-
1. 匿名 2020/02/05(水) 16:51:14
現代にいきなりネットがなくなったらどうしますか?私はまたテレビ見始めると思う+61
-2
-
2. 匿名 2020/02/05(水) 16:51:50
テレビがまた過激になると思う
裸平気で映したり+53
-4
-
3. 匿名 2020/02/05(水) 16:51:55
暇潰しするものがなくなって困る+83
-3
-
4. 匿名 2020/02/05(水) 16:51:57
とりあえず寝る。+23
-0
-
5. 匿名 2020/02/05(水) 16:52:19
みんなの気持ちが落ち着くと思う+46
-8
-
6. 匿名 2020/02/05(水) 16:52:22
ゲーム機が売れる+68
-0
-
7. 匿名 2020/02/05(水) 16:52:26
文通する+25
-1
-
8. 匿名 2020/02/05(水) 16:52:32
本が売れる+75
-0
-
9. 匿名 2020/02/05(水) 16:52:33
DVD借りまくる+39
-0
-
10. 匿名 2020/02/05(水) 16:52:59
トピずれになるかもだけど
コロナの件で中国は情報規制、出来なくなってるのかな?
ヤバそうな画像や動画がネットに上がってるよね+0
-2
-
11. 匿名 2020/02/05(水) 16:53:09
若者が芸能人に夢を見るようになる+22
-0
-
12. 匿名 2020/02/05(水) 16:53:12
街にTSUTAYAが戻ってくる。+51
-0
-
13. 匿名 2020/02/05(水) 16:53:19
人生が好転すると思う+16
-0
-
14. 匿名 2020/02/05(水) 16:53:20
+31
-2
-
15. 匿名 2020/02/05(水) 16:53:37
私ピザのトッピングを電話で伝えるの緊張するんだよねぇ
ネットがなくなったらトッピングなしピザ食べる+11
-0
-
16. 匿名 2020/02/05(水) 16:53:42
みんな外へ出るようになる+12
-0
-
17. 匿名 2020/02/05(水) 16:54:02
LINEが出来なくなるので、皆んな電話しだし
繋がりにくくなる+10
-2
-
18. 匿名 2020/02/05(水) 16:54:13
ネットがなくなったら、仕事にならない人も沢山いるわけで、経済がガタガタになる+33
-0
-
19. 匿名 2020/02/05(水) 16:54:13
精神が楽になりそう+14
-0
-
20. 匿名 2020/02/05(水) 16:54:33
YouTuberとかブログ炎上商法とかザマァと思う+15
-2
-
21. 匿名 2020/02/05(水) 16:54:34
仕事に支障が出るぅー
昔ながらの足で稼げ状態だね+6
-0
-
22. 匿名 2020/02/05(水) 16:54:50
保険ほっとラインのCMの女性達が重い…+0
-0
-
23. 匿名 2020/02/05(水) 16:55:19
30年ほど前はほとんどネットなんて無かったんだから、
そう言う生活に戻るだけだと思う。+52
-0
-
24. 匿名 2020/02/05(水) 16:55:31
ゲームするか本読むか寝る+18
-0
-
25. 匿名 2020/02/05(水) 16:56:39
メンヘラが減る+12
-0
-
26. 匿名 2020/02/05(水) 16:56:49
マスゴミ、パヨクの天下再びじゃない?
保守の見解を聞くことが出来なくなるね。+4
-5
-
27. 匿名 2020/02/05(水) 16:56:49
テニスできないね。+1
-0
-
28. 匿名 2020/02/05(水) 16:57:12
ネットいじめがなくなる。+19
-0
-
29. 匿名 2020/02/05(水) 16:57:19
+0
-0
-
30. 匿名 2020/02/05(水) 16:57:48
誰にも愚痴れなくて病む人も出そう+14
-1
-
31. 匿名 2020/02/05(水) 16:58:53
>>26
見たくなくてもテレビと新聞に頼らなくちゃいけなくなるから、またマスコミが鼻高くなるね+6
-1
-
32. 匿名 2020/02/05(水) 16:59:38
+0
-3
-
33. 匿名 2020/02/05(水) 16:59:42
ニート、引きこもりが、とりあえず働く気を出すようになるかも(*^^*)+12
-1
-
34. 匿名 2020/02/05(水) 16:59:50
本屋と図書館に行きまくる。
育児のわからないことが調べられなくなるなんて由々しき事態だわ。+6
-0
-
35. 匿名 2020/02/05(水) 16:59:51
コールセンターの雇用がめちゃめちゃ増える。+12
-0
-
36. 匿名 2020/02/05(水) 17:00:04
本読む
スマホ持ってから本読まなくなっちゃった+11
-0
-
37. 匿名 2020/02/05(水) 17:00:46
>>13
確実にネットに4割くらい人生破壊されてきた+13
-0
-
38. 匿名 2020/02/05(水) 17:00:47
>>31
ネットないと困るよね+6
-3
-
39. 匿名 2020/02/05(水) 17:01:45
>>5
逆じゃないかな、最初は今まであったネット無くなってイライラする人とか多そう+9
-1
-
40. 匿名 2020/02/05(水) 17:03:19
暇+2
-0
-
41. 匿名 2020/02/05(水) 17:03:23
視力が回復する+8
-0
-
42. 匿名 2020/02/05(水) 17:04:50
暇になるから狂ったように働きたい+2
-0
-
43. 匿名 2020/02/05(水) 17:05:21
>>5
時間が出来るから外出や趣味、人との交流は増える
だが反動が落ち着くまでに時間がかかりそう+10
-0
-
44. 匿名 2020/02/05(水) 17:06:55
雑誌を買い漁る+4
-0
-
45. 匿名 2020/02/05(水) 17:07:19
ガルちゃん見られなくなると本当に困る。楽しみにしてるのに。唯一の趣味がこれ。+10
-2
-
46. 匿名 2020/02/05(水) 17:13:15
マジで困る!特に地図苦手だからもう地図アプリなしじゃ生きていけない。
就活のガラケー時代しょっちゅう迷って遅刻のお詫び電話してたな…
それ以外は色々諦めつきそう+5
-0
-
47. 匿名 2020/02/05(水) 17:14:05
>>41
肩こり首こりも治る\(^-^)/+5
-0
-
48. 匿名 2020/02/05(水) 17:14:27
ひとりオセロゲームをする+3
-0
-
49. 匿名 2020/02/05(水) 17:14:59
本や雑誌を買ってしまう+5
-0
-
50. 匿名 2020/02/05(水) 17:16:18
人と人との距離ができて、
人間関係がさらっとするかも
境界線を尊重し合う+4
-0
-
51. 匿名 2020/02/05(水) 17:16:48 ID:6qpjnNqSN4
闇ネットが横行する
金持ちのなどの限定的な道楽になる
…禁止法あるある、歴史は繰り返す
以下
世にも奇妙な的展開から大喜利まで+1
-0
-
52. 匿名 2020/02/05(水) 17:17:12
アラフィフです。
ネットが無かった頃何してたかなーと思い返すと文通したりCD聴いたり映画レンタルしたり読書したりしてた。
本屋さんが沢山あったから本屋巡り楽しかったなー。+6
-0
-
53. 匿名 2020/02/05(水) 17:17:23
ネットがない時代に生きたかった+6
-0
-
54. 匿名 2020/02/05(水) 17:18:48
ネットがあるから皆んな人と比べて落ち込むんだよね
インスタなんか無ければ皆んな穏やかだったと思う。
給料が安いとか文句言わなそう。周りが贅沢してるのを見てるから贅沢したいから金金言ってる気がするなぁ+7
-1
-
55. 匿名 2020/02/05(水) 17:20:14
ポケベルが復活する+4
-1
-
56. 匿名 2020/02/05(水) 17:22:43
困る+2
-0
-
57. 匿名 2020/02/05(水) 17:26:36
電子辞書みたいなものが必要になる。
すぐ簡単に調べるものないとつらいなー+4
-0
-
58. 匿名 2020/02/05(水) 17:33:47
ネットいじめもなくなるけど、ネットしか居場所のない人にとっては耐えられない+6
-0
-
59. 匿名 2020/02/05(水) 17:39:05
>>26
これが困るよね。
偏向報道されてもファクトチェックが容易に出来なくなる。
+5
-1
-
60. 匿名 2020/02/05(水) 17:46:47
>>59
慰安婦の捏造みたいに、またやりたい放題は絶対困るよね。
今だから、日本人の方が多くて高給で応募で来てて、無理に連れてこられだ訳ではないと知ってる人も多いじゃない。
ネットがなかったら日本はひどいことをしたと、ずーっと思ってただろうな。
朝日新聞、部数減ってて何より。+6
-0
-
61. 匿名 2020/02/05(水) 17:51:06
この前4日程ネットスマホから離れていました。
はじめはそわそわして時間の使い方がわからず困りましたが次第にテレビや景色をゆっくり見たりボ~っとして過ごすことに慣れてきました。
自然な時間を過ごすことはたまには必要だと再確認しました。+5
-1
-
62. 匿名 2020/02/05(水) 18:03:18
失業するわ+1
-0
-
63. 匿名 2020/02/05(水) 18:03:38
>>3
喫煙率アップするかもよ。+1
-0
-
64. 匿名 2020/02/05(水) 18:05:29
お一人様ごはんが出来る人が一気に減る。スマホなしで一人でいられない人って多いと思う。+3
-0
-
65. 匿名 2020/02/05(水) 18:06:10
歩きスマホによるトラブルや事故がなくなる+2
-0
-
66. 匿名 2020/02/05(水) 18:07:41
ネットの無い時代も経験してるので、以前の暮らしに戻るだけ
本読んだり散歩したりする
+3
-0
-
67. 匿名 2020/02/05(水) 18:24:25 ID:jIwSUQQ1SY
雑誌が売れんじゃない?+3
-0
-
68. 匿名 2020/02/05(水) 18:37:32
>>1
また昭和の環境に戻るだけ。+1
-0
-
69. 匿名 2020/02/05(水) 18:37:54
醜い叩きがなくなる+2
-0
-
70. 匿名 2020/02/05(水) 18:40:05
2時間のサスペンスドラマが復活する+3
-0
-
71. 匿名 2020/02/05(水) 18:41:54
炎上がなくなる+1
-0
-
72. 匿名 2020/02/05(水) 18:42:01
表に一歩出た途端、殺伐とした空気でひしめき合ってる。
ネットは世間のガス抜きに一役買ってるから一概には排除できない。+1
-1
-
73. 匿名 2020/02/05(水) 18:42:35
時間がゆったり流れるようになると思う
私もガルちゃん見てるけど、まぁほとんど別に必要ではない話に時間を費やしてるし+2
-0
-
74. 匿名 2020/02/05(水) 18:56:31
>>13
私も、ネットしてる時間を資格や語学や何かに集中してたら今頃全然違う人生を歩めてたと思う…
完全に重度のネット中毒者で自分でも何やってるんだろうと落ち込む事がある。+3
-0
-
75. 匿名 2020/02/05(水) 19:05:26
健康的になりそう
時間に追われる感じも少なそう+0
-0
-
76. 匿名 2020/02/05(水) 19:09:34
学生時代にネット環境無くて本当に良かった。
+1
-0
-
77. 匿名 2020/02/05(水) 19:41:21
被れなくなる。+1
-0
-
78. 匿名 2020/02/05(水) 19:56:46
少子化改善しそう。+2
-0
-
79. 匿名 2020/02/05(水) 20:08:13
テレビ・新聞の情報操作が活発になると思う。+2
-0
-
80. 匿名 2020/02/05(水) 20:17:02
ネット通販ないともう生きていけない+3
-0
-
81. 匿名 2020/02/05(水) 20:24:52
ユーチューバーが失業する+4
-0
-
82. 匿名 2020/02/05(水) 20:40:33
地味ぶすで変わり者の居場所が無くなる
+0
-0
-
83. 匿名 2020/02/05(水) 22:04:52
ねっこ+5
-0
-
84. 匿名 2020/02/05(水) 22:26:16
生保レディの契約件数が増える+1
-0
-
85. 匿名 2020/02/05(水) 22:36:39
>>58
どうしようもなくなると案外上手く行くって事もあるんよね
ネットは逃げ道的位置だと思ってるわ+0
-0
-
86. 匿名 2020/02/05(水) 22:38:18
>>1
ウェブ系の会社は軒並み潰れるしYouTuberも終わり。
ネットショッピングとかもなくなるから配達員は少し暇になる
24時間のスーパーが増えそう
インフルエンサーとかweb広告系の仕事も全部なくなるね
スマホも売れなくなりそう
多分いきなり不便になって、退屈になってやらかす人が多く出てきそう。
一方でネットに縛られてた人たちはホッとするだろうね+2
-0
-
87. 匿名 2020/02/06(木) 02:47:18
テレビやラジオの視聴率%が確実に上がると思う。
+1
-0
-
88. 匿名 2020/02/06(木) 04:11:08
ネットのない時代に田舎に住んでた私の実体験だけど、今すぐほしい物はなかなか手に入らず情報は基本テレビや新聞雑誌のみだから芸能人や都会に異様な憧れを持つ
+1
-0
-
89. 匿名 2020/02/06(木) 04:13:15
アマゾンもユーチューブもマイクロソフトも全部オワコンで世界が大不況に陥るね+1
-0
-
90. 匿名 2020/02/06(木) 04:22:28
世の中がまたマスコミに情報操作される時代になるからネットがなくなるのは絶対に嫌だ
マスメディアが世間を動かしてその中で踊らされてた昔が異常だったんだよ+0
-0
-
91. 匿名 2020/02/06(木) 13:14:14
>>26
お前のようなバカウヨ(似非国士)が
減って平和だよ。物書き気取りすんなよ
底辺の癖して。悔しかったらそのエネルギーを
霞ヶ関や永田町にぶつけるんだな。
「世の中は一握りの勝ち組のエリート(ド腐れ官僚と
永田町の政治ゴロのような連中)が負け組み(お前のような
底辺の情弱バカウヨ)を操っている」(人気漫画ドラゴン桜より)+0
-0
-
92. 匿名 2020/02/06(木) 13:21:29
西村博之や堀江隆文のような
国士気取りのインテリボーヤが
路頭に迷いま~す!!(山田邦子さんの
バスガイド風に、笑)こいつらは一見
革新的に見えるが自民党の清和会の政治ゴロ連中
や日本を支配するマイケルグリーンや
アーミテイジなどのエセユダヤジャパン
ハンドラーズと結託してエセウヨを
陰で操っているからな。言われなき罪に
問われたエセウヨの誹謗中傷にあった
人間たちも数知れずだ。なぁ、西村博之よ。+0
-0
-
93. 匿名 2020/02/06(木) 13:23:12
訂正
誤:言われなき罪に問われた→正:言われなき罪に問われ
失礼。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する