ガールズちゃんねる

福井のスキー場、暖冬で破産申請 雪不足でオープンできず

123コメント2020/02/11(火) 09:28

  • 1. 匿名 2020/02/04(火) 22:02:29 

    福井のスキー場が破産申請 暖冬による雪不足でオープンできず - ライブドアニュース
    福井のスキー場が破産申請 暖冬による雪不足でオープンできず - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    福井県勝山市の雁が原スキー場を運営する「勝山観光施設」(同市)は4日までに、福井地裁に自己破産を申請した。代理人弁護士が明らかにした。申請は3日付。暖冬による雪不足でスキー場をオープンできず、事業継続が困難と判断した。民間信用調査会社によると、負債総額は約2億8千万円。近年はスキー人口の減少でスキー場の倒産が相次いでいるが、今回は記録的な暖冬によって破産に追い込まれた。


    本当に暖かいですよね…

    +212

    -4

  • 2. 匿名 2020/02/04(火) 22:03:13 

    気の毒。

    +342

    -2

  • 3. 匿名 2020/02/04(火) 22:03:25 

    スキーとかスノボしてる人って今時いるの?
    なんか古い。

    +15

    -179

  • 4. 匿名 2020/02/04(火) 22:03:30 

    せつない

    +173

    -0

  • 5. 匿名 2020/02/04(火) 22:03:46 

    明日から寒波来るみたいだけど、間に合わなかったか…

    +281

    -2

  • 6. 匿名 2020/02/04(火) 22:03:53 

    自然相手じゃどうしようもない。
    誰も責められない。

    +281

    -2

  • 7. 匿名 2020/02/04(火) 22:03:53 

    広瀬香美が熱愛してるんだわ

    +52

    -1

  • 8. 匿名 2020/02/04(火) 22:03:59 

    企業努力が足りない

    +8

    -51

  • 9. 匿名 2020/02/04(火) 22:04:41 

    >>3
    外でろやwww

    +90

    -1

  • 10. 匿名 2020/02/04(火) 22:04:45 

    >>3
    「チッ、うるせーな」

    +73

    -1

  • 11. 匿名 2020/02/04(火) 22:04:48 

    一年暖冬になっただけで…経営大変なんだね

    +249

    -2

  • 12. 匿名 2020/02/04(火) 22:04:49 

    >>3
    スポーツや趣味に古いとかある?ないでしょ。
    好きな人は今好きだからやってるんでしょ。

    +152

    -1

  • 13. 匿名 2020/02/04(火) 22:06:31 

    >>3
    その考え方が古い

    +88

    -3

  • 14. 匿名 2020/02/04(火) 22:06:33 

    スキー場で食べるカレーライス

    +56

    -0

  • 15. 匿名 2020/02/04(火) 22:06:34 

    +35

    -0

  • 16. 匿名 2020/02/04(火) 22:06:38 

    どの道これから温暖化進むし続けられないよね

    +122

    -4

  • 17. 匿名 2020/02/04(火) 22:06:54 

    これから温暖化でつぶれるスキー場もっと出てきそう。雪での商売は厳しくなってくよね。

    +171

    -2

  • 18. 匿名 2020/02/04(火) 22:07:01 

    ワンシーズン稼働できないだけで破産しちゃうのか。

    +129

    -0

  • 19. 匿名 2020/02/04(火) 22:07:51 

    福井って雪国じゃなくなってるよね

    +54

    -2

  • 20. 匿名 2020/02/04(火) 22:07:59 

    隣の石川県だけど、今年は一ミリも積もらなかった。

    +98

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/04(火) 22:08:28 

    今年はどこもかしこも
    行き不足

    +6

    -2

  • 22. 匿名 2020/02/04(火) 22:08:42 

    ニセコも雪降らなければいいのに。

    +4

    -7

  • 23. 匿名 2020/02/04(火) 22:08:56 

    これだけは自然に任せるしかないから切ない
    異常気象すぎるよね

    +49

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/04(火) 22:09:57 

    >>3
    昔ほどじゃないかもだけど、混んでるスキー場もたくさんあるよ。子供もたくさん滑ってるから古くはないと思う。

    +57

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/04(火) 22:10:03 

    暖冬というか北陸地方一度も雪積もってないよ。

    楽だけど異常気象。

    二年前は見たことない様な大雪だったのに‥‥。

    地球大丈夫なのかな???

    +175

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/04(火) 22:10:21 

    >>1
    時代じゃないってことさ。これからは暖冬に目を向けて商売始めたらいい。ひとつの時代が終わった。

    +6

    -6

  • 27. 匿名 2020/02/04(火) 22:10:44 

    >>3

    スキーはいいけど、スノボやってるヤツってださいよね。服装とか。

    +3

    -39

  • 28. 匿名 2020/02/04(火) 22:10:50 

    >>18
    景気悪いから滑る人減っているもの
    コース外で遭難したり雪崩起こす連中ならあちこちいるけど

    +64

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/04(火) 22:10:51 

    ちょ、我が市やんw(元勝山市民です)

    行くならすぐ近くのスキージャム勝山行くわな
    子供の頃、学校のスキー遠足雁が原だったわ

    ガルちゃん民で勝山市民いるかーい?

    +48

    -2

  • 30. 匿名 2020/02/04(火) 22:11:01 

    小雪で無くても、ここ何年もスキー場がどんどん倒産してきた。
    スキーブームの頃の若者が親になり、子どもと再開する二次ブームが来てるけど、それでも厳しいんだろうね。

    +44

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/04(火) 22:11:05 

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2020/02/04(火) 22:11:34 

    世間では暖冬って言ってるけど、普通に寒くない?
    コート着ないと外出できないくらい寒いし、いつも通りだと思うよ。
    ちなみに港区住みです。

    +3

    -28

  • 33. 匿名 2020/02/04(火) 22:11:36 

    雪が少なすぎて水不足になるんじゃないかと心配

    +62

    -1

  • 34. 匿名 2020/02/04(火) 22:11:44 

    暖冬でオープン直前なのに雪が全く降らず、人工降雪機で何とか雪の一本道を作ってオープンにこぎつけたスキー場をテレビで見た
    人工降雪機を使う余裕がないスキー場は閉めるしかないんだろうね……

    +67

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/04(火) 22:12:02 

    バブルの頃のスキーブームがようやく完全に終わったってだけでは

    +9

    -5

  • 36. 匿名 2020/02/04(火) 22:12:51 

    福井は今年も去年も暖冬で雪降らず、一昨年は大雪すぎてスキー場行ける状態じゃなかったから…

    +49

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/04(火) 22:13:08 

    >>10
    反省してまーす

    +26

    -3

  • 38. 匿名 2020/02/04(火) 22:13:18 

    このスキー場はどうだったか分かんないけど、
    どんな大きなスキー場でも、設備投資に失敗するとだめだよね。
    降雪機やリフトを何億かけて新しくしたと思ったら雪降らないとかだと最悪だよね。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/04(火) 22:13:56 

    田舎は別だけど都会は車持って無いし若年層でスキー、スノボに興じる人少ないからね
    今後は人口減でゴルフ場も淘汰されると思うよ

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2020/02/04(火) 22:14:16 

    >>27
    逆だろww

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2020/02/04(火) 22:14:31 

    どこもそうなんだね
    東北地方では雪が少ない福島市ですが、例年はこの時期までに2回ぐらいはどか雪が降る
    でも今年はチラホラ舞う程度で一度も雪掻きしてません
    昨日うちにみえた方が、隣接する山形県の米沢にあるスキー場も全く雪がなかったと話してました

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2020/02/04(火) 22:14:32 

    そういうゲレンデが増えて来るよね。きっとこれからも。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/04(火) 22:15:34 

    北陸地方って雪かきで苦労してるイメージ

    少しも積もってないっておかしいわ

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/04(火) 22:16:24 

    このまま温暖化進んでスキーどころか熱帯雨林みたいにならないよね?
    日本湿度高いし梅雨あるし

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/04(火) 22:16:56 

    >>29
    隣の大野民です。
    子供のスキー教室中止になりました(涙)

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2020/02/04(火) 22:17:04 

    2年前は福井はニュースになるほど豪雪だったのにね。
    本当に異常気象だよね。
    勝山と言ったらスキージャム勝山の方が有名な印象だけど、こちらは営業してるのかなぁ。

    +50

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/04(火) 22:17:04 

    >>38
    賭けだよね
    マグロ漁船と同じ

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/04(火) 22:18:26 

    ここのスキー場は初心者向けでとても滑りやすいです。
    子供の頃スキーに行って、親になって子供に教えるためによく行きました。悲しい。。

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/04(火) 22:18:39 

    >>10
    國母登場w

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2020/02/04(火) 22:18:59 

    >>27
    あなたはスキーヤーなの?
    今時スノーボーダーを目の敵にしてるスキーヤーが一番ダサいよ。

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2020/02/04(火) 22:19:35 

    >>19

    あれ?でも大雪で大変なことになったのって昨シーズンかその前の年くらいじゃない?

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2020/02/04(火) 22:19:53 

    私が若い頃は冬じゃなくてもスノボしたくてザウスっていう全天候型のスキー場にスノーボーダーが集まっていた。今はスノースポーツ自体が下火だよね…

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/04(火) 22:20:07 

    富山県高岡市

    初雪まだです。
    一昨年は173cmの私の腰まで積雪ありましたわ。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/04(火) 22:20:32 

    >>3
    まあね、でも本物に比べてゴーバケ勝てないよ。体感全然違うから。取り敢えずお散歩から始めよ、スキースノボ体力いて結構頭脳も使うし体力も使う。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/04(火) 22:20:35 

    今後はスキーできる地域が少なくなってくるだろうね
    最近は行かないけどなくなってくのは寂しいなあ

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/04(火) 22:20:46 

    >>22
    ニセコは降ってるね
    バブルきてるよね

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2020/02/04(火) 22:22:26 

    >>29
    同じく隣の大野市民です。うちもスキー教室中止になりました。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/04(火) 22:23:20 

    それでも暖冬は有難い
    スキーなんてどうでもいいわ

    +5

    -3

  • 59. 匿名 2020/02/04(火) 22:24:10 

    >>51
    一昨年ですね

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/04(火) 22:24:29 

    >>27
    スノボの腰パンが酷い人はダサく見える

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/04(火) 22:24:48 

    >>27
    全身一色で整えられた私のクソダサ黄緑スキーウェアを見てから言うんだな!
    頑丈に作られてすぎてて、買い換えられない…

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/04(火) 22:25:32 

    >>18
    冬しか稼げないのにその冬で稼げなかったら終わりだと思う
    設備の維持費とか払っていけないし

    +35

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/04(火) 22:25:45 

    とにかく暖かい。
    九州だけど冬は年に何度かは雪が降るんだけど最近は全く降らない。
    高い山も冠雪してない。
    緑のまま。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/04(火) 22:27:39 

    >>18
    ずっと右肩下がりだっただろうからね。こらえきれなかったんだろう

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/04(火) 22:29:35 

    田舎でスキー+ホテルが観光資源の地域だけど、雪少なくてオープン大幅に遅れ、コロナウィルスで大型団体客ほぼキャンセル(一番多い中国人来ないのは嬉しいが)
    人工雪もお金かかるし今年は凄い収入減だろなと思う
    ここが潰れたら周りのお店もヤバい
    老人しかいないただの山奥だから心配だわ

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/04(火) 22:29:55 

    >>29
    ジャム勝は雪あるの?

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/04(火) 22:30:19 

    >>18
    ワンシーズンだけでって、まるでたったそれだけでみたいに簡単に言っているけど、よく考えて。
    場所によっては、一応スキーシーズン以外でも、イルミネーション等のイベントで少しは利益はあるけど、基本的にはあくまでスキー場。
    一年を通して、ダントツで一番の書き入れ時だよ?
    自分、若しくは旦那さんの働いている会社でそうなったら大問題だよね?
    一般企業で一番の書き入れ時に一文も利益が無かったらそらそうなるでしょ?
    それどころか維持管理費で膨大なお金が飛んでいき、超マイナスだよ。

    +9

    -11

  • 68. 匿名 2020/02/04(火) 22:30:37 

    今年だけの話しじゃなくてこの数年暖冬だから思うように運営出来ないんだよね。
    バイト雇っても結局雪がなきゃ人件費だけ払う事になるし赤字続きだよ。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/04(火) 22:33:38 

    >>29
    勝山市民です!

    私も小中高ってスキー教室は雁が原でした。今日、雁が原の前を通ったときにスキー場に上がれないようになってて慣れ親しんだ場所だけに寂しくなりましたね。

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/04(火) 22:34:03 

    福井のスキー場やってないところわりとあるみたい
    シーズン券買ったのにオーブンしないと嘆いている人がいた

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/04(火) 22:35:03 

    去年はドカ雪だったのにね

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2020/02/04(火) 22:39:47 

    勝手な言い分ですが、毎年雪を除雪作業する費用が浮いた分、スキー場に少しわけられるといいのにね。
    自然相手の商売は大変だね。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/04(火) 22:39:49 

    >>7
    広瀬香美さんはハワイに移住して犬たちと楽しく暮らしてるそうですよ。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/04(火) 22:45:19 

    辛いニュース…

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/04(火) 22:47:49 

    >>5
    スキーコースにするには、根雪になるぐらいドカンと降ってベースが出来てから更に降らなきゃダメなんだよね。
    この寒波の雪がたっぷり降ってもまた気温が上がって雪が降らなけりゃダメだね

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/04(火) 22:48:48 

    坂井市民です。
    恒例行事だった
    小学校のスキー教室中止になりました。

    雪が降らないと経営が大変なところも
    たくさんあるとは思うのですが、
    個人的には降らない方が
    やっぱり助かります...

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2020/02/04(火) 22:49:25 

    >>11
    地元が福井なんだけど、雪が年々減ってたんだと思う。
    子供の頃は良く降ってたの最近は全然積もらない。
    場所によって局地的に降ることはあるんだけどさ。

    +36

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/04(火) 22:58:54 

    >>66
    いまのところ滑走可は一部だけっぽいね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/04(火) 22:59:50 

    >>73
    いや、そういう意味じゃなく
    >>7は【広瀬香美はゲレンデがとけるほど恋してるんだわ!】ってことが言いたかったんだと思うw
    福井のゲレンデには雪がないからね。
    違ってたらごめん。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/04(火) 23:00:59 

    >>3
    えっ沢山いるでしょ!笑

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/04(火) 23:01:16 

    >>51
    何年かに一回大雪なったくらいで雪国とは、言わなくない?
    毎年降ってるとこが雪国。
    あのときの大雪だって、本当に雪国なら対応できたと思う。

    +2

    -13

  • 82. 匿名 2020/02/04(火) 23:08:06 

    うちの会社、赤2000億でても潰れなかったから、負債2億で!?って思ってしまったけど、規模が違うもんね。。この鈍くなっちゃう感覚が怖い

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2020/02/04(火) 23:09:19 

    >>81
    敦賀市民だけど、毎年降ってて30年くらい?前はすごく雪降ってたみたい。
    数年前でも普通に1メートルくらい降るのは当たり前だったし、何年かに一回更にすごい積雪。
    かまくらや雪だるま良く作ってた。
    ほんと雪国だったよ。
    雪が恋しいくらい。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/04(火) 23:13:48 

    >>27
    どっちもやってるけど
    一番ダサいのは
    相手をリスペクト出来ずにdisる人かな?

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/04(火) 23:17:29 

    >>81
    うちの地元さ、去年と今年、本当に本当にほんっっっとに雪降ってないのよ、今まで毎年降ってた地域がだよ?
    そういう雪国はたくさんあると思う
    降ったら降ったで嫌だね〜ってなるけど、
    降らなさすぎて不安になってる

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/04(火) 23:27:14 

    >>3
    雪の少ない、昨年今年はあまりだけど、私の会社の20代の男の子達は冬になると毎週のようにスキー場行ってるよ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/04(火) 23:39:10 

    >>85
    福井はもっと降ってなかったんだよ。
    だから、もう福井は雪国とは、言えないんじゃない?

    +0

    -3

  • 88. 匿名 2020/02/04(火) 23:43:44 

    え、じゃあ来年からオープンしないってこと?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/04(火) 23:47:05 

    >>87
    何がなんでも福井を雪国にしたくない?笑
    イミフ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/04(火) 23:55:42 

    子どもの頃、雁が原へナイタースキーに行ったことが懐かしいです。夕方の習い事終わり、迎えに来た父がコッソリ車にスキーセットを積んでいました。今からそのままゲレンデへ行くんだ!と、兄と一緒にはしゃいだこと思い出します。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/04(火) 23:57:13 

    >>67
    スキー場のみ経営ってあるのかな
    うちの地域はゴルフ場とかその他経営している所が多い印象がある

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/04(火) 23:58:03 

    仮に明後日大雪降って今シーズンを巻き返せるか?って言えば無理だろうな。
    まずヘビーユーザーはリフトのシーズンパスを購入しない。って言うか今年は諦めてやらない。それと学校の行事も急に入れられないから無理。さらに言えばやっぱり一般ユーザーもスキーの予定を急に入れるのも難しいよ。色々と準備しなければならないしね。
    もっと大変のはスキー用品店メーカーだね。シーズン通して滑れるなら大きな売り上げが見込めるけど1、2ヶ月ならレンタルで済ませるでしょ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/04(火) 23:59:38 

    小学校の頃は雪の壁の中歩いて学校行ってたなあ。今はそこまで降らないよね福井も。雪降ると出勤早めたり色々厄介だけど、まったく降らないとチョット寂しいね。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/05(水) 00:05:31 

    >>1かき氷器持参して頑張るよ!

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/05(水) 00:06:18 

    スキー場もスタッフの雇用があるからね〜、パトロールもスクールもリフト係の人も、雇ってても稼働しなくて売り上げないとその分はまるきり赤だし。レストハウスの人たちだってそう、食材の仕入れもあるし。レンタル屋さんも。道沿いのコンビニなんかも場所によっては超打撃、今からの巻き返しってきついよね。赤の幅を減らすのがせいぜい…

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/05(水) 00:14:27 

    >>8
    人口雪でも降らせろってか?その費用の全額お前出せんのか?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/05(水) 00:16:02 

    >>4
    雪不足だけに?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/05(水) 00:43:05 

    >>29
    勝山じゃないけど
    小中のスキー教室は雁が原だったから悲しい…

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/05(水) 01:14:00 

    小さな頃雁が原スキー場に行きました
    ソリで遊んだ記憶
    寂しいですね

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/05(水) 02:37:18 

    子供が行くにはほんとに良いスキー場だったのに。毎年行ってたのに残念。
    スキー教室も良心的なお値段で、いつも1日コースでお願いしてた。

    福井、本当にスキー場が少なくなってるね。
    石川もだいぶん減ったよね。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/05(水) 02:43:03 

    >>89
    だって、降ってないんだもん。

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2020/02/05(水) 05:06:45 

    >>11
    斜陽産業
    原因は中国がエネルギーを使うことで
    気象条件が変化
    今は赤道付近の国々まで
    焼畑農業で気象条件が変化

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/05(水) 05:17:18 

    >>89
    何がなんでも福井を雪国にしたい?笑
    イミフ

    +0

    -4

  • 104. 匿名 2020/02/05(水) 07:45:26 

    >>96
    雪無くてもできることをしたらよい

    広さだけはあるんだからフェスに解放するとか
    脳筋バカ用に坂道シャトルラン祭りにつかわせるとか何でもある


    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/05(水) 07:45:36 

    >>1
    暖冬でスキー場使えないんだったら
    他のアイディアでチャレンジしてみたら良かったのに…
    この間マツコ会議出てたコスプレ層にアプローチした宿が春まで予約で埋まってるって言ってた
    それ以前はこの時期売上さっぱりだったと

    商売もこれからはひとつに依存してると立ち行かなくなるだろうから
    いくつかのコマ持っておくのも危機管理だと思う
    むしろ今までスキー場だからとはいえ、雪に依存してよくやってこれたよ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/05(水) 07:52:27 

    >>50
    ボーダーってリフト降りたすぐ横とかゲレンデで座ってんだもん
    邪魔だし危険だよ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/05(水) 08:26:16 

    >>104
    ここ最近の気候は予測不可能だし、雪降りませんじゃあフェスやイベントしますなんて今日明日出来る様な話じゃないでしょ
    逆に全然雪が降らないと思ったら、急に雪が降る可能性だって充分あるし
    山の天気は急激に変わるからリスクだって多いし、逆に企業はそう言った事とか総合的に考えてるからこそでしょ

    脳筋バカとか言ってるけど、何も考えず勝手に企業努力してないって短絡的に考えて発言出来ちゃうあなたの方がバカだと思うわ

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/05(水) 08:28:44 

    福井じゃなかったと思うけど、どこかの豪雪地域で数年前の大雪の時はみんな雪かき大変、雪をとかす灯油代が半端ない、自治体も除雪費用を春が来る前に使いきってしまったみたいなこと言ってたけど、雪が降らなすぎてもこんなことになるんだね。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/05(水) 08:31:03 

    地元民ですが、30年近く前も、2、3シーズン雪が全然降らない年があって、その頃にスキー場がいくつかと除雪を請け負う土建業がバタバタ潰れたよ。
    定期的に豪雪にもなるし、経済がただでさえ低迷してるのに、気象に地震にコロナに…耐えられないよ。
    このスキー場は長らく頑張っていたと思うよ。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/05(水) 08:44:57 

    >>81
    大雪じゃなくて正式に豪雪だから。雪害。何も知らないのにたいしたことないでしょみたいな感じで言わないで。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/05(水) 09:19:40 

    >>10うまい返しだ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/05(水) 09:50:45 

    >>104
    数日のイベントやあなたの言うシャトルランを開催するのと、毎日スキー場として開放するのでは、収益が全然違うでしょ

    それに今年だけ雪が降らなかったからではなく、昨年もそこまで雪が降らなかったし、営業出来なくても維持管理にはお金が掛かって出ていく一方だし、長い目でこの先を見た時に採算が合わず苦渋の決断だと思うよ

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/05(水) 09:53:06 

    頭のおかしいのがいるな

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/05(水) 10:16:28 

    >>7
    ミスチルのフェスに出てる広瀬香美の動画がYouTubeに上がってるんだけどトークが面白いよw

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/05(水) 10:53:32 

    同情できないんだけど…
    こういう時を想定して、売上金貯めておくの常識だと思うし。

    +1

    -6

  • 116. 匿名 2020/02/05(水) 11:56:23 

    福井在住です。
    豪雪はこりごりだしあんまり積もるのも雪かきが大変だけど、あの豪雪から全然積もらない。むしろ降らない。
    毎年ほんの数センチほど軽く積もるくらいがちょうど良いなぁ。
    これだけ降らないと、また豪雪が来そうで怖い。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/05(水) 12:31:17 

    道産子なので小さい頃からスキーは強制的にやらされたから、大人になってからは行きたくなくて、避けてたけど、東京に引っ越して、結婚して子供が出来たら、1度でも良いからスキーやりたいって言ってて、北海道のスキー場は寒くて無理だから、ガーラ湯沢辺りに行こうと思ってたけど、福井県で頑張ってスキー場やってるならそっちに行きたいな。
    恐竜博物館にも行ってみたいし。
    暖冬、人は嬉しいけど、スキー場や雪まつりは本当に困るね。なんか日本から四季がなくなったみたい。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/05(水) 13:45:35 

    新潟の豪雪地帯出身だけど今年は 
    積雪ゼロだよ
    ようやく積もったと思ってもすぐに
    溶けちゃう。
    45歳だけどこんなの初めてだよ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/05(水) 17:03:53 

    >>29
    勝山市民です!全く雪ないですね!チラチラ降ってますが💦

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/05(水) 19:47:45 

    今時はロープウェイかゴンドラ、最低でもフード付きのリフトでないと、
    人は集まらないよね。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/07(金) 22:25:36 

    このゲレンデつぶれたのショックすぎる・・・
    大勢の福井県民に半世紀以上親しまれてきたゲレンデ。
    昭和当時からしたらまさか雪不足でつぶれるなんて誰も思わなかっただろうな。
    ここだけでなく、福井県のゲレンデがつぶれるのはほとんど雪不足が原因。
    このまま温暖化が進めば今に東北や北海道でしかスキーを楽しめない世の中になるのだろうか・・・

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/08(土) 06:19:42 

    降ったは降ったで問題あり、降らなかったら降らなかったで問題あり。よその地域だったけれど1月中旬頃、除雪車の業者が今年に入って一度も出動したことがありませんと言ってた。おとといから雪が降り始めて、その地域も業者が仕事を得られたらいいけど。また、降らないとお年寄りが雪かきしなくて済むからいいね。一シーズン、屋根から落ちて怪我されましたとか、亡くなられましたとかいうニュースを5回ぐらい聞くけれど、今年は一度も聞いてない。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/11(火) 09:28:16 

    ここ2~3日で雪が降ったけれどどうなんだろう?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。