-
1001. 匿名 2020/02/06(木) 13:21:41
>>968
おめでとう!
あとひと頑張りだね!+5
-0
-
1002. 匿名 2020/02/06(木) 13:22:08
>>865
今もでしょ。代理店自体がグループ会社で手数料0うたったり家具家電プレゼントとか。銀行とも提携してるから車とかもローンにぶち込ませる。
色んな名前あるけど今の建売住宅はほぼこのグループ会社だよ。よく調べれば分かる。
+5
-2
-
1003. 匿名 2020/02/06(木) 13:22:21
>>997
それは公団じゃなくてどこにでも言えることだよ。
戸建でもマンションでも、まわりの人間との関係からトラブルは生まれるからさ。
+5
-0
-
1004. 匿名 2020/02/06(木) 13:22:32
>>221
本当にそうだね。
共働きでがっつり稼ぐつもりで高い家買っても、仕事で家にいない時間が多かったらあんま意味ない気が。
それだったら身の丈に合った家にして、少しでも長く家にいたい。80過ぎくらいまで生きるとしたら、今の世代はおそらく定年70とかだからやっと家でゆっくりできるーってなってもせいぜい10数年(^_^;)+46
-4
-
1005. 匿名 2020/02/06(木) 13:22:43
なんかここ、新築どころか生活保護スレスレの人たちが家買わないとかって騒いでるのも一部いるから話噛み合ってない気がするw+26
-0
-
1006. 匿名 2020/02/06(木) 13:23:31
>>956
特に独身は年金少なすぎてやっていけない。+1
-0
-
1007. 匿名 2020/02/06(木) 13:23:48
>>989
夜逃げはまあ、ね...
家財道具等がそのままになってて、所有者と連絡が取れない物件がサイトに結構載ってるから
夜逃げ同然でいなくなってるんだろうね
落札した後に所有者に自殺されたらそれは辛いね...
+5
-0
-
1008. 匿名 2020/02/06(木) 13:24:03
>>514
うちは田舎だから 年収500万,で2000万借りました。
フラット35で月5万程度。賃貸の時より少し高くなったくらいなので無理なく生活してます。
でも団信やら保険やら固定資産やらがあるので 痛い出費はありすが…。
+16
-0
-
1009. 匿名 2020/02/06(木) 13:24:04
>>980
だね。ローンや残業手当もあてにしない。+0
-1
-
1010. 匿名 2020/02/06(木) 13:24:06
子供2人の4人家族。
旦那年収600
私 年収300(育休中のため。元々は500くらい)
家のローン3800程でで35年ローンで月々の返済が10万ちょっと。
その他ローンはなし。
これは妥当??+6
-4
-
1011. 匿名 2020/02/06(木) 13:24:35
>>1009
ボーナスや残業手当+1
-0
-
1012. 匿名 2020/02/06(木) 13:25:18
>>968
うちも残がそんなぐらいなんだけど、全然楽勝でない。羨ましいなぁ。
子供の大学費用が待ってる。涙+7
-0
-
1013. 匿名 2020/02/06(木) 13:26:08
>>129
差し支えなければ理系だとどの位かかったか教えてもらえますか?うちも理系に進みたいと子供から言われたので参考にさせてもらいたいです。+9
-0
-
1014. 匿名 2020/02/06(木) 13:26:18
共働き増えて離婚率上がってるのに、家買うんだね。そういうとこは考えないのかな。
+4
-3
-
1015. 匿名 2020/02/06(木) 13:26:33
>>954
名古屋の中心部の方だけど、うちの近所土地だけで20坪ぐらいで5000万超えてんの。ちょっと広めで8千万円。それでも瞬殺で売れてたわ。建売も8千万弱で二週間で完売。
不動産屋さんも上がってますからねーと言ってた。
ちなみに固定資産税も上がってる。
お金があるとこにはあるんだなーって思って見てるわ。+5
-1
-
1016. 匿名 2020/02/06(木) 13:27:03
>>1010
ちょっときついかも
+6
-0
-
1017. 匿名 2020/02/06(木) 13:28:07
>>1014
そんなこと考えていたら、何もできないよ。それはそれでつまらないよな。人生多少のリスクがあるから、楽しいのに。+6
-0
-
1018. 匿名 2020/02/06(木) 13:28:29
>>1014
当たり前だけど、その頃は、まさか離婚なんて考えてないよ。仕方ない。
+7
-0
-
1019. 匿名 2020/02/06(木) 13:29:15
大工さんが言ってたんだけど、家の支払いでカツカツの生活をするよりも旅行や、欲しい物買ったり美味しい物を食べたりする人生の方がいいよ!って。
ローンを組む時は慎重にね+50
-1
-
1020. 匿名 2020/02/06(木) 13:29:55
>>1
アホだよねぇ 家賃払うのもローン払うのも同じですよwなんて営業トークにあっさりひっかかる人
賃貸の場合は経年劣化による破損は大家持ちで直してもらえるし、税金もなし
一方、持ち家の場合は経年劣化だろうがとにかく修繕費は自腹だし、固定資産税、都市計画税、マンションだとローンの他に共益費や修繕積み立て費など諸々の費用が発生する
あげくに郊外住まいで通勤には不便ときたもんだ
あるに越したことはないけど無理してまで家を買う必要はないんだよね
こんなことも考えずに家買っちゃうとか自業自得としかいいようがないわ+35
-25
-
1021. 匿名 2020/02/06(木) 13:30:03
>>13
公園にお弁当持ってくなんて質素な遊びならお金掛からないけど、ショッピングモールとか市民動物園なんかも地味にお金掛かるし、疲れたから夜も食べて帰ろうとかテイクアウトしちゃおうとかそういうのも贅沢なんだよなぁ。
習い事や塾を掛け持ちするとか「普通」の基準が身の丈に合ってないということに気づいていない人が多い。
お金持ちならいいんだけどね。+75
-1
-
1022. 匿名 2020/02/06(木) 13:30:21
夫450万 私90万で4000万の家を購入しましたw
銀行員の親が発狂しました。
頭金払って、現金で払える物は払って2500万ローン。
私は正社員で復帰。ひたすら貯金と繰り上げ返済です。
お金を貸してくれた銀行員は相手が破産しようが路頭に投げ出されようが関係ないですからね。
フルローンを払えても、もうその銀行員は会社に居ない年齢ですよね。+30
-0
-
1023. 匿名 2020/02/06(木) 13:31:37
>>76
兵庫県
駅近だと土地だけで7000万~とか
4000万でも安い方
ポンポン売れてる
都内とかもっと高いんだろうなぁ+22
-0
-
1024. 匿名 2020/02/06(木) 13:33:11
>>508
島根のド田舎ですが
中古物件が全くないです。
築浅物件は新築と変わらない価格だし
下手すると田畑付だったりで・・・
+6
-0
-
1025. 匿名 2020/02/06(木) 13:33:17
海外赴任のある大大企業の有望株でもないと無理だよ。男はちゃんと外へ出て働かないと。
女がするような仕事をしている筋の悪いおっさんなんて絶対相手にしてはいけません。+6
-0
-
1026. 匿名 2020/02/06(木) 13:33:18
私はがるちゃん色々見て家買うの怖くなった人ですw
ご近所問題や自然災害、固定資産税や家のメンテナンス、教育費に老後資金
子どもにとって家が負の遺産にならないか
とか色々考えちゃって
いまボロ社宅に住んでるw+28
-2
-
1027. 匿名 2020/02/06(木) 13:34:32
>>95
ご主人よりあなたの方が社会人として優秀じゃない!それだけでも凄い!600万稼ぐ女性なんてそうそういないじゃない!+30
-3
-
1028. 匿名 2020/02/06(木) 13:34:45
>>1010
頭金は?
子供二人だとキツイかもね。+4
-0
-
1029. 匿名 2020/02/06(木) 13:34:56
>>954
夫婦でTOYOTAに就職だ!+0
-2
-
1030. 匿名 2020/02/06(木) 13:35:06
労働者階層が結婚する?普通。
子供だけはいるよね
迷惑!+1
-8
-
1031. 匿名 2020/02/06(木) 13:36:22
>>1
すみません、20%って、年収に対して一年の返済額ってことですか?+27
-1
-
1032. 匿名 2020/02/06(木) 13:37:53
>>1026
社宅あるなら社宅住まいが大正解!
家を買うにしても家族の人生が固まってからの方が良いんだよ
たとえ子供が医者になるとか言い出しても社宅住まいで貯めておけば対応できるでしょ
勝ち組人生おめでとう!+33
-2
-
1033. 匿名 2020/02/06(木) 13:38:08
>>1009
我が家は元々ボーナス払いはしてないけど、ローンを組んだ当時は夫の月残業は平均50時間(8万程)だったけどあれから7年経ち昨年夏より働き方改革の影響で残業禁止、めざせ0時間になったからあっても月5〜10時間未満です。
+4
-0
-
1034. 匿名 2020/02/06(木) 13:38:20
>>816
本当だよ。
うち身内に2人美容師いるけど、自営だからか銀行が貸してくれなくて親兄弟に代わりにローン組んでもらってた。
美容室経営でも毎月必ずお客様が来る保証がないもんね。+23
-0
-
1035. 匿名 2020/02/06(木) 13:39:46
①義理実家の隣の中古一軒家(ローン、固定資産税負担なし)にあと15年住む
②自分の実家の敷地内に新築を建てる(子育て、資金面の親の援助はあるが、ローンは払う)
夫低収入共働き子ども2人、車必須田舎住まいだった場合あなたはどちらを選択しますか?+0
-2
-
1036. 匿名 2020/02/06(木) 13:40:10
>>1010
うち
子供2人の4人家族
旦那年収700
家のローン4000
35年ローンで月々の返済が10万
を双子の里帰り出産ときに勝手に買ってきた
離婚騒動までいった
とりあえずカツカツ
借りたもんは返さないといけないので
子供が保育園受かったら働きます+12
-2
-
1037. 匿名 2020/02/06(木) 13:40:47
>>1031
だね。800万なら年160万か。+21
-2
-
1038. 匿名 2020/02/06(木) 13:41:01
>>1035
②+3
-0
-
1039. 匿名 2020/02/06(木) 13:41:32
>>585
何をもって勝ち組とするかは人それぞれだけど
自己肯定感や幸福感という観点からみたら
私は負け組だと思う。
+7
-0
-
1040. 匿名 2020/02/06(木) 13:41:55
旦那600、私600の世帯年収1200万で3300万借りたよ。今のところ共働きできてるから返済は余裕だけど、どちらかが働けなくなったらギリギリだろうから繰り上げ返済頑張ってるよ。35年で借りて15年で返す予定です。+3
-0
-
1041. 匿名 2020/02/06(木) 13:42:09
>>1034
くっそ高い金利なら貸してくれるとこもある
公務員ならスルリと通過+23
-0
-
1042. 匿名 2020/02/06(木) 13:43:18
>>1035
お互いの実家の中間地点にどちらにも頼らずに新しく建てる。+1
-0
-
1043. 匿名 2020/02/06(木) 13:43:20
うち年間300万以上返してる。
半分は繰上げ返済だけど、40代なんでほぼ義務。
かなりしんどい。+5
-0
-
1044. 匿名 2020/02/06(木) 13:44:07
子供が小さかったり複数いると上下左右気を使うしマンションやコーポじゃ気が狂いそう。
私的にはそれが一番嫌だったから、建売だし20年も経てばボロくなり子供がいらないと言えば負の遺産にしかならないけど、子供がいる間は戸建てがいいなと思って購入したよ。
+24
-0
-
1045. 匿名 2020/02/06(木) 13:45:23
>>1
将来払えなくなると嫌だから
頭金頑張って貯めて
月々6万ボーナス払い無しのローンで組みました。
確かに子どもが大きくなるにつれお金がかかるようになったけど普通に払い続けられる
+67
-2
-
1046. 匿名 2020/02/06(木) 13:45:27
>>910
全然酷くないよ。
訪問介護で行ったこと何回もあるけど、家中バリアフリーで段差もなく快適。古い家に介護行くよりやりやすい。+7
-0
-
1047. 匿名 2020/02/06(木) 13:45:45
>>1012
貯金できてないの?+0
-0
-
1048. 匿名 2020/02/06(木) 13:46:05
>>1046
それURでは?+2
-0
-
1049. 匿名 2020/02/06(木) 13:47:09
>>1022
何故??親は関係ないやん??同居予定とか?+0
-0
-
1050. 匿名 2020/02/06(木) 13:48:07
>>1034
変な借金無くて建てる家がまともな家なら普通にフラット35で借りられるよ
銀行が儲らないから銀行員はフラットを勧めてくれないことが多いけどね
フラットは人じゃなくて家の審査と言われるように
家さえまともなら自営とか年収とかはたいした障害にならない
外国人でも借りられるからね
ただ、フラットの審査に落ちるようならさすがに諦めた方がいいよ+13
-0
-
1051. 匿名 2020/02/06(木) 13:48:08
>>1048
違うよ。市営住宅。
玄関も引き戸だったりここの人が想像してるより、すごい快適だよ。+8
-0
-
1052. 匿名 2020/02/06(木) 13:48:29
関東で賃貸だとファミリーで15万以上はするから、返済がそれ以下なら住宅ローンの方がいいよね+6
-0
-
1053. 匿名 2020/02/06(木) 13:49:01
>>895
マンションは、金持ちが道楽で買うものだよね
50年後の、解体費、維持費が怖すぎる
土地の価値も、戸数割
負の遺産しか残らないから怖い
+11
-6
-
1054. 匿名 2020/02/06(木) 13:49:13
>>1026
私も家賃補助頂いてアパート暮らし。田舎なので、アパートだけなのクラスでウチだけだよ!と子供から不満が出てます。+9
-1
-
1055. 匿名 2020/02/06(木) 13:49:19
基本的に公営住宅は微妙なところが多いと思うけどな。
一部新しいところもあるけど大激戦だしね。+12
-0
-
1056. 匿名 2020/02/06(木) 13:49:44
このトピのおかげで自分が契約してる住宅ローンを改めて確認したら、
妊娠出産時に年利を割引きしてくれる特典があることが判明!
今度春に生まれる予定だったからちょうどよかった!+27
-0
-
1057. 匿名 2020/02/06(木) 13:50:53
>>1051
住民の質がわるい
公営住宅(URのことじゃないよ)
低所得しか入れない
所得制限をみると、フルタイムで夫婦で働けば、絶対所得制限にひっかかかる
そのぐらい低い+8
-0
-
1058. 匿名 2020/02/06(木) 13:50:59
>>918
信じられないって日本全国が23区東京都市じゃないんだしさどれだけ視野が狭いの。頭金を親の援助で払う家庭もあるからね。+5
-1
-
1059. 匿名 2020/02/06(木) 13:51:11
>>1035
回答ありがとうございます。
すいませんでした
①はプラス②はマイナスでお願いします+1
-3
-
1060. 匿名 2020/02/06(木) 13:51:26
>>144
賢い+3
-1
-
1061. 匿名 2020/02/06(木) 13:51:26
うち年収400無い位の時にローン組んだけど、FPはなかなか無理な額進めてきたよ。
将来的に年収は上がるとしても、リストラや倒産のリスクもあるしね。
+12
-0
-
1062. 匿名 2020/02/06(木) 13:51:35
公営目指すくらいの人は家建てるとか以前の話じゃん…
何しにこのトピ来てんだろ+9
-2
-
1063. 匿名 2020/02/06(木) 13:52:23
>>959
友達の旦那が年収900で、それくらいのマンション買ってる。ただし両家の援助ありで残りのローン2900万くらいと言ってた。+8
-0
-
1064. 匿名 2020/02/06(木) 13:52:34
>>910
私の親は比較的新しいとこ当たったので、うちの安マンションと変わらない快適さだよ
11階建の6階、監視カメラ付エレベーター、2LDK+広めのベランダ
眺め、日当たり良し、駅徒歩10分、大阪、京都市内まで電車で30分
デメリットはお風呂がちょっと狭い、オートロックが無い、なんとなく作りがダサいってとこかな
年寄りが多いから民度も想像してたほど低くない
これで家賃3万5千円なら私も老後は公営に住みたいくらいだよ+7
-0
-
1065. 匿名 2020/02/06(木) 13:52:38
>>1037
ありがとう❗+8
-0
-
1066. 匿名 2020/02/06(木) 13:53:31
>>1062
賃貸ですら難しい連中だからね。
所得制限あるし。
低収入の人々のための施設とっきり記載されてる。+7
-0
-
1067. 匿名 2020/02/06(木) 13:53:43
>>1035
義理親の人柄による。
うちは実親が毒、子供の為にも近くに祖父母はいた方がいいと思い、義親と敷地内同居(ローン有り)だよ。
子供みてもらえるし、満足してる。
+7
-0
-
1068. 匿名 2020/02/06(木) 13:54:03
>>918
毎月のローン返済額が家賃より低いから+2
-2
-
1069. 匿名 2020/02/06(木) 13:54:12
我が家は世帯年収2500万
4000万の家
もっと高い家を、と不動産屋にはすすめられたけど
家のために働きたく無い
温泉とか行きたいし+16
-4
-
1070. 匿名 2020/02/06(木) 13:54:42
>>112
それで今悩んでる
手元に1500万ある。子供2人。
1300万の築40年の広めマンションか、1400万の築30年の三階建狭小戸建か。
悩んで悩んでハゲそう。早く決めないと売れちゃうだろうし…
+7
-8
-
1071. 匿名 2020/02/06(木) 13:54:48
>>1062
アンカー先辿ってちゃんと読めば?マイホームだけど、その後の老後の話だよ。+7
-0
-
1072. 匿名 2020/02/06(木) 13:55:24
>>11
それは結局アベノミクスによる金融緩和で行先のないお金がじゃぶじゃぶ銀行に余ってる
ので、(銀行も投資能力がないし、日本社会全体にも成長性ないから)
住宅ローンで貸したがる
というかこの低金利自体がアベノミクスの反映+8
-1
-
1073. 匿名 2020/02/06(木) 13:55:45
>>1070
どっちもなしだろ。
粗大ゴミに1300万も出すの?+35
-0
-
1074. 匿名 2020/02/06(木) 13:56:21
>>1066
生活保護の人多い+3
-0
-
1075. 匿名 2020/02/06(木) 13:57:27
>>1013
3年前に卒業した弟は工学部で800万は行かないけどそれくらいって母が言ってましたよ。+11
-0
-
1076. 匿名 2020/02/06(木) 13:57:55
>>1069
ローン組めなかったとかじゃなくて???+2
-0
-
1077. 匿名 2020/02/06(木) 13:57:59
>>1071
実家?親から譲り受けた中古マイホーム?+1
-0
-
1078. 匿名 2020/02/06(木) 13:58:58
>>1076
なぜ?ローンは組めるよ+1
-0
-
1079. 匿名 2020/02/06(木) 13:58:59
銀行はグレタ効果で環境への投資にシフトチェンジしています。
しかし人生が借金返済のために消費するなんて悲しいね。+1
-2
-
1080. 匿名 2020/02/06(木) 13:59:23
離婚した父親が家くれるって言うけど
ちょっと不便な場所だし隣に父方の親戚が住んでるから要らない
なんか祖父母のバカでかい日本家屋もくれるとか言ってるけど要らない
売れるとは思えないし相続放棄したい…+8
-0
-
1081. 匿名 2020/02/06(木) 13:59:34
>>1066
えっ、そうなんだ
あれってそんな公的に「低収入の人たちのための住むところ」として提供されてるんだ…+5
-0
-
1082. 匿名 2020/02/06(木) 13:59:49
>>17
私も1割くらいのローンだったからきつくはなかった。+13
-0
-
1083. 匿名 2020/02/06(木) 14:00:12
>>1078
4000万てかなり粗末な家では?
昔買ったなら別だけど
年収高い意味ないと思う+0
-15
-
1084. 匿名 2020/02/06(木) 14:00:48
>>1070
ねぇねぇ、少子高齢化って知ってる?
売れちゃったとしても、中古で良いなら先延ばしにすればするほどよりどりみどりだよ
不動産会社の営業マンも不動産会社が連れてきた銀行員もFPも
みんな売れたら儲る人たちなんだから信じちゃダメ
住宅は迷うならやめとくが正解だよ+37
-1
-
1085. 匿名 2020/02/06(木) 14:01:05
年収300万の家庭に新築のローン組ませるとか売り手側も怖い事するわ。口車に乗って買う奴が馬鹿なんだけどさ。まぁ若い夫婦とかそんなの良く分からんよね。+26
-0
-
1086. 匿名 2020/02/06(木) 14:01:16
イレギュラー過ぎるけど旦那の友人が役員だったのにパワハラにより2月末で退職。健康問題や倒産も確かに恐いけど移民が増えて差別ダー!パワハラダー!も職を失うリスクの一つとして視野に入れなければならない時代になったんだねって話した。+5
-0
-
1087. 匿名 2020/02/06(木) 14:01:41
>>1034
やっぱり。
その人も美容院オーナーだったけどね。
嘆いてたよ。
やはり同じ理由だった。
客商売だからね。+20
-1
-
1088. 匿名 2020/02/06(木) 14:02:49
だからなのかな…都内駅前の築10年の分譲マンションを売っていく人が増えている。+4
-0
-
1089. 匿名 2020/02/06(木) 14:03:18
>>1070
客観的に見て、両方買いたくない+18
-0
-
1090. 匿名 2020/02/06(木) 14:05:06
>>1066
貧乏人のイメージしかない+1
-0
-
1091. 匿名 2020/02/06(木) 14:05:35
>>92
旅行ぐらいは余裕で行けそう。+0
-0
-
1092. 匿名 2020/02/06(木) 14:06:00
教育費を出さないといけないってことはもう足元みられてます。高官同士で普通は取引されるの。+4
-0
-
1093. 匿名 2020/02/06(木) 14:06:06
>>1081
うん、ものすごく公式ではっきり言ってる。+12
-0
-
1094. 匿名 2020/02/06(木) 14:07:47
>>112
マンションじゃなくて家も修繕費が必要では?+7
-0
-
1095. 匿名 2020/02/06(木) 14:09:11
>>910
小さいときに住んでたけど、本当に変な人が多かった。
上の階が夫婦げんかで家具を投げるから道路が物だらけ。
子供ながらに頭おかしいって思ってた。
孤独死も多いしパトカーと救急車が毎日のように来る。
今はそんなことないのかな?
老後は穏やかに住みたい人は無理なんじゃ…+17
-1
-
1096. 匿名 2020/02/06(木) 14:09:46
>>139
愛知は田舎を除いて土地が都心並みに高いです
1坪50万はザラ
でも大手メーカーに拘らなければ3,000万台の建て売りもあります+26
-0
-
1097. 匿名 2020/02/06(木) 14:09:48
年収700万4500万フルローン月でいうと10万。
マイナスだろうけど、身の丈に合わない買い物だったと後悔してます。第一子第二子立て続けに出産で働けなかったからキツかった。やっと4月から働ける。ここ何年か貯金なんてできなかったからこれから貯金して繰り上げ返済や学費捻出がんばります。+17
-1
-
1098. 匿名 2020/02/06(木) 14:10:44
>>1
都内は高いから大変です。
うちはマンションだけど、5000万円ローンで年間340万円払ってる。もう少しで終わるところまで来たわ。その間、子供二人の私立教育費も払い苦しかった…。その後は老後資金も貯めなきゃでホントお疲れ様です。(夫様に)
+35
-4
-
1099. 匿名 2020/02/06(木) 14:11:14
うちは、年収基準ではなく、
60歳前に返し終わった場合
毎月の支払いが60000程度になる
中古の家を探しました。
(地方で、頭金も貯めました。)
本来は、もう少し多く借りられたと思うけど
絶対に働き続けられるかなんて誰にも
わからないし
アパートの家賃が7万円で
どのみち払う金額だから
それより下ならやっていけるかな……と。
新築の匂い、羨ましいけど
払えなくなったら困るもんね。
+6
-0
-
1100. 匿名 2020/02/06(木) 14:11:34
>>961
うちは年収600万の旦那が、不動産屋に6000万円の物件を上手いこと勧められてて、
一時旦那が本気で買おうとしてました。
そうそう、ローン返済シュミレーション見せられてw
旦那はまさに錯覚してましたねw
考えが浅はかというか楽観的過ぎる旦那が恐ろしいです。+22
-0
-
1101. 匿名 2020/02/06(木) 14:11:47
>>247
住宅街の中に畑が若干残っているようなところ
地主のじいさんが亡くなったらしく周辺の畑が一気に建売住宅になったw
すごい地主だったんだなぁ+15
-0
-
1102. 匿名 2020/02/06(木) 14:12:24
賃貸の友達にローン地獄って言っちゃってる。
実はもう払い終わってるんだけど。
なんか申し訳なくて。+19
-7
-
1103. 匿名 2020/02/06(木) 14:13:14
>>818
それなりの収入書いてるから貧乏人たちの嫉妬でしょ+60
-5
-
1104. 匿名 2020/02/06(木) 14:13:27
>>1100
何か未練残ってそう+1
-0
-
1105. 匿名 2020/02/06(木) 14:14:43
>>1047
貯金も学資保険もかけてあるけど、
理系の私学の県外ならきつい。
+4
-0
-
1106. 匿名 2020/02/06(木) 14:16:37
>>1
バカが増えたっていうことだよね?+8
-1
-
1107. 匿名 2020/02/06(木) 14:16:39
>>1064
今の建て替わった公営住宅はこんな感じだよ。
年寄りが多いから静か。
この前久しぶりに来た孫みたいなのがかなりうるさかったけど、それも数日のこと。+3
-0
-
1108. 匿名 2020/02/06(木) 14:16:57
>>1102
そうなんだねー
よくローン地獄って言ってるけどあれウソなんだね
そうだろうなとは思ってたけど+16
-0
-
1109. 匿名 2020/02/06(木) 14:17:09
>>904
高齢化社会だし、老後破綻する人もかなり増加する中、公営住宅も希望者が増えて倍率上がるんじゃないかな。
抽選当たるといいね。+14
-0
-
1110. 匿名 2020/02/06(木) 14:18:24
ここ見てると心臓キュッとなる…
うち30%だわ
+31
-0
-
1111. 匿名 2020/02/06(木) 14:18:37
昨日中古のマンションを見てきました。
旦那年収600万
私育休中、10月に復帰予定。年収160万
小学生一人乳幼児二人
2090万のマンション悩んでます。
皆さんならどうされますか?アドバイスお願いします!!+12
-0
-
1112. 匿名 2020/02/06(木) 14:18:58
>>510 それは言えてる。賃貸暮らしだった人が災害で仮設暮らしをし、期限で60歳後半でさえ断られたりで、苦労してたよ。この問題持ち家だけじゃない+5
-2
-
1113. 匿名 2020/02/06(木) 14:19:17
>>315
いやうちがガチ。
で、大人になった今、学費返せとか実家として住んでただろってローン代出せってたかられてる+14
-0
-
1114. 匿名 2020/02/06(木) 14:19:33
>>1105
頑張って!+0
-0
-
1115. 匿名 2020/02/06(木) 14:21:19
>>1111
値段より子供三人でマンションは足音とか苦情凄そう
一階なら良いんでない+17
-1
-
1116. 匿名 2020/02/06(木) 14:21:38
血筋が悪いか、本人の頭の筋が悪いかって感じる。+1
-0
-
1117. 匿名 2020/02/06(木) 14:21:53
>>1111
築年数、立地、面積などの情報が欲しいです。+0
-0
-
1118. 匿名 2020/02/06(木) 14:22:23
>>1114
ありがとう😊+1
-0
-
1119. 匿名 2020/02/06(木) 14:22:48
増税前に家を建てた家庭が多いから5~6年くらいしたら一気に売りに出されるんじゃなかろうかって思ってる。
+11
-2
-
1120. 匿名 2020/02/06(木) 14:23:10
>>576
転勤族でも子供が上の子が中学入ったくらいから家買って単身赴任に切り替える家庭も多いからね。
+7
-0
-
1121. 匿名 2020/02/06(木) 14:23:21
>>1108
だから信じちゃダメだって 笑
言ってるそばからなにやってんの
不動産会社の営業のコメントかもって疑うぐらいでちょうどいい
年収もローン額もみんな違うでしょ
地獄かどうかは人によって全く違うでしょ+5
-0
-
1122. 匿名 2020/02/06(木) 14:23:39
>>1069
4000万で買える地域で羨ましい+6
-0
-
1123. 匿名 2020/02/06(木) 14:24:41
>>1111
中古マンションだと管理費、修繕積立金と場合によっては駐車場代でローンとは別に毎月2万以上かかることが多いし修繕の時期になると数十万円必要
+12
-0
-
1124. 匿名 2020/02/06(木) 14:25:12
不動産屋が上手いこと言って買わせちゃうんだよね。
土地探してたときに、大丈夫ですよーみんなこのくらいですよーとか言ってあきらかに無理ある提案してきたわ。+9
-0
-
1125. 匿名 2020/02/06(木) 14:25:49
年収の3倍のローンって、仮に1000万だったら3000万だけど、都内でその値段じゃ築ウン十年の駅徒歩15分みたいなとこしか買えないよね。。。+17
-1
-
1126. 匿名 2020/02/06(木) 14:26:20
>>144
こういうのが一番お得ね。私はこの逆で築5年で手放した派です。相手の方々にもの凄く喜ばれましたよ。なんせ家電もオーダーカーテンも全て置いていったし、私が毎日せっせっとお掃除してたからね。+25
-0
-
1127. 匿名 2020/02/06(木) 14:26:33
>>1104
旦那は不動産屋の出した返済シュミレーションを信じて錯覚したままなので、
未練があるというか、そのくらいの物件を未だにちらほら見てますw
ここでわたしが許して購入したら、間違いなく払えない人になるに違いないので、
断固反対し続けます!!!+10
-0
-
1128. 匿名 2020/02/06(木) 14:27:30
>>1127
それよりネットでリアルな統計見せてあげたほうがはやい+5
-0
-
1129. 匿名 2020/02/06(木) 14:27:40
不動産屋のせいにしてる人何か多いけど、普通家買うときって色んな施工会社や物件や土地たくさん吟味してから買うよね?
ほとんど夫婦で場所や家決めて、不動産屋の話なんて入る隙もなかったけどな。+1
-0
-
1130. 匿名 2020/02/06(木) 14:27:56
>>1125
頭金たくさんいれるしかない
+2
-2
-
1131. 匿名 2020/02/06(木) 14:28:13
>>1049
銀行員やってるならどんだけ無謀か分かるから発狂したんでしょ(笑)
こういう所では厳しくとも現実教えてくれるけど、現実だと甘い言葉で誘惑してしもそれが当たり前かのように言ってくるプロが多いもんな+21
-0
-
1132. 匿名 2020/02/06(木) 14:28:23
>>1127
それって銀行のローン審査通らなくない?
公務員でも難しそう+5
-0
-
1133. 匿名 2020/02/06(木) 14:28:41
>>1127
まだ家買えてないんだ。+1
-4
-
1134. 匿名 2020/02/06(木) 14:28:46
>>1102
本当に地獄なら気軽に言えないよね。
私も転勤族で賃貸で家買った人からよくローンが大変だと言われることが多いんだけど、返答に気を遣うからできれば言わないで欲しいってのが本音。
他人がローン大変だろうが完済してようが余裕があろうがうちには関係ないし。
私も転勤手当や家賃補助で潤ってるけど、家買うお金ない~って言ってるから同類なんだけどね。
+17
-0
-
1135. 匿名 2020/02/06(木) 14:29:31
>>1119
自己レスだけど、そしてそういう中古を買いたいなって思って今は我慢。
+5
-0
-
1136. 匿名 2020/02/06(木) 14:30:02
>>18
時短ってびっくりするほど稼げないもんね!
特に見込み残業代が基本給(?)に入ってる会社はさ…
見込み残業代ってずっと働く人には、残業抑止になるしいいのかもだけど時短勤務者には地獄のような制度だと思う+14
-1
-
1137. 匿名 2020/02/06(木) 14:30:11
そりゃ家を買った時は多分みんな若いだろうし教育費にこんなにお金がかかるなんて思ってもいなかったんだと思う。
大学進学にお金かかることは想定できてもその行きたい、行かせたい大学に行けるまで何百万とお金がかかる。。。中学受験なんてしたら塾代に何百万とかかるし私立の一貫校に入れたら6年で何百万、予備校に行かせたら何百万、それが子供が2人、3人いたら、、、、
老後のお金も貯められ無いしね。
+8
-0
-
1138. 匿名 2020/02/06(木) 14:30:51
>>1124
若い頃旦那の年収とか全然知らなくて、子供と2人で一条工務店の家見に行った時、
年収聞かれてマジで知らなかったから350ぐらいかなぁー❓と適当な事言ったけど、
それでもかなりの家勧めてきたよ。+1
-0
-
1139. 匿名 2020/02/06(木) 14:31:21
年収820万
2700万円ローン
月々8万弱返済
子供二人の学費と老後資金は強制で貯めていてその他適当に貯蓄。
それでもローン返済には余裕があり年130万くらい繰り上げ返済してる。
子供が大きくなったらフルタイムで働いて早くローンのない暮らしがしたいです。+5
-1
-
1140. 匿名 2020/02/06(木) 14:31:39
デベロッパーが強引なの確かにいるけどね。
うちは身の丈に合った賃貸。
それで満足してたのに、奥様~って毎日追い掛け回され揉めた事があったわ。
強引で、しつこくて必死だったけど、夫がいる時に一喝してくれて終息した。
デベロッパーが僕が上手い事話して、色々優遇されますって話したら、じゃあ~モデルルーム見に行こうかってなりますからとか凄かったです。
騙されやすい人はホイホイ行って失敗すると思うよ。
+5
-0
-
1141. 匿名 2020/02/06(木) 14:32:25
>>1134
あ~わかる。地獄なら簡単に地獄とか言えない…
でも相手が持ち家だったら本当のことを言える不思議+4
-0
-
1142. 匿名 2020/02/06(木) 14:32:26
>>1111
マンションは修繕費とかかかるから
プラス1000万見た方がいいって言われたよ。
子ども3人なら戸建考えても良さそう+7
-0
-
1143. 匿名 2020/02/06(木) 14:32:36
ローンでかつかつだから週6で勤務してる人を見ると家なんて買えないといつも思う
+2
-2
-
1144. 匿名 2020/02/06(木) 14:33:15
ひえー我が家、世帯年収の5倍のローンです…
今子どもが幼児だからか余裕有りで毎月10万近く貯金出来てます。地方で車2台必須、選択ひとりっ子です。今のうちに貯金頑張る。+6
-5
-
1145. 匿名 2020/02/06(木) 14:33:29
ここ賃貸多すぎ(笑)
だろーなとは思ってたけど+4
-7
-
1146. 匿名 2020/02/06(木) 14:33:35
>>1138
鴨がネギしょってきたと思ったんだろうね
不動産は数打ちゃあたるだからな+1
-0
-
1147. 匿名 2020/02/06(木) 14:34:39
>>1102
もし相手から言われたら同じように返すかな~。
うちも大変だよー。どこも一緒だね(^^;みたいな感じで。
まあ、家のローンの話なんて話題にのぼらないから話すことないけど。+8
-0
-
1148. 匿名 2020/02/06(木) 14:35:03
>>679
>>694
子供は小学生2人、0歳1人の3人。
我が家ももう長く乗ってた車が
次回の車検は通らないと言われ
つい先日、車も買い換えました…
親の援助は受けてないですが
何かあれば助けてくれるような
過保護な親です。
子供が大きくなれば私が扶養内ではなく
フルタイムで働こうと思ってますが
まだまだ先の話なので
貯金出来ている今頑張って
貯めていこうと思います!+3
-0
-
1149. 匿名 2020/02/06(木) 14:35:20
>>1127
よくある不動産屋の手口だけど、
フラットなら形式的な要件さえ満たしていれば
審査通ることが多いんだよね
で、審査だけ通して
銀行は危ないとこに貸しませんよ~なんて無責任に営業マンが言い放ってトドメ!
旦那がドヤ顔になったら家庭崩壊の未来だね
家を買うなと言ってるわけじゃないけど、余裕見過ぎ、ビビりすぎぐらいでちょうど良いよ 35年後の未来なんて誰にも予想できないんだから+13
-0
-
1150. 匿名 2020/02/06(木) 14:35:37
>>1102
うちは転勤族だから賃貸住まいだけど、別に変に気を遣わなくてもローン完済したなら完済したって言ってくれても全然気にしないのに。
見下されてるようでかえって気分悪いよ。+19
-0
-
1151. 匿名 2020/02/06(木) 14:35:45
>>1137
子供の学費かかるの予想してなかったとか、
ただのアホでしょ
それこそローン払えなくなる連中とかわらない+8
-8
-
1152. 匿名 2020/02/06(木) 14:36:06
>>328
850万でその額のローンって結構厳しくないですか??
子供なしだったら大丈夫なんかな??+28
-2
-
1153. 匿名 2020/02/06(木) 14:36:18
>>342
将来破綻ってパワーワードだよね笑+11
-0
-
1154. 匿名 2020/02/06(木) 14:37:15
今住んでるところは、某有名企業の工場が閉鎖して収入が激減したから売りに出された家だよ。
ローン破綻はほんとにあるよね。+15
-0
-
1155. 匿名 2020/02/06(木) 14:37:24
>>671
病気になったときは残りのローンがチャラになる保険に入るよ
私が病気したら私の分、夫が病気したら夫の分
世帯としてはゼロになるわけではないからそれをリスクととらえるかどうかだと思う
我が家は2人で力を合わせてまさにパートナーって感じだし、お互い同志として張り合いが出てよかったよ+6
-0
-
1156. 匿名 2020/02/06(木) 14:37:30
>>1132
多少の頭金があるので、恐ろしいことに審査自体は通るんですよね。
たぶんこういうパターンの人が、支払できなくなっているんだと思います。+5
-0
-
1157. 匿名 2020/02/06(木) 14:37:37
>>1113
うちと同じ人が。私も社会人になってから高校の学費3桁台と実家の家のローンの残りの支払い一緒に住んでないのに今まで育ててやったのに恩知らずがと言われて払ったよ。散々虐待したのに何の恩だよ。
私も家庭を持ち家買ったけど、周りの人みたいに親から援助とか1円もなかった。親が家欲しくて買ったのに払えなくなって子供に払えってどう考えてもおかしい。無責任な親の元に産まれると本当疲れるよね+37
-0
-
1158. 匿名 2020/02/06(木) 14:37:41
>>976
うちは自営で年収1000万で通った
頭金800万
自営は年収がそこそこないと厳しいかも+3
-0
-
1159. 匿名 2020/02/06(木) 14:38:50
ローンは借金と同じ+7
-0
-
1160. 匿名 2020/02/06(木) 14:39:26
>>575
個人塗装店なら100万以下で済んだよ+2
-0
-
1161. 匿名 2020/02/06(木) 14:39:39
>>1143
旦那の年収が高ければそんな考えにはならないんだけどね。+3
-0
-
1162. 匿名 2020/02/06(木) 14:39:55
>>15
純粋な質問なのですが、都内の方ですか?
都内でその値段の住宅を探しても見つからず…
穴場エリアがあれば教えていただきたいです。+11
-6
-
1163. 匿名 2020/02/06(木) 14:39:56
>>858
それはまとも個人事業主じゃないよ。うちはいつ税務調査に入られる分からないから、私用のものはペン1個すら経費に計上しない。
所得税0なんて赤字で申告してるって人いるけどやばすぎる。
自営業はまともに税金払ってないと思われるの悲しい。
+8
-0
-
1164. 匿名 2020/02/06(木) 14:39:56
>>328
いやいやいや…それ大丈夫なの?
子どもいたらぜったい無理な額だけど思うけど?
+25
-2
-
1165. 匿名 2020/02/06(木) 14:40:07
はーいはーい
凄くマイナスくらいそうですが
四人家族
幼児二人
旦那年収700万1馬力
4000万35年ローンです
公務員で年収上がるっていってるけど年々下がってまーす
さっさと働けよって
ですよねー
+29
-7
-
1166. 匿名 2020/02/06(木) 14:40:13
>>1102
上から目線なのが惨め+7
-0
-
1167. 匿名 2020/02/06(木) 14:40:16
>>1083
粗末ではないよ〜
まあ豪華ではないが普通
はやくローン返してのんびり暮らす方がいい+3
-0
-
1168. 匿名 2020/02/06(木) 14:40:37
>>1125
うちが正にその年収1000万で大体それくらいの借入だった、頭金に1000万くらい入れて4000万超ぐらいの新築マンション。都内の郊外で歩くと10分。
駅近だと6000万〜とかでそれでもどんどんマンション建って売れていくからお金持ちの人多いんだなーとか親からの援助かなーとか思ってたけど、普通のサラリーマンがそれぐらいのローンを組むんだね。それは怖いわ。+2
-1
-
1169. 匿名 2020/02/06(木) 14:41:52
>>510
持ち家は手入れしないともたないよ。老後資金とリフォーム費用積立とかないと。年数経てばあちこち壊れるよ。+3
-0
-
1170. 匿名 2020/02/06(木) 14:42:40
余裕がないのにグータラでずっと専業やってる知人
退職金もボーナスもない薄給旦那で子供が社会人になってもローン地獄
見えだけは張って中古車買ってまたローン三昧
ガレージと家のしょぼさから無理して買った中古車ってわかるのに恥ずかしくないのかな(笑)
故障を繰り返しては修理費が高くついて壊れるし外でも大喧嘩してた日は呆れたわ
普段から贅沢出来ないし出かけてもスーパーの値引き品やバーゲンの服買うだけ
外食してもファミレスかファストフードで月1も行かない
たまにとる中華の出前がご馳走で超倹約生活してるそうだけどお金に余裕がないから日々ストレスがこみ上げてきて近所に嫌がらせしたり覗いたりして見回ったり愚痴るのが日課
町内会にまでガラの悪い迷惑夫婦って苦情入れられて把握されてるの知らないのが幸せ
趣味の繋がりだけでお付き合いしてるけど正直可哀想な人だって見下してます
賃貸に住んでればよかったし無理して買ったら地獄ですね+6
-17
-
1171. 匿名 2020/02/06(木) 14:42:42
>>1075
ありがとうございます。学費だけで800万位なんでしょうね…定期代やら教科書代入れたら…恐ろしい。
参考になりました。+2
-0
-
1172. 匿名 2020/02/06(木) 14:42:59
ローン審査ゆるくなってるのね+3
-0
-
1173. 匿名 2020/02/06(木) 14:43:13
>>1122
駅近 神奈川だけど今すごい値上がりしてびっくり
値上がりする一年くらい前に買ったよ+3
-0
-
1174. 匿名 2020/02/06(木) 14:43:18
>>1149
そうなんですよ、審査通るんですよね!!
たぶんこのパターンで購入してしまった人が払えなくなってるに違いないと思います!+4
-0
-
1175. 匿名 2020/02/06(木) 14:43:35
>>976
うちの実家は通った
家と会社と車も同時にフルローンで一億ぐらい
子供私立三人で県外家賃と仕送りしてもらってたカスです
バブル崩壊後だから金利安かったのかしら+1
-2
-
1176. 匿名 2020/02/06(木) 14:43:41
>>1102
ローン(借金)しないと家を買えないくせにやたら上から目線ww+9
-0
-
1177. 匿名 2020/02/06(木) 14:45:03
>>1154
昔のアメリカの「ロストホーム」って映画思い出した。子供の頃見てトラウマになった。今私が貯金に励むのも、原点はあの映画かもしれない…。+3
-0
-
1178. 匿名 2020/02/06(木) 14:45:42
年収800万で3500万のローンを先月組みました。
手元資金1000万くらい残してローン控除終了後に繰り上げする予定ですが、高校以降の教育費は未知の領域ですね。
夫婦共に国公立の大学出身で関西駅近なので、子供達も国公立の大学に自宅から通って欲しいです。
とりあえず今年中にパート始めるかな……。+5
-0
-
1179. 匿名 2020/02/06(木) 14:47:16
>>139
愛知県、自動車会社のおかげでめちゃくちゃ田舎でも三河は高いよ…。名古屋と同額。同じ中部でも岐阜とかなら安いよ+24
-2
-
1180. 匿名 2020/02/06(木) 14:47:48
>>109
えっ?!そんなことあるの?!
新築マンション3年前に購入したけど今のところまだそういう気配ないから恐怖+17
-0
-
1181. 匿名 2020/02/06(木) 14:48:06
>>1170
最初は、嫌な書き込みしてるって思ったけど、
最後まで読んだら、そう言われても仕方ないご家庭かなぁって思っちゃた。
+4
-0
-
1182. 匿名 2020/02/06(木) 14:48:36
>>328
ごめんね。余計なお世話だと思うんだけど大丈夫なのかな?
うちも同じくらいの年収の旦那だけでローン通して3300万借入。私もフルタイム正社員で子供は幼児ひとりなんだけど、無理なくいけるのがこのくらいかなって思うよ。4000万いくとキツい気がする。+25
-1
-
1183. 匿名 2020/02/06(木) 14:48:45
>>1176
今金利低いから敢えて借りる人も多いよ。
減税目的で。
で、5年とかしたら一括で返しちゃう。+5
-0
-
1184. 匿名 2020/02/06(木) 14:48:49
今度家立てるんですけと近所のギャーギャー喚いた婆さんが、ローン地獄でストレスたまってるのか凄く苦情つけてきたそう
説明にいった工事の人にもかなり怒ってましたけど
あなたの土地じゃないのに何様のつもりなんでしょうって抗議の声もある
自分の自転車も忘れそうになるくらい痴呆入ってるから仕方ないとは言ってもかなり気分悪いですねー+4
-1
-
1185. 匿名 2020/02/06(木) 14:49:49
関西の田舎だけど駅から徒歩30分くらいかかるハウスメーカーだらけの注文住宅団地が5000万〜でほぼ売れてる。300世帯くらい。
共働きが多いが多いみたいだけど1人一台くるまいるし、30年後にはゴーストタウンだろうに、それだけの金額を投資できるのがすごい。歩いて行ける範囲にコンビニもスーパーもないとこなのに。+8
-0
-
1186. 匿名 2020/02/06(木) 14:50:27
>>1126
なんで手放したんですか?+9
-3
-
1187. 匿名 2020/02/06(木) 14:50:33
>>1135
うちも。今は戸建が賃貸に出てたからそこに住んでるよ。
+2
-0
-
1188. 匿名 2020/02/06(木) 14:51:07
世帯年収1100万 30歳半ば
35年ローンにして年間100万の返済
10年は住宅ローン減税の恩恵受けて、
11年めにどかっと繰り上げ返済したいから
頑張って貯めてる!
+4
-0
-
1189. 匿名 2020/02/06(木) 14:51:11
>>328
うちは本当の少しだけ年収高いけど、それくらいの買ったよ!
貯金も出来るし割と普通に生活できていますよー!+5
-2
-
1190. 匿名 2020/02/06(木) 14:52:37
>>51
うちは神奈川ですが月15万です。4LDK。
世帯年収1000万程。
贅沢はできません。+14
-0
-
1191. 匿名 2020/02/06(木) 14:52:39
>>1013さん、>>129 です。
2人とも700万超えでした。
家を買ったのが子どもたちが小学生低学年の時で、大学費用は頭に入れて貯蓄していたものの2人とも理系私大は進むとは考えず。
男兄弟なので理系は想定すべきだった。浅はかでしたね。
年子でしたし3年間は学費が倍になるのでその時頃の住宅ローンの重圧は半端なかったです。+15
-0
-
1192. 匿名 2020/02/06(木) 14:52:51
>>865
タワマンのローン購入する人がやばい人が多いってやくざみたいな人ってこと?
それともローン破綻ギリギリな人が多いってこと?
私の周りでタワマン購入してる人って、医者とか経営者とか夫婦で大企業勤めとか、本当に金持ちそうな家族が多いから、どの辺がやばいのかわかんない。
同じタワマンのママ友さん達も、親が金持ちとか同じような金持ち世帯そうだったけどね。
+1
-1
-
1193. 匿名 2020/02/06(木) 14:53:08
>>1179
そうそう!私完全三河人。
周り皆ローン普通に4000前超え!びっくりだよ
昔はこんな高くなかったのに。
電車通ってない田舎でさえ土地高くなってるみたい+21
-0
-
1194. 匿名 2020/02/06(木) 14:53:19
年収900万円だとローンは月々いくらまでに抑えた方がいいのかな?アドバイスください!!!
今は14万の賃貸で生活は回っています!戸建ほしいです!+6
-0
-
1195. 匿名 2020/02/06(木) 14:53:32
>>1145
賃貸の何が駄目なの?
+4
-0
-
1196. 匿名 2020/02/06(木) 14:53:42
でも子供が巣だってるあたりの年齢で、転勤族以外で持ち家ない人ってあまりいないよね。+6
-1
-
1197. 匿名 2020/02/06(木) 14:53:51
恐ろしくて5000万円以上の家は買えませんって書いてあるけど、ここ見てる人は割と堅実な人が多いみたいだから、大変失礼ですがその年収でその額のローンは組みませんって人がほとんどだと思う。
+5
-0
-
1198. 匿名 2020/02/06(木) 14:54:15
>>1157
義両親がそれだよ。
最後、退職金で支払う予定が震災の影響で
ロクに退職金貰えず、今は義兄夫婦が支払ってる。
しかも義父が勝手に作った二世帯住宅w+11
-0
-
1199. 匿名 2020/02/06(木) 14:54:50
>>154
お得かどうかで判断するより、将来の返済できないリスクを減らす、って考えで取り組むほうがいいかも
得か得じゃないかって結構微々たる違いなことが多いからさ+9
-0
-
1200. 匿名 2020/02/06(木) 14:54:52
年収1200、二馬力。子供1人。
2900万のローン。これが限界だったわー。子供まだ小さいし、貯金も1000万以上残しておいた。車も駅近なので処分。カーシェアか、近場ならタクシーにしてる。
月々8万円をこつこつ返していきます。+4
-2
-
1201. 匿名 2020/02/06(木) 14:55:41
>>1195
この内容のトピで賃貸が書き込むって、お金なくて買えないけど下を見て自分を納得させようとしてる底辺なんだろうなって印象だから。+3
-8
-
1202. 匿名 2020/02/06(木) 14:55:51
夫30歳年収800万弱のころ、4000万借入して注文住宅建てた。頭金も入れた。ローンの半分は土地代。
立地条件のいいところは建売は基本的に出ない地域で、土地から買った。子供は3人。
「よくやっていけるね」とか「大丈夫なの?」とか、親の土地に家建てた人に言われると正直イラッとするけども、普通に払えるし、生活も貯金もできてるから大丈夫かな、と結構気楽に考えています…+27
-3
-
1203. 匿名 2020/02/06(木) 14:56:06
家買って車買って子ども2人以上で私立いかせて塾もいかせて海外旅行とかしたら1000万ぐらいではそりゃ払えないよね
友達がやってる持ってるって同じ生活しないで
何を選ぶか見極めないとだよね+18
-0
-
1204. 匿名 2020/02/06(木) 14:56:20
>>53
ないねー。23区内だと安くて4000万少し?
でも賃貸払うのも勿体無いってか高いし。
みんなどうやって5000万くらいの家買って普通の暮らししてるんだろう。+19
-0
-
1205. 匿名 2020/02/06(木) 14:56:49
年収1800万でギリ1億しないくらいの35年ローン。
毎月貯金出来ないくらいの生活。繰り上げ返済できる日が来る気がしない。計画性ない我が家みたいなうちがローン払えなくなるんだろうな。+7
-0
-
1206. 匿名 2020/02/06(木) 14:57:17
>>1194
ざっくりしすぎ
例えば貯金なしで
旦那一馬力20代で900万
子供なしなら
5000万いってもいいけど
世帯年収900万で40代
子供二人なら2000万でもどうかな
+4
-6
-
1207. 匿名 2020/02/06(木) 14:57:36
6年前に若くして35年ローンで買った今は毎日パート疲れ
来年高校受験で出費は、かなり行く
なんの為に買ったのか喜びは何があるのか考える
+26
-0
-
1208. 匿名 2020/02/06(木) 14:58:16
>>46
それはほんとうに場所によるから
都内で少し環境の良いところだと、6000万円で買える家はかなりコンパクトな建売りですからね+51
-0
-
1209. 匿名 2020/02/06(木) 14:58:42
>>1197
こちら
>>328
さんに対するコメントです、失礼しました!+1
-0
-
1210. 匿名 2020/02/06(木) 14:58:49
>>1203
普通は公立行かせて国内旅行で家を買うのよね
+11
-0
-
1211. 匿名 2020/02/06(木) 14:58:58
>>1194
30歳 正社員共働き
年収は毎年上がります
子ども2人+1
-0
-
1212. 匿名 2020/02/06(木) 14:58:59
新築でローン残り500万くらい。
貯金3000万と生前贈与2000万。
専業一人っ子。
人生楽しいです。+33
-5
-
1213. 匿名 2020/02/06(木) 14:59:38
>>1188
その年収帯っ税金一番取られるよね。+0
-0
-
1214. 匿名 2020/02/06(木) 14:59:45
>>39
中古で十分です
+22
-2
-
1215. 匿名 2020/02/06(木) 14:59:45
>>1085
むしろその年収の人のほうが買うんじゃない?
サラリーマンでまぁまぁな年収の人は嫁が現実的に支払いを考える頭がある割合が高い。
仮に嫁がバカの見栄っ張りでも同じ大学の同級生、同僚や先輩が既婚で
堅実なローンの組み方で家買ってる割合が高いから役立つアドバイスをくれる相談者に恵まれやすい。加えて高学歴は家が金持ちの友人にも出会いやすいから親の援助で家買って貰った友人を見て
仮に不動産屋から甘い言葉を囁かれても
「年収◯万の自分には◯◯万は無茶な額。あいつくらい援助がないと無謀」と自覚もしやすい。
とにかく冷静になれたり、引き止めて貰えるチャンスが多い。
年収300万だと男なら独身者の割合も高いから
堅実なアドバイスくれる人に巡り合いにくい。
仮に身近で買ってる人がいても
ローンと賃貸の家賃を同一視してて
何とかなるさ〜金は天下のまわりもの〜
うちは年収が上がる業種(具体的な根拠なし)と
何故だか自信満々なタイプばかり。
で、最後は「男なら城を持ってなんぼだ!」とか
ローン返済という目標があるから働いてられるだの
アメリカはローン社会。ローンは信用がないと無理。
日本も変化の時を迎えてるし、グローバリズムに、合ってるとか
無い頭振り絞って色々理由こじつけて
とにかく家買うw+23
-3
-
1216. 匿名 2020/02/06(木) 14:59:56
結婚したけど親を見てきたから家を建てることは考えてない。
父が自営業で家を建てて、毎月25万の30年ローンで何とか払いきったけど、そのお陰で兄妹皆大学どころか休みの日も遊園地すら出掛けられらない年もあったし、習い事塾とかの学習面とか結局子どもが犠牲になるから。持ち家なければないで不便だけど、ローンに苦しまない一生を送りたい。
+29
-0
-
1217. 匿名 2020/02/06(木) 15:00:36
>>868
保育園、月17800円だったの?安いね+24
-1
-
1218. 匿名 2020/02/06(木) 15:01:13
友人たちが大手のハウスメーカーを検討してる中、子二人いる私たちは地元工務店やローコストでも、払えるのかな?でも年齢的に買った方がいいんだけど…とウジウジして家を買う話が進んでなかったけど、ここ見て無理しなくていいんだ!と思えた。金利が上がるから、頭金貯めるよりも、ローンで!賃貸の家賃払い続けるのもったいない!とセールスは言うけど、もっと考えよう…。頭金貯めようと思います。+22
-2
-
1219. 匿名 2020/02/06(木) 15:01:13
>>1215
基本的に、統計見ると貧乏人ほど家は買えず
高くなればなるほどマイホームを得てるよ。+5
-0
-
1220. 匿名 2020/02/06(木) 15:01:52
>>896
固定資産税払う方が高くつくらしいけどね+1
-4
-
1221. 匿名 2020/02/06(木) 15:02:16
>>1220
更新料は?+0
-1
-
1222. 匿名 2020/02/06(木) 15:03:08
>>1212
うちも似たような感じ。+2
-1
-
1223. 匿名 2020/02/06(木) 15:03:42
老後公営住宅なんて、ろくな社会経験がないから、若い人は迷惑だよね。
子供だけはいるんだよね…。笑+3
-2
-
1224. 匿名 2020/02/06(木) 15:04:35
知人が世帯年収700万弱で
3300万円35年のフルローン組んでるけど
余裕そうだよ
子供は10歳と4歳で2人
最近は犬2匹(2匹で50万円くらい?)飼い始めてた
余裕ないとペット飼えないよね?
+12
-3
-
1225. 匿名 2020/02/06(木) 15:05:28
まさに住宅ローン払えなくて手放した綺麗め中古住宅の購入を狙ってるから、他人の不幸を待ってるよ。知り合いにもせっかく新築建てたのにものの5年で離婚→手放したとかも結構聞くから、よく夫婦2馬力の収入が向こう35年きっちり入る計算で家買えるよな〜って思うよ。途中でどっちかの両親倒れたり、なんかあったり絶対にない自信があるんだろうか…+17
-3
-
1226. 匿名 2020/02/06(木) 15:06:27
ローン担当してました。
ボーナス返済から躓き始めるパターンがほとんど。
ボーナス返済はするな!と言いたい。
25年で組んで20年くらいで返済できなくなる人が多い。60歳近くなってもう昇給も望めないくらいの年齢。
あと、「○○タウン」とかってどんどん分譲進めてるところ。周りの立派な家に負けじと見栄を張って身の丈以上の家を建てがち。
+50
-0
-
1227. 匿名 2020/02/06(木) 15:07:08
近所の6000万位の物件買ったアラフィフのご夫婦、
旦那さんはスーツを着用していないし夕方5時半にはすでに帰宅。
奥さんは専業でお子様もまだ幼稚園。
いつも大丈夫なんだろうかと思っている。+4
-7
-
1228. 匿名 2020/02/06(木) 15:07:14
>>1151
でも少し前までは公立高校から頑張ったらそこそこ良い大学へ合格できてたのが近年は一貫校に入らないと難しくなってきてる。
その一貫校に入れようと思ったら何百万もかかるし、私立だったら入ってからも何百万もかかるよ。
私は関西だけど関西はどちらかというと国公立が良い。って感じだけどそれでも私立の一貫校が大学実績上げてきてるし中学受験する家庭は増えてる。国公立の一貫校だって倍率高いし入るには塾は必須。
+9
-0
-
1229. 匿名 2020/02/06(木) 15:07:31
>>1225
でもその物件を得て、自分も同じ道辿るとかもあるかもよw+8
-0
-
1230. 匿名 2020/02/06(木) 15:08:12
借金(ローン)あったら結婚できないじゃん?
なぜに?w
後先考えられない頭の筋、悪すぎ。+5
-0
-
1231. 匿名 2020/02/06(木) 15:08:16
>>39
築浅で売りに出てるのは、ご近所トラブルとかもあるから気をつけて…+78
-1
-
1232. 匿名 2020/02/06(木) 15:09:13
>>1224
そうでない家もあるよ・・・
知人はお高い犬5頭飼ってるけど
子供は全員奨学金
+9
-1
-
1233. 匿名 2020/02/06(木) 15:09:22
>>1228
都会は大変だな。+2
-0
-
1234. 匿名 2020/02/06(木) 15:10:00
>>1228
入学前からその金額がかかるとわかっていてその学校を選んで入れるんだから自業自得だよ。
それこそ身の丈に合わないローンを借りてギャーギャー騒ぐのと変わらない。+7
-2
-
1235. 匿名 2020/02/06(木) 15:10:33
住宅ローンを払うのが嫌になってきたので
残金1100万だったけど
一括で払った。
貯金はほとんど無くなったけど、払うストレスから
解放された。+27
-0
-
1236. 匿名 2020/02/06(木) 15:10:41
ボーナス払いはやめた方が。。
ボーナスは保証されてないから。
大企業でも、売り上げが傾けば
変動なりカットなり、安定収入じゃないから。+23
-0
-
1237. 匿名 2020/02/06(木) 15:11:02
新興住宅地で豪邸系の家を建てた家庭が3つあるんだけど
10年経ったら二束三文でみんな売り出されてた
あの値段なら買いたかったな
すぐに売れてた+19
-1
-
1238. 匿名 2020/02/06(木) 15:11:21
買うんだったらマンションのほうがいいと思う。
実家が工務店だけど、安い材木で出窓も少なくて外観お洒落なシルバニアファミリーみたいなお家に4000万もかけるの勿体無い。そりゃあお金があったら柱使った良いお家建てられたら一番だけど。+6
-2
-
1239. 匿名 2020/02/06(木) 15:11:40
>>1125
だから頭金で用意できないなら、買うのは無理ってことだよ。
35年で返せばっていうけど、そんな人は少ないよ。産まれた赤ちゃんが35になって、とっくに家を出てるんだから。+13
-2
-
1240. 匿名 2020/02/06(木) 15:12:41
>>1233
都会だけの話じゃないでしょ。地方都市もそうだよ。
+8
-1
-
1241. 匿名 2020/02/06(木) 15:12:47
>>1227
親が資産家か親の相続があるのでは?+14
-0
-
1242. 匿名 2020/02/06(木) 15:14:11
このトピの「大丈夫なんだろうかと思って見てる」コメント率がめちゃくちゃ高いw
自分の心配したほうがいいと思う+49
-1
-
1243. 匿名 2020/02/06(木) 15:15:04
>>1131
家庭持って、独立しているのなら、ほっとけばいいのに。+1
-3
-
1244. 匿名 2020/02/06(木) 15:15:32
>>1224
考え方によると思う。
うちは30年ローン3300万、世帯年収1000少し超えるくらいだけど、FPに相談してそこにとどめた。
車は中古、壊れるまで乗りつぶす、学資なり保険をあまりかけない、旅行しないとかなら別に余裕で暮らせると思う。
おかしい話ではない。
人それぞれ価値観、生活をどうしたいかで変わってくる問題だと思う。+7
-0
-
1245. 匿名 2020/02/06(木) 15:15:41
>>790
普通ローン苦しいですって言うためにマイホームなんて買う?+1
-8
-
1246. 匿名 2020/02/06(木) 15:15:49
うちの近くにも新しい家がドンドン建ってる。
田舎だからそんなに高くないけど
建物条件付きのハウスメーカだから安くても
3500万~
みんなお金持ちだなって思うよ+10
-0
-
1247. 匿名 2020/02/06(木) 15:16:05
>>568
えーー2018年なんだ、、
30代意外と多いな+5
-0
-
1248. 匿名 2020/02/06(木) 15:16:15
>>1167
上物だけで4000万ならそこそこ立派だよね。地方で土地付きで4000万なら普通かな。+4
-0
-
1249. 匿名 2020/02/06(木) 15:16:49
>>1245
はい??😅+7
-1
-
1250. 匿名 2020/02/06(木) 15:17:46
>>1227
カジュアルな服で在宅仕事って想像もつかないような高収入のありがちなパターンでしょ。+10
-0
-
1251. 匿名 2020/02/06(木) 15:18:21
>>885
子供の居ると賃貸は精神的にキツいよ〜集合住宅もホントに辛い。+27
-0
-
1252. 匿名 2020/02/06(木) 15:18:30
>>1245
わざわざ言うために買うかよバカ
聞かれたら大変じゃなくても大変て言うよ+14
-2
-
1253. 匿名 2020/02/06(木) 15:18:53
>>1247
やっぱ多いよね。20代は納得だけど
これ残ってるのほとんどが転勤族なのでは…+5
-1
-
1254. 匿名 2020/02/06(木) 15:19:02
毎月の賃貸料金を払うより、購入した方が良い🎵と思ってたら、固定資産税を請求されて、そんなこと知らなかった❗️とスイミングに来て、大声で怒って話してた人が居て
、、いてて♐️+39
-1
-
1255. 匿名 2020/02/06(木) 15:19:45
>>1229
現金で買うんだよ。+2
-0
-
1256. 匿名 2020/02/06(木) 15:19:46
>>615
そこを狙って家探ししたけど、そういう物件って新築とほとんど値段変わらない。
それなら新築ってなるんだよね、、
築浅はそもそもそんなに出回ってないし、こんな中古がこんな値段するの!?って物件ばっかりだった。
あ、あくまでもうちの地域はですが😅+82
-0
-
1257. 匿名 2020/02/06(木) 15:19:48
結婚してすぐ買ったからもう払い終わって今すごく楽+5
-1
-
1258. 匿名 2020/02/06(木) 15:20:00
>>819
うちも子なしなので参考になります+9
-0
-
1259. 匿名 2020/02/06(木) 15:20:07
なぜ子供がいるの?w+1
-3
-
1260. 匿名 2020/02/06(木) 15:20:15
都会だけど固定資産税、年間8万切るわ。
戸建てなんで下がる一方+4
-1
-
1261. 匿名 2020/02/06(木) 15:20:25
>>1228
うちも関西だけど、まだ公立強いよ。
2年前だけど公立高校から国公立大学に入ってるよ。
私立中高の学費がもったいない。+9
-1
-
1262. 匿名 2020/02/06(木) 15:21:03
無計画に家買う人って生き方の効率悪い人が多い。
低スペックとかじゃなくてもこういう無計画に家買う人は大体そう。
だから、金遣い荒い人とは結婚しない方がいいんだよ。
本人だけじゃなくこっちまでお金せびられて巻き添えくらうよ。
ケチも嫌だけど、ケチの場合はまだお金溜まるし金銭的な巻き添えはくらわないだけマシ。
実際、自分の身内が無茶して家買って苦労してるから、良く分かる。
+12
-3
-
1263. 匿名 2020/02/06(木) 15:21:07
>>1255
離婚→手離しとかさ。+5
-0
-
1264. 匿名 2020/02/06(木) 15:21:27
>>1089
返信ありがとう。
そうなんだよね…資産価値なんてない物件を買うなんてバカだとわかってはいるんだけど。
今は賃貸だけど子供の個室がなくて引越したい。
だから、3Lか4Lが絶対条件。家の都合で駅近は絶対。
そうすると、普通に買えばマンションでも戸建でも、3〜4千万するんだよ。
あと10年もしたら子供はいなくなるから、そうなったら中古の手頃なマンションを買うつもりなんだ。
それまで住めばいいかな、と思って古い物件を探してるんだけど…
悩むううう
+4
-4
-
1265. 匿名 2020/02/06(木) 15:22:54
家建てたいけど近くに旦那の実家があって死んだらあげるって言われてる。正直いらないけど相続する人が他にいないし、どう考えても売れそうにないし、それならあと十数年貯金しながら待って空き家になってからリフォームして住んだ方がいいんだろうか。
早めに建て替えて同居が一番効率いいんだろうけど…+15
-0
-
1266. 匿名 2020/02/06(木) 15:23:10
子供の一般受験もの凄くお金がかかるよね。だって親がワーキングプアだから。
+2
-0
-
1267. 匿名 2020/02/06(木) 15:24:02
ちょっと話反れるんだけど賃貸の人も持ち家の人も、
離婚したらやっぱり今の家から出る?+4
-0
-
1268. 匿名 2020/02/06(木) 15:24:14
うちの親、マンション3回買い替えて、子供は大学まで国公立。
余ったお金は孫の学費に生前贈与してくれた。
残ったお金を相続したら中古の一軒家くらいは買える。
なんでもかんでも子供にお金かけすぎたら苦しくなるのはわかる。
+26
-0
-
1269. 匿名 2020/02/06(木) 15:24:27
年収の何倍を借りれるんだろーと気軽に検索したら、5倍から10倍の差があって引いた。+3
-1
-
1270. 匿名 2020/02/06(木) 15:25:06
>>1261
大阪だけど公立強いよ。
ただもともと高校入試の激しい競争に勝ち抜いてきた子達だから、そこに至るまでに塾やらなんやらものすごくお金をかけてる。+8
-0
-
1271. 匿名 2020/02/06(木) 15:25:48
>>7
何でも丼勘定の私も無計画
反省してます。+18
-0
-
1272. 匿名 2020/02/06(木) 15:27:20
こんなに地味に伸びるってことは、やっぱりみんな将来(老後)が不安なんだなって思った。+41
-1
-
1273. 匿名 2020/02/06(木) 15:27:44
>>483
義理の弟夫婦がこれだよ。
世帯年収1000万円で、頭金無し、6000万円フルローン。35年月々20万返済で総返済額は8000万超え。
住宅購入後、子供が生まれ、奥さんが産休・時短勤務になったため収入が下がり、お金が無いってよく言っている。
>>600
親の援助はないよ。
船橋駅徒歩圏内の戸建だから、教育環境が整っているから羨ましい所もある。
+28
-1
-
1274. 匿名 2020/02/06(木) 15:28:13
>>1201
上から見たり、下から見たり、浅ましい訂正、忙しい~ 🍈メロンです 🍈🍈🍈合計4個。銀座千疋屋の桐箱入れた+0
-4
-
1275. 匿名 2020/02/06(木) 15:28:34
皆、縁故ですよね。表向き実力にしてますが
頑張ればいけるという欲が人生を歪ませる+2
-0
-
1276. 匿名 2020/02/06(木) 15:29:18
素朴な疑問なんだけど…
友人が年収500万で3000万のローン組んでてー
とかって、皆さん友達とかの年収や住宅ローンの額ってきいちゃうんですか?
あちらから言ってくるのかな?
+37
-0
-
1277. 匿名 2020/02/06(木) 15:32:25
>>887
どんな悪徳だよ。さすがにヤバイって気付くよ+5
-0
-
1278. 匿名 2020/02/06(木) 15:34:10
>>1100
フルローンじゃ地獄を見ると思うよ。私は10年前にマンションを旦那一馬力想定で年収の5倍弱ローンで買ったんだけど、当時は私もフルで働いてて、これなら余裕余裕って感じだった、不動産屋ももう少し高いお部屋も買えるのにって感じで。
で、今は私が働けなくなって旦那一馬力で家が成り立ってる。でも年収は倍近くなった。あれでそのままだったらちょっと苦しいと思う。
マンションだと10年で、ガス給湯器や食洗機ディスポーザー交換時期が来るし、管理費修繕積み立て費ものし掛かってくるしね。
ローン返済額にかなり余裕を持たせて、丁度いいくらいだと思う。+20
-0
-
1279. 匿名 2020/02/06(木) 15:35:23
富裕層は日本に別荘をもつけれど勤務は海外よね。日本に家は買いません。世間を知る学閥の超エリートばかりですが。+5
-1
-
1280. 匿名 2020/02/06(木) 15:35:45
60になったら売れば良いって簡単に言ってる人いるけど
今でも売れなくて子供に負担いってること多いからね
今後もっと売れなくなるだろうし
場所によっては負の遺産でしかない+13
-0
-
1281. 匿名 2020/02/06(木) 15:35:55
>>1057
世帯収入600万円くらいなら入ってるよ。
そんなに低所得でもないでしょ。+3
-1
-
1282. 匿名 2020/02/06(木) 15:36:59
>>1273
幾つで買ったのか知らないけど、6000万の家買える家庭がなんで頭金なしなのか
子供ない時代に年間百万円単位で貯金できそうなのに
ちょっと警戒しちゃう+9
-1
-
1283. 匿名 2020/02/06(木) 15:38:02
>>7
35年ローン組んですぐ離婚した。+7
-2
-
1284. 匿名 2020/02/06(木) 15:39:03
インスタとかで#身の丈に合った家 とかいうの流行ってますよね。よく見ます。
身の丈に合わせてたら我が家は家買えないよー。
規格住宅のローコストとか、新築建売考えたりもしたけど、子供が小さいうちにお金貯めて将来現金で平屋とかのほうが賢いかな?
でも病気とかになったら詰むよねぇ+3
-1
-
1285. 匿名 2020/02/06(木) 15:39:25
>>45
うちも年々支払額が減っていって何かお得気分を感じてるw+3
-0
-
1286. 匿名 2020/02/06(木) 15:39:25
>>1276
割と親しくなるとみんな話てるよ、情報交換兼ねて。経験者は語ってくれるよ+4
-3
-
1287. 匿名 2020/02/06(木) 15:40:04
高齢化でこれから絶対家余りになると思うんだけれど、そうなると市場価格ってどう変わっていくんだろ。+7
-0
-
1288. 匿名 2020/02/06(木) 15:40:46
インスタ映えを狙ってオプションてんこ盛りの家を建てました。
ぶっちゃけ月14万のローンキツいです。
死にたいです。+36
-5
-
1289. 匿名 2020/02/06(木) 15:41:16
>>7
親が生きてる間はローンで生活苦。親が死んでローン残ってたら、子供に相続で回ってくるし、放棄しても家の始末あるから手間だけ残って大変よねぇ…。+15
-0
-
1290. 匿名 2020/02/06(木) 15:41:25
うちは月ローン20万、ボーナスなし。
手取りが月70くらいで小学生と園児。
スーパーで野菜は値段見ないけど、霜降り和牛は半額じゃないと手が出ないレベルの余裕。+2
-6
-
1291. 匿名 2020/02/06(木) 15:42:50
>>1213
そうなの、、
年間250万貯めるのがやっとかな。
年に2回は旅行したいし(国内の温泉とかだけど)
子ども2人いるからストレスにならない程度に節約してるよん+1
-1
-
1292. 匿名 2020/02/06(木) 15:44:09
東北田舎で世帯年収500くらい。ローン残額1700くらい。これってどうなんだろう?
ちなみに子供2人、高校までは基本公立だから掛かるとしたら高校卒業後。もちろん車は必須。
中古住宅にしとけば良かったかなとここ読んでて思った。+3
-0
-
1293. 匿名 2020/02/06(木) 15:44:15
>>153
賃貸って官舎でしょ?定年まで官舎暮らしすれば退職金込みで老後資金6000万は貯まる。終の棲みかはそれからでもいいのでは?その頃は家が有り余ってると思う。+8
-0
-
1294. 匿名 2020/02/06(木) 15:47:05
>>1248
トータル4000万
実家は一億以上家にかけたけど
ローン返すの大変だったみたいだから
私は無理しないようにしたのよ〜まあ人それぞれね+2
-0
-
1295. 匿名 2020/02/06(木) 15:47:42
>>216
管理費修繕積立金でトータル110万くらいになるしね+4
-2
-
1296. 匿名 2020/02/06(木) 15:48:02
>>1287
駅周辺やアクセスの良いところは変わらないだろうけど、郊外の住宅地なんかは軒並み下がるだろうね。
親世代の時に流行った、湾岸のタワマンなんかは既に売れなくてヤバいことなってるらしいし。+9
-0
-
1297. 匿名 2020/02/06(木) 15:48:04
>>1162
どうして都内前提?
年収に対するローンの比率、割合の問題なんだから、どの地域の人がレスつけたっていいでしょ
都内だとしても頭金2000万入れてるかもしれないじゃないの+24
-3
-
1298. 匿名 2020/02/06(木) 15:49:06
もう住宅ローン関連のトピは都心と田舎で分けたほうがいい。感覚が違いすぎる。売る時だって、土地と建物代の比率が全く違うんだから。+20
-0
-
1299. 匿名 2020/02/06(木) 15:50:00
>>22
一番は築浅の競売物件だろうなって思うけど、入札で勝てる気がしない。+8
-0
-
1300. 匿名 2020/02/06(木) 15:50:15
>>1287
老後にキャッシュで買おうと思ってるからそれが楽しみー!インフレにならないことを祈ってる。+7
-0
-
1301. 匿名 2020/02/06(木) 15:52:23
>>989
競売かどうかは知らないけど
隣人宅込む事件があって、隣人宅がリフォームしてたから気の毒にって思ってたら
そのリフォーム中に加害者宅の表札が外されてて
殺人飯塚夫婦みたいのが高級車に乗って越してきた
リフォーム隣人宅はその後賃貸になってたけど
飯塚(仮)たちは知ってて買ったのかな~って前を通るたび思う+4
-0
-
1302. 匿名 2020/02/06(木) 15:54:47
また銀行勤めですが、返済が厳しくなってくると大体カードローン手を出すからすぐ分かる。+18
-1
-
1303. 匿名 2020/02/06(木) 15:55:04
>>1288
年収はいくらですか?+7
-0
-
1304. 匿名 2020/02/06(木) 15:55:14
お金掛かんないから義実家の駐車場にペンシルハウス建てて私の一家が住んで、義実家の一階に義妹一家、二階に義両親+結婚願望なしの義兄が住めばいいって言われた。
どんなローンより恐ろしかった。+57
-1
-
1305. 匿名 2020/02/06(木) 15:55:23
>>1288
釣りだよね?+10
-1
-
1306. 匿名 2020/02/06(木) 15:55:24
うち、初期費用込み7000万フルローン…
頭金もいれず、現金は投資に回しています
夫の収入が上がること見越して夫だけで組んだけど、子供が大きくなってきたら私も働かなくちゃなぁ…とちょっと思ってる+7
-1
-
1307. 匿名 2020/02/06(木) 15:55:31
>>1117
>>1123
>>1142
>>1115
皆さんありがとうございます。
部屋は5階になります。床には防音マットなるものがひかれておりあまり響かないようです。昨日裸足で歩いてみましたが、すこしふわふわとした、印象でした。
立地ですが駅も近くスーパーなども全て徒歩圏内です。田舎ではなく栄えている方だと思います。
管理費6千円、積み立て費1万6千円となっております。
駐車場は別途6千円です。+5
-4
-
1308. 匿名 2020/02/06(木) 15:55:51
>>1287
都内は長い間変わらないと思う。地方は土地もともと安いから、安くなるって言ってもたかが知れてる+4
-1
-
1309. 匿名 2020/02/06(木) 15:56:04
うち地方都市で月々4万5千円。
地主の人と直接やりとりしたから土地代が通常の半額近くで買うことができた。同時期に建売業者と不動産業者も近所の土地を買い占めていってた。販売価格見ると滅茶苦茶上乗せしてしてるのが分かる。+4
-0
-
1310. 匿名 2020/02/06(木) 15:56:36
>>1303
うちは専業で旦那700万です。
+7
-2
-
1311. 匿名 2020/02/06(木) 15:57:13
>>526
都内近郊で家建てようと思うと3千万じゃ土地も買えないけど、みんなどうしてるんだろう??頭金とか親の支援とか受けられる人たちばかりなのかな?共働き28代夫婦だけど、ガルちゃんじゃ叩かれる桁違いのローン検討してた。FPには問題ないって言われてたけど、ここは慎重すぎるのかな?+15
-0
-
1312. 匿名 2020/02/06(木) 15:57:36
>>1291
同じ年収だけど、250万貯めれる?すごいね。+8
-0
-
1313. 匿名 2020/02/06(木) 15:57:36
>>1207
母ちゃん、あなたはえらいよ。+4
-0
-
1314. 匿名 2020/02/06(木) 15:58:37
>>1310
700万で14万はキツイね...+15
-1
-
1315. 匿名 2020/02/06(木) 15:58:37
>>1292
田舎住み
新築建てたけど土地が安いから土地は3.4軒分購入した
土地が分譲でだいたい周りもそんな買い方
偶然妹の後輩夫婦が隣人になったんだけど1軒分しか購入してないからいつもこっちの庭覗いて来たり
駐車場(うちも他の家も1軒分で駐車場作ってる)1台分しかないからって普通に停めさせてって毎週やってくる)中古なら周りの様子わかるしその辺はいいかな~とは思う+4
-1
-
1316. 匿名 2020/02/06(木) 15:58:48
築10年の中古住宅買って、ローン残1500万。
年収700で返済月5万ぐらいだから、せっせと貯蓄してる。
減税期間終わったら残金支払い終える予定。
その後、今までプラス5万を貯め続けて、子供が巣立った後にそのまま住むか、建て替えるか、賃貸にするか、老人ホームにするかを選択する予定。
そんなに年収高くないし、このご時世どう転ぶかわからないから…とりあえず住める家は確保しておいて、小さな家は買えるぐらいの現金は確保しておきたいと思ってこうしてる。+13
-2
-
1317. 匿名 2020/02/06(木) 16:00:42
算数できないんやな+1
-3
-
1318. 匿名 2020/02/06(木) 16:01:57
妊娠したから去年家買ったよ。旦那の年収が低いから世帯年収1200だけどローンは7万円代に抑えた。それでもランニングコスト含めると月々10万ちょっと、ボーナス設定なし。+8
-16
-
1319. 匿名 2020/02/06(木) 16:02:07
>>1311
田舎から都内の大学卒の現在かろうじて23区住み
うちのあたりで5000万くらいだけど
他の区は億近いからびっくりする
親も代々都内で同じマンションのフロア違いで住んでたりとか
ご両親の援助もあるのかなと思ってます+13
-0
-
1320. 匿名 2020/02/06(木) 16:03:22
ざっとスレ読んだけど、うちは結構ヤバい方なんだと気付き焦る…
夫 年収約700万(一応上場安定企業)
私 扶養内パート100万以内で調節
横浜市4300万マンション(リノベマンション)
頭金800万 3500万ローン
(35年 固定金利 ボーナス払いなし)
管理修繕費込みでだいたい13万弱/月
夫婦とも35歳、こども1歳。
車を持たないこと、こどもは一人と決めて、思いきって買ったよ。
大手デベロッパーで駅から徒歩圏の新築マンションは6000万円、戸建てなら1億、中古市場もほぼ値崩れしないエリアだから、むしろ安い買い物できたと思ってホクホクしてた(笑)
今はこどもが小さくてお金かからないから、購入1年目だけどすでに繰り上げ返済1回(100万)できたし、国内旅行2回くらいして、貯金ももろもろ含めると200万近く出来てるし、個人的にはカツカツな気持ちはない!
狭いマンションだけど造りも自分好みに仕上げて、好きな北欧雑貨を揃えて、毎晩うっとり自己満して幸せ~
私は本当に買って良かったと思っている!+8
-20
-
1321. 匿名 2020/02/06(木) 16:06:23
>>366
ヒッ
うちかと思った
27歳夫婦で築2年経ったとこ
旦那は一応有名な電機メーカーとはいえ高卒の工場勤務
わたしも大したことない短大卒で専業主婦
車も中古アルファードとN BOXではないけど似た形の軽
3人目が欲しいな〜と呑気に考えてたけど、無理そうですね…
あ、泊まりディズニーとかは行けないし日帰り市営動物園で精一杯ですが(笑)
買ったものはどうしようもないので、がんばります…
+40
-0
-
1322. 匿名 2020/02/06(木) 16:06:47
>>1305
子供が居なけりゃ暮らしては行けるんじゃない。+2
-0
-
1323. 匿名 2020/02/06(木) 16:08:09
>>1314
馬鹿なことしました。
インスタ映えする家具とか雑貨もだいぶ買ったのでその支払いもあるし。
+5
-0
-
1324. 匿名 2020/02/06(木) 16:08:56
3000万未満で買ってる人は何県なのか気になる‥
4000万~しかないぞ
後は治安が悪いか難有り物件しかない+19
-0
-
1325. 匿名 2020/02/06(木) 16:09:18
>>57
うちも夫婦合算ですがもしどっちが亡くなってもローンが0になるのはいいと思う。
ただうちは三人も産めないし、無償化をローンにあてるつもりはないけど。+5
-2
-
1326. 匿名 2020/02/06(木) 16:09:35
>>1050
フラット35は経営者の人は結構難しいって聞いたけど。
アルバイトとかの従業員は借りれるみたい。+5
-0
-
1327. 匿名 2020/02/06(木) 16:10:45
>>871
そうだね。新築より固定資産税が安く違ってくるから+3
-1
-
1328. 匿名 2020/02/06(木) 16:10:50
>>1318
マイナスつけてる人はどういう意味?+3
-0
-
1329. 匿名 2020/02/06(木) 16:10:57
>>1323
旦那さんの年収いいんだから最悪あなたも働きに出ればなんとかなるよ!+9
-1
-
1330. 匿名 2020/02/06(木) 16:10:59
>>1205
年収千八百万円って
何のお仕事ですか?教えて+4
-0
-
1331. 匿名 2020/02/06(木) 16:11:31
>>1306
一馬力でそれはすごい。
うちは2人でそれくらい組むことになりそう。都心に近いとそれなりにかかるよね。。+1
-0
-
1332. 匿名 2020/02/06(木) 16:11:52
>>1305
年収によるよね+2
-0
-
1333. 匿名 2020/02/06(木) 16:12:13
>>1157
うちも同じ。
同じ方がいらっしゃって、私も頑張ろうと思いました。
ありがとう。+9
-0
-
1334. 匿名 2020/02/06(木) 16:12:48
>>23
私も固定にしました。変動に比べたら金利高いけど、それでも昔に比べたら低いんですよね。
うちは繰上げ返済無理だし、
金利見ながら得な方へ借り換えとか苦手なんで、自分の性格も考えて固定にしました…+34
-0
-
1335. 匿名 2020/02/06(木) 16:14:49
>>1270
愛知県も公立強い+5
-0
-
1336. 匿名 2020/02/06(木) 16:16:03
旦那30歳で年収420万だけど、3500万の借入したよ。こういう人多いよね?+28
-6
-
1337. 匿名 2020/02/06(木) 16:16:24
>>805
できれば終の棲家。でもたぶん無理。施設に入るときに売る。駅近の便利なところに買った。+2
-1
-
1338. 匿名 2020/02/06(木) 16:16:36
>>1240
地方は一部を除いて、私立は滑り止めで、ショボい。+5
-2
-
1339. 匿名 2020/02/06(木) 16:16:43
ここ見てたら不安になってきた。
年収1100万で5000万のフルローン組んだよ。35年。
やりすぎた…?+2
-8
-
1340. 匿名 2020/02/06(木) 16:17:23
>>1324
青森県です。
4LDKで2580万円です。
+4
-0
-
1341. 匿名 2020/02/06(木) 16:17:35
夫のみ33歳で900万
2年前くらいに家建ててあとローン3900万くらい
私も働くしかねえ+3
-3
-
1342. 匿名 2020/02/06(木) 16:17:45
>>1329
働きたいんですが、娘が幼稚園に入るまであと2年もあるんですよね。
発達的にもグレーな娘で預けたりもできないし、割と詰んでます。
毎日朝起きたら死にたいなぁって思います。
こんな家建ててフォロワー増えても実生活はキッキツとか情けないです。
アパート時代に戻ってやり直したいなぁ。
アパートに住んでた時は、狭いキッチン、リビングでも幸せでした。
ちなみにアパートは月5万でした。
+11
-0
-
1343. 匿名 2020/02/06(木) 16:17:59
>>1305
オプションてんこ盛りって表現が釣りくさいw+4
-1
-
1344. 匿名 2020/02/06(木) 16:18:46
負け犬の遠吠えみたくなりますが。子供が小さいうちに家を建てて、のびのび遊ばせたい!バーベキューしたい!とか思ってたけど地方政令都市なんだが、安い値段で建てるとなると庭なんて持てない。幸い車はあるんだから、家でバーベキューできなくても実家や、施設でできるじゃん!!いろんなところ連れていってあげれるじゃん!そっちにお金回そうかな!!!+18
-0
-
1345. 匿名 2020/02/06(木) 16:19:10
>>1324
ギリ都内だけど頭金3,000万は入れた+2
-0
-
1346. 匿名 2020/02/06(木) 16:19:51
>>1339
大丈夫だと思う+8
-0
-
1347. 匿名 2020/02/06(木) 16:20:48
正どっちかの両親がお金持ってれば、援助受けてて年収の割に結構いい家住んでる人多いよね+6
-1
-
1348. 匿名 2020/02/06(木) 16:21:01
>>973
高いだけあると思う!
でも、展示場もあるし、宣伝たくさんしてるから割高感は否めないんだよな...+4
-1
-
1349. 匿名 2020/02/06(木) 16:22:12
>>1101
うちは駅前に大きなお屋敷があった。日本家屋。
お庭取り潰して賃貸マンションが出来たな〜と思ったら母屋も壊した。母屋に可愛らしい洋風のお家と家庭菜園が。お祖母ちゃんが住んでた。お屋敷に住んでた方だった。3才児連れてたから話しかけてくれてお野菜もらってた。
でもその家3年ぐらいで取り壊されて(作ったばかりだよ…)そこにもマンション2棟建ってた。お祖母ちゃん亡くなられたんだろうな〜と思った。
+5
-1
-
1350. 匿名 2020/02/06(木) 16:22:37
プラウド買ったけど、知らないメーカーよりフォローや対応も全然よかった。委託されて販売だけやってるところとはやっぱ違うわ+4
-1
-
1351. 匿名 2020/02/06(木) 16:24:29
>>1256
分かる!
それに、設備が新しい方が湿気とかに悩まされなくて良いし。
性能悪かったら光熱費もたくさんかかって意味無さそう。+37
-1
-
1352. 匿名 2020/02/06(木) 16:24:48
昔とある子沢山の家庭の特集してて、そこのお父さんが月収15万円の介護職だったかな?んでお母さんが月3~4万円のパート。後は児童扶養手当が収入源で全部掻き集めても月30万もなかったんだけど、その家庭が『家の購入を考えてる』と言っていて見に行った家がなんと4000万円!!!
もちろん新築で綺麗で広くて家族は大はしゃぎで『ここが良い~!!』ってなっててお父さんお母さんも『(ローンは)何とかなるって』とか言い出しててビックリ仰天したわ(;゚д゚)
イヤイヤイヤイヤ、児童扶養手当込みでローン考えんなよ!子供が中学卒業してそれなくなったらどうすんの!!??そもそも旦那の月収15万円なんて家賃だって払えるのか疑問なくらいだわ!!!ってなったよ。結局は買わなくて(というか当時のローンの審査が当たり前だけど通らなくて)ホッとしたけど。+56
-0
-
1353. 匿名 2020/02/06(木) 16:25:03
ローン抱えて苦労多いのに隣人が変なのに当たったらもっと大変!
いつの時間通っても真冬にずっと窓開け放すきちがい婆さんがいるって聞いたから変わり者なのかなと思ってたらやはり老害夫婦らしくトラブル撒いてる。賃貸住まいの時からクレームばかりで追い出されたって話もあるし
+11
-0
-
1354. 匿名 2020/02/06(木) 16:25:25
私は、海外の家具に凝って、かなりの額を遣いました。
年配の知人が、家具は好みが変わから高いものは買わなくて良い。外観が大事!家をを先に買う。家具代で頭金になったのに!
これ、家具買う前に聞いてたらよかったよ🤢+13
-4
-
1355. 匿名 2020/02/06(木) 16:25:58
>>1342
そうなんですね。
もしかしたら旦那さんの年収も上がっていくかもだし、娘さんもまだグレーならわからないしいまは節約頑張っていませっかく今ある素敵なお家で楽しめる事して。。
インスタはこれから見栄張らずにやっていくのがいいんじゃないでしょうか?
+9
-0
-
1356. 匿名 2020/02/06(木) 16:28:11
>>1344
それがいい。政令都市ならBBQを庭でやってご近所トラブルリスクを負うより全然いい。
我が家も政令都市だけど市民の森に下道で1時間半、都市高で40分ぐらいだからデイキャンプしてるよ。県民だと他県民より安いし。+10
-0
-
1357. 匿名 2020/02/06(木) 16:28:32
築10年以上建ってるけど風で家が揺れる欠陥住宅のローン払い続ける苦しみ
台風や豪雨きて劣化して崩れ落ちる可能性大
+11
-0
-
1358. 匿名 2020/02/06(木) 16:28:36
>>1352
それ、、テレビ局も酷いね?+20
-0
-
1359. 匿名 2020/02/06(木) 16:30:26
固定金利、ボーナス払いなしにした。
金利上がっても余力ないし。
少し割高だけど。
子供にはほんとお金かかるからドキドキ!+16
-0
-
1360. 匿名 2020/02/06(木) 16:30:56
ローン無しで買えるお金持ちいいなー+9
-0
-
1361. 匿名 2020/02/06(木) 16:32:35
世帯年収700万でローン1600万です
育休中のお金ない時に家を建てたのでかつかつですがもう直ぐ復帰なので頑張ってお金貯めないとです+7
-6
-
1362. 匿名 2020/02/06(木) 16:32:54
>>1003
横から
それはそうなんだろうが…
たいていの地方の人間はマイホーム買うと死ぬまでそこに住む前提だからなるべく穏便に過ごそうとする。
東京でお金持ちが高い賃貸を転々としていくのとは違う。+0
-2
-
1363. 匿名 2020/02/06(木) 16:33:12
>>1004
ほんとにそれ
居ない家に毎月高いお金払ってるってほんとに無駄
土地の高い場所からちょっと郊外の広い家に引っ越しして今は楽な返済のんびり暮らしてます
かなり幸福度は上がった+17
-1
-
1364. 匿名 2020/02/06(木) 16:33:20
>>1292
私も東北在住。
私の周りも大体世帯年収400万~500万だけど、2500万~3000万って感じだよ。
ここでは少数派なんだろうな(笑)
残り1700万ってことは建ててから数年経ったのですか?
中古って言っても良さげな物件ってなかなか無いですよね。+8
-2
-
1365. 匿名 2020/02/06(木) 16:33:46
>>1353
殺人事件も起こってるからね
隣人を殺してやりたいくらい恨み募らせてたって怖いねー。何があったのかって思うわ+3
-0
-
1366. 匿名 2020/02/06(木) 16:34:36
30年ローンとかでも実際には払い終わるまでに修理やなんやらといろいろプラスだよね+6
-0
-
1367. 匿名 2020/02/06(木) 16:35:35
>>1171
定期代は分からないけど教科書は入ってるんじゃないかなと思います。バイト代は結構好きに使っていたように思うので。+1
-0
-
1368. 匿名 2020/02/06(木) 16:35:43
>>1360
いるけどごく僅か!羨ましいなー
+2
-0
-
1369. 匿名 2020/02/06(木) 16:35:43
>>1215
とてもよくわかるよ!笑
そうそう、類は友を呼ぶだろうし、民度の高い?人は雑誌や本で調べたりするだろうし。
みんな建ててるから〜とか
根拠のないマイホーム新築信仰に踊らされて
支払いが大変な人は田舎に多いよー。
私は、すごく最近上棟して、住宅ローンに興味があるので閲覧しております。
貯金にいくら残すか悩んでます〜
+7
-1
-
1370. 匿名 2020/02/06(木) 16:36:22
>>219
東京ではその2倍出しても買えるか買えないかで買っても狭いか駅から遠いよ。東京の東なら違うかも+12
-1
-
1371. 匿名 2020/02/06(木) 16:36:44
>>1366
その通り
ローンを払い終える頃には家はボロボロ
修繕費が高い+5
-0
-
1372. 匿名 2020/02/06(木) 16:37:54
>>1220
つかないよ 年々下がっていくから+0
-0
-
1373. 匿名 2020/02/06(木) 16:38:49
>>1364
>>1292
です。新築建売りを約5年前に購入しました、なんとなく2000万越えるのが怖かったと言うのがあります。ちなみにフルローンです。+1
-1
-
1374. 匿名 2020/02/06(木) 16:38:53
>>1023
兵庫のどの辺?やはり西宮とかかな+1
-0
-
1375. 匿名 2020/02/06(木) 16:39:16
みんな遺産相続とか親から2,3000万贈与があって買ってると思ってたよ
全部自力ってすごいね+6
-5
-
1376. 匿名 2020/02/06(木) 16:40:17
今住宅ローンの変動金利で1番低いとこだと0.39とかよ!固定が1.12くらい。
若い夫婦なら口車にのせられてそりゃ変動で組むわ。変動の怖さなんて知らずに組むよね。
資金に余裕があって、10年で返せれば変動はめちゃくちゃいいよね。うちは固定だけど。+25
-3
-
1377. 匿名 2020/02/06(木) 16:41:28
>>1353
近所に隣組長してる70代の人が、除草剤撒きまくるので、草は全滅!崖の赤土が丸出しになり、豪雨で土が流れてる!だから撒かないでくださいと言ったら、聞く耳持たぬ状態で除草剤散布➰➰.。o○だめだわ変な組長が居ると+4
-0
-
1378. 匿名 2020/02/06(木) 16:44:23
>>242
家賃はいくら払ってるの?家賃もったいないよね。by不動産屋+4
-5
-
1379. 匿名 2020/02/06(木) 16:45:30
>>1207
こういうパターンになると何が幸せなのかわからなくなるから慎重にだね+4
-0
-
1380. 匿名 2020/02/06(木) 16:46:17
>>1371
知人が引っ越し、誰も居ない実家を貸してるけど、修理代で大家も大変そう、賃貸が良いよー修理して貰えるって良く愚痴言ってる
+2
-0
-
1381. 匿名 2020/02/06(木) 16:47:08
>>1323
インスタってそんなに見栄を張らせてしまうのね…+7
-0
-
1382. 匿名 2020/02/06(木) 16:48:10
>>1354
普通に考えたら、聞かなくてもわかる気がするけど+7
-0
-
1383. 匿名 2020/02/06(木) 16:48:25
>>1264
じゃあ手頃な個室ある賃貸探せばよくない?
子供の手が離れてからマンション買ったら。
+9
-1
-
1384. 匿名 2020/02/06(木) 16:48:48
>>1342
そんな死にたいだなんて言っちゃだめだよ!
最悪売りに出すとか考えた方がいいかもね。一応今の家の資産価値査定してもらってみたら。+6
-0
-
1385. 匿名 2020/02/06(木) 16:48:56
>>1328
妊娠したのに世帯年収で考えてローン組んだところじゃない?+2
-0
-
1386. 匿名 2020/02/06(木) 16:48:57
>>1314
うち、その半分よ。インスタはやってないけど。キツいよね。たまに朝の番組とかに出て来る都内の注文住宅みると、ローン気になってしまう。あれ、めっちゃしそうだよね
+1
-0
-
1387. 匿名 2020/02/06(木) 16:49:18
うちは一馬力800万でローンは1800万くらい。
駅近、中古ペンシルハウスなので将来ずっと住む気はないけど、次のお家は素敵なのがいいなという希望はあるよ。
でも家電が壊れてきて、外壁とかの費用もかかるなと不安。
そのうち子供(1人)の塾代とかもかかるし、お金貯めなきゃ。+3
-2
-
1388. 匿名 2020/02/06(木) 16:49:47
官舎ってことは、公務員=没落系ですよね?
退職金で家を買ってその家を維持できるの?
天下り先があるならまだしもろくな経験ないじゃん。
家がある人が海外勤務で稼いで、実家(生家)を貸して大きくしていっているので
没落系のおっさんと結婚した後、老後も自分の生活でいっぱいいっぱいです。
正直お前が結婚なんかするなと思う。
+1
-13
-
1389. 匿名 2020/02/06(木) 16:50:49
築浅中古物件を購入。
土地は無価値みたいなとこだけど、その分家にお金がかかってる物件。
毎月4万弱のローン。
いずれ設備にお金かかってくるから、毎月のローンの支払いは抑えた。+3
-0
-
1390. 匿名 2020/02/06(木) 16:52:15
うちもとうとう中古マンション買ったー。リフォームして込み込み3600万!資産価値は高いからいいかな。
私も早く仕事復帰してとにかく繰り上げ返済だわ。+1
-3
-
1391. 匿名 2020/02/06(木) 16:52:16
>>1381
インテリア系のインスタみたいなのヤバイよね。ランキング上位のお宅とか素敵に住むのはともかくローンとか考えると、あんないい物件手出せないわ。元インスタ収入でとれたりするんだろうか?+1
-0
-
1392. 匿名 2020/02/06(木) 16:52:33
>>1372
そうなんだ
それは知らんかった
無知でごめん、ありがとう。+1
-1
-
1393. 匿名 2020/02/06(木) 16:54:12
>>1376
この20年間低金利
固定最高でも1.875%
安心を買ってらっしゃるのね+10
-1
-
1394. 匿名 2020/02/06(木) 16:54:31
>>95
今まさに育休中でこれから家買うところ
年収差は同じ200万で折半でペアローン組む予定だけど夫一人にした方が安心なのかな
時短で手取りが減るのはわかりますが、ゼロってすごいですね+6
-0
-
1395. 匿名 2020/02/06(木) 16:55:07
>>1377
行政通していいレベルだね+3
-0
-
1396. 匿名 2020/02/06(木) 16:55:30
銀行は本当に貸しすぎ
ただそれを鵜呑みにしてマックス借りる方が悪いんだけどね
住宅ローン破産は20年後ぐらいにもっと増えると思う
月々の支払い減らすために年齢考えず35年ローン選択してる層が定年迎えて詰む
こういう無計画な層は問題を先送りに考える節があるから繰り上げ返済もしてないもしくはできない+23
-2
-
1397. 匿名 2020/02/06(木) 16:56:54
>>1288
これさインスタのために家建てたなら、家の写真やこだわりの家具や頑張った料理や掃除の知恵だとかインスタで載せまくってフォロワー増やしてインスタグラマーになってステマやって収入得ないと意味ないよ。
身内に対する承認欲求なんてちっぽけすぎる。
もう建てちゃったなら家使ってお金稼ぎなよ。
+20
-0
-
1398. 匿名 2020/02/06(木) 16:57:37
マンションを購入するつもりなんだけど同じマンションの住民が住宅ローンを払えなくなったときとか考えると不安です。
やっぱり戸建てのほうがいいのかなぁ・・・+2
-0
-
1399. 匿名 2020/02/06(木) 16:57:54
いちおローン名義人の夫に何かあった時のたかーい保険には入りました。
うちはだいぶ余裕を持って買ったよ。
隣の生活カツカツっぽくて道路族だった家、無理そうなら早く引っ越して!って思う。
ていうかウチの周りでもなんでこの人達ローン組めたの?っていうまともな社会人じゃ無い人達もいるんだけど。
最近の貸し付けゆるくない?
+2
-8
-
1400. 匿名 2020/02/06(木) 16:58:10
営業マンは金利変動やこんなメリットありですよーって見せかけの話ばっかり出してきてあの手この手で買わせようとするよ+6
-0
-
1401. 匿名 2020/02/06(木) 16:58:17
私の所は若い人より中年以降が出ていく人多いな
+2
-0
-
1402. 匿名 2020/02/06(木) 16:58:28
戸建ては20年で土地の価値しかなくなるし、マンションは修繕費上がるし大規模修繕で払ってない家の分まで出すハメになるし、
家なんているか?
老後だけ住める家があれば安心+8
-12
-
1403. 匿名 2020/02/06(木) 16:59:28
>>1370
ま東京は確かに厳しいと思いますね。私の知り合いの関東組は埼玉、千葉あたりに3500くらいで買う方多いです。3000万切るのは実際こちらでも珍しいけど、築浅マンションで元がファミリー向け、私鉄沿線だから、多少地価下がるのかな。駅前で都市部でるのに小1時間ですけど、そんな不便はないです。+7
-1
-
1404. 匿名 2020/02/06(木) 17:00:11
家のローン5万円。
これくらいで助かってる。+26
-0
-
1405. 匿名 2020/02/06(木) 17:00:21
収入700万でローン4000万は無謀かなぁ…+14
-10
-
1406. 匿名 2020/02/06(木) 17:00:42
繰り上げ返済するとしても固定で組んだ方が良い
銀行員が変動を強く勧める→将来金利上がって儲かることを見越してる、ということ。
よく今は殆ど変動ですよ!金利見てください!って言われるけど、固定もかつてないほど低い。
ギリギリで変動で組んでる人は将来トぶ(仕事柄そういう人沢山見てます)から心配だわ。二束三文で任意売却になるよ。+28
-1
-
1407. 匿名 2020/02/06(木) 17:01:02
>>1360
減税とかの恩恵も受けられないから一括だとローンにするよりも逆に損だって言ってたよ+3
-1
-
1408. 匿名 2020/02/06(木) 17:01:06
>>540
やっぱりな。
どー見たってやってけるはずないのに
買っちゃってるから
絶対親だよね!と思ってるよ。
+10
-1
-
1409. 匿名 2020/02/06(木) 17:01:28
がるちゃんってこういう話題になるとお金持ち増えるよね。実際二割だと生活楽なんだろうけど。そんな理想論無理だと思う。うちは工場や企業が多い田舎だから田舎だけど、賃貸が結構高い。ローンと変わらないくらいかローンの方が安い。それで3L以上に住めて保険がついてるからって買う人多いけどな。
そりゃ頭金も貯めて、月々も抑えてって理想だけどそんなに今お給料もらえてるのかな。+16
-0
-
1410. 匿名 2020/02/06(木) 17:01:30
>>39
お化け屋敷もあるから気をつけて+7
-0
-
1411. 匿名 2020/02/06(木) 17:01:43
年収がピーク40代以降の家庭が払えなくなる確率高い
調子に乗って高い物件を買って払えなくなる+12
-0
-
1412. 匿名 2020/02/06(木) 17:01:51
>>1402
どこに住むんだい?
老人には賃貸かしてくれないよ。
市営は満杯。+6
-1
-
1413. 匿名 2020/02/06(木) 17:02:05
不動産業してた時にさ、お客さんがボーナス多めでローンを組めば月々の支払いは余裕ですよね?ってきいてくるのよ。
でもさ、ボーナスは確約されたものではないし、減額もありうるわけで。勤め先がどうなるかもわからないしね。
支払い能力を考えてない人なんて山ほどいるよ。+9
-1
-
1414. 匿名 2020/02/06(木) 17:02:08
>>1215
とてもよくわかるよ!笑
そうそう、類は友を呼ぶだろうし、民度の高い?人は雑誌や本で調べたりするだろうし。
みんな建ててるから〜とか
根拠のないマイホーム新築信仰に踊らされて
支払いが大変な人は田舎に多いよー。
私は、すごく最近上棟して、住宅ローンに興味があるので閲覧しております。
貯金にいくら残すか悩んでます〜
+6
-2
-
1415. 匿名 2020/02/06(木) 17:02:10
家を売りに出す=家庭を大切にしていない。ということで足元はみてくるね。
外に働きにいけない男は正直頭おかしいし、女に何するかわからないよ。やってもらって当たり前って考えだしね+0
-3
-
1416. 匿名 2020/02/06(木) 17:03:05
>>1393
変動は本当余裕資金があって、10年15年くらいで返せるひと向きだとおもう。うちは無理だった。
我が家は10年間(減税期間)資産運用とかもしつつ貯めて、10年目に1000万返済しようと考えてる。+16
-0
-
1417. 匿名 2020/02/06(木) 17:03:20
借金しないと家がない男と普通結婚する?+0
-3
-
1418. 匿名 2020/02/06(木) 17:03:58
>>1412
20年30年は老人でも賃貸大丈夫になるよ。
老人しかないし。
大家からしても空部屋より稼働させたいでしょ。
孤独死保険とかもでてくるよ。+8
-1
-
1419. 匿名 2020/02/06(木) 17:04:28
ずーーーーーーーーーーーとローン返済じゃん?
大変ね。+5
-2
-
1420. 匿名 2020/02/06(木) 17:04:50
>>1416
何でむりだったの?+1
-0
-
1421. 匿名 2020/02/06(木) 17:04:57
みんな買ってる!どうにかなる!!で世代収入300万台の友達が2900万のローンを組んでしまった
家を買う事がゴールじゃないって何度も話したのに「ほしい!!」が止まらなかったみたい+15
-9
-
1422. 匿名 2020/02/06(木) 17:05:37
>>1404
うちは5万未満
でもそれプラス団信料と固定資産税
まあ合わせても6万程度だから賃貸より得
広いし密集してないから音も気にしないで済むし駐車場も自宅の庭に3台以上とめられる+1
-0
-
1423. 匿名 2020/02/06(木) 17:05:53
一括で買えるなんてお金持ちだな
ローンの利子を考えたら減税もなにもないもん
+0
-0
-
1424. 匿名 2020/02/06(木) 17:05:57
愛知の三河に住んでるけど田舎のくせに家高すぎ!
TOYOTAのせいかかなり強気価格。海沿いは安いよ+16
-0
-
1425. 匿名 2020/02/06(木) 17:06:08
>>1420
10年では返せない額のローン組んだから。さすがに3000万は10年じゃ返せない。+10
-1
-
1426. 匿名 2020/02/06(木) 17:06:36
>>1418
老衰でもしんでたら事故物件よ
+3
-0
-
1427. 匿名 2020/02/06(木) 17:06:52
>>1423
一括で買う人なんて超少数だね
殆どがローン+4
-0
-
1428. 匿名 2020/02/06(木) 17:07:11
>>1425
そっちじゃなくて変動金利が無理だった理由。+0
-3
-
1429. 匿名 2020/02/06(木) 17:07:23
中古のマンションなんて今築10年でもすごい高くない?
新築どき4000万で、今築10年で5000万とかそんなのばっかりだよ。それなら5000万の狭い新築マンション買う方が良い気がする!+14
-0
-
1430. 匿名 2020/02/06(木) 17:07:54
>>1419
死ぬまでローン返済+3
-0
-
1431. 匿名 2020/02/06(木) 17:08:08
>>1418
現時点で何にもなってないのに、そんな希望にすがって生きていくんだね。+6
-1
-
1432. 匿名 2020/02/06(木) 17:08:22
年収500万、2000万ローン。
月56000円。
火災保険など入れたら7万ほど
いきます+5
-0
-
1433. 匿名 2020/02/06(木) 17:08:32
>>1412
高齢化すること分かってるのに、貸したくないっていっても大家はやってけないでしょ
今の市営とかに住んでる元高齢者がいなくなるし+6
-0
-
1434. 匿名 2020/02/06(木) 17:08:35
>>1430
死ぬまでずーっと賃貸♪+2
-0
-
1435. 匿名 2020/02/06(木) 17:08:43
>>1418
大家側からしたらやっぱり高齢者は嫌だな
死なれるとハウスクリーニングだけでは済まないから割に合わない
貸さない方がまし+4
-1
-
1436. 匿名 2020/02/06(木) 17:08:45
>>95
横だけど時短で400万の年収凄いですね!
そこばかり目に付く。+16
-3
-
1437. 匿名 2020/02/06(木) 17:08:58
身近な物も高いとローンでしか買えない貧乏だわ
+0
-0
-
1438. 匿名 2020/02/06(木) 17:09:02
共働きです。
ローン組む段階で銀行は「お二人の収入なら、もっと沢山借りれますよ!」という様な事をこちらの自尊心を擽る感じで薦めてきました。もちろん住宅メーカー、不動産屋も。
んなあほな、ということで背伸びしない額にして繰上返済含めて控除終わると同時に10年で返しました。
ローンのない日々の気楽さといったら。
甘言には乗らず、自分達の状況、希望、身の丈を冷静に判断しなくてはいけないと思いました。+8
-0
-
1439. 匿名 2020/02/06(木) 17:09:07
>>1390
住宅ローン減税あるし今史上稀に見る
低金利だから借り上げより手元に
現金ある方がいいと思うよ
ここでは変動あんまり人気ないけど、
15年前に変動で組んで、結局更に
金利下がってるのでまた変動で借り換えました
月々返せる限度額目一杯まで借りて変動は
確かにお勧めしないけど、余力あるなら
変動で様子見るのもいいよ+6
-1
-
1440. 匿名 2020/02/06(木) 17:09:25
年寄りに賃貸貸すとこあるの?+2
-1
-
1441. 匿名 2020/02/06(木) 17:09:28
>>1198
お嫁さんがかわいそう。
退職金を家のローンに充てようとしてるのがまず間違いだよね。
私の親がそうだけど。+10
-0
-
1442. 匿名 2020/02/06(木) 17:09:32
>>1426
これから事故物件だらけになるだろうね+3
-0
-
1443. 匿名 2020/02/06(木) 17:09:40
>>1439
借り上げじゃない、繰り上げです
ごめんなさい+1
-0
-
1444. 匿名 2020/02/06(木) 17:10:58
>>1434
老後は貸してくれないよ+4
-0
-
1445. 匿名 2020/02/06(木) 17:11:00
ローン地獄は死ぬまで続くー+1
-0
-
1446. 匿名 2020/02/06(木) 17:11:28
>>1425
銀行側がお宅は変動無理ですと言ってきたわけじゃなくて、こちらが変動ではなく、固定を選んだのよ。書きかたわかりずらかったね。+4
-0
-
1447. 匿名 2020/02/06(木) 17:11:38
>>1433
儲からないなら老朽化後建て替え無しになり減っていくんじゃないか
賃貸が無くなるかもよ+4
-0
-
1448. 匿名 2020/02/06(木) 17:12:01
旦那と笑いながら話してるんだけど、ローンの名義が旦那だけだから旦那が死ねば払わなくて良くなるけど、私が死んだら終わるよな〜って。収入はあるけど、1人で子供二人を育てながらローン払うなんて無理よね。+20
-1
-
1449. 匿名 2020/02/06(木) 17:12:02
>>1433
自分が大家だったら老人には貸さないな
元とれないもん
担保があれば別だが
利回り悪くなったら老人ホームにするかショートステイにするわ+3
-0
-
1450. 匿名 2020/02/06(木) 17:12:29
ハウスメーカーに依頼して建てたけど、お宅ならもっと銀行から借りられます、みたいに言ってくるけど返せるかどうかなのだから、返済シュミレーションよくしたほうがいい。今ではなく、10年先までみてね。+5
-0
-
1451. 匿名 2020/02/06(木) 17:12:39
>>1412
今は満杯でも将来的にはかなり空くよ。人口減ってるんだから。今がピークだよ。+10
-2
-
1452. 匿名 2020/02/06(木) 17:12:44
>>543
私も今知った。
まぁまだまだ先の話だけど。+18
-0
-
1453. 匿名 2020/02/06(木) 17:12:54
自分の家を原価消耗型へ導く人って頭おかしいと思う。消費しすぎて。+0
-2
-
1454. 匿名 2020/02/06(木) 17:13:23
>>11
私は売る方がより悪いと思う。だって情報や知識量が買う人より多いはずだし。
そもそも住宅ローンって、いまでは普通のことだけど、金融機関と不動産屋の罠みたいに感じるよ。
だって一生の借金背負わせて、キャッシュじゃとうてい買えないようなもの買わせるわけでしょ。
うまく利用できる人はいいけど、人生狂うひとも出てくるわ。
+38
-9
-
1455. 匿名 2020/02/06(木) 17:13:59
>>1440
無いね
それに賃貸の更新ができなくなるみたいだよね+2
-3
-
1456. 匿名 2020/02/06(木) 17:15:05
家を建てる友達が羨ましかったけど……
こんなこともあるのかー
ぶっちゃけ
ちょっと安心?しちゃった(。・人・`。))ゴメンネ+14
-3
-
1457. 匿名 2020/02/06(木) 17:15:20
住宅ローンを繰り上げするか貯蓄するか迷ってる・・・
ローンの利息は0.8%くらい
利率が低いなら無理に返すなって聞いた気がするけど
今、利率0.8以上で貯蓄するのも難しいからなー
(控除の時期は終わっています)+18
-1
-
1458. 匿名 2020/02/06(木) 17:15:52
何かあるか分からないから、1人分の収入でも返せるぐらいにローンは組みなさいって親に言われたけど、そんなの無理すぎ。昔とは貰える給料が違うんだよと思った。なので今のところ賃貸。家欲しい。+40
-0
-
1459. 匿名 2020/02/06(木) 17:16:12
毎日子供2人の子育てと仕事でクタクタでローンの返済。毎朝子供の弁当作るのもやっとです
借金生活があと何年続くのかと疲れきってます
何が楽しみ?どんな思いで暮らしてますか?
激励のお声ください+35
-0
-
1460. 匿名 2020/02/06(木) 17:16:33
>>1458
親もあなたも賢い+16
-1
-
1461. 匿名 2020/02/06(木) 17:17:06
>>1406
営業に今は銀行員の9割変動だと言われたけど、それって嘘なのかな?+6
-0
-
1462. 匿名 2020/02/06(木) 17:17:59
人気地区の家はすぐ売れる不思議+6
-1
-
1463. 匿名 2020/02/06(木) 17:18:14
>>1451
そしたら売るか別のものになるよ
団地も潰される時代だからね+7
-0
-
1464. 匿名 2020/02/06(木) 17:18:25
うちは転勤族でまだ家買えてない。
いつ家を買えるかもわからない。
ちなみに夫が昇進はしたが、残業代出なくなったから年収減った。
夫婦ともに40歳。子どもはまだ小さい。
駅近新築物件は買えないだろうな。
詰んだ気がする。+24
-0
-
1465. 匿名 2020/02/06(木) 17:18:27
>>435
全く同じ収入借り入れ返済額。
プラス子供3人貯金どころかマイナス。
あと2年したらパート、フルパート、正社員と段階分で今までのマイナスを埋めていくよう頑張って、子供が巣立ったらプラスになるように頑張る!!
+5
-5
-
1466. 匿名 2020/02/06(木) 17:18:30
マイナンバー提示が必要。要は新築購入する連中足元をみるということ。家があってそこを大きくしていくのがつとめ。+0
-0
-
1467. 匿名 2020/02/06(木) 17:18:49
>>1462
不況だのなんだのいうけど即売れだよね+1
-0
-
1468. 匿名 2020/02/06(木) 17:19:05
結局今は新しい家でも古くなるよね
リフォーム資金もとってるの?ローンの人+8
-0
-
1469. 匿名 2020/02/06(木) 17:19:36
>>1430
賃貸こそ死ぬまで家賃払わないといけない
まあローン終わっても固定資産税だけはまだかかってるけど年間数万とかだし
家賃なら年間その10倍程度はかかるし5年でリフォーム費用分くらいは行くよね
修繕費もあるけど欠陥でもない限りはリフォームだからそんなにはかからない
+9
-3
-
1470. 匿名 2020/02/06(木) 17:20:10
>>24
すごいすごいすごい!!
どうやって返済しましたか?+9
-0
-
1471. 匿名 2020/02/06(木) 17:20:19
>>1459
自給自足楽しい
子供とさかな釣り楽しい
一緒にパン作るの楽しい
子供とニコニコできるだけで幸せ
ローン返済額したら自分のものになる
あ、病んでないよ?笑
+9
-4
-
1472. 匿名 2020/02/06(木) 17:20:29
老朽化したマンションや団地も建て替えるのだってあかねかかるから、廃墟だらけになりそう
今だって空き家が多いのに。
取り壊し費用は誰が出すんだろう+8
-0
-
1473. 匿名 2020/02/06(木) 17:20:53
>>1
我が家は年収650万、月手取り39万でローン返済は毎月約45000円。
三千万の建売を頭金1400万、ローン1600万だっと思う。
注文も憧れたけど、無理なく返済出来る身の丈に合った家と学区で家を選んだ感じ。
私は専業主婦だけど家計は苦しくないし貯金も出来てる。
この記事みたいに塾代とか学費を考えたら恐ろしいし家の修繕費用や税金、老後の貯蓄とか考えると子供も一人しか無理。
私がパートしたとしても二人目は一切考えてない。
だから何も考えずにポンポン産んで家買って生活苦しいなんて自業自得でしかないと思う。
妹の家は世帯年収400万円代で三千万ね家をフルローンで買って妹も朝から晩まで働いても生活苦しいって言ってるよ。子供も三人目出来てるし。
まともな銀行で借りれなかったから金利高い銀行で借りてるのもある。
いつか破綻すると思う…+18
-18
-
1474. 匿名 2020/02/06(木) 17:21:55
>>904
私も今法人賃貸なんで、
夫が定年するまで、家賃分貯金して、
定年したら安い公団を買ってリフォームしながら暮らす予定。
けど、それは会社が家賃負担してくれてるからなんだよね。
(家買ったらもちろん出ない)
だから、そういうのがない、そこへ住み続けるのに賃貸の人の気持ちはわからない。
+1
-4
-
1475. 匿名 2020/02/06(木) 17:22:18
>>1324
茨城の北の方です。
地元工務店の、4LDKで2460万の建て売りです。+4
-0
-
1476. 匿名 2020/02/06(木) 17:22:30
>>1459
では一言だけ!頑張ってください!+9
-0
-
1477. 匿名 2020/02/06(木) 17:22:31
賃貸ってお金捨ててるようなものだし、設備のクオリティも低い。
住宅手当満額出るなら考えたかも+7
-5
-
1478. 匿名 2020/02/06(木) 17:23:08
>>54
そんな田舎なら固定資産税すぐに安くなるよ+2
-0
-
1479. 匿名 2020/02/06(木) 17:23:57
>>1
ボーナス払いが多い7月12月は特に払えない人が多いって銀行員が答えていた+18
-0
-
1480. 匿名 2020/02/06(木) 17:24:16
>>1473
どちらも30で買ってるなら大丈夫だろうけど40とかなら多分OUT+8
-0
-
1481. 匿名 2020/02/06(木) 17:24:45
>>192
金融機関でローン担当したことあります。
横だけど、年金収入も世帯収入に合算して、意見書書いてローン通すよ。通れば良しです。+8
-0
-
1482. 匿名 2020/02/06(木) 17:25:44
>>1451
近所の団地が取り壊し建て替えしている
なぜ+10
-0
-
1483. 匿名 2020/02/06(木) 17:25:56
今現在共働き正社員でフル稼働しながらローン返済してる人すごいよなー
もう少し子供が大きくなったら正社員になる!って人も。
私は頑張ってフルパートが精一杯だわ。正社員の仕事こなす体力気力ない。
心の平穏を保てるレベルの小さな中古を買いました。子供も一人です。+26
-2
-
1484. 匿名 2020/02/06(木) 17:27:04
旦那が退職金制度がない会社だからうちはお金ある程度たまるまで賃貸なんだけど
マウント大好きの知人に家持ってないなんてかわいそうねって言われたけど
ここ見る限り家あるから安泰てことでもないよなぁって思った
終身雇用当たり前じゃなくなったし老後のお金も必要だし
ほしい!だけで買っちゃうとあとで地獄だよね
+14
-0
-
1485. 匿名 2020/02/06(木) 17:27:13
>>1251
集合住宅しんどくて戸建てを買ったらストレスフリー。もちろんありえないほど騒ぐことはしないけど、一緒に思いっきりプリキュアのダンス踊れる。+4
-0
-
1486. 匿名 2020/02/06(木) 17:27:15
>>1402
けど、その新しい素敵な我が家で子供を育てながら暮らす20年って、
人生で一番光り輝く20年じゃない?
そこが人生の本番じゃないの?
その時代を自分が描いたような家で暮らすことは、家の単純な資産だけじゃない、お金に変えられない彩りがあるんじゃないの?
私、転勤族で賃貸なんで無理だけど
買えるなら買いたい+59
-1
-
1487. 匿名 2020/02/06(木) 17:27:22
>>1473
子供の苦労を考えたら
兄弟は必要だよ
産めるなら産んだほうがいい+24
-16
-
1488. 匿名 2020/02/06(木) 17:27:22
バブルの頃買ったので高金利だった。
途中で借り換えしたものの、もっと早くすればよかった。いくら金利払ったんだろう。多分すごい額。
ローン期間って長いから世の中の情勢やもちろん家計状態も変わるよね。こわい制度だよ。
結局、ローン返済第一優先で 一括返済した。+2
-0
-
1489. 匿名 2020/02/06(木) 17:27:29
>>904
公営住宅空きないよ
治安悪いところはしらないけど
独身65歳の要支援認定の義母ですら入れない+10
-1
-
1490. 匿名 2020/02/06(木) 17:27:32
>>1459
ローン残高おいくら??
大丈夫こちらも3500万のローン組んで3月から返済スタートよ!子供二人!4月仕事復帰!+21
-1
-
1491. 匿名 2020/02/06(木) 17:27:34
>>1363
ですよねー☆私も、いい家は欲しいけど予算内にはおさまるように色々工夫しました。
結果、ニトリじゃないけどお値段以上の家に仕上がって満足しています。
始めにFPの人に計画たててもらったのも良かったと思いました(^-^)途中で返せなくなる人っていうのは、そういうの無計画で見栄張ってあれもこれもってなるんですよね。+3
-1
-
1492. 匿名 2020/02/06(木) 17:27:58
40以降の旦那家庭で35年ローンは流石にやばい
50で30年ローンは論外+7
-3
-
1493. 匿名 2020/02/06(木) 17:28:22
うちの親世代はマイホーム建てて、子供が巣立ったら建て替えってのが実家の近所でも多い。どこにそんなお金あるんだろ?+9
-1
-
1494. 匿名 2020/02/06(木) 17:28:41
でも、ぶっちゃけ子供幼稚園児なんだけど
賃貸住まいの人あんまりいない。
子供がいたら、3LDKくらいは必要なわけでそうなると家賃7.8万いくよね。そっから車持ってたら駐車場代もいる。
なら、もうちょい頑張って家買おうか!って感じでみんな家買ってる。
そこで5万くらい今より上乗せしてもどうにかなるよね?て思う夫婦か、家賃の時と変わりなく!と思える夫婦かで変わってくるよね。
+15
-0
-
1495. 匿名 2020/02/06(木) 17:28:50
>>1484
結婚と同じじゃない?
結婚してから色々大変だしぐちもあるけど、
結婚、出産しなきゃよかった、にはならなくない?
若い時の勢いがないとできないことだったりしないかな。
+6
-0
-
1496. 匿名 2020/02/06(木) 17:29:20
4割は親から援助されています。
+3
-3
-
1497. 匿名 2020/02/06(木) 17:29:59
>>1451
今の公営住宅って築50年とかで既にボロいけど、将来的に残ってるのだろうか…+6
-1
-
1498. 匿名 2020/02/06(木) 17:30:47
皆さんものすごく堅実ですね・・。
横浜川崎エリアでマンション見てるけど、後々売りやすそうな駅近で、2LDK以上を必須条件にすると、4500万以下はまず見当たらない・・。
残債割れしなければそこまで堅めにしなくていいのかな?と思ってたけど、それじゃあいかんかなと恐くなってきた・・。
住所購入って難しいですね・・。+21
-0
-
1499. 匿名 2020/02/06(木) 17:31:17
>>1456
フレー!フレー!母ちゃん!フレフレ母ちゃん!
フレフレ母ちゃん!📣おおおおぉー!母ちゃーん!
+4
-0
-
1500. 匿名 2020/02/06(木) 17:31:21
うちは世帯年収1100万くらいで
4500万のローンを組んだよ。
旦那の給料だけで返済プラン組んで
月々の返済は15万くらいだけど
今までは13万の家賃で、駐車場に2万かけていたから
あんまり変わらないかんじ。
早く返したいけど、繰り上げ返済にも手数料かかるとか意味わかんないよ!
+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する