ガールズちゃんねる

「住宅ローン」を払えない人が増加中?無理なき返済のポイント

2333コメント2020/03/04(水) 14:59

  • 501. 匿名 2020/02/06(木) 09:07:33 

    国民所得が減る一方で、子供の教育費はうなぎのぼり。災害続きの日本で持ち家を持つのはどうなのか?と最近思うようになった。

    +32

    -3

  • 502. 匿名 2020/02/06(木) 09:07:46 

    >>323家を買ったり、建てる時って気持ちが大きくなってしまってるんですよね。私の場合見栄もありました。えへへ。おかげで支払いには苦労してます。

    +64

    -1

  • 503. 匿名 2020/02/06(木) 09:08:26 

    >>495
    建築業だけど、そうい施主さんいっぱいいるよ。
    というか、農家とか地方とか多いよ。

    +20

    -0

  • 504. 匿名 2020/02/06(木) 09:08:49 

    >>366
    敷地内同居で親が建てたとかはよくある
    もしくは援助がある
    でも最近は奥さんが専業主婦なのはほぼ見ない
    近所の工場パートとか多いよ
    祖父母の手伝いがあるし子供出来てもすぐ働く選択も出来るけど幼稚園入る年齢まで専業する人は多い

    +32

    -3

  • 505. 匿名 2020/02/06(木) 09:09:05 

    >>488
    私も痛いほどわかる。
    うちは、買ってもらうのとは違うけど、家をもらう訳だったけが、出戻りの義理妹が来たため、家を買ったよ。
    その出戻りは、そのおかげで大した仕事してないのに、金持ちぐらし。
    ほんとなら、お前の所得なら団地住まいだよって思ってる。
    だけど、義理親と暮らさないようになったかわりに、お金の方が大変。
    どちらとっても容易じゃない。

    +30

    -4

  • 506. 匿名 2020/02/06(木) 09:09:15 

    >>489
    親からの住宅資金贈与の非課税分を考えるなら3月までが大チャンス
    来年以降は700万までとかになる
    「住宅ローン」を払えない人が増加中?無理なき返済のポイント

    +5

    -0

  • 507. 匿名 2020/02/06(木) 09:09:54 

    >>144
    名古屋住みですが、築浅は全然安くなってなくて、むしろちょっと値上げして売ってる、、、最悪!

    +34

    -0

  • 508. 匿名 2020/02/06(木) 09:10:30 

    >>71
    けどうちの近所ではあんまり中古物件でないんだよなあ

    +6

    -0

  • 509. 匿名 2020/02/06(木) 09:11:16 

    >>366
    親が普通に働いてて子供が公立高校卒とかね。
    そもそも受験の為の費用も無いしかなり安く上がってる。
    妹は両親が貯めた学費を結婚生活にどっさり貰って快適そうだよ。私は全部学費と独り暮らし資金に使った。

    +29

    -0

  • 510. 匿名 2020/02/06(木) 09:11:40 

    >>501
    でも、最近問題なのは歳とると賃貸契約や更新を断られるのもあるよね

    +15

    -1

  • 511. 匿名 2020/02/06(木) 09:11:41 

    総支給額の年収➕
    手取りの増額➖

    +0

    -1

  • 512. 匿名 2020/02/06(木) 09:13:19 

    >>487
    いや、一般化はしてないですよ。
    それに、クラブは容姿の良さよりも気遣い、頭の回転の良さの方が大切です。
    医学部に限らず、生活費を自分で稼ぐ学生は時給高いバイトしないと両立は難しいです。

    +17

    -0

  • 513. 匿名 2020/02/06(木) 09:13:26 

    >>492
    家族にとっては家なんかどうでもいいから生きていて欲しかっただろうね…。なんとも言えない気持ちになる。

    +26

    -0

  • 514. 匿名 2020/02/06(木) 09:14:47 

    年収約500万で2100万ローンってヤバイかな

    +0

    -12

  • 515. 匿名 2020/02/06(木) 09:15:03 

    >>487大学理系に行ったらバイトする暇なんてないですよ。医学部で夜の務めなんて無理じゃないかな?文系ならわかるけど。

    +15

    -3

  • 516. 匿名 2020/02/06(木) 09:15:06 

    >>133
    多分年収の7倍までは書類揃えればいけるはず。

    +2

    -1

  • 517. 匿名 2020/02/06(木) 09:15:51 

    >>117
    家は5500万でも実際借りたローン額は聞いた?頭金多めに入れてるかもだし、共働きの奥さんが400万収入あれば世帯収入1千万じゃん。
    それだけでも大丈夫そうなのにこれから給料も年々上がっていくだろうし。
    それにママ友や知り合いには言わない人多いけど、生前分与や遺産、親からの援助もらってる家庭ってけっこう多いよ。
    親がバブル世代以上って貯金持ってるんだよね~
    家庭によって事情がありすぎるから、詳細聞かないとわからないもんだよ。

    +75

    -2

  • 518. 匿名 2020/02/06(木) 09:16:56 

    >>307

    旦那一本のローンの場合、逆に自分(妻)が死んだ時は旦那には丸々ローンが残っちゃうよね。
    残された旦那はめっちゃ大変じゃない?
    そのぶん妻に保険かけりゃいいのかもしれないけど、その保険料だってバカにならないしさ。
    ペアローンにすると自分のぶんのローンは残るっていうけど、そのローンも大体の人は『一人暮らしの人の家賃』よりも低いぐらいだと思う。
    つまり働いていれば普通に暮らしていける。
    それでもローンが残ってしまうのが嫌ならお互いに保険をかけるしかないんだろうけど。
    ペアローンは別に悪くないと思うなぁ。

    +12

    -19

  • 519. 匿名 2020/02/06(木) 09:17:02 

    >>487
    医学部の人ってうちの地方だと、小金持ちのちょっとおバカなお子さんの家庭教師になってる人多いんだけど。
    普通の大学生よりも時給が良いみたいだけど、都市部はそういう場所あるからそっちの方がいいのかな。

    +6

    -5

  • 520. 匿名 2020/02/06(木) 09:18:02 

    一馬力660万子供ひとり 2400万ローン月々7万
    夫は10年経ったら一気に返すと言っている、貯金も出来てるらしい。

    +8

    -1

  • 521. 匿名 2020/02/06(木) 09:18:54 

    >>509
    今まではそういう代々地元からでない高卒の人たちをバカにしてたけど

    多額のお金をかけてもらって塾、私立高校、私立大学、一人暮らしってやってもらったのに、その資金を回収できるほどの仕事に就けなかったし、出産後核家族共働きワンオペ育児で両立できなくなり、職場のいじめで仕事をやめて今専業やってる私。
    今までかかった金額を考えると、親に本当に申し訳ないし自分の人生糞みたいに思えてくる。

    なんであんな何も考えてなさそうなDQNのが幸せそうに暮らしてるんだろうって。

    +64

    -4

  • 522. 匿名 2020/02/06(木) 09:19:21 

    >>507
    うちも名古屋住みだー
    私の住んでる場所は市内でもはしっこだから10年前には3000万代の建て売りもあったのに、今は5000万くらい出さないと買えなくなってきてる。
    うちの近所は古くから住んでる人が多かったけど、地価が上がるにつれ土地を売る人が増えて、今や新興住宅街みたくなったよ。

    +9

    -0

  • 523. 匿名 2020/02/06(木) 09:19:26 

    >>180
    どうだろうね。。これから大地震とかあったらどうなるかわからないよ??

    +9

    -0

  • 524. 匿名 2020/02/06(木) 09:19:27 

    >>496
    職場の人はかなり古い中古マンション買って住んでいたけど、修繕じゃなく建て替えになったよ。最悪‥かと思いきや!昔のマンションだから低層で敷地が広く(中に公園や集会所とかがあった)高層マンションにして住民以外にも売れば負担が少く新築マンションに移れることに!かなり稀なケースだけどこんなラッキーな場合もあるよ。

    +46

    -0

  • 525. 匿名 2020/02/06(木) 09:20:09 

    >>511
    私もそれ疑問に思ってた。
    年収って言っても国や住んでる自治体に払わなきゃいけない各種税金なんかを入れても、そのお金はローンや生活費に使えないから財形なども含めた手取り金額で払わなきゃ意味ないんじゃないかなって。
    みんな年収や世帯年収は手取りと総支給のどれで言ってるんだろう?

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2020/02/06(木) 09:22:50 

    >>272
    ローンの仕組みや資産を共同責任にしてしまうと、一方だけの負債じゃなく二人の負債になるので、カードやその他のもの差押えられたりすると、生活するのに支障が出る。ローンって借金だから、滞納すると社会的信用ガタ落ちなんだよ。それ分かってない人はウチに限らずローンや分割払い多用している人が
    多いってさ。車とウチのダブルローンの人割といるみたいだね。いい生活というか、身の丈以上の生活には必ずリスクある。2000万台程度なら普通のサラリーマンが定年まで務めるなら返せるけど、3000万以上はリストラとかあるとハイリスクになるから、1人で返せる額を組むぐらいで実はちょうどいい。4000万以上の物件ってかなりハイリスクだから、ペアローンで組む人いるけど、返済苦しいってさ。2000万前後ならペアでも大丈夫かもね。ローンは3000万〜4000万が壁だって。親の資産がある人なら組めるかも

    +10

    -0

  • 527. 匿名 2020/02/06(木) 09:22:56 

    >>521
    やっぱり実家が近くにあって金銭的にも子育ても助けてもらえるって大きいよね

    +50

    -0

  • 528. 匿名 2020/02/06(木) 09:23:12 

    >>117
    >>517
    良い事なんてわざわざ他人なんかに言わないよ。
    いちいち他人のお家の細かい内情書いたりして
    なんだかなぁーって感じ。
    人の家を見下し発言?みたいなで嫌だね。

    +77

    -2

  • 529. 匿名 2020/02/06(木) 09:23:21 

    >>221
    住宅ローン多めに組んで車買い替える人けっこういるよ。手元のお金を残す為にそういう方法とってるのかもしれないし、旦那だけの収入でもやっていけるけど働いてる人たくさんいる。

    +35

    -3

  • 530. 匿名 2020/02/06(木) 09:23:32 

    >>525
    年収と言われたら普通は総額の事を指すのかと思ってたけど

    +9

    -0

  • 531. 匿名 2020/02/06(木) 09:24:06 

    >>525
    一般常識として、年収というのは総支給額のことだよ。

    +24

    -0

  • 532. 匿名 2020/02/06(木) 09:24:13 

    先週銀行から電話があって、今住んでる場所土地の値段が上がってますよって言われました。二倍になるくらい上がってるならさっさと売って違う場所に越したい。気持ちしか上がってないのに…土地が上がると固定資産税上がってしまうから困ってしまいます。そう言えば近所のママ友さんが、今ここは人気の街になってるのよって言われました。

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2020/02/06(木) 09:24:55 

    >>377
    地方暮らしの理想形だね。
    東京だとその値段で家族4人が住む家が買えないのが地獄への第一歩なんだよなー。

    +67

    -1

  • 534. 匿名 2020/02/06(木) 09:27:13 

    妻の収入ありきでローン組むからだよ。要は身の丈に合わない生活や買い物をするから。

    うちの近所に築5年前後、ローンが払えなくなって家を手放す家庭がゴロゴロある。
    そしてどの家も離婚してる。

    新しい家で家族仲良く暮らして、夫婦で頑張って働いてローン返すんだって、夢と希望一杯で買っちゃう。でも実際生活を始めるとカツカツ、夫婦ともに現実に打ちのめされるんだよ。

    うちなんてそういう暮らしが嫌で、定年で家を手放す人から中古の一軒家を現金購入した。新築じゃないけど家族円満で専業主婦させてもらって子供にもほどほどお金をかけられる。

    +28

    -3

  • 535. 匿名 2020/02/06(木) 09:27:40 

    >>521
    その資金を回収できるほどの仕事につけなかった


    ここが運命の分かれ道かな。
    大学でても、みんながみんな大卒ならではの高給な大手ホワイトに入れる訳じゃないのが難しいところだよね。

    +84

    -0

  • 536. 匿名 2020/02/06(木) 09:28:18 

    >>521
    それだって頭の"身の丈"を考えた結果じゃない?(笑)無理して進学、無理して自宅購入、身の丈に合った生活って大切。

    +20

    -0

  • 537. 匿名 2020/02/06(木) 09:29:00 

    >>489
    場合によっては3000万くらい控除きくはず。
    残りは親にに返済してますって借用書とか書いて仮の通帳に形だけ返済して贈与って見なされないようにする。
    知り合いは不動産屋にそうアドバイスされて親に建てて貰ってたよ。

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2020/02/06(木) 09:29:44 

    >>528
    皆他人は不幸であってほしいんだろうね。

    +28

    -0

  • 539. 匿名 2020/02/06(木) 09:29:47 

    >>506
    たった2年違うだけで非課税枠1800万分も違うのか…そんな少しの時期の問題で不公平になるなんて。
    いつ買っても良いみたいな気ままな人だけ恩恵たくさん受けられて、仕事の都合とか子供の都合とか親の都合とか、色々ある人ほど恩恵が受けられない。

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2020/02/06(木) 09:30:06 

    >>136
    私もそう思うな。双方の親から1000万ずつの援助とか。普通にある話。
    あなたが立派お家を家の値段いくらなの?いくらローンなの?って根掘り葉掘り聞くから、えーカツカツだよーって言ってるだけ。

    +102

    -0

  • 541. 匿名 2020/02/06(木) 09:30:29 

    近所に建って5年くらいで売りに出てる家あるけど、もしかしたらローン返せなくなったパターンなのかな。わりと豪邸だからお金持ちなのかと思ってたけど。

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2020/02/06(木) 09:30:42 

    >>405
    田舎のがネット環境整備されたら住みやすいかも。都会から地方出たら人間関係のストレス減ったな。ま、車は必須だけど

    +23

    -0

  • 543. 匿名 2020/02/06(木) 09:30:56 

    >>102
    えっ?
    そんな手続きもあるの?
    知らなかった。

    +96

    -1

  • 544. 匿名 2020/02/06(木) 09:31:03 

    ここで我が家は余裕あるローン組んだから大丈夫って書いている人たちも馬力ある方が急に働けなくなったらどうするんだろう?
    叔父が年収600万で単独ローン組んでたけど鬱で外に出られなくなって専業主婦だった叔母が早朝から夜まで死にそうになりながら働いてローン返してる。今も。

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2020/02/06(木) 09:31:41 

    20代共同ローンで夫400、嫁300で3700〜3800万って一般的に無謀ですか?
    (幼児1人、今後もう1人考えてる)

    +3

    -2

  • 546. 匿名 2020/02/06(木) 09:32:00 

    >>537
    というかそもそも今まではわりと非課税分多かったからね
    これからは難しい気がする。

    +0

    -1

  • 547. 匿名 2020/02/06(木) 09:32:33 

    >>506
    でもこれ、使うと生前贈与の扱いだっけ?遺産の取り分減るから満額使う人稀じゃない?

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2020/02/06(木) 09:32:55 

    >>515
    場所にもよるけど一日3時間でも良いところありますよ。
    時給1万近く貰ってる医学生いました。

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2020/02/06(木) 09:33:26 

    >>536
    どの大学のレベル卒業したのか分からないけど、大学行くの当たり前の進学校だと、まず進学しないって選択肢が学校側にもないからね…中堅以下のFランでもどっかしら大学にねじ込もうとするし。
    そんな中で自分は進学せず就職しますとは、よっぽどの強い意思がないとできないよね。
    流されて進学する人も沢山いるし。

    +10

    -2

  • 550. 匿名 2020/02/06(木) 09:33:26 

    >>544
    うちはもうとっくに貯金額のほうがローン残高超えてる。

    +10

    -0

  • 551. 匿名 2020/02/06(木) 09:33:40 

    >>60
    あー頭金払っちゃったのか

    +4

    -9

  • 552. 匿名 2020/02/06(木) 09:33:59 

    >>538
    そうかもね。
    ここ見てると、他人の家が大変なんだろうなぁって勝手に想像しては、
    我が家や違うって!幸せ感じてるんだろなぁて思っちゃう。

    +41

    -1

  • 553. 匿名 2020/02/06(木) 09:34:08 

    今は低所得でも家を買おうとする若い夫婦が多いです。
    うちの親戚も
    手取り年収300で嫁は専業主婦、子供幼児が3人で、3000万超えの融資を受けて家を買おうとしてる人がいます。
    月の家のローン額は8万ほどだそう。
    月給23万ほどだけど、8万も家のローンにきえて、車2台持ち、おまけに子供3人。
    無謀すぎるわ。
    なんか最近は見栄をはりたがる低所得で浅はかな若い夫婦が多い気がします。

    +35

    -6

  • 554. 匿名 2020/02/06(木) 09:36:05 

    そうそう、旦那な同僚の方、まさにそれ。ちほうな地方に住んで、両家の実家近くにウチ建てて、子供1人だから4000万以上の新築たててるけど、支払いはもっとやすい。親の援助ってアドバンテージないと、そんなローン組めない。旦那実家金持ち、いいお嫁さんならそれは親が喜んで援助下さるわ

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2020/02/06(木) 09:36:43 

    >>545
    夫婦の仕事が公務員で両方の親がお金持ちならどうにかなる?かな 

    +6

    -0

  • 556. 匿名 2020/02/06(木) 09:37:20 

    >>553
    親がいるなら見栄はれるかもね

    +10

    -0

  • 557. 匿名 2020/02/06(木) 09:38:16 

    >>556
    だよね。
    要らぬ検索。

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2020/02/06(木) 09:38:38 

    >>546
    中には贈与税とか痛くも痒くもない親もいるよ。
    節税に親と共同名義にするひと人もいるし。

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2020/02/06(木) 09:39:25 

    無謀じゃない?
    ローンって死ねない限り消えないよ。旦那さんの負担がいくらか分からないけど、出産リスクある、30代も後半夫婦は35年はなかなか組めないらしいから、25年で完済できるローンの方が安全よ。今は金利やすいけど、今年以降分からないらしいよ

    +5

    -0

  • 560. 匿名 2020/02/06(木) 09:39:37 

    姉が四国に嫁いだんだけど
    姉は専業主婦で旦那さんの年収380万円子供1人
    2450万のローンを組んだけど
    そこそこ楽しそうに暮らしてる
    うちは600万だけど家の購入なんて夢
    地方だとそれくらいでもいけるのかな

    +23

    -0

  • 561. 匿名 2020/02/06(木) 09:39:38 

    別に見栄で家持ってるわけじゃないよね?
    逆に良い年こいても賃貸の人なんて独身や生活保護とかシングルとか被災者とかじゃない限りあんまりいないし…

    +1

    -8

  • 562. 匿名 2020/02/06(木) 09:39:38 

    めちゃくちゃ考えてから買わないと色々住宅探しだすと、どんどん欲深くなって、営業に乗せられて、ハイ状態に陥り、このくらいならいけるかってなんとなくでローン組んじゃうことになる。
    あまりに安い建売住宅買うと後々後悔する。だったら離婚とかで手放した築浅中古の注文住宅とかの方が断然お得。ローン破綻で手放した家はお金が無いからなかなか安く手放さない。離婚の方が手っ取り早く売捌きたいから格安価格で売りに出されたりする。そういうのはすぐ買い手決まっちゃうから常に物件探しを怠らない。
    離婚は縁起が悪いとか気にする人いるけど賃貸住んでたら何の問題もない賃貸の方が珍しい。

    +23

    -0

  • 563. 匿名 2020/02/06(木) 09:39:54 

    >>553
    でも賃貸でも8万はするよね!

    +29

    -0

  • 564. 匿名 2020/02/06(木) 09:40:58 

    >>557
    要らね詮索だね。笑

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2020/02/06(木) 09:42:22 

    >>558
    まあ相続税よりは贈与税のほうが安いしね。
    でも2000万渡したら1000万近く取られるのバカらしいよね

    +6

    -2

  • 566. 匿名 2020/02/06(木) 09:43:22 

    >>488
    最強の勝ち組だと思う。
    そういうお家は奨学金もないだろうし、夫婦である子どもにも良い連鎖が巡るんだよね・・・

    +40

    -0

  • 567. 匿名 2020/02/06(木) 09:44:10 

    ローンの借りる金額によると思う、新興住宅地だと、一軒の家が外壁の塗装を始めると、一気に回りが塗装し始める。だから塗替え出来ない家はお金が無いって思われているみたい。戸建だからメンテナンスは自分の好きにすれば良いけど、集合地域だと収入の格差とか見栄とか色んな感情が入ってくる。新築が建つと車も大きなのに乗って、子供には習い事もいくつもさせてる。お金事情は分からないけど、皆んな共働きだよね。まだまだ教育費がかかるからカツカツの暮らしが続きそう。

    +6

    -1

  • 568. 匿名 2020/02/06(木) 09:44:17 

    >>561
    既婚持ち家率。(新築中古問わず)
    けっこう高いよね。
    「住宅ローン」を払えない人が増加中?無理なき返済のポイント

    +14

    -1

  • 569. 匿名 2020/02/06(木) 09:44:23 

    >>561
    田舎ってファミリー向けの賃貸ってほとんどないよね

    +11

    -0

  • 570. 匿名 2020/02/06(木) 09:44:24 

    >>436
    二世帯だったらそうだと思うよ。

    一世帯なら4000万って意味で書きました。

    というか、積水ハウス、ヘーベルハウスクラスなら上は上限ないと思うけど。

    +9

    -0

  • 571. 匿名 2020/02/06(木) 09:45:19 

    >>483
    大不況やね…
    上にも書かれてた旦那の年収400万代、子供2人の層が将来破綻と書かれてたけど
    それが本当なら400万って日本の平均年収で30代の中央値でもある
    そこがドボンだと日本傾いちゃうよ

    +93

    -0

  • 572. 匿名 2020/02/06(木) 09:45:26 

    >>476
    あなた誰?!
    19は私よ!笑

    +9

    -0

  • 573. 匿名 2020/02/06(木) 09:46:28 

    >>554
    日本の方?
    高齢者なのかな文章がひどい

    +9

    -1

  • 574. 匿名 2020/02/06(木) 09:46:35 

    >>521
    暮らしや人生に何を望んでいるか人それぞれなのに若い内から他人を馬鹿にしてたから、とか?
    このトピでも「あの人大丈夫なのかしら~w」って勝手に判断して見下してると自分がパンクした時に相手の状況次第で反動が凄そう。
    他所は他所ね

    +47

    -0

  • 575. 匿名 2020/02/06(木) 09:46:37 

    >>463外壁塗装、百万以上かかります。

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2020/02/06(木) 09:47:12 

    >>568
    転勤族とかもいてこれって凄いな
    まあ確かに私も35で、周りで持ち家じゃないのは独身の子だけだな。都会だけど

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2020/02/06(木) 09:47:57 

    >>544
    それローン返せてるんだからトピタイとは違う。
    本当に返せなくなって売ってたり破産する人が増えてるんだから。

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2020/02/06(木) 09:48:02 

    >>482
    主が年間で書いてるからかな?
    うちはボーナス払いはしてない

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2020/02/06(木) 09:48:16 

    >>366
    私26歳田舎者ですが周りまさにそれです。
    工業高校から大手へ就職したら田舎なら援助無しでもそういう家庭ある。でも中小企業で子供2〜3人の人は奥さんはパートに出るか共働きしてる。専業主婦やってる人はやっぱり車は買ってもらったり家は頭金出してもらってる。羨ましいよ本当。

    +34

    -1

  • 580. 匿名 2020/02/06(木) 09:48:24 

    ローン返済出来なくて売りに出されてる住宅は増えてるんだろうけど、やっぱり一番は離婚じゃない?うちのマンションでも何軒か売りに出されてるけど2軒は離婚だよ。

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2020/02/06(木) 09:49:30 

    >>549
    わかるわ、地方の公立進学校でそんな感じだった。進路が大学受ける以外選択肢がなく。今になって思えばランクの低い東京の私立大学に行くぐらいなら地元のいい企業に就職とか地方公務員のになるとか将来が見通せる進路もあっただろうとは思う。
    そんなんで東京出たら就職氷河期なんだもん辛いわー。

    +21

    -2

  • 582. 匿名 2020/02/06(木) 09:51:48 

    教育費がこんなに高いとは、携帯を家族全員が持つ時代になるとは、修繕費がバカ高いとは・・・
    誰も教えてくれませんでした。
    インターネットがない時代に建てた家、今ではローンの返済に四苦八苦です。
    うちみたいな家庭が、返済を滞っているのでしょう。
    ハウスメーカーの営業マン、銀行員、みんな乗せ上手だったなぁ。

    +38

    -1

  • 583. 匿名 2020/02/06(木) 09:52:22 

    >>555
    公務員でもなく普通のサラリーマンと一般事務です
    両親もお金待ちではないので援助はあまり期待できません。

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2020/02/06(木) 09:52:26 

    今40代だけど50歳くらいで借りようと思ってたから60歳まで返すとして10年でローンシュミレーションしたら1300万くらいしか借りれなかったよ。
    頭金いくら出せばいいんだろう?
    家選びも若いうちの失敗ならまだいいけど、50歳過ぎて家買うの失敗したくないしもうどうしたらいいのかわからないよ。

    +16

    -0

  • 585. 匿名 2020/02/06(木) 09:52:29 

    >>521
    馬鹿にしてきたDQNに人生負けたと思う?

    +13

    -3

  • 586. 匿名 2020/02/06(木) 09:52:30 

    うちは子無しならまぁ大丈夫じゃない?と言われるから、結構ギリギリラインだと思う
    夫婦二人だし新築戸建じゃなくてもよかった

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2020/02/06(木) 09:52:32 

    >>576
    そういうもんなのか…
    うちゆるい感じの転勤族というか、夫次第でどこでも働ける系だけど住む土地決まらなくて…でも子供もいるし家欲しい気持ちはあるんだけどなぁ
    実家から離れた人は親の介護問題発生したらどうするんだろ
    そういう事とかみんな考えてるのかな

    +3

    -1

  • 588. 匿名 2020/02/06(木) 09:52:34 

    >>515
    パート先に医大生いるよ。他の子とそう変わらないシフトだけどね。

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2020/02/06(木) 09:52:50 

    >>574
    私も思う。

    +9

    -0

  • 590. 匿名 2020/02/06(木) 09:52:58 

    >>582
    金利何%くらいで買いました?

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2020/02/06(木) 09:53:32 

    >>67
    誰にでも起こりうることだと思う。
    心身ともに元気で65歳まで働ける計算を20代でするけど
    40代になった今、65歳って結構しんどいよ。

    +91

    -1

  • 592. 匿名 2020/02/06(木) 09:53:36 

    >>562事故物件は嫌だ。離婚とか破綻とか…悪い念が入ってそうで…

    +2

    -5

  • 593. 匿名 2020/02/06(木) 09:54:01 

    >>545
    ペアローンは返せなくなる事多いしリスク高いよ

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2020/02/06(木) 09:54:05 

    >>1
    こういうトピが立つと、ウチは余裕!ローン返さないとかバカだろ みたいなコメばかり

    実際返せなかった人達のリアルなコメ読みたくて開いてるのに

    +150

    -4

  • 595. 匿名 2020/02/06(木) 09:54:12 

    家探ししてるけど、離婚したいから500万下げた人いた。イマドキ離婚なんて珍しくないからね
    一番ヤバいのは事故物件だね 
    告知事項ちゃんと見たかないとね。
    マンション買っても、別の部屋の人がやらかしたら事故物件になるから難しい

    +2

    -2

  • 596. 匿名 2020/02/06(木) 09:54:52 

    >>528
    517さんは別に悪いこと書いてないんじゃない?
    こういう場合もあるよって。


    +1

    -7

  • 597. 匿名 2020/02/06(木) 09:55:09 

    >>592
    離婚は事故物件じゃないよ
    自殺とか

    +4

    -1

  • 598. 匿名 2020/02/06(木) 09:55:52 

    >>521
    分かるわ。私は大卒でブラックパワハラ退職してから子育てして専業だけど。よく言われるのが学費無駄だったよねって。親じゃなく旦那に。でも結婚したし、旦那と生活してるから親からしたら生活費は早めに独立してくれてありがたかったとさ。妹まだ実家住みだから。まぁ、高卒でも身の回り大事にして生きてたら、十分幸せだと思う。
    上を目指したらキリない。
    小中受験は、塾から割とお金かかるから、それも親のアドバンテージないとキツい。共働きローンで親のアドバンテージないより、孫支援してくれる親としっかりケア出来る母親、エリートサラリーマン家庭はそれだけで受験は勝ち組。習い事みても、皆さん実家がお金持ち。カツカツ家庭は地域の抽選とかで単発習い事狙ってる。うちも習い事は3万が限界。教育費にローンとかお金いくらあってもキリないよね

    +22

    -0

  • 599. 匿名 2020/02/06(木) 09:56:21 

    >>517
    何でマイナスなんだろう?普通に聞くし同じようなケースよくあるのに。

    +1

    -1

  • 600. 匿名 2020/02/06(木) 09:56:39 

    >>483
    年収1000万で7000万ローンは無謀すぎでしょ…
    バカな私でもわかるわ
    よっぽど親の援助でもないと、払いきれる人なんていないよ、自分の老後の事もあるのに…

    だけど東京だとそこまで払わないと買えないんだろうね

    +65

    -2

  • 601. 匿名 2020/02/06(木) 09:56:46 

    >>565
    非課税分が少なくなって税金かかろうが、子どもに家を建ててあげられる人は世の中意外に多いからその人はたちにとっては難しくないの。ローンがある身としては悔しいけどね。

    +6

    -0

  • 602. 匿名 2020/02/06(木) 09:56:52 

    >>587
    転勤族なら私なら定年になるまで買わないな。
    で、一括で家買うかな。

    +11

    -1

  • 603. 匿名 2020/02/06(木) 09:57:30 

    >>1
    ほとんどの世代に言えることだけど自分のお金のことになると途端に小学生レベルの計算できなくなる人多いよね
    簡単な足し算や引き算ができれば計画建てられるはずなのにね

    +48

    -1

  • 604. 匿名 2020/02/06(木) 09:58:26 

    >>492
    自殺って団信でるの?無理じゃない?

    +38

    -0

  • 605. 匿名 2020/02/06(木) 09:59:04 

    >>575
    家の大きさによるかと

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2020/02/06(木) 09:59:16 

    >>19
    限度額MAX

    +2

    -4

  • 607. 匿名 2020/02/06(木) 09:59:27 

    >>594
    ネットで失敗談話しても馬鹿にされて終わるからねwはなかなか難易度高いと思う。
    そもそも敗因をちゃんと分析できる人はローンの失敗しないと思う。
    それくらい慎重に考えるものだからね、ローン組むって。

    +49

    -0

  • 608. 匿名 2020/02/06(木) 09:59:47 

    >>472
    単に買えないだけw

    +3

    -2

  • 609. 匿名 2020/02/06(木) 09:59:49 

    「住宅ローン」を払えない人が増加中?無理なき返済のポイント

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2020/02/06(木) 10:00:25 

    ローン返せないより離婚で売却が多い気がする
    まあお金無くなって不仲になったのかもしれないけど
    皆払えてて凄いなぁ
    カツカツの人も相続で一気に楽になったとか聞くし
    うちは遺産も見込めないどころか援助しなきゃいけないかもだからそもそも買えない
    賃貸借りれなくなったら中古の小さい安い物件を一括で買うか実家に住むか公営住宅入るかになるわ
    家にこだわりはないけど子どもに恥ずかしい思いさせることになりそうで申し訳ない
    老後は極力関わらないようにする

    +26

    -0

  • 611. 匿名 2020/02/06(木) 10:00:33 

    >>521
    母がまさしくこれだった。
    母は、「結局はこれが私の実力。」
    て良く嘆いてた。

    +21

    -0

  • 612. 匿名 2020/02/06(木) 10:00:43 

    >>253
    夫婦で債務者(連帯債務)としてローンを組んで、持分に応じて減税が受けれます。
    借入額4000万円、持分2分の1ずつであれば、夫婦とも2000万の借入額(正確には12月末残高)に対して減税の恩恵が受けれる事になりますが、女性の場合は出産等で年収が低くなったり、仕事を辞めたりすることも多いので、どちらが得か判断するのは難しいですよね…。

    +17

    -1

  • 613. 匿名 2020/02/06(木) 10:01:11 

    >>609
    画像小さすぎるよw

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2020/02/06(木) 10:02:05 

    >>553
    300万なら、
    家を買うよりはまず市営住宅とかに入って現金貯めた方が良いレベルだと思う

    +16

    -2

  • 615. 匿名 2020/02/06(木) 10:02:23 

    >>22
    築浅の中古物件を狙うのが賢い気がする。
    あんまり古すぎるのはお勧めしません。築10年までかな。

    +76

    -3

  • 616. 匿名 2020/02/06(木) 10:02:34 

    >>609
    日本もアメリカも中間層が破壊されたんや…

    +4

    -2

  • 617. 匿名 2020/02/06(木) 10:02:36 

    元銀行員だけど、残業代込みの給料で計算してたのが、近頃の働き方改革で残業代がなくなってしまって、計画通りに払えない…っていうパターンも少なくない

    +49

    -0

  • 618. 匿名 2020/02/06(木) 10:04:23 

    公務員とか退職金で残高パッと払えるからいいよね。。羨ましい。。

    +8

    -2

  • 619. 匿名 2020/02/06(木) 10:04:53 

    これからオリンピック終わった頃から来る不況、4月からは正社員でも同一賃金で危ない、そして教育費がかかる頃の40代からリストラ恐怖あるのに。
    去年から残業代出なくなって困ってる人も多いんじゃない?確か今年の4月くらいから中小企業も対象になるから、残業代出ない人もっと増えるだろうね。
    親の遺産も介護で消えるかもしれないし。
    これから格差は今以上に広がるから、高収入な人はいいけど普通収入なら底辺に落ちるかもしれないのに。
    何で数千万も借金できる人が多いのか謎。
    私は高収入世帯には絶対なれないから老後が怖くて子供も産めなかったよ。

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2020/02/06(木) 10:04:58 

    手取り年収300なら額面年収は450万くらいかな?
    家も持てないし専業もできないし子供ひとりも持てないよね。普通は…

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2020/02/06(木) 10:06:12 

    >>596
    狭い住宅地、、て余分。

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2020/02/06(木) 10:07:10 

    >>618
    大企業もね。もう退職した人達のたくさんの話聞いてると公務員より退職金多そうだから羨ましい限り。

    +8

    -2

  • 623. 匿名 2020/02/06(木) 10:08:09 

    >>570
    でもこの人義母と同居だよね?
    やっぱり積水レベルで4000万じゃ、同居で快適な間取りの家は建てられないと思う。

    +11

    -0

  • 624. 匿名 2020/02/06(木) 10:08:53 

    >>521

    女性ってライフステージによって仕事をするかしないか、選択を迫られるよね。
    育休・産休が充実してるとは限らないし、仮にそれらが完璧に整った職場だったとしても、
    休んでいる間に同僚にしわ寄せは必ず行くし、
    実家が近くにあるかないか、行政のサポートはどうか、色んな事情に左右されるものだと思う。

    でも今まで学んだことが無駄!とか決めつけなくていいと思うよ。
    身に付けた教養ってどこで役に立つかわからないよ?


    +46

    -0

  • 625. 匿名 2020/02/06(木) 10:09:42 

    >>618
    退職金でローン残高払う?wそういう計算でいること自体甘いと思う。
    それこそローン払えなくなって売るタイプに思える。

    +18

    -3

  • 626. 匿名 2020/02/06(木) 10:09:44 

    >>617知り合いの旦那さん、日曜日はバイトしてます。働き方改革って言われても支払いは待ってくれない。もし何ヶ月銀行の支払いがストップしたらいけないのかな?お向かい、銀行の方が来ていて、お金払えなくて出て行かれますって言われました。いざとなったら、持ち家から退去させられる場合もあるんですよね

    +6

    -2

  • 627. 匿名 2020/02/06(木) 10:10:18 

    >>621
    すごい横だけど、狭いって書いたのその前の人で別人じゃん。
    なんでがるちゃんってこんなに文章が読めない人が多いの??

    +3

    -3

  • 628. 匿名 2020/02/06(木) 10:10:22 

    夫の年収が800万で都内に4500万円のマンション購入しました。私の年収450万くらいだから世帯だと1200万はあるけどなかなか無理したかなーと思う。今は二人だからいいけど子供ができたら大変だろうな…。働きます。

    +4

    -10

  • 629. 匿名 2020/02/06(木) 10:10:44 

    子供が予定外の私立高校になってしまったけど、
    繰り上げ返済しまくってたから
    入学と同時にローン完済させた。

    これくらいできないと私立に入れられないし、
    ローンも無理に組んでたら破綻すると思う。

    +11

    -1

  • 630. 匿名 2020/02/06(木) 10:11:38 

    >>58
    地方の不動産会社勤務です。
    不動産屋や住宅メーカーや銀行のFPの言う事は、
    真に受けない方がいい。
    不動産屋やメーカーは家売れたらいい
    銀行はローン組んでくれたらそれで儲けでる
    極端な話後はどうなろうが知らない!
    今悩んでる人は是非少しお金かかるかも知れないけど、独立系で保険や住宅を売らないFPに相談して欲しい。独立系は家計診断やライフプランだけで、
    飯食ってるからそもそも数が少ないけど、ぜひ相談してほしい。
    そもそもうちの会社でも、宅建に何年も落ちてるような営業が名刺に書けるからFP取ってる。
    持ってる人には失礼だけど、ちょっと勉強すれば誰でも取れる資格。お金のプロではない。
    今本当に払えなくなる人多いの、仕事柄見てるから…長々と失礼しました。

    +67

    -0

  • 631. 匿名 2020/02/06(木) 10:12:26 

    >>582
    頭弱いと色々なとこで騙されるよね。
    どの時代も賢い人には叶わないよ。

    +10

    -0

  • 632. 匿名 2020/02/06(木) 10:13:25 

    >>498
    うちも、ほぼこれくらいです
    あと2600万残ってます

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2020/02/06(木) 10:13:30 

    >>626
    その話とは別だろうけど、
    生活に困ってなくても働くのが好きな男は休んでる暇あったら稼ぐってなるよ。
    うちの旦那もそう。本業とは別に副業やりまくり。
    私は働くの嫌いだから専業だけどw 

    +13

    -0

  • 634. 匿名 2020/02/06(木) 10:13:50 

    うちも周りもそうだけど、ローンのために共働きしてカツカツなわけではなくて、どちらかというと老後に贅沢に暮らすために働いてるよ。
    双方の親から1000万ずつ援助が出てるから、8000万の家買ってもローンは割と余裕。
    (子どもたちが家建てる時にも1000万ずつあげる予定。)

    50歳でローン払い終わって、60歳時点で貯金が億超える予定。
    退職金も年金も専業の世帯よりずっと多くもらえる。
    平均寿命100歳の時代だからね。
    ローン払えればいいってもんじゃない。

    +4

    -16

  • 635. 匿名 2020/02/06(木) 10:13:53 

    >>34
    ローン完済させたけど、
    子供の学費もかなりの金額かかるし、
    それが終わったら今度は老後…
    その頃には大金払ったお家もリフォームか建て替え…

    たかがパートでもやめれません((T_T))

    +31

    -0

  • 636. 匿名 2020/02/06(木) 10:13:58 

    >>596
    だよね!私も疑問だったよ

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2020/02/06(木) 10:14:01 

    >>590
    なんとなくだけど答えられないと思う。

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2020/02/06(木) 10:16:48 

    >>4
    同じだけどぜんっぜん余裕ない…

    +37

    -1

  • 639. 匿名 2020/02/06(木) 10:17:03 

    >>502
    苦労してでも返してる人は別にいいよ。

    +26

    -1

  • 640. 匿名 2020/02/06(木) 10:17:05 

    15年前に中古マンション1900万を
    頭金400万、諸費用も現金で一括払いして1500万のローン。

    夫は年収が額面で500万。
    私は子どもができたこともあり、扶養内で90万。
    ローン月々5万、修繕積立・管理費2万弱、固定資産が7万。
    一人っ子だし習い事も1つだけで、余裕だよ。

    4年前に金利見直し交渉して少し下がったけど、あまり変わらないかな。

    ローン残高は今年1000万を切ります。
    夫が60歳定年、65歳まで雇用延長の予定だけどこればっかりは
    何があるかわからないし、せめて60歳までに繰り上げして完済したい。

    +0

    -1

  • 641. 匿名 2020/02/06(木) 10:17:15 

    >>618
    今でもそんなに退職金多いの?叔父が教師しててつい最近退職したんだけど、皆から公務員は退職金多く出ていいなって言われるけど、今どきそんなにあるかって腹が立つって話していたよ。私も金額は聞いてないから知らんけどさ。

    +14

    -0

  • 642. 匿名 2020/02/06(木) 10:17:51 

    うちは旦那だけの年収350くらいで
    3000万の家建てた。
    建ててすぐに旦那が昇格して
    給料もボーナスも増えて年収500くらい。
    (昇格する事は事前にわかってた)
    ローンは年間100万程。
    私もパートで稼げるようになって
    世帯年収600くらいまで増えた。

    年収600の3000万ローン
    意外といけてるけど…
    このトピ見て色々不安になってきた。

    +19

    -0

  • 643. 匿名 2020/02/06(木) 10:17:55 

    社宅で貯金5千万、だけど子供いなくてアラフォーでまだ賃貸の私はこれでよかったのかな?

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2020/02/06(木) 10:18:01 

    >>609
    この画像だけだとなぜ中流層の破綻が多いのか書かれてないけど
    共働きだから何とかなるで通してたら急な不況や出費に対応できなくなったパターンてことかな
    日本もこの後に続いてるてことか

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2020/02/06(木) 10:18:12 

    自分らしく暮らせるのが一番。持ち家、子供、教育費、介護、老後、考えたらキリが無い。人と自分の暮らしを比べ無い、お金の事が心配になったら早めに融資先の銀行に相談するといいです。それなりにプランを立ててくれますよ。

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2020/02/06(木) 10:18:25 

    >>460
    なるほど
    ローン組むのでなければ、賢い選択かも
    ただ、定年近くなって大きな買い物するのも勇気がいるよね

    +17

    -0

  • 647. 匿名 2020/02/06(木) 10:20:14 

    >>643
    退職後に家買うんでしょ?
    そういう人全然多いから大丈夫だよ。

    +4

    -1

  • 648. 匿名 2020/02/06(木) 10:20:16 

    うちは世帯960万でローンは96万返済だ。
    月にして6万8千のボーナス時14万
    このくらいの人結構いるみたいだけど無理ないのか~…
    身の丈考えたらもっと少なくてもいいと思ってたけど…
    月5万返済くらいがいいなあ
    若いころに買って頭金ゼロの建売だから小さくて安普請な家です。
    周り有名ハウスメーカーの注文住宅ばかりだから
    頭金如何ではわからないけどなしで考えるとローン月10万前後の年150万支払いくらいかな
    うちじゃ相当しんどいと思う。
    長女の通学定期、次男の習い事で月3万かかるし今度三人目が生まれる。

    +1

    -6

  • 649. 匿名 2020/02/06(木) 10:21:00 

    >>40
    うちは年収800で月5万返済!
    今は子どもが小さいから余裕だけど、大きくなったらお金かかるよね(*_*)

    +15

    -0

  • 650. 匿名 2020/02/06(木) 10:21:14 

    一戸建て買ってローンももう無いけど、子供巣立ったら家広すぎなんだよね。
    ここ売ってまたローン組んで都会にマンションとかに引っ越すんかなぁ。
    旦那定年したらここに用事無いし。田舎過ぎて。

    好きなところ転々として暮らしたいわ。

    +15

    -1

  • 651. 匿名 2020/02/06(木) 10:21:17 

    32歳です、結婚しようかなと思う相手がいて相手も同じ歳。
    すでにあちらはマンション購入済みです。
    7000万くらいの駅近のマンション。
    普通のサラリーマンが1人で払えるマンションなのだろうか。
    大手だけどいっても、まだ一千万も貰ってないと思う。
    ローン地獄を一緒に味わうのはきつい。

    +11

    -0

  • 652. 匿名 2020/02/06(木) 10:22:08 

    >>650
    計画性なさすぎない?

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2020/02/06(木) 10:22:44 

    >>641
    うちの父が国家公務員だった
    定年退職したのは15年くらい前
    勤続35年くらいで2,000万位だったって
    数年先輩の人はかなり多かったらしい

    今の若い人は、2,000万はもらえないじゃないかな

    +25

    -1

  • 654. 匿名 2020/02/06(木) 10:22:45 

    学校に来る保護者たち、経済状況は何の問題もないという言動ですね。
    着ているものを見ても、子供への教育を見ても。

    本当の姿なのか??

    +5

    -2

  • 655. 匿名 2020/02/06(木) 10:23:08 

    みなさんすごい堅実!!我が家やばいかも。
    うちは33才夫婦と小学生一人で昨年家買いました。
    夫500万私80万で世帯収入580万で、
    3000万のローンです…
    むしろこの位の比率が多いと思ってた。
    貯金は現在700万で、本当は1000万以上頭金を貯めてから建てたかったけど、
    今後頭金貯めてる間に金利上がるだろうし、今なら頭金出さずフルローンにして、減税が終わる10年目のタイミングで繰り上げしたらいいとFPさんに薦められてそうした。
    ここ数年の借り方はだいたいみんなそんな感じだと思ってたけど、どうなんだろう??
    うちは援助もないし、地方だけど我が家の収入3倍のローンなんて古ーい中古物件しかない…。
    とりあえず繰り上げに向けて貯金頑張ります!!!

    +47

    -3

  • 656. 匿名 2020/02/06(木) 10:23:31 

    >>626
    うちの旦那も休みにバイトしてるよ。2台目のバイクが欲しいって言うから「家計からは出せない!小遣い貯めて買って!」って言ったら次の週には倉庫整理のバイト探してきた(笑)別に車じゃないし払えるけど2台目のバイクなんて完全に娯楽品だからね。

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2020/02/06(木) 10:25:01 

    一般家庭を何処まで言うのかわからないけど、
    こう言うお家は、何かを妥協しなくては生活出来なくなるんだろうなぁ。
    家、車、子供の進学もそれなりに上。なんて、我が家は無理だ。

    +3

    -1

  • 658. 匿名 2020/02/06(木) 10:25:26 

    >>7
    でも実際は多いんだよ
    それも自覚がない
    がるちゃんでもいっぱいいるよ
    貯金トピとか見ると酷い

    +32

    -0

  • 659. 匿名 2020/02/06(木) 10:26:22 

    >>651
    マイホームなのに、自分の意見皆無、お金だけ負担する生活は、私には無理だわ

    +26

    -0

  • 660. 匿名 2020/02/06(木) 10:26:53 

    台湾じゃ、家を持つか子供を持つか
    どちらかの選択しかないって言われてるよね

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2020/02/06(木) 10:27:37 

    10チャンネルの「人生の楽園」観ると、勝ち組だなぁって思っちゃう私は呑気かなぁ。
    羨ましい。

    +17

    -0

  • 662. 匿名 2020/02/06(木) 10:28:15 

    お金返さないと突然やってくる立ち退き。最近は何でもカードで買う人いるけど、月末まとまった支払い見て驚かないのかな?って思います。ローンの支払いと教育費が嵩む時期に来ました。挙句に夫婦して若くないし、自分らの身体も気をつけないといけない。

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2020/02/06(木) 10:28:24 

    みんな堅実。うちは夫28歳で年収650万の時に4500万の家を借り入れ3800万で買いました。
    結婚と同時です。借り入れ5倍って今思えばすごく無謀だけど若さゆえに余裕だと思った。
    いま住んで8年半、繰り上げしたから残り16年2200万になって年収も1000万少し超えたくらい。

    けど家が高くなければもっと貯金できたな、失敗だったかな?とは考える。貯金は保険もあわせて700万。
    ちなみに幼稚園児二人います。

    +14

    -6

  • 664. 匿名 2020/02/06(木) 10:29:16 

    新築ローン5年で払い終えたー。
    貯金2500万くらい。35歳。専業。
    あとは子供の費用のことだけ考えてく

    +2

    -12

  • 665. 匿名 2020/02/06(木) 10:32:03 

    もし家を買うんだったら、後々売る時のことも考えてって
    不動産で働いてる知人からアドバイスされた。
    駅から遠くなればなるほど売れないと。
    車ありきだと手放した後に不便だからね、と。

    というわけで、駅近中古マンション2千万を頭金500万入れて1500万のローンで購入。
    月々の返済5万弱、修繕積立金管理費2万、固定資産税8万弱。
    世帯年収は夫500万、私100万で選択一人っ子。
    買ったのは30代半ばね。

    独立系FPをしている友人に家計診断してもらったら、すごく堅実だと褒められたよ。
    夫一馬力でも大丈夫だけど、老後資金のために私も働けるだけ働くつもり。

    +13

    -0

  • 666. 匿名 2020/02/06(木) 10:32:11 

    >>652
    本社がここだから、旦那が本社勤務だし仕方なく家を買っただけなんだけど、
    この土地には魅力ないのよ…
    自動車県の自動車市なんだけど本当に何もないわ。工場と原野しかない。
    この会社の社員で家をここいらに買った人たちって、本当に一生ここに住むのかしら。
    うちは私が運転しないから、まだその中でも車無しで生きられる場所を選んだけど、
    ちょっと離れると狸とかイタチが出そうなとこなのよ。夜中は真っ暗。
    その辺りになると、もはや買い物も通院も全部車だから、老人だけ世帯になったら飯塚幸三コースよ。

    その中でも一応は買い物通院に困らない私でもここは嫌なんだけど、みんなどうするんだろう。
    爺婆になったら、ここ売って都会に小さい中古マンション買いたいわ。

    +18

    -0

  • 667. 匿名 2020/02/06(木) 10:32:29 

    >>609
    考えなくても分かりそうなものを。ローンと教育費の増加は破産リスク大だよ
    かっこつけて私立受験させようとして破産する勢いの人割と受験産業にはいるみたいよ。

    +8

    -0

  • 668. 匿名 2020/02/06(木) 10:32:49 

    >>628
    子どもの人数確定してから買ったら良かったね

    +5

    -2

  • 669. 匿名 2020/02/06(木) 10:34:05 

    >>656趣味の為に自分で仕事見つける方もいるんですね。私の知り合いは住宅ローンの為に働かれてました。

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2020/02/06(木) 10:34:33 

    転勤族だから今は家買わないで、老後は実家を継いで暮らそうかとも思ったけど、今既に築30年。子供が大きくなる頃には築50年。
    リフォーム程度じゃもう住めないかな?

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2020/02/06(木) 10:34:40 

    >>272
    片方が病気とかで働けなくなったときとかは大丈夫なの?

    +7

    -1

  • 672. 匿名 2020/02/06(木) 10:35:28 

    実家は繰上げ返済しまくってて、40代でローンを終えてた。
    両親は定年の今、ローンもないから毎月旅行行って新しい車買って、余裕そう。
    初めは年収高いのになんでこの立地に家買ったの?と思ってたけど、無理しないのって大事かもね。
    多分父の年収が1800万くらいで、家は4000万くらい。

    +14

    -0

  • 673. 匿名 2020/02/06(木) 10:35:34 

    >>640
    老後資金は?

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2020/02/06(木) 10:35:43 

    >>619
    今、日本人が大量リストラされてるのに韓国からどんどん一流企業を中心に雇用を進めてるK-団連。
    韓国での平均年収は160万円くらいらしいから、中小でも日本の方が遥かに良いんだとか。
    なので就職満足度90%超え。
    ブルーカラーは韓国でも沢山あるのに、あいつらは額に汗して働くのは奴隷のやる事だと忌み嫌い、仕事がなければ日本に行くという厚かましい連中。
    これは支那人やフィリベトらも同じ。
    K-団連やK-明党などは日本人以上にこれら害人を優遇するとハッキリ明言してる。
    また、これら害人は所得税や消費税の還付が受けらる事をはじめ、ガキができれば出産一時金も貰え子供手当も貰える。
    Japan express passも使い放題だから休日などはドライブや旅行を超格安で楽しめる。
    こういう事への批判を気にしてかJRなどはシニア割を始めたが、違民・難癖民らにもシニアが大量にいるわけで何の解決にもなってない単なるガス抜き。
    威民受け入れは、日本破壊工作。
    そして今は罪21らを優先的に大企業を中心に雇用しようという動きがある。
    纏めて強制送還しないと日本人の未来は終わるよ。






    在日の人は高級品を買ったら消費税免除。 これはさすがにびっくりした。窓口まで違うんだから

    月に消費税が15万円ほど返還される。 飲み屋で在日が15万消費税返還されるからそれで飲んでるって酔っ払って叫んでた。 (勝谷)

    祖国に仕送りしていることにすることで所得を隠せるww
    フィリピン人女
    『フィリピンは物によって38%まで消費税かかるけど、日本は安いし戻ってくるから家族に送金できて助かる。日本ちょろい(笑)』


    中国人(在日中国人 女性)
    中国人女性曰く「中国人は日本で掃除婦や皿洗いなどはしない。中国人は日本人より偉い。だから仕事も事務職や通訳しかしない。仕事が決まらなければ、生活保護は仕方がない」

    韓国人(在日韓国人 女性)
    旦那が日本人(帰化人)、妻が韓国人(在日韓国人)。夫が死に、財産を韓国に住んでいる子供に取られたため、生活保護となる。
    年齢は60代。
    韓国人「あたしは、日本にいてやっている。好きでいるのではない。韓国の娘のところに行くから、すぐにお金がほしい」
    韓国に住んでいる子供に会いに行くため、交通費(飛行機代)を出してほしいと来所。
    「住宅ローン」を払えない人が増加中?無理なき返済のポイント

    +2

    -7

  • 675. 匿名 2020/02/06(木) 10:35:54 

    >>665
    非の打ち所がない!

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2020/02/06(木) 10:35:54 

    >>644
    字細かいからよんでないけど、日本も世界も格差はどんどん広がるみたいだよ。
    がるちゃんでさえも、トピによって生活格差がすごいなって思うことよくあるもん。

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2020/02/06(木) 10:35:58 

    >>661
    だってあの番組に出てる人たちって今は野菜とか育てて質素っぽい生活してるけど、引っ越してくる前の経歴の紹介見たら凄いやん。ご夫婦ともに公務員とか若い頃は大手の海外支店に勤務し〜とか。若い頃から勝ち組だった人たちだよ。

    +39

    -0

  • 678. 匿名 2020/02/06(木) 10:36:55 

    >>635

    たかがパートって言うけど、年100万稼いでいれば10年働いたら1000万だよ。
    老後資金の足しに十分なるよね。
    年齢が上がったら採用されにくくなるし、仕事も選べなくなる。
    パートとは言え、侮れないよ。今の仕事に不満もなければ働き続けるのが吉よ。

    +67

    -0

  • 679. 匿名 2020/02/06(木) 10:37:29 

    >>642
    子どもの有無や親の援助によるかなー
    毎月どれくらい貯金できるかで不安は違ってくる

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2020/02/06(木) 10:38:51 

    >>623
    どんな家建てるかじゃない?

    別に積水ハウスで建てたいとは言ってないから、4000万円あればどこかしらで建つとは思う。

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2020/02/06(木) 10:39:19 

    >>6
    新築のマンション販売の
    不動産に勤めてますが、
    年収の7倍までは住宅ローン通ると言われてるので、
    ギリギリなのに借り入れされる方もかなり多いです。

    +122

    -5

  • 682. 匿名 2020/02/06(木) 10:40:04 

    >>651
    今山手線の駅に近いとこに住んでいますが、うちは8000万のマンションの住み替え考え直しました。
    都内で子供達を私立の学校の選択肢も入れた時、学費すごい事になりそうで。
    まだ子供いないならそんなマンション買わなくていいと思う。
    買いたいなら駅チカ、中古の売れやすいマンション買っておいた方がいいかも。
    子供いると引っ越ししたいタイミングって色々あるから住み替えしやすい状況にした方がいいと思う。

    +3

    -1

  • 683. 匿名 2020/02/06(木) 10:41:06 

    >>677
    あの番組に出てる人はエリート系だよね。
    ある程度お金なきゃ、歳とってから、生き方の路線変更は余程じゃなきゃ出来ないよね。

    +16

    -0

  • 684. 匿名 2020/02/06(木) 10:41:09 

    こんなに世間でうるさく老後は2千万(これで足りるかは置いておいて)、子供1人に1千万って言われてるのにどうして計算できないのかな??

    +1

    -4

  • 685. 匿名 2020/02/06(木) 10:43:21 

    うちは選択1人っ子のシングルマザーの年収1100万円で月12万返済。小さな小さな戸建て。

    +7

    -0

  • 686. 匿名 2020/02/06(木) 10:43:24 

    >>651
    結婚相手なら全部聞いた方が良いよ
    年収、貯金額、借金(月々の返済額)など
    金銭感覚も重要
    まあ7,000万のマンション買うくらいなら、不労所得や親の資産があるんじゃないかな
    むしろ何もなくて買ってるなら結婚考え直すレベル

    +24

    -0

  • 687. 匿名 2020/02/06(木) 10:43:58 

    >>655
    うちも住宅ローン控除終わる10年後に返す予定。
    2500万頭金入れて、4000万のローンくんだよ。
    貯金あるから今でも返済できるけど。

    +7

    -2

  • 688. 匿名 2020/02/06(木) 10:44:04 

    >>600
    んー、でもその半分の、年収500万で3500万程度の家買う人はものすごく多いと思うよ?
    そして普通に返してる。
    生活費として手元に20万くらい余ればやっていけると思うんだけど。

    +65

    -2

  • 689. 匿名 2020/02/06(木) 10:44:57 

    これから人口減少&空き家激増で都市部以外は不動産価値が暴落するのが目に見えてるのに家は資産だの営業の口車に乗せられて家買っちゃう経済リテラシーの無い人が多すぎてびっくりする。これから働き方改革、同一労働同一賃金、各種増税、少子化による高齢者の支え手不足、一部の上位金持ち以外は貧しい方向に行くのがほぼ決定しているのに、それでも何とかなると思ってる楽観的なおバカさんが多い事。どうにもならないんだよ、お金なきゃ国民から搾取するしかない。それが国というもの。賃貸で十分ですよ。

    +4

    -4

  • 690. 匿名 2020/02/06(木) 10:45:36 

    >>685
    シングルマザーで年収1100万とか神か?

    +15

    -0

  • 691. 匿名 2020/02/06(木) 10:45:42 

    >>665
    いっとき流行った新興住宅地とかどうなるんだろうね
    山の上で駅まで5kmとかあるところにショッピングセンターたてて、その周囲全部家みたいなとこ
    女の子いるし高校生になったら通学で絶対きついと思って避けたけどなぜか人気だった
    行きはいいけど、帰りあの山を自転車こいでのぼったら競輪選手みたいな太ももになっちゃう

    +12

    -0

  • 692. 匿名 2020/02/06(木) 10:46:09 

    >>357
    戸数が多く入居率が高いマンションは、修繕積立金はあまり上がらずに済むのでオススメ。
    戸数が少ない、かつ駅から遠かったりすると入居率も下がって修繕積立金はどんどん上がるから本当にやめたほうがいい。

    +24

    -0

  • 693. 匿名 2020/02/06(木) 10:47:27 

    年収に関わらず理想はローン2000万以内だなぁ…
    万が一夫婦のどちらか倒れても何とかやっていける金額だし。
    都会じゃ無理だよねぇ(涙)

    +5

    -1

  • 694. 匿名 2020/02/06(木) 10:47:33 

    >>642
    うちもパートフルタイム始めて世帯収入600万ちょっとで2800万の35年ローンだよ。うちより年収が高いのに無理せずローン少ない人達が意外と多いから同じく不安。まだ幼稚園と小学校の子供がいるけど車を買い換えて新たにローン組んでるから今でさえもギリギリ。中学生あたりからお金がかかるから今が貯め時だとか見るけど、なかなか余裕がないから、もっと旦那には稼いで欲しいのに忙しくないからって残業ほとんどないから困る。

    +5

    -6

  • 695. 匿名 2020/02/06(木) 10:47:50 

    >>670
    建て直した方がいいかも

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2020/02/06(木) 10:47:55 

    >>626
    横だけど、月々の返済額だって、返せない場合のペナルティだって、合意の上で契約して大金を借りてるんだから自己責任だよ。
    それよりも、そんなプライバシーに関わることが近所の人にバレるような対応をすることの方がヤバいと思う。今時そんな銀行、滅多にないよ。

    +14

    -0

  • 697. 匿名 2020/02/06(木) 10:49:00 

    ローンの終わった実家を相続して住むのが一番勝ち組

    +5

    -2

  • 698. 匿名 2020/02/06(木) 10:49:11 

    私の実家築32年だけど今まで何も修繕してないや。ウォシュレット買い換えたくらい?特に不具合なく暮らしてる。
    今から維持費がかかってくるのかな?

    +6

    -0

  • 699. 匿名 2020/02/06(木) 10:49:52 

    身の丈に合わない家買ってる人多いよね
    ローンの審査通っちゃうからね。。

    +6

    -0

  • 700. 匿名 2020/02/06(木) 10:51:32 

    >>684
    なんでだろうね?
    子ども一千万で足りるかな

    +1

    -1

  • 701. 匿名 2020/02/06(木) 10:51:48 

    >>666
    横だけど自動車市ってそんな田舎なんだ、知らなかった。駅は少し綺麗だよね。

    しかし自動車でもってる企業だし、ああいう老人の自動車事故は起こさない努力くらいは市でしそう。
    あるいは起きても隠蔽…?

    関係ないけど自分が老人になる頃には自動車運転は全自動になってて欲しいな。そうすれば何かと便利だし。

    +11

    -1

  • 702. 匿名 2020/02/06(木) 10:52:02 

    旦那の年収が400万
    旦那がマイホーム計画してるのですが
    さ3000万借りて土地で、800万予定の
    40年ローンで建てたいみたいです。
    私は契約社員で社員になれなければ
    フルパートか辞めるかの2択です。
    年収も半分くらいに下がるし200万もいかないくらいです。
    育休中で子供も産まれたばかりでこれから
    お金かかるのにありえないですよね??
    私は家をまだ建てたくない!と言ってるのに...

    +4

    -7

  • 703. 匿名 2020/02/06(木) 10:52:28 

    >>689
    家は資産だって言ってる人ここには1人もいないような

    +22

    -1

  • 704. 匿名 2020/02/06(木) 10:53:41 

    >>698
    築35年で2回くらい雨漏りがあった
    風呂の排水管の詰まり

    これくらいかな

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2020/02/06(木) 10:54:32 

    住宅売却チラシを見るのが好きなんだけどたまに建ってから2~3年の築浅のマンションが売りに出されてることがあって、ローン払い切れなかったのかなとか思いながら見てる
    急な転勤とか他にも事情があるかもしれないけど

    +40

    -1

  • 706. 匿名 2020/02/06(木) 10:54:40 

    変動しないで固定に切替えできることが知らないのか?ローン組は知識必要だよ

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2020/02/06(木) 10:54:44 

    家買うときの計算って老後資金まで考えるの?

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2020/02/06(木) 10:55:50 

    >>705
    今時の離婚も売りに出さすあるあるだからね

    +20

    -0

  • 709. 匿名 2020/02/06(木) 10:56:20 

    >>705
    築浅二世帯が売りに出されてると、つい色々想像してしまう

    +50

    -0

  • 710. 匿名 2020/02/06(木) 10:56:38 

    >>121
    そんな狭小でも
    固定資産税が高いのが東京。

    +16

    -0

  • 711. 匿名 2020/02/06(木) 10:57:08 

    >>705
    2.3年で払えなくなるは絶対にないとは言えないけどなかなかないケースだと思う。転勤、離婚、住んでみたけど気に入らなかった、だと思う。

    +29

    -0

  • 712. 匿名 2020/02/06(木) 10:57:16 

    注文だとゆうに3000万越えて(最低限のグレード、出費で)でも平屋がいいな~どうしようって悩んだけど
    結局2300万の建て売り2階建てにした。
    ここ見ると身の程わきまえて良かったと思った。

    +29

    -0

  • 713. 匿名 2020/02/06(木) 10:59:16 

    >>708
    売れてもよほど好立地でない限り安く買い叩かれるのがオチっていうね
    そして多額のローンだけが残る
    その辺りのリスクを考えず家買っちゃうと後が悲惨な事になる

    +6

    -1

  • 714. 匿名 2020/02/06(木) 11:00:05 

    >>348
    348さんみたいに現実的に考えられる人は大丈夫だけど「1億もいけるのかぁ~😆」て良い気分になってノリノリで買っちゃう人も多いんだろうね。

    +19

    -0

  • 715. 匿名 2020/02/06(木) 11:00:44 

    うちは6500万円新築一戸建てを契約して、頭金4000万(自己資金2000万、援助2000万)ローン2500万 年収は夫900万(うち150万は不動産収入)私600万です。月々の返済をいくらにするか迷っています。
    ちなみに今は11万くらいの賃貸マンション住みです。

    +9

    -0

  • 716. 匿名 2020/02/06(木) 11:01:46 

    築年数浅い物件はほとんど離婚でしょうね
    夫が何かしらあって働けない→ローン払えない→売るしかない→離婚
    の王道パターン

    +16

    -0

  • 717. 匿名 2020/02/06(木) 11:03:02 

    >>687 さん
    655です。
    借り方はうちと同じでも、頭金も貯金もすごい…!!
    うちは10年後、こどもが大学生なのでどのぐらい繰り上げ出来るか分からないけど、気を引き締めて貯めます(>_<)

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2020/02/06(木) 11:03:19 

    職場の60代の同僚に、
    「家建てたんですが、お金が大変で賃貸でも良かったかなぁと思ってます。」って言ったら
    その同僚が「歳とって、団地住まい嫌じゃない?
    で、この先子供が結婚話が出てお相手のご両親が挨拶くるのに、自分の子供が可愛いそうよ。」って言われたのが忘れられない。
    確かにそれもあるかもしれないが、毎日カツカツでイライラして暮らすぐらいなら、そっちの方がいいのかな。
    まあ、他人の目を気にして家を建てるもんじゃないしなぁ。

    +30

    -0

  • 719. 匿名 2020/02/06(木) 11:03:27 

    >>707
    ボーナス払いなしで現状の家賃くらいの返しで済むかって所は考えるよ。
    あと、60までに返せるかとか。

    +7

    -0

  • 720. 匿名 2020/02/06(木) 11:03:31 

    >>701
    ちょっと駅前から離れたら原野。本当に原野。
    でも、国道のバイパスみたいなの走って行くと、突然、原野の中に戸建てが並んで20軒ぐらい
    同じメーカーで建てたのがずらっと建ってたりする。
    で、また原野。周囲に商業施設とか病院も無し。夜中なんかダンジョンみたいな暗さ。
    高校生の子供の同級生でそういうところかた通学してる子いるけど、
    行きも帰りも母親が駅まで20分ぐらい車で最寄りの駅まで送迎するだって。
    もはや女の子だと自転車で通わせるのが危険な距離。
    男の子はパワーあるからこいでるみたいだけど、朝、登校してきたらシャツが破れて
    血まみれで「自転車でこけたw」とか言ってる。

    私は老後、あそこで生きていける気がしない。
    古くて狭くていいから都会のマンションがいいよー。暖かいし。

    +14

    -0

  • 721. 匿名 2020/02/06(木) 11:03:33 

    賃貸もいいけど老後賃貸家賃や更新で無理がでてくるのではないかとそこまで不安に考えるんだけど、賃貸の人でそこまで考える人居てる?私だけかな?
    同じ家賃を払う分住宅ローンに替えて一戸建ての方がメリットあるのか真剣悩み中

    +3

    -1

  • 722. 匿名 2020/02/06(木) 11:04:59 

    貯金が現在◯00万あって、減税の10年が終わったら繰り上げ返済予定!
    って方は、子どもの教育資金や何かあった時のお金を引いてもそれだけの貯金があるんですよね( ゚ε゚;)?
    うちは子ども二人の1000万貯めるのと、予備のお金数百万確保で住宅ローン用の貯金は無理だわ。
    子どもが小学生になったらパート始めたい~。
    老後資金とか…無理…

    +16

    -0

  • 723. 匿名 2020/02/06(木) 11:05:58 

    >>713
    うちは大阪の郊外だけど2,3年ならそこまでの値崩れないよ。5年過ぎると大きく下がるらしくさっさと売ってしまえって感じみたい。

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2020/02/06(木) 11:06:45 

    >>675

    665です。

    加えて、修繕履歴と計画、住民が修繕費や管理費などの滞納をしていないかも
    チェックした方が良いです。
    たまたまですが、民度が高いマンションで滞納してる世帯はゼロでしたし、
    庭木の剪定もこまめで、管理がしっかりしていると感じました。

    ただ、高齢者が全世帯の3分の1以上を占めており、今後はどうなるかわかりません・・・。
    次回の大規模修繕の時にもめる事態にならなければよいのですが。
    修繕積立は入居して以来値上がりしていませんが、今後はあるかもですよね。
    我が家は車がないので駐車場代もかかっていませんし、今の倍になっても余裕です。


    +4

    -0

  • 725. 匿名 2020/02/06(木) 11:06:57 

    >>716
    それは賃貸でも一緒じゃない?家賃があるんだから。
    何かしらがもしガンだったら団信でローンチャラにはなるよ。

    +0

    -2

  • 726. 匿名 2020/02/06(木) 11:07:04 

    >>705
    中古探してて築浅ってイメージ的にマイナスな理由だと思ってたけど
    築浅は海外転勤、都会に住む、みたいなリッチな理由が意外と多かったからビックリしたよ
    ちゃんと調べて売る経緯を詳しく教えてくれたから、理由は様々なんだなって思ったよ

    +8

    -0

  • 727. 匿名 2020/02/06(木) 11:07:17 

    >>662
    基本カード決済利用するけど、購入したらレシートもらえるから、それで家計簿管理してるよー!
    あればあるだけ使う人はカード向かないんだろうけど、上手に利用すればポイントめっちゃ貯まるしお得だよ

    +9

    -0

  • 728. 匿名 2020/02/06(木) 11:07:44 

    >>376
    シリコンバレーって元々地価高いよね?Google本社とかあるし…それなのに土地買える中国人ってどういう仕事してるんや…

    +11

    -0

  • 729. 匿名 2020/02/06(木) 11:08:19 

    >>705
    二世帯の新しい中古物件もたまに見るね。同居解消かなとか想像しちゃう。この間、立派な積水ハウスの二世帯中古物件のチラシ見たんだけど、部屋数多すぎるしキッチン2つあるから誰もなかなか買えないだろうな。地方なのに6000万だよ。無理無理。

    +17

    -0

  • 730. 匿名 2020/02/06(木) 11:09:30 

    賃貸でも老朽化で立ち退きもあるよね。新しい建物は家賃が高く身内で住宅ローンの方が安かったりと聞くしどちらいいのかね?

    +8

    -0

  • 731. 匿名 2020/02/06(木) 11:10:10 

    >>712
    わたしも平屋が良かったけど、土地の広さがいるし坪単価高くなって結局二階建てにしたよ〜

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2020/02/06(木) 11:10:24 

    >>717
    お子様を小学校から私立に入れていた方が学費がものすごかった。小さい時にもっとためでおけば良かった、と言ってた。ものすごく余裕のある方だったけど、その当時は大変だったそうです。
    大学も費用がかかりますよね。うちも色々対応できるように気を引き締めています。

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2020/02/06(木) 11:10:54 

    >>718

    そのくらいの年の人にはそういう考えはありがちだよ。
    母方の叔父が団地住まいなんだけど、実家がド田舎の僻地にあって
    そこは立派な日本家屋。
    祖父母が他界してるから現状は空き家なんだけど、
    相続した叔父の資産になってるから持っておいた方がいい、
    家もないところの娘さんなんて、って縁談に響くからって、維持してるわ。

    実際は、時々1時間かけて車で実家へ行き、風を通したり掃除したり、
    庭木の手入れしたり・・・もちろん固定資産税も払っているので
    負の遺産なんだが。


    +11

    -0

  • 734. 匿名 2020/02/06(木) 11:11:56 

    >>202
    知りませんでした。勉強になりました。丁寧にありがとうございました

    +15

    -0

  • 735. 匿名 2020/02/06(木) 11:12:48 

    >>716
    そんなことないんじゃない?
    うちは住み替えで築3年で戸建から駅チカ戸建へ打つりました。

    +4

    -0

  • 736. 匿名 2020/02/06(木) 11:13:03 

    >>19
    借入が近い
    世帯年収1500+50←保育士の時短(゚∀゚)
    借入6200万
    徒歩12分、築13年のマンションを昨年購入
    主人の持病で団信に入れなかったのが凄く心配
    一応20年後に4000万満期になるように保険かけたり外貨投資も月5万くらいしている
    乳幼児の姉妹で習い事は今年から公文7700円×2、ヤマハ5000円、あと運動系のなにか4000〜8000円で計画してる
    中学受験はしないつもり、都立か国立に行って欲しい〜!

    +8

    -8

  • 737. 匿名 2020/02/06(木) 11:14:16 

    団信保険でチャラになる確率って「自分が」宝くじで1千万以上当選するのと確率は同じらしいね。

    +17

    -0

  • 738. 匿名 2020/02/06(木) 11:15:08 

    >>6
    月いくら出せるか考えた方がいいかも。
    月8万円だと30年にしても借りられるのは3000万円切るね。

    +58

    -1

  • 739. 匿名 2020/02/06(木) 11:15:41 

    >>721
    今は大家が損する時代だよ。管理会社は中抜きして儲けるけど、大家と住んでる人の負担はなかなか削れない。ほんと恐ろしい

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2020/02/06(木) 11:16:31 

    >>707
    本当、それってみんな考えてるのかな?
    家のローンを払いつつ老後資金貯めるのって難しいと思う。

    築35年40年経てば大規模リフォームとか建て替えが必要。リフォームは1,000万以上だろうし、建て替えになったら2千万3千万かかるよね(義実家は5千万かけてた)
    定年きたらローン組めないだろうし、退職金2千万程度じゃ家直せないよね。

    うちはローン組まずに家を買ってて老後は義実家を引き継ぐ。不動産売却したお金と退職金は老後資金に回す。周りは30代くらいで家買ってるけど、定年過ぎてもあの家に住むのかしら?建て替えとかリフォームとか老後資金考えてるかしら?って気になるわ。

    +6

    -1

  • 741. 匿名 2020/02/06(木) 11:16:33 

    旦那年収500万、私260万
    借り入れ3700万です。
    無理しすぎですかね。

    都内で新築戸建4200万の家。
    これ以上安い物件はなかなかなかった。

    +23

    -0

  • 742. 匿名 2020/02/06(木) 11:16:52 

    >>18
    例えば子供に障害があって、働けなくなったりする可能性も無いとは言えないしね
    できれば1人の収入で支払える額が理想だよね 

    +47

    -1

  • 743. 匿名 2020/02/06(木) 11:16:58 

    田舎住みの義兄が義祖父がくれた2000万を頭金で入れて5000万の家建てて、尚且つ1000万の車庫建てた
    義姉さんの収入も加味して返済って言ってたけどどういうつもりなんだろうか
    1000万融資してもらえなかったらしく別の銀行で借りたって言ってた
    書いてて怖くなってきた

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2020/02/06(木) 11:17:07 

    >>707
    考えるよ。生涯年収ざっくり出して計算したよ。

    +2

    -3

  • 745. 匿名 2020/02/06(木) 11:17:19 

    >>692
    身をもって体験。築30年で大規模修繕の話が出たとき揉めるよ。
    なかなかお金が集まらないんだよね。駐車場の問題とか色々あるし。
    うちも相続でマンションをもらってそんな話が出てきたからすぐ売ったよ。

    +17

    -0

  • 746. 匿名 2020/02/06(木) 11:17:34 

    >>666
    論点ずれまくってて笑う

    +2

    -1

  • 747. 匿名 2020/02/06(木) 11:17:35 

    >>7
    昔は持ち家は普通で皆買ってたからね。調べもせずに身の丈に合わない家で苦しんでる人は今も昔も一定数いるだろうね

    +44

    -1

  • 748. 匿名 2020/02/06(木) 11:18:08 

    >>702

    ご主人おいくつですか?
    20代なら40年ローンもいけるかもだけど、そこは30から35年ローンじゃない?
    これから昇給するならいいけど、ちょっとローンが高過ぎる気がするわ・・・

    +9

    -0

  • 749. 匿名 2020/02/06(木) 11:19:05 

    >>736
    でも都内って高校から入れる学校少なくなってきてるよね。

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2020/02/06(木) 11:19:25 

    政府の肥大をみていると没落している家庭が多いと感じる。資産があると公務員(公僕)無理だもん。

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2020/02/06(木) 11:19:27 

    >>730
    簡単に賃貸っていうけど快適に暮らそう思ったら賃貸も高いよね
    しかも自分のものにならないのに
    100歳近くまでずっと家賃払い続けるのもね
    最初賃貸で子供一人立ちしたら立地のいいマンション一括で買うとか?

    +27

    -0

  • 752. 匿名 2020/02/06(木) 11:19:39 

    >>707
    逆に考えないで買う人とか少数派だと思うけど…

    +6

    -1

  • 753. 匿名 2020/02/06(木) 11:21:48 

    >>64
    都会で家を建てようとすればかかるよね…田舎だって3000〜4000万はかかるもの。

    +38

    -0

  • 754. 匿名 2020/02/06(木) 11:24:03 

    マンションもねえ
    修繕費、管理費、固定資産税、駐車場料金はローン払い終わってもずっとかかるからね
    おまけに修繕費は上がり続けるし固定資産税とか戸建てよりめっちゃ高い
    大きさにもよるけど年金30万はないときついよ

    +11

    -5

  • 755. 匿名 2020/02/06(木) 11:24:26 

    >>745
    そんな話が出てからでも売れるもんなの??

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2020/02/06(木) 11:24:27 

    >>651
    本気で結婚考えてるなら聞いた方がいいね
    知り合いは親族の相続もあってリッチなマンション住んでたよ、そういうパターンもあるかも 

    +10

    -1

  • 757. 匿名 2020/02/06(木) 11:25:22 

    >>514
    ヤバイですよ

    +1

    -8

  • 758. 匿名 2020/02/06(木) 11:25:28 

    計画性がなさすぎてなんもいえねぇ

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2020/02/06(木) 11:26:28 

    >>107
    私も一緒です!
    旦那が40で子供2人。狭い社宅住まいです。
    2~3年に1度の転勤の繰り返しでここまできてしまいました。
    旦那の同僚はある程度の歳で奥さんの地元に家を買って、単身赴任してます。

    旦那と地元が同じだから買うとしたら一択なんだろうけど、帰りたくないし長男長女だしで決断できなかった。何より家族バラバラになりたくなかったし。

    そんなこんなで上の子が中学生になったので、次回からは社宅住まいのまま単身赴任確定です。
    こんな人生になるとは・・・。

    +19

    -3

  • 760. 匿名 2020/02/06(木) 11:26:48 

    >>29
    不動産取得税はローン組んでても現金一括払いでも変わらなくないですか?

    +18

    -1

  • 761. 匿名 2020/02/06(木) 11:29:47 

    熊本地震を経験して、うちは賃貸だったから大家が修繕してくれたけど、一軒家の知り合いは建て替えした人もいて、家を買うの怖くなった…
    うちは建て替えるお金は用意できないわ、予期せぬ修繕も結構きついよね。

    +10

    -0

  • 762. 匿名 2020/02/06(木) 11:30:17 

    >>733
    知り合いの母子家庭の家も、娘は持ち家から嫁がせたいとかで、家建てた。
    相手の親に馬鹿にされたくない一心だった。

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2020/02/06(木) 11:30:59 

    >>22
    田舎は状態のいい中古が少ないんだよね。
    良くても三世帯用で高額すぎたり、駐車場が足りなかったりね。

    +34

    -1

  • 764. 匿名 2020/02/06(木) 11:31:16 

    私も主人もそもそも家にそんなに思い入れというのがない。
    家そのものより、とにかく駅とか商業施設や学校が近いことの方が大事。

    なので築25年のリフォーム住済みマンションを1890万で15年前に買った。
    リフォーム済みということは、フローリングの色とかキッチンの仕様とか好みじゃなくても
    妥協しないといけないという点はあるけどね。
    借り入れは1500万。

    結果、ローンは月々4万台だし修繕積立と管理費合わせても月6万台。
    分譲貸しの世帯は同じ間取りで月10万だから、
    固定資産払ったとしても買った方が断然安く住めてるわ。

    ローンが払えなくなる人って、そもそも身の丈にあった家じゃないんだと思う。

    +10

    -2

  • 765. 匿名 2020/02/06(木) 11:31:50 

    家取り壊すのに数百万かかるしそのお金残して死ねる気がしない
    田舎だから土地も売れるかわからんし

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2020/02/06(木) 11:32:03 

    >>514
    貯金とか計画性あるなら全然余裕でしょ!むしろ2000万で買えるの羨ましい!

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2020/02/06(木) 11:32:35 

    >>761
    うちは逆に地震保険めっちゃ良い思いしたわ。
    全く修繕必要ない程度の外壁の傷で、
    保険と市からの支援金合わせて100万出た。
    そのまんま将来的なリフォーム費用として置いといてる。

    +9

    -0

  • 768. 匿名 2020/02/06(木) 11:34:34 

    夫の年収1200 ローン6200組んだ。
    周りにはカツカツだから一人っ子!って言ってる。でもほんとは違う理由で子供作らないだけで、地元に1億の土地あるし貯金は4千万ある。
    うるさく2人目の事聞いてくる人へのいい口実になってる。

    +22

    -0

  • 769. 匿名 2020/02/06(木) 11:35:26 

    >>676
    横だけど格差の話じゃなく、アメリカは共働きでミドルクラスレベルの子持ち家庭が破産が多くてリスクが高いって話らしい。
    アメリカでミドルクラスっていうと、1000〜1400万くらいかな?もう少し上も入るかも知れないけど。
    多分だけど1000万と100万みたいな家庭の話じゃなく、600万同士とかそういう家庭がヤバイんだろうね。
    子持ち家庭の話らしいけど、記事を書いてる筆者はDINKSだけど衝撃を受けたって書かれてるし、子なし家庭も他人事ではないのかも。

    +7

    -0

  • 770. 匿名 2020/02/06(木) 11:36:12 

    >>764
    わたしも今築20年のマンション買おうか悩んでるんですけど不安はなかったですか?
    ずっとそのマンションに住み続ける予定ですか?
    いずれ老築などが原因で住めなくなることを考えると不安でして

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2020/02/06(木) 11:36:17 

    旦那50代年収750 私40代専業主婦 子なし
    築20年、駅10分の中古マンションを1200万で購入 リフォームに200万
    周りは注文住宅や新築建売購入者が多いけど、10年ボロ賃貸で我慢して、現金一括購入しました
    大きなローンは怖かったので堅実な暮らしを選びました
    結果 大満足‼気持ちに余裕ができ喧嘩一切なし(笑)夫婦の価値観って大事だなって思います

    +10

    -0

  • 772. 匿名 2020/02/06(木) 11:36:18 

    >>765

    更地にしちゃうと固定資産税が爆上がりするから、ずっと空き家のままなんだよね。
    田舎はそうだよ、ほんと問題になってる。

    +15

    -0

  • 773. 匿名 2020/02/06(木) 11:36:24 

    >>477
    やっぱ都会はケタ違うね。名古屋も5000万台で築15年あるけど、一等地だからな。ウチは無理だから地価の安い駅近物件にしといたわ。地区によっては学校からハイレベルだよね。

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2020/02/06(木) 11:36:49 

    >>751
    ファミリー賃貸高いよね
    うちも賃貸だったけど、ボロいのに月12万円とかだから買った方がましだなって

    今は駅近築浅マンション、返済月10万円
    固定資産税や管理費修繕費があるから年間支出は結局トントンだけど、同じ金額で設備の良いところに住めるし、いざとなったら売れるから…

    +22

    -0

  • 775. 匿名 2020/02/06(木) 11:36:51 

    家を建てる時、知り合いの保険屋さんから、
    ローン組むなら、なるべくボーナス無しにしなよ。この先会社なんて何があるかわからないからとアドバイスされその通りにして正解だったけど、
    それから、数年後旦那の会社はボーナスなくなるずらではなく、会社自体が無くなった。
    ほんとローンって怖い。長い年月何があるかわからないから。

    +8

    -1

  • 776. 匿名 2020/02/06(木) 11:37:18 

    旦那の年収1500万
    貯金1200万
    今月20万の賃貸住まい
    隣県地元の実家は新築で兄弟全員家を建てているから将来持ち腐れになる

    今住んでるところで家を買うとなると20坪の建て売りで4〜5000万
    3000万なら余裕があるし、もう少し離れた場所に3500万くらいの家を買おうか迷ってるけど、今の場所の立地がよすぎて離れたくない
    実家は広くて綺麗な家で5000万くらい
    ずっと賃貸に住んで老後に実家に戻る手もあるけど子供がなあ

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2020/02/06(木) 11:37:33 

    >>584
    旦那43歳で、年収1000万 私パートで100万 中学生一人
    物件5500万、頭金1500万ローン4000万/25年
    で組みましたよ。

    月々15万返済してます。
    何かあった時のために、手元に2500万残してあります。

    なんとかなりそうです。

    +6

    -1

  • 778. 匿名 2020/02/06(木) 11:38:37 

    >>720
    横ですが、わかります。唯一、駅に多少お店があるかな?ってくらいで、そのあたりのデパートもデパートと言えない感じですしね。
    多分、ご主人と同じ企業、グループ企業の方が、メイン市の端っこに家を買われるので、地価上昇率全国トップクラスの区に成長したのかなあと。
    あの辺は、駅近、病院や飲食店もたくさんあるので。

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2020/02/06(木) 11:39:29 

    「ローン払えない人」って実際にみたことない
    唯一、うちの隣がなりそうだけどならないわ
    一部、本当に小さい部分が共有地でお互いのローン額わかっちゃうんだけど、額見てたまげた。
    本当に全部フルローンで買ったんだなという額。普通の一馬力リーマンで借りる額じゃない
    うちは半分以下だったし、とっくの昔に完済したんだけど大丈夫かしら。
    あれ見たときはハウスメーカーの営業って売れさえすればあとはどうでもいいんだなって理解した。

    +3

    -10

  • 780. 匿名 2020/02/06(木) 11:41:25 

    >>4
    うちは夫一馬力で年収1000万。
    中古のボロ屋をリフォームして購入。
    ローンは2900万円。月返済9万円。
    子供が就学したら私も働いて繰上げ返済&早期完済を目指します。

    +40

    -31

  • 781. 匿名 2020/02/06(木) 11:42:45 

    ローン組むなら買わないほうがいい

    +1

    -9

  • 782. 匿名 2020/02/06(木) 11:42:58 

    >>769
    リーマン時代に、アメリカのホワイトカラーミドルクラスが破産したのは映画になってた。あちらは、収入や職で借り入れる額も、ゴルフ会員権とかも決まるらしくて、生活水準から全然違うけど、解雇された途端全て失うらしい。つまり身分保障がその役職で失ったときは人生も暮らしも失うという、
    まさにアメリカんドリームのような話でしたよ。今もそうかは分からないけど、奥さん死んだりしたら日本も借り入れ額では怖いよね。旦那の割合高くて団信あればちょっとは楽だろうけどね。片方生きてたらローン残るものね。

    +6

    -0

  • 783. 匿名 2020/02/06(木) 11:45:06 

    >>770

    764です。

    鉄骨鉄筋のマンションて耐用年数を70年と見積もるらしいです。
    ローン払い終わる頃に築60年だから、そうなったら建て替え10年前に売ることを考えてる。
    その頃にはもう夫婦して引退してるから、私の実家のある地方へ引っ越します。
    子どもは家出て独立してる前提だけど。

    地方都市だったら、校外の中古マンションとか1千万くらいで買える。
    実家のある所は田舎だけどスーパーも郵便局・銀行・病院全部徒歩圏です。
    子ども時代に住んでた所なので、土地勘もあるし。

    そもそも年取ったらそんなに遊びに出歩くこともないから、田舎でいいと思ってます。

    が、人生何が起こるかわからないですよね。
    今は耐用年数70年!とか言ってるけど、実は100年くらい修繕繰り返していくのかもだし。
    欧米なんかは築年数200年とかザラですしね。



    +3

    -0

  • 784. 匿名 2020/02/06(木) 11:45:47 

    >>768
    年収がそれくらいで4千万の貯金出来たの凄いね。不動産賃貸とかもやってるのかな?それともうちが無駄遣いしてるのかな。そんなに貯金出来てないや。

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2020/02/06(木) 11:47:15 

    若い頃は子供も小さいし旦那もバリバリ働いてるし余裕って思うけど年数重ねると現実見るよね

    +10

    -0

  • 786. 匿名 2020/02/06(木) 11:48:14 

    >>23
    そういう意味なの?
    てっきりボーナス払いありにしてる人の事かと思ったわ
    うちはボーナス払いもしてないし固定だから毎月同じ額だけどね
    軽減税期間中と終了後とでも違うけどそれは知ってることだし

    +10

    -2

  • 787. 匿名 2020/02/06(木) 11:48:59 

    ローン優先で出て行くお金考えるよね、普通
    失業とか年収下がらない限りカツカツなんてならないような

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2020/02/06(木) 11:49:04 

    今の自宅の近くで築浅の2LDK借りると6万くらいだから(田舎です…)、
    それよりも月々のローンが安くなるように頭金が貯まってから買ったよー。

    月5万くらいで、固定資産税払って賃貸とトントンくらいかなー?
    次はリフォーム代金貯めなければ!

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2020/02/06(木) 11:49:27 

    なんかみんなすごい堅実で焦ってきたw

    夫700万
    私300万
    子なし

    4500万で新築駅近マンション購入、援助700万

    月10万の返済だけど無謀だったのかな?

    +9

    -2

  • 790. 匿名 2020/02/06(木) 11:49:35 

    >>381
    全部を真に受けるタイプ?
    ローンなんて楽勝ですとか、普通は他人に言わないでしょう。

    +18

    -2

  • 791. 匿名 2020/02/06(木) 11:49:42 

    >>748
    23歳です。年収は50万程あがるのは確実で
    年齢に応じて徐々に昇給するのですが
    ローンが高額すぎて、その若さで3000万の借金背負うのも怖くて怖くて
    頭金も貯金もないので余計無謀すぎて...
    田舎住みで、双方車ないと生活できないのと
    車のローンも残ってますし旦那は子供もいるので
    車も大きいのが欲しいみたいで...

    +0

    -1

  • 792. 匿名 2020/02/06(木) 11:49:57 

    田舎は持ち家信仰が強いから無理して買う人も多いよ
    友達なんて子供の学費はゼロで考えてるってマックス住宅ローンに全振り
    老後の資金は?って聞いても的を射ない答え、要するに考えてないって事だった
    定年後もローンが残る設定だったし繰り上げ返済なんて絶対出来ないって本人も認めてた
    話聞くだけで怖くなってくるよ

    +5

    -0

  • 793. 匿名 2020/02/06(木) 11:49:59 

    >>655
    頭金なしのフルローンって諸費用含めてってこと?

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2020/02/06(木) 11:50:07 

    家のローンは年収1千万以上ないと組めないようにすべき
    低所得底辺が買っていい物じゃない

    +1

    -9

  • 795. 匿名 2020/02/06(木) 11:51:08 

    >>789
    こなしなら余裕。

    +9

    -0

  • 796. 匿名 2020/02/06(木) 11:51:10 

    >>755
    都内で駅から徒歩4分
    新宿まで電車で5分だよ

    +10

    -1

  • 797. 匿名 2020/02/06(木) 11:51:16 

    これからローン金利バンバン上がるらしいね。
    もう今年あたりからなってきてるみたいだけど。
    底値で買えて良かった

    +1

    -7

  • 798. 匿名 2020/02/06(木) 11:52:45 

    >>797
    ちょっとずつ上がってるよね

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2020/02/06(木) 11:53:05 

    >>791
    とにかく、車をローンで買うのは、身分不相応ってこと
    車ぐらい、一括で買いなはれ

    マイホームはそれから

    +23

    -2

  • 800. 匿名 2020/02/06(木) 11:53:55 

    >>797
    オリンピック後を待った方が

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2020/02/06(木) 11:54:02 

    友人が3年前に5千万のフルローンで家建てた。
    ご主人は自営業で年収は知らないけど、友人はパートで月10万そこそこって言ってた。
    余計なお世話だけど、車もローンで買うくらいなのにそんなにまたローン組んで大丈夫なの?
    って思ったよ。ご主人がけっこう年離れてて、もうすぐ50歳って。
    いずれ相続とかあるのかなとゲスなこと想像しちゃう。
    私ならそんな借金怖くてできない。

    +9

    -2

  • 802. 匿名 2020/02/06(木) 11:54:28 

    >>795
    即レスありがとうございます、ホッとしましたw

    +5

    -0

  • 803. 匿名 2020/02/06(木) 11:56:09 

    >>801
    逆に自営で車ローンあって家のローンも持てるって相当だよ。
    普通は審査落ちる

    +27

    -0

  • 804. 匿名 2020/02/06(木) 11:56:18 

    >>655
    私もほぼ一緒ですよ。貯金ガッツリ残してフルローンにしました。ただし子供が二人になったので655さんよりヤバいかも😅

    +10

    -0

  • 805. 匿名 2020/02/06(木) 11:56:45 

    >>42
    家を買った人って、老後その家はどうするの?うちの旦那は子供に残すって言ってるけど、子供だってどこに住むかわからないのに。

    +51

    -0

  • 806. 匿名 2020/02/06(木) 11:57:15 

    >>600
    東京でマンション買った親友が、ダブルローンって言って驚いた。ダブルローンって自分の中だと絶対やっちゃダメな認識だったから‥。東京ってマンション高いからそうでもしないと買えないみたい。しかも子供2人産んでて、将来教育費もすごくかかるだろうに大丈夫なのか?と密かに心配してる。

    +9

    -4

  • 807. 匿名 2020/02/06(木) 11:57:46 

    >>805
    住んでもいいし売ってもいいし。
    土地だけでも数千万にはなるから。

    +14

    -4

  • 808. 匿名 2020/02/06(木) 11:58:01 

    >>1
    美容師が

    家を建てる
    若いんでまだ早いと思ったんですけどね(35歳 ちっとも早くない)
    え、賃貸住まいなんですかプププ
    家いつ建てるんですかー将来どうするんですかー

    延々と客の私に話してきた

    仕事柄結局ローンが返せず家を手放す顧客をたくさん、たくさん見たけど黙っていた
    もちろん美容院は変えました

    +149

    -0

  • 809. 匿名 2020/02/06(木) 11:58:12 

    >>805
    駅近の戸建てをかった。
    売れるから

    +20

    -1

  • 810. 匿名 2020/02/06(木) 12:00:06 

    でもさ、実際ローンも払えないような人は普通の生活もできないと思うよ
    どこに住んでもタダでは住めない家賃の支払いは発生するのだから
    よほどローン額が高いんじゃない?うちは家賃並みの支払いだから家買った
    田舎とかだと借りるよりも買った方が安いケースあるからその話は都会かな?
    身の丈に合わない買い物したら当然の結果だろうね。
    ローンだけじゃない。固定資産税修繕費用も必要だしね。

    +31

    -0

  • 811. 匿名 2020/02/06(木) 12:00:09 

    主人だけで800万です。中古マンション2500万円です。ローン7万円、修繕積立金と管理費3万5千円、駐車場に7千円です。
    この土地では、土地と戸建ての家はこの値段で買えないし、主人の田舎には実家もあるので、この土地ではマンションしか選択肢がなかったのです。

    あんまり贅沢はできないけれど、主人の収入だけで生活できてます。
    夏休みには旅行に行けるし、子供が高校まで公立なら中学からの塾代や習い事は大丈夫な計算です。児童手当は学資保険に充ててます。それぞれ18歳で200万円貯まります。
    下の子が小学校へ入学したら、私も働いてさらに大学資金を貯める予定です。

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2020/02/06(木) 12:00:43 

    ちょっとトピズレかもしれないし、余計なお世話だけど、駅から遠いと結局、車(消耗品)とか交通費、送り迎えとかで大変だから、選べるならその辺も計算した方がいいと思う!
    うちは実家が駅から車で20分で、民間のバス会社だからバスと地下鉄使うと繁華街に出るまで往復1500円くらいかかる!学生の時の定期代も半端なかったと思うわ・・・。

    +7

    -0

  • 813. 匿名 2020/02/06(木) 12:01:15 

    今ちょうどローン残高の3倍貯金がある。
    住宅ローン減税期間終わったら全部払っちゃうよ

    +8

    -0

  • 814. 匿名 2020/02/06(木) 12:01:48 

    >>805
    自分が死ぬまで住んで、その後は固定資産税とか払わないといけないから売ってほしい

    +20

    -0

  • 815. 匿名 2020/02/06(木) 12:02:46 

    >>42
    うちは中古を考えているんだけど、みんな、新築戸建、インテリアもACTUS、車は2台、ルンバとダイソン、iPhone11とかほんとお金持ちだなーって感心してしまう
    羨ましい気持ちがない訳じゃないけど、無理すぎて嫉妬もわかない…

    +66

    -2

  • 816. 匿名 2020/02/06(木) 12:03:01 

    >>808
    知り合いの美容師が、
    美容師は、銀行がなかなかお金を貸してくれないと言ってた。
    ほんとかなぁ。

    +33

    -2

  • 817. 匿名 2020/02/06(木) 12:03:39 

    私の周りもバンバン立派な家建て始めた。共働きでの収入でローン組んでるって言ってたけど子供できたら奥さんの方働けなくなる期間あるし、大丈夫なのかな?と思っちゃう。田舎だから車二台持ちは当たり前。

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2020/02/06(木) 12:05:23 

    >>10
    なんでこのコメントこんなにマイナスなの??

    +72

    -4

  • 819. 匿名 2020/02/06(木) 12:06:29 

    >>805
    うちは子なしなので、住民トラブル等がなければそのまま住み続けて、どちらかが死んだら売って老人ホームに入る。
    駅近マンション、小さいクリニックも揃ってるし、ショッピングモールやスーパー、小学校もある。売れなくとも、最悪賃貸で貸せると見込んでいます。

    +29

    -1

  • 820. 匿名 2020/02/06(木) 12:06:43 

    >>11
    無理なローンが組める銀行しか勧めないよね

    +7

    -0

  • 821. 匿名 2020/02/06(木) 12:07:09 

    こどもがいるなら年収の3倍がベスト、多くても4倍までって知り合いの銀行員から聞いた。ただ、職業上借りられる額ギリギリまで借りる人を止められないとは言ってた。

    +4

    -3

  • 822. 匿名 2020/02/06(木) 12:07:25 

    何故、ペアローンをすすめるのかと言うと…

    減税控除というのは餌で、奥さん(もしくは旦那)が連帯保証人ということを忘れずに…。

    かんたんにいえば、とりっぱぐれないようにの人質(笑)

    上物(家)+土地を共同名義で購入している人いるけど、離婚するするときに揉めるのがコレ。

    これからローン組むのを考えている方は、

    家→旦那
    土地→嫁

    で契約した方がいいよ。






    +7

    -1

  • 823. 匿名 2020/02/06(木) 12:07:54 

    >>793
    保険や家具家電とかは現金で払いました。150万ぐらいだったかな。純粋に家本体と土地で3000万です。

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2020/02/06(木) 12:08:02 

    今の時代、無理して家買わなくてもいいのでは?
    無理して、副業しながら返している人も居るみたいだし。
    そこまでして、家が欲しいの?と聞きたい。
    まぁ、身の丈に合った生活をして欲しいです。

    +2

    -1

  • 825. 匿名 2020/02/06(木) 12:08:09 

    >>817
    うちも田舎で前はアパート暮らしだったけど、
    うちを含め16世帯全部家を建て出て行った。
    みんな駐車場には、夫婦の車2台ずつ。  

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2020/02/06(木) 12:08:55 

    >>17
    独身だけどフリーなので一括で払っちゃったわ
    先々のこと考えると、ローン組めたけどやめた

    +39

    -0

  • 827. 匿名 2020/02/06(木) 12:11:21 

    >>801
    フルローンで5000万はすごいね。相続じゃなくて団信の旦那さんが先に…のケースを期待してるのかと思ってしまった

    フルローンは怖くて無理。まだ20代とかならわかるけど

    +0

    -2

  • 828. 匿名 2020/02/06(木) 12:11:44 

    家って高すぎない?
    材料費と人件費とは別の不動産側の利益率が高すぎる

    +15

    -0

  • 829. 匿名 2020/02/06(木) 12:12:17 

    賃貸は、病気になったりした時の保証が何もないし、老後の賃料の負担とか考えると怖い

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2020/02/06(木) 12:12:17 

    昔と違って贅沢な暮らしするもんね、生活水準をみんな上げすぎ。家族旅行、いい服着させたり外食したり。それで生活かつかつになるのは当たり前だよね。うちは田舎で公務員共働きだけど貯金もそんなにないし車も2台持ちが必須なので、30坪の小さな家を建てました。子どもは今のところ1人。夫の年収だけでローンを組みました。安全パイだねと言われるけど将来不安。

    +26

    -1

  • 831. 匿名 2020/02/06(木) 12:12:18 

    中古にすればよかったと今さら後悔…子なし10年で建売を購入。こどもが出来なかったら犬でも買いたいと思っていた矢先に妊娠…
    嬉しい、ありがたいけどこどもいるなら我が家の年収では新築は贅沢でした…ちなみに夫の年収の4倍のローンです。しかし老後貯金、教育費、家の修繕費、税金、車…本当に背伸びしてしまったと思いました。

    +7

    -3

  • 832. 匿名 2020/02/06(木) 12:12:32 

    >>826
    間取りとお値段聞いてもいいですか?私も独身で購入を考えているので

    +15

    -0

  • 833. 匿名 2020/02/06(木) 12:13:12 

    >>474

    ローンは利子の問題もあるし両論あるけど、私は長ーく借りながら あなた方のように日常生活ゆとりと豊かさを持たせるのが一番良いと思います。
    必死に早く繰り上げしまくって 完済直後に亡くなった方の話をFPの先生から聞いて 現金無理くりローン返済に充てず いっぱい旅したり美味しい物食べたりしながら生活する方が良いってその時思いました。
    悲しいけど 急いで払ったとしても 借主が亡くなったらローンはなくなるんで。

    +60

    -0

  • 834. 匿名 2020/02/06(木) 12:13:58 

    知り合いが、旦那さん年収340万位で35歳借金ありだけど新築欲しいって言ってる。
    安く建てられるメーカーあるって言うけど、子供5人居て実現できるものなのかな?

    +0

    -6

  • 835. 匿名 2020/02/06(木) 12:14:33 

    昔、新築分譲マンションの販売営業をしていましたが、営業は何としても売るのが仕事なので、その後(ローン破産等)どうなろうが知ったこっちゃないですよ。
    先輩も「えっこの人絶対支払無理」て人にも、その気にさせて売ってました‥
    銀行から借りれる額=自分が買える物件の額
    ではありませんよ!!
    頭金、諸費用ない人ほど、ローンいけたから買える!!とおもって安易に買う人が多い‥
    返せるかは考えていない…

    +29

    -0

  • 836. 匿名 2020/02/06(木) 12:15:39 

    そんな事は無いよ。マンションも戸建ても老後に掛かる費用は家庭により様々。

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2020/02/06(木) 12:15:40 

    >>824
    別に副業は無理してる人たちばかりがやってるわけでもないけどね

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2020/02/06(木) 12:15:47 

    うちなんて世帯年収1000万で年返済60万だよ笑。
    20年ローンであと15年。
    家はそんな大きくないけどね。

    友人が世帯年収500万ちょっとで30年ローン年100万で家建てようとしてる。全力で止めてるけど、はてさて私の声は届くのだろうか…。
    自分の美容室行けない服買えない旅行行けないになるよ!と忠告してる。

    +0

    -5

  • 839. 匿名 2020/02/06(木) 12:15:52 

    >>471
    子供2人です。
    今は普通に生活出来てるけど大きくなると違うのかな?

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2020/02/06(木) 12:15:54 

    >>806
    わたしもダブルローンはいけないと思っていたけど共働きの周りはダブルが多い。。

    +15

    -1

  • 841. 匿名 2020/02/06(木) 12:16:15 

    >>54
    似たような人多いと思う。
    旦那の額面650万で3000万頭金なし。
    私は250万くらい。
    困窮はしてないけど贅沢はできない。
    子ども一人で習い事1つ。
    外食は月一回転寿司行くくらい。
    旅行は2〜3年に一回国内行けるくらいかな。
    年度明けには税金の支払いがあるし、千円くらいのコスメ買うのも悩みまくり笑

    +36

    -0

  • 842. 匿名 2020/02/06(木) 12:17:56 

    夫、マンション営業で27歳のときに地方で2700万のマンション買った。私は怖かったが住宅ローンは早いほうがいいって。当時は今より金利が高かったので途中で借り換えしたら700万浮いた。
    数年前、もう一度借り換え。その時は80万だけだった。借り換えって諸手続きの手数料が10万ぐらいかかるから実質70万浮いただけ。

    ローン関係は夫に任せてるが今残債700。返済額月6万。我が家の近くの賃貸マンションの家賃調べたら似たような3LDKで家賃9〜12万だからあの時買って良かったんだな〜と思った。

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2020/02/06(木) 12:18:30 

    >>815
    うちは中古戸建にしましたよー。そりゃあ、新築に憧れはありますが、日々無理のない範囲のローンと子供の学費、自分達の老後を考えたら中古で充分だなぁと思っています。
    上を見たら切りがないけど、お金に余裕があれば喧嘩も減るしそれなりの暮らしができればうちは満足です。

    +34

    -0

  • 844. 匿名 2020/02/06(木) 12:18:47 

    住宅ローン自体は月10万だから良いんだけど、なんせ修繕費やら管理費やらが高いんだよ。
    うちの管理人なんて昼で帰るし、人が通る度に掃除しながら溜息付いてさ。「あー大変だ」とかわざとらしく独り言言うし、なんだかなーって感じよ。
    お前が選んだ仕事だろーが!って内心思うわ。
    賃貸よりは毎月の住居費は安い事考えると、仕方ないのかな。

    +6

    -0

  • 845. 匿名 2020/02/06(木) 12:18:52 

    >>702
    ローンは60歳までに返せる額にしておいた方がいいよね!40年ローンは長すぎると思う!

    +9

    -0

  • 846. 匿名 2020/02/06(木) 12:19:05 

    >>821
    女性はあんまり居ないけど、男性で銀行からの借入額=自分の信用度合→高額、多ければ多いほど俺スゴス!→高い家買おうぜ、みたいな人が居るから

    銀行が高額ローンを組ませたいのはノルマを達成したいから♪それだけ

    +7

    -0

  • 847. 匿名 2020/02/06(木) 12:19:33 

    >>139
    愛知県、土地めちゃくちゃ高騰してるよ。

    +11

    -0

  • 848. 匿名 2020/02/06(木) 12:21:29 

    旦那公務員嫁看護師の年収1000万越え世帯の友人、いい土地にいいお家を建てて子沢山。
    周りには年収を低く言い、ローンきつきつだよ~って話してると言っていた。本当は余裕だけど妬まれるの嫌だからって。意外にこういう人多いと思う。

    +23

    -0

  • 849. 匿名 2020/02/06(木) 12:21:31 

    >>812
    分かります。うちもクルマ必須、送り迎え必須の地域に家建てました。
    夫婦で歳取ると病院やスーパーから近い地域が絶対に良い。
    ここが終の住処になるのかと思うと不安になります。

    +7

    -0

  • 850. 匿名 2020/02/06(木) 12:21:52 

    >>804 さん
    655です。

    わたしのまわりは子供一人は珍しくて、みんな2人3人いますよ!もしうちと収入もローンも同じぐらいなら二人でも大丈夫じゃないですか?
    固定金利で月々8万ちょっと払いながら、貯金も出来てるし。
    色んなもしもを考えてたら何も出来ないし、頑張るしかないですよね!!


    +1

    -0

  • 851. 匿名 2020/02/06(木) 12:22:00 

    >>835
    いつでも、今が買い時が売り文句ですよね

    +6

    -0

  • 852. 匿名 2020/02/06(木) 12:22:56 

    >>142
    いやいやいや。
    うち、一馬力で年収900万だけどローンは4,000万までだとfpに言われてる。世帯500万では無理でしょ。ハウスメーカーやディベには払えますよ〜、皆んな払ってるとか言ってくるけど信じたらダメだと思う。

    +38

    -1

  • 853. 匿名 2020/02/06(木) 12:23:24 

    中古は戸建てはもちろんマンションも怖いな

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2020/02/06(木) 12:23:38 

    >>154
    ウチは計算したら相当な繰越金額出さないと変わらなかった。。
    シュミレーションしてみたら、(うちは新生銀行)自動繰越を使って毎月コツコツ返した方が効果出る事が分かったけど、本当かな

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2020/02/06(木) 12:24:14 

    >>721
    老後、家賃を払える気がしなかったので家建てました!老後までにローン完済できる身の丈にあった額の家にしました!将来子供に迷惑かけたくないしね。

    +8

    -0

  • 856. 匿名 2020/02/06(木) 12:24:40 

    >>841
    うちも似たような感じだよ~。
    私のコスメなんかなんでもいい笑

    +9

    -0

  • 857. 匿名 2020/02/06(木) 12:25:36 

    年収1000万だけど8000万のローン組めるよね。
    怖いよ。

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2020/02/06(木) 12:25:59 

    >>803
    家車経費にしてて、減価償却してるから税金めっちゃ安いとか。場合によっては所得税なしとかありえるよね。
    自営は色々からくりがあるから会社員のふところ状況とまた違うよね、、、

    +5

    -5

  • 859. 匿名 2020/02/06(木) 12:26:45 

    >>833
    横ですが、私もです。
    私の家がガン家系なので、万が一のために現金を持っておきたいです。
    住宅ローン控除が終わって、月々の返済を減らす目的で繰り上げを検討するかもしれませんが、、。

    +20

    -0

  • 860. 匿名 2020/02/06(木) 12:26:56 

    >>594
    競売物件のサイトを見たら雰囲気はつかめるのでは?
    わりと築浅の物件も出てるよ

    関係人の陳述を読むと「元夫」とか「元妻」とかいう単語をしばしば見掛けるから、離婚してる家庭も多そう
    離婚→夫が出て行く→妻子はそのまま残る→督促状が来る、みたいな流れの陳述を何度も見掛けた
    夫が出て行く時にローンや名義の話はしてなかったのかな?

    競売までいくってことはもう最終段階だから、その手前の任意売却で家を手放してる人まで含めると、ローンが払えなくて家を売る人は結構いると思う

    +32

    -0

  • 861. 匿名 2020/02/06(木) 12:27:39 

    >>834
    旦那さんの職業、年収、家族構成だけで他人は検討つかないよ。 まぁ単純にこれだけの情報だけなら家はどうかなぁって事なんだろうけど。
    他人には一々言わないだけでバックアップがあるかもしれないしね。 
    このトピで、多いけど、他人様の家庭の内情を書いて何を聞きたいんかなぁって思う。

    +8

    -2

  • 862. 匿名 2020/02/06(木) 12:27:47 

    >>835
    別に「ここまでなら借りられますよ!」と言われてそのまま限度額まで借りる人なんてあまりいないでしょ。
    ほとんどの人はみんな自分たちの払える範囲内を計算しながら借りてるよ。

    +9

    -0

  • 863. 匿名 2020/02/06(木) 12:28:01 

    わかる気がする
    スポーツ系クラブチーム所属年100マン
    塾年60マン
    怖くてマイホーム買う気にならない
    クラブチームもパッとしないし塾代にまわしてそこそこの大学に入れればいいので
    クラブチームは中学いっぱいで辞める予定

    +1

    -2

  • 864. 匿名 2020/02/06(木) 12:28:18 

    夫年収3000万で3500万の中古マンション。子供二人に好きなことさせるのなら妥当。
    年収1000万で新築だ私立だやってると後から大変なことになるよ。

    +8

    -0

  • 865. 匿名 2020/02/06(木) 12:28:26 

    タワマンのローン購入派はヤバい人が多いっていうのは多方面から聞く話だけど、自分が聞いた話だと、戸建ては大手ハウスメーカーよりパワービルダー系、ローコスト系がヤバいらしい。
    大手は客をかなり選んでいるけど、パワービルダー系とかは、低所得者にかなり無理なローンを組ませているのが実態。ヤバいのは車や家具とかの購入代金もぶち込んだりするらしい。特に昔はよくやられてたみたい。

    +9

    -2

  • 866. 匿名 2020/02/06(木) 12:28:27 

    >>852
    多いよね、無理して借りてる人…世帯年収500万でなぜ4000万のローン組もうと思うのか謎。
    もちろんある程度の相続が確定してるならいいけど。

    +27

    -0

  • 867. 匿名 2020/02/06(木) 12:28:52 

    ローンは変動と固定どちらにしてますか?

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2020/02/06(木) 12:29:42 

    >>95
    自分で稼ぐのが当たり前で、夫に金銭面で
    全のしかかり、ってイメージがもてないまま子供産んで
    「…あっ…!!」
    ってなった馬鹿なパターンです。
    それなりに余裕から、底の底って感じ。
    丁度運悪く夫の降格と重なり一時は夫の年収380万にまで落ち込んだ。
    親は近くにいないし、私のブランクは増えるし、保育園は空きがないし、詰んだ…っておもったよ。
    そういうイメージが出来てなかった。

    ただね…年収380万となると、保育園は5000円でよくて、
    税金がクソ安く、なんか色々と優遇でかくて。
    保育園が「今月か17800円が5000円になります」って通知来た時、情けなかったわ…

    +80

    -2

  • 869. 匿名 2020/02/06(木) 12:29:51 

    >>803
    相当年収あるか相続などの金があるかだよね。

    +4

    -0

  • 870. 匿名 2020/02/06(木) 12:30:03 

    >>474

    ローンは利子の問題もあるし両論あるけど、私は長ーく借りながら あなた方のように日常生活ゆとりと豊かさを持たせるのが一番良いと思います。
    必死に早く繰り上げしまくって 完済直後に亡くなった方の話をFPの先生から聞いて 現金無理くりローン返済に充てず いっぱい旅したり美味しい物食べたりしながら生活する方が良いってその時思いました。
    悲しいけど 急いで払ったとしても 借主が亡くなったらローンはなくなるんで。

    +8

    -0

  • 871. 匿名 2020/02/06(木) 12:30:15 

    中古築浅でもいいかな。

    +9

    -0

  • 872. 匿名 2020/02/06(木) 12:30:56 

    >>827
    期待というか、年離れてるならそうなるんだろうなーとは思ってるかもね。
    団信ってそういう仕組みだしね。

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2020/02/06(木) 12:31:25 

    >>789
    援助700は勝ち!

    +8

    -0

  • 874. 匿名 2020/02/06(木) 12:31:37 

    >>860
    保育園一緒だった人が競売かけられてた
    目印になるような場所にあって【うちココあそびにきて~】なんて宣伝してたから結構有名になってたけど、離婚してママ達が住み続けてたかったみたいだけど旦那がダメになって
    何もしらないような幸せそうな家族がそのあと引っ越してきてた
    なんか事故物件買っちゃたんだ~って目で保育園ママ達で見てる

    +3

    -32

  • 875. 匿名 2020/02/06(木) 12:32:02 

    >>424
    子ども大きくなってからでは厳しくないですか?
    今すぐ正社員になった方がいいレベルな気がするのですが…

    +8

    -3

  • 876. 匿名 2020/02/06(木) 12:32:06 

    >>871
    東京近郊県は中古築浅でも5000万円代が中心だよ。
    庶民は家持てない。

    +12

    -0

  • 877. 匿名 2020/02/06(木) 12:32:37 

    賃貸も家賃は給料の1/3を目安に…っていうけど、余裕をもたせようと思ったら1/4〜1/5ぐらいにしておく。でも、環境や設備や外観に拘りすぎて分不相応、ダブルワークとかそういう人居る

    お金がないからって分割払いをいくつもする人って破綻しやすい

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2020/02/06(木) 12:32:51 

    >>864
    嘘くさ

    +8

    -0

  • 879. 匿名 2020/02/06(木) 12:33:43 

    >>871
    1番賢い選択だと思うよ。

    +7

    -0

  • 880. 匿名 2020/02/06(木) 12:33:58 

    >>865
    パワービルダー系、ローコスト系って具体的にはどこですか?
    オープンハウスは入りますか?

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2020/02/06(木) 12:34:09 

    >>862
    わたしの友達、ペアローンで限度額いっぱい借りてる子いるよ…

    +5

    -2

  • 882. 匿名 2020/02/06(木) 12:34:35 

    >>871
    そんなに新築と金額変わる?

    +8

    -2

  • 883. 匿名 2020/02/06(木) 12:34:48 

    >>874
    話盛ってそう~
    競売じゃなくてただ売りに出されてただけでしょ。離婚でママ達は住み続けたいのに旦那がダメになったから競売って話がおかしいんだよ。

    +22

    -0

  • 884. 匿名 2020/02/06(木) 12:35:27 

    >>881
    まあ…老後に賃貸借りながら生活するのも地獄だろうしね。若いときに苦労するのも有りかなとは思うけど

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2020/02/06(木) 12:35:41 

    精神的な安定とかストレスフリーを求めるならマイホームは買っちゃ駄目だね。ローン払わなくちゃいけないプレッシャーは今の世代にはきついでしょうよ。

    家に縛られるのが好きな人はマイホームでもいいと思うけど…。でも自宅で過ごす時間って一ヶ月どのくらいある?(笑)

    +8

    -5

  • 886. 匿名 2020/02/06(木) 12:36:03 

    地元密着☆不動産屋さんのチラシが
    ブラック
    自己破産
    勤務歴1年未満
    頭金ゼロ
    でも買える!!!って新築分譲戸建てのチラシが入ってくる
    若いヤンチャな車に乗ってる夫婦が住んでるんだけど
    そこの不動産だけは利用したくないな~と思ってるこれからマイホーム購入考えているモノです

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2020/02/06(木) 12:36:24 

    うち、年収800万でハウスメーカーから8500万の家をすすめられたよ。頭金2000万でローン6500万…。

    家のためだけに生きているわけじゃないし、給料のほとんどを家のローンにつぎ込むような生活は嫌だ。

    +26

    -1

  • 888. 匿名 2020/02/06(木) 12:37:19 

    >>885
    平日で帰宅20時過ぎ翌朝7時前には家出てる
    週末もほとんどいない

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2020/02/06(木) 12:37:25 

    >>885
    子ども生まれたら賃貸のがストレス溜まると思うわ。

    +27

    -0

  • 890. 匿名 2020/02/06(木) 12:37:26 

    >>845
    40年ローンだとお互い60超えてしまいます..
    私は66歳になりますし。旦那は63歳になります。
    身の丈にあった無理のないマイホームなら
    賛成なんですが、外観だけ綺麗な中身がなにもない空っぽの家なら欲しくないと思いました。

    +4

    -1

  • 891. 匿名 2020/02/06(木) 12:37:28 

    煽りとかなんでもない素朴な疑問なんだけど
    どうして家を買いたがるの?

    +2

    -1

  • 892. 匿名 2020/02/06(木) 12:37:51 

    >>885
    でも年金生活になってから賃貸で毎月払い続けるのも辛くない?
    老後に一括で買うのも手だけど、それまで住宅手当てがない限り得策とは思えない。

    +16

    -0

  • 893. 匿名 2020/02/06(木) 12:38:05 

    >>878
    864だけど、実は買った時の年収800万だったのよ。そこから転職で上がったけど、敢えて高いマンションは買い直してないってこと。買った時3000万だったらもっと無理してたかも。でも中高生すごいお金かかるからこれでよかったよ。

    +2

    -5

  • 894. 匿名 2020/02/06(木) 12:38:16 

    田舎か都心かで話がだいぶズレるね。

    +6

    -1

  • 895. 匿名 2020/02/06(木) 12:38:18 

    マンションは修繕積立金やら管理費やら、ローンとは別に負担があるし、しかもそれらが上がっていくからね。キャッシュで買って売り抜けられる人はいいけど、ローンで身動き取れなかったら、かなりリスクが高い。

    +3

    -1

  • 896. 匿名 2020/02/06(木) 12:38:37 

    >>891 逆に老後どうするの?

    +6

    -0

  • 897. 匿名 2020/02/06(木) 12:38:44 

    >>862
    いやいや、そうでもないよ。862さんはきっとご夫婦揃って堅実だからそう思うんだよ。
    モデルハウスや内覧にきて、気に入ったから無理してでも買いたがる人って、すごく多いんだよ

    +17

    -0

  • 898. 匿名 2020/02/06(木) 12:39:11 

    30才夫婦 世帯年収700+400 東京23区住み
    中古20年マンション3LDK
    4300万(頭金500万入れて夫名義のみローン3800万)
    月額返済10万 積立・修繕月額3万 固定資産税年間12万

    家を購入時にFP資格のある不動産会社社員に、夫婦連帯ローンの方が良いと勧められましたが、当時私は妊娠中で産休育休手当を受給することから住宅控除のメリットを受ける期間が低いことを理由に夫のみのローンで組みました。
    結局不動産会社は、女性が働き出産、育児をする現代ライフモデルを意識せず「私はプロですから」と大きな話をして来ます。
    特に男性担当者に育休手当や所得税の天引の話をしても何もわからず、黙りこんでしまいました。家を購入時にこれから出産予定の働く女性は気を付けるべきだと思います。

    私は銀行員なので、ローン審査のことも破綻のことも、ましてやライフ設計のこともFPの知識があるので不動産社員に対して内心嘲笑してました。

    +5

    -2

  • 899. 匿名 2020/02/06(木) 12:39:24 

    >>883
    競売が話盛って?
    本人がそう言ってたのに?

    +1

    -2

  • 900. 匿名 2020/02/06(木) 12:39:38 

    まさにリアルタイムだわ。中古で年収の4.5倍のローン組んで、来月引っ越し!
    駅徒歩1分の立地だから資産価値は落ちにくいから決断したよ。5ー6年ローン支払ったらマンションの資産価値と同じくらいのローン残高になるから、もしも何かあったらすぐ売れるのが安心材料かな。

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2020/02/06(木) 12:39:54 

    >>858
    うち自営だけどそれは無理
    年収低くなって結果ローン組めないよ

    +9

    -0

  • 902. 匿名 2020/02/06(木) 12:41:23 

    >>878
    田舎なら3500万もあるし、外資系や退職金を給料に上乗せする会社なら3000万もあるから嘘とは思わない
    むしろ、すっごく羨ましい

    +1

    -0

  • 903. 匿名 2020/02/06(木) 12:41:35 

    >>521
    どうせ上級国民って言われる人は元々が
    そういう育ちの人が大半を占めるし、
    そうじゃない庶民が無理していい大学いい会社って
    お金かけるより、身の丈にあった所でのんびり
    生きていった方がいいかもね

    子どもが頑張りやで勉強も苦じゃないタイプなら
    いいけど、うちは二人ともそういうのでもないし
    成績も中くらいだから、とりあえず高校行く頃に
    考えよう、みたいな

    +37

    -0

  • 904. 匿名 2020/02/06(木) 12:41:40 

    >>892
    私はマイホームに住んでるけど、60過ぎてローン終わったら家売って公営住宅に引っ越す予定。子どもにボロ家残せないし、定年後にマイホーム維持するのも大変だと思う。家賃大変とか言うけど、公営住宅に住んでる年金生活のおじいちゃあちゃん家賃2万円とかだよ。

    +23

    -2

  • 905. 匿名 2020/02/06(木) 12:42:22 

    >>869
    親が金あるに一票
    何となく

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2020/02/06(木) 12:43:00 

    >>891
    家賃払い続けるのもったいなくない?

    +6

    -2

  • 907. 匿名 2020/02/06(木) 12:44:05 

    うちは40で3500万を一括購入した
    車も一括
    子供の学費や老後を考えるとローンなんて怖くて無理だから

    +5

    -8

  • 908. 匿名 2020/02/06(木) 12:44:20 

    千葉の幕張に超大手デベのタワマン建ててるけど、6棟建てる予定が3棟になってるよ。販売が予想を遥かに下回ってしまったみたいで、1棟目はもう人住んでて、完売ってなってるけど、本当は50室くらい売れ残ってる。
    住んでる人は知ってるのかなー。資産価値とかヤバいと思うけど。

    +20

    -1

  • 909. 匿名 2020/02/06(木) 12:45:38 

    >>40
    差し支えなければ何年ローンか教えていただけますか?我が家も世帯年収が似ているので…

    +4

    -1

  • 910. 匿名 2020/02/06(木) 12:45:38 

    >>904
    今どれくらいのマイホームに住んでるか知らないけど、公営住宅とかマジでひどいよ。
    囚人部屋って感じ。
    老後にそんな惨めな思いするくらいなら今頑張ったほうがいいと思う。

    +34

    -9

  • 911. 匿名 2020/02/06(木) 12:47:04 

    >>904
    私もこの考えいいな。
    きっと子供もこの家入らないだろうし。
    家壊すのにもお金かかるし。
    心配なのは、もし子供が結婚する時に、相手の親が何か思うかなぁ。

    +10

    -4

  • 912. 匿名 2020/02/06(木) 12:47:29 

    地方は安いって土地が安いだけだよね?
    建物は変わらないよね。

    うちは都内で月12万でボーナス払いは無し。
    車もやめました。

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2020/02/06(木) 12:47:31 

    市営とか公営を考えるようなレベルなら、もう若いうちから入っちゃって慣れたほうがいいと思うわ
    老いてから慣れようとすると辛いよ

    +16

    -1

  • 914. 匿名 2020/02/06(木) 12:47:49 

    >>862
    限度額めいっぱいまで借りる人は少ないかもだけど
    自分たちの思ってた範囲(例えば月8万までの返済で
    と思っていたのを月10万までにする)を超えて借りちゃう
    のはよくあるよ

    やっぱり新築の綺麗なモデルルームとか見ると
    その時は「パートのシフトもうちょっと増やせば」
    とか「年1の旅行を1年半に1回にしたら」「食費・酒代・
    タバコ代をもうちょっと削れば」とか思うみたい

    その時はそう思うけど、それを30年35年続けるって
    厳しいんだよね、給料が上がっていけばいいんだけど
    反対に下がることも珍しくないし

    +35

    -0

  • 915. 匿名 2020/02/06(木) 12:47:56 

    >>899
    事故物件で自殺や殺人事件とかのことじゃないの?
    離婚で競売でも事故物件ていうのかな?

    +16

    -1

  • 916. 匿名 2020/02/06(木) 12:49:26 

    親から相続した金、自分で増やした資産運用等他人にはわからない預金が沢山ある
    年収が高くなくても新築一戸建くらいは買えました

    +1

    -1

  • 917. 匿名 2020/02/06(木) 12:50:43 

    共働きで世代年収800ちょっとだけどここ見て恐怖しかない。仕事の関係で都内住みたかったけど、3LDK以上だと5000万〜が当たり前。無謀だな。

    +9

    -0

  • 918. 匿名 2020/02/06(木) 12:50:47 

    うちは世帯年収1700万くらいだけど、買ったのは3000万ちょっとの家。23区内で、今はどんどんマンションの値段上がっててこの値段じゃ買えないと思うけど15年前は買えた。年収300万で3000万の家を買うなんて信じられない。

    +13

    -1

  • 919. 匿名 2020/02/06(木) 12:50:48 

    >>914
    どうせ買うならいいものを…とか気が大きくなる人も居るしね

    そもそも30年後まで夫の今の年収が保証されている訳じゃない上に、ちょっと無理すれば…が乗るから、結果として大やけどになったりする。

    +11

    -0

  • 920. 匿名 2020/02/06(木) 12:50:52 

    >>117
    両親×2から2000
    結婚前からの自分達の貯金500から700
    でローンは3000切ってるとかだよ、多分。
    いいよね。

    +8

    -1

  • 921. 匿名 2020/02/06(木) 12:51:14 

    >>910
    囚人部屋w
    ビレッジハウスとか?

    +5

    -0

  • 922. 匿名 2020/02/06(木) 12:51:34 

    もちろん新築に憧れたけど
    無理せず身の丈を考えて
    中古一戸建てを買った
    今後の人生 税金だったり車買ったり子供出来たり
    家だけじゃなくお金はかかる
    ギリギリカツカツなローンはリスキーすぎる

    +16

    -0

  • 923. 匿名 2020/02/06(木) 12:51:45 

    >>247
    だね
    本当に田舎だとない
    ある程度の地方だと多いね

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2020/02/06(木) 12:52:04 

    >>918
    うちの田舎はそんな家庭が多いよ

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2020/02/06(木) 12:52:07 

    サブプライムの頃に買った人は、今値上がりしてる?

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2020/02/06(木) 12:52:54 

    >>128
    あくまでローンのことじゃない?
    頭金で500とか1000万とか入れれば地方なら可能

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2020/02/06(木) 12:53:31 

    >>920
    あー、いるいる。羨ましいなあ

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2020/02/06(木) 12:53:57 

    うちも建売買って娘三人だけど
    しばらくして、親の入院費や治療費などで、子供の習い事どころでもないし、安くでしか売れなかったけど売却した
    7年住んだけど

    +13

    -0

  • 929. 匿名 2020/02/06(木) 12:54:11 

    >>910
    そんな酷いかな?
    たしかに見るからにホラー映画の撮影に向いてそうな薄気味悪い場所もあるけど
    うちの職場でバイトしてる爺さんの住んでる場所はむしろ羨ましかった。
    テレビくれるって事で旦那とお邪魔したら
    3LDKで追い炊きにインターフォンもTV画面モニターもついてで中も綺麗だったよ。
    うさぎ飼ってて、うさぎも快適そうだった。

    +20

    -0

  • 930. 匿名 2020/02/06(木) 12:54:12 

    >>805
    住むよ。自分の死後の処分方法は相談しとく。
    子供が大人になるころにはもっと良い家あるだろうから
    土地だけはいるのか土地もいらないのかは確認するかな。

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2020/02/06(木) 12:54:26 

    家買うことになったら、ママ友からの探りがすごい。

    +6

    -0

  • 932. 匿名 2020/02/06(木) 12:54:30 

    >>167
    うちは地方だけど(どの程度かは微妙ですが)、頭金をそれなりに入れたからボーナス無しでも低い金額だよ
    地方や田舎はとにかく土地が安いからね

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2020/02/06(木) 12:55:27 

    >>921
    他のトピでも書いたんだけど、着替え場がなく玄関と直結してる風呂場、
    追い焚き機能なし、シャンプードレッサーなし、
    蓋のないめちゃくちゃ低いトイレ、(もちろんウォッシュレットなし)
    水しかでない台所、エレベーターなしの4階。
    一日も住めないなと感じた。

    +4

    -1

  • 934. 匿名 2020/02/06(木) 12:55:29 

    >>249
    いやいや、皆が皆都会に住める訳では無いんだから…

    +9

    -0

  • 935. 匿名 2020/02/06(木) 12:55:46 

    >>866
    私は世帯年収500万で4200万の家をHMの営業マンに売りつけられそうになった。
    どう考えても無茶な返済計画で、ダブルローンも組まそうとするし恐ろしかった。
    多分こんな感じで騙されて契約しちゃった人もいるんだろうなと思う。額が額だから営業マンに流されてはいけないよね。自分でしっかり判断しなきゃ。

    +34

    -0

  • 936. 匿名 2020/02/06(木) 12:56:19 

    URならまだいいよね
    公営はきっついよ
    おまけに抽選待ち

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2020/02/06(木) 12:56:40 

    年収は額面だから、結構高いけど、実際は手取りで生活するんだし、引かれる額が年々増えて、手当は減っているから、そんな高い物件買えないわ

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2020/02/06(木) 12:56:46 

    13年前に年収900で1500万借入。
    あと2年でローン終わる。
    子どもたちも巣立つ。
    夫婦だけになるし、家ってメンテナンスが大変だから、売ってマンションに移りたいな。

    +11

    -0

  • 939. 匿名 2020/02/06(木) 12:56:47 

    若いうち40ぐらいまでは、銀行や金融機関も結構ローン組めるけど、40過ぎると厳しいよ。出来るなら無理のないローンで 返せる分だけ細く長く返していくのがいいと言われたかな。40すぎてきたら、貧富の差がくっきりでる世代だと思う。住宅は無理しないのが一番よ。

    +6

    -2

  • 940. 匿名 2020/02/06(木) 12:57:41 

    >>874
    別に新たな住人に哀れみの目を向けなくていいでしょ。
    不動産買うときは、今は告知義務があるから事情知ってる可能性もあるし。
    いじわるなママたちだね。

    +51

    -0

  • 941. 匿名 2020/02/06(木) 12:58:01 

    >>600
    ダブルローンいる。そこまで深く話さない人の方が多いから知らないだけで実際けっこういるのかも。

    +8

    -0

  • 942. 匿名 2020/02/06(木) 12:58:46 

    >>935
    車のディーラーと一緒だよね。自分の営業ノルマを考えて、高いものを薦める。買う方の支払能力なんて考えないよ
    買う側が冷静になって考えないと一生を棒に振るよね

    +22

    -0

  • 943. 匿名 2020/02/06(木) 12:59:13 

    >>874

    そもそも離婚で売りに出されたって事故物件じゃなくない??

    殺人とか自殺があったわけでもあるまいし。

    +46

    -0

  • 944. 匿名 2020/02/06(木) 12:59:29 

    >>4
    うちもだ。それでも年間100から200しか貯めれないよー。

    +9

    -7

  • 945. 匿名 2020/02/06(木) 12:59:37 

    >>926
    そうだよね。九州の田舎の方に住んでるけど、700入れて月5万ちょっと。ボーナス払いなし。30年。新築の建売。

    +4

    -1

  • 946. 匿名 2020/02/06(木) 12:59:52 

    >>910
    団地と言うと、
    仄暗い水の底から のイメージ

    +4

    -3

  • 947. 匿名 2020/02/06(木) 13:00:42 

    >>918
    田舎は普通

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2020/02/06(木) 13:00:49 

    親が年金生活なんだけどさ、国民健康保険で月に2万取られてるわw
    後は金額は知らないけど介護保険料も。
    年金多い人は所得税も取られるね。
    よく年金支給額とか言われてるけど、あれっていわば総支給額であって実質的な手取りではないんだね。

    それから更に家賃に更新料に駐車場料金に食費に光熱費にって、相当お金ないとやっていけないと思う。

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2020/02/06(木) 13:01:43 

    >>908
    そこめちゃくちゃ中国人の人買ってるよね。

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2020/02/06(木) 13:02:04 

    少し前に行った美容室で、美容師さんが「最近家を買ったんです!家って簡単に買えるんですね!!」って言ってて、固まった。この先大丈夫かなー…。お子さん3人いるって言ってたけど。

    +7

    -0

  • 951. 匿名 2020/02/06(木) 13:02:32 

    >>799
    車も一括で買えないレベルなので
    マイホームはもっと無理ですよね..

    +13

    -2

  • 952. 匿名 2020/02/06(木) 13:02:58 

    >>131
    中には団信入れない人もいるよ

    +5

    -1

  • 953. 匿名 2020/02/06(木) 13:03:23 

    >>897
    私の旦那がそれw
    営業マンに丸め込まれそうになるのをどれだけ阻止したか。それで喧嘩になったけど、何とか無理のない範囲で借りる事が出来て心底良かった。旦那もその時の事を思い出したら止めてくれて良かったって言ってる。モデルハウスにいると夢も膨らみテンション上がってしまうんだよね。あとで現実で膨らむのはローン返済だけだよ。

    +28

    -0

  • 954. 匿名 2020/02/06(木) 13:04:11 

    >>522
    私も名古屋の端っこで、同じ感じ!
    終点の地下鉄駅だけど徒歩15分くらいいっても4500万からってかんじで、ちょっと素敵な家は6000万超える!でもみんなマイホーム買ってるし、どうしよう、、

    +5

    -0

  • 955. 匿名 2020/02/06(木) 13:04:38 

    >>904
    中国人だらけになってると思う

    +10

    -1

  • 956. 匿名 2020/02/06(木) 13:04:55 

    >>948
    日本の年金制度は、賃貸ではやっていけないようになってるからね

    +2

    -0

  • 957. 匿名 2020/02/06(木) 13:05:03 

    >>929
    公団(UR)じゃなくて?公営でも新しい所やきれいな所もあるんだろうね
    普通、市営や県営って少し不便なところにあったりするけど、今住んでいる市の市営は便利な所にあるし、外観からみるとそんなに古くもないから、私もそんなに悪いところに思えない

    +5

    -0

  • 958. 匿名 2020/02/06(木) 13:05:52 

    >>957
    うん、外側はそうでもないんだよね。

    +0

    -1

  • 959. 匿名 2020/02/06(木) 13:06:28 

    一馬力年収900だと7000万近くローン組めるみたいだよね。でもそこまでもらってる人って馬鹿な人ほとんどいないと思うし、頭金もあるだろうし、無謀な組み方はしないと思うけど。
    一馬力年収300-400万で4000万とか組んじゃう人はちゃんと勉強してこなかった痛いひととしか思えない。

    +15

    -1

  • 960. 匿名 2020/02/06(木) 13:06:36 

    >>752
    老後トピとか貯金トピは悲惨な書き込みも多いけどね
    もちろん考えてる人もいるだろうけど
    単純に計算しても平均年収で子ども二人、住宅ローン、老後資金って無理な気がするよ

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2020/02/06(木) 13:07:40 

    >>935
    な、なんて恐ろしい。
    うちは旦那年収700万で5000万円の家勧められたよ。
    ローンいけますから!
    皆さんこれくらいの値段で買ってますよ!
    お子さんの部屋を考えたら広さは妥当です!とねw
    夫婦で、んな訳あるかって引いたけど
    ローン返済シュミレーションのグラフ見せられて
    月々◯万円のお支払いとか提示されると
    あれ?これなら家賃の支払いと変わらないねーとか錯覚起こす人もいるのかなって思う。
    現にママ友の旦那さんが会社倒産して50代でアルバイトなのに
    うちより高額なローン支払いしてるよ。

    +32

    -0

  • 962. 匿名 2020/02/06(木) 13:08:00 

    貯金ない人って、退職金とかでドカンと出るから舐めてる人多いイメージ

    +6

    -1

  • 963. 匿名 2020/02/06(木) 13:08:42 

    >>897
    おしゃれな家具も置いてるから余計キラキラして見えるんだよね!
    うちは見積もりですぐ現実に引き戻されたけどw

    +23

    -0

  • 964. 匿名 2020/02/06(木) 13:08:49 

    >>951
    スマホや車を一括で買えない人でも、家を買っちゃうからそんなに気にする必要はないけど、家のローンは長いからさ
    ずーっと健康で失業しないならいいんだけどね

    +17

    -0

  • 965. 匿名 2020/02/06(木) 13:08:49 

    夫600私350の世帯年収950で4800万円フルローン(ペアローン)
    まだ2人とも30歳で夫の年収も上がる予定だし年間200万円くらいは貯金できてるから大丈夫だと思ってるけど…
    子ども2人。
    生活はなるべく節約するようにしてる。
    月々の支払いは14万円ほどだから賃貸に住むより安いと割り切ってこのまま頑張ります!!

    +17

    -5

  • 966. 匿名 2020/02/06(木) 13:08:56 

    東京の50代男の平均年収は921万らしいね。

    +4

    -2

  • 967. 匿名 2020/02/06(木) 13:09:25 

    旦那年収900万、去年からローン始まって月々90000円の支払い。しかし、4月から子供が私立中学&今月から塾開始でまさにトピタイのようになりそうで怖い。
    のんびりしてたけど、働こうかな…

    +4

    -0

  • 968. 匿名 2020/02/06(木) 13:09:46 

    今年からローン残高700万台になったw
    楽勝すぎる

    +11

    -3

  • 969. 匿名 2020/02/06(木) 13:09:46 

    >>761
    去年の台風で屋根が飛んで修理に200万かかったって人がいたなぁ
    これからの異常気象でもっと被害増えるよね

    +14

    -0

  • 970. 匿名 2020/02/06(木) 13:10:13 

    給与なんて簡単に上がらない時代だし、
    何かにつけて税金取られるし。
    そう古くない中古が結構売りに出てるね。

    +7

    -0

  • 971. 匿名 2020/02/06(木) 13:10:16 

    地方なんて年収260万とかからでも買わせようとするよ。確かに建て売りなら2000万以下で買えるけどさー。えぐいわ。
    うちは平均の4倍くらいの年収だけど自営業だから買わないよ。私の実家にいずれ住む予定。

    +8

    -0

  • 972. 匿名 2020/02/06(木) 13:10:23 

    >>904
    えー、おばあちゃんの家が公団住宅って何かやだな

    +19

    -13

  • 973. 匿名 2020/02/06(木) 13:10:23 

    >>570
    高いけど高いだけあるよ。本当に良い家だよ。
    うちは積水で、築15年経ってるけど当時既に樹脂サッシでペアガラス。建具、サッシ、ひとつもガタがきてない。積水の下請けも仕事が良いんだと思う。

    +7

    -8

  • 974. 匿名 2020/02/06(木) 13:10:28 

    うちの旦那、見栄っ張りだから、借りれるだけ借りそうで心配。こないだ旦那の会社の先輩が1億3千万まで借りれると言われたって、みたいなこと言ってたけど、返すこと考えてなさそう。。

    +17

    -0

  • 975. 匿名 2020/02/06(木) 13:10:48 

    >>915
    そんなのわかってるよ
    結構名物のヤバい夫婦だった上に、人呼びまくって、離婚前からきいてもいないのに夫婦の話しきいてたから、知ってる人には自殺・殺人並の事故物件
    自殺も殺人も起きてはいないけど同様の事は起きてたから(詳細は特定されるからいえません)

    +2

    -8

  • 976. 匿名 2020/02/06(木) 13:11:37 

    旦那さんが個人事業主の場合ってローン組めるのかな?

    +1

    -1

  • 977. 匿名 2020/02/06(木) 13:12:03 

    >>767
    実際、保険詐欺なんて言葉もあるくらいだからねー
    知人がまた災害起きないかなって言ってたわ😓

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2020/02/06(木) 13:12:06 

    >>961
    >皆さんこれくらいの値段で買ってますよ!

    これ、車でも家でも言われるよね〜
    あと保険屋にも火災・地震保険で「みなさん、これぐらいは掛けてますから」ってすごい高いのをすすめられる

    +13

    -0

  • 979. 匿名 2020/02/06(木) 13:12:07 

    >>81
    土地は別じゃない?
    うちは土地はあって 建物だけで2000万借りて35年ローン。
    ボーナス払いはせずに月に5万ちょっとですよ。
    新築4LDKの2階建てです。
    あっ、そんなに大きくないですね…。

    +10

    -0

  • 980. 匿名 2020/02/06(木) 13:12:12 

    ローンは1馬力で返済できる額にしないと本当に積むよ。共働き当たり前としても、万が一の場合を考えてね。

    +16

    -1

  • 981. 匿名 2020/02/06(木) 13:12:22 

    >>915
    事故物件とは言わないと思う
    ただ、競売物件だと「何かわけありのご家庭が売った家」っていうのは多少はあるよね
    安いから、条件や希望に合う物件をうまく買えたら良い買い物だ
    トラブルには気をつけたほうがいいだろうけど

    競売物件の中には家で自殺してるケースもあるから、そういう場合はいわゆる「事故物件」になるんだろうね

    +6

    -0

  • 982. 匿名 2020/02/06(木) 13:13:43 

    >>967
    年収900万で子供私立中学入れたの?!1500万とかないとなかなかきつくない?お金持ちばかりだよ。

    +11

    -0

  • 983. 匿名 2020/02/06(木) 13:13:47 

    >>655
    ウチも全く一緒
    ネット見ると結構堅実な人が多くていつもこの手のトピ見ては不安に襲われる。
    毎月貯金もできてるから大丈夫だよね…と思ってるんだけどたまに不安になるよ。

    +28

    -0

  • 984. 匿名 2020/02/06(木) 13:14:15 

    >>972
    未亡人とかね、外国人とか持病ありとかシングルマザーだったとかならわかるけど
    夫婦二人健康に揃って公営ってね・・・

    +5

    -4

  • 985. 匿名 2020/02/06(木) 13:14:33 

    >>980
    都内はペアローンがめちゃくちゃ多いよ。じゃないと高過ぎて買えないみたい。

    +7

    -0

  • 986. 匿名 2020/02/06(木) 13:14:58 

    >>976
    通るよ。一応過去3年分くらいの確定申告持ってって審査出すけど。よっぽどじゃなきゃ大概通るらしい。うちはやっぱり買わなかったけど。

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2020/02/06(木) 13:15:13 

    >>955
    中国人なはかなり格差あって金持ち中国人は日本にマンションとか戸建を買って外車乗り回してる。貧困中国人は団地に住んで工場やコンビニで働いてる。

    +7

    -0

  • 988. 匿名 2020/02/06(木) 13:15:26 

    >>982
    田舎の私立中学だからこのくらいは普通です。

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2020/02/06(木) 13:15:53 

    >>981
    夜逃げとかありそう。あと家買ったあとに所有者に自殺されたって聞いたことがある

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2020/02/06(木) 13:16:36 

    >>974
    年収2000万くらい?

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2020/02/06(木) 13:17:03 

    >>982
    田舎でしたか。失礼しました。

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2020/02/06(木) 13:17:19 

    >>969
    そうそう、特に戸建てはそのリスク高いよね。
    マンションも地震で傾いたりとか?
    かといって賃貸は老後に借りられなくなったら困るし。。。

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2020/02/06(木) 13:17:40 

    うち2世帯だけど下の義両親とおばあちゃんは年金お金持ちだわ。
    多分3人で月70〜80もらってる。

    私達は年金になっても働かねば。

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2020/02/06(木) 13:18:17 

    >>987
    本当金持ち中国人すごいよね。タワマン何室も買ってたりする。

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2020/02/06(木) 13:18:30 

    >>975
    …というか、意地悪で噂話好きそうだねぇ

    +23

    -0

  • 996. 匿名 2020/02/06(木) 13:19:01 

    >>992
    台風や地震は地盤沈下とかじゃなきゃそこまで心配しなくていいよ。
    保険かなりおりるから。
    むしろ中途半端な床上浸水がきついかな。

    +3

    -0

  • 997. 匿名 2020/02/06(木) 13:19:36 

    >>904
    まわりの民度はどうなんだろう。。
    ベランダで布団叩き、タバコ、子供が夜まで共用部分を走り回るみたいなことはないのかしら。
    60過ぎて突然馴染めるかなあ。

    +17

    -0

  • 998. 匿名 2020/02/06(木) 13:19:54 

    >>964
    一生に1度しかない大きな買い物だと思ってるので
    ずっと病気をしないで健康で働ける保証もないですもんね。
    借りれるお金=返せるお金でもないですし
    周りがこれだけ借りれた!って言うのを
    鵜呑みにして自分も!となってるので目を覚まして欲しい限りです。

    +6

    -0

  • 999. 匿名 2020/02/06(木) 13:20:03 

    >>918
    金利はいくらぐらいでしたか?
    差し支えなければ教えてもらえると嬉しいです😃

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2020/02/06(木) 13:20:15 

    >>904
    子供世代も自分たちの家を持つし、終活として持ち家処分しとくのって大事だよね。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。