-
1. 匿名 2020/02/11(火) 21:09:28
みなさんフロスって使いますか?歯医者さんに進められて何度かチャレンジしてみるんですが、めんどくさいしうまくできないしで直ぐに挫折してしまいます。特に奥歯むずかしくないですか?
また、フロスしてるときの顔、凄すぎて自分でも引きます(笑)フロス使ってる方、コツやおすすめを教えてください❗️+154
-5
-
2. 匿名 2020/02/11(火) 21:09:52
なにそれ?+6
-56
-
3. 匿名 2020/02/11(火) 21:09:59
私も苦手
奥歯がうまくできないよね+225
-5
-
4. 匿名 2020/02/11(火) 21:10:06
使わない+8
-38
-
5. 匿名 2020/02/11(火) 21:10:10
糸ようじは?+114
-9
-
6. 匿名 2020/02/11(火) 21:10:10
糸ようじにすると楽だよ+212
-8
-
7. 匿名 2020/02/11(火) 21:11:20
>>4
>>2
クチクサ+44
-21
-
8. 匿名 2020/02/11(火) 21:11:31
今30歳で一度も使ったことないけどみんなやってるの?!+16
-53
-
9. 匿名 2020/02/11(火) 21:11:32
ノコギリ型使って銀歯取れた事ある。
糸を指に巻きつけるタイプは奥歯難しいですよね。+208
-6
-
10. 匿名 2020/02/11(火) 21:11:40
フロスは、歯医者行った時に歯科助手がやってくれるよ。
なんか、味が残るよね❣️+48
-14
-
11. 匿名 2020/02/11(火) 21:11:42
1か月もすれば慣れるよ。コツとしては角度をちょっと変えながらやってみる、歯茎にはソフトタッチでっていう感じかな。+115
-0
-
12. 匿名 2020/02/11(火) 21:11:44
上手そう+177
-1
-
13. 匿名 2020/02/11(火) 21:11:48
血が滲みがち+103
-15
-
14. 匿名 2020/02/11(火) 21:11:50
糸タイプのやつは難しいよね。
Y字やP字の取っ手付きフロスなら毎日できるよ。
薬局で30本入り300円くらいかな?
お試しあれ。+210
-6
-
15. 匿名 2020/02/11(火) 21:11:53
ジェットウォッシャーに変えた!
らくだよー!+7
-13
-
16. 匿名 2020/02/11(火) 21:11:55
糸のタイプは?あれは使いやすいよ。+52
-1
-
17. 匿名 2020/02/11(火) 21:12:10
私はY字タイプが使いやすくて好きです+252
-5
-
18. 匿名 2020/02/11(火) 21:12:31
この雑誌?+7
-24
-
19. 匿名 2020/02/11(火) 21:12:34
>>12
じわる…+44
-2
-
20. 匿名 2020/02/11(火) 21:12:57
糸ようじって使い捨てだよね?
友達の家の歯ブラシたてに洗って置いてあったんだけど。+9
-29
-
21. 匿名 2020/02/11(火) 21:13:17
歯間ブラシ、昔は全く歯の間に入らなかったのにこの前したらスッと入ってちょっとショック受けてる。歯茎弱ってるのかな…+141
-5
-
22. 匿名 2020/02/11(火) 21:13:25
歯の表面を糸で…って黒板を爪で引っ掻くくらい気持ち悪くてイーーーッ😬ってなる
ゾワゾワするーっ!!+6
-21
-
23. 匿名 2020/02/11(火) 21:13:45
めんどくさいよね…でもやらないと歯石が溜まる+115
-0
-
24. 匿名 2020/02/11(火) 21:14:30
一週間前からフロスはじめて、
ついさっき母親にフロスいいよ〜と勧めてたとこだった。笑
汚いけど、初日臭かったからフロスしないと怖くなってきた。したあとはスッキリするから今後も続けるつもり+156
-1
-
25. 匿名 2020/02/11(火) 21:14:33
仕方ないのかも知れないけど、
ずっとやってると被せ物とれちゃう時ある。
どうしても、糸を抜く時に引っかかるから。+108
-4
-
26. 匿名 2020/02/11(火) 21:14:37
子供にフロスして下さいって言われてるけど、苦手。
自分のは大好き。しないと気持ち悪い。+56
-1
-
27. 匿名 2020/02/11(火) 21:16:15
>>20
洗って繰り返し使えるタイプもありますよ+63
-3
-
28. 匿名 2020/02/11(火) 21:16:18
>>8
私も今30!
ちょうど年末に歯医者行ったらすすめられて、そっからやり始めたよ!やった方がいいよ!+46
-1
-
29. 匿名 2020/02/11(火) 21:16:34
長年フロスは不器用で無理と思ってたんですが、GCのルシェロフロスは良かったです。端を結んで丸にするとやりやすかったり。
別の商品ですが下のサイトがわかりやすかったです。+20
-3
-
30. 匿名 2020/02/11(火) 21:16:43
フロスやり慣れてない時は奥歯難しいと思ったけど、コツ覚えたら簡単。
自分でびっくりするほど歯くそついてくるし、今までやってなかった頃、口臭とかさせてたんじゃないかと心配になった+162
-0
-
31. 匿名 2020/02/11(火) 21:16:46
糸の種類が太いんじゃないかな?
細いのにしたらすごくやりやすくて、ストレスなくなったよ!
毎日やってて、絶対奥歯に何か挟まってるから、やらないのムリ!+72
-1
-
32. 匿名 2020/02/11(火) 21:16:57
口腔高圧洗浄器おすすめだよー
+6
-5
-
33. 匿名 2020/02/11(火) 21:17:11
私の歯間、引くほど詰まるからフロスすると逆にごっそり取れて気持ちいい。あまり取れてる実感がないと面倒くさいかもね。+59
-2
-
34. 匿名 2020/02/11(火) 21:17:27
初めて奥歯をやったときの臭いの衝撃といったらもう+199
-1
-
35. 匿名 2020/02/11(火) 21:17:30
>>14
子供じゃないんだからさー+3
-27
-
36. 匿名 2020/02/11(火) 21:17:40
フロスと糸ようじなら糸ようじのが歯垢取れます、私が比べた結果ですが。+5
-7
-
37. 匿名 2020/02/11(火) 21:17:42
奥歯はY型フロスが便利だよ
他は普通のやつでやるけど奥歯も頑張って普通のだやると
口開けすぎて口角炎になりがち+27
-0
-
38. 匿名 2020/02/11(火) 21:18:25
>>28
しっかり歯磨きしてるし歯医者からもフロスについて何も言われたことないから必要ないと思ってたけどやってみるわ!ありがとう+16
-3
-
39. 匿名 2020/02/11(火) 21:18:48
歯の間やってたら糸が抜けなくなって
大変だった!
スムーズに入っていかないし難しすぎる
歯の隙間が無さすぎるのかな?!って
思ってる!!?+67
-3
-
40. 匿名 2020/02/11(火) 21:18:54
奥歯難しいよね
フロスとか歯間ブラシとか糸ようじとか使うけど
奥座だけはちゃんと出来てる気がしない…+11
-0
-
41. 匿名 2020/02/11(火) 21:18:58
>>12
組紐じゃ歯が取れるw+19
-0
-
42. 匿名 2020/02/11(火) 21:19:00
一回だけでもけっこう取れるし臭いもあるから、毎晩欠かさずしています。
たまに旅行や帰省でフロスを数日間忘れると凄い事になってる笑+100
-0
-
43. 匿名 2020/02/11(火) 21:19:02
>>12
最後はピーンて糸弾かれて死んじゃうんだよ(笑)+26
-1
-
44. 匿名 2020/02/11(火) 21:19:05
糸のタイプはやりづらいです。私は100均の糸ようじを使ってます。+29
-0
-
45. 匿名 2020/02/11(火) 21:19:07
>>25
被せ物が取れるの不安だからY字とかじゃなく、糸だけのやつ使ってる。
被せ物のところは上に上げて抜かずに、糸を横に引き抜くようにしてる。+67
-1
-
46. 匿名 2020/02/11(火) 21:19:35
口の横に糸が当たって赤くなる
やり方下手なのかな
ほんと面倒だよね
毎日やってる人えらい+42
-1
-
47. 匿名 2020/02/11(火) 21:19:39
>>32
なにそれ!詳しく教えて!!+1
-0
-
48. 匿名 2020/02/11(火) 21:20:04
>>10
歯科助手は口の中さわれませんよ+27
-3
-
49. 匿名 2020/02/11(火) 21:20:30
絶対やるべき!
歯ブラシだけじゃ完全に汚れは落ちないからね。
私はフロス、歯間ブラシ、ワンタフト、歯ブラシの4つ毎日使ってるよ!+77
-4
-
50. 匿名 2020/02/11(火) 21:21:02
あの・・・フロスしてる方、歯磨きにかかる時間とフロスにかかる時間、何分くらいですか?+20
-1
-
51. 匿名 2020/02/11(火) 21:21:09
被せものが取れたら入れ歯確定だからフロスはしないよ+2
-16
-
52. 匿名 2020/02/11(火) 21:21:11
>>39
私も歯と歯の隙間がギュッと詰まりすぎててフロス入っていかない+26
-0
-
53. 匿名 2020/02/11(火) 21:21:27
>>1
私も奥歯が苦手でした
でもY字のに変えたら奥歯やり易くなりました
クリニカの使い勝手よくていいですよ+59
-0
-
54. 匿名 2020/02/11(火) 21:21:32
毎日続けた成果が出てきた。
1日の終わりにしっかり落としてるから最近は取れた歯垢も臭わない。クリーンな口と舌とミントの吐息...快適だわ。+29
-3
-
55. 匿名 2020/02/11(火) 21:21:57
めんどくさいけどやってる。ごっそり取れる。男とか面倒くさがってやってなさそうで、気持ち悪くてキスができなくなった。+55
-1
-
56. 匿名 2020/02/11(火) 21:22:36
WAXとUn WAXと書いてあると思います。
Waxは、ミントの香りのワックスが
付いている事が多く
歯間に通りやすいので
歯と歯の隙間がきつい人、歯
間の匂いが気になる方にオススメです。
Un WAXはワックスが付いてない物です。
ワックス付きよりも
多くの汚れを取ってくれますが、
歯と歯の隙間がきつい人には、
使いにくく、被せ物にひっかかったりするので、
初心者の方には、ワックス付きがオススメです。
慣れてきたら、ご自身のお好みで
使い分けてください。+30
-0
-
57. 匿名 2020/02/11(火) 21:22:48
>>1
歯列矯正してみ(笑)
矯正器具ないとフロスがどれだけ楽か、、、
私は矯正中の毎日のフロスができるならこの集中力と時間で簡単なポーチ作れるわと思うほど苦痛
これがもう3年目+18
-2
-
58. 匿名 2020/02/11(火) 21:22:49
全部の歯にやるのめんどくさい
歯、多すぎるわ+26
-3
-
59. 匿名 2020/02/11(火) 21:23:03
毎日やってるのに「何これ、私何食べたの…」って物が引っかかって出てくる時がある+80
-2
-
60. 匿名 2020/02/11(火) 21:23:21
>>10
歯科助手が口の中触ってたら、
その歯医者は違法です+22
-2
-
61. 匿名 2020/02/11(火) 21:23:24
皆さん一回一回使う度にティッシュかなんかで拭き取って使ってますか?
私は何個か歯間やったらふきってるけど汚いかな+1
-5
-
62. 匿名 2020/02/11(火) 21:23:39
>>55
わかるー
歯の意識高くなってからこんなに汚かったの?!と思って男の人とのキスにかなり抵抗ある+44
-2
-
63. 匿名 2020/02/11(火) 21:23:44
奥歯にフロスは長めに糸を取ると楽かな
個人的には+21
-0
-
64. 匿名 2020/02/11(火) 21:23:47
>>32
歯垢は物理的に擦って落とさないとダメよ。
高圧洗浄器は水流で食べカスを吹き飛ばすものだから、また別物として考えて使ってね。+35
-1
-
65. 匿名 2020/02/11(火) 21:23:59
いちばん細いフロス使っても、歯間が狭くてなかなか入りづらいんだけどおなじ人いる?
無理矢理いれてフロスがボロボロになるときもある。
+35
-0
-
66. 匿名 2020/02/11(火) 21:24:33
>>60
え?いつもお姉さんがやってくれるよね?!
歯科助手は何する人なの?!+10
-6
-
67. 匿名 2020/02/11(火) 21:24:47
フロスやるとこんなにカスがでるの?ってことに
😨口臭予防になるね、こりゃ+27
-0
-
68. 匿名 2020/02/11(火) 21:24:48
>>61
私のやつの説明書には使った部分をずらして使えってあるよ?
一回使ったら汚れつくからそれでやっても汚れが完璧に取れないし残りそう+7
-0
-
69. 匿名 2020/02/11(火) 21:25:32
>>61
だから指に巻きつけるタイプのものが良いの。ずらしながら新しい部分を使っていけるからね。+21
-0
-
70. 匿名 2020/02/11(火) 21:25:40
>>66
よこ
歯科衛生士と間違えてるとか?
口元押さえるとかはあるけど+41
-2
-
71. 匿名 2020/02/11(火) 21:25:56
小林製薬の糸ようじは割かし良いです。+10
-0
-
72. 匿名 2020/02/11(火) 21:26:25
慣れると鏡見ないでも出来るよ
慣れです!慣れ+8
-1
-
73. 匿名 2020/02/11(火) 21:26:50
これ使ってるけどコスパを考えると糸使い上手くなりたい
でも口角炎あって口開けられない
これはのこぎり型にもY字型にもなるから便利ではあるけど+4
-0
-
74. 匿名 2020/02/11(火) 21:27:16
>>56
有難い情報だけどあなた誰なの笑+2
-14
-
75. 匿名 2020/02/11(火) 21:27:31
>>52
フロスも入らないほど歯間つまってるなら無理にしなくてよいと歯医者に言われたよ+41
-1
-
76. 匿名 2020/02/11(火) 21:28:05
>>13
歯茎が弱ってのことじゃなかったらいいけど…+8
-3
-
77. 匿名 2020/02/11(火) 21:28:18
ちょっと勿体ないけど、糸を長めに取るといいですよ。私は歯間から虫歯になり易いので、毎晩必ずやっています。+20
-0
-
78. 匿名 2020/02/11(火) 21:28:41
>>16
こういうの。好きな長さにカットできて使いやすいよ。+35
-0
-
79. 匿名 2020/02/11(火) 21:29:00
>>39
ひー、とれないーって焦るときあるー‼️+50
-0
-
80. 匿名 2020/02/11(火) 21:30:09
>>64
やっぱりそうだよね。
ずっと水流ジェット使ってたけど、何となく口がモッタリしてるからフロスしたら汚れスッキリ。
毎日歯磨き後に水流ジェットしてたのに、使用済みフロスの匂いもひどくてショックだった(笑)
水流ジェットは歯茎のマッサージとして使うのがいいのかな。+16
-2
-
81. 匿名 2020/02/11(火) 21:30:28
>>60
口の中を触るお姉さんは、
有資格者の歯科衛生士です。
歯科助手さんは、有資格者ではないので、
口の中は、触れません。助手さんは、
器具の準備をしたり、先生のアシスタント
業務等を行います。+40
-1
-
82. 匿名 2020/02/11(火) 21:31:19
>>56
歯科衛生士ですけど、、、+7
-2
-
83. 匿名 2020/02/11(火) 21:31:24
痛いよね+0
-3
-
84. 匿名 2020/02/11(火) 21:32:13
>>39
あるある。
だから歯間ブラシは怖くて出来ない。
頑張って歯茎側の隙間が多いところまで入れて、スルスル〜っと抜くしかないよね。+7
-0
-
85. 匿名 2020/02/11(火) 21:32:14
>>12
やばいじわじわくる。最高+23
-1
-
86. 匿名 2020/02/11(火) 21:32:28
フロスの方がやりやすい!
糸ようじとかY字だと歯から抜けないことがあって焦るんだよね+16
-1
-
87. 匿名 2020/02/11(火) 21:34:44
これ使ってる
奥歯も前歯も個人的には使いやすいよ+49
-2
-
88. 匿名 2020/02/11(火) 21:34:57
>>14
糸タイプと格闘して口角血だらけ~+22
-0
-
89. 匿名 2020/02/11(火) 21:35:17
>>75
横だけど、長年めっちゃ歯間狭くてフロス入らなかったから歯ブラシだけにしてたら、歯間からの虫歯が三箇所。。。
横向きに生えてた親知らずを抜いて、やっとフロス出来るようになってからは虫歯出来てない。
ただ、まだ少しきついから銀歯が取れることある。+7
-1
-
90. 匿名 2020/02/11(火) 21:35:35
>>61
それ気になってました!
ちなみに私はY字のフロス使ってるんだけど、やる度にティッシュで取ったりしたがらやってます。みんなどうしてるんだろーと思ってる+3
-1
-
91. 匿名 2020/02/11(火) 21:35:40
私、糸ようじを使っているんだけど、あれは軽くでいいの?奥まで深くやらないと意味ないのかと思って今までやってたんだけど、どんどん歯茎が下がってきてて…
間違ったやり方してるのかなー?+4
-0
-
92. 匿名 2020/02/11(火) 21:36:18
>>64
そうなんですね!ありがとうございます
フロスも頑張ってちゃんと使います+6
-0
-
93. 匿名 2020/02/11(火) 21:37:17
糸のは難しいから、私もPタイプ使ってます。
そして、下の歯の犬歯だけ糸ようじするとめっちゃ臭う。
ここだけなぜ?ってくらい。
キコキコしっかりするとニオイがなくなります。
みなさん、キコキコしたあとのやつを嗅いだりしますか?
しない→プラス
する→マイナス+18
-35
-
94. 匿名 2020/02/11(火) 21:40:06
>>55
わかるー
フロスどころか歯医者で歯石取りしたことないって男いっぱいいそう+20
-1
-
95. 匿名 2020/02/11(火) 21:41:16
フロスって歯磨き前?後?+4
-1
-
96. 匿名 2020/02/11(火) 21:41:55
毎晩してます。してからじゃないと寝られない体になってしまった……+20
-0
-
97. 匿名 2020/02/11(火) 21:43:01
糸ようじよりもよく取れますか?+3
-0
-
98. 匿名 2020/02/11(火) 21:43:51
>>55
わかる!してる男少なそうで次彼氏出来たらキスしたくない+9
-1
-
99. 匿名 2020/02/11(火) 21:44:21
>>17
クリニカの!
私もこれ使ってるよ+26
-0
-
100. 匿名 2020/02/11(火) 21:44:56
医科歯科に通ってるけどどの科の先生にも歯磨き褒められます
+8
-0
-
101. 匿名 2020/02/11(火) 21:46:01
>>95
歯磨きしてからフロスして口すすいで完了!じゃないかな?わたしはそうしてる。+25
-3
-
102. 匿名 2020/02/11(火) 21:47:14
>>90
私いちいち洗ってた。+27
-0
-
103. 匿名 2020/02/11(火) 21:47:54
毎日やった方が良いのかな?
やり過ぎも歯茎の刺激になりそうで、ちょっと怖い+18
-1
-
104. 匿名 2020/02/11(火) 21:48:56
子供産んでから歯がボロボロになって奥歯が部分入れ歯だから気をつけてやってる+8
-0
-
105. 匿名 2020/02/11(火) 21:49:15
フロスだと面倒になってやりたくなくなるので、歯間ブラシにしてます
SSサイズのもの
楽だからいいよ+8
-3
-
106. 匿名 2020/02/11(火) 21:50:36
Y字とP字はどう違うのかなー?
+2
-0
-
107. 匿名 2020/02/11(火) 21:51:42
糸タイプのやつを結んで輪っかにするのおすすめ。
両指に巻くより短くて済むんで無駄な量使わなくいいし、フロスもしやすいし。+7
-2
-
108. 匿名 2020/02/11(火) 21:51:48
>>78
デザインかわいいね
+20
-2
-
109. 匿名 2020/02/11(火) 21:52:32
フロスって歯茎下がらないですか?
怖いから一日一回だけにしてる+10
-2
-
110. 匿名 2020/02/11(火) 21:53:05
>>34
そして今じゃその匂いがクセになる+31
-3
-
111. 匿名 2020/02/11(火) 21:55:40
>>49
私も~♪
翌朝の口内環境が全然違うよね!
慣れると毎晩やらないと気がすまない。フロアフロスは高いけど市販の物とは比べ物にならないくらいスッキリするし、使いやすいよ。+10
-0
-
112. 匿名 2020/02/11(火) 21:57:15
前歯の1か所だけ毎回ひっかかって取れない…
フロスがちぎれる
なんでだろ?+20
-0
-
113. 匿名 2020/02/11(火) 21:58:17
使ったら全然取れなくなった。
すごい格好で旦那に助け求めた。+5
-3
-
114. 匿名 2020/02/11(火) 21:58:28
>>31
私も!
人生で初めて使ったのが安物の太いやつでうまくできなくて苦手意識持ってたけど、細いの買ってみたらスッとできて感動した!+3
-1
-
115. 匿名 2020/02/11(火) 21:59:00
奥歯はこれオススメだよ。
歯科衛生士だけど、奥歯のフロスは難易度高いよね。
これなら使いやすいかも!+19
-0
-
116. 匿名 2020/02/11(火) 22:01:12
歯ブラシだけで取れる汚れは60%しか取れませんよ!
フロス、歯間ブラシ使うだけで20パーセントアップも出来るよ!
フロス、歯間ブラシ通す歯間部から歯周病って始まりやすいんだよ!
頑張って頑張って慣れて欲しい!+23
-0
-
117. 匿名 2020/02/11(火) 22:02:16
下の前歯やると、歯茎がしばらくジワジワ気持ち悪い感覚になるの私だけ?+0
-1
-
118. 匿名 2020/02/11(火) 22:04:41
>>115
高機能歯間清掃用具って文字列だけですごくよく汚れが取れそう+9
-0
-
119. 匿名 2020/02/11(火) 22:05:31
>>15
あれ所詮水だから汚れまでは落ちないよ。
+14
-0
-
120. 匿名 2020/02/11(火) 22:06:38
ワックス付きの水分吸収すると膨らむタイプが好き
慣れると毎回やらないとなんか気持ち悪く感じるようになる+10
-0
-
121. 匿名 2020/02/11(火) 22:08:17
>>103
理想は毎食後、せめて毎日らしい
歯肉傷つけないように歯に沿わせるようにやれば大丈夫
+19
-2
-
122. 匿名 2020/02/11(火) 22:08:21
>>39
歯間が狭くてフロスが通りにくい所はワックスタイプのフロスを使うといいよ+15
-0
-
123. 匿名 2020/02/11(火) 22:09:16
>>106
Y型は奥やりやすいよ
ただYの方が高いかなぁ+11
-0
-
124. 匿名 2020/02/11(火) 22:11:38
>>39
私もそれでフロスしてなかったんですが、こないだ久々に歯医者行ったら虫歯が沢山見つかりました…
既出ですが、糸だけのを、隙間に入れたらスーッと横に引き抜くやり方教わりました!+14
-0
-
125. 匿名 2020/02/11(火) 22:17:22
>>101
歯磨き粉の成分を残したいから先にフロスしてから歯磨きしてます。+7
-2
-
126. 匿名 2020/02/11(火) 22:18:04
糸派なんだけど、汚れた糸を指に巻きとるのが嫌でティッシュで指くらいの棒をつくって左手に持ってそれに巻きとってる
他になんかいい方法ないかなあと思いつつ...+10
-1
-
127. 匿名 2020/02/11(火) 22:23:19
>>12
今BSで再放送やってるよね+9
-0
-
128. 匿名 2020/02/11(火) 22:25:47
>>12
それはどっちかというと、中条きよしさんの三味線屋の勇次の方ではなかろうか。+32
-0
-
129. 匿名 2020/02/11(火) 22:26:08
歯ブラシ→タフトブラシ→歯間ブラシ→フロス
で毎晩20分くらい歯磨いてたら定期検診でめちゃくちゃ誉められるようになりました。
歯石もほとんどついてないし歯茎の状態も良いみたいです。
コーヒー飲みまくるので着色汚れは落としてもらわないとですが…。
フロスはGUMのY字型使ってます。
歯間ブラシは歯医者さんで相談して4Sサイズのものにしました。
フロスは夜だけですが、時間のない朝昼の歯磨きでは歯間ブラシを使ってます。
うまくできないときは歯医者さんに相談してみるのも良いですよ!+15
-0
-
130. 匿名 2020/02/11(火) 22:26:48
>>21
逆だと思う。歯間ブラシ入らないのは歯茎が腫れてブヨブヨ浮腫んでるからだよ。出血ない?
それか歯間ブラシのサイズが合ってないか。
歯茎が引き締まってると隙間がスッキリ広がるよ。食べ物はよく詰まるようになるけどw+14
-5
-
131. 匿名 2020/02/11(火) 22:27:50
>>14
それだと1つの歯間をやって糸の部分が汚れたら、綺麗にしてから次の歯間に移らないといけないですよね?面倒じゃないですか?
フロスだと指で糸を巻き取るだけで、常に綺麗な部分が出るけど+1
-6
-
132. 匿名 2020/02/11(火) 22:39:25
>>29
この動画すごくわかりやすい!最近フロス使い始めましたが難しくて・・これ見て練習します!ありがとうございます!+5
-0
-
133. 匿名 2020/02/11(火) 22:41:15
>>117
年齢と状態見ないとわからないけど、歯医者行った方がいいかも。
軽度の歯周病かも。+4
-0
-
134. 匿名 2020/02/11(火) 22:45:44
>>133
ありがとうございます。+0
-0
-
135. 匿名 2020/02/11(火) 22:46:56
>>107
私も輪っかにする方法でやってる!
フロスどうしても上手くできなかったんだけど、ガルちゃんの過去トピ見てその方法知ってからやりやすくなった!
ガルちゃん本当にためになる(笑)+6
-0
-
136. 匿名 2020/02/11(火) 22:58:32
平たいのは使いにくいから、クリニカのY字タイプ使ってる。
奥歯もやりやすいよ。+3
-0
-
137. 匿名 2020/02/11(火) 23:00:15
>>128
確かにw
三味線の方が細いもんねw+8
-0
-
138. 匿名 2020/02/11(火) 23:01:35
>>55
わかるわかる!
旦那が歯医者行きたがらなくてさ、、
マジ嫌悪感だらけだよ。+10
-0
-
139. 匿名 2020/02/11(火) 23:03:31
>>29
この動画のやり方だとすごくやりやすかったです!+2
-0
-
140. 匿名 2020/02/11(火) 23:10:01
歯間ブラシしか使った事無い+2
-2
-
141. 匿名 2020/02/11(火) 23:15:14
フロスすると血が出るから歯医者行ったら、力が強すぎて歯茎に傷つけまくってたらしい。
私の場合、フロス無しでも15年間虫歯も歯周病も無かったんだから余計な事はしない方が良いと言われました。+8
-8
-
142. 匿名 2020/02/11(火) 23:19:16
こんな形のやつ使ってます!
奥歯もやりやすいですよ♪+4
-0
-
143. 匿名 2020/02/11(火) 23:42:48
これ使ったらどのフロスも使えなくなった!+9
-0
-
144. 匿名 2020/02/11(火) 23:45:39
>>21
私もw加齢で歯茎痩せてきちゃったのかな…+2
-0
-
145. 匿名 2020/02/11(火) 23:48:07
これが好きだけど今はイトーヨーカドーでしか見かけないや…前はどこにでも置いてたのに。置いてほしいよ。歯間がかなり狭いからY型のやつだと勢いで歯茎をやっちゃう…+5
-1
-
146. 匿名 2020/02/12(水) 00:06:55
遺伝で歯が弱くて万年歯周病。
毎晩フロスしないと翌日歯茎から出血。
3日も放置してからのフロスなんて事件現場だよ。
今妊娠中で子供のためと思って頑張ってるけど、歯の丈夫な人がほんと羨ましい。子供にもきっと遺伝すると思うと申し訳ない。+22
-0
-
147. 匿名 2020/02/12(水) 00:24:31
>>146
元々出血しやすいのかなぁ?
妊娠中は歯肉出血しやすいみたいよ
お子さんも大人でもフッ素で虫歯予防にもなるし、歯も少しは強くなります
+7
-0
-
148. 匿名 2020/02/12(水) 00:29:15
Clesh フロス&ピック
または
小林製薬 糸ようじ 入りやすいタイプ
でないと、糸が太くて歯間に入らない。+2
-1
-
149. 匿名 2020/02/12(水) 00:34:05
がるちゃんの歯トピ見るとでてくる、いいの製薬の広告気持ち悪すぎませんか?穴から汚れが出てるやつ…やめてほしい+2
-0
-
150. 匿名 2020/02/12(水) 00:44:05
>>5
>>6
糸ようじはひとつですべての歯間を掃除するの?それとも1回1回変えてるの?その辺がわからない。
ひとつで全部やると汚い気がするし、1回で変えると手間だしコスパかかるよね?その辺が知りたいです!
+3
-4
-
151. 匿名 2020/02/12(水) 01:05:42
やり始めた時は奥歯した後のフロスの臭さに
ひっくり返りそうになった
みんなは そんな事ないのかなー+15
-0
-
152. 匿名 2020/02/12(水) 01:07:15
完全に慣れ
あと、歯に隙間がなさすぎるとかちょっと重なり気味に生えてるとかの人はちょっと大変だよね
入りにくくてグリグリやって、ガクンって入って歯茎切れた…とかまぁ誰しも通る道だと思うw
最初はピック型ので入りやすい部分だけとかで試してみて徐々に慣らすとか
どうしても無理なら歯間ブラシで根元のとこだけ掃除するのだけでもいいらしい
歯の根元にも横方向に2.3ミリは入るからそこもフロス通してやらなきゃダメなんだって
別に歯周病じゃなくても乳児の子どもの検診でもやるように言われた+6
-0
-
153. 匿名 2020/02/12(水) 01:20:16
>>34
特に肉とかすごくない?
発酵してるというか、ハイエナが寄ってきそうなレベル+33
-0
-
154. 匿名 2020/02/12(水) 01:28:31
フロスデビューが歯列矯正きっかけだったので、最近装置が外れてフロスしたら楽すぎて感動してます(笑)
今までは装置の隙間から糸通しのように通してからフロスしていたので…。ちなみに糸を指に巻き付けて使用するタイプです。+4
-0
-
155. 匿名 2020/02/12(水) 02:02:50
>>149
アドブロッカーとかのブラウザ使うといいですよ+2
-0
-
156. 匿名 2020/02/12(水) 02:17:41
>>39
同じ理由でフロスが出来なかったけど親知らずを全部抜いたらフロスが簡単に入るようになった
今は抜かないことも多いみたいだけど細い顎に大きな歯だと顎のスペース少なくて歯がぎゅうぎゅう詰めだよね
最後の親知らずが生えてきたの30歳くらいの時だからフロスデビューは遅めです
もっと早くやりたかった+6
-0
-
157. 匿名 2020/02/12(水) 03:06:20
>>112
虫歯だとひっかかるみたいよ
+6
-0
-
158. 匿名 2020/02/12(水) 05:18:49
今までは歯ブラシ→歯間ブラシ→フロス→舌ブラシの順で歯の手入れしてたけど、
フロスをしてから歯ブラシの方が歯垢除去率が良いとの研究結果を元に順番を変えてみたよ。
どう違いがあるのかさっぱりわからないけど、やっぱりフロスって大切だよね。
歯ブラシの後にも仕上げフロスしたいくらいフロス依存症だわ。
タフトブラシも取り入れたことがあるけど、いまいち使いこなせなかったな。+6
-0
-
159. 匿名 2020/02/12(水) 05:29:16
>>3
初めてフロス使った時はY字タイプとか糸ようじみたいな糸張ってるタイプから始めたから
簡単でよかったけど、使用後に洗うのが面倒で指に巻いて使うやつ試してみたら
今度はやりにくすぎて「なんじゃこりゃ、無理!」って思ったわw
ずっと練習してもうまくできないなら、手がでかすぎるか、小顔すぎて口腔内がせまいのかも?
難しかったらY字でやっちゃえばいいさ+2
-1
-
160. 匿名 2020/02/12(水) 05:49:17
>>150
奥歯はY字じゃないとやりにくくない?糸ようじみたいな真っ直ぐタイプは前歯とその近くの歯に最適。
まぁ糸ようじひとつで全部の歯間を掃除できる人はそれでもいいんだけど、糸ようじ+Y字もあると楽だと思う。
基本的に糸ようじとか歯間ブラシは、ひとつの歯間をゴシゴシ掃除したら水洗いして汚れを落としてから隣の歯間を
掃除するものだと思うよ。ちなみに全部の歯間の掃除したら最後によーく水洗いして乾燥させておけば、また使えます。
変え時は人による。私はいちいち洗うのが面倒くさいからY字とかやめて指に巻くタイプ練習したよ。+4
-0
-
161. 匿名 2020/02/12(水) 06:03:43
ゴム製の歯間ピックおすすめだよ
フロス使ってても改善しなかった歯茎の腫れと痛みが引いた
ジェットウォッシャーも効果あった
前提として歯列矯正済み兼今でも時々保定装置つけるから歯並びは特に問題なし
それぞれ一定期間、歯ブラシとそれだけの使用だから間違いない
ちょっとフロスへの信頼度下がったわ+2
-0
-
162. 匿名 2020/02/12(水) 06:05:14
>>67
私なんにも出てこない+2
-0
-
163. 匿名 2020/02/12(水) 07:15:03
>>95
既に返信されてる方もいるけど、
歯科衛生士さんには先にフロスするようにと言われたよ
歯磨き粉の有効成分が隙間にも行き渡るようにって
+8
-0
-
164. 匿名 2020/02/12(水) 07:18:51
子供の1歳半検診に行ったら、歯磨きと一緒にフロスもする様に言われたので年末くらいからやってます
味付きのフロスは見た目もカラフルで糸に味が付いているので子供も嫌がらずにさせてくれます+5
-0
-
165. 匿名 2020/02/12(水) 09:54:57
フロス、歯間ブラシしてない人は全員100%口臭がドブの激臭だと気付いた方がいい!!!!!
いろんなタイプが出てるし糸ようじでも何でもいいから絶対にやった方がいい!!
ほんっっっとに臭いから!!!+12
-5
-
166. 匿名 2020/02/12(水) 11:35:42
>>1
使ってます。
最初は、ワックスタイプを使うと滑りがよくて良いと聞いたことがあるような…。
でも、大差ない気もしますがw
歯間ブラシや、糸ようじもあるので、使いやすいほうで良いかと思います。
私は、糸ようじが合わなくて、歯間ブラシとフロスを併用しています。
奥歯は歯間ブラシの方がやりやすいかも。
ただし、歯間ブラシは、自分に合うサイズを歯科で聞いたほうがいいかもしれません。+6
-0
-
167. 匿名 2020/02/12(水) 11:35:54
>>55
モテない言い訳+0
-5
-
168. 匿名 2020/02/12(水) 12:21:40
>>17
最初はこれで糸タイプも試したけど上手く使えなかったからまたこれに戻った
楽でいい+3
-0
-
169. 匿名 2020/02/12(水) 13:11:00
フロスするの好き
汚れが取れて楽しい+4
-0
-
170. 匿名 2020/02/12(水) 14:34:24
>>4
使わないならその方がいいかも
フロスでも隙間?出来たし、、
あと、、あまりにもクサすぎて
いつもあの匂い漂わせてるんじゃないかなと思って
怖くなってあんまり喋れなくなった+0
-3
-
171. 匿名 2020/02/12(水) 14:38:13
>>30
歯くそって言い方に笑った
+6
-0
-
172. 匿名 2020/02/12(水) 15:09:21
>>9
うん。
唇の端が切れる時ある(T ^ T)+1
-0
-
173. 匿名 2020/02/12(水) 15:27:30
フロスより糸ようじの方がやり易い。+4
-1
-
174. 匿名 2020/02/12(水) 15:31:32
>>14
慣れれば
糸の方が自由自在に扱えるよ
マジレスすると
早く慣れたいなら最初から
あえて糸でチャレンジすると良い
ソースは私
+11
-1
-
175. 匿名 2020/02/12(水) 18:42:50
>>147
今だけじゃなくて思春期から出血すごかった。その都度フロス勧められたけど、まめにできないから出血が当たり前になってる。だから妊娠中だろうが関係なくよく出るよ。血が止まらないとかそういう病気はなく、歯肉が生まれつき弱いのかな。+1
-1
-
176. 匿名 2020/02/12(水) 18:57:47
うちの旦那10年くらいフロスしてるの見たことなくてなぜか聞いたらフロスが歯の隙間に入らないって、苦手なのかな~と思っていたら歯石が詰まりすぎていたそうです。先週歯医者でクリーニングしてきた。こんな汚い人も居るとびっくり。フロスしたほうがいいですよ!+7
-1
-
177. 匿名 2020/02/12(水) 19:20:34
フロスやってる時の顔と、あの汚いし臭い糸が加わって絶対に見せられない
でも本当は毎食後にしたい!
魚や肉が挟まってると地獄!+9
-0
-
178. 匿名 2020/02/12(水) 19:22:35
>>175
力入れ過ぎたり、歯の隙間から歯茎にフロスが勢いよく刺さると血が出るよ
優しく少しずつ進めるといいかも
歯ブラシの毛の柔らかさを柔らかくして、力抜いて磨くのもいいよ+2
-0
-
179. 匿名 2020/02/12(水) 19:26:03
むしろフロスなしではもう無理になってしまったーー+5
-1
-
180. 匿名 2020/02/12(水) 20:19:08
奥歯が全然入らないからサボっていたら、歯間に虫歯の疑いが‥
奥歯はフロスを短く持ってやりましょう!
めんどくさいけど皆やった方がいい。+2
-0
-
181. 匿名 2020/02/12(水) 20:43:17
>>157
虫歯だったところを治療した場所なんだけど(T_T)
また無理って事かな…?+2
-0
-
182. 匿名 2020/02/13(木) 19:11:13
>>165
これにマイナスがついてるのがどんだけ自分の口臭に気を使ってないか割合だね+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する