ガールズちゃんねる

深刻化する「引っ越し難民」問題 繁忙期のお断り増加&高額化 利用者ができる対策は?

172コメント2020/02/14(金) 23:09

  • 1. 匿名 2020/02/10(月) 20:01:30 

    深刻化する「引っ越し難民」問題 繁忙期のお断り増加&高額化 利用者ができる対策は? | 乗りものニュース
    深刻化する「引っ越し難民」問題 繁忙期のお断り増加&高額化 利用者ができる対策は? | 乗りものニュースtrafficnews.jp

    新生活を控えた3月から4月に、引っ越しをしたくてもできないという人が増えています。引っ越し会社が人手不足で依頼を受けられず、料金も高額化せざるを得ない状況です。「引っ越し難民」問題、ますます深刻化しています。


    引っ越し比較サイトを運営するエイチーム引っ越し侍(名古屋市中区)によると、2019年3月には、6人家族で熊本県から千葉県へ、2人家族で栃木県から島根県への引っ越しで、それぞれ料金が100万円という事例もあるとのこと。通常期の相場はそれぞれ21万円、15万円ほどだといいます。

    <2020年の引っ越し混雑予想カレンダー>

    (略)また前出のリベロによると、基本的に日時指定をせず、引っ越し事業者のスケジュールに合わせる「フリータイム便」などと呼ばれるサービスもオススメだそうです。一定の範囲で希望日を設定できるなど、内容は会社ごとに異なりますが、価格も安く、繁忙期の引っ越しにも対応できる可能性があるといいます。

    +28

    -1

  • 2. 匿名 2020/02/10(月) 20:02:14 

    時期をずらすしかないのかな

    +121

    -1

  • 3. 匿名 2020/02/10(月) 20:02:54 

    もう不必要な転勤はやめた方がいいんだよ
    絶対もっと減らせるはず

    +533

    -3

  • 4. 匿名 2020/02/10(月) 20:02:55 

    ぼったくり

    +17

    -28

  • 5. 匿名 2020/02/10(月) 20:03:20 

    3月だと引越し業者が忙しそうだから4月にやる予定だけど4月も忙しいのね…。。。

    +144

    -0

  • 6. 匿名 2020/02/10(月) 20:03:34 

    >>6人家族で熊本県から千葉県へ、2人家族で栃木県から島根県への引っ越しで、それぞれ料金が100万円という事例

    ひえ~~!

    +274

    -2

  • 7. 匿名 2020/02/10(月) 20:03:42 

    仕方ないと思う

    +52

    -14

  • 8. 匿名 2020/02/10(月) 20:04:20 

    3月に引っ越すけど12月に予約したからそんな高くなかった
    転勤で引越しが直前に決まる人はどうせ引越し費用会社持ちだろうし高くなっても関係ないでしょ

    +34

    -47

  • 9. 匿名 2020/02/10(月) 20:05:13 

    引っ越し業はキツいんだよ。チップも上げないとね!

    +162

    -6

  • 10. 匿名 2020/02/10(月) 20:05:39 

    >>6
    我が家も転勤族だけどこれより若干少ない金額提示される…いつも聞いた瞬間本気で目眩するw

    +104

    -2

  • 11. 匿名 2020/02/10(月) 20:06:23 

    この時期引っ越しもだけど引っ越し先も探せないれべる

    +69

    -2

  • 12. 匿名 2020/02/10(月) 20:06:25 

    お金出すしかないよ。

    +40

    -0

  • 13. 匿名 2020/02/10(月) 20:06:35 

    自分でトラック用意してやればいい

    +29

    -11

  • 14. 匿名 2020/02/10(月) 20:06:38 

    >>8
    全部会社が持ってくれるわけない!えらい出費だよ(涙)

    +160

    -6

  • 15. 匿名 2020/02/10(月) 20:07:01 

    もうすぐ一人暮らしするけど、自分達でやるよ

    +12

    -3

  • 16. 匿名 2020/02/10(月) 20:07:04 

    うちの会社数年ごとに転勤させて全額会社負担
    何も良いことないのにただの金の無駄遣い

    +191

    -1

  • 17. 匿名 2020/02/10(月) 20:07:55 

    遠方への異動とかもう無しにしたら良いんだよ

    +120

    -3

  • 18. 匿名 2020/02/10(月) 20:07:56 

    うち、再来週引っ越しだけど、GWも忙しいとか言っていたな。4月に出来なかった人がやるんだって。
    3月4月は上京したり、転勤だったり、地元帰ったりとか移動が凄いからね。県内なら引っ越しサイトとかで無名の所とか安いよ。ちゃんといい仕事もするし。

    +33

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/10(月) 20:09:03 

    転勤なら一先ず単身赴任で、家族は残留した方が安上がり?

    +51

    -2

  • 20. 匿名 2020/02/10(月) 20:09:08 

    夏に新居が完成するけど、穴場かな🙌

    +2

    -3

  • 21. 匿名 2020/02/10(月) 20:10:26 

    去年山梨から長野に引っ越すのに3月だったから最初は70万って言われて目ん玉飛び出た。
    夕方積み込み、次の日の午後下ろし、2日に分けられた。
    仕方ないけどね。

    +59

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/10(月) 20:10:29 

    引っ越しされるなら郵便物が転送されるようにするなり
    住所変更の連絡をするなり、それらを望まないのであれば
    自分で希望して今まで受け取っていたところへ今後は不要ですなりの
    対応は忘れずにやってほしいです。引っ越し直前直後は忙しいでしょうが
    一ヶ月も過ぎれば可能ですよね?

    +9

    -13

  • 23. 匿名 2020/02/10(月) 20:10:40 

    >>14
    え、そうなの!?
    それはひどいね

    +72

    -1

  • 24. 匿名 2020/02/10(月) 20:10:44 

    このカレンダー合ってます?
    3月1日は日曜日ですよね?

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2020/02/10(月) 20:10:50 

    >>3
    しかも転勤ってギリギリで言われる時あるよね…

    うちは共働きで仕事辞めたから本当になくなったらいいのにと思う

    +183

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/10(月) 20:11:16 

    公務員の人事ずらせないのかな~?
    少しはましになりそうだけど

    +96

    -2

  • 27. 匿名 2020/02/10(月) 20:11:38 

    5月にリフォームするから引っ越しする予定なのに高いと困る
    5月はどうなんだろう

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/10(月) 20:11:59 

    >>24
    ほんとだ
    2019年のだね

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/10(月) 20:12:13 

    繁忙期ずらしたら相場の半額ぐらいまで値下げOKだったよ。大手だったので逆にびっくりした。安くてもちゃんと丁寧にやってもらえました!

    +24

    -2

  • 30. 匿名 2020/02/10(月) 20:12:17 

    上皇両陛下は3月末までに引っ越すそうだけど一番の盛繁期だよね。
    120トンの荷物だから人員、トラックが確保できるのかなぁ。

    +59

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/10(月) 20:13:05 

    最近の若い男の子、こういう力仕事とか嫌がってやらないし。
    他のバイトの三倍の時給なら飛び付くんだろうけど。

    +63

    -1

  • 32. 匿名 2020/02/10(月) 20:13:06 

    国家公務員の夫を持つ主婦です。
    九州から東北へ転勤になり業者を探していますが、数か所から繁忙期の引っ越しは断られました。

    公務員ももう少し転勤のタイミングを各省庁でズラすとかできないものなんでしょうかね。
    子供がいるので3、4月になるのは助かることも多いですが、引っ越しができないとなると本末転倒です…。
    あと引っ越しのたびにコツコツ貯めた貯金が吹き飛んでいくのは辛い(ただの愚痴です)

    +146

    -6

  • 33. 匿名 2020/02/10(月) 20:13:35 

    これ前も騒がれたけどさ、平気だったよ。
    騒がれてた時に引っ越ししたけど値段交渉したら下げてくれた会社あったし。
    営業さんとこの話になった時に「今、なかなか取れないって騒がれてるけどそんな事ないんですけどね〜」って言ってた。
    繁盛期で混んでるからみんなが狙う曜日や時間帯は早目に契約しないと取れない可能性が高いけど引越しができないほどではないみたい。

    +3

    -23

  • 34. 匿名 2020/02/10(月) 20:13:39 

    女も働け!って言うなら転勤ばっかさせないでよ
    転勤族の妻はレギュラーで働けないからつらいんだよ

    +180

    -4

  • 35. 匿名 2020/02/10(月) 20:15:20 

    >>8
    旦那の会社は引っ越し費用は全額負担してくれた。でもカーテンとか家具とか前の家に合わせて買ったものもあるから、色々処分して新しく買ったし出費はあるよ。

    私の会社は1週間後に転勤とか言う最低な会社だし、費用も一部しか負担しない。

    色んな会社があるよね。

    +106

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/10(月) 20:15:42 

    介護職と同じく、現場の重労働の作業員さん達には賃金が行き届いてないと思う。

    +34

    -2

  • 37. 匿名 2020/02/10(月) 20:15:56 

    来月末に旦那が転勤しそうなんだけど場合によっては社宅が無くて自分で住まいを探さなくちゃいけない
    場所は東京が濃厚
    東京五輪前なんだけど引越し以前の問題で支払える範囲の家賃で住まいが見つかるかとても不安
    東京の今の賃貸事情ってどうなっているんだう?

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/10(月) 20:16:08 

    >>33
    繁忙期でめちゃくちゃ忙しいのに値段交渉したら可哀想じゃない…?

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2020/02/10(月) 20:16:12 

    >>13
    単身か夫婦2人で、隣県くらいなら出来るかもね。

    転勤族で「辛いわ…」とか言ってる人は、北海道から福岡とかの長距離移動もザラなのよ。

    +97

    -1

  • 40. 匿名 2020/02/10(月) 20:16:15 

    >引っ越し事業者のスケジュールに合わせる「フリータイム便」などと呼ばれるサービスもオススメだそうです。

    これ罠だよ。
    フリータイムだと絶対に一番最後に回される。
    前のお客の作業が遅れたらこっちまで遅れるから繁忙期ならまず時間通りに来ないし下手したら夜中に引っ越しをするはめになる。
    引っ越しは多少割増でも午前便を確保すべきだよ。

    +32

    -9

  • 41. 匿名 2020/02/10(月) 20:16:38 

    だからといって転勤の時期を6月にされたりすると、子供がかわいそうだからやめてほしいしなあ…

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/10(月) 20:17:19 

    北海道住みの転勤族なんだけど、北海道のはじからはじまで3歳1歳連れて転勤したんだけど片道車で10時間かかったよ。
    それから家で子供2人ギャーギャーしてる中で1人で荷ほどきしたんだよ。
    旦那は次の日から仕事でいないし。
    どんだけ地獄だったか。

    全国転勤とか海外転勤とかもっと地獄だよね?
    いいかげんにして欲しいよマジで。

    +119

    -1

  • 43. 匿名 2020/02/10(月) 20:17:46 

    >>3
    不必要な人材を体よく自分から辞めて貰うための嫌がらせでしょ

    +9

    -23

  • 44. 匿名 2020/02/10(月) 20:17:52 

    業者を使った事ないわ。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/10(月) 20:18:18 

    転勤族だけど、辞令出るのなんて本当直前、下手すりゃ1週間前。
    そんな直前じゃ引っ越しなんて無理。
    転勤自体は諦めてるけど、せめて企業側は余裕もって辞令出してほしいよ。

    +130

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/10(月) 20:18:59 

    >>38
    引っ越し屋って値切り前提でボッタクリ価格をふっかけてくるから交渉しないと損だよ

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/10(月) 20:20:13 

    >>37
    何人家族?
    23区内なら、ファミリータイプで20万前後。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2020/02/10(月) 20:20:16 

    100万払うなら自分で何往復かした方が安上がりでしょ

    +5

    -8

  • 49. 匿名 2020/02/10(月) 20:20:16 

    >>27
    3月4月ほど高くはない
    GWに引っ越す人もいるからもしGW中に引っ越しを考えているなら予約ははやめの方がいい

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/10(月) 20:20:50 

    先週旦那の辞令が出て、今日から見積りをしに来てもらい始めてるけど、ほんと高い!結婚して初めて自分が主体となって引っ越しするから手探り状態。

    しかも今日来た営業の人に「今ここで即決していただければ60万まで下げれます」とか言われたけど、何しろ初めて呼んだ会社だから他社の値段と比べようがないし、旦那の会社から数社の見積りを取るように言われてるから独断で即決はできないと伝えたら、見積り金額がしれっと1万5千円も上がってた。

    おい、アンタその1万5千円どうして安くできたのに後日返答になったらすかさず上げるんだよ。全部そっちの言い値じゃんかと呆れた…。混雑してるのはわかるけどさ、大体繁忙期だからって何でいきなり値段が跳ね上がるのさ!やってることも梱包材は同じでしょ?


    明日も二件捌かなきゃ。一件は引越に値引き交渉にと慣れてる旦那同席だからまだいいけど疲れるわぁ。

    +12

    -11

  • 51. 匿名 2020/02/10(月) 20:23:12 

    運送業です
    バイト日給三万でも人来ません
    エレベーターのない二階以上のお引っ越しはお断りの業者も多いです、お引っ越し検討中の方は参考にどうぞ

    +46

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/10(月) 20:23:28 

    2月末の見積もり取ったけど、4万〜16万まで会社によって金額違くて驚いた

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/10(月) 20:24:35 

    >>48
    熊本から千葉だよ?
    家電家具を全部捨てて、新地で買い直すなら出来るかもだけど。

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/10(月) 20:25:10 

    >>8
    うちは3月1日に内示がでて、4月1日には新しいデスクに座ってなきゃならない。毎回思うけど、こんなに直前に決めるほど秘密にしなきゃならない人事ってなんなの。
    引越し費用プラス支度金で家族ひとりあたり8万円でるし、妊婦と1歳未満の赤ちゃんがいる家庭はらくらくパックの費用もでるからついていくけど。
    この時期に慌てて決めた物件にいい思いした事がない…もっとゆっくり保育園事情とか吟味して引越しきたい。

    +90

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/10(月) 20:25:42 

    >>28
    ですよね!
    来月頭に引っ越し予定なのに曜日が合ってなくてドキッとしました。
    ちなみに同じ市内で移動時間30分程の引っ越しですが、家族3人で14万の見積もりでした。
    大手の業者に依頼しましたが、3月の終わりの方は依頼件数の内3割くらいお断りする事態になっていると言っていました。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/10(月) 20:26:19 

    >>50
    引っ越し大変だよね💦応援することしかできないけど…頑張れー!!!

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/10(月) 20:26:27 

    >>47
    そんなことはない

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2020/02/10(月) 20:26:42 

    >>54
    こういうのって、日本だけなのかな?

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/10(月) 20:27:04 

    私も今年4月から東京に住むんだけど、アパートの契約を1ヶ月早めに払って引っ越し費用抑えた。

    結局無駄にアパートの費用かかるんだけど引っ越しの見積りしたらそっちの方が得だった

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/10(月) 20:27:23 

    >>38
    そう思う人は提示された値段で引っ越せばいいだけじゃない?
    営業さんだって仕事だから無理ならちゃんと断ってくるよ。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/10(月) 20:28:27 

    >>53
    じゃあトラックをレンタルかなー
    引っ越し業者よりは安い

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2020/02/10(月) 20:28:42 

    >>14
    え、ひどいね。
    うちもこの春転勤で、三月末の引っ越しを一月中におさえました。

    四国から近畿で、一番高いところは94万、一番安いところは56万でした。
    でも会社が払うのでどーでもいいー(笑)

    +63

    -4

  • 63. 匿名 2020/02/10(月) 20:29:12 

    >>37
    中野、東中野界隈で駅から徒歩7-8分圏内
    2LDKで15万  新宿まで15分の距離
    めっちゃ狭いよー

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/10(月) 20:30:07 



    >>32
    わかるー、うちもそう!

    3月中旬に関東から中国地方へ引越なんだけど、もう3社から「見積りをお願いしたいんですが」と電話した段階で断られた。テレビCMやってて有名なところなんだけどね…。

    転勤の打診は数ヶ月前からあったのに、辞令が出るのが遅すぎるからジリジリするし、一時に集中してみんなを転勤させるからこういう風になるのよね。

    引越費用の補助も安すぎるからボーナス一回分吹っ飛ぶし、こんなのを数年毎に強要するのほんとやめてほしい!

    +79

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/10(月) 20:32:22 

    >>57
    じゃあネットの相場サイトが間違ってるってこと?
    平均家賃相場は千代田区は43万、世田谷区は24万、一番安いのは葛飾区で9万。
    かなり古い物件とか、立地が悪い物件とかなら安いのはあるだろうけど、「平均」だからね?

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/10(月) 20:33:32 

    >>22
    ん?みなさん引っ越し前に郵便物の転送の手続き済ませてると思いますよ…ネットで出来ますから。

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/10(月) 20:33:58 

    >>61
    普通免許じゃ運転できない

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/10(月) 20:34:07 

    転勤したら赴任旅費出してくれる会社もあるけどさすがに100万円も出してくれないよね…
    通えるところに異動なら会社も無駄な経費払わなくても済むのになんでわざわざ遠くに異動させたりするんだろう。もっと考えた人事異動にすれば良いのに

    +47

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/10(月) 20:34:58 

    マンションのフリータイムは絶対に絶対にやめた方がいい!
    引越し先のエレベーターとか下のお宅とか迷惑掛けてしまい本当に神経がすり減った

    経験談です

    +37

    -1

  • 70. 匿名 2020/02/10(月) 20:35:23 

    でも転勤はね、仕方ない
    大きな会社では人の動きがないと悪事が隠蔽されやすいのよ

    +39

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/10(月) 20:36:08 

    >>61
    大型免許持ってて自分でできるならいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/10(月) 20:36:10 

    働けニート

    +1

    -4

  • 73. 匿名 2020/02/10(月) 20:36:10 

    もう大変だよね。
    うち、京都から和歌山へ一人分の引越しなのに。
    30万円って言われたよ。

    さすがに高すぎるよ。

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/10(月) 20:36:29 

    3月4月の引っ越し代の高さよ
    腰抜かす

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/10(月) 20:37:05 

    去年の3月に名古屋から東京に単身引っ越しの見積もりがどこも50万超えてたな〜

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/10(月) 20:37:21 

    >>31
    力仕事もだし、引越しバイトのイメージ悪くない?
    社員かベテランの作業員に怒鳴られたり偉そうにされそう。そのくせ給料もそこまで高いわけじゃないし…
    もっと楽に稼げるバイト他にいっぱいあるよね

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/10(月) 20:39:07 

    人手不足だからね
    貧乏人は淘汰されてもしくは身を粉にして働け

    +2

    -6

  • 78. 匿名 2020/02/10(月) 20:41:24 

    >>43
    そうなのかな?
    うちの旦那は定期的にあるよ。
    国家公務員。
    いわゆる平社員みたいな地位でも、みんな平等に数年に一回転勤してるよ。

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/10(月) 20:41:34 

    >>45
    辞令出る前に内示出てないの?

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2020/02/10(月) 20:41:38 

    >>56
    ありがとう、頑張るね!

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/10(月) 20:42:17 

    >>4
    だよねー。ひゃ、100万円っ?!
    人手不足なのは判るけど、この際稼ぐだけ稼ごうって感じでちょっとは良いけど、完全に足元みる態度の値段設定はイヤだ❗

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2020/02/10(月) 20:44:04 

    >>70
    特に金融系とかね
    転勤がない中小企業だとお局になって自分にしかわからないやり方で横領する事件多いし

    +40

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/10(月) 20:45:21 

    引越しって一社だけに見積もり取ると恐ろしく高い。
    ウチは3社に見積もり頼んでバッティングさせたら3社のダンピング競争で最初の1/4位近く下がって逆に儲けはあるのか心配になったよ。
    引越し当日に来てくれた3人はもう神業でサクサク引越し作業してくれて、申し訳ないから1人千円ポチ袋に入れたけど、前日に来た梱包部隊のオバちゃん2人はすっごい、ちんたらした挙句、「これ貰っていいですか?」って、色々持ち帰ってた。
    このオバちゃん達の給料は無駄だと思った。

    +29

    -1

  • 84. 匿名 2020/02/10(月) 20:50:28 

    >>32
    うちもです!
    せめて全額負担してほしい

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/10(月) 20:51:14 

    >>78
    みんなって身の回りの2~3人のこと?

    +1

    -9

  • 86. 匿名 2020/02/10(月) 20:52:20 

    >>67
    旦那も持ってないなら無理かl

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2020/02/10(月) 20:55:33 

    >>78
    公務員は癒着を防ぐためにも頻繁に転勤あるっていいますよね

    +33

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/10(月) 20:56:13 

    >>6
    実際本当たそれくらいかかったよ
    ビックリだよね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/10(月) 20:56:23 

    百万とか掛かる時期と距離の人は、先に旦那だけ現地に行かせて二ヶ月ほどレオパレスに住んでもらって、それから引っ越しのが安く上がりそう

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/10(月) 20:56:39 

    >>10
    でも会社が払うんでしょ?

    +3

    -4

  • 91. 匿名 2020/02/10(月) 20:59:17 

    >>87
    へー、じゃあマイホームも買えないね
    公務員の思わぬ落とし穴だわ

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2020/02/10(月) 21:00:49 

    >>82
    どこの都道府県(市町村)というわけじゃないけど、JA職員の桁外れな横領事件って毎年見てる気がする

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/10(月) 21:01:22 

    100万!!!
    これって会社は引っ越し費用負担してくれないの?

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2020/02/10(月) 21:02:31 

    >>91
    子供の成長に合わせてマイホームを買って単身赴任か、定年間際に現金一括で買うかに分かれるかな。
    (諸事情で我が家は後者になりそう。)

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/10(月) 21:04:27 

    旦那の転勤で去年3月末に引っ越したけど、引っ越し先が新築物件ってだけで何社も断られた

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2020/02/10(月) 21:04:58 

    うちの会社はこれが原因で10月移動や1月移動が増えた。

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/10(月) 21:06:35 

    >>94
    定年間際に買うのは遅すぎない?それでいいなら止めんけど

    +0

    -4

  • 98. 匿名 2020/02/10(月) 21:09:41 

    >>32
    国家公務員なのに補助少ないんだ、割に合わないねえ。お金より子どものこと考えたほうがいいんじゃない?転勤ばっかりなんてかわいそう。

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/10(月) 21:09:44 

    >>89
    子供がいたら無理。新学期始まっちゃう。
    変な時期に転校するハメになる。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/10(月) 21:10:25 

    >>22
    読んでると頭痛がしてくる文

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/10(月) 21:14:02 

    >>95
    何故?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/10(月) 21:16:44 

    2年前の3月末日、たった5キロの距離を、夫婦と幼児一人分の引っ越しで出された見積、40万。
    結局、小さな業者に頼んで17万に抑えたけど。

    とにかく早めに動いて、見積を数社とること。

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/10(月) 21:17:44 

    すごい高かったよ、今回。なんでだろ。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/10(月) 21:19:11 

    >>10
    会社から出ないの??

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2020/02/10(月) 21:19:21 

    そうなんだよね。
    子供の入学に合わせて本当は3月か4月に引っ越ししたかったけど2月にして一カ月くらい今の幼稚園に通うことになる。
    ちょっと遠いけど一ヶ月でからがんばるよ、、

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2020/02/10(月) 21:22:09 

    >>42
    なら転勤族じゃない人と結婚したらよかったじゃん

    +3

    -17

  • 107. 匿名 2020/02/10(月) 21:22:50 

    >>9
    いつも1人1人に1000円ぷらす飲み物渡してる。

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/10(月) 21:23:58 

    >>95
    新築だと汚したり傷つけたりの可能性で?
    そもそもそんなに手荒な作業者は新築じゃなくても困るね。
    忙しい時期だから作業者さん達も大変だよね。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/10(月) 21:26:15 

    >>24
    合ってないですね
    4月に日にちもきまり引っ越しするけど
    あれ??とびびった

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/10(月) 21:27:34 

    昨年、3月後半のは引越しで見積もり60万だった。
    家族4人、新幹線で2時間の距離。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2020/02/10(月) 21:28:41 

    >>51
    そうなんだよね
    今どこもものすごい人手不足。
    高齢でも働ける仕事にはじいさんばあさんがやってくるんだけど、そこそこ若くないと無理な仕事は人が集まらない。若い人がいないんだよ。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/10(月) 21:34:26 

    >>3旦那さんの転勤が多すぎて離婚した人知ってる。あんなに転勤させる必要あるのかね?と思う

    +72

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/10(月) 21:38:31 

    今まではずっと一階に住んでいましたが、子供が大きくなったしこの春の転勤で初めて四階の物件に決めました。
    四階って結露はどうですか?
    今までのところはすべてひどかったです…

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/10(月) 21:41:12 

    >>54
    1ヶ月もあったらいい方じゃない?
    私の周りの転勤族は平均2週間前だったわ〜

    とりあえず家決めて旦那さんだけ行ってもらって、嫁と子供はあとから追いかける、とか。

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/10(月) 21:45:16 

    >>14
    旦那も転勤族だけど、引っ越し費用は全額会社が負担してくれますよ?

    +8

    -16

  • 116. 匿名 2020/02/10(月) 21:46:53 

    前もってできることは顔の広い人や親身になってくれる不動産屋さんを見つけて安くて安心の引越業者を紹介してもらう。
    小さな会社は紹介だけで成り立つから検索とかになかなか引っかからない。
    後は根気よく色んな業者にかけまくる。
    短距離の時はそれで3万変わりました。

    関西から関東の長距離で3月の超繁忙期の時は
    家電はほぼないけど大きなチェストと段ボール60個個以上と洋服用のハンガーチェスト2個とTVやその他諸々の2tロングで他は交渉で安くなって10〜15万、知人紹介業者は7万で安い上に丁寧で安心できました。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/10(月) 21:47:22 

    >>115
    いい会社だね~
    そういうところばっかりじゃないんだよ~
    補助はでるけどね!

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/10(月) 21:50:20 

    引っ越し業者で働いていたけど、引っ越しはトラック何台何時間貸し切りになるかなので、繁忙期は当然トラックの台数が足りなくなるし、人手も足りないから値段は上がる。
    これは引っ越しに限らず需要と供給が合わなければ起こりうること。
    遠方でもたまたま帰路に仕事があれば安くできる。
    閑散期はトラックを遊ばせているので当然安い。
    ひどい会社だと、繁忙期は全員バイトってこともある。
    金額も大事だけど、何故高いか安いか聞いた方がいいよ。
    本来削っちゃいけない部分まで削られて、ひどい目に遭うこともあるので。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/10(月) 21:52:32 

    >>3
    下の子ども生まれたばかりで旦那さん転勤になって、知り合いもいない慣れない土地で奥さんがうつ病になった話も聞いた。
    転勤後、旦那さんが激務になっちゃったんだって。
    転勤って家族が大変なんだなぁって思ったよ。子供も可哀想だし、かといって単身赴任するほどお金に余裕はないよね…。

    +66

    -1

  • 120. 匿名 2020/02/10(月) 21:54:04 

    >>115
    色々な会社があるからね~
    うちは全額よ、みんなそうでしょ?とはならないんだよね~

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/10(月) 21:54:13 

    >>8
    うちは1円も出ませんよ
    2年〜4年のスパンで引っ越しがあるので引っ越し貧乏です

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2020/02/10(月) 21:54:51 

    >>54 うちの法人も2週間前の辞令。
    転勤したくない、辞めます!って言わせないためだと説明を受けた。
    ひと月とか時間が空くと転職活動して次が運良く決まって辞められる事例が
    結構あったとか。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/10(月) 21:55:10 

    >>51
    日給3万かぁ…
    アラフォーだけど梱包係で雇ってもらいたいわ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/10(月) 21:56:57 

    >>106
    自営業じゃなければ、普通のサラリーマンなら転勤ある人のほうが多いでしょ

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/10(月) 21:58:32 

    引越屋さん何件が電話したけどお断りされたから便利屋さんにお願いした。独身1人暮らしだから高くなかったけど3万ぐらいだったわ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/10(月) 22:01:08 

    >>101
    理由は教えてくれませんでした。
    もしかしたら工事が遅れて引越しの日程の変更をお願いされる可能性があるからかもしれないですね。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/10(月) 22:15:28 

    >>70
    転勤以外のシステムでなんとかすればいいのに。
    裁判官とか警官とかは仕方ないなと思うけれど。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/10(月) 22:27:52 

    >>58
    内示からの期間は知らないけど海外でも転勤は普通。ある日突然解雇のあるアメリカだと転職のために引っ越しはよくある。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/10(月) 22:30:23 

    1月中旬で一人暮らしの短距離だから2万5千円だった。安くて感謝しかない。100万って言葉失う。会社負担あるならまだいいけどね。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/10(月) 22:31:05 

    >>106
    え?なにそれ小学生かよw
    いや、好きになった人がたまたま転勤族だったら仕方がないやん。

    +16

    -2

  • 131. 匿名 2020/02/10(月) 22:31:19 

    >>22
    突然どうしたの⁉️

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/10(月) 22:32:05 

    >>50
    同じく先週異動が決まりました
    60万、、!?
    明日1件見積もり来てもらうけど怖すぎる
    ちなみに何キロ移動ですか?

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2020/02/10(月) 22:36:08 

    >>37
    最近引っ越した者だけど、やっぱり賃料は上がってるよ。
    過去の賃料アーカイヴ載せてるサイトとにらめっこしながら探してたけど、どこもかしこも2000〜4000円くらい高かった(一人暮らし25平米くらいなので広い部屋ならもっとかも)。
    不動産屋の人と話したらやっぱりオリンピックのせいだって。
    しばらくは高いままみたいだから、諦めて引っ越したけど、同じマンションでも他の人より高く払ってるのちょっとモヤモヤする。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/10(月) 22:41:24 

    >>40
    私はフリータイム便にしたよー。
    逆にいちばん最後の時間でお願いしたかったんだけど、ルート上どうしても無理だったらしく午後いちばん最初の時間(13時頃)になった。
    だから罠でもないし、夜とか遅めの時間にされるのは運じゃないかな?

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/10(月) 22:41:26 

    >>97
    公務員は賃貸だと家賃補助が出るから計算したら定年までは賃貸の方がかなりお得。
    どうせ若い時に買っても定年するころにはあちこち傷んできて色々直さなきゃならないし、家賃補助出る間にしっかり貯めて定年後にその時住みたい場所の新築マンション買った方いい。
    それか退職金と、年金結構貰えるから貯金と合わせて築浅物件を借りて住むのも気楽だし、固定資産税だの修繕費だのかからなくていいと思う。

    公務員は馬鹿みたく金持ちにはなれないけど、不況に強くて定年後までかなり国から守られるのが最大の利点。

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2020/02/10(月) 22:44:30 

    >>50
    即決だと安くしてくれるのは仕方ないと思うよー。
    ショッピングチャンネルの「今から30分内ならなんと3000円引き!」みたいのあるじゃん。あれと一緒。
    即決の分安くなるのは、最初から考えない方がいいと思うよ。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/10(月) 22:53:47 

    >>3
    うちの旦那は営業なんだけど、会社からこれから転勤増やすって言われたって‥同じ勤務地が長いと癒着が起こりやすくなるからだとさ。ハァ‥

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/10(月) 23:02:26 

    >>21
    徒歩3分の2DKで2階から2階で荷物は少なめで10万かかったから、まぁそのくらいはかかるかもね!

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/10(月) 23:12:51 

    数年前主人の転職で、3月末に引っ越しました。

    転職が決まった時点で、新しい会社からは
    社宅に入れるよと言われましたが、何故か3月下旬になって、やっぱり社宅に入れないと言われ急遽、新居探しをすることに。

    新居探しも当然間に合うわけもなく。

    取り敢えず、旦那の実家に荷物だけでも避難させようということになりましたが、急すぎて引っ越し業者は全部予約取れず。

    レンタカーのトラックを借りようかとおもったけれど、全て借りられていて、結局我が家の車2代で、
    片道2時間半の道のりを6往復ぐらいして旦那の実家に運びました。

    さらに1ヶ月後に新居が決まり、旦那の実家から新居に荷物を全て自分達で運びました。

    4回引っ越しをしたくらいの、労力を使い果たしました。

    4月スタートって言う、制度を本当にやめてほしい。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/10(月) 23:19:00 

    >>19
    引っ越し費用100万自腹ならそうかもね

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/10(月) 23:28:29 

    >>37です、ありがとう
    旦那は単身赴任していて現在は東京の隣りの県の社宅(電車だと新宿からちょうど1時間の所でボロの3DK、家賃2万円)に住んでいます
    都内には社宅はなく、都内勤務の同僚はそこから通っているそうです
    旦那は通勤時間がかかるのと心身の疲労が不安で都内に住みたいそうですが、そうなると個人的理由となり、物件は自分で探し引越し代も家賃補助も何も出ません
    物件探しも五輪前なので尚更大変ではないかと話していますが、五輪の後に引っ越せば引越し業者も見つかるし家賃も安くなるのでは?とかなり短絡的に考えています
    私たち家族は地方都市に住んでいるので東京の賃貸事情がわからず、ここで伺いました
    結論としては旦那は甘く考えすぎ!ですね

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2020/02/10(月) 23:41:28 

    >>14
    全額持たないくせに言うこと聞けなんて、なんかひどくない?!びっくり!

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/10(月) 23:47:43 

    >>30
    一般人ではないし、専属に近い部署とかがありそうな気もするけどな。
    皇族関係の引越しに、サカイとかのトラックが走っていたらちょっと笑っちゃうかもw

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/10(月) 23:55:17 

    >>61
    割と簡単に言うけど、大型荷物の積み込み、積み出しも自分たちでだよ?
    それに長距離となったら、なかなかだと思う。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/11(火) 00:02:21 

    >>75
    繁忙期だし、距離を考えると一日丸々だろうからわからなくもないかも。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/11(火) 00:32:31 

    >>122
    へぇーーー急な人事ってそういう事も考えてるのか…なるほど!!教えてくれてありがとう

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/11(火) 00:51:59 

    >>132
    約900キロです。定価では83万だと言われて目玉が飛び出そうでした…。まぁそれもふっかけてる可能性はあるかもしれませんがね。

    +2

    -3

  • 148. 匿名 2020/02/11(火) 01:24:56 

    結婚して、引っ越したけど、自分達でやったよー。
    旦那さんの方の弟とお母さんが1日目は手伝って、2日目は2人でやりました。
    軽トラ会社から借りたから引っ越し費用はかかってないよ。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2020/02/11(火) 03:21:07 

    >>143
    ユーモラスで面白い光景ね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/11(火) 06:04:12 

    5年前の10月に引っ越ししたときは、三万円でしたわ
    百万円はきつい。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/11(火) 06:56:01 

    離島勤務の地方公務員だけど、転勤のときは絶対引越しだからなあ…
    島に来る時も業者探しに難航した。
    忙しい時期にギリギリに言われるから予約も埋まってるし、
    便の少ないフェリーの待ち時間を考えると丸一日拘束してしまう。
    フェリー代もばかにならない。
    補助が出ればいいのにー

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/11(火) 07:51:37 

    >>147
    ありがとうごさいます!
    移動距離が同じですね、、ということは、、
    うちも同じぐらいの額を言われるのでしょうね。
    高いなぁ。
    4月に引っ越しすることも考えた方が良さそうですね。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/11(火) 08:15:53 

    中途半端な時期の転校がきっかけで自殺した子知ってる
    転校して2日後で不登校からの自殺

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/11(火) 08:57:24 

    来月、家族で県内の他市へ引っ越します。
    大手引っ越し会社に見積もりをお願いしたら、
    「繁忙期なので40万です。でも今日即決なら20万でいいです。明日なら30万になります。」
    と…。

    一旦保留にして、地元の個人経営の引っ越し会社に聞いてみたら、
    「8万5000円でいけますよー」
    だって。

    それを最初の会社に伝えて断ろうとしたら、
    「ウチで8万でどうですか?」
    って言われたからお願いした。

    やればできるんじゃん!
    やっぱり値切り前提の価格を提示されるんですね。

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/11(火) 10:04:27 

    >>54
    すごく恵まれてそうでうらやましい。
    2週間前に転勤辞令。引っ越し代は距離で金額決まってて搬送費だけなのに全額出ないのは当たり前、荷物によっては半額もでないことある。その上カーテンなどを買い替えたらそれは全部自腹。
    国家公務員の嫁です。

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/11(火) 10:09:22 

    >>30
    トラックはさすがに民間のどこかのを借りそう。ついでに人でも多少ね。
    まあ皇室にとっては庶民の事情なんて関係ないよね。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/11(火) 10:28:42 

    >>134
    フリータイム便だといくらから、いくらくらいまで値下がりするの?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/11(火) 10:55:52 

    >>127
    転勤以外のシステムって?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/11(火) 12:04:20 

    私も1000キロ超えの引越しで90万円と言われた。そこから何やかんや言って値引きしてくれるけどもはやパフォーマンスだよね。下げれるなら最初から言えや。あの駆け引き本当にだるい。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/11(火) 12:07:03 

    >>157
    私は数万違ったけど、荷物の量や距離でも違うし、会社によっても全然違ったよ。
    見積もりを午前とフリータイムの両方出してもらうと良いよ!

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/11(火) 13:10:11 

    会社も転勤の時期ずらして異動すればいいのにね。6月とか10月とかさ。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/11(火) 14:19:19 

    値切ると数万数十万単位で動くなんて本当にいいかげんな業界だなあ

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/11(火) 14:28:23 

    3月末に900kmの引っ越しで75万でした
    3トントラックです
    見積もりだけ貰って4月にしようか考え中

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/11(火) 15:15:28 

    >>30
    引っ越し業者の入札だと思うよ。
    多分、日○かヤ○ト。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/11(火) 15:26:15 

    ダンナが引っ越しの見積りやっているけど、値下げ考慮した金額、相見積もりは必ず取ってもらうって言ってた。
    あまりに安い時は、内容を聞くこともあるみたい。
    その上で、うちはこういう理由で値引きできませんって断るんだって。
    値下げできない分は、段ボールなど梱包資材をサービスするそう。
    見積りに行ったお宅で他社からもらった段ボールを見ると、あれでは使い物にならないっていうのをよく見るらしい。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/11(火) 20:04:56 

    >>13
    引越しの輸送やった事あるけど、四人家族とかなら余裕で大型一車分荷物あったりするよ?

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/11(火) 20:07:42 

    >>63
    いやいや、中野、東中野なんて新宿まで電車で5分

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/13(木) 08:09:24 

    >>16
    転勤って、癒着を防いで健全な取引をする、風通しを良くするっていう目的の元にやってるところが多いから、転勤が多い会社っていうのはある意味健全。ただ、社員や家族には負担が大きいけどね。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/13(木) 16:36:05 

    うちは国家公務員で来月長距離の引越を控えてるんだけど、引越屋さん3件と、運送会社だけど引越もやってるところにに1件見積りを頼んだら、JRを使ったコンテナ輸送でダントツ運送会社が安かったよ。

    ただし分解できる家財を自分達で分解したり、たくさんの段ボールの荷物を予め新居に送っておくのが必須だけど。

    まだ見積りを考えてらっしゃる方がいらっしゃったら是非。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/14(金) 12:30:19 

    見積りは必ず値引きしてもらうよ。金が無いし、じゃぁ難しいですね、っていうと相手もただで帰れないからディスカウントしてくる。10万から6万になった。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/14(金) 14:28:59 

    お部屋探すときは必ず保証会社はどこか聞いて下さい。
    ほっと保証というところは最悪です。
    家賃を滞納してないのに督促状を送りつけてくるという嫌がらせをします。
    「ほっと保証」という会社だけは絶対に避けてください。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/02/14(金) 23:09:07 

    >>167
    ごめん、ドアtoドアのやつ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。