をする、最低限これだけはやらないとだよね。

    +303

    -7

  • 52. 匿名 2020/02/11(火) 22:50:35 

    自己評価が過大すぎる人。
    相応の評価なのに誰も適切な評価をしてくれないと勝手に拗らせている。

    +10

    -71

  • 53. 匿名 2020/02/11(火) 22:50:39 

    ストレスで潰れる前に原因から逃げようとする本能みたいなものが働く。
    普段から自己主張をきっちりできる人はなりにくい。
    気を遣わなくていいところで気を遣って、心が疲弊して、ある日全てをリセットしたくなる。

    +477

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/11(火) 22:50:42 

    会社は突然消えたいのに消えられないからしんどい。

    +64

    -5

  • 55. 匿名 2020/02/11(火) 22:50:49 

    健くん顔小さすぎる

    +2

    -20

  • 56. 匿名 2020/02/11(火) 22:50:57 

    辞めた職場、卒業した学校、やめた習い事、
    ここでの目的はもう何も無いと思ったとか?
    在学中、在職中だけの付き合いで、それが終わったらもう用は無いって考えの人

    +316

    -2

  • 57. 匿名 2020/02/11(火) 22:51:11 

    突然連絡取れなくなって「私悪いことしたんかなあ?」って言って回ってるタイプが実の姉ですが実に無神経です
    相手は必ずサイン出してたと思います

    +482

    -3

  • 58. 匿名 2020/02/11(火) 22:51:47 

    >>33
    >>1
    モラハラ夫は「妻が突然消えた、子供を誘拐した」って言うそうですね。

    突然消える人の特徴、じゃなくて主がモラハラなだけかも

    +633

    -9

  • 59. 匿名 2020/02/11(火) 22:51:51 

    頑張って築いてきたものを、何か嫌なことがあったりするとすべて終わらせてしまいたくなります。
    恋人関係。仕事。友人関係も…
    新しい世界に行きたくなります。

    +342

    -3

  • 60. 匿名 2020/02/11(火) 22:51:51 

    >>8
    あるあるー
    仕事も3年経ったら転職してしまう

    +357

    -5

  • 61. 匿名 2020/02/11(火) 22:52:09 

    ちょっとその人の気持ちわかる。
    自分に自信がないんだよ。
    自分に自信がなくて、周りの目を気にして自分をめちゃくちゃ抑えてる。だから人と一緒にいるだけですごいストレスなんだよね。仲がいいとか悪いとかあんま関係ないの。
    仲がいい、うまくいってるほどその関係を手放すのが怖い。
    でも自分に自信がないから、その関係もずっとつづく訳がないって思ってる。思ってるというか自分の中で決めつけてる。

    相手が離れていって自分が傷つくのが嫌だから、自分からリセットしたくなるんだよ。だから自分勝手。
    そして気性が荒い。

    気性の荒さを自分でも理解してるけどうまくコントロールできない。だから対人関係でたくさん失敗してきてて自分に自信が持てない。
    自分から関係を切ったことによって自分はダメだっていう思い込みを強めて、一方で寂しがりなのでまた周りとの関係を深めていっておなじことを繰り返す。

    そのサイクルから抜け出せない人。

    +74

    -87

  • 62. 匿名 2020/02/11(火) 22:52:10 

    連絡来ないのにライン登録してても、寂しくなるだけ。
    消しちゃったら、無駄に寂しくならなくて済むから消した。

    +223

    -4

  • 63. 匿名 2020/02/11(火) 22:53:21 

    なんのメリットもないしょうもないグループからは抜けたわ。
    大昔の職場の人が勝手に作ったLINEグループとか。
    「みんなでご飯食べたいねー」とか言い出したんで、冗談じゃねーよと思って。

    +360

    -6

  • 64. 匿名 2020/02/11(火) 22:53:26 

    >>1
    それまで長い間築いてきた信頼関係や実績は顧みないのでしょうか?

    信頼関係とか思ってるのは主さん側だけだったって事じゃない?

    +517

    -7

  • 65. 匿名 2020/02/11(火) 22:53:31 

    >>1

    なんとなく主さんといたら疲れそう…

    きっとそんなまわりに疲れてきえてくんだよ

    +547

    -17

  • 66. 匿名 2020/02/11(火) 22:53:32 

    >>1
    >それまで長い間築いてきた信頼関係や実績は顧みないのでしょうか?

    顧みたところで良いことないと思ったからそうしたんだと思います。

    正直他人同士の信頼関係なんてもろいもんですよ。

    +537

    -6

  • 67. 匿名 2020/02/11(火) 22:54:07 

    女同士の無言の圧力みたいなのも感じたからってのもあるかも。直接不満を言うんじゃなく、きつい態度とったり仲間外れにされたり態度ではじいてくるやつ

    +277

    -5

  • 68. 匿名 2020/02/11(火) 22:54:07 

    和やかに笑い合ってけじめをつけたはずの同僚が
    後日、異動願いを出したと聞かされた時の
    驚きと悲しみの図
    突然いなくなる人の特徴

    +39

    -16

  • 69. 匿名 2020/02/11(火) 22:54:29 

    私かも。

    干渉されるの大嫌い、例えるなら自分のテリトリーがあって(半径1メートルくらいの円)そこにズカズカ入ってこられるとすごいストレスがかかる。
    そこから逃げたくなる、潰れる前に

    +401

    -8

  • 70. 匿名 2020/02/11(火) 22:54:32 

    >>1
    >>それまで長い間築いてきた信頼関係や実績は顧みないのでしょうか?
    ただの友人知人に過ぎないのに、顧みないって表現………重すぎるわ。
    だからあなたから蒸発したかったんじゃないの?

    +540

    -9

  • 71. 匿名 2020/02/11(火) 22:55:04 

    主は、人が離れていく人。

    +211

    -17

  • 72. 匿名 2020/02/11(火) 22:55:05 

    こちらは友人と思ってないからですよ。
    特に仕事など利害関係があるからいい人、相手に取って心地よくしただけです。
    そんな気を使わなくてよい関係なら消えたりしないですよ。長く付き合ってる人たちもいます。
    こっちがフェードアウトしたのに連絡とりたがる神経や理由を考える事がわかりません。察せよと思う。

    +333

    -11

  • 73. 匿名 2020/02/11(火) 22:55:12 

    私もそうしたい
    嫌だという感情が積もってそうなる
    仕事だと逃げ出したくなる
    その世界と
    もう関わりたくないし、忘れたい
    そして最初からそこにはいなかった人になりたい

    +191

    -2

  • 74. 匿名 2020/02/11(火) 22:55:31 

    HSPかもしれない。
    繊細な人には耐えられない何かがあったのでは。

    +213

    -3

  • 75. 匿名 2020/02/11(火) 22:55:33 

    >>33
    私これだ。パワハラされてもう限界だと思って辞めると言ったら、突然辞めた人扱いだった。
    何度も訴えたのに、そこまで悩んでると思わなかった、だって。
    消えた人にとっては突然じゃなかったケースが大半だと思う。突然いなくなって得なことなんかないし。

    +565

    -1

  • 76. 匿名 2020/02/11(火) 22:55:41 

    逆に決まったコミュミティに固執する人が気持ち悪いと思ってしまう私はきっとリセット症候群だなー

    +354

    -2

  • 77. 匿名 2020/02/11(火) 22:55:48 

    珍しいパターンかもしれないけど、そのコミュニティ内にいる男性に待ち伏せとかをされ出して逃げたかった。話し合いでも解決せずだったので逃げた。

    信頼できる何人かには事情を話したけど、知らない人からしたら突然消えた人なんだと思う。
    グループLINEなどを抜ける時は結構躊躇した

    +108

    -1

  • 78. 匿名 2020/02/11(火) 22:55:54 

    私だ笑

    育ちもあると思う
    親があまり近所や親戚との関係綺麗に構築できない人だったりして、子供にも放任だと、子供は自分の世界が大切な子になりがちで、

    たいして好きでもない他人とのやたら長い関係性とかが煩わしく感じるようになりがちだと思う

    私は職場を変えるとき、学校卒業後など 連絡先をいちから登録し直してた。ラインアカウントも作り直してた。たいして親密な話もしてないし、心配もしてないだろうに、辞めた後も近寄ってくる人が煩わしかった。

    +239

    -7

  • 79. 匿名 2020/02/11(火) 22:56:12 

    >>8

    そうそう!私はいつも心の中で、さ、リセットリセット!
    ボタンポチっで姿を消したりするからいつもそう思ってた!

    +337

    -6

  • 80. 匿名 2020/02/11(火) 22:56:18 

    >>2
    「休憩行ってきまーす」と出ていったきり二度と戻って来なかった同僚。

    1週間後、近くの飲食店のホールで働いてると、ランチに行った人が見つけた。色々すごい人。

    +479

    -7

  • 81. 匿名 2020/02/11(火) 22:56:30 

    SNS通じなくても交流出来るし単にSNSに飽きたとか疲れたとか?私は社会人になるタイミングでSNS削除したしバイト関係の人(合コンの呼び出しでしか連絡よこさない)には新しい連絡先教えなかったし、その人のタイミングもあるのかも
    ただのかまってちゃんかもしれないけど、みんながみんな同じ理由でもない気がするし、気にしない

    +112

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/11(火) 22:56:46 

    私だな。親も兄弟も連絡を絶った。
    自分がその時その時でキャラクターを作り上げていくから、Aのキャラクターで生きてる時にBのキャラクターしか知らない人が居ると怖い。天真爛漫なキャラも毒舌なキャラも無口で根暗なキャラもどれも素の自分だけど、嘘を吐かれてると思われるのが怖い。だから今の自分の居心地いい所以外は連絡先を消す。

    +170

    -15

  • 83. 匿名 2020/02/11(火) 22:57:01 

    何年か前にアンビリーバボーで戸籍を乗っ取って新しい人生を手に入れる男の話やってたな。
    昭和初期ぐらいの日本で、まだ戸籍の売買がされていた頃の話。

    +64

    -14

  • 84. 匿名 2020/02/11(火) 22:57:17 

    私は積もり積もってトンズラしました

    +141

    -3

  • 85. 匿名 2020/02/11(火) 22:58:44 

    我慢したくないんじゃない?
    嫌になったらスパッとリセット。

    +96

    -5

  • 86. 匿名 2020/02/11(火) 22:58:56 

    友人関係はともかく
    仕事で突然輪から消えるってどういうこと?
    きちんと辞めずに突然来なくなるってこと?

    +112

    -1

  • 87. 匿名 2020/02/11(火) 22:59:12 

    >>40
    違うよ。8と13さんの言葉のチョイスが面白かっただけ!
    そんなにマジにならないで~

    +8

    -86

  • 88. 匿名 2020/02/11(火) 23:00:24 

    前の仕事辞めた
    時、一切の連絡を絶ったよ。
    職場の関係はあくまで職場のみ。
    辞めてまで付き合いたい人もいなかったし、そもそも職場の人間が仕事せずに遊んで私の仕事が増えてるのを見て見ぬふりしてたから。

    なんか理由があるんでしょ。
    詮索せんでいいやん。

    +280

    -3

  • 89. 匿名 2020/02/11(火) 23:01:04 

    時間の無駄だと気づいたんじゃない?

    +162

    -2

  • 90. 匿名 2020/02/11(火) 23:02:06 

    >>1
    リアルな人間関係ではやらないけど
    SNSではよくやってるわ。
    なんか飽きたり面倒くさくなってくると
    1回消して新しいアカウント作る。

    +298

    -3

  • 91. 匿名 2020/02/11(火) 23:02:53 

    諦めるのが早いタイプなので、もうこれは合わないなと思った職場はさっさと姿を消します

    +163

    -1

  • 92. 匿名 2020/02/11(火) 23:02:55 

    >>70
    ネット越しでも重い‥

    +143

    -2

  • 93. 匿名 2020/02/11(火) 23:03:08 

    >>1
    やったことある。もう何もかも面倒くなってさ。私なんかいなくても何の支障もないでしょ

    +358

    -5

  • 94. 匿名 2020/02/11(火) 23:03:16 

    正直突然消える人がもともといた人間関係ってロクなもんじゃない。なんかクセが強い

    +234

    -6

  • 95. 匿名 2020/02/11(火) 23:03:23 

    >>44
    私もです。
    我慢してたとか嫌なことがあったとかより
    むしろ感謝してる気持ちの方が大きいのに

    いっぱいいっぱいになってしまうんです…。

    +193

    -2

  • 96. 匿名 2020/02/11(火) 23:03:28 

    つえーヤツとたたけぇーてーんだ
    突然いなくなる人の特徴

    +34

    -4

  • 97. 匿名 2020/02/11(火) 23:03:28 

    >>72
    察しないどころかめっちゃ怒ってくる人がいる

    +163

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/11(火) 23:03:55 

    >>43
    誠意がなかったね
    忘れて次行けばいい

    +128

    -4

  • 99. 匿名 2020/02/11(火) 23:04:09 

    >>1
    私は住居を突然他県に変えるタイプです。
    今まで住んでいた場所に仲良く遊んだり飲んだりする友達は出来ますが…何も言わずに引越します。

    なんだろう。特に理由は無いですよ。
    新しく生活したいっていう感覚。

    >それまで長い間築いてきた信頼関係や実績は顧みないのでしょうか?
    これは無いですね。自由にしていたい。
    過去に執着はないし、あなただって絶対その人がいなきゃいけないって人生でもないでしょう?
    そういう感覚です。

    +469

    -15

  • 100. 匿名 2020/02/11(火) 23:04:14 

    人生積んで病んでる。
    色々辛い事が重なって、幸せそうな人(色々あっても上手に隠して明るくふるまう人も含んで)から遠ざかろうとする。
    リセットって言うよりか身近な人と話すエネルギーに耐えられない。
    浅い関係なら不思議と饒舌に話せる。
    色々あった事話したら泣く。
    絶対不幸語りうざくなる。
    交流を経っても変わらずみんな大好きなんだけど天邪鬼すぎて甘えられない。

    +162

    -7

  • 101. 匿名 2020/02/11(火) 23:04:16 

    人生は一回しかないからね
    自分を大切にしなきゃ
    モラハラからは離れよう

    +180

    -2

  • 102. 匿名 2020/02/11(火) 23:04:20 

    単に面倒臭いから
    パソコンで使わなくなったファイルをごみ箱に捨てるのと同じ

    +130

    -2

  • 103. 匿名 2020/02/11(火) 23:04:25 

    私の場合
    理由は【自分のため】

    色々めんどうなこと押し付けられて
    でも断るのも面倒で
    今までがんばってきたけど

    なにもしなくても組織の中で上手くやってる人みてたら
    フェアじゃないなー
    なんか馬鹿みたいだなー

    そう思って誰にも相談せずサヨナラしました

    なんか昔から他人に頼るのができないんだよね

    +232

    -1

  • 104. 匿名 2020/02/11(火) 23:04:56 

    このトピ、私のことだと思った。
    LINEの友だちが増えてきて、
    この中で「友達」って言える人って一体何人だろう。
    この内7割の人とはもう一生会わないのではないか。
    ってふと思った。
    友だちの中には、腹が立って別れた元彼も居たし、気持ち悪い上司もいた。
    LINEのアカウントって、私が消さない限り向こうにはずっと私のアカウントが残る。
    向こうから連絡出来る状況にあること、アカウントの画像を変える度向こうにも見られることが嫌で嫌で堪らなくなった。
    相手から私の存在を消したいと思った。
    その為に知人友人も消すことになるけれど、それも厭わなかった。

    +199

    -1

  • 105. 匿名 2020/02/11(火) 23:05:14 

    >>1
    あなたが嫌われてるだけ

    +195

    -11

  • 106. 匿名 2020/02/11(火) 23:05:35 

    >>9
    ぶっちゃけその思いはあった
    粗末に扱われてたのが許せなかった

    +96

    -1

  • 107. 匿名 2020/02/11(火) 23:05:47 

    情熱傾けてもパワハラ気質で支配的な命令口調が改善されない人だったので、
    人事異動とともにそっと音信不通にした。最後の挨拶はもちろんした。
    あれから数年経ったけど、こないだ連絡があった。「あれだけ面倒見てやったのに不義理だ!人の優しさや人情は無いのか。常識だろう」と。

    色々考えた結果、いなくなったんだけど相手からしたら突然消えた不義理な人なんだろう

    +139

    -2

  • 108. 匿名 2020/02/11(火) 23:05:49 

    >>1
    仕事や友人関係で
    ということは複数ですか?

    だとしたら、あなたに疲れてるんですよ 
    あなた何か押し付けたり、嫌だったらハッキリ言えばいいのにとか相手に自分を押しつけませんでしたか?

    あなたには何を言っても無駄だから
    自分の胸の内にしまってあなたを傷つけないように去ったんでは?

    +359

    -3

  • 109. 匿名 2020/02/11(火) 23:05:57 

    >>93
    といいつつ少しはいなくなることで自分の存在価値を再認識してほしいと思うことってありませんか?
    私は気付いてなかったけど無意識にそう思ってました。まあ、自分の場合は誰からも気に留められてないのがオチですけど…ありがたみに気付かれる人が羨ましい…

    +22

    -55

  • 110. 匿名 2020/02/11(火) 23:06:12 

    >>1
    疲れたんじゃない?
    私もありますよ。あなたみたいに詮索する人が嫌いです。

    +400

    -6

  • 111. 匿名 2020/02/11(火) 23:07:15 

    当然、好きなら消えんわな

    +137

    -3

  • 112. 匿名 2020/02/11(火) 23:07:32 

    そんな人いるかぁ?!
    と思ってみんなの書きこみ見てたら
    わりといるみたいだね
    結構衝撃……

    +17

    -24

  • 113. 匿名 2020/02/11(火) 23:07:37 

    >>4
    辛辣w

    +6

    -38

  • 114. 匿名 2020/02/11(火) 23:08:06 

    >>49
    そう。
    基本ドライなんですよね。
    他人と分かり合えるはずがないと理解出来ているから、他人との線引きを自分で引ける。

    +305

    -2

  • 115. 匿名 2020/02/11(火) 23:08:10 

    5年くらい我慢した。仕事だから
    もう関わる必要がなくなったから喜んで距離を置いた。
    相手は自分を避けた事に気付いてずっと怒ってると噂で聞いた。私ん恨んでるらしい

    +126

    -1

  • 116. 匿名 2020/02/11(火) 23:08:15 

    私もリセット癖ある。
    同じ職場の時はめちゃくちゃ仲良くするし、率先して飲みに行くけど辞めたら会いたくなくなる。
    友達に対しても、嫌な所が見えたら直してもらうよりも縁を切るほうが気持ちが楽になるからサヨナラする。

    あまりにも潔がいいから夫に心配される。

    +199

    -6

  • 117. 匿名 2020/02/11(火) 23:08:24 

    >>28
    文句言うわりにしがみついてるって奴ね笑

    +204

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/11(火) 23:08:27 

    突然消えて困らせてやりたかったから一番忙しい時期を狙って消えた

    +14

    -8

  • 119. 匿名 2020/02/11(火) 23:08:38 

    >>22
    そのとおりだと思う。
    限界が来るまで我慢してるんだよね。

    +576

    -4

  • 120. 匿名 2020/02/11(火) 23:08:44 

    人にすごく気を使って、表に出さず我慢し続けて耐える人にこういう傾向があると思う。人と争うよりも自分が我慢すればいいって思ってしまうから疲れてしまうんじゃないかな。
    表に出さないから周りは気がつかないだけで本人は限界超えてるんだと思う。
    その時点でその人は周りの人を信頼できてないし良い関係が築けてないんじゃないかな。

    +234

    -1

  • 121. 匿名 2020/02/11(火) 23:09:55 

    一方通行で親しくなった、信頼関係築いてると思い込んでいても
    向こうにしたらそーでもないは割とありがちなんじゃ?
    人間同士だもの、男女間と同じ片想いってこともあるさ!

    +101

    -1

  • 122. 匿名 2020/02/11(火) 23:10:12 

    昔彼氏と突然別れたくなって別れた
    多分本当に好きではなかった笑

    +49

    -1

  • 123. 匿名 2020/02/11(火) 23:10:27 

    たまに、私のことを誰も知らない地に行きたくなる。
    海外旅行が大好き。
    こういう人間(私)は、SNSを消すこともあります。
    消すと、縛られてたものが無くなってとても開放的になる。
    もう連絡取らなくて良いんだ、取れない関係になれたんだってね。

    +156

    -1

  • 124. 匿名 2020/02/11(火) 23:10:35 

    >>1
    主さん鈍感?

    +223

    -2

  • 125. 匿名 2020/02/11(火) 23:10:57 

    >>116
    確かに突然離婚届け書いて渡してきそうな勢いwww
    旦那さんには心開いてるって言葉にしてあげてね。

    +100

    -1

  • 126. 匿名 2020/02/11(火) 23:10:58 

    惰性で友人関係続けるメリットもないよね。
    人って環境で変わるし、合わなくなっただけなんじゃない?

    +160

    -3

  • 127. 匿名 2020/02/11(火) 23:11:33 

    嫉妬心が強い。

    +7

    -7

  • 128. 匿名 2020/02/11(火) 23:12:15 

    でもこういうのって性格なのか発達障害なのか繰り返してしまう。癖になってると人生で何回もやらかす。何事も無意識に我慢しすぎるのは性格だから変えられない。忍耐強すぎるのが仇になってか気付いた時には限界超えてるから周囲と最後の挨拶やお礼をするエネルギーが残ってない

    +152

    -1

  • 129. 匿名 2020/02/11(火) 23:12:32 

    質問なのですが、そういうリセット癖のある人って、
    仕事なら辞める旨を伝えるとか、恋人なら別れ話をして振るとか、そういうことはちゃんとしてからリセットするのですか?
    それとも仕事やバイト・パートも飛んだり、恋人にも何も告げなかったりするのですか?

    +13

    -10

  • 130. 匿名 2020/02/11(火) 23:12:41 

    最初の仕事は同僚に連絡なくやめたし、長年使ったTwitterアカウントも一つのきっかけでログインするのやめた。(消したくない写真等あるし仲良くして頂いた人には申し訳ない気持ちが残っているのでアカウント削除はしていませんが)
    目には見えてなくてもその人が付き合いを絶っていなくなるには理由が必ずありますよ。主は1コメを見るだけでも恩着せがましいというか、圧力を感じる言い方なので消えていった人達の気持ちがよくわかります。

    +121

    -4

  • 131. 匿名 2020/02/11(火) 23:12:53 

    ガルちゃんでも退職したら前の会社のグループラインから即退会するって人が多いから、職場の人間関係ならSNSリセットはそんなに珍しい話ではないんじゃないの。
    主は蒸発なんて大袈裟な表現を使っているけど、学校や会社でも卒業や退職で疎遠になる(面倒な人間関係を切る)って昔からある事だよね。

    +160

    -2

  • 132. 匿名 2020/02/11(火) 23:13:25 

    コミュニティに染まりきってしまうのが怖くなって抜けちゃうタイプです。しばらく同じグループだと無意識に役割が分担されてしまい、そこで都合のいいようにしか扱われないと察したら抜けます。要するに他人に勝手なラベリングをされたくないんです。

    +138

    -1

  • 133. 匿名 2020/02/11(火) 23:13:57 

    言っても無駄かなって人と、言ってまで末長く仲良くしないでいいかなって人には不満があっても何も言わない
    でも必要がなくなった時はお付き合いも終わり
    人が嫌がる事を平気で言う人や攻撃的な人は特に、スッと消えないと怒ってくるし
    スッと消えても怒ってるけど

    +172

    -2

  • 134. 匿名 2020/02/11(火) 23:14:00 

    私がそうです。言いたいことを誰にも言えない。誰のことも信用してないから。ヘラヘラ適当に周りに合わせてるのはむしろ得意。誰も私がものを考えてるなんて思ってないから。周りに何も言わないけど、我慢の臨界点を超えた時点で嫌な人間は捨てます。

    +153

    -3

  • 135. 匿名 2020/02/11(火) 23:14:03 

    最近彼氏が消えたよ
    別れようって言えばいいのにほんとムカつく

    +18

    -13

  • 136. 匿名 2020/02/11(火) 23:14:06 

    >>1
    正直、連絡してないって事は関わりたくないんだと思う
    あなたがどう思っていようが相手は関わりたくないと思っている
    相手どうこうより自分をみつめてみたら?

    +304

    -4

  • 137. 匿名 2020/02/11(火) 23:14:11 

    私の身近な友人の話なんだけど
    綺麗でいつもニコニコしてて、私が悩んでると親身に相談に乗ってくれて、正義感もあって、本当に非の打ち所がない人だった。

    優しいし良い人だから色んな人が寄ってくるタイプで、純粋な人だから本人は気付いてるか知らないけど、嫉妬される事も多かったと思う。

    ある時、かなり動揺したLINEが来て、泣きながら電話がかかってきた。
    信用していた職場の上司(女)に
    貴方は皆に嘘をつかれてる、貴方のことなんて誰も信用してないし、貴方を必要としてる人はこの会社にどこにも居ない、他にも人間不信になるような事沢山言われた、
    と。

    良くも悪くも目立つ人だから、陰口無視されたりしても動揺しなかった彼女が初めて泣きながら電話してきた、その翌日にいきなりLINEのアカウントが消えて連絡が取れなくなった。
    休み癖なんてない彼女が初めて無断欠勤をしたらしい。

    私はその人に沢山話聞いてもらって救ってもらった。生きてさえいてくれれば…と願うばかりです。

    +217

    -2

  • 138. 匿名 2020/02/11(火) 23:14:18 

    私の場合は、引っ越しが多かったから。
    離れちゃったら積極的に自分からは行かないので自然とそうなった。
    理由は一人でいろいろしてると時間が過ぎているし、
    わりと楽しいからそうなってしまう。
    SNSは時間がかかりすぎて削除した。

    +62

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/11(火) 23:14:29 

    何かに挫折して合わせる顔がないとか?
    昔mixiで就職活動余裕ww面接手応えありww絶対合格wwと書き込み、数日後に消えた知人がいる
    多分不合格だったのか?
    今も行方不明

    +11

    -11

  • 140. 匿名 2020/02/11(火) 23:14:49 

    腹立ってる職場では次の行き先も言わないし周りに何も言わずにやめる(退職届とかは出すけど)。
    仲のいい人には言うときもあるけど。

    あとAさんには教えたくても押したくないBさんがいるときAとBが仲良かったらAさんには悪いけど言わない。

    +113

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/11(火) 23:14:52 

    >>109
    それは考え方たことないわ。ただただ面倒くさいってだけ。あとどうなるかなーなんて考えたことない

    +37

    -3

  • 142. 匿名 2020/02/11(火) 23:15:07 

    お別れの挨拶するのが億劫だったから

    +52

    -1

  • 143. 匿名 2020/02/11(火) 23:15:28 

    そもそも突然消えたの連絡とれる距離の人だと思いこんでたことはないのかな
    会社の上司が辞めた人と連絡とれないなぜだみたいなこと言ってたけと辞めたし当たり前でしょとしか思わなかったよ
    家族の都合で遠くに引っ越す話もみんな聞いてたのになんで連絡つくと思ったのかと不思議だったよ

    +102

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/11(火) 23:15:48 

    >>97
    わかります!そういうめんどくさいタイプはすぐにわかるので、つきあう必要がある間は絶対に否定しないです。
    なので心地よいのかつきあう必要がなく消えたら粘着質丸出しで怒ってくる。本当に気持ち悪いです。

    +117

    -2

  • 145. 匿名 2020/02/11(火) 23:15:55 

    それを親に言うと咎められた
    友達は小学校中学高校大学社会人でそれぞれ一人は必ず残るのに、その場だけ上手くやってスッパリ切るのは今までの人生なんだったのか疑問にならない?って

    +38

    -4

  • 146. 匿名 2020/02/11(火) 23:16:13 

    ただの断捨離。

    +65

    -1

  • 147. 匿名 2020/02/11(火) 23:16:27 

    >>136
    1 に問題がありそうだよね

    +91

    -5

  • 148. 匿名 2020/02/11(火) 23:18:20 

    私が人のことを悪い意味で思いすぎる癖がある
    親切の押しつけは迷惑だと分かってるから絶対しないようにしてるけど
    自分といてくれる人はみんな大事だとすぐ思い込んでしまう
    でも周りはそういう私を利用したり、いじめてくる人ばかりで
    私ってなんて無駄なことしてるんだろうと思ってくるとさっさと人間関係を切る
    それで悪く言ってくる人もいるけどもうどうでもいい
    他人から見た私は悪者だけどそれでいい
    分かってくれる人だけいればそれでいい

    +125

    -1

  • 149. 匿名 2020/02/11(火) 23:19:00 

    主フルボッコでワロタwwwww

    +134

    -4

  • 150. 匿名 2020/02/11(火) 23:20:07 

    >>129
    公ではちゃんとしてるに決まってるでしょ。
    いつもいつも空気読んで我慢して場に合わせて疲れたからそっと消すんだよ。

    +100

    -1

  • 151. 匿名 2020/02/11(火) 23:20:49 

    >>8
    昔の私はこれだった。
    小さい頃から大切な人との死別や蒸発、色んな別れがあったせいか、幸せを感じると失ってしまうんじゃないかと恐怖でいっぱいになるんです。だから失う前に全てこっちから絶ってしまう。理解不能ですよね。今はそこまでしなくなりましたが、家庭を持ってもまだ怖くて仕方ないんです。心の病気です。

    +321

    -7

  • 152. 匿名 2020/02/11(火) 23:21:01 

    >>149
    ガルでは繊細な人のことが理解できない、お局タイプの詮索好きは嫌われるからね。

    +108

    -2

  • 153. 匿名 2020/02/11(火) 23:21:21 

    人間関係断捨離って所じゃ?

    +31

    -2

  • 154. 匿名 2020/02/11(火) 23:21:26 

    >>1
    私は若い頃よく消えてたんだけど、アダルトチルドレンで他人に心を開くのが苦手だったみたい。でもピエロのように陽気な振る舞いをしてしまい、自分で自分にストレスを与えてしまっていた。仲良くなったり信頼されてきたらピエロを続けなきゃいけないのだと辛くなって消える。
    カウンセリングにも行ったし、30超えたら歳のせいか人間関係持続させることができるようになってきたけどね。
    周りの人は気にしないでいいと思う。

    +253

    -2

  • 155. 匿名 2020/02/11(火) 23:22:26 

    >>137
    嫉妬にまみれた悪魔たったひとりに潰されちゃったのね。
    可哀想

    +190

    -1

  • 156. 匿名 2020/02/11(火) 23:22:39 

    もう会社に行きたくなかったから
    足が動かなかった
    ただそれだけ

    +69

    -1

  • 157. 匿名 2020/02/11(火) 23:23:57 

    人間嫌いという訳じゃなく、誰とでもすぐ仲良くなれるし話を聞くのが好きだから相談に乗ったりすると相手は「仲良くなれた!」って思ってくれるけど、自分は基本的に超ドライなのでさほど相手に思い入れはなく人間関係の精算が出来る

    このギャップが大きいと精算された側は仲良かったのに何で!?って思うのかもしれない

    +158

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/11(火) 23:24:15 

    >>1
    主さん被害者ぶってるけど、実は加害者なんじゃない?
    じゃなきゃ、こんなことにならないと思うけどな

    +287

    -8

  • 159. 匿名 2020/02/11(火) 23:24:32 

    そこまで言うなら主も去られた理由を顧みてもいいと思うよ?

    +106

    -1

  • 160. 匿名 2020/02/11(火) 23:25:28 

    周りから意図的にそのコミュニティに居辛くされてるのに気付いたら、その人たちに挨拶するのもバカバカしくて、自分がいることで向こうにもストレス与えてた申し訳なさで黙って飛ぶ(もちろん公的には最低限の段階は踏んで)

    +82

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/11(火) 23:25:33 

    >>159
    いいね

    +15

    -3

  • 162. 匿名 2020/02/11(火) 23:25:34 

    >>1
    私もこの癖あるかも。
    仕事とか迷惑になるようなやめ方はしないけど。仕事なら順番通りにやめて、もうそれ以降は一切関わらない。友人関係でも段々ドライにしていってるよ。自分から声はかけないとか、話題を無理に広げないとか。
    私には主がすごくキツイ人に感じる。
    もう凄く面倒くさくなるの。性格合わないのは話し合いで解決するようなものじゃないから、無駄な時間を費やしたくないし、もう私の人生に関わらないでってかんじ。もう我慢の限界だし、私は他の場所でも楽しいことあるから、そっちだけと関わりたいってかんじかな。

    +336

    -10

  • 163. 匿名 2020/02/11(火) 23:25:59 

    自分が不幸な状態の時に、周りが幸せそうなのを見ると嫉妬してしまうので、フェードアウトする

    +10

    -8

  • 164. 匿名 2020/02/11(火) 23:26:01 

    イジメに近い事されてて給料も安いバイトなのに
    頑張って職場行ってるのが急に馬鹿らしくなって
    我に返ったから

    +137

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/11(火) 23:26:04 

    >>1


    職場や仕事での人間関係リセットってよくあるんじゃない?嫌で辞めた職場なら尚更。
    なーんも理由がなきゃそんな事しないと思うしね。

    +202

    -1

  • 166. 匿名 2020/02/11(火) 23:26:27 

    ある意味で自意識過剰じゃないの?
    SNSのアカウント、わざわざ消さないでスルーじゃダメなの?もしくは事前に「消すね」と言うよね。
    告知も無しにアカウントを消すから余計に目立つし気にされて意味がない。それを見据えてワザとやってるんじゃないかと思うけどなあ。

    +4

    -35

  • 167. 匿名 2020/02/11(火) 23:27:13 

    >>152
    別に主が去られた張本人でなく、その様子を傍観してた第三者かもしれないのにね笑

    +51

    -1

  • 168. 匿名 2020/02/11(火) 23:28:15 

    人間関係リセット症候群だね。
    その人からしたらいきなり消えたと思うけど、今まで我慢してきたことが積み重なってその人と関わりたくなくなっちゃうんだよね。

    +90

    -3

  • 169. 匿名 2020/02/11(火) 23:28:23 

    >>151
    わかります。私もおなじで、メンタルクリニックをあたりました。「親密性への恐怖」があるそうなのです。私の場合は、父の蒸発、母からの虐待、兄の失踪など、身近な人が消えたり攻撃をしてきたりしたことが原因ではないかとのことです。
    「親密な状態」がわからないから怖くて、「不安定さ」の方に安心してしまうようです。
    孤独なのは仕方がないと諦めていますが、不安定さに惹かれてしまうと仕事を続けて金を稼ぐのにも支障があるので、改善はしたいです。けれど、あまりうまくいきません。
    メンタルクリニックさえ変えてしまいます。

    +126

    -4

  • 170. 匿名 2020/02/11(火) 23:28:41 

    >>1
    きっかけは必ずある
    それまでも負担だったけど我慢できてて、ついにとどめさされたんだと思う

    +186

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/11(火) 23:28:48 

    >>1
    ずばり無神経な主さんを嫌いなんでしょうね

    +185

    -9

  • 172. 匿名 2020/02/11(火) 23:29:09 

    リセット癖なんてないよ
    その職場だけだよ
    あんなに腹が立った職場は初めて

    +46

    -2

  • 173. 匿名 2020/02/11(火) 23:29:11 

    マイナスだろうけど、男も女もちょっとメンヘラ感あると思う。

    +4

    -18

  • 174. 匿名 2020/02/11(火) 23:29:27 

    本当は嫌いなんだよ。我慢してたんだよ。
    私も人間嫌いのリセット症候群だ‥

    +100

    -2

  • 175. 匿名 2020/02/11(火) 23:29:50 

    >>143
    そういう風に思う人もいるんだねー。
    そこで暮らしてる時から皆結構忙しいの分かってるし、
    離れてからまで時間を作ってもらうのもなーと思うから、
    わざわざは行かないんだよね。
    どこかでばったり会ったら、
    仲の良かった人だったら絶対に声をかけるけど。

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/11(火) 23:30:16 

    >>1
    私が一度だけ突然仕事を辞めた時は
    鬱病で「あ…もう無理だ…」とベッドから動けなくなった時です
    上司には謝罪の連絡をしたけど、職場の人から見たら突然辞めた人に見えてると思います

    +243

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/11(火) 23:31:17 

    >>166
    それなりに切羽詰まってる人は、言えないと思うよ
    もしくは本当に信頼してる人だけに言って、他の人には言わずに消すとか。

    SNSの友達なんて何十人百人単位の人もいるし、切りたい人には言わないんじゃない?

    +50

    -1

  • 178. 匿名 2020/02/11(火) 23:31:26 

    >>166
    いつまでもネットに痕跡残ってるのもイヤだろうし、SNS消すくらい本人の好きにすればいいと思うけどな。
    「消します」ってわざわざ宣言する方が反応求めてるみたい。

    +88

    -2

  • 179. 匿名 2020/02/11(火) 23:34:14 

    >>22
    何でも親身になって聞いてくれて、仕事も出来て人の悪口言わない先輩がそうだった

    +451

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/11(火) 23:34:30 

    >>90
    私もTwitterでやたらとどうでもいいツイートするフォロワーさんがウザくなって、裏アカ作ったよ。

    自分が心が狭いか?と思ってたけど、これ読んで安心しました。ありがとうございます。

    +77

    -6

  • 181. 匿名 2020/02/11(火) 23:34:37 

    >>1
    その中に嫌いな人や苦手な人がいたんでしょうね。
    リセット癖なんてなくても人間誰でも苦手な人や環境からは距離を置きたくなるもんだよ

    +209

    -1

  • 182. 匿名 2020/02/11(火) 23:34:38 

    借金してる人は、多分たちゆかなくなって、リアルな人間関係を断つ。
    不幸になるってわかっているのにね。

    +9

    -5

  • 183. 匿名 2020/02/11(火) 23:34:59 

    >>166
    放置状態で乗っ取られてトラブルに巻き込まれないように、
    使わないものは処分って感覚だよ。
    繋がっていることのメリットもあると思うけど、
    デメリットもあるから。

    +35

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/11(火) 23:35:15 

    本当に拷問のように辛くてやなことを辞めたときの幸福感って何にも例えようがない
    もう自由に生きてるだけでなんて幸せでありがたいことなんだろうって心の底からジーンと来る

    +99

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/11(火) 23:35:44 

    >>28
    そういう人が
    のちのヒステリーお局様だよね
    被害者大勢いるわ

    +166

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/11(火) 23:35:46 

    そもそも最初から輪の中に入ってなかった

    +63

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/11(火) 23:36:00 

    高校の時から人間と関係を築くのが面倒で、高校卒業と同時に簡単に友達関係切ってたな。切れば全て丸く収まると。だから今も常に連絡取れる人いないし、人と呑みに行った事もない。人とのノリが分からない。今まで自分がしてきた事がブーメランで返ってきただけなんだけど。

    +62

    -2

  • 188. 匿名 2020/02/11(火) 23:36:07 

    >>149

    主さんの書き方にクセがあるもの

    突然消えた人たち(複数)側に問題があるんじゃないかという書き方だからね

    そういう人たちの癖や心理を知りたい、信頼関係を顧みないそういう人たちの、という書き方だもの

    +109

    -2

  • 189. 匿名 2020/02/11(火) 23:36:11 

    苦手なタイプの人と仲良くなってしまった時に、ラインとツイッター消したことがある。
    距離無しで、無遠慮にお金や家族のこと聞かれて、どんどん病んじゃって。
    職場の人だったから仕事も辞めたよ。
    同性だったけど、超気に入られていて、束縛感が凄かった。

    普段から会っていた友達や昔からの親友には事前に言ってあって、その人たちはメールアドレスや電話番号も知ってくれてるから、SNSやめてる間はメールでやりとりしていた。

    +71

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/11(火) 23:36:33 

    頑張ってキャリアとか信頼を積み重ねて来たのに自分で壊して悪印象で終わる。
    若いならまだしも、30代や40代だと終わってんなって思う。

    +7

    -18

  • 191. 匿名 2020/02/11(火) 23:36:59 

    >>1
    主さんは謎に思っているようですが、自分を顧みることはなかったのですか?
    主さんの意見が聞きたいです。
    普通に生きていたら、そんな複数の人が周りから急に去るなんて、なかなかないですよ。

    +173

    -3

  • 192. 匿名 2020/02/11(火) 23:39:18 

    ここまで見てると、人の相談には親身に乗るけど、自分の悩み事は相談出来ない人が多い気がする。

    +115

    -0

  • 193. 匿名 2020/02/11(火) 23:39:19 

    自分の場合は家庭内不和と転勤も影響してるかも。家族からも何考えてるか分からない扱いをされ、度重なる転勤で人間関係をリセットされて。
    人と信頼関係を築く基礎がないから、すぐにぐらつく。

    +13

    -3

  • 194. 匿名 2020/02/11(火) 23:39:24 

    >>183
    ついこの間もツイッターの非公開リストが公開されるバグ起きてたし、放置って意外と怖いよね

    +27

    -1

  • 195. 匿名 2020/02/11(火) 23:39:36 

    こっちは他の人と変わらぬ態度で接してるのにたまに過剰に信頼してくる人がいる。
    恋愛関係だけじゃなく、交友関係にも温度差があるんだなって感じ。

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/11(火) 23:39:44 

    私も突然消えるタイプだけど
    周りはなんにも悪くなくて、ただただ自分が疲れてしまってそうなる。

    良くしてくれた人もいるのに、サッと消える自分に自己嫌悪

    多分キャパが狭すぎて、知らないうちに無理をしてそうなる(特別なことをしてるわけではないのに)

    だから消えられたとしても、何か意味があると何が悪かったとかなくて、100パーセント消える側の問題の場合もあると思う

    +113

    -1

  • 197. 匿名 2020/02/11(火) 23:40:39 

    たまにいるよ...
    私の知り合い、そうなって心配してたら命をたってた

    +25

    -4

  • 198. 匿名 2020/02/11(火) 23:40:41 

    本当に無理な時ってふっと無理だと気付いた時に、もう明日にも会社に行ったりその人に会えない
    その前段階で既に限界突破してるんだろうなあ…

    我慢って無意識にしてしまうものだから止められないし、ホルモンバランス崩れまくりで年中体調悪いです…

    +37

    -0

  • 199. 匿名 2020/02/11(火) 23:40:48 

    >>1

    なにかしら理由ってあると思うし本人の自由でしょう、そこは。他の人も言ってるけど何もなきゃ消さないしさぁ…。言い方悪いけど主のその無神経さもどうかと思うなあ。そういう所なんじゃない?

    +100

    -5

  • 200. 匿名 2020/02/11(火) 23:41:04 

    私も周りから見たら急だな!って思われるタイプだと思うけど、そこに行き着くまでに考えて考えて考え抜いて去るんだよね。
    どうでも良いやって思った人には何も報告しないから急だと思われるかもしれないけど、今後も関係を続けたい人には去る前に報告するから、急だなって思った人は去る相手から見たら関係が切れても問題無い相手かもしれない

    +102

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/11(火) 23:41:19 

    嫌がらせする人って自覚がないのか
    相手は私の事を友達だと思ってる様子だった
    当たり前でしょ?友達なんだから。って言葉聞いて絶句した
    根は悪くない子なのかもしれない
    でも私は限界だったし友達だとも思ってなかったから
    関係を切った

    +93

    -0

  • 202. 匿名 2020/02/11(火) 23:41:40 

    >>22
    あとは、相手が言うと面倒になりそうな人とか。
    言って「そうなんだ、わかった」で終わる人なら言うけと、何で何で?どうして?とかってしつこく聞いてきたり、食い下がってくる人だと
    そうなるかもね。

    +379

    -1

  • 203. 匿名 2020/02/11(火) 23:41:52 

    >>1
    何人もいるようならあなたが原因なのでは

    10年来の知り合いでも内心嫌いとか信頼はできないとかザラにあるし

    +140

    -2

  • 204. 匿名 2020/02/11(火) 23:42:44 

    親友が突然LINEもSNSも全部消してたからどうしたんだろうと思ったら鬱だったみたい...

    +33

    -0

  • 205. 匿名 2020/02/11(火) 23:43:04 

    >>151
    回避行動ってやつね。
    自分もそう。

    +81

    -1

  • 206. 匿名 2020/02/11(火) 23:43:05 

    職場から急に行方をくらます人なんているの?

    +17

    -1

  • 207. 匿名 2020/02/11(火) 23:43:13 

    いや、突然切るというよりはライトな繋がりを作れるツールがありすぎるだけでは
    メールアドレスと電話番号しかなかったときより明らかにそういう場が増えているよね

    +89

    -1

  • 208. 匿名 2020/02/11(火) 23:43:27 

    皆んなから頼られてたり好かれてたら無理してでもそこにいようとするけど、明らかにその場にいることを求められてなければ簡単にやめてしまう。

    +33

    -0

  • 209. 匿名 2020/02/11(火) 23:43:28 

    >>43
    これは男があかんパターン
    コメ主完全トラウマでしょ…

    +152

    -1

  • 210. 匿名 2020/02/11(火) 23:43:41 

    ここまで出てきたの見てると
    ①精神的なもの。追い詰められて切羽詰まった状況であるか、過去にそのようなトラウマがある
    ②元々の性格
    の2パターンに大別出来そう。①は原因がハッキリしてるからまだ納得されやすそう。②は完全に思想の違いというか、わからない人には絶対わからないんだろうなという感じ。深追いしない方が良い。

    +27

    -5

  • 211. 匿名 2020/02/11(火) 23:45:48 

    >>1
    ハイ
    消えた側の人間です。
    理由?あなた達が嫌いだからです。。。多分、傲慢なあなた達には理由がわからないかもですが。。。
    わがままも大概にしろよクソが、と言いたいです。

    もし私のこと近くで見掛けることがあっても声かけないで下さい。気持ち悪いから。

    以上です(^_^)v

    +283

    -32

  • 212. 匿名 2020/02/11(火) 23:45:51 

    >>158
    ガルちゃんで、彼氏に音信不通にされた!って
    被害者として書き込みする人いっぱいいるけど、
    個人的には加害者だと思っている。

    +56

    -12

  • 213. 匿名 2020/02/11(火) 23:46:44 

    >>202
    分かり過ぎるー!その言葉+何かあるなら言って?とか少しは口に出した方が良いよ!とか言わせようとするタイプ苦手。言えば楽になる人と言う事自体が負担になるタイプも居る

    言いたくなったら自分から言うし、正直言うとあなただから言いたくないってのもある

    +177

    -5

  • 214. 匿名 2020/02/11(火) 23:47:22 

    突然飛ぶ人を責めたり悪く言う人いるけど、自分はあと残り数日が辛いっての、よくわかるなぁ…

    +67

    -1

  • 215. 匿名 2020/02/11(火) 23:47:45 

    >>160
    私は、今、それされてるような気がしてる。
    辞めたあとに連絡とりたい人は、0かも。
    何か、変な空気だよ。

    +25

    -0

  • 216. 匿名 2020/02/11(火) 23:48:05 

    >>181

    リセット癖って言葉も好きじゃないし
    何それって感じだけど
    苦手な人や嫌なものから距離おくって
    おかしなことじゃないし
    普通の事だと思うしなぁ…と。

    +134

    -0

  • 217. 匿名 2020/02/11(火) 23:49:11 

    >>212
    黙って消える人って大概気弱いもんね
    強い彼女に疲れてそう…言える関係性だったら何かしら相談するもんね

    +17

    -25

  • 218. 匿名 2020/02/11(火) 23:49:41 

    自分もあるなあ。
    相手がすんなり終わってくれなそうな人のときね。理由も聞かず、オッケーしてくれるなら言うけど、だいたいしつこいからね。
    だから去られたこともあるけど、追いかけたことはない。わかった、のみ。理由も聞いたことないしね

    +51

    -0

  • 219. 匿名 2020/02/11(火) 23:49:44 

    確認するのも返信しないといけないのも面倒。グループでバッジが何十もついてて、でも確認しないといけないから目を通すと結局自分に関係なくて見なくてよかったときなんて徒労感しかない。

    なのに、仕事でも友人関係でも、自分は元々SNSやってなくても連絡用に作らされることがよくある。面倒だし性に合わないからSNSやってないのに。仕事とかだともう辞めるまで仕方ないけど、友人関係や知り合いつながりのSNSだったら用が済んだと思った時期に削除する。

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2020/02/11(火) 23:50:34 

    >>129
    もちろんするよ。
    退職の時も引き継ぎはしっかりやった。連絡が来ないよう自作の資料も作ったり。

    恋人もちゃんと別れ話する。どれだけ縋られても無理なものは無理とちゃんと納得してもらう。グズグズ連絡来る人もいたけど絶対に会わなかった。

    +64

    -0

  • 221. 匿名 2020/02/11(火) 23:50:47 

    >>165


    悩んで嫌で辞めた職場の人間関係は申し訳ないなと思いつつ連絡とるのをやめた

    +47

    -0

  • 222. 匿名 2020/02/11(火) 23:50:49 

    積りに積もって突然キャパ越えて消える
    何回かあります

    +47

    -1

  • 223. 匿名 2020/02/11(火) 23:51:13 

    >>1
    そういう奴ってなんかしれっと戻って来ない?
    本当意味分からん

    +10

    -58

  • 224. 匿名 2020/02/11(火) 23:51:39 

    たまに連絡取りづらくなる友達がいますが、みんなが口を揃えて「優しい」というほど優しい子です。文学や芸術鑑賞が好きで繊細な子です。最近もお茶しようとメールしましたが返事が返ってきません。
    でも、また会ってくれるときに会ってくれたらいいかなぁって感じです。
    放っとく、というのもきつい言い方かもしれませんが、理解しようとするということは踏み込むことだと思い少し強引な気もするので、やっぱり放っておこうと思います。

    +118

    -2

  • 225. 匿名 2020/02/11(火) 23:51:42 

    >>212
    そもそも、全くなんの前触れもなく、心当たりもないはずないよね。
    あるけど、自分の非になるから書けないだけだと思う。

    +79

    -2

  • 226. 匿名 2020/02/11(火) 23:51:46 

    >>1
    例えば、付き合い始めは主がとても親切だったとする。
    だけどそれが行きすぎて押し付けがましくなってくる。
    私がこれだけしてあげてるのに!みたいなことを言ってくる。
    自分を正当化、相手の意見は聞かない。
    相手は親切だと思ってた主さんがうざく思えてくる。
    もう付き合うの疲れたな、さようなら。みたいな感じ?

    +147

    -2

  • 227. 匿名 2020/02/11(火) 23:52:19 

    >>201
    意地悪してる相手にも普通の態度で接して
    悪気ではないと悪意を認めない限り
    相手が思考硬直して怒らない(怒れない)から
    そう言い張る場合もある

    いじめやる人がいじめじゃないよって言うのと一緒
    201さんが接してた人がそうかはわからない

    +22

    -1

  • 228. 匿名 2020/02/11(火) 23:53:02 

    >>1

    >それまで長い間築いてきた信頼関係や実績は顧みないのでしょうか?

    それらを手放したとしても縁を切りたいくらい主さんを嫌いなんじゃない?

    +156

    -1

  • 229. 匿名 2020/02/11(火) 23:53:07 

    >>1


    主は心配してるように見えて実は…
    主みたいなタイプが苦手だって人もいると思う。

    +163

    -2

  • 230. 匿名 2020/02/11(火) 23:54:15 

    一人の子に嫌気がさして離れてくけど、その子以外とは別でちゃんと繋がってる。

    +24

    -0

  • 231. 匿名 2020/02/11(火) 23:54:25 

    縁が続かなかったということは相性が悪かったということで気にしなくてよし

    +55

    -0

  • 232. 匿名 2020/02/11(火) 23:54:47 

    >>58
    思った。
    問い詰めるタイプで重そう。今までの恩とか思ってそうだし。
    特徴聞いてどうすんの?wって感じ。
    第一余程じゃなきゃ、そんなひとも居ない。
    あとあと、あのときはいっぱいいっぱいで…って精神的に強くない子は居たけど、それは友達レベルの子だったし。
    職場で一緒になったくらいで、気持ちだけでもそんなに追わないよ。

    +159

    -3

  • 233. 匿名 2020/02/11(火) 23:55:51 

    自分で言うのもなんだけど職場では愚痴も言わず悪口も言わず優等生で過ごしてたけど
    私が一番酷い辞め方したと思う

    +60

    -1

  • 234. 匿名 2020/02/11(火) 23:55:52 

    >>199
    理由がなきゃ消さないもんね。私はされた側だから…
    なにか嫌な部分があったんだろうな…と反省してる。

    +27

    -1

  • 235. 匿名 2020/02/11(火) 23:56:08 

    >>22
    それだけなのにひどい噂を広める人もいる。
    切ってよかった!!って確信する。

    +274

    -2

  • 236. 匿名 2020/02/11(火) 23:56:58 

    >>223
    私の周りにはいなかった。いなくなった人はいなくなったまま。戻ってきた人は、別の人とはちゃんと繋がってたんじゃ?

    +24

    -1

  • 237. 匿名 2020/02/11(火) 23:57:01 

    まあとにかく切られたと思ったら、追わないことだよ。人はいっぱいいる。変わりの人材を探すほうに注力したほうがいい。
    彼氏とかもそう。音信不通にされると、しつこくする人いるけど、逆効果だよ。

    +91

    -0

  • 238. 匿名 2020/02/11(火) 23:57:33 

    我慢してたんだろうね

    +44

    -0

  • 239. 匿名 2020/02/11(火) 23:57:37 

    >>217
    そうでもないよ…
    私の友達カップルで音信不通にした男はめちゃくちゃ頑固で、彼女が合わせてたよ
    人によるとしか言えないと思うけど、自然消滅とか音信不通はやり方としては総じて良くないんじゃないかな

    +32

    -4

  • 240. 匿名 2020/02/11(火) 23:57:39 

    >>45
    もう一生関わりたくないから消えたんだから忘れてくれればいいのに

    +68

    -0

  • 241. 匿名 2020/02/11(火) 23:58:32 

    >>58
    彼氏に音信不通にされた!っていうガル民も
    そうだと思う

    +80

    -0

  • 242. 匿名 2020/02/11(火) 23:58:39 

    >>1「それまで長い間築いてきた信頼関係や実績は顧みないのでしょうか? 」

    なんとなくだけどこの一文が怖い。
    「信じてたのに」とか言うタイプっぽい。
    「せっかく〜〜してあげたのに」とか言いそう。

    +230

    -1

  • 243. 匿名 2020/02/11(火) 23:58:50 

    >>22

    消した側なんだが勝手にうつ病って言いふらされててビックリ。なんなら全然元気w

    +273

    -3

  • 244. 匿名 2020/02/11(火) 23:59:04 

    躁鬱の友達がいるけど、突然連絡途切れる時がある
    今は鬱の時期か…と思ってそっとしてる

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2020/02/11(火) 23:59:17 

    >>57
    超鈍い人たちですよね。
    で、ここでも叩いてるw

    +117

    -2

  • 246. 匿名 2020/02/11(火) 23:59:31 

    根本的に1や1の周りの粘着質な人たちと、逃げたくなるタイプは違う。逃げたくなるタイプは表面的には合わせられるけど、それは社交辞令で本心ではない。粘着質タイプは社交辞令を理解できないんだよね。だから深追いしてくる。

    +36

    -0

  • 247. 匿名 2020/02/12(水) 00:00:22 

    >>1
    自分は悪くないって思ってるところがね

    +85

    -0

  • 248. 匿名 2020/02/12(水) 00:01:15 

    ここまでの間に、主さんまだ来てないですよね?
    皆さんからのコメを読んだ正直偽りない感想を聞いてみたいです。

    非難が多いから、戻りにくいのかしら…

    +40

    -1

  • 249. 匿名 2020/02/12(水) 00:01:51 

    >>239
    良くなくても、音信不通になってる人を追うのって
    自分にも相手にもいみないよね。
    なんなら、復活する確率も下げるだろうね。
    (別れたくない場合)

    +29

    -0

  • 250. 匿名 2020/02/12(水) 00:03:03 

    1人が楽なんだよ
    人といると上手く振る舞えない、馴染めない自分が嫌になるんだよ。
    要因は自分の中にあるから、鎖国状態になる。

    +65

    -0

  • 251. 匿名 2020/02/12(水) 00:03:08 

    主が距離無しってことはない?過剰に仲良くしてきたり信頼してきたりする人が気持ち悪くて逃げたくなるんだよね。あと職場がブラックだとか。

    +46

    -0

  • 252. 匿名 2020/02/12(水) 00:03:20 

    >>223
    戻ってくる人なんて逆にいる?

    そういう時、まだ戻ってくるか迷ってるかも、とか間違ってSNS消したんじゃ?とか言う人いて適当にそうですね〜って合わせてるけど、内心もう絶縁する気満々だろとか思ってる

    +40

    -1

  • 253. 匿名 2020/02/12(水) 00:04:47 

    >>27
    その発想、嫌いじゃないw

    んで主にだけその人の記憶が残ってたりしてね
    みんなは「え?○○さん?そんな人いたかなあ?」みたいな

    +127

    -0

  • 254. 匿名 2020/02/12(水) 00:04:50 

    そんなやついる?って思ったけど自分がそんなやつだった
    TwitterにDM来てるの知ってて放置したから今更開けるのが怖くてTwitterに戻れない

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2020/02/12(水) 00:05:15 

    >>1
    まぁ突然消えるって事は主みたいに何なのコイツ?って正直思う人もいるだろうし…中には面白くないムカつくって気持ちから、恨みに発展しそうだけど…そういうのはやめたほうがいい気がするよ
    そのままでいるのが1番だし理由があっての行動だと思った方がいい

    +100

    -0

  • 256. 匿名 2020/02/12(水) 00:05:35 

    主さんとか主さんタイプの人って彼氏にも突然振られてない?
    予兆はあるのに気付かない。

    +55

    -0

  • 257. 匿名 2020/02/12(水) 00:05:53 

    話すのもしんどい相手だったら話さず離れるかも
    相談しやすい人と、相談しにくい人いるよね
    会って安らげる人と、会うと気力ゴッソリ持ってかれる人がいる

    +77

    -1

  • 258. 匿名 2020/02/12(水) 00:06:39 

    >>181

    ほとんどの場合、原因はこれ。

    +42

    -0

  • 259. 匿名 2020/02/12(水) 00:07:00 

    >>129
    仕事や恋愛はちゃんとしてますが、
    どうでもいい友人からはいきなり去ります。

    +30

    -0

  • 260. 匿名 2020/02/12(水) 00:07:15 

    実際にその人を知らないから的が外れてるかもしれないけど

    どうしてだろう?って
    今まで付き合いがあった信頼や実績のあった人を思うなら
    自分はどうだったんだろうっていうのも可能性のいくつかには
    入れて考えてみた方がいいのかもと

    +37

    -0

  • 261. 匿名 2020/02/12(水) 00:07:19 

    >>1
    ごめんなさい主さん。この文章からして普段からすごく問い詰めるタイプなのかなーと思いました。
    問い詰められるのが苦手なタイプも居るんです。
    また問い詰めるタイプの人には余計と自分から発したくなくなります

    +176

    -0

  • 262. 匿名 2020/02/12(水) 00:07:33 

    無理に仲良くしようとしてただけで本当は周りのこと嫌いだったことに気付いた
    子供の頃はちょっと気が強くてサバサバしてる子に憧れてたけど深く関わると本当きつい…楽しいのは一瞬だけや…
    よほど腹黒くなければ表面だけでも優しい人がいい

    +65

    -0

  • 263. 匿名 2020/02/12(水) 00:07:39 

    意外といつもニコニコしてて皆に好かれてる人がそうだったりする

    +45

    -0

  • 264. 匿名 2020/02/12(水) 00:07:56 

    >>33
    横ですが、まさにその通りです

    +161

    -1

  • 265. 匿名 2020/02/12(水) 00:08:20 

    長い間築いてきた信頼関係や実績って
    主さんにとっては良き理解者であってくれたってことかもしれないけど
    それが一方的な思い込みで実際は成り立ってなかったから断ち切られたんではないだろうか

    +78

    -0

  • 266. 匿名 2020/02/12(水) 00:08:24 

    私がそれなんだけど単純に理由を語るような関係でないし、自分の人生に必要ないと思ったから深い理由は特にない
    仲のいい友達には飽きたから辞めちゃった!みたいなノリで話してる

    +17

    -0

  • 267. 匿名 2020/02/12(水) 00:09:05 

    >>166
    想像力乏しすぎるね

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2020/02/12(水) 00:09:13 

    >>22
    こんな会社辞める辞めるって言ってる人より、いつもニコニコしてる人の方がスパッと辞めるよね

    +426

    -0

  • 269. 匿名 2020/02/12(水) 00:09:35 

    ああ、急に会社やめたことがあった。
    実態は社長オキニのおばさんにあることないことチクられて、解雇になる前に辞めた。
    チクられ被害者2人目だった。
    1人目は周りは全然気がついてなかった。
    私が辞めてから、チクリ魔おばさんこえーってなった。
    変な物にぶつかった事故みたいな物。

    +27

    -0

  • 270. 匿名 2020/02/12(水) 00:10:37 

    多少リスクなり危機管理系の可能性で思うなら

    その集団内や周りの人間の情報収集が終わったので抜けたとか
    出来る人ほど何気ないしバレないモンでしょ
    接していた人間には「よく話を聞いてくれてた」とか言われてたり

    当たってるかは知らない

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2020/02/12(水) 00:10:57 

    >>49
    分かるなー。私も広く浅くタイプなんだよね。狭く深くタイプにそのタイプつまらないねとか言われてもっと人間嫌いになったわ

    +141

    -3

  • 272. 匿名 2020/02/12(水) 00:12:06 

    >>44
    私も同じです!今まで職場は突然辞めた事が多くもう駄目だと思い結婚して専業主婦です。
    今も夫に対しても全ては心開いてません。
    経済的には不自由ないし優しいし私の事を理解してくれてはいるのにやはり信頼出来ません。罪悪感凄いのですが仕方ないです。

    +79

    -3

  • 273. 匿名 2020/02/12(水) 00:12:17 

    >>232
    結局、姿消した方が悪い・変なヤツって言いたいのかなって思っちゃった

    +120

    -0

  • 274. 匿名 2020/02/12(水) 00:12:29 

    >>160
    挨拶しても挨拶がかえってこないのが続くのって、
    居づらくされてるサインだよね。
    私が作った書類を間違ってシュレッダーしちゃったよと聞こえるように別の同僚と会話されたり。
    もう出産できないお年って面と向かっていわれたり、
    今までの中で、一番失礼なことされてる職場だよ。
    おじちゃん上司と何か色恋みたいなキモい噂されたり。
    だけど、そんなの気にするのも馬鹿馬鹿しいし、
    仕事は結構気に入ってるってそれだけ。
    仕事が終了したら消えるでしょー誰だって。

    +82

    -1

  • 275. 匿名 2020/02/12(水) 00:12:35 

    長い間関わりがあったのに関係を切られるって、相当嫌がられてるんだけど。なぜ理解できないのか1みたいな人に聞いてみたい。トピ立てようかな笑

    +54

    -1

  • 276. 匿名 2020/02/12(水) 00:13:20 

    LINEのアカウント削除する人とかいるよね
    LINEやめたわけではなく。
    で、作り直したって連絡来て聞いてみると
    やな人がいて、その人を切りたかったからって言ってたね。
    一日二日なら、アプリの不具合とか、機種変更で失敗したとかあるだろうけど、
    一週間とか連絡なければ、切られたで確定だろうね。それは、説明されなくても察せるわけだから、深追いは禁物だよ。

    +40

    -0

  • 277. 匿名 2020/02/12(水) 00:14:52 

    >>61
    私、リセット癖あるけど 手放すのが怖いとか自分はダメだなんて思ったことないよ 笑

    +74

    -2

  • 278. 匿名 2020/02/12(水) 00:15:19 

    >>27
    こう思っておくのがいいかもね

    +81

    -0

  • 279. 匿名 2020/02/12(水) 00:15:25 

    >>1
    新しい環境でグループライン作られるのホント嫌だ。数ヶ月の短期バイトだったんだけどリーダータイプの子がみんなでご飯行こう!とか計画しだすと厄介。断っても二度三度あるし、不参加なのに自分が参加しない会の時間や内容とか苦痛。

    バイト期間終わってから、何も言わずスッと退会しました。

    +130

    -1

  • 280. 匿名 2020/02/12(水) 00:16:53 

    >>222
    まさにそうです。
    積もり積もって…爆発、出来たらいいけど出来ない時は黙って辞めた職場とかあります。

    +23

    -0

  • 281. 匿名 2020/02/12(水) 00:17:04 

    自分は悪くないのに切られたって思ってる人は何とか病気に仕立て上げたいのかもしれないけど、ただ嫌われてただけだよ。それかどうでもいい人だったか。

    +68

    -0

  • 282. 匿名 2020/02/12(水) 00:17:26 

    私は唯一母親とだけ縁切りたくて無言で去ったけど、職場も友人関係も行方くらます人なんて一人もいなかったけどな。主さんはきっと去られる側の人。人が離れていく時は何故自分のまわりからはいつも人が離れていくのか?を考えないとね。離れていく人の心理なんて理解出来ない人から人は離れていくの

    +23

    -1

  • 283. 匿名 2020/02/12(水) 00:17:35 

    主です
    批判が多いですが、仕事上の関係において急にメンタルの問題がどうとかって言われて、やめられたらその人の抜けた穴を埋めたり、計画を立て直さなければいけなかったりすると正直とても迷惑被ります。
    それも期限の直前に。周囲の人に同情してる人もいますが、素直に心配できません。
    本当に急に飛ぶような大きい原因だったのか疑ってしまうし、周りが押し付けがましかったり図々しいというより、本人が勝手に自分を追い詰めて深く考えすぎてるだけのような気もします。
    そういう子って最初ものすごい熱意と目標もって入ってくるんです。途中で理想と現実のギャップに悩んで挫折してしまう。悪い人とは思わないけど、もっと飄々としてたら、そんな風になって周りに迷惑かけないとも思います。

    +12

    -164

  • 284. 匿名 2020/02/12(水) 00:17:43 

    >>1
    主のそういう性格がめんどくさいんだよ
    だからもう関わりたくないんだよ
    あー言えば、こう言うんでしょ?
    他者は認めてあげてないんじゃない?

    +125

    -0

  • 285. 匿名 2020/02/12(水) 00:19:25 

    >>1

    無言で行方をくらますって書き方に?って思った。
    心配してる気持ちより連絡切られた事にイライラしてるのが伝わるというか…

    +123

    -0

  • 286. 匿名 2020/02/12(水) 00:20:04 

    社員を大事にしない職場だったから
    だったら消えてやろうと思って消えた

    +32

    -0

  • 287. 匿名 2020/02/12(水) 00:20:09 

    >>1
    まじでうざいので、ほっといてあげて!
    あなたとあなたの周りの人?はその人の人生に必要ないって思われてるって事だから!
    お願いだから関わってこないでー!

    +141

    -1

  • 288. 匿名 2020/02/12(水) 00:20:34 

    >>191
    複数の人に去られてたらそれは地雷です。

    +88

    -1

  • 289. 匿名 2020/02/12(水) 00:21:45 

    すみません。
    たぶん病気です。
    誰に対してもそうなので相手は悪くないです。
    本当は永遠に引きこもりたいコミュ障が無理をして社会生活を営んでいるので、たまに限界が来るんです。

    +35

    -2

  • 290. 匿名 2020/02/12(水) 00:22:04 

    周りを気にしすぎて素を出せない人は蒸発すると思う

    +32

    -0

  • 291. 匿名 2020/02/12(水) 00:22:47 

    >>53
    私が感じていた事をばっちり文章化されています。
    まさにそうです。

    +73

    -0

  • 292. 匿名 2020/02/12(水) 00:23:41 

    いて欲しくなさそうだったし仲間外れにされたから
    空気を読んで突然姿を消した

    +44

    -0

  • 293. 匿名 2020/02/12(水) 00:24:30 

    >>201
    私も切った人に「友達でしょ?」って連呼された。
    その人はお局タイプの詮索好きです。

    +41

    -0

  • 294. 匿名 2020/02/12(水) 00:24:32 

    >>283
    自分の事しか考えてないし、相手の方が悪いって決めつけてない?
    絶対私は悪くありません!みたいなところが満載なのよね

    +127

    -0

  • 295. 匿名 2020/02/12(水) 00:24:37 

    >>283
    次からは何かのプロジェクトのときには、
    人員に余裕を持とうって分かったんだから、
    その人を責めるよりも士気が下がらないように集中する方がいいよ。
    今、その人責めたら、空気悪くならない?
    その人を悪者にして団結しても、
    そんな信頼関係は脆いから去るもの追わずが良さそ。

    +104

    -0

  • 296. 匿名 2020/02/12(水) 00:25:00 

    >>1

    去られる側に問題がある
    去る側の方が100%心優しい、器もでかい
    今までの経験だけど

    +178

    -12

  • 297. 匿名 2020/02/12(水) 00:25:57 

    高校の時の部活のグループライン、年取るにつれて結婚報告ばっかりになったからしれっと抜けた
    次は妊娠報告ばっかりになるんだろうな

    +16

    -0

  • 298. 匿名 2020/02/12(水) 00:26:37 

    歯がない人は突然付き合いがなくなる

    +1

    -15

  • 299. 匿名 2020/02/12(水) 00:26:43 

    >>281

    切られたのが相当ムカついたのか、あの人鬱病になったらしいと噂を流されてたみたい。共通の繋がりがある人に聞いたんだけど笑った。

    +36

    -0

  • 300. 匿名 2020/02/12(水) 00:27:03 

    蒸発した人のこと無駄に詮索したり勝手に不幸だと決めつける人いるよね
    やっぱ人の不幸は蜜の味なんだね

    +52

    -0

  • 301. 匿名 2020/02/12(水) 00:27:26 

    >>276
    今は面倒くささが勝ってるけど、私もLINE作り直したい。
    ツイッターと違って、こっちがブロックしても相手からは消えないから、向こうが消さない限りはアイコン変えたのとかも見えてるってことだよね?
    元彼とか好きでもなかった上司とか、誰が見れる状態か分からないのが地味にイヤ。

    +40

    -0

  • 302. 匿名 2020/02/12(水) 00:27:28 

    >>268
    分かる。辞める辞める詐欺な人ほどずっと居る

    +169

    -1

  • 303. 匿名 2020/02/12(水) 00:28:14 

    >>208
    わかる
    いてもいなくても同じなら別に抜けてもいいか、と思う

    +22

    -0

  • 304. 匿名 2020/02/12(水) 00:28:41 

    >>283


    うーん、何で距離をおかれたか理解出来たわw
    あなたみたいな人は苦手

    +143

    -1

  • 305. 匿名 2020/02/12(水) 00:29:07 

    >>283
    >>1

    やっぱり主さんは自分を正当化し、押し付ける人なんですね。

    急に行方をくらます人でしたっけ?
    もちろんその後の補填とか考えず社会人としてはどうかと思いますが、そこまで追い詰めていたのかもしれません。

    ちなみに
    友人関係の方は触れてませんが、どうお考えなのですか?

    +157

    -0

  • 306. 匿名 2020/02/12(水) 00:29:48 

    >>226
    私が嫌いな人の特徴まんまだ

    +50

    -0

  • 307. 匿名 2020/02/12(水) 00:30:18 

    職場の優しい人やお世話になった人にお礼の一言もなく去るのは心苦しかったけど
    嫌いな人と一緒にいるのが限界だったから
    本当にいい人と離れたのは悔しいし今でも思い出しても涙が出るけど

    +53

    -1

  • 308. 匿名 2020/02/12(水) 00:30:38 

    >>283
    だったら最初から熱意や目標なさそうなタイプを採用すればいいんじゃない?うちの会社にも変な人が入社してすぐ退職すると、上がブーブー文句を言ってすごいけど、そもそも採用したのお前らだろって思うわ。おたくの会社は採用担当者に問題があるんじゃないの?

    +118

    -2

  • 309. 匿名 2020/02/12(水) 00:30:46 

    >>283
    もっと相談しやすい雰囲気にしてあげればよかったな…とかは思わないの?

    +110

    -0

  • 310. 匿名 2020/02/12(水) 00:31:43 

    >>283

    ね、心配してる風を装って本音はこれでしょう?
    こういう所だよ、切られる理由。
    物言いがキツい

    +162

    -1

  • 311. 匿名 2020/02/12(水) 00:32:45 

    >>283
    その人は期限ギリギリまで主さんのやり方や主さんのチームを精一杯我慢したんだね
    ドタキャンはよくないけど、ギリギリなところで心と体がついていかなくなっちゃったんだね

    +99

    -0

  • 312. 匿名 2020/02/12(水) 00:32:51 

    >>283
    なんかもう。。。
    その気の強さが相手を追い詰めてるってわかりません?笑
    自分の近くにこんな人いたら注意するけどな。。。
    周りも気が強いんだろーな

    +133

    -0

  • 313. 匿名 2020/02/12(水) 00:33:10 

    >>244
    それ主みたいな友人の口癖でした・・やばいよ。気付こう。

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2020/02/12(水) 00:33:16 

    1の会社って客観的に見たらブラックなんだけど、中の人たちはいい会社だと信じて疑わないベンチャーかなんかじゃない?

    +48

    -0

  • 315. 匿名 2020/02/12(水) 00:33:24 

    >>28
    いい人は頃合いを見てさっと辞めてしまう
    辞めて欲しい人は絶対定年までいる
    我が社の社則かってくらい守られてる法則

    +203

    -0

  • 316. 匿名 2020/02/12(水) 00:34:29 

    >>313
    一緒にしないでほしい
    勝手に病気扱いしてるわけじゃないし
    実際に友達からそういう病気だとカミングアウトされてる

    +8

    -2

  • 317. 匿名 2020/02/12(水) 00:34:54 

    >>43
    私も一昨年、婚約者が行方不明の記憶喪失で
    もうボロボロになってます。今も又、行方不明

    +107

    -0

  • 318. 匿名 2020/02/12(水) 00:35:29 

    私です。職場とかではさすがにないけど、SNSとかでは突然いなくなる。
    大体人間関係に疲れてめんどくさくなったら消えます、趣味とかプライベートでストレス貯めたくないので

    +43

    -0

  • 319. 匿名 2020/02/12(水) 00:35:34 

    降臨してまたフルボッコの1
    明日は仕事だよ〜

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2020/02/12(水) 00:36:59 

    >>283
    これが残された人の本音だよね。
    迷惑なんだよ。実際仕事増えるし。去った人の擁護しても何の得にもならないし、中途半端に擁護したらその人がやってた仕事振られて損しそう。
    でもこういう人が多い組織は、若い人から段々人がいなくなるよ。私の前職。

    +106

    -3

  • 321. 匿名 2020/02/12(水) 00:37:32 

    >>283
    メンタルってね、一度壊すと戻すのに本当に大変なんですよ。疑うより心配してあげる気持ちを持ってあげてください。
    きっと主さんはメンタル強そうだから理解出来ないと思うけど、その文章からして普段から言い方や発する言葉がキツいんだろうなと言う印象を受けました。文章でキツさを感じるのだから実際に関わったら凄そうです

    自分ではなかなか気付けないと思いますが、無意識に人を責める様な言い方の人って居ます。

    私の上司と同じです。自分は悪くない。相手が勝手に自分で自分を追い詰めてるって全く同じ事言ってました

    +145

    -1

  • 322. 匿名 2020/02/12(水) 00:37:56 

    >>283
    仕事の穴埋めは大変だろうけど、それはもうその人にとってはどうしようもないからそうなったとしか言えないでしょう。
    キャパは人によって違う。辛くっても相談することも出来なかったその人の気持ちが痛いほどわかります。
    そんな急に辞めるほどかと思えない、とかもっと飄々としてれば挫折もしないとか、全部あなたの主観の押しつけです。

    で、友人関係で突然切られることに対しての考えは集まったレスを見て変わりましたか?

    +99

    -0

  • 323. 匿名 2020/02/12(水) 00:38:05 

    >>78
    私もだ…同じ感じです。
    それに加えて長年の親友なんていない。母親も同じ。小さい頃から家族ぐるみの付き合いなんてしたことなかったな…

    +40

    -1

  • 324. 匿名 2020/02/12(水) 00:38:51 

    >>320
    お気の毒に。ご愁傷様

    +10

    -1

  • 325. 匿名 2020/02/12(水) 00:39:00 

    >>312
    主さんはある一定数の人には好かれてると思う。
    ものすごくエネルギーがありそうだし。

    でも見事に周りも性格が悪いので固めてるので、そのメンツで悪口言いまくり非難しまくり。
    自分の非なんて、一生気がつかないで攻撃し続けるんだろうね(笑)

    +108

    -0

  • 326. 匿名 2020/02/12(水) 00:39:21 

    >>275
    立てて~!参加したい。

    +20

    -0

  • 327. 匿名 2020/02/12(水) 00:40:06 

    >>283
    んー、
    そしたらその人が辞めた原因に主さんは全く関係なかったって考えてるって事ですか?

    文章の感じ、先輩、上司っぽい方と見受けましたが
    少なくとも私は主さんのような方が居る会社で働きたいとは思いません。


    +100

    -0

  • 328. 匿名 2020/02/12(水) 00:41:23 

    >>309
    こういう人って自分や組織に非があると思ってないから、そんな仕組み作りしないよ。だから何度でも同じことを繰り返す。

    +52

    -0

  • 329. 匿名 2020/02/12(水) 00:42:02 

    嫌なことから離れるのはわかる
    友人関係なら何も言わないのはわかる
    ブラック企業で逃げるのもまあわかる
    でも仕事ばっくれるとか自然消滅させるとかは理解できない
    リセット癖ある自分でもそこはちゃんとしろよと思うし、それやられるのは正直迷惑

    +11

    -3

  • 330. 匿名 2020/02/12(水) 00:42:29 

    >>283
    そこまで分かってるならその都度フォローはしてたんだよね?

    +60

    -0

  • 331. 匿名 2020/02/12(水) 00:42:54 

    会社でもプライベートでも切られて「私なにか悪いことしたかな」と悩まないのは幸せな性格だと思う。

    +63

    -0

  • 332. 匿名 2020/02/12(水) 00:43:13 

    >>325
    確かに。仕事が出来れば超出世しそう。

    +38

    -1

  • 333. 匿名 2020/02/12(水) 00:46:23 

    >>320

    主みたいな人が職場にいる限りどんな人が入ろうと、
    どうせすぐ辞めていくのが目に見える…。私だって嫌だわ…。辞めさせないようにする職場の雰囲気って大事。主の文章見てるだけで、めんどくさそうなのが伝わる。

    +96

    -1

  • 334. 匿名 2020/02/12(水) 00:47:03 

    かまってちゃんでしょ
    心配して欲しいだけだよw気にしないのが1番。

    +2

    -8

  • 335. 匿名 2020/02/12(水) 00:47:44 

    今まさにそれ!
    LINEもインスタも全部やめたい。
    友達削除してリセットする事もよくある。

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2020/02/12(水) 00:48:03 

    字面が同じでも事情が違う場合があると思う

    主さんと同じような事を言ってた人で
    実際は相手が逃げた理由がよくわかってても
    わからないわからない言い続けて認めない(回りへのポーズ)
    相手をメンタル系の問題持ちだと言い切ったり

    黙って距離を置かれた事その他に悪態つく事で
    自分の保身に回る場合も見た事はあるし

    +39

    -0

  • 337. 匿名 2020/02/12(水) 00:48:40 

    弊社の女性管理職は1みたいな思考回路なんだろうと思う。メンタルの強さはうらやましいけど、本当に人の気持ちが理解できないんだろうね。下っ端から見たら深くは関わりたくない人種。

    +51

    -1

  • 338. 匿名 2020/02/12(水) 00:49:43 

    >>310

    主はさ、このトピでリセット癖ある奴は頭おかしいーって展開にもっていきたかったんだろうねぇ。
    失敗したなw

    +108

    -1

  • 339. 匿名 2020/02/12(水) 00:50:28 

    >>332
    メンタル病む人が出てるんだから、出世は無理だよ。

    +47

    -0

  • 340. 匿名 2020/02/12(水) 00:50:33 

    >>283
    あ、私そんな感じで辞めたわ
    バックれではなく辞めますと言ったけど
    熱意など無いし普通に面接しただけなのに何故か異様に気に入られて「できるよね?できるでしょ?簡単だからできるできるできる」みたいな感じで相談できなくて辛かったのでやめた
    ちなみに私は友人や家族にも愚痴らないタイプなので、勝手に潰れたといわれればそうなんだと思う
    今は反省して無理そうなところには近寄らず、相談するように意識しているけど

    どんな組織でも当たり前ですが、相談しやすい雰囲気づくりはした方がいいかもしれませんね

    +89

    -2

  • 341. 匿名 2020/02/12(水) 00:51:22 

    >>338
    主がおかしいでしょ
    サイコパスじゃない?w

    +48

    -1

  • 342. 匿名 2020/02/12(水) 00:51:25 

    >>330
    悩んでるようには全く見えませんでした。むしろその前は普通に元気でやる気あったので急にどうして??と周囲も不思議がっていました。フォローのしようがないです。最初から少し変わった子だったので情緒不安定なのも原因かと思います。
    その人がメインの一人で急に替えがきかなくて、それまで一生懸命準備してたことが無駄になったり、本当に困りました。
    日頃から仕事でもっと成果を出したい!と意気込んでいたので、もっと適当でもいいからそつなく長続きして欲しかったです。

    +4

    -82

  • 343. 匿名 2020/02/12(水) 00:51:58 

    釣りトピだよねこれ
    思ってても言えば叩かれる事くらい容易に想像つきそう

    +21

    -0

  • 344. 匿名 2020/02/12(水) 00:52:11 

    上司が嫌で辞めたいのでメンタルの調子が悪いと言ったことはある。

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2020/02/12(水) 00:52:17 

    普通に体と心が追いつかなくなるくらい溜め込んでいたからじゃない?
    その手前だと引き継ぎをして〜とか周りに挨拶をして〜とかできるけど、メンタルやられてしまうとそこまで考えきれなくなるんじゃないかな。
    私はその手前で辞めるタイプだからどうにか後任の方に引き継ぎできたけど、糸が切れるとそれをやるのも煩わしくなるくらいになるんだろうな〜って思うよ。
    辞めるって言ったら引き継いでいる間に意地悪するだろうなと思われるくらい性格悪い奴がいたとか。

    +33

    -0

  • 346. 匿名 2020/02/12(水) 00:53:42 

    >>316
    躁鬱でも何が原因で鬱っぽくなるんだよ。
    さぁ何かな。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2020/02/12(水) 00:54:17 

    >>320
    自業自得だよ。

    +17

    -1

  • 348. 匿名 2020/02/12(水) 00:54:36 

    会社がブラックなんだろうなぁ

    +28

    -0

  • 349. 匿名 2020/02/12(水) 00:54:50 

    >>339
    会社にもよるだろうけど、部下を次々ダメにしながらも出世してる人はよく聞くよ
    じゃなきゃパワハラ上司なんて言葉生まれない

    +44

    -0

  • 350. 匿名 2020/02/12(水) 00:55:13 

    >>342
    で、友人関係の方はどうなりました?
    仕事の後輩に責任転換で、まともな人を演出されていますか?

    +50

    -2

  • 351. 匿名 2020/02/12(水) 00:55:21 

    >>283

    心配どころか姿消した人の愚痴ばかりでw
    だから、あなたの前から消えたんでしょうねw

    +92

    -1

  • 352. 匿名 2020/02/12(水) 00:55:53 

    >>333
    >>347
    最後まで読んでなさそう

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2020/02/12(水) 00:56:02 

    >>1
    私は基本的に大人しいタイプなので、依存されたり、過剰にイジられたり、徐々に鬱憤が溜まって仲間内からフェードアウトしました。
    一度、不満を伝えた事もあるのですが、ケラケラと笑われた時点でこれ以上無駄だと悟りました。
    突然消える人って、何かしらのシグナル発してると思いますよ。

    +172

    -0

  • 354. 匿名 2020/02/12(水) 00:57:05 

    >>310


    これはなんだか主にも原因あると思う…

    +61

    -1

  • 355. 匿名 2020/02/12(水) 00:57:22 

    43ですが、私は自分のことをかなり責めました。
    大きなケンカはなかったし、どちらかというと彼の方がワガママを通したり、頑固なタイプで、私は受け入れてきたけど、
    自分のせいで彼は仕事来なくなったのか?私のことが嫌で?あの時の対応がまずかったのかな?だとしたら責任は自分にあるよね?いつか戻ってくる?その時まで自分が穴埋めしなければ…と考えて、鬱を発症しました。
    クズな人だったと思いながらも、未だに自分も悪いのではないかという考えが拭えないです。

    家族のことがあったといえども、私も彼を追い詰めていた原因なのでしょうか?

    私はあまりリセットする方ではないけど、そんな私でさえも、自分は悪くないと思える主さんは強すぎるのかな…と感じました。

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2020/02/12(水) 00:57:43 

    >>342
    あなたの言ってることがむちゃくちゃやなあ
    後付けの言い訳っていうんでしょうか

    +56

    -1

  • 357. 匿名 2020/02/12(水) 00:58:13 

    「メンタルが悪い」って暗に会社が嫌だってことを言っているしだいたいは人間関係だろうなと思う
    もちろんほかの場合もあるけど、だいたい仕事の人間関係が一番のストレス

    +23

    -0

  • 358. 匿名 2020/02/12(水) 00:59:27 

    >>342
    今回のその人のことは、運が悪かったんじゃない?
    人間関係、そういうこともあると思うから、
    あまり引っ張られ過ぎないようにするのがいいと思う。
    気になるのは、仕事の配分かなー。
    メインの負荷を見直した方が良さそう。

    +36

    -0

  • 359. 匿名 2020/02/12(水) 01:00:10 

    >>283
    次から飄々とした子取ればいい
    一つ学べて良かったね

    +83

    -2

  • 360. 匿名 2020/02/12(水) 01:00:20 

    >>342
    それほど強いやる気があったのなら、なおさらそれを上回る何かがあったんじゃないの?
    情緒不安定で変わった子だと思いつつ、替えが効かない重要なポジションを任せるってリスク管理むちゃくちゃだね。

    +90

    -2

  • 361. 匿名 2020/02/12(水) 01:00:54 

    これを機に一度自身を顧みるのもいいのでは?ってアドバイスはガン無視なのね

    +44

    -0

  • 362. 匿名 2020/02/12(水) 01:01:06 

    主出世しそうだな。
    一緒に働きたくないけど。

    +20

    -7

  • 363. 匿名 2020/02/12(水) 01:01:30 

    話しても無駄だなぁって思ったら話さないで辞めちゃうもんね…

    +53

    -0

  • 364. 匿名 2020/02/12(水) 01:01:52 

    >>336
    こんなひどいことをされました。サイコパスなんでしょうか?って相談もしがち。

    +17

    -0

  • 365. 匿名 2020/02/12(水) 01:02:26 

    >>342
    変わった子っていうのが具体的にどういうことを指してるのかわからないけれど、主の会社が低レベルだから微妙な人材しか集まらないのでは?

    +73

    -1

  • 366. 匿名 2020/02/12(水) 01:02:29 

    主ですが、例えば他のことにおいても、皆さんは社会において物事を進めたり実行しようとする際、足手まといになる行動をとってくる人に同情したり、優しくしたりする余裕なんてありますか?よっぽど全て人のフォローをできる完璧超人か、なんの責任もない下っ端か、なにも考えてない人だけだと思います。

    +8

    -113

  • 367. 匿名 2020/02/12(水) 01:02:42 

    >>338
    こんな流れになると思ってなかったんだろう

    +66

    -0

  • 368. 匿名 2020/02/12(水) 01:03:22 

    >>1
    長い間に信頼関係や実績が蓄積されていたらいいけど、負の要素ばかりが蓄積されていることも。
    少なくとも信頼は蓄積されていないのでは。

    +82

    -0

  • 369. 匿名 2020/02/12(水) 01:03:39 

    ブラックな会社って人も変なの多くて蠱毒みたいになってて禍々しいもんね
    早く見切って辞めるのが正解だよ

    +26

    -0

  • 370. 匿名 2020/02/12(水) 01:03:42 

    >>366
    ここに味方おらん。
    多分会社で言った方がまだマシかと。

    +108

    -0

  • 371. 匿名 2020/02/12(水) 01:03:53 

    >>366


    その気の強さに嫌気さして人が離れていったんでしょうね、わかります。

    +117

    -1

  • 372. 匿名 2020/02/12(水) 01:04:01 

    >>325
    周りを気が強く押し付けがましい人で固めて無敵モードになればなるほど、一刻も早く縁を切りたい人が一定数出てくるだろうね。

    自分に意見する人を攻撃して、悪口を言って生きていけるんだもん。
    一生幸せだと思うよ主さんみたいな人は。

    +86

    -0

  • 373. 匿名 2020/02/12(水) 01:04:39 

    >>1
    バックレたのは試用期間過ぎてから?
    長い間って何年くらい?

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2020/02/12(水) 01:06:19 

    >>366
    それをなんでガル民に聞くのか?会社の人と話すなり、プライベートで信頼できる人と話すなりすればいい。こういうところもいろいろズレてる。

    +98

    -1

  • 375. 匿名 2020/02/12(水) 01:06:24 

    >>1
    リスカの跡がいっぱいある知人がたまにそれをやる。
    自分の中で色々といっぱいいっぱいになって、ある時プツンと切れたように衝動的にリセットしたくなるんじゃない?

    +12

    -4

  • 376. 匿名 2020/02/12(水) 01:06:33 

    >>366
    そもそも全員が100%思い通りに動く想定をしていない。色々と起きますよ。

    +94

    -0

  • 377. 匿名 2020/02/12(水) 01:06:51 

    >>1
    >>283
    >>342
    >>366
    主のコメント

    +48

    -0

  • 378. 匿名 2020/02/12(水) 01:08:08 

    リセットしたことある人って凪のお暇みてましたか?
    私はあのドラマの最初らへんみるの辛すぎて見れなかった。

    +26

    -1

  • 379. 匿名 2020/02/12(水) 01:08:08 

    リーダーシップや新人指導にも上手い人と下手な人がいる

    +21

    -0

  • 380. 匿名 2020/02/12(水) 01:08:54 

    >>366
    足手まといになる人間はどんどん切る方向でいいんじゃないんですか。中途半端に足手まといなる人間の内面を知ろうとするのが気持ち悪い。何がしたいの?自己正当化?理論武装?

    +93

    -1

  • 381. 匿名 2020/02/12(水) 01:09:05 

    危なそうな特徴を持っているのを知っていたのに見て見ぬふりで辞めたらこれだもん。

    主さんの友人関係はどうですか?
    会社内の「責任」の話がしたそうですけど。

    +27

    -0

  • 382. 匿名 2020/02/12(水) 01:09:25 

    >>366
    自分が足手まといになっていると主さんから感じ取ったから、去られたのでは?
    優しくする以前に、足手まといよ空気出されて誰がガッツ根性で主さんについてくるのよ(笑)

    +103

    -0

  • 383. 匿名 2020/02/12(水) 01:10:10 

    完璧主義な人
    自己紹介では人見知りという人
    あまり悪口を言わない人
    自分の出来る範囲を把握してない人
    断れない人
    人の顔色を伺い過ぎる人
    ニコニコしてる人

    +35

    -0

  • 384. 匿名 2020/02/12(水) 01:10:44 

    散々プレッシャーかけたうえに追い出してるじゃん。多様性を認めない上司なんて最悪でしかない。無能なのはその人じゃなくあなた

    +56

    -0

  • 385. 匿名 2020/02/12(水) 01:10:59 

    >>366
    なんの責任もない下っ端ってww
    すんごいマウント気質だもん、そりゃ逃げるわ

    +133

    -0

  • 386. 匿名 2020/02/12(水) 01:11:52 

    >>366
    ある程度しょうがないって思って流しつつ何回も繰り返すようなら任せられることは少なくなるのでゆっくりと退職の方向に向かっていくのだと思う
    ある程度しょうがない

    +18

    -0

  • 387. 匿名 2020/02/12(水) 01:13:00 

    ここで聞くより、マネジメント経験豊富な上司に、人員が流動的なプロジェクトのマネジメントについて相談したほうがいいと思うけど。
    1人抜けると回らないような、特定の1人に負荷をかけて進めるやり方がそもそも上手くない。

    まさかとは思うけど、責任者じゃないなら関係ないことだからほっとけ。

    +38

    -0

  • 388. 匿名 2020/02/12(水) 01:13:08 

    >>366
    ねー友達はどうなのー?
    やっぱり切る奴が悪いんですか??

    +68

    -0

  • 389. 匿名 2020/02/12(水) 01:13:24 

    >>366

    職場を急に辞める人って大抵が人間関係で悩んで辞めてくと思うのね。
    その辞めていった人に同情や優しくする必要はなくても今後また誰かが入ったときに同じ繰り返しにならないための努力をした方がいいんでは?
    辞めていった人間を悪く言う前にやる事あるはず

    +117

    -1

  • 390. 匿名 2020/02/12(水) 01:13:33 

    突然いなくなった人の特徴や心理を知るより、主さんに今必要なのは共感力と想像力じゃないかな

    +53

    -0

  • 391. 匿名 2020/02/12(水) 01:13:35 

    >>377
    この人やばいね

    +62

    -1

  • 392. 匿名 2020/02/12(水) 01:13:59 

    主が前の会社の社長に似てる
    私のこと言われてるのかと思うレベル
    美容関係の会社で半年に7人辞めてたら多分そう

    +27

    -1

  • 393. 匿名 2020/02/12(水) 01:14:25 

    主がめんどくさい性格なのはわかった…。
    もし近くにいたら私だって距離おくわ

    +59

    -0

  • 394. 匿名 2020/02/12(水) 01:14:54 

    これからどうすればいいか考えないと
    また変な辞め方する人出てくるよ?

    +28

    -0

  • 395. 匿名 2020/02/12(水) 01:16:09 

    主もなかなか切羽詰まってるというか病んでるというか…ヒステリックな感じを受けるが会社で出してないよね…

    +48

    -0

  • 396. 匿名 2020/02/12(水) 01:16:30 

    >>366
    多分それ主さんも原因の一つやで

    主さんが何か一つでも、
    その飛んだ人の事を気遣う行動をしていたら、
    その結末は変わったんではなかろうか

    +80

    -0

  • 397. 匿名 2020/02/12(水) 01:16:52 

    でかい釣り針

    +10

    -1

  • 398. 匿名 2020/02/12(水) 01:18:01 

    つい最近バズってたけど、こんな上司ならそんな大事にもならなかったのかもね
    突然いなくなる人の特徴

    +68

    -0

  • 399. 匿名 2020/02/12(水) 01:18:06 

    情緒不安な上司や友人は苦手…
    なんか自分がやらかしたのかハラハラしてしまう
    落ち着かない…

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2020/02/12(水) 01:19:43 

    >>397
    釣られちゃったかぁ〜(笑)釣り名人だな

    +14

    -0

  • 401. 匿名 2020/02/12(水) 01:20:19 

    >>366

    主の言いたい事って愚痴でしょう?早い話が。
    仕事大変なときに何も言わず急に辞められて仕事が増えてムカつくわーって所じゃない?
    このトピなんのために立てたわけ…?

    +104

    -0

  • 402. 匿名 2020/02/12(水) 01:21:57 

    >>377

    まとめてくれてありがとう

    こんだけ非難されて、4回書き込みってすごいガッツだなぁ

    いやあ絶対同僚にも友人にもお断りだわ

    +116

    -2

  • 403. 匿名 2020/02/12(水) 01:22:16 

    何がおかしいって、自分に責任がない、相手が悪いと思い込んでるところよ。
    なぜ相手が辞めたのか、どこに原因があったのか、このトピで散々皆が言ってくれてるのに、1つも自分に原因を見出してない。
    同じ事繰り返すよ…

    +66

    -1

  • 404. 匿名 2020/02/12(水) 01:22:53 

    >>342
    主さん無神経そうですね
    悩んでる様には見えない。普段から元気に見えたのに突然消えるって言うのは、それだけ気を遣ってたって事に気付けませんか?

    悩んでる様に見せなかったのかもしれないし見せてたのに主さんが気付かなかったのでは?

    1ヶ月に1人、1年で12人辞めた元職場の女上司にそっくりです!とにかく無神経なんですよ

    +118

    -0

  • 405. 匿名 2020/02/12(水) 01:23:09 

    >>401
    主は性格に難があって友達も彼氏もいないので愚痴を聞いてくれる人がいません

    +50

    -1

  • 406. 匿名 2020/02/12(水) 01:24:09 

    >>366
    足手まといW
    ならほっといてあげたらいいじゃないですか
    向こうはあなたに用は無いと思いますよ
    だって足手まとい呼ばわりですからW

    +95

    -0

  • 407. 匿名 2020/02/12(水) 01:24:57 

    みんながみんな問題ない安定した人生送ってるわけではないからなぁ
    その人なりの事情があるでしょう

    主さんが人の上に立つ立場なら理解していく努力は必要だと思います

    +28

    -0

  • 408. 匿名 2020/02/12(水) 01:25:30 

    もし私があなたの職場で働いてたとしたら…
    辞めて連絡も取らなくなると思います。
    その行方をくらました子の気持ちがわかるわ

    +73

    -0

  • 409. 匿名 2020/02/12(水) 01:25:46 

    >それまで長い間築いてきた信頼関係や実績は顧みないのでしょうか?

    >>1
    >>283
    >>342
    >>366
    ↑え?主は相手への悪口しかいってないよね、主と主から逃げた人とは、最初から信頼関係なかったと思うよ。

    +161

    -0

  • 410. 匿名 2020/02/12(水) 01:27:53 

    ブラックな会社にいた頃にはわからなかった感覚だけどホワイトな会社いる今、このGoogleの入社試験にリアルな共感が浮かぶわ
    能力差があるのは当然のことで、優秀な人にリードしてもらいながらできない人にもできる限り頑張ってもらって、優秀な人の負担を減らすことが最大効力を産むってね
    人を見くびって浮かせていたり、逆に信頼して負担させたりしがちだから気をつけないとね
    突然いなくなる人の特徴

    +22

    -0

  • 411. 匿名 2020/02/12(水) 01:27:58 

    >>401
    その辞めた人を叩いて欲しかったのかな

    +51

    -0

  • 412. 匿名 2020/02/12(水) 01:28:07 

    >>399
    いや、なんかしてるんだよww

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2020/02/12(水) 01:29:03 

    強い立場にいる人は無神経になりがちなのは主に限ったことじゃないが
    やっぱり無神経な人は想像力が欠如してると思う

    +73

    -0

  • 414. 匿名 2020/02/12(水) 01:29:04 

    わたしも我慢の限界が来た頃に去るよ。
    こちらとしては関係を経ってもいいと思ってる。
    特に職場関係の人は友達でもなく辞めた後に会っても同じ職場じゃないから話も合わなくなるし。無意味に繋がる必要ないからフェードアウトしたくなる。一斉消去。

    +33

    -0

  • 415. 匿名 2020/02/12(水) 01:31:28 

    主のボロが出てしまいましたな。

    +29

    -0

  • 416. 匿名 2020/02/12(水) 01:31:50 

    >>342
    もっと飄々に〜とか、もっと適当に〜って言ってますけど、それは主さんの性格だから出来るんです。

    適当ってどれぐらい?適当って何?どれぐらいなら怒られない適当なの?適当にしたら適当がまた怒られたりするんでしょ?去った方は責任感のある真面目な方なんでしょうね

    フォローのしようがないのは普段の主さんをすごく観察されてたんだと思います
    観察した結果相談したくなる相手ではなかったのでしょう

    +79

    -1

  • 417. 匿名 2020/02/12(水) 01:33:24 

    >>1
    詳しいことはよくわからないけど。。。
    全部読んだ結果、あなたとは友達にも同僚にもなりたくありません!笑
    友達になるなら絶対に突然いなくなった子と仲良くなりたいです!仲良くなれそうな気がします!

    +103

    -0

  • 418. 匿名 2020/02/12(水) 01:33:25 

    仕事や友人関係で
    と主が最初にトピで書いたのに

    友人関係については、一切何も言わない主は友達いなさそうだね、職場の同僚を勝手に友達にカウントしてそうw同僚はあなたを友達と思ってないから今まで切られてきたんでしょ

    +48

    -0

  • 419. 匿名 2020/02/12(水) 01:34:51 

    >>405
    いやぁ案外こういう人は結婚もしてるし友人も多いと思うよ

    自分のモラハラを受け止めてくれる心の広い人たち
    そして
    主と同じくめちゃくちゃ性格悪い人たち
    で構成された人間関係
    普通の人は去りますよ

    自分の正義を振りかざして主は裸の王様だね

    +71

    -0

  • 420. 匿名 2020/02/12(水) 01:35:45 

    >>366
    一人一人の能力は違うからある程度見守るのは普通だと思うんですが
    バッサリ切ることはしないし、あまりにも適正がなかったら人事はどうなってんだ!と思いますね。

    +19

    -0

  • 421. 匿名 2020/02/12(水) 01:35:55 

    主と主の会社の詳細がわからないから漠然とした話になる。主が何歳でなんの仕事で、どういう業種の会社なのか。会社はどれくらいの規模なのか。釣りじゃないなら身バレが嫌で何も書かないんだろうけども。

    +20

    -0

  • 422. 匿名 2020/02/12(水) 01:37:31 

    >>411


    リセット癖ある人にたいしての愚痴を言い合うトピにしたかったんでしょうね…。

    +55

    -0

  • 423. 匿名 2020/02/12(水) 01:37:50 

    >>419
    わかります、こういう人の方が幸せになりますよね

    +30

    -1

  • 424. 匿名 2020/02/12(水) 01:37:55 

    >>366
    主さんは自分自身に余裕が無さそう

    +62

    -0

  • 425. 匿名 2020/02/12(水) 01:38:25 

    入ってきた新人を片っ端からサンドバックにしてそう
    それに耐えられなくなった人たちが辞めていってるんじゃない?(結果的に主が新しく入った人を追い出してる)

    +54

    -0

  • 426. 匿名 2020/02/12(水) 01:39:15 

    突然いなくなる人に対して
    「何か事情があったり嫌な気持ちにさせてたかな?」という感情ならわくけど
    「それまで築き上げてきた関係は無視なの⁈信じられない!普通は関わり続けるのが礼儀でしょ⁉︎常識がない。許さない」
    という思考に至る理由がわからない。
    たまにそういう自分から離れて行く人を何人たりとも許さない姿勢の人いるけど

    +90

    -0

  • 427. 匿名 2020/02/12(水) 01:40:02 

    >>69
    わかります、私もほどよい距離感がないとストレスたまります。そういう人は一人の時間が好きな人多いかも

    +90

    -0

  • 428. 匿名 2020/02/12(水) 01:40:27 

    主の方が情緒不安定に見えます

    +39

    -0

  • 429. 匿名 2020/02/12(水) 01:40:58 

    >>389
    本当それ。愚痴を言ってる場合じゃない

    +45

    -0

  • 430. 匿名 2020/02/12(水) 01:41:20 

    >>419
    ほんとこういう人に限ってすごいたくさんの人に誕生日祝われてたり、その人を尊敬する人とかいっぱいいる。
    身近にもいるけど、すごい横暴なのに周囲はその子のこと何でもできるし裏表ないいい子とか褒めまくっててなんも言えない…
    なんなのあの信者たち…

    +73

    -0

  • 431. 匿名 2020/02/12(水) 01:42:31 

    自分だって入社してから周りに迷惑をかけたことは何度もあるし、その度に助けてもらって今があるから、足手まといっていう発想すらなかった。

    +36

    -0

  • 432. 匿名 2020/02/12(水) 01:42:34 

    >>366


    その人は自分が足手まといになってると気づいて辞めていったんじゃないですか?w

    +39

    -0

  • 433. 匿名 2020/02/12(水) 01:43:23 

    >>414
    タイトルとトピの流れが予想以上に違くて
    変なタイミングで語ってしまった。
    流れみてから投稿すりゃあ良かったm(_ _)m

    主はモラ気味ってトピだよね?

    +45

    -0

  • 434. 匿名 2020/02/12(水) 01:43:37 

    >>419
    自分の言いなりになる人たちに囲まれて幸せに生きたらいいじゃんね。

    なんで自分を拒絶してる人を理解しようとしたフリしてバカにしてマウントするかね?

    +58

    -0

  • 435. 匿名 2020/02/12(水) 01:44:12 

    >>423
    でも主みたいな人は無理だろうな。

    +14

    -0

  • 436. 匿名 2020/02/12(水) 01:44:49 

    >>425
    怖すぎるw
    主さん、新人さんには優しくしてあげて。。。
    結局困るのは自分なんだから~

    +14

    -0

  • 437. 匿名 2020/02/12(水) 01:45:03 

    >>366
    主こそ自分がトピ立てたくせに、このコメから突然消えてるやんw

    +62

    -0

  • 438. 匿名 2020/02/12(水) 01:45:30 

    >>430
    勝手にやっとけ、一般人を巻き込まなって思うよね(笑)

    +22

    -1

  • 439. 匿名 2020/02/12(水) 01:45:45 

    >>414
    全く同じ考えだ。

    +10

    -0

  • 440. 匿名 2020/02/12(水) 01:45:57 

    友達に連絡断たれた話はしない主。

    +24

    -0

  • 441. 匿名 2020/02/12(水) 01:47:07 

    主の会社は少人数で立ち上げたベンチャー。IT関連。役員、管理職は気が強くやる気はあるが社会経験が未熟。人事等の管理部門も経験豊かな者はおらず、何もかも見よう見まねでやっている会社ごっこ状態。中途で若手のエンジニアを採るが、時々プロジェクトの途中で社員に逃げられる。なぜ社員に逃げられるのか上層部は理解できない。ストレスの溜まった上層部の一人がストレス発散のためにガル民を利用すべくガルちゃんにトピを立てる。

    +43

    -0

  • 442. 匿名 2020/02/12(水) 01:47:07 

    輪の中からいなくなるのは飽き性で、ドライな人間関係を求む。SNS完全削除も、面白くなくなったからとネットに写真を載せるのが怖いから。

    +13

    -1

  • 443. 匿名 2020/02/12(水) 01:47:15 

    >>437
    主自分で伏線はって回収してるねww

    +35

    -0

  • 444. 匿名 2020/02/12(水) 01:47:15 

    >>57
    っていう被害者意識で相手だけ責める無責任な人間にウンザリしたのかもよ。
    お姉さん。

    私は一人っ子だけど、あなたみたいな人に散々嘘を吹聴されたから。
    で、自分が何倍も相手を困らせておいて全て相手が悪者になっている話を作り
    こちらが加害者みたくなってた。
    周りを巻き込むのが上手なのね。なので辞めた。
    バチが当たるといいね、とは思うけど当たらないでしょうね。ズル賢いから。

    +11

    -40

  • 445. 匿名 2020/02/12(水) 01:47:42 

    仕事を放棄するなんて最低だ!と話題をすり替える主。
    職場でもこういう話し方?

    +56

    -0

  • 446. 匿名 2020/02/12(水) 01:48:00 

    ここは主の愚痴を聞くトピw

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2020/02/12(水) 01:48:34 

    愚痴聞くよ~。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2020/02/12(水) 01:48:41 

    いじめられてたわけではないけと学生の頃から知り合いの人がいない学校へ進学、就職もそう。3年おきくらいに職を転々、いまフリーランスで色んな町に移り住み仕事をしている。出会った人は多いし誰とでも当たり障りないようにコミュニケーションとれるけどもし自分の結婚式でスピーチ頼むとしたら思い浮かばない。
    仲良い人たちとはたまに連絡とりあうけど大体がいまどこで何をしているの?から始まる。
    何かの病気なのかなと思う、うまく言えないけど

    +28

    -0

  • 449. 匿名 2020/02/12(水) 01:49:59 

    >>1
    友人関係でも?

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2020/02/12(水) 01:50:14 

    >>437
    自分が正しいと思って生きてる人だから、
    求めていた正当な評価?を受けられなくて
    今頃フェードアウトした人々に更なる苛立ちを募らせてそうだよね(笑)

    +51

    -0

  • 451. 匿名 2020/02/12(水) 01:50:23 

    経営者意識が強そうな主さんだけど実際どうなんだろうか?

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2020/02/12(水) 01:51:45 

    で、主さん
    友人関係でも突然連絡絶たれた話はしないの?

    +45

    -0

  • 453. 匿名 2020/02/12(水) 01:52:15 

    主は辞めた人のおかげで仕事が回ってきて大変だったっていうのはわかる
    けど辞めた人にもそれなりの事情があると思う
    最初はやる気あったみたいだし、病気や精神的なストレスがあったかもしれないし、もしかしたら他にも悩みを抱えていたのかもしれないね 
    確かに黙ってやめるのは非常識だけどそこまで追い込まれてたんだよ
    一方的な怒りだけではなくその人の気持ちも少しは分かってあげて欲しい

    +68

    -1

  • 454. 匿名 2020/02/12(水) 01:52:26 

    自分と合わないと感じた人とは距離を置くしかないってことがわかるトピ。わかりあえるとかあり得ないわ。

    +81

    -0

  • 455. 匿名 2020/02/12(水) 01:52:27 

    >>441
    目に浮かぶ。

    +17

    -0

  • 456. 匿名 2020/02/12(水) 01:53:06 

    主さんフェードアウトw

    フェードアウトする人の気持ちが分かったかな?

    +73

    -0

  • 457. 匿名 2020/02/12(水) 01:53:11 

    主が怖い

    +50

    -0

  • 458. 匿名 2020/02/12(水) 01:54:14 

    ブラックから転職してホワイト企業に入社したけど、前職ブラックでの精神的いじめに比べたら先輩方のお小言はかわいいもんだよ
    何言われても馬耳東風の気持ちで過ごしてる。
    ホワイトだけあって指導もきちんとしてくれるし、時給も高いし、大袈裟じゃなく一生尽くす勢いで仕事覚えてるよ。
    早く一人前になりたいよ

    +37

    -0

  • 459. 匿名 2020/02/12(水) 01:54:15 

    この主には相談できないなぁとは思う

    +56

    -0

  • 460. 匿名 2020/02/12(水) 01:54:55 

    素晴らしい良トピ

    +30

    -0

  • 461. 匿名 2020/02/12(水) 01:56:08 

    >>366
    主のキャパシティも小さいんだよ。
    でも、プライドが高くて認めたくない。
    だから「完璧超人か、なんの責任もない下っ端か、なにも考えてない人だけ」なんて極端な例を出したり、格下と決めつけたり、相手の性格のせいにして、必死で自我を保ってる。

    +110

    -0

  • 462. 匿名 2020/02/12(水) 01:59:31 

    明日も仕事だろうし、この時間だから出てこないのは仕方がないと思う

    けど主さんはもうこのトピ開かないと思う、なんとなく

    +51

    -0

  • 463. 匿名 2020/02/12(水) 01:59:45 

    主はお局様

    +26

    -0

  • 464. 匿名 2020/02/12(水) 02:00:04 

    人の事を責める前にまずは想像力と理解力を鍛えて欲しい
    そして人間には色々なタイプの人間が居ることも忘れないで欲しい。上の立場に居そうだからカリカリする前に色々なタイプの人間を包み込める大きな器作りも頑張ってね

    +39

    -0

  • 465. 匿名 2020/02/12(水) 02:00:10 

    主さんは会社立ち上げればいいんじゃない?
    そしたら自分の思うとおりにできるよ

    +41

    -1

  • 466. 匿名 2020/02/12(水) 02:00:15 

    男に距離を置かれたら待ち伏せして問い詰めるタイプ

    +45

    -0

  • 467. 匿名 2020/02/12(水) 02:00:45 

    突然(周りに人が)いなくなる人の特徴

    +83

    -0

  • 468. 匿名 2020/02/12(水) 02:01:07 

    >>461
    弱小ベンチャーとか小さい会社によくいる、年齢的にすごく若いのにたまたま偉くなれた人にありがちな傾向。このまま年を取っていってモンスター化する。そういう人がいる会社をブラック企業と呼ぶ。

    +62

    -0

  • 469. 匿名 2020/02/12(水) 02:01:50 

    主さんもう出てこないかもね賛同する意見出てこないし

    +24

    -0

  • 470. 匿名 2020/02/12(水) 02:06:01 

    これから大変なのは主ではなく辞めた人の方
    本当にどうするんだろう

    +5

    -16

  • 471. 匿名 2020/02/12(水) 02:07:20 

    >>366
    「足手まとい」「下っ端」
    選ぶ言葉に性格が出ていると思う
    その逃げた人にも伝わっていたんだと思う

    +131

    -0

  • 472. 匿名 2020/02/12(水) 02:09:04 

    >>467
    上手いwww

    +24

    -0

  • 473. 匿名 2020/02/12(水) 02:11:52 

    要領よくて仕事できる人は若手の指導も根気よく対応してて上手いんだよね

    +49

    -1

  • 474. 匿名 2020/02/12(水) 02:11:58 

    >>467
    うまい!!

    +16

    -0

  • 475. 匿名 2020/02/12(水) 02:12:00 

    主の心理ってむしろ自分が苦労の割に評価されてないことへの不満のようにも感じる

    +44

    -0

  • 476. 匿名 2020/02/12(水) 02:12:49 

    主さんみたいな人からモラハラにあっていて、
    ハッキリ言ってと言う割には意見しようものならミサイルばりの反撃を浴びせられます。
    選択肢がどんどんなくなっていて、自分が悪い悪いと責める毎日でした。

    皆さんのおかげで距離を置いてもいいんだと少し気が楽になりました。
    ありがとうございました。

    +84

    -0

  • 477. 匿名 2020/02/12(水) 02:13:36 

    とりあえず主が上の立場に立てる器じゃない

    +35

    -0

  • 478. 匿名 2020/02/12(水) 02:14:19 

    >>61
    いやいや、自分に自信がないとか勝手に決めつけないでほしい!
    私もよくLINEリセットするけどある特定の人の連絡が構ってちゃんすぎて面倒くさくなってリセットするよ。連絡くる度ストレスだったからね。ストレスになることは自ら辞めた方が楽!

    +63

    -0

  • 479. 匿名 2020/02/12(水) 02:15:09 

    >>90
    そー。ふとめんどくさくなる

    +24

    -1

  • 480. 匿名 2020/02/12(水) 02:16:31 

    いきなり辞めたのはこの職場には合わない!って思って突然辞めたんじゃない?
    しっかりしてる子は見切りつけるのも早いんだよ
    ダラダラいるより次に行ったほうがいい

    +53

    -0

  • 481. 匿名 2020/02/12(水) 02:17:24 

    コミュニケーションが不得意な社員のことを、あいつはコミュニケーション能力が低い、使えないと酷評する管理職っているけど、本当にコミュニケーション能力が高い人は、コミュニケーション能力が低い人を上手く使える。つまり管理職が無能ってだけ。主のようになんでも人のせいにする人は本人が無能。

    +92

    -0

  • 482. 匿名 2020/02/12(水) 02:18:42 

    私だ。
    ラインもブロックしたりスマホ替えたりする。
    みんな消えてなくなればいいと思うけど無理だから自分で離れる。
    いつもおちゃらけてふざけてるようにみられるけど、めちゃくちゃ気を使ってる。
    喧嘩も争いも嫌い、人を信じてないけど寂しいから付き合う、けど或る日突然疲れる。

    +59

    -1

  • 483. 匿名 2020/02/12(水) 02:22:13 

    私は急に消えた側の人間ですが…。
    お昼ご飯、食べてるメンバーの1人からの嫌がらせが苦痛で何も言わず1人で食べるようになりました。
    何も言わないで抜けるのは大人気ないのかな思ったのですが1人で抱え込んでたので誰にも言わず抜けました。急に消えたのは何か事情はあるのかな、と思ってくれたら良いのでは。

    +38

    -0

  • 484. 匿名 2020/02/12(水) 02:32:48 

    >>1
    はい、私です。

    突然ではありません。
    2年間の積もり積もったものが爆発したんです。

    こちらの『そんな不快な事しないでよ』ってサインを無視したのは、あなた方です。

    責任?
    本来なら、あなた方がとるべきではありませんか?
    そんなものまで押し付けて、何がしたいの?

    信頼?
    はぁ?
    そんな言葉で、ご自分がしたことを正当化しないで下さい。

    本来、消えるべきなのは、あなたですよ。

    +127

    -0

  • 485. 匿名 2020/02/12(水) 02:34:38 

    >>212
    付き合ってなかったんじゃない?って毎回思う

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2020/02/12(水) 02:38:44 

    これ私なんだけど、情報を出すと変な人にありもしない噂を広められて面倒臭いからすぱっと辞めちゃうよ

    +26

    -0

  • 487. 匿名 2020/02/12(水) 02:39:28 

    >>155
    信用してた人(達)だったのと、良くも悪くも真剣な場では人の言葉を信じる人で、必ず他人の良い所を見つけて褒める、、、本当に彼女みたいな人が上司だったらって思います。

    その嫉妬の上司は最後に、貴方がおかしいんだから、私が言った事を会社の誰かに相談して、何かしてくれると思わないでねと釘を指したそうです。
    有り得ません。

    彼女が泣きながら電話が来たのに話を聞くしか出来なかったのを本当に後悔してます……。

    主とはちょっと違うタイプの上司かもしれませんが、個人的に主を受け付けることが出来ないです

    +69

    -0

  • 488. 匿名 2020/02/12(水) 02:44:07 

    >>366
    主が頑張ってるのは間違いない。
    でも主レス読むと私の姉を連想させる人。優秀で頑張り屋なんだけど教育する新人をことごとく潰してしまう。最初は使えない新人の教育係なんて大変なと思って話を聞いていたけれど3人続けて違う部署に配置換え(姉がこの部署には不向きと判断する)となるとさすがに疑問がわいてきた。嫉妬で潰したのではなく、自分が常識と思ってる事が出来ないのが本気で腹立たしく理解も出来ない。何故か私が家でフォロー。で、今の新人はちょっと何か言うとすぐ凹むと怒っているんだが「ちょっと言う」レベルではないし、今はモラハラに対してうるさいから精神が弱い人や頭が悪い人にも厳しく言えないしなど随分な言いよう。今後は使えない新人の話は聞きたくないと伝えたのでその後何人潰したかは不明。頑張ってる主はそうやって関係ないところで私のように迷惑被ってる人がいるのも多分わからない。自分だけ頑張ってるし、教え方悪いのに出来ないやつは馬鹿と思ってる。何かが続けて起こる場合、原因は自分にもないか考えないと状況は変わらない。

    +71

    -0

  • 489. 匿名 2020/02/12(水) 02:44:23 

    >>1
    主さんの文、クールだし問い詰め系で少し怖い。

    +59

    -0

  • 490. 匿名 2020/02/12(水) 02:44:23 

    私もこれ。
    なんていうか、きっかけは、義祖母の自殺によって、感情の起伏が少し変になり、心療内科を受診した事。感情はすぐに落ち着いたけど、友達関係が、煩わしくなったのと、でもそこを修正する気がないのと、陰で何言ってるかわからないのを感じたりと、お互いみんな結婚もして旦那達の関係もあまりだったり。

    自分はコミュニケーション能力も低く、繊細。あの時に深く考えず、時間を置いて普通に連絡すれば今でもたまに会ったりしてるんだろと思う。

    ただ1人だけ、幼なじみの親友とは40歳になっても続いてる。

    旦那も親友みたいな存在。私の様な人間は小さな人間関係で充分。

    +15

    -0

  • 491. 匿名 2020/02/12(水) 02:49:52 

    >>342
    主みたいな人に相談できないわー
    メンタルやられちゃったコがかわいそう

    +61

    -1

  • 492. 匿名 2020/02/12(水) 02:51:20 

    >>317
    43です。私の元彼は記憶喪失の振りをしていました。
    317さんの彼は心配ですね…。
    無事を祈っております。

    +48

    -1

  • 493. 匿名 2020/02/12(水) 02:53:05 

    >>380
    私は主さんじゃありませんが、主さんは「同情してる余裕なんてない」と言ってるだけで「切る方に向く」なんて一言も言ってませんよ

    このトピ、主さんへの批判ばかりでびっくりしてます

    「突然フラッと辞める・去る・縁を切る」のプラスの割合がすごくて、異常だと思います

    このトピに来てる人は、仕事や人間関係が長続きしない人ばかりなんだろうなと思います。(私は今の仕事、何度か異動もありましたが10年続いてます。20年以上続く友人も数名います)

    主さんの職場の多くの人が、突然辞めた人に対してびっくりしているとの事なので、突然辞めた人は仕事の見積もりが甘かったとか、仕事を舐めていたのかもしれませんね。  熱意とやる気に満ち溢れていて、少し変わった人…ということなので、ちょっと見栄っ張りで、プライドが高く、人に相談できるようなタイプではなかったのでしょうね。

    主さんの文面からは、私は別に主さんが気が強くて、気遣いの出来ない人とは思いませんよ。

    このトピには「気遣ってもらうのが当たり前」な「察してちゃん」な人が多いようですね

    主さんはこのトピの多くの声を、あまり間に受けなくていいと思います!

    +0

    -77

  • 494. 匿名 2020/02/12(水) 03:07:32 

    友人も仕事の後輩もバックレなの?モラハラじゃん

    +16

    -0

  • 495. 匿名 2020/02/12(水) 03:09:26 

    突然いなくなる人いたけど、主さんみたいにそんな深く考えた事ないです。
    いなくなったよと聞いて、色々嫌になったのかなーって思ったくらい。
    仕事は大変だったけど、一応大人だからワーワー文句言ったりはしない。淡々とこなすだけ。

    +47

    -0

  • 496. 匿名 2020/02/12(水) 03:10:27 

    べつにいいんじゃない?
    どっちでも好きにすればいい
    私も最近我慢してばっかりでキツイから、そろそろリセットしようかなと思ってたし

    +14

    -1

  • 497. 匿名 2020/02/12(水) 03:11:05 

    >>385
    主さんではありませんが、385さんみたいなこと言う人って、責任ある立場まで昇進した経験ないんでしょうね

    主さんはマウント取ってるつもりないと思います

    385さんみたいな人が、勝手に被害者意識持ってるだけです  

    部下を指導したり、部下のミスをフォローする立場になれば、いくらそれも仕事のうちだからといって、フォローしてくれることを当たり前に思って、感謝の気持ち持てない部下は、長期的に使える人材になってませんよ

    +1

    -59

  • 498. 匿名 2020/02/12(水) 03:11:25 

    主、質問系のトピたてておいて、みんなからコメントきても「みなさんコメントありがとうございます」の一言もないもんね。まずそういう所だよ。否定的な意見だとしても感謝する事はなく、いきなり自分の言いたい事を渾々と述べるだけ。自分の意見に賛同してもらえない事への不満をあらわにするばかりで、みんなのコメントから自分の事を振り返ってみようとはしない。
    会社の人、辞表も出さずに急に飛ぶのは社会人として良くない事だけどそこまで追い詰めた方も悪いよ。主は威圧的で人に気を遣わせるタイプなんだろうね。だから周りは言いたい事あっても言えない→辞めたい→でも言えない、の永遠ループなんだろうね

    +66

    -0

  • 499. 匿名 2020/02/12(水) 03:11:30 

    >>493
    横。

    仕事や友人関係で...と主自身が最初にトピで書いたのに。その友人関係について質問されても、仕事の話一点張りで、友人関係について一切何も言わない主にも問題あるよ
    仕事や友人関係と主が自ら書いてトピ立てたくせに、都合の悪いことは答えない上に悪口三昧。

    自分のふった話なのに、答えないなんて、気遣いの出来ないどころか自己中で気がつよい人そのもの。

    +58

    -0

  • 500. 匿名 2020/02/12(水) 03:13:04 

    主やんけ

    +31

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード