-
1. 匿名 2020/02/05(水) 21:59:35
育児中に孤独を感じることありませんか?
2歳半の娘と公園に行くと
1人で来てる親子もいましたが、グループで来ている親子もいました。
娘はグループで来ている子たちに一緒に遊ぼうと声をかけてしまい
親たちは会話に盛り上がってるし
私は疎外感から少し孤独を感じて辛くなってしまいました。
みなさんも育児中孤独を感じたことありますか?+274
-6
-
2. 匿名 2020/02/05(水) 22:00:46
娘が小さい頃、無性に大人と喋りたくなる時があったわ。+268
-5
-
3. 匿名 2020/02/05(水) 22:00:56
特にママ友とかいないから常にボッチw+301
-2
-
4. 匿名 2020/02/05(水) 22:01:19
私の美しさのせいで職場揉めさせたことある
営業事務やってた時、営業のみんな私に「すごい!」って言われたくて言われたくて言われたくてお互い営業成績張り合うようになっちゃって+2
-53
-
5. 匿名 2020/02/05(水) 22:01:43
+154
-3
-
6. 匿名 2020/02/05(水) 22:01:55
仲良くない人と喋るのはストレスになるので感じませんでした。+150
-2
-
7. 匿名 2020/02/05(水) 22:02:18
>>4
?+20
-3
-
8. 匿名 2020/02/05(水) 22:02:18
当たり前だけど
母親は私しかいないんだなって
逃げられない感覚
常に孤独。
責任感だけでやってる瞬間ある。+389
-4
-
9. 匿名 2020/02/05(水) 22:02:31
子どもが今半年なんだけど
旦那は激務で夜中に帰ってくるし
子どもの事は本当に可愛いけど
大人と喋りたくてたまらない+246
-2
-
10. 匿名 2020/02/05(水) 22:02:38
私はもう中学生と小学生の親ですが、夫が家にいる時間はとても少ないので、今インフルになってる子供の看病をしてる時に、心配と孤独感に苛まれます。+65
-2
-
11. 匿名 2020/02/05(水) 22:03:01
私もぼっちだったし、今もぼっち。
幼稚園入って少しママ友できたけど、転勤したからまたぼっち。
でも楽。
+154
-2
-
12. 匿名 2020/02/05(水) 22:03:04
この前、未就学向けの保育園の節分のイベントに行ったんだけど、私以外みんな知り合いで和気あいあいとしてた
寂しかった~😅+195
-2
-
13. 匿名 2020/02/05(水) 22:03:25
全然感じない…
毎日バタバタしているしママ友とか面倒そうだし+63
-2
-
14. 匿名 2020/02/05(水) 22:03:39
4カ月の息子と2人っきり。インフルとかコロナとか怖くてどこも行けない。でも生きてきゃなきゃいけないからスーパーには買い出しに行くけど。テレビみてスーパー行って家事しての繰り返し…+290
-2
-
15. 匿名 2020/02/05(水) 22:03:57
>>8
別に父親もそうだよね?+3
-22
-
16. 匿名 2020/02/05(水) 22:04:14
>>4
早く寝なよ(^-^)+21
-2
-
17. 匿名 2020/02/05(水) 22:04:19
>>10
ごめん、芸人のもう中学生がよぎった笑+18
-2
-
18. 匿名 2020/02/05(水) 22:04:33
支援センター行ったとき。+69
-2
-
19. 匿名 2020/02/05(水) 22:05:14
家に二人でいるのキツかった。体調悪い時は特に。
旦那も残業80時間越えてたから、コミュニケーションも取れず。+85
-3
-
20. 匿名 2020/02/05(水) 22:05:32
0歳児のママ友ってできるものですか?+39
-3
-
21. 匿名 2020/02/05(水) 22:05:51
もう子供の手は離れましたが、小さい時は感じてました。旦那は激務で実家も遠くて、一人で育児をしていたので。
不安になり地区の親子クラブに体験で行ってみたけど合わなくて、結局、私が仕事を始めて保育園に入園する事を選びました。
お勤めには出られませんか?+72
-2
-
22. 匿名 2020/02/05(水) 22:05:53
わかりますー!!
最近引っ越したからママ友リセットされちゃいました。家にいると鬱々するのと息子が出掛けたい病なので毎日朝は公園、お昼のあと電車にのって広いキッズルームにいってますが、グループできちゃってて入れません。
でも今日グループみてたら、三人で話してるグループの一人は暗い顔して話しかけられてないのに我慢してそこにいる感じだし、他にも帰りたくても合わせなきゃで帰れない、興味ない遊び場でもいかなきゃっていうのを考えたらもういいやーってなって息子とひたすら遊んでます。+118
-1
-
23. 匿名 2020/02/05(水) 22:05:53
>>15
父親もそうだろうけど、その責任感とはちょっと違うと思います。+45
-1
-
24. 匿名 2020/02/05(水) 22:05:57
うちは今小3だけど、幼稚園初めてはいったと年に遠足で子供が仲良くないママ友の子供に声かけて一緒にそのママと四人でお弁当食べた
今でもその時の辛さ思い出す
お弁当の味も覚えてないし吐きそうだった+63
-5
-
25. 匿名 2020/02/05(水) 22:06:04
妊娠中から旦那単身赴任、両親遠方なのでボッチ状態。
子供が産まれてからも頼る人もいなく当然ワンオペ。
深夜暗闇で一人で泣きじゃくる我が子を抱っこしてると精神病みそうになった。+137
-0
-
26. 匿名 2020/02/05(水) 22:06:18
7ヶ月で保育園預けるまでは孤独だった。一人で育ててるから夜が来るのも朝が来るのも怖かった。
+77
-0
-
27. 匿名 2020/02/05(水) 22:06:24
>>4
何トピかな+5
-1
-
28. 匿名 2020/02/05(水) 22:06:43
感じたことあったけれど、子供は日々成長していく。
介護の方が孤独感ヤバい。社会から取り残された気持ちになるよ+30
-2
-
29. 匿名 2020/02/05(水) 22:06:56
幼児3人、ワンオペ育児。
私も正社員で働いてるけど、手取りが少ないので夫から馬鹿にされてます。一番下がインフルエンザになった時も、子供がインフルなんだから仕事休めば?と言われて、家から1時間かかる病児保育にお願いしてるのに、じゃぁあなたが休めばと言ったら、ふざけんな!と言われました。
私は友達はいるけど、子育てと仕事に追われ、家事もろくにできなくなって、夫は寄り添わない。
違う孤独を味わってます。+104
-6
-
30. 匿名 2020/02/05(水) 22:07:01
コミュ障過ぎてママ友出来ないし、仲良くなるのも面倒で孤独だし
夫はモラハラ気味で部屋が散らかってるとかで2ヶ月無視もうやってられない+99
-0
-
31. 匿名 2020/02/05(水) 22:07:26
近くの園庭開放に行って同じ境遇のお母さんたちとお話するのが気分転換になってます。+8
-4
-
32. 匿名 2020/02/05(水) 22:08:03
今娘が6ヶ月。出産してから同じような毎日。散歩に行ってもベビーカーに娘のせて黙々と歩くだけ。保育園とかもまだだからママ友もいないし地元離れたから近くに友達もいない。旦那が帰宅するまで孤独。+135
-2
-
33. 匿名 2020/02/05(水) 22:08:57
私はママ達の中に入って話したりするの苦手だから、子供と遊ぶ。笑+43
-0
-
34. 匿名 2020/02/05(水) 22:09:05
子供が小さい時、孤独感がすごかった。
旦那とは仲良しだし兄弟とか家族だっているのに、どうにも埋まらない孤独感が常にあって、SNSとか見るのが辛くて全部削除した。
その時期に不意に「元気?」って連絡くれた友達には本当に感謝してる。何気ない一言だったけど、そのたった一言で救われた。私の事を思い出してくれる人がちゃんといたんだって嬉しくて仕方がなかったな。+105
-2
-
35. 匿名 2020/02/05(水) 22:09:18
妊娠中に旦那の転勤で今住んてるところに引っ越してきたんだけど、子供産まれてからはお互いの実家や親戚、友達がいない中で育児が始まり、色々辛かったな。
子供も小学生で育児に慣れた今でも孤独感というか、ふっと寂しくなる時がある。+12
-2
-
36. 匿名 2020/02/05(水) 22:09:24
幼稚園はお迎え組は仲良くなれるけど、バスにしちゃうとたまにしかママ同士に会えないから、いまさらむずかしいよね。+25
-0
-
37. 匿名 2020/02/05(水) 22:09:54
シチュエーションは違えど孤独感を感じたことがない、って言う人のほうが少ないと思いますよ。+7
-2
-
38. 匿名 2020/02/05(水) 22:10:01
あるある。
対子供とばかり過ごしてるから、自分のコミュニティがそこにしかないと感じちゃうんだよね。
でも子供が園に入ったら保護者会だの運動会や秋祭り準備だの、嫌でもチームワークが求められる場面が出てくるからね、もうじき孤独感とか言ってられなくなっちゃうよ。逆に今の対子供との関係を楽しんで!+30
-3
-
39. 匿名 2020/02/05(水) 22:10:03
うーん。未就園児はありましたが、
でも仲良くなろうとも、環境がちがうお母さんとはわかりあえなくて、泣いたときもあった…(ayu風)
特にいまは、隣の芝生は青く見えるて感じだから、別に気にしないことにした。
+28
-0
-
40. 匿名 2020/02/05(水) 22:10:20
元々友達いないけどママ友もいない
小さい子供が多い地域に住んでるから
イオンのフードコート行くと
センター帰りのママ友グループが何組も陣取って
楽しそうに話してて羨ましい+37
-0
-
41. 匿名 2020/02/05(水) 22:10:24
すごく分かります。
低月齢の頃は孤独感でいっぱいでした。
かなり泣く子だったので
外出するのも勇気が必要で
一日中家に居たりして。
会話するのは残業で帰りの遅い夫と少しだけ。
なんで泣いてるかも分からぬまま
私と子供だけ切り離された世界にいるような気分でした。
+71
-2
-
42. 匿名 2020/02/05(水) 22:10:34
>>1
2歳半ならどっちにしても孤独を感じる前に子供から目を離せないんじゃない?
親には会釈するくらいで、一緒に遊ぶ子に声かけたり自分の子見たりするけど。+17
-1
-
43. 匿名 2020/02/05(水) 22:10:41
二歳なったばかり。
ママ友なんてもちろん居ません
孤独な上、子供のことばの発達が遅れていて、毎日焦って不安で辛いです...+46
-0
-
44. 匿名 2020/02/05(水) 22:10:43
>>17
ワロタ
もう中の親にしか思えなくなったわ+12
-0
-
45. 匿名 2020/02/05(水) 22:11:03
支援センター行ったら周りが既にグループだったり、友達同士で来てたりする。1人で居るママに話しかけても素っ気なくて、あんまりそういうの求めてないのかなぁと思って結局子供と2人遊び。子供が楽しいならそれでいいと言い聞かせてる時。+67
-0
-
46. 匿名 2020/02/05(水) 22:11:10
>>4
どうした。。。?+7
-1
-
47. 匿名 2020/02/05(水) 22:11:22
主はまだ気づいていないだけよ。
大丈夫。
ぼっちほど気楽なものはないよ!!+8
-0
-
48. 匿名 2020/02/05(水) 22:11:23
>>15
母親と父親の責任感って正社員とアルバイトぐらい違うと思う
たまに正社員並みの男性もいるけどね+90
-2
-
49. 匿名 2020/02/05(水) 22:11:27
子ども2人年が近かったので、1人で遠出する気力もなくほぼ近所で過ごしてました。
家で1人で子ども相手してても孤独感あるし、児童館に行っても他のお母さんのに話しかけたり出来ずに孤独感がありました。
たまにスーパーでお年寄りに話しかけられたりすると、嬉しかったです。
今小さい子連れてるお母さん見ると話しかけたくなってしまうけど、求めてないだろうなーと思うので心の中で応援してます(*^^*)+49
-1
-
50. 匿名 2020/02/05(水) 22:11:31
みんな頑張ってますね(´;ω;`)
私は今息子が一歳半で最近孤独から開放されてきた。 小さいときは外出も抱っこしないと出られないし こもりきりで初めての子育て不安に押しつぶされそうだた+11
-0
-
51. 匿名 2020/02/05(水) 22:12:03
孤独すぎて精神崩壊するんじゃないかって思ってた。
知り合いもいない、友達もいない、ここどこ?って感じで。
2歳前からはママ友もできて毎日支援センター通いだったけどお昼寝に合わせて帰ってきて夕方の暗くなった雰囲気でまた強い孤独に襲われる。
子供中心でほぼ家か近場ばかりの狭い世界だから夫の地元じゃなく自分の地元に住んだ方が精神的には良かったのかなって思う。
今はもうお昼寝なくなって行動範囲が広がったしママ友と夕方までいられるからマシになったけどやっぱり夕方のふとした時に孤独になる。。+15
-14
-
52. 匿名 2020/02/05(水) 22:12:12
>>48
すごく分かりやすい+29
-1
-
53. 匿名 2020/02/05(水) 22:12:35
育児孤独な中でガルちゃんってけっこう救われた
夜中でも誰かしら書き込みしてるし、本音で気がねなく吐き出せる場って貴重だよね
リア友少ないけど鬱にならずに済んでるのはみんなのおかげかも+90
-1
-
54. 匿名 2020/02/05(水) 22:12:54
>>15
よっぽど良い旦那さんをお持ちなのかな?+11
-0
-
55. 匿名 2020/02/05(水) 22:13:18
常に孤独!
結婚して遠方に引っ越したから友達ゼロだし・・・。
読書とか1人の趣味が多いから退屈はしないけど、時々無性に大人の話し相手が欲しくなる。
ママ友ってどうやって作るんだろう?公園とか行っても挨拶程度の知り合いにしかならないんだよなぁ。+17
-0
-
56. 匿名 2020/02/05(水) 22:13:44
>>1
気にしない。
絶対に親しく話せる人ができるよ。+19
-2
-
57. 匿名 2020/02/05(水) 22:14:21
市役所の職員さんが家庭訪問してくれるやつにすごく救われたことがあった
2人目までは産後1ヶ月の家庭訪問しか無かったけど、3人目の時はもう一回来てくれて何気ない話から不安なこととか聞かれて…担当者が変わる時も一度連絡くれたけど、気にかけてくれることが嬉しくて泣けてきた+19
-0
-
58. 匿名 2020/02/05(水) 22:14:44
気持ちわかるよ。なんでこんなに孤独なのかって考えたら、私の場合だけど、1番理解してほしい主人に育児の孤独さや責任感、重圧、大変さを理解してもらえないことだと思ったよ。+30
-1
-
59. 匿名 2020/02/05(水) 22:14:52
1歳なりたての子と毎日2人きり。旦那の転勤で来たから知り合いもいないし。コロナが怖くて電車も乗れないし近くのスーパーくらいにしか行ってない。支援センターは息抜きになるし子どもも楽しそうで良かったのに、コロナのせいで足が遠のいた。毎日ここが地元だったらって10回くらい思ってる。地方の田舎だからここまでコロナのこと心配する必要ないし、実家に甘えられるし、少ないけど友達もいるし。子どもは本当に可愛くて仕方ないけど、どうしようもない孤独感に襲われる。特に子どもと一緒にお昼寝して起きた時....なんで私ここにいるんだろって思って泣けてくる。+28
-2
-
60. 匿名 2020/02/05(水) 22:15:06
結婚とか家事とか育児とか家族って、ある意味独身暮らしよりもずっと孤独な戦いだと思ってるんだけど、違うの?
+27
-2
-
61. 匿名 2020/02/05(水) 22:15:33
孤独を癒すために喫煙を再開する禁煙者が多いよ+3
-2
-
62. 匿名 2020/02/05(水) 22:16:25
ママ友いないのは別に辛くないんだけど、転勤で実家も義実家も遠く、夫は週末しか帰れず、インフルだのコロナだのヒトメタニューモだの見えない敵から1人で子供達3にんを守らなければならない今、孤独で仕方ない+34
-1
-
63. 匿名 2020/02/05(水) 22:16:41
主です。
皆さん種類は違っても何かしらの孤独を抱えていますよね。
私の場合、娘がとてもおしゃべりで
公園に行くと遊具をメインというよりお友達と遊ぶのを楽しみに行くようで。
公園に行くと娘が一緒に遊べるお友達を誰かいないのかなと探してます。
遠方にいるママ友の子とも、月に1回くらいは遊ばせたりするのですが
足りないようで。
そして今回たまたま娘が遊びたいと思ったのが
グループで来てる子だったようで。
あまり相手にされてないのに追いかけてて、切なくなりました。
幼稚園入園まであと1年少しあると思うと
やりきれないです。
+45
-3
-
64. 匿名 2020/02/05(水) 22:16:51
意味分かんなかった。
じゅんこ
+1
-6
-
65. 匿名 2020/02/05(水) 22:17:30
小学校の授業参観、授業終わった後の休憩時間中に話す人いないし、他はみんな誰かしらと話してて寂しかった。暇だから掲示板や作品、何度も同じとこ見回してた。+31
-0
-
66. 匿名 2020/02/05(水) 22:17:33
人混みの中にいたいと思ってた。
近所や家ばかりたまに駅の方だからとにかく大人の中にいたかったな。
接客業でもう人と関わりたくないって思ってたのに人間て本当に1人じゃダメなんだってその時実感したよ。
電車とかで赤ちゃん可愛いって言われるともちろん嬉しかったけど席譲ってくれたりリュックのチャックがあいてて閉めてくれるおばさんが何人かいたり私の事で話しかけてくれる事が涙がウルウルするくらい嬉しかったな。
承認欲求もあるし人と関わらなくなると本当に孤独で死ねるんじゃないかと思う。+28
-0
-
67. 匿名 2020/02/05(水) 22:18:04
転勤族でワンオペ育児
実家は遠く年に1度帰省
外で祖母、母、子供で一緒にいる人を見るのが孤独を感じ辛い時はあった+23
-1
-
68. 匿名 2020/02/05(水) 22:18:08
>>60
そうだね。一番の理解者のはずの夫に理解されないって家で孤独感を味わなきゃいけないってことだもん
しかもガルちゃんでは家族がいるなら孤独じゃないって突っぱねる人もいるし+25
-0
-
69. 匿名 2020/02/05(水) 22:18:12
>>1
まだ小さいのに自分から声をかけられるなんてすごい!
私なら成長の証だと思って見守ります。+84
-0
-
70. 匿名 2020/02/05(水) 22:19:25
>>25
私も里帰りなし、夫単身赴任、緊急帝王切開で生んだので気持ちわかります。退院後一週間くらいのとき、子供が本当に丸2日三十分以上まとめて寝てくれなくて、「うわあああ!!!もうねてよおおおおお!!!!ねむいよおおおお!!!!!ああああああーー!!!!」って叫んだことあります。夫に夜中4時頃電話して「今すぐ帰ってきてよ!!!しね!!!おまえなんかしね!!なんでお前は苦しんでないのに父親になれたんだよ!!!!!」って叫んだら高速飛ばして帰ってきてくれました。さすがにヤバイと思ったのか単身赴任も打ち切って帰ってきました...
孤独育児と睡眠不足は本当にやむ。+83
-8
-
71. 匿名 2020/02/05(水) 22:19:25
>>28
子育てより先に親の病気で介護したとき、自分は親のオムツ買いながら、赤ちゃんのオムツ買う人見て辛くなったわ+21
-1
-
72. 匿名 2020/02/05(水) 22:19:59
>>5
おとなしくオムツ替えられてるひまわり可愛い+132
-1
-
73. 匿名 2020/02/05(水) 22:20:04
基本ママ友はいらない派だけど、旦那の地元に嫁いで知らない街で知らない人だらけで1人だとすごく寂しくて孤独。自分が環境から笑えなかったりしてるのが子供に良くない気がするけど今の生活がは微妙。+15
-1
-
74. 匿名 2020/02/05(水) 22:20:07
会話したり、連絡を取り合うのはほぼ旦那と両親。
友達と約束しても子供が熱出したり、咳したりでドタキャンも多い。毎日、スーパーかドラッグストア。店員さんに話しかけられると、無駄にしゃべってしまう。マンションの廊下で挨拶するおばちゃんやおじちゃんと仲良くなってしまう。がるちゃんの0才トピでアンカー付けてしまう。+13
-0
-
75. 匿名 2020/02/05(水) 22:20:56
>>53
私もガルちゃんに救われた。
子供の寝た後の夜中でも常になんかしらコメント書いてて私以外にも起きてる人がいるんだ!とか当たり前の事で嬉しかったし自分が育児疲れのトピたてて頑張ってるよって言ってくれる人達がいて夫や親に言われるよりも嬉しかったな。
まぁ、夫や親は育児なんて当たり前だから頑張ってるよなんて言ってくれないけどさ。+38
-0
-
76. 匿名 2020/02/05(水) 22:20:57
>>70
旦那まともな人で良かったね。+66
-2
-
77. 匿名 2020/02/05(水) 22:22:05
>>59
私はお昼寝する時、このまま2人で消えたいって何度も思ってます。辛いですよね。+9
-0
-
78. 匿名 2020/02/05(水) 22:23:25
>>8
羨ましい。
私は子どもは愚か結婚もできそうにない。
赤ちゃん抱いてる人を見ると劣等感でおかしくなりそう。
あなたはすごいよ。+19
-0
-
79. 匿名 2020/02/05(水) 22:23:41
実家と縁切ってるので、里帰り出産じゃなくて、すぐ帰宅。
旦那は、仕事の帰宅が遅かったので、1人でやったことのない子育てをやらなきゃいけなくて、話し相手もいない、泣いてるけどこれなに?って聞ける人もいない。
誰とも会話することなく、テレビ見ながらごはん食べる。
話し相手欲しいなって泣けてきた。
その当時、夜中も授乳で起きるので、旦那とは別に寝てて、なんの為に一緒に住んでるのかな?と辛くなった。
なんか、大袈裟だけど、世界にひとりって思えた。+36
-0
-
80. 匿名 2020/02/05(水) 22:24:45
まだ幼い子供と一日過ごしていると、なんとも言えない孤独感
社会に置いていかれているような。この世には私と子供しかいないような。
何しても泣き止まなかったりしたらより一層孤独を感じる。
笑顔見たりスヤスヤ幸せそうな寝顔見てる時はそんなの思わないんだけどねー。+31
-0
-
81. 匿名 2020/02/05(水) 22:24:58
>>5
うちの子もこんな風に大人しくオムツ替えさせてくれる時期あったんだよなぁ
今じゃオムツ脱がせるのも一苦労、オムツ持っただけでハイハイの高速移動で逃げられる
オムツ替えするだけでぐったりとする私、替えたオムツ持ってきゃっきゃ騒ぐ息子
疲れるよそりゃ+71
-1
-
82. 匿名 2020/02/05(水) 22:26:08
元々、旦那とは隣の市同士だから遠くはないけど旦那の地元に住んで育児してる。
でも、友達もいないし施設も分からないし本当に孤独だった。
義姉夫婦も2組近場なんだけどいつも義両親と一緒でいろいろ羨ましかった。
なんで私は頼れる人いないんだろって。
目の前で同じ育児をしてても親がいるかいないかの格差にもさらに孤独だった。
羨ましさで強い嫉妬がうまれ義実家にも行かなくなったな。
夫は何も気にかけてくれなかったから余計に孤独だったよ。+5
-0
-
83. 匿名 2020/02/05(水) 22:27:25
>>1
私は極力空気のような存在感でいたいと思うタイプなので、実は見えてないと良いな〜とか考えながら過ごしてます…+10
-0
-
84. 匿名 2020/02/05(水) 22:27:54
今2ヶ月半の娘を育ててます。
夫の転勤で知らない土地に引っ越しました。
寝不足や胸の激痛に悩まされることも多いですが、元々友人が少なく1人で行動するタイプなので、孤独に悩むことはまだないです。
でも1年とかもっと経つとだんだんそうなるのかなー?と不安です。+9
-0
-
85. 匿名 2020/02/05(水) 22:28:55
>>80
社会においていかれるっての分かる
旦那としか話さない状況って怖いんだよね。この人に万が一嫌われたら私のことを気にしてくれる人なんてこの世にいないんじゃないかって気持ちになるぐらい+4
-1
-
86. 匿名 2020/02/05(水) 22:31:01
今すごく孤独。発達障害軽度だけど、全力で頑張ってきたのにパパがいいの!って言われる
いっそ本当に消えちゃおうかな+15
-0
-
87. 匿名 2020/02/05(水) 22:32:30
>>70
文読んでて心情がすごい伝わった(笑)
旦那にストレートにあたれてよかった!
育児ノイローゼで思いつめると本当に危険、素直にSOSを相手に伝わるトーンで出せるってできるようでできなかったりする
+64
-2
-
88. 匿名 2020/02/05(水) 22:33:22
>>1
アラフィフのおばさんです。
私も似たような気持ちになったことあるなー、と懐かしく思いました。気にするだけ損ですよ。必ずそのうち気の合う親子に出会えます。無理して仲良くなってもいいことなんてありません!!そんなこと気にしてる時間がもったいない。幼稚園保育園に入れば、嫌でも社会を学んできます。それまでは親子でうんと楽しく過ごしてください。
+12
-2
-
89. 匿名 2020/02/05(水) 22:33:59
ママ友とかはたから見るとわいわい楽しそうで羨ましくて孤独感あるけど、いざ中に入ってみるとお付き合いの出費多いし皆んな当たり障りないレベルでしか話も出来ないし、やんわりマウンティングの取り合いでつかれる。
かわいい我が子とラブラブしてるほうが幸せよ♡+30
-0
-
90. 匿名 2020/02/05(水) 22:34:07
>>43
同じ。支援センターに行くタイミング逃してママ友もいないし、公園行ってもぼっち。
ウチは2歳3か月になろうとしてるけど、ことばの発達に遅れが目立つ。二言文のなんて程遠い。わんわん、にゃーにゃーの認識もしてない、毎日絵本読んであげているけど一行に覚える気配もなく、、、孤独な分余計に辛い。
+23
-1
-
91. 匿名 2020/02/05(水) 22:34:09
>>78
結婚したらまた別の悩みが出てくる。
不妊や、子供の出来不出来、ママ友、義実家…。
結局悩みは形を変えるだけで、人はいつまでも悩みを持ち続ける。
独身でも仕事や趣味を自由に目一杯楽しんでる人は素敵だと思う。+50
-0
-
92. 匿名 2020/02/05(水) 22:35:03
>>29
それひどい。。
子供は旦那さんの子でもあるよ。
ちょっとモラハラっぽいけど大丈夫かな。+30
-0
-
93. 匿名 2020/02/05(水) 22:35:47
>>80
一緒一緒。
泣いてる時は不安が一気に押し寄せてくるよね。+3
-0
-
94. 匿名 2020/02/05(水) 22:36:42
ママ友いると子どもと遊べないから私は嫌だなぁ。どうしても話に夢中になって子ども無視する瞬間あるし、立って話してて子どもは見てるだけになる。しかも子どもがアクシデント起こすから話もちゃんとできない。子ども同士が相性良くなくても遊ばなきゃいけないし
だからぼっちではなく
1人を選択してると思えば寂しくないよ~+16
-2
-
95. 匿名 2020/02/05(水) 22:37:53
7ヶ月の子がいます。
寒いしコロナやインフルが怖くて外に出れない。
それまでは近くのイオンに行くのが気分転換だったのになぁ。
今はスーパー辛い。抱っこしながらぼーっとテレビ見てご飯の準備して掃除して。
テレビの中では芸能人が盛り上がってるけど、なんか孤独。世の中に置いていかれている気持ちになる。
旦那が休みの日はめちゃくちゃ嬉しくて、そんな気持ちも忘れるくらいなんだけど、休みの翌日、また子供だけになると不安でたまらなくなる。+34
-0
-
96. 匿名 2020/02/05(水) 22:38:40
>>78
結婚しても、実は旦那に借金があったとか、浮気されたとか色々あるよ。
幸せな結婚生活送ってる人なんて、あんまりいない。
私は独身で没頭できる趣味がある人が、実は1番楽しく生きれるんじゃないかと思ってる。+35
-1
-
97. 匿名 2020/02/05(水) 22:39:38
>>4
っていう夢を見たって所まで書き込まないと。
デブスおばさん♡+3
-2
-
98. 匿名 2020/02/05(水) 22:41:11
特にママ友もおらず、感染怖くて買い物以外外にも出てない。孤独だけど、ガルちゃんがみんな友達みたいな感覚になって、支えられている感がある。
ごめんなさい、勝手に友達からと思って。
でも嬉しいんです。みんなありがとう。+36
-0
-
99. 匿名 2020/02/05(水) 22:41:29
>>4
…え?
なんの話?+2
-0
-
100. 匿名 2020/02/05(水) 22:41:47
夫が転勤提案勧められて給与UP私実家も近くなり環境がよくなるからと考えて地元近くに引っ越しました。
息子が小さい時から慣れ親しんだセンターを離れ、少し都会に来たら既に地域のセンターでは完全なママ友グループが出来ていて。
おまけに2才の息子に対し、センターでは息子があまり経験しなかった超アクティブな幼稚園児らがキーキー走り回ったりしていて親子共々はしっこで怯えて遊びました。
帰りに「どこからきたんですか?」と聞かれたので地区を答えたら「どこ??え??」と言われ、同じ市内で隣の地区なのにわからないような人達とは相容れないと思いセンターには行っていません。
もう少し近くに違うセンターがあったけれど小学校が併設してあるため午後から行くと揉みくちゃにされたり遊具を占拠されて遊べずじまいで家にしかいれません。
こんな状況のせいで保健師さんがめっちゃくるのが辛いです+9
-2
-
101. 匿名 2020/02/05(水) 22:43:35
暇だし飛んでいってあげたいわ+12
-0
-
102. 匿名 2020/02/05(水) 22:43:51
>>29
毎日本当にお疲れ様です(;_;)
家計のご内情は分かりませんが、私が旦那さんがふざけんな!なんて言ったら
え!お子さんを3人も産んで、育てて、さらに働いてくれるのにどのお口が!?
なんで旦那さんはお給料よろしいのに奥様お仕事行かれてるんですか!?
馬鹿になさるほど高給とりなのに三人もお子がいるのに養っていけないんですか??
ってすっとぼけて言ってあげたい。
大きなお世話だったらすみません(>人<;)+30
-0
-
103. 匿名 2020/02/05(水) 22:43:54
>>10
子供さんのインフルがうつりませんように。
お大事にして下さいね。+6
-0
-
104. 匿名 2020/02/05(水) 22:45:11
>>90
同じ方がいて嬉しいです。
本当に不安ですよね。
うちも二語文どころか、まだ単語10~とかそこいらです。かろうじて語尾だけ発音していたり。
今日も夫から、同僚の子(ほぼ同じ月齢)が自分の名前を言えるんだってーと聞かされ、他の子とどんどん差がついていく悲しさや焦りに襲われています。+23
-0
-
105. 匿名 2020/02/05(水) 22:45:25
周りがグループだからとかはどうでもいいんだけど、
夫が頼りにならないのに義理実家も実家も頼れないから独りでいつも頑張らなきゃならないのが孤独感凄い。
夫と一緒にいるほうが孤独感増す。。+6
-0
-
106. 匿名 2020/02/05(水) 22:45:51
がるちゃんのみんながいるから、寂しくない。+8
-0
-
107. 匿名 2020/02/05(水) 22:47:08
>>9
私もです。
今日4ヶ月検診だったんですけど、ママさん達みんな一言も発することなく待合で黙って座ってて怖くて…もっと気軽に喋れそうな雰囲気なら喋りたかったなーと思います。+21
-1
-
108. 匿名 2020/02/05(水) 22:48:36
一人目育児の時は本当にそうだった。
今、三人目でようやく楽しめるようになった。
周りのママや子と比べない、無理して群れない、自分の心身の不調に落ち込まない(そんなもんだと開き直る)
上の子を見てて本当にあっという間に成長していくから、今の時間を大切にしたいと思う。+27
-0
-
109. 匿名 2020/02/05(水) 22:51:44
晴天の日に子供がお昼寝して静かな時間を過ごす時、贅沢だな〜なんて思いながらも、同時に孤独が襲って来る。+4
-0
-
110. 匿名 2020/02/05(水) 23:01:19
私は疲れてると店員さんとですら会話が面倒になる。
目がうつろで顔が引きつっててさらにスッピンでも会うと会話しなきゃならないのがたまにシンドイ。
で、そうなると周りも気がまわらなくなって態度も投げやり感出ちゃうから、逆に孤独でいたい時があるよ。
子供にも独りの時間ちょうだいと頼んでひたすら無になる休憩時間がたまに必要。+11
-0
-
111. 匿名 2020/02/05(水) 23:06:02
>>10
子どもが体調不良の時はより孤独感が増しますよね。
私も一昨日から子どもの体調が悪く昨夜悪化して、子どもと2人タクシーで救急外来に行きました(;_;)いつ良くなるのか分からない不安と孤独で辛いですよね。
お互い頑張りましょう!!+12
-0
-
112. 匿名 2020/02/05(水) 23:12:12
>>25
同じように最初は思ってたけど段々楽しくなってきたよ!自分や夫の両親が遠いと誰にも余計な口出しされないし、色々あるけど夫と二人で支えあいつつ絆も深まる。+5
-0
-
113. 匿名 2020/02/05(水) 23:15:26
前は公園で子供と二人きりで遊んでいたけど、がるちゃんで大人と喋りたがってるママさんが多いことに気づいた。なので最近は同じように二人きりで遊んでいる人にさり気なく声をかけてる。向こうからしたら迷惑かもしれないので世間話程度。(お子さん何歳ですか?いい天気ですよね。など)で、あまり良い反応でなかったらそっと去る(笑)盛り上がればその場で一緒に子供同士遊んだりしてる。+34
-1
-
114. 匿名 2020/02/05(水) 23:20:51
>>9
私も10ヶ月の娘を平日はワンオペで育てています。私も大人と話したいのですが、なかなか叶わないので家事をしながらYouTubeでテレフォン人生相談を聞くようになりました。私の場合はそれで大人と話したい気持ちが少し和らぎます+8
-0
-
115. 匿名 2020/02/05(水) 23:28:08
>>45
すみません、私せっかくそんな風に支援センターで話しかけてもらったのに素っ気なく返事してしまってます
久々に旦那以外の大人と会話するせいか言葉が上手く出て来なくてしどろもどろに…
心の中では嬉しくてハッピーなんですが上手く笑えず笑顔もひきつってる感じがします
なのでそのせいか話しかけてくれる方達はすぐ去っていってしまい1人で子供の相手しながら産前は接客業してたのに今は何でこんなにも会話が下手なんだと落ち込んでます
+44
-0
-
116. 匿名 2020/02/05(水) 23:35:42
仕事を辞めて転勤についていって、友達も親も遠い見知らぬ土地で1歳半の子育て中。唯一旦那と仲が良かったのが救いというか、私の人間関係のほぼ全てだった。が!ここにきて旦那の不倫疑惑。決定的な証拠が無いからシラを切り続けてるけど、ほぼクロだと思ってる。
父親としては優秀だから離婚するつもりは無いけど、親友を1人失った気分。本当にひとりぼっちになった。早く娘と会話できるようになりたい。
+25
-0
-
117. 匿名 2020/02/05(水) 23:40:30
>>107
私も今日四ヶ月検診に行きました!
同じ所かな(^^)?
ママ同志仲良くお話ししてる方が羨ましかった。
自分から声かける勇気もなく虚しいなぁと思いました。ママ友ってどうやって作るんだろ。+2
-0
-
118. 匿名 2020/02/05(水) 23:48:10
一緒に薄暗い中お早寝してると、たまーになんだけど、ぞっとするような孤独感に襲われる時がある。
あれはなんだろう?+5
-0
-
119. 匿名 2020/02/05(水) 23:51:02
すんごく絆が深そうなママ友作ってる人とかいるよね。出産して1、2年くらいでどーすればそんな友人作れるのか疑問。羨ましいなって思う。私は簡単に心開けないタイプなのでママ友といても常に孤独感がある。かといって子供置いて学生時代の友人に会いに行ける時間もない。寂しいです。+20
-0
-
120. 匿名 2020/02/05(水) 23:52:44
私子どもしか目に入らなくて、子どもが何して遊んでるかどんな表情してるか見つめてるのに忙しい。
ある意味視界狭いからグループの人があまり目に入らない。
+8
-0
-
121. 匿名 2020/02/05(水) 23:53:05
>>12
あ~、あるよね、知ってたら来なかったのに!でも帰れない気まずい…ってやつ。私はもう、最初から1人(つーか子供と2人きり)と思って何でも参加してるから、たまに話し掛けられたりするとそれだけで充分って気になるよ(笑)+8
-0
-
122. 匿名 2020/02/05(水) 23:55:01
低月齢の時は子どもと2人は孤独感あったり、大人と喋りたかったりした。
今一歳半で体も動くようになって、言葉も増えてきたから娘とコミュニケーションとることが楽しいかな。
気持ちすっごくわかる。ずーんってなってた。+7
-0
-
123. 匿名 2020/02/06(木) 00:17:54
>>63
うちの娘もグループで遊んでる子たちに、いーれーてって声掛けるけど、いやーって走って逃げられた事あった。娘は追いかけっこだと思って笑いながら後を追ってたけど見ていて少し切なくなったよ。
仕方ないから、持っていったおもちゃで娘と遊んでたらグループの子たちも寄ってきて最終的には私がみんなと遊んであげる形になった。
グループのママたちはずっとおしゃべりしてた。
私は子ども好きなのでそれはそれで楽しかった。娘も笑顔だったし。考え方変だと思うけど、ママたちと忖度しながら話してるよりはずっと気が楽。+25
-0
-
124. 匿名 2020/02/06(木) 00:19:47
>>9
私も大人と喋りたいです、、、
まわりに知り合いもいないし、ずっと6ヶ月の子に喋りかけています。優しい笑顔で笑い返してくれて癒されてます。確実にコミュニケーション力が低くなってると思います。
+6
-0
-
125. 匿名 2020/02/06(木) 00:21:48
転勤族で産後から知らない土地で暮らしはじめました。実家はご近所さんや親戚もちらほらいて、誰かが常に面倒みてくれて、好きにコンビニ行ったり自分のタイミングでトイレいったり、自由な子育てでした。けれども、里帰りから戻ってきたアパートがあまりにガラーンとしていて、夫も激務で家族にベッタリタイプではないので、すぐに一人で出掛けに行ったり、出張も多く飲み屋の子と食事したりしてたらしく、本当に気が狂いそうだった。コミュ障でママ友も出来ず、何とも言えない孤独感だった+9
-0
-
126. 匿名 2020/02/06(木) 00:27:00
よく思うんですが、コミュ障のママつどい広場みたいなの作ってほしい。私もママ友も出来ず一応支援センターや地域のキッズ施設には一通り行きました。プレも3ヶ所通いました。どこの輪にも入れなかった。寧ろ恐怖症みたいになってた。+13
-0
-
127. 匿名 2020/02/06(木) 00:30:40
>>32
まさしく同じです!娘6カ月でまわりに知り合いもいないので孤独です。今年千葉に転勤になるので、慣れない土地での育児に少し不安があります。+8
-0
-
128. 匿名 2020/02/06(木) 00:37:15
私友達いないしむしろ単独行動好きだから
4ヶ月の娘連れて公園とかに行くよ。
今はコロナ流行ってるから
スーパーや家のまわりの散歩しか外出してない。
支援センターは行く必要ないかなーと思って行ってない。
話し相手はほとんど旦那。+16
-0
-
129. 匿名 2020/02/06(木) 01:38:07
私田舎の大家族出身で、昔から都会に憧れが強く、結婚でやっと田舎を出た!
本当は家族がとても恋しくて、慣れなくて、
カントリーロード。。この道。。ずっといけば。。あの町に続いてる気がする。。。って1人でこっそり歌ってる。+4
-0
-
130. 匿名 2020/02/06(木) 02:11:48
>>96
>>91
なんか泣きそう。
みんな一生懸命生きてるんだね。
ないものねだりせずに今の状況もありがたいと思いながら生きていきます。+22
-1
-
131. 匿名 2020/02/06(木) 02:13:32
子供を見つつ、初対面のママさんたちとおしゃべりって
私にはハードル高すぎる。
そのため未だにぼっち。
+13
-0
-
132. 匿名 2020/02/06(木) 02:22:09
子連れで歩いていると
一方的に喋るおばあちゃんに付き纏われるから
本当に怖い。
+2
-0
-
133. 匿名 2020/02/06(木) 02:39:44
選択的ぼっち育児中。
ただ、子連れでショッピングセンターにいくと
よく宗教の勧誘に合う。
おばさんが子育ての講演会を誘ってくるけど実情は宗教関係。
興味のない方は、お気をつけください。+14
-0
-
134. 匿名 2020/02/06(木) 04:30:02
>>108
自分の心身の不調に落ち込まない、そんなもんだと開き直るというのは目からウロコ
ありがとう、色々考えてモヤモヤしてたけどあなたの言葉で少し楽になりました+12
-0
-
135. 匿名 2020/02/06(木) 04:32:51
>>132
私もw
こないだだっこひもして歩いてたら、あらあら息できてるの?とか言ってきたおばさまがいたから出来なきゃ死んでますよね?って超笑顔で答えちゃった
大人な対応ではなかったと反省はしているがムカついた+3
-0
-
136. 匿名 2020/02/06(木) 06:35:53
>>49
私なら話しかけてくれる人みんなうれしいですよ😊。+8
-0
-
137. 匿名 2020/02/06(木) 06:48:28
夫の転勤でヨーロッパ在住。友達少ないけど、何とか毎日公園やら動物園やらお出かけして自分を保ってた。でも最近のアジア人差別の話聞いて外出も怖くなっちゃった…子ども2人とずーっと家にいるのは寂しいし罪悪感感じる…+11
-0
-
138. 匿名 2020/02/06(木) 06:51:02
ほんのたまーになら話したくなるかな+0
-0
-
139. 匿名 2020/02/06(木) 08:51:47
子供が小さい頃は夫は育児に無理解だったから、よく孤独を感じてた。
掲示板にトピ立てて相談したら「ご主人がいるのに孤独なんて大げさ」と書かれたけど、その後で「わかるよ~。二人でいるからこそ感じる孤独だよね」って書いてくれた人がいて、本当に救われた。
+8
-0
-
140. 匿名 2020/02/06(木) 09:16:18
>>97
4の人もおかしいけど
こういう人も怖い。笑
ユッキーナ系の人間+1
-1
-
141. 匿名 2020/02/06(木) 09:20:36
>> 17 >>44
母親やのに発想低レベルですね。
思っても書く辺りが…+1
-1
-
142. 匿名 2020/02/06(木) 09:39:46
>>116
すごくお辛いでしょうね。私も妊娠するまでの結婚生活でそういう経験したのでお気持ちお察しします。
私も遠いところに転勤でついてきた身で1歳半も同じです。平日日中はすごく心細いです。
もし精神的に余裕があるならひたすら証拠集めはしといてください。
離婚する気がなければ見て見ぬふりでしょうかね。
私は色々集めた上で話し合ってぶつかってここまで来ました。今ではすごく大事にされてます。証拠集めの技術で分かります笑
育児で何かしらの戦力になるならお辛いでしょうが頑張ってください。
見つけた当初私もすごく辛かったですが…うまく言えませんが同じような経験した者がいます。+3
-0
-
143. 匿名 2020/02/06(木) 10:41:05
4ヶ月の娘と毎日2人きり
赤ちゃんと一日中一緒でも割と平気だ!そこまで苦ではない!と思ってたけどこの前急に何故か寂しさがこみ上げてきて夜号泣した。
寝室別にしてる夫に寂しいと伝えてその日は一緒に寝てもらった+4
-0
-
144. 匿名 2020/02/06(木) 10:44:05
>>2
私も今毎日言葉の話せない赤ちゃんと2人きり
夫が帰ってきてもコソコソと小さい声で少し話す程度で、私は外に出てないから特に話すこともなく....
大人と普通に会話がしたくてたまらない
寂しい+4
-0
-
145. 匿名 2020/02/06(木) 10:55:25
>>66
私も接客業の時は人と関わりたくない、もう誰とも話したくないて思ってたのに今赤ちゃんと2人きりだと誰かと会話がしたくてしたくて寂しくて泣いたよ+6
-0
-
146. 匿名 2020/02/06(木) 12:19:51
自分は孤独感を感じないけど、こどもに遊び相手をつくってあげたいから公園でママ友をつくったよ。
自分は平気でも、こどもがぼっちは可哀想かなって。+0
-1
-
147. 匿名 2020/02/06(木) 12:26:46
>>20
できるよ~。
0歳児同士はもちろんコミュニケーションないけどね、ママ同士は同じ病室だったひととか連絡とり続けて月1で会ったり。
子育て支援センター通ううちに顔見知りになって仲良くなったり。
センターに来るひとは関わりたい人が多いから友達になりやすいかも。
もちろんひとりじゃ寂しくて不安なひともいっぱいいるよ、話してみてみんな同じってわかったよ。+4
-0
-
148. 匿名 2020/02/06(木) 12:31:51
>>51
あるよね、急に寂しさが襲ってくる時間帯。
さっきまで楽しく過ごせてたのに、急に自信がなくなったり、不安とか寂しさで途方にくれる感じ。
お子さんの成長とともに状況はかわっていくから、無理しないでね。
+6
-0
-
149. 匿名 2020/02/06(木) 12:36:08
>>58
うん。そうなんだよね。
母親だから出来て当たり前みたいな。
手伝ってくれなくても、たまには褒めてくれたら嬉しいのにね。+4
-0
-
150. 匿名 2020/02/06(木) 12:40:18
現在5ヶ月の息子がいます。
昨日から生理でイライラしてます。
普段は子供が泣いても割と平気なのに、今日はしんどいです。
子供に当たるわけにいかず、さっき台所で一人叫んでいました。
こんな時、誰かがいてくれたらと思います。+2
-0
-
151. 匿名 2020/02/06(木) 12:50:40
>>31
そこではじめましてして友達になって公園とかで遊んで、だんだんそうやって顔見知り増えてくと入園してから楽だよ(*^^*)
入園準備もわからないことだらけだけど、在園児がいるママ友が教えてくれたり、みんなで相談できるし。
入園してすぐの遠足も一緒にまわれるとこどもも楽しいし!+3
-0
-
152. 匿名 2020/02/06(木) 13:21:11
周りにもいたけど大人と喋りたいって人多くて驚いた。
私は仕事とか義務じゃない限り、誰かと話さなくても何日でも大丈夫で(^_^;)
一人でゲームとかするのが昔から好きだし。
孤独が嫌ってよりも、子供のグズりを聞いてるのが嫌、とかかな。
だから児童館に行って遊ばせる(子供の気をそらせる)みたいにしてた。+10
-0
-
153. 匿名 2020/02/06(木) 16:34:01
>>18
支援センターで自分の子供が、話に夢中のママグループに話しかけて無視されてるの見て孤独。+6
-0
-
154. 匿名 2020/02/06(木) 17:10:04
実家や親戚が近くに居ないうえに友達がいないと、本当孤独だと思う。
うちは親親戚が近くに居なかったので0歳から地域のひろばやイベントに参加して知り合いや友達を作りました。
もちろんぼっちになるなど撃沈も沢山しました。
友達がいると、本当楽しいと思う。育児も楽しめると思いました。+6
-0
-
155. 匿名 2020/02/06(木) 17:15:33
ママ友1人も居ません。支援センター行ってもコミュ障なのでママさん達とうまく話せず孤独で、行くと疲れてしまいます。旦那は帰りが遅くあまり話しません。実家も遠方です。
でも時々スーパーとかで知らない人に「可愛いね。今どのくらい?」とか話しかけてもらえたりすると嬉しくて泣きそうになります。+15
-0
-
156. 匿名 2020/02/06(木) 19:48:22
子供が新生児の頃、うちから見える家10軒それぞれ2台ある車が全てなくて私の車だけが止まってる日々。
引越してきてすぐだったのもあって更に孤独を感じてたなぁ+8
-0
-
157. 匿名 2020/02/06(木) 20:12:32
>>1
私もありました。
言葉のキャッチボールが出来ない赤ちゃんと四六時中一緒で、一方的に話しかけてるなぁって気づいて。その時、まだみのもんたが昼の番組に出ててめっちゃ話しかけてくれてるような気がして一瞬好きになった。旦那も残業したり、会話も盛り上がらないタイプだったから余計に。
でも、子供を遊ばせるために公園やら色々と行ったけど、ママたちの会話に入るのも面倒だし(旦那の仕事や年収、住宅ローンの話など)気が付けば子供たちと遊んでることの方が多くなりました。我が子も近くで見て守ったり、いけないことは諭したりできるし、たくさんの子供と関わるのが楽しくて、大人との会話に夢中になって目を離してしまうよりかえって良かったです。その経験から保育士試験を受けました。まだまだ勉強の時間も取れなくて一度では受からず、春に再試験を受けます。
育児中って、新生児期や夜中の続く時、ふとしたタイミングで孤独を感じるけど、子供は親が一緒に同じ空間にいてくれる、見てくれるっていう安心感があるとおもうので主さんも周りに流されず、お子さんとの時間を楽しめるといいですね。
+7
-0
-
158. 匿名 2020/02/06(木) 22:10:16
有った。
とにかく誰か大人と接したくて姑にまで電話してた。
今思えば重症だったな。+1
-0
-
159. 匿名 2020/02/06(木) 22:12:01
>>1
わかるよー!わかるわかる!!
たまたま娘とスッピン着の身着のままで来てた時に限ってキラキラしたグループとバッティングしたりするんだよ。
2歳半くらいだとお友達と遊びたいからついていっちゃうんだよ、わかるよ〜〜
逆も然り、ママの気持ちはよく分かるから私は極力話しかける、これからもそうしていこう。大人と話したくなる時ありますよね。。
逆に一人がいいママさんには迷惑かけないように気をつけようと思います。
+3
-0
-
160. 匿名 2020/02/06(木) 22:24:42
>>59
私も全く同じ立場、同じことを考えて生活しています。
話せる人も日中はいないし、一歳児と2人きり。毎日息が詰まりそうで、ここが地元だったら…なんて毎日何回も考えてしまいます。もう何もかも捨てて逃げたいです。+0
-0
-
161. 匿名 2020/02/06(木) 23:16:47
>>140
いちいち反応すんなよおばさんw+1
-0
-
162. 匿名 2020/02/07(金) 00:20:13
私も両実家遠方、知り合いも一人もいないです。まだ歩けない乳児ですが、この前公園に行ったときに抱っこしながらブランコに乗ったときはものすごい孤独感を感じました。。ショッピングモールとか行くとママ友でいる人とか見るとつい気になってしまいます。どこで知り合ったんだろうとか、せめて地元だったらなとか考えても仕方ないこと考えたりしてしまいます。支援センターも1回行ったきりでインフルやらコロナやらで足が遠のいてしまう。でもなるようにしかならないし、がるちゃんでもいろいろアドバイスしてくれる人もいるのですごく救われてます。+2
-0
-
163. 匿名 2020/02/07(金) 09:45:06
>>59
パートでもいいから仕事に出るといいかもしれませんね…存在意義感じるし
私は今育休中だけど旦那は夜10時とかでワンオペだし疲れていて手伝ってくれないしなんだか1人で育ててるみたい+1
-0
-
164. 匿名 2020/02/07(金) 10:08:09
>>161
24やけど私より年下?
ほんならごめん!笑+0
-0
-
165. 匿名 2020/02/07(金) 10:29:52
>>164
私より年下?だってwwwwwwww
24にもなると承認欲求も肥大化してくるんだね。
おばたん♡+0
-0
-
166. 匿名 2020/02/07(金) 13:57:12
>>165
お出かけするのでさようなら!
おばさん!笑笑+0
-0
-
167. 匿名 2020/02/08(土) 00:32:23
>>141
44です。
確かにお笑いマニアの低レベルですw
楽しく育児してますわw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する