-
1. 匿名 2020/02/08(土) 09:03:34
出典:i.daily.jp
高橋ユウ 新生児の育児にピリピリ、母と夫にキツく…メアリージュンの言葉に感謝/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp…「退院して家に帰ってきて、慣れない沐浴を母とひろくんの協力のもとやっていて、私も余裕が無くてピリピリしちゃってお母さんにもひろくんにも当たりが強くなっちゃったんです」と母と、夫の格闘家・卜部弘嵩にいらいら気味になっていることを記した。そういう話をメアリージュンにしたところ、「そりゃそうや。この子の命最優先やもん。」と言ってくれたという。さらにメアリージュンは赤ちゃんに「良かったねー。ママがちゃんと守ってくれたよー」と話しかけてくれたという。ユウは「めちゃくちゃ涙こらえるの我慢しました。ちょっとこぼれた。笑姉のこういうところ、本当に驚かされます。深い優しさの持ち主です」と心遣いに感謝した。
+348
-13
-
2. 匿名 2020/02/08(土) 09:04:40
いい姉妹だね+578
-10
-
3. 匿名 2020/02/08(土) 09:05:04
メアリージュン、ナイスフォローだね+856
-6
-
4. 匿名 2020/02/08(土) 09:05:07
まだ始まったばかりなのにピリピリ感早くない?
母親と旦那が手伝ってくれる環境で何を言うてる。+50
-241
-
5. 匿名 2020/02/08(土) 09:05:07
優しいね+335
-4
-
6. 匿名 2020/02/08(土) 09:05:19
そういう話をメアリージュンにしたところ、「そりゃそうや。この子の命最優先やもん。」と言ってくれたという。さらにメアリージュンは赤ちゃんに「良かったねー。ママがちゃんと守ってくれたよー」と話しかけてくれたという。ユウは「めちゃくちゃ涙こらえるの我慢しました。ちょっとこぼれた。笑姉のこういうところ、本当に驚かされます。深い優しさの持ち主です」と心遣いに感謝した。
素敵ね。+802
-9
-
7. 匿名 2020/02/08(土) 09:05:29
ユウ、ひろくん…+7
-19
-
8. 匿名 2020/02/08(土) 09:05:34
まあ1人目の育児あるあるだね+476
-5
-
9. 匿名 2020/02/08(土) 09:05:38
これは仕方ないよ
そういう時期だもん。
お姉さん優しいね。+641
-3
-
10. 匿名 2020/02/08(土) 09:05:48
ツンとして見えるけど優しいね+362
-3
-
11. 匿名 2020/02/08(土) 09:05:53
今からそんなピリピリしてたら先が思いやられるね+10
-95
-
12. 匿名 2020/02/08(土) 09:06:01
この兄弟は本当に性格がいいって誰かが言ってた。
子育てがんばれー!+478
-7
-
13. 匿名 2020/02/08(土) 09:06:16
赤ちゃんかわいい~
+510
-4
-
14. 匿名 2020/02/08(土) 09:06:16
自分の時と重ねちゃった+227
-2
-
15. 匿名 2020/02/08(土) 09:06:39
超可愛くて好き🤣
+184
-67
-
16. 匿名 2020/02/08(土) 09:07:19
>>12
すみません、間違えました。
姉妹です。+91
-1
-
17. 匿名 2020/02/08(土) 09:07:35
必死にマイナス押してる人いて笑っちゃう+116
-25
-
18. 匿名 2020/02/08(土) 09:07:39
あれだけ夫大好きって感じだったのに、産後ホルモン恐るべしだね。私も実母と夫にはイライラしたけど、姉と励まし合ってた感じだった。+509
-2
-
19. 匿名 2020/02/08(土) 09:07:53
これ絶対ホルモンバランス崩れてるせいだからどうしようもない
今は周りの理解が必要だよね
メアリージュンが優しくてよかったね!+478
-2
-
20. 匿名 2020/02/08(土) 09:08:00
私も産後、毎朝仕事行く夫に対してこの世の別れのごとく大泣きしてたな
あの時はおかしかった+266
-4
-
21. 匿名 2020/02/08(土) 09:08:03
>>4
その手伝いでピリピリする事もあるよ
マタニティブルーは産後すぐから始まる人が多いよ+248
-2
-
22. 匿名 2020/02/08(土) 09:08:14
味方をしてくれる人がいるって救われるよね。姉妹だと、当たり強くなったりするけどさ。
ナイスフォローだ。+221
-1
-
23. 匿名 2020/02/08(土) 09:08:31
困ったら聞く人がいた入院中とは違うしね。何ご正解かもわからずてんやわんやしてるのに、なぜかどうしたらいいの?とか聞かれたりするしいっぱいいっぱいな時期。わかってくれる人がいてよかったね+179
-1
-
24. 匿名 2020/02/08(土) 09:08:38
メアリージュンちゃんて本当に優しいよね、好き+257
-2
-
25. 匿名 2020/02/08(土) 09:08:53
全部を、私が!母親が!としちゃうと自分で自分の首絞めることになると思うけどな。初めてだからピリピリしちゃうのもわかるけど、ある程度父親や周囲に寛容でないと助けてもらえるハードルが上がるというか。他人のやり方が信用できなくて結局自分だけでやってきた人が、後で私ばっかりワンオペで育児してる!!て言うんだろうな。+4
-33
-
26. 匿名 2020/02/08(土) 09:09:54
離婚しそう+5
-36
-
27. 匿名 2020/02/08(土) 09:10:05
>>11
今だからこそピリピリするっていうのもあるよ+100
-3
-
28. 匿名 2020/02/08(土) 09:10:28
メアリー潤の妹?+2
-0
-
29. 匿名 2020/02/08(土) 09:11:10
私もあの時にメアリージュンの様な姉に優しい言葉をかけてとらいたかったな…
+143
-0
-
30. 匿名 2020/02/08(土) 09:11:19
イライラする自分に罪悪感を抱く母親にとって、救われる言葉。
罪悪感ってさらにイライラに拍車をかけるし。+201
-2
-
31. 匿名 2020/02/08(土) 09:11:59
いい姉妹だー
羨ましいー
私もこういう姉欲しかった
現実はラインも交換しない兄妹だけど
こういう人いて幸せもんめー+163
-1
-
32. 匿名 2020/02/08(土) 09:12:09
ホルモンバランス崩れてるね
旦那にイライラしちゃうのは仕方ない
+98
-4
-
33. 匿名 2020/02/08(土) 09:12:19
記事読んでちょっと涙でた
メアリージュンみたいな友達ほしい+152
-0
-
34. 匿名 2020/02/08(土) 09:12:31
>>17
ね。妊娠出産系のトピにマイナス魔よく湧くよね+27
-2
-
35. 匿名 2020/02/08(土) 09:12:45
>>4
始まったばかりだからピリピリするんだよ
ホルモンの関係もあるしね+143
-1
-
36. 匿名 2020/02/08(土) 09:13:34
産後あるあるかな
懐かしく思える日が来るから今は無理せず周りに頼ってほしいな+76
-0
-
37. 匿名 2020/02/08(土) 09:14:52
産後ホルモンって馬鹿にしたらいけない。
産後うつもあるから。+117
-1
-
38. 匿名 2020/02/08(土) 09:15:17
>>18
私の時は旦那以外の人間に対してイライラして凶暴化してたー!里帰り出産だったのに両親にもイライラしてたなぁ…
この子は私が守らなきゃ!って言う謎の使命感で目が血走ってだと思う!笑+115
-3
-
39. 匿名 2020/02/08(土) 09:15:24
この人がピリピリしてしまった気持ちが分かる人多いだろうな。
自分も初めての育児で余裕ないから、ゆっくりおだやかに人に育児教えることも出来ない。出来ないのに手際の悪さや赤ちゃんが心配でハラハライライラしてしまう。
親や夫が協力的ですごく恵まれてるのにこんな私は最低だ…
って自分を追い込むよね。
そんな時にこんなあっけらかんと自分を肯定した言葉をくれる身内がいたら、ストンと胸のつかえがとれるね。
+142
-2
-
40. 匿名 2020/02/08(土) 09:16:24
>>4
始まったばかりだからだよ。
感謝したくてもできない自分にも腹たってるの。+115
-1
-
41. 匿名 2020/02/08(土) 09:16:44
>>25
渦中にいるとそんな発想は出来ないんだよ。せいぜい、子育てがうんと昔に終わった人が他人の子育てを見ててやっと気づく考え方だと思うわそれ。+32
-0
-
42. 匿名 2020/02/08(土) 09:16:57
>>4
厳しい意見だとは思うけど、言いたいことはめっちゃ分かる!
+4
-39
-
43. 匿名 2020/02/08(土) 09:17:08
凄くわかる。
1人目って何もかも初めてで神経張り詰めててイライラする。
周りにもイライラしてた。
今思えば自分がおかしかったなって言えるくらい。
これが産後うつなのかな?って。
そんな時の優しい言葉は涙腺崩壊するよね。
どっと肩の荷がおりて楽になる。
お姉ちゃん優しいね。
+88
-1
-
44. 匿名 2020/02/08(土) 09:17:11
産後1ヶ月くらいは私もよくピリピリしたり泣いたりしてたな。今なら大したことないことでも泣いてた。ホルモンバランス崩れるからね。そもそも産んでヘトヘトなのに、いきなり睡眠不足の中育児始まるんだし。それに加えて自分じゃどうしようもできないホルモンの影響もあったら、ほんと辛いよね。+60
-1
-
45. 匿名 2020/02/08(土) 09:17:22
>>25
だから寛容になりたいのにできない自分に悩んでたから、姉のこの言葉に救われたんじゃん。
ちゃんと読もうよ。+28
-2
-
46. 匿名 2020/02/08(土) 09:17:37
産後すぐはほんとにメンタルボロボロになりがちだから、こういうちょっとした言葉に救われたりするんだよね。+7
-1
-
47. 匿名 2020/02/08(土) 09:17:38
ナイス!
パッとこの言葉がでるのは凄い事だよ。
皆んな頭では分かってても感情でムッとしたり
ぶつかったりするから+60
-1
-
48. 匿名 2020/02/08(土) 09:20:04
>>25
ご経験ないのか、遥か昔のことだから覚えてないのか不明ですが、今は両親学級や産婦人科で、ガルガル期についてパパに充分すぎるぐらい説明するところが最近は多いよ。
説明がなくても冊子渡したり、ガルガル期やマタニティブルー、産後鬱についてパパが学ぶ機会は十分にあるよ。
うちの旦那はそのお陰で私のガルガル期に対しても凄くフォローしてくれたし、姑にも話したりしてくれてた+6
-1
-
49. 匿名 2020/02/08(土) 09:20:44
退院時からずっとワンオペだったけど、今思えば私は産後ハイだったんだな。
半年経った頃からイライラするようになったけど、新生児期の頃は可愛い可愛いで全部乗り越えられたw
ホルモンバランスの関係だから仕方ない事だけど生まれてすぐ乱れちゃう人は大変だよね。
お子さんきっと可愛いんだろうな〜+20
-0
-
50. 匿名 2020/02/08(土) 09:21:19
>>4
環境の良し悪しはあまり関係ないよ。ホルモンバランスのせいだから自分でも上手くコントロールできないことたくさんあるもん。産後すぐなんて余計。+69
-0
-
51. 匿名 2020/02/08(土) 09:22:04
>>4
私最初ピリピリイライラメソメソでだんだん穏やかになったわ
はじめてのことだらけだし、産後で体調も悪いし寝不足だからね
新生児が一番キツかったな+48
-3
-
52. 匿名 2020/02/08(土) 09:25:41
メアリージュン、コウノドリで産後鬱の役してたよね+23
-0
-
53. 匿名 2020/02/08(土) 09:25:52
姉さん優しいし
地頭が良さそう。+5
-0
-
54. 匿名 2020/02/08(土) 09:26:06
コウノドリでのメアリージュンの役怖かったよね
本当にリアルだった
あの演技が生かされたのかな+29
-1
-
55. 匿名 2020/02/08(土) 09:26:41
里帰りもしてないし、産後すぐから旦那も仕事でいなかったけど、寝てるか泣いてるだけの赤ちゃんの頃なんて可愛いだけでピリピリしたことなかった。睡眠不足も慣れない生活も産む前に覚悟してた事だし。厳しいコメントにマイナスすごくて、私は特殊なのかと思ってしまう。+1
-14
-
56. 匿名 2020/02/08(土) 09:27:33
今からピリピリしてどうするのってコメントあるけど、この時期だからこそピリピリするんだよ…
出産でガタガタになった体のまま初めての育児スタートで寝不足だし体はあちこち痛いし自分も赤ちゃんも授乳慣れてないから時間かかるし、病院で教わったとおりにやりたい(それが一番正しいと信じてるから)のに独自性豊かなサポートされて「そうじゃない!」てなったり。
もう少し慣れてくると「赤ちゃんに危険がなくてちゃんと育つならまあいっか」てゆるくなれるんだけどね。+28
-2
-
57. 匿名 2020/02/08(土) 09:29:28
こんなこと言われたら確かに泣くよね
優しいなぁ+5
-0
-
58. 匿名 2020/02/08(土) 09:29:48
姉がサラッとそんな事言ってくれるなんて素敵だね〜!1人目の時はホント、そんなもんだよね。ホルモンって恐ろしや!+14
-0
-
59. 匿名 2020/02/08(土) 09:32:41
メアリージュンはよくできた姉ちゃんだ。
+15
-0
-
60. 匿名 2020/02/08(土) 09:33:21
>>10
これ!
妹さんの結婚式でブーケトスするのに前に出るよう名前呼ばれてた時、うわっ、ダッルみたいな態度してたから見たまんまの人なんだろうなって勝手にイメージつけてたけど、この記事読んでイメージ変わったわ
めちゃくちゃ優しい姉じゃん
+19
-0
-
61. 匿名 2020/02/08(土) 09:33:57
動物のお母さんだってなるんだもん
本能的なものだよ+3
-2
-
62. 匿名 2020/02/08(土) 09:34:48
メアリージュン肝っ玉かあさん感ある+9
-1
-
63. 匿名 2020/02/08(土) 09:36:17
ホルモンのせいでもあるが旦那がポンコツか使えるかどうかもかなり重要+10
-3
-
64. 匿名 2020/02/08(土) 09:37:34
メアリージュンいいな+9
-0
-
65. 匿名 2020/02/08(土) 09:41:17
産後1年くらいは、赤ちゃんが急に死んじゃうんじゃないかすごく心配だった。
とにかく脆い存在だから、無事に毎日を過ごす事で精一杯。
自分の育児に自信はないし、これでいいのかいつも不安だった。
だから健診の時に先生から「上手に育ててますね。」って言われて泣いてしまった思い出。
先生はきっと全てのお母さんに、励ます為に言ってるって今なら思う。
でもあの時の声がけは本当に励みになった。+24
-1
-
66. 匿名 2020/02/08(土) 09:47:43
>>11
やな言い方ー。
性格の悪い姑予備軍+9
-4
-
67. 匿名 2020/02/08(土) 09:57:46
はじめての育児って不安でしょうがないんだよね。
イライラして周りに当たっちゃうのわかる。そんなときにこんな言葉かけてくれたら泣いちゃうわ。+9
-1
-
68. 匿名 2020/02/08(土) 09:57:46
仲いい姉妹良いなぁ+3
-0
-
69. 匿名 2020/02/08(土) 10:09:16
出産直後の写真、スッピンでもかわいかったー+47
-0
-
70. 匿名 2020/02/08(土) 10:21:41
>>48
私の住む地域の両親学級でも旦那向けの産後うつやガルガル期の説明がきちんとあって、冊子もあった。
旦那は仕組みを理解したみたいだけど、いざ子供が産まれて私が本当にイライラしていると
「うわ出たwガルガル期www」って茶化してきたり
「ガルガルしてるからちょっと出てくるわ」って一人で外出したり、知識を完全に間違った使い方してた。
おかげで子供がある程度大きくなった今も私は旦那が大嫌いw
今後仲が修復することはもうないと思う。
妊娠中と産後の恨みは本当に一生もの。
逆に辛い時に支えてくれた人や言葉も一生の宝物。+13
-2
-
71. 匿名 2020/02/08(土) 10:22:10
ガルちゃんだと姉妹の姉は拗らせてる人が多いけど、ここの姉妹は仲良いね
下に弟がいると違うのかな?+4
-0
-
72. 匿名 2020/02/08(土) 10:25:30
>>55
こういう人がいるから産後の大変な時期を勘違いする男が増えるんだろうな…
正直子どもの個性の問題だと思うから楽だった人は心の中にしまっていてほしい
産後うつは深刻な問題だよ+15
-2
-
73. 匿名 2020/02/08(土) 10:25:43
ホルモンバランスが崩れたことない人には絶対わからない感覚だよね
こういう感覚に対して、私は経験ないからわからないけど大変だねって優しく寄り添ってあげられる人とそんなの気のせいだときつい言葉浴びせる人、私は前者でありたいですね+20
-1
-
74. 匿名 2020/02/08(土) 10:45:24
お姉さん素敵。+4
-0
-
75. 匿名 2020/02/08(土) 10:49:19
だれこいつ+0
-3
-
76. 匿名 2020/02/08(土) 10:51:41
>>11
思い遣りない+3
-2
-
77. 匿名 2020/02/08(土) 11:01:53
私は家族にイライラとかは特になかったけど、赤ちゃんが泣きやまないとか、私自身は泣きたいと思わないのに自然に涙が流れてきたり笑顔や表情が作れなくなってた。
ホルモンバランスって本当に大事だと思った。+8
-0
-
78. 匿名 2020/02/08(土) 11:05:51
>>6
素敵ねだけでよくないか?+10
-3
-
79. 匿名 2020/02/08(土) 11:16:40
明日はきっといい日になりますよ!+1
-0
-
80. 匿名 2020/02/08(土) 11:24:12
>>72
私みたいに楽しく可愛いだけで過ごした人の方が少数派で、みんなピリピリ産後うつになる人が大半なの?と思っただけ+1
-8
-
81. 匿名 2020/02/08(土) 11:30:50
今思い返すと、私が母親になるために四苦八苦して当たり散らしてたけど、義母も実母も夫だって私と同じように、はじめての孫と子供が誕生しておばあちゃんと父親になるために頑張ろうとしてたんだなって思う。
私がカリカリして当たり散らしても、いつも寄り添ってくれて変わらず優しくしてくれた周りの人には感謝しかない。
+9
-0
-
82. 匿名 2020/02/08(土) 11:33:06
お姉さんってまだ子供居ないんでしたっけ?なのにママに寄り添う言葉をかけられるなんて、優しいお姉ちゃんだ!+11
-1
-
83. 匿名 2020/02/08(土) 11:46:25
>>4
出産したことないの?
誰でも多かれ少なかれでる感情よ
+9
-4
-
84. 匿名 2020/02/08(土) 11:46:36
初めての育児気持ちに余裕無くなるよね
本当に人格かわる
今となってはわかるわかる!懐かしいなー!
って思うけどその当時にそんな言葉かけてもらったらボロ泣きもんだな+1
-0
-
85. 匿名 2020/02/08(土) 11:49:02
>>80
わかったから黙ってろ
ママ友の間で話題になっても嫌われたくないなら黙ってろ
子供絡みの話題はデリケートなんだから
+10
-2
-
86. 匿名 2020/02/08(土) 11:58:27
私も夫にピリピリしてたー。
私がする事する事「それでいいの?」って聞いてくるし、産後手伝いに来てくれた義母はこっちが「やめてほしい」って言った事をわざわざするし。
産後は自分以外敵だった。+8
-1
-
87. 匿名 2020/02/08(土) 12:02:11
>>1
優しくておおらかな人が近くにいるといいよね。
救われた気持ちになる。
女きょうだいいると心強いよね。
メアリージュン、いい姉ちゃんだね。
+18
-0
-
88. 匿名 2020/02/08(土) 12:05:08
>>13
菅田将暉に見える+6
-1
-
89. 匿名 2020/02/08(土) 12:19:58
>>85
変なの。何も出来ない赤ちゃんにピリピリしたお母さんなんて可哀想
本当に産後うつなら嘆いてないでさっさと病院いけって思うけど+3
-11
-
90. 匿名 2020/02/08(土) 12:21:00
>>82
すごいお姉さんよね、妹のことを思ってるからこそというか。
私は嫉妬とか色々な感情で出来ない。
+1
-0
-
91. 匿名 2020/02/08(土) 12:22:17
>>89
こわーい+3
-1
-
92. 匿名 2020/02/08(土) 12:34:30
>>91
だって産後うつが原因でピリついてるなら病院行って治せばよいじゃん
なんでも産後うつとかホルモンバランスのせいにして、ただの自分に甘いだけの人いっぱいいると思うもん
産後うつ産後うつってそんなにもみんな産後うつなわけないもん+7
-12
-
93. 匿名 2020/02/08(土) 12:35:41
>>14
キモい+1
-7
-
94. 匿名 2020/02/08(土) 12:36:43
>>85
ガルちゃんやってないで子育てしてろよ+4
-0
-
95. 匿名 2020/02/08(土) 12:41:47
>>92
あなたは精神的にタフなんだね、うらやましいな。+2
-3
-
96. 匿名 2020/02/08(土) 12:50:51
私もピリピリしてるときに、世話してあげてるのに何様だと親に責められる中
唯一姉だけが優しい言葉をかけてくれたなぁ。
メアリージュン、コウノドリとかも出てたしどういう言葉をかけたら母親が救われるか、役から学んだのかな?+6
-2
-
97. 匿名 2020/02/08(土) 12:55:04
>>1
くだらない内容(ごめん)かな〜って思って開いたら、いい話だった。涙+6
-0
-
98. 匿名 2020/02/08(土) 12:59:47
高橋ユウって子供産む前から旦那に当たりキツいじゃん
子供を言い訳にするなよ+6
-0
-
99. 匿名 2020/02/08(土) 13:00:39
>>89
横ごめん
赤ちゃん自身にピリピリしてるわけじゃないのはトピもコメも読めば分かるんじゃない?
とにかく批判したりコワーイとか言いたいだけだとは思うけど、最低限読み取る力は持とうよ。+7
-1
-
100. 匿名 2020/02/08(土) 13:06:02
赤ちゃん産んだ後はホルモンの関係とと赤ちゃんを守る防衛本能でピリピリするよね+1
-2
-
101. 匿名 2020/02/08(土) 13:13:02
>>99
いやいや、赤ちゃんの育児が原因で旦那や母にピリピリしてるんでしょ?赤ちゃんにイラついてるんじゃん。新生児の育児でなにをそんな周りに当たらなきゃいけない程の出来事があるのか私にはわからない。おっぱい欲しがって泣いて、オムツ替えて欲しくて泣いて…赤ちゃんは当たり前のこと求めてるだけなのにそれがストレスになってるってことでしょ。可哀相じゃん。
+1
-14
-
102. 匿名 2020/02/08(土) 13:23:54
>>101
うーん、そういうことじゃないんだよ。
私は子ども2人でピリピリした経験があるわけではないけど、意味は分かるよ。友人達のことも見てたし。
ちょっと落ち着いて。あなたも結構攻撃的になってるよ、読み返して見なよ。
あなたに少しでも余裕があるなら、そういうこともあるんだ。でも確かに…こういう症状の話を聞くな…とか思えるはず。+7
-3
-
103. 匿名 2020/02/08(土) 14:21:14
優しいお姉ちゃんだねー!素敵。仲良し姉妹って羨ましい。+4
-0
-
104. 匿名 2020/02/08(土) 17:58:38
>>92
このゴミが姑だったら悪夢だな
男子産んでないことを祈るわ+4
-2
-
105. 匿名 2020/02/08(土) 18:01:39
>>16
私、知り合いですけど、姉妹だけでなく、兄弟も両親もみんな優しいです。
めっちゃ仲良くて、うらやましいです。
たかゆう、ママ頑張れー!+1
-0
-
106. 匿名 2020/02/08(土) 20:27:54
>>4
産んだ事ないの?+0
-1
-
107. 匿名 2020/02/08(土) 22:38:27
>>104
人のことゴミとかいう人が母親になる方が怖い+0
-0
-
108. 匿名 2020/02/09(日) 03:33:05
さんま御殿見たけど貧乏だったんだね。お腹空いたら鉛筆の消しゴムのカスをシャケフレークだと思って食べてたら先生に止められたって話びっくりしたよ笑+0
-0
-
109. 匿名 2020/02/09(日) 11:14:15
>>78
トピ文に書いてなくて、リンク先見てくださいってトピの場合は、そのフォローで書いてくれる人がいるんだよ。
どのトピでもよくあることだよ。+3
-0
-
110. 匿名 2020/02/09(日) 23:31:46
こういう周りにイライラする気持ちっておさまりますか?今2歳半ですが、新生児の頃に言われた言葉や態度とか今でも思い出してしまって辛くなるしイライラが止まらない。
怒りの対象は夫と実母です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する