ガールズちゃんねる

どっちの情報が正しいのか分からない事

259コメント2020/02/13(木) 01:44

  • 1. 匿名 2020/02/09(日) 00:28:24 

    ネットで検索したことが二通りの情報があってどっちか分からない事ってありますよね。そういうことを挙げて話しませんか。

    私は辛い物は寒い時食べるのがいいのか暑い時食べるのがいいのか調べたのですが両方の事が言われていました。結局どっちでも効果があるんだろうと思います。

    +111

    -6

  • 2. 匿名 2020/02/09(日) 00:28:59 

    マスクしたほうがいいのか意味ないのか

    +459

    -5

  • 3. 匿名 2020/02/09(日) 00:29:18 

    コーヒー
    たまご
    納豆

    +13

    -3

  • 4. 匿名 2020/02/09(日) 00:29:22 

    どっちの情報が正しいのか分からない事

    +11

    -146

  • 5. 匿名 2020/02/09(日) 00:29:43 

    >>2
    手洗いうがいのが大事って言うよね

    +323

    -7

  • 6. 匿名 2020/02/09(日) 00:30:12 

    朝食は食べたほうがいいの?
    食べないほうがいいの?
    私は食べるけど

    +214

    -6

  • 7. 匿名 2020/02/09(日) 00:30:20 

    子供にフッ素塗ったほうがいいのか。
    悩んで3歳だけどまだ歯医者行ってない。

    +71

    -28

  • 8. 匿名 2020/02/09(日) 00:30:28 

    >>4
    はいはいアンニョンアンニョン
    うざいわ

    +122

    -9

  • 9. 匿名 2020/02/09(日) 00:30:30 

    糖尿病でも肥満でもないけど、ある程度の糖質制限はした方が良いのかどうか

    +55

    -4

  • 10. 匿名 2020/02/09(日) 00:30:34 

    夫婦やカップルは 似たもの同士がくっつくのか、真逆の人同士くっつくのか。

    +169

    -2

  • 11. 匿名 2020/02/09(日) 00:30:49 

    >>7
    塗ったほうがいい

    +107

    -14

  • 12. 匿名 2020/02/09(日) 00:30:55 

    >>2
    しないより、した方が良いと思います。
    意味ないなら、昔から売ってないと思いますが。

    +253

    -18

  • 13. 匿名 2020/02/09(日) 00:30:56 

    ペットフードがいいのか悪いのか

    +19

    -2

  • 14. 匿名 2020/02/09(日) 00:30:57 

    たっぷりスキンケアor肌断食

    +118

    -0

  • 15. 匿名 2020/02/09(日) 00:31:17 

    >>7
    デメリットはないって歯医者さんに言われた

    +72

    -9

  • 16. 匿名 2020/02/09(日) 00:31:27 

    >>7
    歯医者は行けばいいじゃん
    行って先生に聞くのが一番だよ!

    +73

    -8

  • 17. 匿名 2020/02/09(日) 00:31:38 

    子宮頚がんワクチンって結局したほうがいいのかしないほうがいいのか

    +134

    -5

  • 18. 匿名 2020/02/09(日) 00:31:40 

    卵は1日一個しか食べない方が良い
    卵は1日何個食べても良い

    +150

    -5

  • 19. 匿名 2020/02/09(日) 00:31:58 

    爪の甘皮 処理するかしないか

    +36

    -3

  • 20. 匿名 2020/02/09(日) 00:32:01 

    >>1
    仰る通り情報は溢れています。
    しかし、辛いものを暑い時に食べるか寒い時に食べるかくらいは貴女が実際試してみて効果を検証してみてはいかがですか?

    +3

    -11

  • 21. 匿名 2020/02/09(日) 00:32:06 

    >>7
    歯医者に行くのに躊躇うのはおかしい
    行って聞けばいいのに

    +84

    -7

  • 22. 匿名 2020/02/09(日) 00:32:07 

    朝ごはんを食べる方がいいのか悪いのか

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2020/02/09(日) 00:32:09 

    つまみさえ食わなきゃどんなけ酒呑んでも太らない
    ってタモリが言ってたんやけどなぁ…

    +77

    -5

  • 24. 匿名 2020/02/09(日) 00:32:25 

    卵が先かヒヨコが先か

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2020/02/09(日) 00:32:28 

    >>7
    歯医者は定期的に行ったほうがいいよ!

    +107

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/09(日) 00:32:30 

    雅子皇后の実家と、秋篠宮家
    どちらが闇が深いのか
    (小和田家にもいろんな噂がある)
    純粋に疑問

    +126

    -20

  • 27. 匿名 2020/02/09(日) 00:32:43 

    膝関節や骨が弱い女性にマラソン

    祖母が毎日1時間歩いて膝関節が変形してお医者さんに止められた 

    +33

    -1

  • 28. 匿名 2020/02/09(日) 00:32:45 

    エアコン付けっ放しが安いのか、都度消した方が安いのか

    結局どっち

    +161

    -1

  • 29. 匿名 2020/02/09(日) 00:32:47 

    コーヒーは飲んだ方がいいってほんとーーー??

    +70

    -4

  • 30. 匿名 2020/02/09(日) 00:32:48 

    サプリは飲むほうがいいのか意味ないのか

    +16

    -2

  • 31. 匿名 2020/02/09(日) 00:32:49 

    玉子は1日1個までなのかそれ以上食べても平気なのか

    +38

    -1

  • 32. 匿名 2020/02/09(日) 00:32:51 

    >>7
    子ども用のフッ素濃度が薄いやつとかあるから、歯医者で一回聞いてみるといいよ!

    +62

    -2

  • 33. 匿名 2020/02/09(日) 00:32:51 

    酒飲んだ後スポドリ飲ませないほうがいいのか飲んだほうがいいのか

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/09(日) 00:32:52 

    冷たい飲み物飲んだり食べ物を食べたりすると体が冷えて代謝が悪くなって痩せにくい、という説と冷たい飲み物飲んだり食べたりしたほうが体を温めようとして代謝が上がって痩せやすい、という説

    +62

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/09(日) 00:32:52 

    >>4
    同等に並べないで

    +98

    -2

  • 36. 匿名 2020/02/09(日) 00:33:00 

    >>1
    な、なんの効果?
    辛いものなんて食べたい時に食べればよし

    +71

    -2

  • 37. 匿名 2020/02/09(日) 00:33:22 

    >>2
    打ってる不織布のかにマスクはウィルスを通すので
    あまり意味はない

    +23

    -33

  • 38. 匿名 2020/02/09(日) 00:33:28 

    歯磨きのタイミング

    3食後すぐなのか、時間を開けたほうがいいのか。

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/09(日) 00:33:31 

    中国の情報すべて
    嘘か本当か

    +46

    -1

  • 40. 匿名 2020/02/09(日) 00:33:32 

    >>2
    絶対にするべきだよ
    自分が他人にうつすかも知れないからね

    +165

    -7

  • 41. 匿名 2020/02/09(日) 00:33:44 

    新型ウィルスに対して
    過敏にならなくていいという専門家
    気をつけて!と連日報道するマスコミ

    +102

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/09(日) 00:33:44 

    虫歯は移るのか移らないのか

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/09(日) 00:33:46 

    全てあなたの好きなようにしたらいーんだよ。 
    結局これにつきる。

    +19

    -3

  • 44. 匿名 2020/02/09(日) 00:33:55 

    >>7
    わたしは幼稚園前ぐらいから連れていってる
    フッ素は半年に一回だし、虫歯になること思えば楽勝

    +48

    -7

  • 45. 匿名 2020/02/09(日) 00:33:56 

    >>6
    食べた方がいいんじゃない?
    食べない方がいいなんて意見聞いたことない

    +87

    -24

  • 46. 匿名 2020/02/09(日) 00:33:56 

    >>2
    知り合いのお医者さんから直接聞きました。
    意味なくはないけど、予防にはほとんど意味ないと。
    それより健康な我々がするのではなく、インフルにかかってる人とかが撒き散らさない為にする方が大事とのこと。

    +214

    -7

  • 47. 匿名 2020/02/09(日) 00:33:58 

    寝る時に靴下は脱いだ方が良いのか
    私は寒い時は履いて寝ないと冷えちゃいます

    +13

    -2

  • 48. 匿名 2020/02/09(日) 00:34:14 

    7割が包茎って情報

    今まで私付き合った人みんなHの時むけてたんだけどたまたま3割の人にあたったのかな?

    +9

    -5

  • 49. 匿名 2020/02/09(日) 00:34:19 

    >>17

    同じくインフルワクチンを打った方がいいのかわるいのか。

    みんなは武漢ウイルスのワクチンができたら打つ?

    +45

    -1

  • 50. 匿名 2020/02/09(日) 00:34:19 

    >>2
    人混みの中を想像してみな
    マスクしたいでしょ?

    +124

    -14

  • 51. 匿名 2020/02/09(日) 00:34:27 

    真珠湾攻撃をアメリカは事前に知っていたのかどうか

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/09(日) 00:34:34 

    >>33
    私は起きて二日酔いだったら飲む
    水飲んでも治らない二日酔いがすぐ治る気がする
    酒飲んで寝る前にポカリ1本飲むと二日酔いにならないってのを見て今度やろうって思ってるけど、、毎回忘れてなかなか検証できないわ

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2020/02/09(日) 00:34:43 

    >>5
    うがいには医学的根拠がない。

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2020/02/09(日) 00:34:51 

    >>1
    >辛い物は寒い時食べるのがいいのか
    >暑い時食べるのがいいのか

    厳正には、「暑い時に食べるのがいい」です。

    辛い物って、食べてすぐは、体が温まる(汗をかく)のですが
    その汗をかいた後で、体が一気に冷えるから。

    インドなど暑い国で、スパイス効いた食文化があるのは
    汗をかいて体温を下げる為です。

    +60

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/09(日) 00:34:55 

    >>29

    コーヒーは体に良いという研究って一日5杯とか10杯とか量が多い

    胃の弱い私には無理  人によると思う

    +46

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/09(日) 00:35:00 

    電気は何分くらいならつけっ放しの方が安い?

    消してまたすぐつけたら電気代の無駄って聞いたけど。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/09(日) 00:35:19 

    マスクは絶対に必要です!!!
    感染症拡大の予防になっています!

    +15

    -2

  • 58. 匿名 2020/02/09(日) 00:35:48 

    >>5
    うがいはあんまり意味ないらしい

    +15

    -2

  • 59. 匿名 2020/02/09(日) 00:35:57 

    >>7
    歯が生えたらきてくださいって言われて0歳から定期検診連れてってる
    フッ素も塗る

    +45

    -1

  • 60. 匿名 2020/02/09(日) 00:36:14 

    >>4
    どういう意味?
    歴史の話ならわたしもわからない。
    どっちも自国のいいように教育していくから。
    自国が正しいと盲目に信じてない、
    それって結構危険だなと思うし。

    +11

    -17

  • 61. 匿名 2020/02/09(日) 00:36:30 

    >>9
    糖質って多すぎたらダメだけど、人間の活動に不可欠だから、少なくていいなんても事ない。

    +37

    -2

  • 62. 匿名 2020/02/09(日) 00:36:34 

    >>7
    町の健診の時に歯磨き指導と歯科検診、フッ素(希望者)やってくれてたけど市町村によって違うのかな?

    +23

    -2

  • 63. 匿名 2020/02/09(日) 00:36:47 

    >>13
    ものによるとしかいいようがない。
    ドッグフード・キャットフードあたりヒューマングレードあたりが良いらしいけど、パレオとかのフードはちょっと微妙…

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2020/02/09(日) 00:36:53 

    >>48
    包茎って言っても完全に剥けない方じゃなくて仮性の人がほとんどだろうから、見られてないうちにスっと剥いてたんじゃない?
    元々剥けてる人もなかにはいたんだろうけど分からんね実際は

    +33

    -1

  • 65. 匿名 2020/02/09(日) 00:36:58 

    触れていいのかわからないけど、引っ越しおばさんについて

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/09(日) 00:37:12 

    >>7
    国によっては水道水にフッ素を添加を義務付けられてる国もあるよ
    欧米では多い

    +53

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/09(日) 00:37:32 

    >>4
    ただ聞いてみたいんだけど、何の事でどっちが正しいのかを悩んだの?

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/09(日) 00:37:36 

    >>21
    儲かるならいいようにいうよね。
    歯医者に聞いても意味がない

    +25

    -5

  • 69. 匿名 2020/02/09(日) 00:37:38 

    >>23
    言ってた言ってた
    酒だけでも太るよね

    +36

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/09(日) 00:38:52 

    >>7
    歯科医に言われて、仕上げみがきで小指の爪半分くらいのフッ素ジェル塗ってあげてる

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2020/02/09(日) 00:38:55 

    >>18
    卵一個はマウス実験の結果
    人間はもっと食べても大丈夫と聞いた事あるよ

    +42

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/09(日) 00:39:48 

    マラソンは若々しくなるのか、老化が進むのか

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2020/02/09(日) 00:39:53 

    >>24
    どっちなの?

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2020/02/09(日) 00:40:41 

    朝起きて歯磨きなのか、朝食後なのか

    +22

    -1

  • 75. 匿名 2020/02/09(日) 00:40:57 

    >>30
    サプリはあくまで、食料品の部類だから野菜ジュースと同じで効果を保証できない。
    意味がないかどうかすら分かってないのが現状。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/09(日) 00:41:11 

    お風呂って、
    冷めたのを温めるのと、お湯はりで最初からし直すのってどっちがガス代浮くの?

    お湯はりって水道代がまたかかる分、高そうなんだけど。

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2020/02/09(日) 00:41:34 

    >>1
    どんな効果を求めるかによって違うんじゃない?
    辛い物をいつ食べると良いか?ってどんな良いを期待してるの?
    言葉足らずで質問が理解できないな。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/09(日) 00:42:14 

    牛乳は体にいいのか、悪いのか!
    あとヤ◯ザキパンやマ◯ドナルドは本当に防腐剤いっぱいで危険なの?カビないとか聞くけど本当かな?

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/09(日) 00:42:36 

    トピ画変更希望

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2020/02/09(日) 00:43:48 

    >>38
    すぐだと歯が溶けやすいって聞いたけど…

    +23

    -2

  • 81. 匿名 2020/02/09(日) 00:44:51 

    >>47
    レッグウォーマーのほうがおすすめ。あとは指先が空いた靴下、ってMAQUIAにのってたよ。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2020/02/09(日) 00:46:22 

    >>77
    寒い時にいいなら温まるってことだから夏ば×
    暑い時にいいなら涼しくなるってことだから冬は×
    真逆だからどっち?ってなってるって事だと思うけど違うのかな?
    寒いから辛いもの食べて温まろうとしたら逆効果だった!ってなったら嫌だもんね…

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/09(日) 00:47:07 

    >>76
    引っ越した時、ガス会社の人に
    沸かしなおしより、足し湯する方がガス代が安いって言われたよ

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/09(日) 00:47:44 

    無農薬野菜は体に良い
    無農薬野菜は自ら農薬に近い成分を作り出すから無農薬よりも体に悪い


    どっちがほんと?

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/09(日) 00:47:59 

    >>72
    日中で紫外線浴びてる人はフケ顔になるかもね。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/09(日) 00:48:19 

    >>18
    3個ぐらいならOK

    +36

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/09(日) 00:48:42 

    牛乳は体に良いのか悪いのか

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/09(日) 00:49:27 

    >>7
    iqが低下するって話あるよね

    +18

    -4

  • 89. 匿名 2020/02/09(日) 00:49:57 

    主です。効果というのは寒いのを温かく、暑いのを涼しくするということでした。説明不足ですみませんでした<(_ _)> 

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/09(日) 00:49:59 

    >>24
    卵。

    生物の祖先はアミノ酸で、なんやかんや色んな物質が混ざって化学反応を起こし生まれたのがバクテリア。生物の行動だって所詮は電気信号の延長線。

    インターネットも、検索エンジンからオススメの記事や広告をコンピューターが勝手に予測して表示してる。

    だから、コンピューターも様々な計算と予測データが蓄積されていけば、いずれ自我が芽生えるって言われてる。

    +4

    -3

  • 91. 匿名 2020/02/09(日) 00:50:27 

    >>78
    検証サイトあったよ。
    敷島パンと山パンで比べたら
    敷島パンは賞味期限から数日でかびたけど、山パンは全然カビないみたいな記事乗ってた。
    それから敷島パンにするようになった

    +27

    -3

  • 92. 匿名 2020/02/09(日) 00:51:34 

    グラマラススパッツは効果あるのかないのか

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/09(日) 00:51:58 

    ジュエルアップは効果あるのかないのか

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2020/02/09(日) 00:52:24 

    >>41
    不安を煽れば数字がとれるし、おなじニュースを何回も使い回しできる。マスコミにとってはメリットだらけ

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2020/02/09(日) 00:52:33 

    タバコは長年吸ってる人は吸い続けた方がガンにならないという新説は当たっているのかな?

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/09(日) 00:53:12 

    >>4
    一緒にするな
    隣に並べるな

    +53

    -1

  • 97. 匿名 2020/02/09(日) 00:54:29 

    >>2
    飛沫の直撃を防げるのと、無意識に鼻口を触るのは防げる。

    +135

    -2

  • 98. 匿名 2020/02/09(日) 00:55:21 

          
    どっちの情報が正しいのか分からない事

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/09(日) 00:55:53 

    >>72
    病院の先生に、マラソンよいと言われました。
    家でじっとしてるより、適度に体を動かすことは大事と。

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2020/02/09(日) 00:56:25 

    >>6
    朝は一番大事。
    食べた方がいいよ。
    小学校や幼稚園に行く時に学校側からの朝食がなかったらどうなるか…みたいな指導があったよ。
    ・イライラする
    ・ぼーっとする
    ・便秘になる
    ・肥満に繋がる

    判断力の低下と記憶力の低下は学習しに行くのに落ちたら教える方も困るからね。

    社会人になっても一緒だよ。朝ごはんは大事。

    +52

    -10

  • 101. 匿名 2020/02/09(日) 00:56:46 

    >>66
    水道水を飲むとことができる国は殆どない。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/09(日) 00:57:31  ID:qKPlngWKHD 

    テレビで一般知識をくつがえす新説を言ってみんなを驚かす専門家の言葉は本当なのかな?それで意見が分かれるんだよね。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/09(日) 00:57:55 

    >>4
    日本の歴史は学問
    韓国の歴史は願望

    +88

    -6

  • 104. 匿名 2020/02/09(日) 00:58:02 

    >>2
    潜伏期間中もウイルス撒き散らさないようにみんながマスクと手洗い徹底したら感染拡大減らせると思う
    感染者の数が減れば結果的に予防になると思う
    実際マスク効果かインフルエンザは今年少ない

    +105

    -6

  • 105. 匿名 2020/02/09(日) 01:00:11 

    >>17
    子宮頸癌のワクチンは打ったほうがいいと思う。
    と、ここで発言していろんなサイトを引用しても誰もみないし納得しないと思う。
    自分で勉強し、納得しなきゃ多分打たない。

    打ったほうがいいと私は思うけど。

    +43

    -14

  • 106. 匿名 2020/02/09(日) 01:00:22 

    >>33
    知り合いの保健の先生に、ポカリはダメだよって言われた。水がいいって。比べようがないから分からないんだけどね。

    +8

    -3

  • 107. 匿名 2020/02/09(日) 01:01:01 

    >>22
    食べないことによってのデメリットが多すぎるから食べた方がいい

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2020/02/09(日) 01:01:30 

    >>53
    >>58
    >>5
    うそー!私毎回帰宅後はイソジンでガラガラうがい
    めんどくさくても5回はやってるよ!?!
    意味ないの!? ショック〜〜!!!

    +10

    -3

  • 109. 匿名 2020/02/09(日) 01:03:29 

    >>10
    似た者同士じゃないと長続きしない
    恋愛だと、真逆な人に惹かれてもいいかもだけど

    +36

    -1

  • 110. 匿名 2020/02/09(日) 01:03:39 

    >>47
    動物って足の裏で体温調節するんだって。
    だから夜に足が冷える人は足首を温めるレッグウォーマーとかの方がいいんだってさ。

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/09(日) 01:03:53 

    >>34
    人間の基礎的な代謝の熱量で脂肪を燃焼することはできない。
    脂肪は飢餓に備えての蓄えだから、飲食によって減っていったら生物として機能してない。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2020/02/09(日) 01:04:04 

    >>2
    するに越したことないよ

    +46

    -3

  • 113. 匿名 2020/02/09(日) 01:04:05 

    >>103
    願望じゃない
    単なる捏造と妄想

    +40

    -5

  • 114. 匿名 2020/02/09(日) 01:05:15 

    >>102
    前に、君が代に関しておかしい解釈を垂れてるコメンテーターがいた
    やっぱり、テレビにノコノコ出てくる人はあまり信用しすぎないほうがいいと思う

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/09(日) 01:05:45 

    >>4
    韓国は今回のコロナウイルス騒動で、韓国の民間団体が送ったマスクを「政府が送った」と発表した。
    しかし、国内のマスクが不足してるのに政府は何をしてくれるんだ!と国内で批判が起こったら「官民共同で送った」と内容を変更し、それでも批判が止まなかったら「民間団体が独自に送った」とさらに変更した。
    その上送った枚数を当初「300万枚」としていたのを批判後「15万枚」だったと変更した。💩
    日本が送り中国から感謝されたので黙っていられなかったんだろうけど、思った以上に自国民がクソだった。

    +90

    -2

  • 116. 匿名 2020/02/09(日) 01:05:54 

    >>2
    マスクに殺到するからじゃない?

    ずっと手洗いし続けることは出来ないし、顔をなるべく手で触らないとか大事らしいね

    +51

    -1

  • 117. 匿名 2020/02/09(日) 01:07:34 

    >>108
    でも15分菌が喉についてたら罹るから
    医師は水分補給こまめにするって
    テレビで言ってない? 
    水でいいから喉流すのは大事そう。

    +43

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/09(日) 01:07:57 

    >>53
    「インフルエンザを予防するのには科学的根拠はない」って厚生労働省のホームページにある。

    「一般的な風邪を予防するのには効果的」
    という記事を見つけたよ。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/09(日) 01:09:39 

    >>7

    フッ素は脳みそスカスカになるってネットに出てるから私はフッ素が入ってない歯磨き粉使ってる

    +6

    -15

  • 120. 匿名 2020/02/09(日) 01:11:19 

    ガルちゃん民は
    金持ちばかりなのか貧乏ばかりなのか

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2020/02/09(日) 01:11:21 

    >>41
    過敏にならなくていいのなら
    経済はどうなるだ!と排ガス規制もしない中国が
    工場止めたり移動を制限したりしないと思う

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/09(日) 01:12:44 

    >>72
    フルマラソン走ったり、タイムを出そうとすると体に悪いんじゃないかな…
    適度に走る分には体にイイと思うよ。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/09(日) 01:13:27 

    >>85
    骨や身体の形成には日光浴は大事だよ。
    過剰に当たらなければ大丈夫。
    適度は運動は身も心も健やかにするよ。

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/09(日) 01:13:32 

    >>103
    願望じゃなくて洗脳。
    韓国は反日が国のアイデンティティだからね。

    +37

    -1

  • 125. 匿名 2020/02/09(日) 01:17:52 

    >>119
    フッ素も毒と言うけど、摂り過ぎたらなんでも毒だよ…

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/09(日) 01:18:42 

    >>2
    マスクしてもきちんとした扱い方をしなきゃ全く意味ないと思う

    +35

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/09(日) 01:19:53 

    >>120
    世界には金持ちより貧乏人の方が圧倒的に多いんだからそりゃがるちゃんなんか後者のほうが多いに決まってる。
    金持ちが多いならこんな他人の事で時間使うようなことはしないと思う。

    +19

    -1

  • 128. 匿名 2020/02/09(日) 01:21:02 

    >>2
    緑茶飲み込みのとか効くかも。
    お医者さん式。

    +38

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/09(日) 01:21:30 

    >>50
    最近はほぼ全員と言っていいくらいマスクしてるから、逆にしなくてもいいんじゃないか…と思う時がある

    +14

    -3

  • 130. 匿名 2020/02/09(日) 01:21:47 

    >>28
    30分程の外出なら点けっぱなしの方がいいと聞いたよ。それ以上なら消す方がいいと。

    +25

    -1

  • 131. 匿名 2020/02/09(日) 01:26:11 

    >>108
    イソジンでのうがいは粘膜を痛めるからやりすぎは良くないです
    うがいをするより、こまめに水とかを飲んで、喉に付いたウイルスを流し込む方がいいよ

    +27

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/09(日) 01:26:37 

    >>17
    打った方がいいです。「副作用」が本当にワクチン接種によるものかどうかはわからないと言われていますし、もしそうだったとしても副作用が出る確率より子宮頸癌になる確率の方がずっと高いので、どう考えても打った方がいいです。
    他のワクチンについても同じことが言えます。打たなかった場合の危険性の方がずっと高い。

    +27

    -8

  • 133. 匿名 2020/02/09(日) 01:28:54 

    >>2
    一昨日医者に聞いた話。

    どちらかというと、自分が感染していた場合にウィルスを撒き散らかさないために有効。だけど、予防としても効果はあるので必ずつけること。飛沫感染を防ぐことが出来るから(くしゃみや咳をされて飛んできた唾など)、予防にも効果あり。
    もちろん手洗いも必須。出来れば消毒もするといいし、こまめな水分補給もするといい。

    +68

    -3

  • 134. 匿名 2020/02/09(日) 01:31:33 

    >>106
    私はトマトジュースがいいって聞いた。何が一番いいんだろうね

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/09(日) 01:32:33 

    >>48
    どこ情報?
    真性はめったに出会わないよ、レアだよ

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2020/02/09(日) 01:33:32 

    牛乳は背が伸びる

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/09(日) 01:33:39 

    >>72
    マラソンは老ける
    歩くことは健康維持のためにも有効

    と言われたから歩くようにしてる

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/09(日) 01:36:00 

    >>33
    呑んだ翌朝、あほほどスポーツドリンク一気飲みする人いるね
    私は二日酔いなりそうなくらい呑んだらとりあえずトイレで吐く

    +5

    -5

  • 139. 匿名 2020/02/09(日) 01:38:10 

    >>108
    無駄ではないんじゃない?
    私は水筒で紅茶持ち歩いて、こまめに飲んでるけど

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/09(日) 01:40:10 

    >>5
    質問はマスクの是非についてなのに、マスクより手洗い〜みたいな流れは違うんでないかい?

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2020/02/09(日) 01:40:42 

    >>33
    大塚製薬が公式に、スポドリ飲んだ方がいいって書いてる。昔は水分と一緒にアルコールも体内にとどめるから駄目って言われてたけど、そんな事はないそうだ。時間あるときググってみてー。

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2020/02/09(日) 01:42:39 

    >>38
    食事すると唾液が出るから、歯磨きしたらもったいないって言ってたけどな、TVで

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/09(日) 01:45:31 

    >>72
    ある程度のジョギングなら痩せて引き締まり、綺麗になる。
    だけどガチなマラソンになってくると顔が痩せて口周りのシワが深くなり、顔が妙に老けて見える。

    +17

    -1

  • 144. 匿名 2020/02/09(日) 01:50:55 

    >>2
    しなくていいなら病院であんなにスタッフがマスクしてないですよ。
    あるなら絶対したほうがいい。

    +135

    -5

  • 145. 匿名 2020/02/09(日) 01:56:48 

    マスクで思い出したんだけど、テレビでゴムがついてる方が外側にしてつけるのが正解なんだって!って言われて今まで疑うこともなく、ゴムが内側だったから迷ってる。。
    皆さんはどうしてますか?

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2020/02/09(日) 02:00:12 

    >>88
    >>119
    いつの時代の話?
    フッ素を過剰に怖がるのって50代以上の人に多いよね。

    +14

    -13

  • 147. 匿名 2020/02/09(日) 02:06:08 

    >>17
    副作用が心配ですよね。人それぞれだけど長女は体調悪くなり、次女は打ちませんでした。ネットで調べたら不安になりました。

    +35

    -1

  • 148. 匿名 2020/02/09(日) 02:08:23 

    >>48
    普段は仮性包茎で勃起時に剥ける人が7割って事だったと思う
    私は今まで2人真性包茎見たよ笑

    +17

    -1

  • 149. 匿名 2020/02/09(日) 02:21:38 

    >>23
    私の知り合いで酒飲みの痩せてる人は ほんとに食べない
    あてとか食事だけじゃなく 間食も  たまに少しは食べるくらい

    お酒も太りにくそうな種類が多い

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/09(日) 02:21:39 

    >>1
    どちらも正解だから書かれる
    状況により効果が異なると云うだけ
    冬⇒代謝を促し体温を高める効果があるため昔にはホッカイロの変わりに足元へ入れたりもした
    夏⇒代謝を促し発汗作用を高め熱放出を助ける

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/09(日) 02:21:51 

    >>28
    暖房はその都度消して、冷房はつけっぱなし
    時間と外気温差によるけど

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2020/02/09(日) 02:23:20 

    >>27
    歩くの禁止なのにマラソンなの?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/09(日) 02:24:59 

    >>108
    うがいはあんまり効果無くて、液体歯磨きで口の中はきれいにして、喉に張り付いたのは水分飲んで胃液で排除って、どっかで見た気がする

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/09(日) 02:26:31 

    >>108
    うがいはいいけどイソジンのうがいは自分の喉の免疫を痛めつけるるらしいので
    何日もやってはダメらしいよ
    喉をうるおすのがいいのでお水かお湯にしたら?

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/09(日) 02:29:36 

    >>52
    程度によるけど ポカリ1本飲んで絶対二日酔いならないって事はないよ(経験談)

    でも水分補給はしてる法外良いからポカリは良いと思う 飲み過ぎは好ましくないかもだから 水とポカリとか

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2020/02/09(日) 02:31:05 

    >>34
    中年からは冷たいのは堪えるよ

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/09(日) 02:36:01 

    >>12
    して損はないからするし、自分に意味なくてもくしゃみした時菌撒き散らかさないから、やっぱりするかしないならする方がいいと思う。

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/09(日) 02:37:54 

    >>41
    恐怖に支配されてパニックになり機能しなくなる状態に陥る事にならないように
    でも 安易に考えず正しく予防心がけよう って感じじゃないかな

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/09(日) 02:38:43 

    >>13
    マイナスつきそうだけど、うちは手作りあげてます。
    もちろんネギとかは犬にダメなものは入れないけど。

    昔ドックフードあげてたときよりモリモリ食べるし、今16歳半で弱ってはいるけどまだしばらく生きそうなので害ないと思います。

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2020/02/09(日) 02:39:49 

    >>149
    ビール飲んでる?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/09(日) 02:40:32 

    >>42
    移るけど たまにすごい唾液の持ち主がいる
    手入れ怠らなければ大分防げる

    虫歯なくても保菌してるから

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/09(日) 02:44:37 

    >>148
    まじで?私は1人だけ笑

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/09(日) 02:49:38 

    >>28
    消す時間が短いならつけっぱなしでいい
    1、2時間なら温度設定弱めにして外出します
    正直3時間くらいが消すかつけっぱなしするか1番迷いますね~
    4時間以上なら確実に消した方がいいです

    それと電気代は安くついてもエアコン使用時間が長いとその分エアコンの寿命も短めになるはずなので、そこも考えて使用した方がいいと思います

    +24

    -1

  • 164. 匿名 2020/02/09(日) 02:52:59 

    >>75
    だよね。
    でも飲まないと不安で飲んでる><

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/09(日) 02:54:32 

    >>72
    胸は確実に垂れるよ。
    特に巨乳の人はやめておいた方がいい。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/09(日) 02:59:18 

    >>145
    内側だった。。。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/09(日) 03:04:00 

    >>149
    飲むには飲むけど  生中何杯もって量じゃない 

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/09(日) 03:04:05 

    騒音おばさん

    実は被害者が創価学会員だとか
    被害者にマイナスになる情報はほとんどが2ちゃんねるの書き込みがソースで
    週刊誌?でも加害者の身内が
    「先に仕掛けられた」って言ってるだけで、それ以上のことは書かれていないらしい
    なのに、ガルちゃん民もそれを完全に信じているのもどうかと思うんだよな
    デマの可能性だって十分にあるのに

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2020/02/09(日) 03:07:29 

    >>167
    アンカー 160と間違った

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/09(日) 03:08:43 

    >>160
    ビールばっかりじゃないけど 飲むよ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/09(日) 03:10:10 

    >>119
    うちの子が赤ちゃんの頃から毎月フッ素塗布に小児科通わせていましたが
    幼い頃からずっと成績が良く、現在旧帝大に通ってます
    虫歯知らずで私はフッ素塗布してよかったと思ってます

    +10

    -19

  • 172. 匿名 2020/02/09(日) 03:18:18 

    >>78
    山パン、本当全然カビないから賞味期限すぎても大丈夫で
    山パンじゃないメーカーのパンを山パンで感覚麻痺した状態で、賞味期限2日過ぎて当たり前に食べようとして、開封したらカビ生えてた
    これが本来なんだろうなって思った

    +24

    -1

  • 173. 匿名 2020/02/09(日) 03:37:40 

    >>17
    しないほうがいい。
    副作用じゃないかもしれないけど、打ってからワクチンの効果があるのは10年位とも聞く。
    打ってもワクチンが切れた頃が1番かかりやすい年齢って意味不明だよ。

    +28

    -5

  • 174. 匿名 2020/02/09(日) 04:14:08 

    >>6
    食べない方がいい説も結構あるよね。本も何冊か読んだことある。わたしは生活習慣とか、体のタイプによるのかなって思ってる!

    +35

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/09(日) 04:34:10 

    >>50
    私もそう思う。
    ほぼ皆してるから、自分はしなくても他の人は移らないから大丈夫って思ってしまう。

    +3

    -8

  • 176. 匿名 2020/02/09(日) 04:35:51 

    >>4
    なんで日本列島側に太極旗で、朝鮮半島側に日の丸なんさ?

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/09(日) 04:45:15 

    寒さに強いのは?
    基礎代謝の高い痩せている人
    脂肪の多い太った人

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/09(日) 04:52:50 

    >>2

    専門家曰く、人に移さない為には必須。
    予防なら、効果があるとは言えないけど、無いよりマシ。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/09(日) 04:53:47 

    >>171
    夫が小さい頃にフッ素塗布していて虫歯になりにくいけど別にすごく優秀な訳じゃない。

    急に青汁のCMみたいな文章出て来て笑った。

    +19

    -2

  • 180. 匿名 2020/02/09(日) 05:13:11 

    >>7
    三才でしょ?行ったほうがいいよ〜

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2020/02/09(日) 05:31:53 

    歯の麻酔する時、食事してから行く? 終わってから食事しますか?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/09(日) 05:48:06 

    >>157
    医師もしてるし

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/09(日) 05:49:05 

    >>107
    病気は運

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/09(日) 05:56:53 

    邪馬台国は九州にあったのか近畿地方にあったのか

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/09(日) 06:01:28 

    >>156
    歯に染みるしね

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/09(日) 06:20:38 

    「人は思ってるほどあなたのことを意識してないから安心しなさい」
    「人は思ってる以上にあなたのことをよく見ているから気をつけなさい」

    これ、どちらが正しいわけ?

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/09(日) 06:24:23 

    >>7
    そんなこと言うなら目悪くするからスマホとかテレビ見せられないね

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2020/02/09(日) 06:39:11 

    >>2
    コロナはわからないけど乾燥して喉痛くなるからしてる。インフルも胃腸炎も周りで流行ってるし、たまに咳とかくしゃみして手で押さえないで唾かけてくるひといるから防御。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/09(日) 06:39:48 

    >>2
    昨日テレビでインフル予防には効果ありっていう研究結果がアメリカ?で出たって言ってましたよ。コロナにはまだ何とも言えないけどって。

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2020/02/09(日) 06:53:10 

    >>1
    食べたい時に食べるのが一番正解なんじゃないの?

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/09(日) 06:55:11 

    フィラリアを持ってる蚊はほとんどいないし、治療薬もあるのに、フィラリアの薬を飲むのは当たり前と言う情報。

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2020/02/09(日) 06:55:13 

    テレビやラジオのショッピング。
    過大評価し過ぎだと思う。頼んで使ってみても
    ん?あれ?えっ?って感じでレビュー等見ると、やっぱり……な事があります。
    卵が割れないクッション、割れました。
    吐息は🌹薇、変化全くなし。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2020/02/09(日) 07:02:13 

    牛乳はカルシウム摂取の為にも飲んだほうが良い
    牛の乳を飲む必要は無い

    どっちなの?


    +6

    -0

  • 194. 匿名 2020/02/09(日) 07:10:37 

    >>2

    テレビでした方がいいって言ってた
    少なくとも飛沫感染は防げるし
    喋ってても飛沫は飛んでくるみたいだし

    おそらく今はマスクがないから
    あまり意味がないとか多少の効果はあると言って
    マスクが落ちつくようにしているのもあると思う

    +29

    -5

  • 195. 匿名 2020/02/09(日) 07:14:04 

    北欧だとキシリトールで子供の虫歯がほぼなくなった、というような報道をかなり前に見た気がするのだけど、なんで日本はキシリトールでなくてフッ素なの?

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/09(日) 07:16:44 

    >>145
    最近知った!

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/09(日) 07:22:05 

    >>2
    この時期、マスクは顔が暖かい
    するとしないとでは違う

    +44

    -1

  • 198. 匿名 2020/02/09(日) 07:45:41 

    乳製品は日本人に合わないから摂取すべきでないという噂。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2020/02/09(日) 07:46:50 

    >>2
    あるならした方が良い。
    無ければストレス溜めてまで探し回るより、人と距離を取るとか手洗いを徹底する方に注力した方が良いと思う。
    スヌードやネックウォーマーで口元覆っても同じ効果があります。
    何ならタオルでも。

    +22

    -0

  • 200. 匿名 2020/02/09(日) 07:47:36 

    >>193
    牛乳飲むと乳がんになりやすいっていう医者もいるよね?いろんな健康本読むから頭こんがらがる。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/09(日) 07:47:48 

    >>198
    人による。
    乳製品でお腹を壊すタイプの人は摂取を控えた方が良いかも。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2020/02/09(日) 07:52:15 

    >>6
    私も食べるけど、最近は食べない方がいいって言ってる人多い気がする。食べない派の主張は、朝は排泄の時間だから、食べる必要ないし、朝抜きで便秘がよくなり痩せやすくなるのと、食べない時間を増やすことで体が若返るらしい。

    +17

    -5

  • 203. 匿名 2020/02/09(日) 07:56:05 

    >>41
    今のところ持病の無い人は重症化し難いので、過度に恐れる必要はありません。

    しかし、新型は誰も免疫を持っていないので、爆発的に感染が広がると医療機関が機能不全に陥る可能性、体調の悪い人が一度に仕事を休む事で、ライフラインに影響が出る可能性が無いと言えません。
    こういった事態に陥らないよう、各自感染拡大の防止に努めるべきではあります。

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2020/02/09(日) 07:57:58 

    >>5
    手洗いうがいをみんながやってるからインフルエンザが激化してないとテレビで言うてた

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2020/02/09(日) 07:58:03 

    >>39
    日本の報道も割と怪しい。
    身近で起きた事件が全く違う風に報道されていたことあるから。

    +23

    -0

  • 206. 匿名 2020/02/09(日) 08:00:44 


    なってる人が必ずしもマスクしてるとは限らないから、少しでも確率を下げるためにはしたほうがいい

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2020/02/09(日) 08:01:02 

    >>42
    移る。
    私は虫歯だらけだけど、最新の注意を払って育てた子供3人に虫歯は無い。
    唾液検査しても虫歯菌が少ないと判定出ました。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2020/02/09(日) 08:16:44 

    >>24
    生命の誕生は遺伝子の変異

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2020/02/09(日) 08:20:03 

    >>177
    基礎代謝が高く脂肪率の低い人は、動いてる間は冷えないけど、冷え始めると一気に冷える。

    志望がある人は動かないと冷えるけど、一旦温まると冷え難い。

    海難事故で冷たい水にさらされた場合に生還率が高いのは体脂肪がより高い方だそうです。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2020/02/09(日) 08:22:00 

    >>181
    麻酔するとわかっていて、時間的にお腹が空きそうだったら先に軽く食べますが、2時間もあれば麻酔切れるからあんまり気にしてない。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2020/02/09(日) 08:27:19 

    >>195
    キシリトールって甘味料じゃないの?あれ、お腹痛くなってゆるくならない?

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2020/02/09(日) 08:30:31 

    >>195
    フッ素の方が安価だし、物理的にコーティングするからかな。
    キシリトールは生産少ないし割高だし風味も違うし、砂糖から変えるの不可能だよ。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2020/02/09(日) 08:52:42 

    >>6
    私も一時こういう感じの本読みまくったけど
    食べない方が良い説(朝は排せつの時間)を押してる人の方が多かった。
    けど、そうすると食事と食事の時間がかなり空くから食事をした時の
    吸収率が上がりそうでなんかこわい。
    しかも、遺伝的に糖尿が不安な家系だから一気に血糖値が上がりそうなのも
    気になってしまう。
    だから朝は胃に負担のかからなさそうなものを程よく食べてる。

    +21

    -0

  • 214. 匿名 2020/02/09(日) 08:55:15 

    ファスティング

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/02/09(日) 08:57:00 

    >>78
    前に近所のおじさんが、飼い犬の柴犬はフジパンなど他の食パンは食べるのに 山パンだけ食べないって言ってた。
    理由は柴犬が喋らないので謎のままだけど。

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2020/02/09(日) 08:59:21 

    >>1

    脳は🧠活動が活発<<<殆ど休んでる
    方が、クールで賢い気がするが。
    どっちだ?

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/02/09(日) 09:04:29 

    >>1
    どちらも正解かな。辛いものにも体をあっためる系(生姜、胡椒など)と冷やす系(カレーなど)があるから。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2020/02/09(日) 09:05:19 

    >>10
    真逆と似た者はつまりは同じ線上にいるということ

    +4

    -2

  • 219. 匿名 2020/02/09(日) 09:06:43 

    >>6
    成人してから、自分の体質に合わせて考えれば良し。私は朝から食事すると体が重くて嫌だから食べない。

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2020/02/09(日) 09:10:00 

    >>197
    鼻が寒さで痛くならないし温度差で出る鼻水も多少防げる

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2020/02/09(日) 09:19:22 

    正直な所、コロナよりアメリカで大流行のインフルエンザの方が怖いような気がする
    恐怖! コロナウイルスより凶悪! インフルで一万人死亡!|USA アメリカからこんにちは!|note
    恐怖! コロナウイルスより凶悪! インフルで一万人死亡!|USA アメリカからこんにちは!|notenote.com

    As the world focuses on coronavirus, don’t forget about the deadly flu that’s killed at least 10,000 AmericansAt least 19 million people in the U.S. have experienced flu iwww.marketwatch.com コロナウイルスが世界中で騒がれていますねー アメ...

    +7

    -1

  • 222. 匿名 2020/02/09(日) 09:30:10 

    >>146
    今の時代だよ。
    妊婦の尿からフッ素が出た量と赤ちゃんのIQ低下が比例するとか、どこかの国では6才未満は禁止とか。
    何年か前から言われてて論文とかも出てなかった?

    +13

    -1

  • 223. 匿名 2020/02/09(日) 09:38:45 

    コロナの検査キットが足りなくてコロナの感染者数が増えてないって本当ですか?デマですか?

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2020/02/09(日) 09:46:10 

    >>33
    スポーツドリンクは体内に残ってるアルコールも吸収しやすくなるから飲まないほうがいいって聞いたことある!私はコーラが一番

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/02/09(日) 10:13:27 

    >>1
    既にありますが、暑い国の方が汗をかいて体温を下げるので、基本は暑い時期でしょうか。辛味で食欲がない季節に食欲を湧かせるなど。
    ただ、唐辛子は痛覚ですしスパイスは薬みたいな作用もあります。摂りすぎると毒になる。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2020/02/09(日) 10:15:41 

    >>33
    絶対とは言いませんが、肝臓の問題かも。アルコールの分解で忙しいのにスポーツドリンクの糖分がサラに入って来て解毒能力が下がってしまいそう。

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2020/02/09(日) 10:19:28 

    >>29
    身体にあわない人もいるけど、合う人には良いらしい。NHKでやってた。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2020/02/09(日) 10:22:17 

    >>221
    コロナもインフルエンザも日本だとここまでの致死率にはならないかと。中国は無茶苦茶だし、アメリカは階保険ではないので治療しない人も多そう。そして、両国とも一部を除いて衛生観念が低い人が多いかと。

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2020/02/09(日) 10:28:45 

    >>223
    アフリカ大陸できちんと検査したらどうなるでしょうね?年末年始に武漢から渡航した人がいる国は十分に可能性はある。日本だとピンポイントで検査しているし、クルーズ船と言う特異な環境のケースで罹患率も上がりました。検査キットが簡易になり普及したら世界で何十万人の感染者が出てきそう。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2020/02/09(日) 11:06:44 

    ぽっちゃりが長生き。
    一日一食が健康に良い。
    単純に比べられないけど…。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/02/09(日) 11:35:45 

    耳掃除はした方が良いのか悪いのか。
    しなくても良いと聞きしばらく子供の耳掃除をしなかったら、びっくりするくらいの耳垢ができて耳鼻科で驚かれた。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2020/02/09(日) 12:02:39 

    マスクはした方がいいけど、したからと言って完全には防ぎきれないよということだと思う。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2020/02/09(日) 12:17:26 

    >>2
    喉が弱く、喉の不調からインフルエンザになったりしていたのでここ数年マスクするようにしたら体調を崩さなくなったから効果はあると思う。
    でも、ウィルスに関しては自分のを撒き散らさないためであって、侵入防止という意味では期待していない。
    あくまで軽い予防策としてマスクをして、手洗いと睡眠を大事にしてこの冬を乗り越えたい。

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2020/02/09(日) 12:27:51 

    >>26
    どんな噂ですか?
    聞いたことないな

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2020/02/09(日) 12:29:41 

    >>115
    結局何が本当なのだろうね
    300万と15万じゃ全然違うじゃない

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/02/09(日) 12:39:04 

    >>26

    何年も前に散々ロイヤルニートとか書かれているトピあったよね。
    なんの知識もなかったから、ちょっと驚いてたけど、今は全く違う言い方されているし、あれは何だったんだろう・・
    私の見間違いだったのか?と不思議でしょうがない

    +18

    -0

  • 237. 匿名 2020/02/09(日) 13:00:37 

    >>7
    今はフッ素+シーラント(奥歯の溝に詰物して平らにして虫歯のリスクをさらに減らすやつ)する子も多いみたいね

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2020/02/09(日) 13:11:05 

    >>2
    毎冬つけるようになってから
    風邪やインフルエンザ知らずです
    実感としては効果ありまくり

    人の意見に左右されてばかりいないで
    自分で考えてみては

    世間で効果ないと言われていても
    私はマスクし続けるよ

    +3

    -3

  • 239. 匿名 2020/02/09(日) 13:47:55 

    >>234
    お父さんや妹さんが◯価と縁が深いとか
    お母さんがいろいろと皇室の縁戚だということを利用してるとか
    お父さんが投資に失敗して借金負ったとか
    そもそも小和田家の家系は不明だとか(新潟県村上市在住の小和田家本家当主は、あの一家は知らないって発言したとかなんとか)

    秋篠宮家にはそうとう秘密があると思うけど、彼らの危うさの陰に隠れて小和田家の噂がなかったことになってる気がする

    +12

    -2

  • 240. 匿名 2020/02/09(日) 14:17:10 

    カップラーメン食べようとしたら、賞味期限が2月5日になってた!
    食べますか? 捨てますか?

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/02/09(日) 14:30:28 

    >>46
    てことは、海外のマスクしている人は重病人。ていう認識は合ってるんですね。
    サニタイザーが好きでそこらじゅうでサニタイザー置いてるし、消毒好きなのも。
    中国人は知らんけど。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/02/09(日) 14:32:00 

    >>86
    持病がない人だけが
    いいんじゃなかった?

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/02/09(日) 15:34:51 

    >>10
    結婚相手は
    自分と同じレベルの人としかくっつかないらしい
    絶対に!
    だから「縁談」っていうんだよ

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2020/02/09(日) 16:28:18 

    >>128
    関係ないのかもしれないけど、今年の冬から冷蔵庫の常備茶を緑茶に変えたら(それまでは麦茶だった)家族全員風邪をひかなくなった。
    日本茶の効果かどうかわからないけど

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2020/02/09(日) 16:38:54 

    >>7
    歯医者に慣らすためにも小さいうちから連れてった方がいいと衛生士さんに言われたよ〜!問題なければ痛くないしトラウマにもならないと。大人になって虫歯なくても定期検診はずっと行った方がいいからね!

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2020/02/09(日) 17:23:27 

    >>101
    歯磨きをしてすすぐ時に、微量のフッ素が効力を発揮すると聞いたよ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/02/09(日) 17:45:52 

    結果よりも自分の後悔しない方にした方がいいと思う。

    例えばガンになるのが怖くて大好きな小麦粉を一切とらなかったとして。癌になったとき“あれだけやっても癌になったなら仕方がない。小麦粉生活してたらもっと酷かったかも”って思えるのか“あの情報は嘘だったんだ!あんなに頑張ったのに!どうせ癌になるなら我慢しないでもっと大好きな物食べれば良かった!”って思うのか。

    正しいか正しくないかなんて補償はないし絶対もない。情報は溢れてるけど選ぶ自由があるから自分がこれだと思ったものにしたらいい。情報に振り回されて自分の気持ちを後回しにしたり気づかないふりしたりすると後できっと後悔する。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/02/09(日) 19:59:26 

    >>18
    なんか食べても大丈夫!研究済みです

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2020/02/09(日) 21:08:33 

    人に左右されるんじゃなくてあなたの考えを大事にされてはいかがですか

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/02/09(日) 21:45:36 

    >>7
    塗った方がいいと思う!
    小さい頃フッ素塗ってもらって今年29歳になるけど、1度も虫歯にかかったことない。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/02/09(日) 22:40:45 

    >>94
    そして散々煽ってCMが除菌剤。ステマかよ!って疑いの目で見てる。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2020/02/09(日) 22:47:35 

    身体には
    マーガリンが良いのかバターがいいのか

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2020/02/09(日) 23:00:55 

    >>38
    食後すぐはダメ。
    どっちがどっちか忘れてしまって申し訳ないんだけど、
    食後すぐは口の中が酸性(もしくはアルカリ性?)の状態だから、食後30分経ってアルカリ性(もしくは酸性?)になった時がいいらしい。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2020/02/09(日) 23:06:26 

    >>14
    同じく疑問。

    たっぷりスキンケアして化粧水浴びるようにジャブジャブつけたほうがいい!とか、
    洗顔料を使うと必要な皮脂を落としすぎて逆に皮脂が過剰に出るから使わないほうがいい!とか、
    肌には何もしない触らないのが一番で肌本来の再生力を引き出すためスキンケアもしない!とか。

    色んな美容家、モデル、人によって言ってることがバラバラすぎて何がいいんだか…。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2020/02/09(日) 23:18:40 

    >>128
    緑茶には殺菌作用があるらしいよね
    うちも緑茶にしている

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2020/02/09(日) 23:43:06 

    朝どうしても喉が痛くなるので
    マスクして寝るようにしたら
    朝ののどの痛みがなくなったから
    私にはマスクが必要

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2020/02/10(月) 00:10:17 

    >>10
    食べ物の好みは似てるのが良いらしいよね。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2020/02/10(月) 14:51:30 

    >>38
    前にテレビでやってたのは食後30分以上経ってからがいいんだって
    食後すぐは酸性の状態で歯の表面が柔らかくなってて、その時に歯ブラシとか歯磨き粉の研磨剤でこすると表面が削れちゃって良くないんだって

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2020/02/13(木) 01:44:00 

    >>195
    >>211>>212
    甘味料の切り替えでなく食後にキシリトールのタブレットを食べる、といったような記事だったと思います。
    調べたら日本でも売ってますね、あげてみようかな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード