ガールズちゃんねる

会社の近くに引っ越しした人

110コメント2020/02/11(火) 20:02

  • 1. 匿名 2020/02/10(月) 21:07:40 

    主は家から職場まで1時間半位あり
    行きも帰りも満員電車で立って帰るので
    通勤だけでも修行です…
    現在、会社の近くに引っ越しを検討しています。
    会社の近くに引っ越すことのメリットとデメリットを教えて下さい!
    会社の近くに引っ越しした人

    +28

    -0

  • 2. 匿名 2020/02/10(月) 21:08:58 

    デメリットは一切ない

    +111

    -22

  • 3. 匿名 2020/02/10(月) 21:09:12 

    10時始業なんだけど7時台に起きて余裕で間に合う!会社の最寄りはやっぱり楽

    +67

    -3

  • 4. 匿名 2020/02/10(月) 21:09:39 

    会社の近くに引っ越しした人

    +22

    -2

  • 5. 匿名 2020/02/10(月) 21:09:41 

    メリット
    睡眠が取れる

    デメリット
    出かけると知ってる人に会う(接客業限定かも)

    +111

    -0

  • 6. 匿名 2020/02/10(月) 21:09:43 

    満員電車に乗らなくて済むのが最大の利点。

    +126

    -0

  • 7. 匿名 2020/02/10(月) 21:09:49 

    >>1
    修行…。

    +4

    -0

  • 8. 匿名 2020/02/10(月) 21:09:53 

    マジで通勤時間ほど無駄はないよー。

    わたし片道6分(*´ー`*)

    +150

    -0

  • 9. 匿名 2020/02/10(月) 21:10:10 

    家賃が高くなければデメリットはないと思います

    +77

    -0

  • 10. 匿名 2020/02/10(月) 21:10:13 

    同僚に宿にされるから総務課にしか言わないほうがいい
    まあ漏れるんだけどさ

    +65

    -1

  • 11. 匿名 2020/02/10(月) 21:10:24 

    通勤時間を時給換算すると恐ろしい事になる
    人生の無駄

    +89

    -1

  • 12. 匿名 2020/02/10(月) 21:10:37 

    近くに住んでる方をパートで何人も雇ってる会社なので、スーパーや最寄り駅でよく出会うのがデメリット。
    会社の近くに住んでる方がいない職場ならデメリットない。

    +37

    -0

  • 13. 匿名 2020/02/10(月) 21:10:55 

    家賃補助あるなら引越したほうがいい!通勤が一番要らないよ!

    +34

    -0

  • 14. 匿名 2020/02/10(月) 21:11:09 

    職場の人に休日会う可能性がないなら最高

    +28

    -2

  • 15. 匿名 2020/02/10(月) 21:11:10 

    メリットしかないけど、強いてデメリットを言えば、
    「電車がなくなりますから帰ります。」が言えなくなる。
    帰りにデパートに寄れなくなる。

    +87

    -0

  • 16. 匿名 2020/02/10(月) 21:11:27 

    >>3
    9時始業だけど、8時半過ぎに起きてる

    +50

    -3

  • 17. 匿名 2020/02/10(月) 21:11:29 

    車で40分かけて通勤してたんだけど、会社が移転して15分になったから凄く楽。
    朝、洗濯と掃除してもゆとりがもてて良い。

    +46

    -1

  • 18. 匿名 2020/02/10(月) 21:11:46 

    絶対近い方がいい!
    1時間半かけて満員電車で通勤してたけど、今歩いていける距離で幸せ!
    ただ同僚に仲が良い人がいると終電逃したから泊めてとかアテにされるから、彼氏と同棲してることにして断ってるw

    +70

    -0

  • 19. 匿名 2020/02/10(月) 21:11:52 

    何の仕事をしてるかによりますけど、プライベートでも仕事の関係者に遭遇します。
    あとナチュラルに早出、残業が増える…
    でも楽ですよ近いの!時間を有効活用できますから。私は今1時間15分かけてます。帰りが遅いのが辛いし、ちょっと早く出勤して仕事しようとか絶対できないのが嫌ですね。

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2020/02/10(月) 21:12:07 

    前勤めた会社は徒歩圏内だったんだけど休日フロアにワックスかける時や地震とか台風の時の留守番要員にされるのがデメリットだった

    +14

    -3

  • 21. 匿名 2020/02/10(月) 21:12:15 

    通常はかなり楽だけど天候で交通機関乱れたときとかに当たり前のようにあてにされる

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/10(月) 21:12:59 

    大雪、台風や電車遅延とかでみんなこれないとき応援要員で駆り出される。

    +39

    -0

  • 23. 匿名 2020/02/10(月) 21:13:56 

    近くと言えど近すぎるのはデメリットなので20分くらいの距離がオススメ。
    目の前だと急に出動要請出たり、プライバシーもあったもんじゃない。

    +41

    -1

  • 24. 匿名 2020/02/10(月) 21:14:04 

    個人にもよるけど
    パートの人が私が休みでも家に来る。
    野菜貰ったとか、お裾分け持ってきてくれる。
    ありがたいけど在宅確認もしょっちゅうされて迷惑だった。

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/10(月) 21:15:17 

    職場の近くに引っ越しました
    通勤時間が片道15分以内になりかなり快適です
    デメリットは特にありません
    幸せになりたい!幸せになるための「仕事時間」「年収」「子供の数」「通勤時間」 | OKIRESI(オキレジ)
    幸せになりたい!幸せになるための「仕事時間」「年収」「子供の数」「通勤時間」 | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    幸せ、指標、基準、目標、仕事時間、年収、子供の数、通勤時間、1週間に33時間、75,000ドル、約825万円、1人、20分、未来工業、残業、定時、退社、筋トレ、研究、8時間勤務、週休2日、年収500万円、効率化、少子高齢化、ブログ、自転車通勤、出生率、東京、沖縄、折...

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/10(月) 21:17:58 

    どっちを取りますか?


    片道1時間の都内実家暮らし(満員電車)



    片道15分の一人暮らし(電車で一駅、家賃補助無し月8万)

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/10(月) 21:18:23 

    3分のとこに引っ越した

    マジで楽!

    朝はのんびり
    仕事終了したら、全て自分の時間

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/10(月) 21:18:27 

    >>1
    片道1時間半?
    往復3時間なの?

    +2

    -3

  • 29. 匿名 2020/02/10(月) 21:19:30 

    メリットは時間を効率よく使える。人身事故や強風、雪など電車が遅延しても影響ない。

    デメリットは会社の人に家バレする可能性がある、接客なら急遽出勤させられる可能性がある。家近いからって残業頼まれやすい。

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/10(月) 21:19:47 

    あまり無いとは思うけど、会社の近くに引っ越してすぐにその会社を辞めるようなことになったら、それもデメリットだよね。

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/10(月) 21:20:16 

    うちに来ようとする
    図々しい人がよく分かるようになった

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2020/02/10(月) 21:20:30 

    近すぎても嫌だわ…

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2020/02/10(月) 21:20:38 

    >>1
    例えば引っ越して通勤往復一時間になったとしたら丸っと二時間浮くわけだ
    二時間のプライベートタイムの差はでかいぞ~

    +34

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/10(月) 21:21:35 

    電車に関してはメリットでもありデメリットでもあるね…

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/10(月) 21:21:49 

    徒歩10分の場所に引っ越しました!
    自由な時間が増えるし通勤電車のストレスがなくなったしメリットのみ

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/10(月) 21:21:59 

    雪、嵐の日は出勤要請

    でもそういう日はお客様も来ないし楽

    しかもみんなにお礼言われる

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/10(月) 21:21:59 

    私は2kmくらいの所に引っ越した。楽だったけど、辞めた今は近くのスーパーやコンビニにあまり行けなくなった(前の会社の人に会う率が高いので、目撃情報を流されたり話しかけられて近況聞かれるのが面倒だから会いたくない)。

    少し遠くのスーパーに行ったり、やむをえず近くのスーパーやコンビニに行く時は曜日や時間帯を選んでる。引っ越したいけど、お金かかるし今はなかなか難しい。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/10(月) 21:22:04 

    台風や大雨などの自然災害で交通機関がストップした時のためにも近いところがいいよね。徒歩や自転車でも行けるところ。1kmくらいな距離が理想かも。あまり近すぎてもなんか嫌だ。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/10(月) 21:22:30 

    >>1
    会社と家がとんでもなく近いわけじゃなければ、デメリットなんてなくない?
    徒歩10分くらい(自転車なら5分くらい?)距離離れてたら大丈夫じゃない?

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/10(月) 21:23:29 

    30分前に起きる

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/10(月) 21:23:58 

    >>33
    毎日映画が一本観れるね!

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/10(月) 21:24:03 

    通勤時間って時間の無駄以外の何物でもないよね
    転勤で東京きたらドアtoドアで片道50分になってほんと苦痛
    職場の近くに住みたくても家賃払えない

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/10(月) 21:24:03 

    >>26
    私の地域では一人暮らしの家賃相場月3万円以内だからなぁ。
    8万あったらかなり広いファミリー向け4LDKの物件に住めるよ。

    +1

    -6

  • 44. 匿名 2020/02/10(月) 21:24:30 

    メリットしかない!!
    ドアtoドアで20分以内で働いてます。
    電車が止まっても帰れる距離だし、朝は寝れるし、夜も習い事や友人と会えたり買い物も行ける。ジムにも行ける。
    朝お弁当作るようになってランチ代が減る。
    私には良いことしかなかったよ!

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/10(月) 21:24:43 

    近いと残業をもれなくやらされます…

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/10(月) 21:25:13 

    >>28
    バカそう笑

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2020/02/10(月) 21:25:34 

    近いにこしたことはない。
    雨雪関係ないよ。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/10(月) 21:28:14 

    >>25
    なるほど、通勤時間が20分以内だと幸せを感じるんだ…
    確かにね
    理想は20分以内!?通勤時間が幸福度に与える影響とは - NAVER まとめ
    理想は20分以内!?通勤時間が幸福度に与える影響とは - NAVER まとめmatome.naver.jp

    通勤時間は20分以上になるとストレスになり、幸福度が下がるようです。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/10(月) 21:28:19 

    どっちを選ぶ?
    家から20分で年収450万円+
    家から1時間半で年収600万円-

    +14

    -5

  • 50. 匿名 2020/02/10(月) 21:30:18 

    家賃補助が出るようになったんだけど、補助受けるなら交通費が出ないというので近くに引っ越しました。徒歩15分です。あの通勤電車のストレスから解放されて本当に快適です。睡眠にも費やせる。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/10(月) 21:31:03 

    >>1
    メリット
    時間を有効に使える
    デメリット
    通勤手当が減る

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/10(月) 21:33:02 

    車で30分→車で10分に引っ越しました
    ギリギリまで寝られるし疲れて帰ってもすぐ着くので楽です
    会社の人に会いたくはないですが、会うくらいなら遠くに住む、というほどストレスではないので会ってもまあ大丈夫です。
    色々帰りに寄ることはできなくなったので楽しみは減りましたが、ドライブが好きではないので(一人だと、ただの移動時間とおもってしまう)通勤退勤時間という時間のロスが減って良かったと思います。
    転勤族なので次の異動で通勤一時間なんてことになったら耐えられなさそうです、、、

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/10(月) 21:33:15 

    ウチも主人も1時間半くらいかかる…
    来月子供が産まれるので引越しを考えてるけどメリットデメリットどっち取ればいいのか悩んでる。

    今住んでる所
    最寄り駅に出るまでバスで30~40分
    歩くと駅まで徒歩1時間以上
    ※しかし始発なので必ずバスは座れるので主人は通勤は楽だと言ってる
    徒歩15分以内にスーパーとコンビニがある
    家賃9万(管理費込み)で約70平米、オートロック、管理人付きで破格の値段
    お互いの実家から近い
    しかし近隣に保育園と小児科がない。
    ※出産仕事復帰は私が子供と一緒にバスに乗って最寄り駅の保育園に預ける予定
    主人は保育園の送りは間に合わない

    家賃をもう少し上げて駅近に住むか保育園や小児科がある所に住みたいけど、主人が今の家の広さとオートロック、管理人付きがゆずれなくて困ってる
    生後半年で仕事復帰予定だけど毎日バスを乗って保育園に送り出すのがイメージつかない…
    多分私は6:45とかに赤ちゃんとバスを乗る事になるんだよな

    皆さんならこの条件なら職場近くや駅近に引越し考えますか?
    家賃補助がない会社だし私が我慢して保育園の送り迎え頑張らないとダメなのかな


    +0

    -2

  • 54. 匿名 2020/02/10(月) 21:33:51 

    私と旦那が昔姑と同居でしかも車で一時間かかる。電車だと乗り換えあるから、倍かかる。なので旦那が姑に内緒で2週間かけて、引っ越し準備して、姑が、不倫の相手としょっちゅう行くので北海道旅行中に引っ越しした。
    旦那がそんな姑が嫌いで、 不倫は止めろって言っているのに言うこと聞かないから、姑が旅行から帰って私たちが居ないこと気づいた。引っ越し先は知らない。

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2020/02/10(月) 21:34:36 

    会社が都心だと家賃が高い

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/10(月) 21:35:28 

    >>51
    通勤手当てって実費より超えないよね?
    定期代とか駐車場代とかしか出なくない?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/10(月) 21:35:50 

    メリットは、通勤時間が5分ですんだ。気が楽だなあ、姑が不倫したお陰で

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/10(月) 21:38:27 

    >>18
    トピの内容関係ないけど、仕事仲間に泊めてと言えるの凄い(良い意味ではなくて)と思った
    そんなこと言われること想定してないから万一いわれたら同棲してるとか上手い言い訳思いつかずに、え!嫌だ!って顔に出ちゃいそう。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/10(月) 21:38:35 

    メリットは満員電車乗らないからノンストレス。通勤時間を他に充てられるのはだいぶ大きい。デメリットはどんなときでも出勤できること。大雨、台風などの災害時。電車組は休んだり早く帰れるけど、徒歩組は最後までいるし出勤させられる。徒歩組は少ないから数人分の仕事やんなきゃいけないしぐったりした。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/10(月) 21:38:41 

    絶対近い方がいい!
    1時間半かけて満員電車で通勤してたけど、今歩いていける距離で幸せ!
    ただ同僚に仲が良い人がいると終電逃したから泊めてとかアテにされるから、彼氏と同棲してることにして断ってるw

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/10(月) 21:40:17 

    >>51
    私、それで悩んでる。交通費浮かせてるから近すぎるところに住むと交通費出なくなるし・・・

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2020/02/10(月) 21:43:16 

    >>26
    今その状態で迷ってます。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2020/02/10(月) 21:43:48 

    自転車8分、徒歩だと20分位のところにひとり暮らしです。
    天気悪くても交通機関の心配しなくて良いし渋滞もない。
    お昼休みは家に帰ろうと思えば可能だし、仕事終わってからの自分の時間もしっかり確保できるので平日でも近所のジムとか通える

    デメリットは近所に職場の人が結構住んでるからスーパーとかで会うくらいだなぁ
    通勤に1時間かけるより、家賃が1万円高くて出しても会社の近くに住みたい。
    時間を買ってる感じ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/10(月) 21:43:49 

    >>53
    実家近いなら朝だけ頑張って、お迎えだけ親にお願いとかできないの?
    そんな生活毎日してたら私なら死んじゃう。
    赤ちゃんと外出するのに離乳食とか始まったら毎日何時に起きると思う?なかなか食べてくれない子だったら朝出るまでに1時間半はかかる。
    最悪病院は車で行ける範囲にあればいいけど、毎日の通勤は子どもと触れ合う時間も減るし、子供も睡眠不足になって情緒不安定とかになる。
    親にも子供の為にも近いのってメリットしかないよ!

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/10(月) 21:44:52 

    >>61
    それ横領だよ。
    犯罪だよ。

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2020/02/10(月) 21:48:06 

    >>26
    年齢による。
    20代前半ならお金貯める為に実家。
    20代後半~30代なら彼氏や婚活を視野に入れ1人暮らし。
    40代なら親の体調不良などに備えて実家。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/10(月) 21:48:18 

    サボれないよ
    年に一回くらいサボって悪い気分味わいたい人だったのでサボってスタバ行ったらバレて怒られたもん

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/10(月) 21:50:20 

    >>49
    既婚か未婚、家族構成にもよる

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2020/02/10(月) 21:50:34 

    >>8
    私、車で3分〜( ^ω^ )

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/10(月) 21:50:38 

    >>65
    会社の許可取ってます。

    +1

    -3

  • 71. 匿名 2020/02/10(月) 21:55:22 

    会社と会社と家の間にあるスーパーと家のと往復になったので引っ越しました
    つまらなくて

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2020/02/10(月) 21:55:24 

    通勤片道1時間半と、10分と両方経験あるけど、1日の長さが全然違う。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/10(月) 21:56:52 

    >>8
    片道歩いて13分。負けた😃

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/10(月) 21:57:08 

    >>70
    会社ぐるみのやつですね。
    税務署に見つかったら面倒だからやめた方がいい。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2020/02/10(月) 21:58:04 

    >>70
    総務や人事の許可?
    上司だけなら会社としての支給じゃないから違法じゃない?

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2020/02/10(月) 21:58:51 

    >>65
    うちの会社自転車で行くって言っても交通費出る距離なら支給してくれるよ。中小企業にはそういう会社多いかも。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/10(月) 21:59:57 

    トピずれだけど、在宅勤務だと通勤時間自体がない。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/10(月) 22:02:41 

    >>76
    中小のが融通きくね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/10(月) 22:05:12 

    電車+徒歩で20分
    通勤が超ラク
    会社の近くで飲んだ帰りに
    躊躇いなくタクシー乗れる
    歩いても帰れるから災害時安心

    疲れてる時は本当に近くに住んでて
    よかったと実感するよ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/10(月) 22:08:42 

    >>1
    私は会社まで一駅です。
    電車止まってもストレスない。
    最悪歩いて帰れる距離くらいが1番いい。
    お昼休みに家に帰ることが出来るから平日も布団干せる。
    雨の日でも傘いらない。
    あと帰りに寄り道して無駄な買い物しなくなったからお金貯まった。
    メリットしかないですね!

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/10(月) 22:13:16 

    都内の郊外から都心に、ドアtoドアで片道2時間半掛かってる。
    実家だし電車もほとんど座ってられるしで大丈夫かなと思ってたけど、電車に乗ってる時間が長いと心が荒む(笑)
    このトピ見て本気でひとり暮らしを始めようと決心した!!

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/10(月) 22:14:00 

    デメリットは辞めた時。辞めた時の事考えると会社の近くより駅近の方が転職先探すのもどこへ行くにも便利。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/10(月) 22:14:08 

    >>64
    ありがとう
    お互いの親はまだ現役で頼ることは出来ないんだ
    たまーになら頼めるかも?

    主人の帰りも遅いしワンオペ育児になりそうだし送り迎えも全て私担当になりそうだし
    今から恐ろしくて恐ろしくて

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/10(月) 22:23:05 

    徒歩6分。
    9:30出勤だから9:15に家を出ます。
    デメリットはほぼないけど、通勤経路にコンビニがないのがややネック。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/10(月) 22:23:32 

    丁度、往復4時間から往復1時間に変わった者です。これでもかなり目から鱗です。この間まで疲労で土日寝たきりでした。
    メリットは平日睡眠8,9時間取れるところ、毎晩湯船に浸かれるところ。肌艶が良くなりました。
    デメリットは、お金がかかり貯金が少ない。
    プライベートな時間が長い状態に慣れなくて、早く起きないと‥と5時に起きてしまいます。そして早く寝ないと‥と、23時前には寝落ちしてしまいます。
    もう少し平日もリラックス出来たらいいんですが、長年の癖が抜けないです^ ^;

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/10(月) 22:25:09 

    >>27
    おま俺。スマホ忘れても余裕だから凄くいい

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/10(月) 22:25:30 

    近すぎたら、同僚に行きたいとか言われたら面倒だし15分くらいがよさそう

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2020/02/10(月) 22:27:36 

    マジ会社の近く良いよ。だって一年の殆ど仕事なんだぜ。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/10(月) 22:29:14 

    >>83
    64です。
    私も1歳の子を保育園に預けて平日ワンオペで働いてるけど、家→保育園→会社が30分以内で終わるから続けられてる。
    睡眠不足って心も体もいずれ限界がくるから、ちゃんと旦那さんと相談した方がいいよ!
    子供にもイライラしちゃうことが増える。
    実家近くても頼れなくてワンオペなら絶対近くにした方がいい!倒れてからじゃ遅いよ。
    ムリしないで!

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/10(月) 22:30:03 

    電車のストレスがないと仕事中のストレスもかなり減りますよ。
    私は早起きが辛くなり一人暮らししました。
    最近会社苦じゃないなあ、と思ったら電車のストレスがなくなったからでした。
    人にも優しくなれます。笑

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/10(月) 22:30:34 

    >>26
    帰りは座れるなら我慢して実家、8万は辛い。

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2020/02/10(月) 23:03:22 

    >>2
    あるよ!
    会社の人とスーパーなどで会いやすい。
    休日に会ったら私は最悪だ

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2020/02/10(月) 23:24:10 

    通勤時間はホントにムダ。事情が許せば短いに越したことはない。テレビで超遠距離通勤とか見るけど理解に苦しむ。時は金なり。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/10(月) 23:50:18 

    給料は平均的だけど、
    家からチャリで五分の会社。
    みんな車通勤だから近所の人は意外といないし、とってもいいよ。逆に、街中の方で見かけることはあるけどね。
    勤務時間が8時間なのに、ドアトゥードアで9時間20分とか。
    車が渋滞するとか考えなくてもいい、満員電車のストレスもない、本当に最高。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/10(月) 23:50:40 

    >>8
    私は徒歩3分(^ω^)
    音楽一曲聴き終わらないうちに着いてしまう

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/10(月) 23:54:40 

    今まで電車で片道一時間かけて通勤してたんだけど、徒歩20分のところに引越した。
    むちゃくちゃ楽。
    20分すらめんどくさくて、徒歩5分くらいのところに、良さげな家があれば引越したい。

    徒歩5分ならお昼に家に帰れるし!
    もう電車は乗れません

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/11(火) 00:53:43 

    >>2
    一切ないって事はない。
    「家近いからすぐ帰れるよね」ってノリで残業させられたり、有給取って近所ウロついてると職場の人にばったり会って気まずい気分になったりする。。。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/11(火) 01:45:27 

    >>1
    私は会社から電車で10分のとこに住んでる。
    通勤楽だし、近過ぎないからプライバシーも保てる。
    人気のある街だから、住むだけで楽しい。
    昔一時間かけて通っていた頃が嘘みたいに快適!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/11(火) 03:08:19 

    >>18
    特別仲良くしてる人も居ないから泊めてはないな
    まぁ職場の仲程度で泊めてって言う人もどうかと思うけどね
    私は会社まで徒歩3分くらい(500㍍)
    たまたま新築アパートが出来たんで引っ越しました
    快適です!私的にはメリットしかなかった

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/11(火) 05:21:25 

    実家から遠い所の短期バイト応募してそのまま長期雇用で入って車で1時間掛かって辛かったけど15分の距離のところに引っ越した。自由気ままな一人暮らしも出来てサイコー 非正規アラサー借金まみれだけど今生きれてるからそれでいい

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/11(火) 05:29:46 

    休みの日に引っ越し先探すのでさえ疲れない?休日はただでさえ、疲れて寝て終わるのに(><)
    怪我して仕事3ヶ月休んでた時にここしかないと思いすぐさま契約して引っ越した!怪我してなかったらまだ実家から通ってたと思う。。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/11(火) 06:39:32 

    車で30分のところに住んでいたけど、コンビニ右折待ちやら、工場が拡大したらしく交通量が倍増して、毎日渋滞。
    一時間かかるようになってしまった。
    近い方が仕事は便利だけど、駅近で店や施設も充実してるから、引っ越ししたくない。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/11(火) 10:42:49 

    会社と生活圏が一緒なのがいやなので、近すぎるのは勘弁
    勤務先は車で30分でちょうどいい距離
    電車通勤でないからいえるんですけどね

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/11(火) 11:05:49 

    今徒歩8分 3分以内に引っ越したい。なんなら会社の上に住みたい。残業駆り出し家バレまったく構わない。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/11(火) 11:11:19 

    >>61
    言いにくいけど…

    チケチした人生だね…

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/11(火) 12:37:36 

    >>1
    片道一時間半は辛いよね。一仕事だよ。
    会社の近くに引っ越したメリットは、睡眠時間が確保できる、通勤ストレスがなくなった、夕食を家で食べられる。
    デメリットは、前は郊外に住んでたんだけど、街中に住むことになったので空気が悪い、家賃が高い。他の物価もちょっと高い。
    でもどこへ行くにも便利になったからよし。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/11(火) 13:13:52 

    通勤のストレスが無くなった
    疲れてる時家が近いと個人的には
    メリットしかない

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/11(火) 13:32:44 

    夫の職場(病院勤務)のすぐ近くに住んでます。

    夜勤終わりの看護師さんから、
    「昨日遅くまで家の電気ついてたね〜!何してたの〜?」
    って言われたらしい。

    監視されてる!

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2020/02/11(火) 15:12:11 

    会社まで徒歩20分(2km弱)です。
    デスクワークなので敢えて歩いてます。雨の日はバスも使える。

    メリットは帰り道にスーパー、惣菜屋、パン屋、病院、薬局など揃ってて便利。満員電車乗らなくていい。程よい運動になる。

    デメリットは惣菜屋のタイムセールについ吸い寄せられがち。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/11(火) 20:02:21 

    >>97

    本当そう。
    会社近いから早く出勤して当たり前って言われる。
    車で1時間から10分の距離に引っ越したけどさ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード