ガールズちゃんねる

「約45%が40歳以上」…マツコや松本人志も頭を悩ませる"中高年のひきこもり"問題

130コメント2014/12/29(月) 07:42

  • 1. 匿名 2014/12/19(金) 10:28:48 

    マツコや松本人志も頭を悩ませる“中高年のひきこもり”問題。「家から叩き出せ!」と言うけれど…。 | Techinsight|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    マツコや松本人志も頭を悩ませる“中高年のひきこもり”問題。「家から叩き出せ!」と言うけれど…。 | Techinsight|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jp

    最近、中高年のひきこもり急増について様々なメディアが取り上げている。芸能界の一線で活躍する女装家タレントのマツコ・デラックスやお笑い芸人の松本人志(ダウンタウン)は、同世代がひきこもりとなる現状をどう捉えているのだろうか。


    マツコ・デラックスは、「国は若者のひきこもりだけでなく、中高年に対しても対策をとらないと、いつか割合が逆転すると思う」と複雑な表情を見せた。若者と中高年のひきこもりを一緒くたに考えることも危惧しているようだ。

    とはいえマツコも、人生の先が長い若者には色々なアプローチの仕方が考えられるが、これから60~70代を迎える人たちにどのような手立てがあるのかは分からないと話す。

    <中略>

    一方で、もし身内にひきこもりがいたら「1回、家から叩き出すしかない」とのスパルタ意見をもつのは、『ワイドナショー』のレギュラーである松本人志やゲストの泉谷しげるだ。彼らの言い分を聞き相談には乗るが、一定の猶予を設けた後は一切援助はしないというのが2人の解決方法だ。

    +46

    -12

  • 2. 匿名 2014/12/19(金) 10:30:57 

    その年までひきこもってたら今さら社会に出るのは難しそう…

    +223

    -3

  • 3. 匿名 2014/12/19(金) 10:31:21 

    これからもどんどん増えると思うよ。
    ゲームにはまる若者も大人になるからね。

    +165

    -5

  • 4. 匿名 2014/12/19(金) 10:32:16 

    高齢の親のすねをかじってるわけでしょ?
    親が亡くなったらどうするつもりなのかな
    生活保護に安易に頼るのだけはやめてね!

    +213

    -16

  • 5. 匿名 2014/12/19(金) 10:33:28 

    働かなくても生きていけるような環境があるからダメなんだよ
    親が死んだらナマポ生活とか許せない

    +185

    -11

  • 6. 匿名 2014/12/19(金) 10:33:43 

    それって、親のスネをかじりながら生活してるって事だよね?
    親は年金暮らしだろうに。

    +105

    -8

  • 7. 匿名 2014/12/19(金) 10:33:57 

    雅子さまと一緒に社会復帰したら。

    +22

    -38

  • 8. 匿名 2014/12/19(金) 10:34:21 

    私も出来るなら引きこもりたいよ!

    +106

    -18

  • 9. 匿名 2014/12/19(金) 10:34:41 

    親に、死ぬまで苦労させるな

    +103

    -9

  • 10. 匿名 2014/12/19(金) 10:34:54 

    新卒での就職活動に失敗したらもうほぼ二度とチャンスが与えられない状況を変えない限りはどうにもならないよね…

    +219

    -10

  • 11. 匿名 2014/12/19(金) 10:35:49 

    平均年齢で見ても男女とも30歳超えてるらしいからね。
    若者のひきこもりよりむしろ中高年のひきこもりの方が深刻な問題だと思う。
    急増する
    急増する"中年引きこもり"…平均年齢は男性35歳、女性32歳girlschannel.net

    「ひきこもりの長期化・高齢化によって、誰にも相談できず孤立感を深めている親も増えています」(全国引きこもりKHJ親の会代表・池田佳世さん)従来、若者の問題とされてきたひきこもりだが、最近はその高齢化が問題視されている。親の会が全国の支部を対象に行った調査によると、ひきこもり本人の平均年齢は男性が34.68歳、女性が32.28歳だった。


    +86

    -2

  • 12. 匿名 2014/12/19(金) 10:36:34 

    ウチのオヤジがまさにそれだ…

    プライドだけは高くて、アルバイトなんかしないって言って、ジジババの年金で3人暮らししてんだよね…

    +90

    -8

  • 13. 匿名 2014/12/19(金) 10:37:30 

    私も引きこもりなんて家から叩き出せばいい!と思ってたけど、

    知り合いの兄は、親が家賃だけは払うという約束をしてアパート借りて叩き出したら

    光熱費払わないから電気止まる、食べる物は適当だから太る太る、掃除しないから部屋から汚臭で大家から苦情が来て、結局実家に戻ったらしいよ…

    +108

    -5

  • 14. 匿名 2014/12/19(金) 10:37:33 

    生活保護費を現金で支給するから健康で働かない奴が増えるんじゃ無いの?

    現物支給にしてください。

    +186

    -12

  • 15. 匿名 2014/12/19(金) 10:37:37 

    働いてたけど怪我や病気で退職して、引きこもり癖が付いた人も多いだろうな

    +109

    -1

  • 16. 匿名 2014/12/19(金) 10:38:07 

    引きのもりの高齢化だよね
    引きこもってる中年野郎を養っている親が年を取り、年金だけでは生活が苦しくなり家族みんなで生活保護へと…
    っていうパターンが増えていっていると思う。

    親は自分たちだけだったら年金でどうにか生活していけるものの、引きのもり働かない中年の子供がいるが為に生活苦におちいる。
    働かない子供が一番悪いが、それを育てた親にも責任がある

    そのしわ寄せが税金という形でなぜ頑張って働いている自立している人々にくるのだろう…

    +107

    -6

  • 17. 匿名 2014/12/19(金) 10:38:34 

    >もし身内にひきこもりがいたら「1回、家から叩き出すしかない」

    厳しい意見だけど、そうでもしないとホントに親が亡くなるまで実家で甘え続けちゃうよね
    心を鬼にして子供に厳しくすることも親の務め

    +110

    -10

  • 18. 匿名 2014/12/19(金) 10:39:59 

    なんでも国が国がって言うのはおかしいのでは。
    それこそ財政破綻とか言われているご時世で、高齢者のケアもして、子育て家族のバックアップもして、生活保護も充実してて、国民皆保険で、その上中高年の引きこもりも対策して、無理でしょ!
    何でも国に面倒見てほしいなら、それは共産主義ってことなるんじゃないですか。

    +85

    -3

  • 19. 匿名 2014/12/19(金) 10:40:11 

    近所に私の母(50代前半)と同級生の
    引きこもり男性がいたよ。

    70すぎのお母さんが部屋の前まで食事
    運んでたらしい。

    そのお母さんも、お父さんも亡くなって、
    今はどうしているのか知らないけど

    +41

    -3

  • 20. 匿名 2014/12/19(金) 10:41:02 

    もう就職活動する気なんて全くない人も多そう

    +96

    -4

  • 21. 匿名 2014/12/19(金) 10:41:14 

    一定の猶予を設けた後は一切援助はしないというのが2人の解決方法だ

    だいたい皆の考えはそうですよね、雅子さん。

    +50

    -15

  • 22. 匿名 2014/12/19(金) 10:41:24 

    うわぁ、なんか他人事ではないわ。。。

    +45

    -0

  • 23. 匿名 2014/12/19(金) 10:41:29 

    うつ病の人も多そう、精神的なものは治りにくいんだよね

    +91

    -3

  • 24. 匿名 2014/12/19(金) 10:41:55 

    私も29で1回ニートになったことあるから
    気持ちはわかるなー。
    働いてない自分が恥ずかしくて、外に出たくないんだよね。
    お金もないし、ともだちは遊びに誘ってくれるけど次入ってくるお金がないから買い物すら行きたくなくなる。
    かと言って10代や20代前半に混じってのアルバイトもなんか惨めで…。

    いまはやりたいことみつけたから、復帰できたけど、
    なかなか難しいよね。

    +127

    -3

  • 25. 匿名 2014/12/19(金) 10:42:34 

    超氷河期世代をロストジェネレーション扱いしてスルーした結果がこれでしょ。
    何を今更。
    上と下は対策したり少なくともしようとしてるけどこの世代はスルーなんだから当たり前。

    +78

    -3

  • 26. 匿名 2014/12/19(金) 10:43:52 

    40歳以上の引きこもりが100万人も居る事に驚いた

    +89

    -3

  • 27. 匿名 2014/12/19(金) 10:44:32 

    以前ある会社で総務の仕事していた時に30代の子供で無職っていう人がかなり居た
    そこは家族手当が支給されるので家族状況を提出させるんだけど、いい年をした息子や娘が無職で定年近い親が養ってるケースが多くてびっくりしたのを覚えている
    しかもその親ってのは部下に対しては結構シビアな口うるさい人が多くて…
    他人の指導する前にまず自分の御子息を指導したら⁈と常々思っていた

    +107

    -7

  • 28. 匿名 2014/12/19(金) 10:45:33 

    私のおじがそうです。
    もう55ぐらいなのに若い時から仕事が続かず
    今は腰痛のせいにして80歳の母親の年金で
    暮らしてます。飲んだくれです。母親は
    先に死ねないとずっと言ってます。
    若い時なら修正きいたのかな?
    こういう人は何言っても駄目なのかな?
    母親が不憫ですが甘やかした責任もあるとは
    思ってます。

    +71

    -2

  • 29. 匿名 2014/12/19(金) 10:46:23 

    こうやって引きこもりになって、親死んで生活出来なくなったら、生活保護なの?
    国も援助しすぎなんだよ。
    生活保護にするんじゃなくて、半ば強制的に食事付きの職業訓練校とかに入れるようにすれば良いのに。
    何十年も引きこもりしてた人は、そうでもしないと社会になんて出れないよ。

    +106

    -6

  • 30. 匿名 2014/12/19(金) 10:47:27 

    17
    叩き出したら結構自殺とかに走る人も居るんじゃないかな

    +64

    -3

  • 31. 匿名 2014/12/19(金) 10:48:48 

    近所にもいる

    回覧板持って行って姿
    見えたのに出てこない。

    確実に40過ぎ、果ては兄弟の世話か民生の世話かと言われてる。

    +33

    -3

  • 32. 匿名 2014/12/19(金) 10:49:17 

    最近の20代って、優秀なのと思いっきり使えないバカに別れるんだよね。
    バブル世代(40代後半~50代)は正直いまだにバブルひきずっててこれまた使えない。
    30代後半~45歳くらいってバブルが目の前で崩壊したし、いちばん苦しい時期に入社してるから
    そこそこ何事もそつなくこなす。
    となると、上司からの圧力+部下からの圧力で病む人多いんだよ。
    いちがいにニートの高齢化、とだけは言えないと思う。

    +64

    -27

  • 33. 匿名 2014/12/19(金) 10:49:36 

    これからもっと
    増えると思う。

    +24

    -2

  • 34. 匿名 2014/12/19(金) 10:50:30 

    あまりテレビなどで言われて
    なかっただけで、昔から
    こういう人はそれなりに
    いたんだろうか?

    最近になって爆発的に増えたのかな。

    +48

    -1

  • 35. 匿名 2014/12/19(金) 10:53:35 

    始めから引きこもりなのか、何らかの理由で引きこもりになったのかでは問題点が違うと思う。

    +47

    -1

  • 36. 匿名 2014/12/19(金) 10:54:13 

    育て方が悪いとベタな批判をすると
    親もますます誰にも相談できなくなって事態は悪化するらしい

    +77

    -1

  • 37. 匿名 2014/12/19(金) 10:55:20 

    13無理やり叩き出しても本人のやる気がなきゃ社会復帰は無理なんだろうね

    +20

    -2

  • 38. 匿名 2014/12/19(金) 10:55:49 

    34
    前からというか超氷河期世代が歳を取っただけ。
    日本はレールから外れると途中から割り込めないからそのままになってる。

    +94

    -0

  • 39. 匿名 2014/12/19(金) 11:01:18 

    しかもバブル世代って金使いが荒いのがどうにもならない。
    バブルの時の贅沢から抜け出せないで収入ないくせに使い込む悪い癖が抜けない。
    そんな奴らが集まってるのが自民党。
    アベノミクスとかいう見せかけの好景気なのに、じゃぶじゃぶ税金食い尽くす恐ろしい奴らだよw

    +46

    -6

  • 40. 匿名 2014/12/19(金) 11:01:27 

    主婦を労働力として期待するより、
    働き盛りの年頃のニートを世に出す方がイージーかもね!

    アルバイトでいいからさ。
    派遣とかで頑張って働いて欲しい。
    働かない人がいると、納税する人が少ないからさ。

    +93

    -6

  • 41. 匿名 2014/12/19(金) 11:01:53 

    働けって言ってる人いるけどさ、本当に思ってる?
    一度も働いたこと無い人が職場に来たらどうなるか考えてないよね
    だからって家族が負担とか駄目なら生活保護ってなるとそれも問題だし困ったものだよ

    +55

    -7

  • 42. 匿名 2014/12/19(金) 11:03:58 

    自民党になってから日本のこういう問題を扱う番組が少なくなったと思う。
    何しろ好景気に見せたくて仕方ないって感じだろ

    +47

    -7

  • 43. 匿名 2014/12/19(金) 11:05:01 

    昔ひきこもっていたから

    ひこもりが一概に悪いとは言えない。

    たぶん、自分が納得するまで引きこもるのも悪くないんじゃない
    相手に悩みを共有できるのも大切

    で、就職とかないないって言うけど いくらでもあるよ
    介護とか人足りてないし。
    まぁいきなり正規は難しいけど。

    +73

    -12

  • 44. 匿名 2014/12/19(金) 11:10:08 

    引きこもりは失業者にカウントされていない
    失業率は真っ赤なウソ
    求人倍率も幽霊企業だらけでウソ
    実は失業率は20%以上
    日本の企業は失業期間が2年以上あると採用しません
    何やっていたのか執拗に聴くだけ聞いて不採用
    アルバイトも雇わないそうな

    治安も引きこもるという手段があるから保たれている

    日本の病
    精神病院での死亡 ( 看護師 患者 精神病院 入院 実態 厚生労働省 患者調査 精神科 ) - 精神科医の犯罪を問う - Yahoo!ブログ
    精神病院での死亡 ( 看護師 患者 精神病院 入院 実態 厚生労働省 患者調査 精神科 ) - 精神科医の犯罪を問う - Yahoo!ブログblogs.yahoo.co.jp

    そもそも、どうして「精神」の病で精神科にかかった人が、肉体的に傷つけられて死亡していくのでしょうか。入院前には身体は何ともなかった患者が、心不全や多臓器不全などと言われて亡くなるのでしょうか。これは、精神病院で患者が死亡するのがあまりにも当...


    内海 聡 - 精神病院の死亡数死亡退院がついに1600を超える... | Facebook
    内海 聡 - 精神病院の死亡数死亡退院がついに1600を超える... | Facebookja-jp.facebook.com

    精神病院の死亡数 死亡退院がついに1600を超える •2011年6月の1ヶ月間で、&#...



    日本の自殺者数は実は年間10万以上?とも言われている
    これは深刻な問題だ
    日本はもはや人間が住むところではない

    +52

    -8

  • 45. 匿名 2014/12/19(金) 11:13:45 

    簡単に働けっていうけど本人にその意思があっても
    履歴書の空白期間引きこもってたって言うとなかなか採ってくれないよ

    +108

    -1

  • 46. 匿名 2014/12/19(金) 11:16:29 

    ひきこもりやニートのように見えて実は
    子供が中年になって親も衰えてくるから
    親が介護要員として子供をそばに置いておきたくて
    あえて金銭とか渡して自立心を芽生えさせないようにコントロールしてる場合もある。


    外から見てるだけじゃわからないよ。

    +57

    -7

  • 47. 匿名 2014/12/19(金) 11:17:42 

    >>45
    人とずいぶん接してなければ
    相手との距離感も分からないから苦労すると思う

    まずはボランティアとかからはじめるのがいいかな。

    +29

    -2

  • 48. 匿名 2014/12/19(金) 11:21:12 

    働け
    →そもそも仕事がない。大学やコネを通しての求人以外の就活の現状をわかって言っているのか疑問。

    選ばなければある
    →相応の対価をもらえなければ仕事ではない。これは今現在社会人の人も同じね。

    今までやってなかったんだから仕事出来るはずがない
    →関係ない。スタートが遅いだけで出来る人は出来るし出来ない人は出来ない。出来ない正社員なんてごまんといる。

    +64

    -5

  • 49. 匿名 2014/12/19(金) 11:22:10 

    友達のお姉さんが51歳で結婚もせず、父親の年金で父親と二人で暮らしています。
    つまりそれって、中高年の引きこもりって言うんだ…
    本人いわく、精神的疾患のようだか、かと言って通院はしてないらしい。
    父親が死んだらどうなるんだろう?
    生保か…
    なんか、おかしいよね
    世の中心配な事ばかりだよね

    +28

    -2

  • 50. 匿名 2014/12/19(金) 11:25:23 

    実際引きこもってる人間も能力持ってる人結構居ると思うよ
    だけど、企業はそういう人たちを頭から否定して歯牙にもかけない

    やる気を出してリスタートしたいと思っても受け入れてくれる場所がどこにも無い

    +83

    -3

  • 51. 匿名 2014/12/19(金) 11:28:37 

    松本さんはともかく
    マツコは昔自暴自棄になってたから
    ひきこもりの気持ちは理解できると思う。

    +40

    -3

  • 52. 匿名 2014/12/19(金) 11:32:14 

    自立できるように育てなかった親が悪い

    +9

    -16

  • 53. 匿名 2014/12/19(金) 11:32:36 

    国が雇用を破壊して富を収奪している
    この上で個人の責任というのはおかしい
    法を犯しまくるところを見ると選挙もすべて嘘なのだろうと考えてもいいのではないか?
    巷では不正選挙なる言葉がある
    私はこの国を全く信じていない
    開票作業は竹中パソナ、票読み取り機器は安倍晋三のムサシ
    これでいのでしょうか?これでは日本は終わってしまう

    +7

    -3

  • 54. 匿名 2014/12/19(金) 11:35:09 

    私の兄が正にそう。完全な引きこもりではないけど今は働いてない。高校卒業してから十何年も真面目に働いてたけど、不景気で会社が規模縮小するときにリストラにあい、その後勤めた会社も倒産してしまった。仕事運がないって感じもするんだけどもっと必死で仕事探してほしい。前の方もおっしゃってますが介護職とか人手が足りない所もあるのに。施設によっては働きながら資格取得を応援してくれる所もあるみたいだし。「自分には介護職は合わない」とか言うけど偉そうなこと言ってる場合か!と思ってしまう。親の細いスネかじってるのに…。
    介護の仕事されてる方からしたら仕事がないからって渋々こられても迷惑かもしれないんですけどね。私は子ども三人いて、旦那の両親も今は元気だけど将来はやっぱり介護することになると思うしはっきり言って兄弟の面倒まで見られないよー(>_<)って今から戦々恐々としてます。

    長文すみせんでした。

    +49

    -2

  • 55. 匿名 2014/12/19(金) 11:35:45 

    大学出てすぐに引き篭もりになってしまった親戚もいれば、50過ぎて引き篭った人もいる

    若ければまだ回復の見込みあるけど、初老から社会へリスタートは厳しいと思う

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2014/12/19(金) 11:39:34 

    半分近くが40歳以上って…

    中学校の時の友達のお兄さんが当時高校生くらいの年齢だったけど
    学校も行かずひきこもりだったな
    そのお兄さんも今はアラフォーくらいだし何してんだろ

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2014/12/19(金) 11:43:08 

    ひきこもりが出来る人は誰かの援助やお金を持ってるんだよね。
    私がひきこもろうと思っても貧乏だからお金を稼がなきゃならない。どんな職業だろうと嫌だろうと食べていかないと生きていけないからね。
    ひきこもりは誰かに甘えてる人だよ。

    +57

    -6

  • 58. 匿名 2014/12/19(金) 11:43:13 

    ※27
    分かる
    会社の健康保険でも30代くらいの子供が扶養に入ってたりね
    口には出さないけど内心うわあ…って思いながら処理してた

    +17

    -6

  • 59. 匿名 2014/12/19(金) 11:46:46 

    引きこもりはよくないけど…
    女は結婚してないと、できない→人間としてどうなの?
    子供産まない→ダメ人間
    のように思われ、精神的に弱る。
    結婚してないと、認めてもらえない世の中がむかつく。誰にも迷惑かけてないのに。
    親にまで娘が結婚してないことで、色々言われるのか申し訳ない。
    そんな世の中変えてくれ。引きこもりたいわ!!

    +36

    -5

  • 60. 匿名 2014/12/19(金) 11:49:21 

    親の責任かもしれないけど、高齢の親が可哀想

    +16

    -6

  • 61. 匿名 2014/12/19(金) 11:52:04 

    こちとら必死に働いて納税してるのに、親のすねかじりで親が死んだら最後は生活保護とか、いい加減にして欲しい。

    やる気がない人間まで日本は保護し過ぎ。
    やる気が無いのと、やれないのはちがう

    +26

    -6

  • 62. 匿名 2014/12/19(金) 12:07:01 

    なんかね、こういうトピってか生の国民の声をアホな政治家に読んで欲しいな。選挙だって操作とかあるんだろうし、普通に働いて普通に暮らしてる私たちだって決して裕福なわけではないのに(裕福な人、ごめんあそばせ)必死こいて納める税金が甘ったれた方々の生活費に消えて行くなんて…誰を憎めばいいんだかな〜、確かに必要としている人もいるだろうから助け合いの精神でいきたいけど、実際心が荒んでて難しいのよね〜

    +22

    -2

  • 63. 匿名 2014/12/19(金) 12:08:35 

    ここの人たちって仕事が無ければ簡単に介護って言うよね

    +54

    -2

  • 64. 匿名 2014/12/19(金) 12:24:19 

    引きこもりの理由にもよるけどさ。
    人との関係がネックで働けない、雇ってもらえない人は改善の余地あると思う。

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2014/12/19(金) 12:27:35 

    >>63
    それもひとつの事実なんだよね
    実際現場で働いてみたから分かる。
    施設系は離職率高い。大変なのに 給料安いもの。

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2014/12/19(金) 12:30:31 

    引きこもりの理由にもよるけどさ。
    人との関係がネックで働けない、雇ってもらえない人は改善の余地あると思う。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2014/12/19(金) 12:32:13 

    昔引きこもってたからなんとも言えない(^^;;
    私は20代前半だから脱出できたのかもしれないけど高齢となると難しそう。

    +27

    -1

  • 68. 匿名 2014/12/19(金) 12:44:24 

    日本年金機構の年金相談コールセンターは常時人手不足で常に募集かけてるよ
    60過ぎの方も働いてるし、職歴や年齢で判断しないから、長年引きこもってた人も働ける
    そういう職場って結構あると思う
    あと役所の短期アルバイトとかも雇ってくれる
    とりあえず短期でも短時間でも週一でもいいから働いてみてほしい

    +34

    -1

  • 69. 匿名 2014/12/19(金) 12:45:10 

    生活保護って叩かれるけど、人間としてのプライドというか、自尊心というか、、魂売ってるよね?一部、病気にかかったりしてる人を除いて。世間からも抹殺されたようになるし。それ相応の代償は払ってるよ。私だったら絶対イヤだし。

    +5

    -8

  • 70. 匿名 2014/12/19(金) 12:45:25 

    社会に不満があって引きこもってる人が介護職で働けるわけないじゃん
    もちろん会社をリストラされたとか心が病んでしまってとか一度でも社会で働いてる人は別
    現実を見たくないから逃げてるのに、もっとつらい現実(楽しいこともあると思うけど)を
    見るような職場でやっていけるとはとても思えない

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2014/12/19(金) 12:47:03 

    ストレスで引きこもりになった人

    働きたくないと怠惰な気持ちで引きこもりになった人はまったく違うよ


    +39

    -4

  • 72. 匿名 2014/12/19(金) 12:49:19 

    某ブログで引篭もり生活してる40代元公務員の読んでいた時、とにかく自分は可哀想、親に恵まれてない、親なんか、世間が、自分の過去の実績が、って全部他人のせいにしていた。それでも自分は頑張って戦っている!アピールが凄くて、全然共感出来なかったのを覚えてる。料理も家事もすべて親頼みで、ちょっと働けば?と言われれば、○○の薬のせいでどうだとか、××の症状が出てああだとか・・・とにかく自分を見直そうとしなくて呆れた。挙句の果てには病院の先生が確実な療法を行ってないから悪化しているだと。もうね、病気どうこう言うより、根本的な思考が間違えてるんだなぁって思った。

    +32

    -5

  • 73. 匿名 2014/12/19(金) 13:00:17 

    引きこもりもいろいろだよね
    そもそも働く意思がない人もいれば
    働きたいけどコミュ障とか病気持ちとか
    面接が怖くて足踏みしちゃうとか
    働きたくない人は勝手にすればいいけど
    頑張りたい人は応援したいし働きたい人のための制度を整えて欲しい

    +35

    -0

  • 74. 匿名 2014/12/19(金) 13:01:06 

    追い出したら家族を恨んで放火とかして刑務所のお世話になるんだろうなぁ
    一番自分が可愛いんだから自殺なんてしないよ

    +14

    -4

  • 75. 匿名 2014/12/19(金) 13:02:31 

    ひきこもり本人をサポートするより、ひきこもりを世話している家族をサポートして、まずは家族の方から意識を変えていかなければならないと思う。
    急がば回れの精神で。
    家族とサポートする団体などが一致団結しないと難しい問題。
    「社会復帰したいから助けて」と本人から支援を求めることが出来るなら、最初から長期間のひきこもり生活に陥らないと思うから。
    それに国や役所は「家庭問題」に入り込みづらい。
    一番のネックはこれ。

    +29

    -2

  • 76. 匿名 2014/12/19(金) 13:03:09 

    最終的には二者択一
    救うか(生活保護)
    見捨てるか(最悪死んでもやむ無し)

    何を言っても働かないと思う。
    あとは我々働いている者がどうするかの問題。

    +7

    -4

  • 77. 匿名 2014/12/19(金) 13:07:18 

    ひきこもりってほどじゃないけど実家暮らしで無職の生活中
    そしたらいつの間にか体重70kgオーバーしてた…
    とにかくヤンヒーダイエットの処方薬で痩せないと
    このまんまじゃ就職活動もできない…

    +3

    -6

  • 78. 匿名 2014/12/19(金) 13:14:35 

    68
    その年金相談コールセンターってとこ行ってみようかな
    まじで雇ってもらえるのかな

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2014/12/19(金) 13:25:21 

    働きたくない引きこもりはむしろ少ないと思う
    何故かって、目的もなく一日家でじっとしてる事の方が何よりも苦痛だから
    そんな生活を望んでやってる人、ほとんどいないでしょ

    +16

    -5

  • 80. 匿名 2014/12/19(金) 13:39:43 

    38の時、一年間働かなかった。独身だからニートかな。
    貯金無くなりそうになって働き始めた。
    働かないのは甘えにすぎない。
    バイトでもいいからとにかく働くこと。
    生き方が顔に出るしまともな人に相手にされないよ。

    +12

    -2

  • 81. 匿名 2014/12/19(金) 13:55:15 

    年金や税金払うたび思うけどちゃんと払ってる人がバカをみる未来になって欲しくないな。

    昔は淘汰されてた人間が生保で楽に生きてるんだもんね。

    働かざるもの食うべからずだよ。

    +12

    -4

  • 82. 匿名 2014/12/19(金) 13:56:59 

    略、廃人だよね。国として迷惑。

    +4

    -4

  • 83. 匿名 2014/12/19(金) 14:03:19 

    ニートや引きこもりに優しい、経歴関係なく雇ってくれるところは、介護とか土木系とか、引きこもっていた人には務まらないような肉体労働が多い。
    本人の意思の問題もあるけど、雇用のミスマッチのが大きい要因。

    +30

    -1

  • 84. 匿名 2014/12/19(金) 14:05:49 

    働いてても年金や税金を納めない人もいる。ニートでも年金や税金を納めてる人もいる。親の介護などで働けない人もいる。介護しないでいい奴らは楽でいいよな・・・

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2014/12/19(金) 14:07:15 

    43歳だけどちょうどウチらの世代が若い頃から引きこもりが問題になりだしたよ。
    ネットはなかったけどゲームは普通にあったし。
    引きこもりおっさんやおばさんがいても不思議じゃない。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2014/12/19(金) 14:14:39 

    引きこもり願望ある人までカウントしたら
    かなりの割合になりそうですよね。

    高収入の知人も一日でも早く仕事やめたいって毎日職場の仲間と愚痴ってるらしい。

    私自身も人とかかわるのが本当に億劫です。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2014/12/19(金) 14:19:37 

    働いてる事が偉いみたいになってるが、ここの人達みてると性格悪くなって駄目人間になってるような

    +11

    -14

  • 88. 匿名 2014/12/19(金) 14:32:18 

    引きこもりの定義が分からないな

    30代無職の男の人を3人知ってるけど、普通に外出てウォーキング・ランニングや野球やったり、
    外に買い物して料理、掃除とかしてるが、そういうのも引きこもりにカウントしてる?

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2014/12/19(金) 14:32:25 

    ここまで深刻になってるのなら、そういう人の社会復帰へのサポートを国が援助したほうがいい気もする。
    既にやってる自治体もあるかもしれないけど、ボランティアや簡単な作業などまずは外へ出ていくことのリハビリから始めたら、案外すんなりと社会復帰できるんじゃないかな。
    40〜50代と年齢を重ねるごとに、引きこもりからの脱出の一歩ってとてつもなく重くなりそう。
    そのはじめの一歩の手助けができたらいいのに。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2014/12/19(金) 14:34:19 

    83
    じゃあなんの仕事なら出来るの?
    出来る仕事あるなら、そこで働けよ!って思う

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2014/12/19(金) 14:34:21 

    というか、普通に親が金を持ってる人達も多いんでしょw
    一生働かなくてもいいくらい

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2014/12/19(金) 15:07:20 

    安易に生活保護うけないで欲しい。
    なぜたいへんな思いをして働いておさめた税金で、働かないでいる人達を養わなきゃならないの?

    +16

    -2

  • 93. 匿名 2014/12/19(金) 15:12:15 

    年金コールセンター行ったことあります。
    確かに簡単に採用されますが、普通の会社なら採用されない人が来る為、人間関係に相当気をつけないと、大変な目に合います。
    仕事内容は、電話を架ける、約束を取る件数の目標は、他のコールセンターよりは、ましだと思いましたが、その分相手が国や年金制度に対して、ものすごく怒っている人が多いので病みます。

    なので、とても離職率は高いです。短期間と割り切ってするにはいいかもしれません。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2014/12/19(金) 16:05:39 

    外で犯罪されるよりマシ

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2014/12/19(金) 16:12:06 

    一人一人抱えてる問題は様々。国というより各自治体単位で対応した方が細やかで早いとは思うけど国は財源渡さないだろうね。ここの人達も今は関係なく他人事でもこれから先はわからない。自分がなるのか家族が引きこもるのか。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2014/12/19(金) 16:22:36 

    スパルタで追い出せっていうけど、実際なかなかそんなことできないよ。
    もちろん情もあるし、損得で考えても
    下記みたいなことになったら面白おかしくマスメディアに取り上げられちゃって
    親は勿論だけど兄弟とかにも迷惑かかっちゃうんじゃないの?
    ・ホームレスになって野垂れ死に
    ・刑務所に入って快適な生活を送るために犯罪する老人みたいに刑務所に入るために犯罪を犯す可能性
    ・自棄になって凶悪犯罪を犯す可能性

    +14

    -2

  • 97. 匿名 2014/12/19(金) 16:23:16 

    ※29
    ほんと。
    中等公務員なんか需要ありまくりだもんね。介護やら工場勤務やら。

    反自由主義派の強い見方(人材)なのに…って庶民の私が偉そうな物言いですが。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2014/12/19(金) 16:24:29 

    長年引き篭もってる上に中年なんて体力衰えきってるだろうに土方なんて勤まるわけない

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2014/12/19(金) 16:29:46 

    本当に難しい問題だと思う

    人間は皆、好きで生まれてきたわけでは無いから
    働きたくない人も出てくると思う

    やはり小さい頃からの親の教育は
    大きく関係すると思う

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2014/12/19(金) 16:32:02 

    ※97追加
    ※29さんもおっしゃるように、公務員勤務系でも、政治家・官僚が着実にプランニング出来る政策なんていくらかありそうなもだよ。

    雇用とのミスマッチがというが、ちゃんと需要のある中等公務員枠を調整して氷河期世代が就学→就職出来る一連の対策機関を設ければ、国策としては十分だと思うんだが。

    「一連の」ってところがミソね。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2014/12/19(金) 17:24:13 

    78さん
    雇ってもらえると思います。
    受信専門なのでノルマもないです。
    変な高齢者に言いがかりつけられたりはあるけど、基本電話なんで聞き流せばいいし、8割は普通の人が質問のために電話かけてくる感じです。
    5時半くらいに終わるし、土日出勤はないし、残業したら残業代は尽くし、有休も年10日あるし、基本クビにはならないし、割り切ればかなりいいバイトだと思います。
    300人くらいいるから体調きつかったら休めるし、人間関係も上下ないからめんどくさくないです。
    あまり給料良くないけど、まずゆるく働きたい人にはいいです。
    私はもう少しがっつり働きたくて辞めましたが。
    ちなみに職場は東京都品川区です。ハロワにも求人出してます。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2014/12/19(金) 18:03:05 

    今アラフィフのニートが多いよ。

    ちょうど親世代が高度経済成長の頃、働き盛りだったから家に資産が沢山あって、食べていくのに困らないという人が多い。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2014/12/19(金) 18:06:22 

    「25年間引きこもった息子」に出てた北村五朗さん(当時39歳)。

    1962年生まれだから、存命なら52歳のはずだが、今どうしてるのだろう。

    「約45%が40歳以上」…マツコや松本人志も頭を悩ませる

    +9

    -3

  • 104. 匿名 2014/12/19(金) 19:50:35 

    >>103
    あんまり個人情報は出さないであげて~
    その人知らないけど。

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2014/12/19(金) 20:26:59 

    おじは数年前に脱出しました
    祖父母とは同居じゃなかったですが、色々と頼っていました。
    その後祖父母も相次いで他界し、生活しなきゃと悟ったのかもしれません
    日雇いの交通整理から始めて、バイトではありますが、
    今もちゃんとがんばっています

    職場は、定年後のおじいちゃんが多いなか、
    まだ50代の叔父は若者扱いで重宝されているそうです。

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2014/12/19(金) 20:29:47 

    こういう時、マタハラや子持ち女性を辞めさせてる中小や零細が数人、いや一人でいいから雇う事にすればいいと思う。
    残業出来なかったり子供に熱が出て早退する人はだめなんでしょ?じゃあそうじゃない人を雇ってくださいよって思う。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2014/12/19(金) 20:30:46 

    まあでも、その人が亡くなるまで親の資産がいっぱいある、つまりどこにも迷惑かけないならいいのかなとも思う。

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2014/12/19(金) 20:36:41 

    103
    日テレの「スーパーテレビ」に出てたよね?。私も覚えています。

    五朗さん、ディレクターさんと仲良くなって顔も実名もテレビに出すことを許可してくれてましたよ。

    特に問題ないと思います。

    +4

    -7

  • 109. 匿名 2014/12/19(金) 20:40:09 

    サイレントテロリストの温床・・・

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2014/12/19(金) 21:36:34 

    とりあえず自宅以外の受け皿を作る!
    カウンセリングや職業訓練を受けながら、徐々に社会復帰する。
    只単に生活保護を給付するんじゃなくて、こういうお金の使い方してほしい!
    引きこもるか、社会に叩き出すかの2拓しかないと、本人も家族も絶望的な気分になるんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2014/12/19(金) 21:46:31 

    引きこもりと言っても十人十色で人によって対応の仕方変わってくるから、なんとも言えないね。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2014/12/19(金) 21:48:42 

    私のイトコに30代の引きこもりがいます。
    もう10年家から出ていない。
    みんなではないとわかっているし、病気の人もいるのもわかる、けど往々にして両親が甘いのも確か。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2014/12/19(金) 21:49:42 

    無理に外に追い出して犯罪犯されても困るし、まずは家族がカウンセリング受けてどう対応したら良いかプロの意見聞いた方がいいかも。
    TVでみた日本駆け込み寺みたいな所に相談行くのもいいかも。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2014/12/19(金) 22:49:58 

    働かなくても生活出来てる今はいいけど
    援助が無くなった時の事を考えて出来る事柄からはじめて欲しい

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2014/12/19(金) 22:57:10 

    88
    それはひきこもりではなくニートでは?ひきこもりは家から出られない人のことを言うのだと思う。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2014/12/19(金) 23:04:02 

    親もどうしていいかわからないんだよ。その年まで引きこもりの人を雇う会社なんかないじゃん。あなたの会社にそんな引きこもりの人いますか?もう就職もできないし 親か死んだらじさつするか生活保護かしかないじゃないかな。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2014/12/19(金) 23:30:01 

    単なる引きこもりだと思ってたら
    統合失調症やうつなんかの精神疾患が隠れてることもあるので、
    おかしいなと思ったら、何が何でも家族だけで解決しようとせずに
    保健所や病院、社会福祉の窓口なんかに相談することも大事です。

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2014/12/19(金) 23:46:29 

    116
    履歴書不要の派遣は?

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2014/12/20(土) 01:52:06 

    118 今まで働いたことなく コミュ章 もしくは対人恐怖とかになってる人にとって 雇うところもないし 雇ってもらえたとして うまく働き続けられますかね?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2014/12/20(土) 06:48:21 

    社会に出たけど省かれてしまった人の受け皿を一般企業に求めるからハードルが高い。
    経験のない中年なんて扱いにくいし利益重視の企業はそんな人いらない。ボランティアじゃないんだから。

    自身にやる気やお金があれば自分で立て直しをはかるけどそれができないから無職ニートなんでしょ。
    それこそ、国が仕事を用意して、最低賃金は保証するとかしないと。
    刑務所の労働やシルバー人材の草むしりのような。
    退職後の次が決まるまでの繋ぎに誰でもすぐに仕事がもらえるようにしてくれるとありがたい。安いけど簡単、短期もあり。PC使えるなら在宅でデータ入力とかさ。まずは週一から、など。企業に受かったらすぐに辞められる。
    無職よりマシだと思うけどな。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2014/12/20(土) 09:16:48 

    20代ですが引きこもって10年経ちます(あんまり意欲的ではないけど外出は普通にする)
    さすがに40、50になっても引きこもるつもりはないけど、どうしたもんかなぁ
    若くて良い時期をムダにしてる自覚はあるけど、本当どうすればいいんだろう
    父ちゃん母ちゃん兄ちゃんすまぬ…

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2014/12/20(土) 09:29:39 

    問題を混同してるアホってどこにもいるのね

    一言で「引きこもり」と言っても、
    そもそも、元から働いたことがない「引きこもり」なのか、働いた影響で「引きこもり」になったのかで、
    問題がまったく異なってくるのに


    「約45%が40歳以上」…マツコや松本人志も頭を悩ませる

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2014/12/20(土) 09:44:00 

    うちの田舎では職にあぶれた男は船に乗せるんです。
    漁船だけじゃなく、貨物船とかのタンカーとかです。
    すごく大変な仕事だけど、普通のサラリーマンより稼げるし、遠洋なら寝食の心配もなし。

    パラサイトしてるやつは皆船に乗せて根性つけてやりたい。

    +4

    -3

  • 124. 匿名 2014/12/20(土) 10:17:11 

    国民の三大義務をNHKのテロップでずっと流して欲しい
    勤労、納税、教育だよー!ニート働いて税金納めろよー!
    みんな真面目に働いてるんだよー!

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2014/12/20(土) 10:32:14 

    近所に引きこもりになって結局家族も出て行って孤独死しちゃった人いたなあ
    毎日その家の前を通ってたけどそんな人が住んでいたと知ったのはその人が亡くなった時だった

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2014/12/20(土) 10:32:39 

    自分が親になったらどう子供を育てるべきかとか考えてしまう。引きこもりの人も仕事はやればできるけど精神的に辛いのか、そもそも仕事もできない位引っ込み思案なのかとか色々ありそうだけど。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2014/12/20(土) 14:19:02 

    生活保護ってある程度犯罪抑止力にもなっているだろうから難しい所だね。
    お金ない、自活できない人間が最後に何するか分からない。

    税金収めてる自分としてはむかつく。
    働いて給料増えても税金でがっつり取られてるからね…

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2014/12/20(土) 18:04:08 

    うちの近所に、不登校の女の子がいる。噂だと、小2から小6になる今まで殆ど登校してないらしい。とにかくママと一緒にいたいんだって。
    勉強だけじゃなく、様々な人間関係を学ぶ大事な時期に4年も学校生活してないと、これからもっと人間関係厳しくなるのだから、ますます行きづらくなるんじゃないかと思う。
    このまま不登校を続けてニートにならなきゃいいけどな。

    +3

    -0

  • 129. 45歳男 2014/12/28(日) 13:23:52 

    警備会社に勤めています(厚生年金にはいっています)。40歳手前で印刷会社を辞め(事実上リストラに近い)去年の春に今の会社に採用されるまでバイトも派遣もせず、3年9か月就活しました。専門士の学歴を持つ自分でも工場で断られりしました。1年間の就活した数を調べていましたら100社超えていました、驚きました。3年9か月の就活の中で、引きこもりニートになる人の心理が分かったような気がします。今までは人ごとに思っていました。自由気ままな生活に慣れると、かなりきついです。引きこもりニートは、麻薬中毒のようなものです。自分もニート引きこもり中毒になりかけました。3年9か月の失業生活は勉強になりました。採用していただいた会社に感謝しています。引きこもりニートも心の病と考えた方がいいと思います。そうしないと一生苦しむことになります。

    +1

    -0

  • 130. 45歳男 2014/12/29(月) 07:42:48 

    学校でのいじめが原因で引きこもりやニートになった人たちを救うべきです。
    自分も学校時代、引きこもりかニートに一歩手前でなりかけたことがあります。
    いじめで引きこもりになるなんて理不尽すぎます!
    かれらは、一生心の傷を抱えながらひきこもっています。
    引きこもりニートを心の病と考え治療すべきです!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。