-
1. 匿名 2020/02/04(火) 19:39:51
前職をうつ病で3ヶ月で退職し、約半年療養していました。
12月からフルタイムパートで文房具屋で採用を貰うことができ、クローズで働き始めています。
覚えること自体は
とても多く、自分に務まるのか不安の中の勤務です。
ですが日中のお店自体はとても暇で、仕事を覚える機会が少なく半日何もすることが無い事がしょっちゅうです。
何か手伝える事が無いか先輩に聞いてますが、何も無いと返されるだけです。
カタログなどで商品を勉強することも考えましたが、1日そればかりするわけにもいきません。
先輩が売り場を忙しく動いてる間はあまりレジを離れる訳にいかず、掃除などもできないのでさらにすることが無い状態です。
雑談もあまりしない先輩ばかりでとても時間が遅く感じられ、苦痛も覚えています。
通っている精神科のお医者さんからは、少しうつの症状が戻って来ているねと言われました。
・仕事を覚えていないので変な焦りがある
・仕事中息の抜き方が分からない
・何もすることが無い時の過ごし方
・休みの日まで身体が重く何もする気が無くなってきた
以上のことで悩んでいます。
何かいい解決方法は無いでしょうか。
また、同じような事で悩んでる人はいないでしょうか。とりとめのない文章ですみません。+33
-35
-
2. 匿名 2020/02/04(火) 19:40:27
+12
-4
-
3. 匿名 2020/02/04(火) 19:40:48
羨ましい。私なら妄想でもするわ。+155
-6
-
4. 匿名 2020/02/04(火) 19:41:10
>>1
全部読んでないけどトピ主、うつ病になるの分かるかも。+199
-11
-
5. 匿名 2020/02/04(火) 19:41:18
ながっ!+26
-13
-
6. 匿名 2020/02/04(火) 19:41:54
>>1
まずもっと力抜いて
あなたの文章読んでると息苦しくなってくる
同じ時間に勤務してる先輩たちは何してるの?+181
-6
-
7. 匿名 2020/02/04(火) 19:41:59
病み上がりで働く職場じゃない気がする。
自分に合ってない職場は辛くなるよ+125
-1
-
8. 匿名 2020/02/04(火) 19:42:10
先輩は忙しいのに主はひまなの?
何も教えてくれないってこと?+112
-3
-
9. 匿名 2020/02/04(火) 19:42:10
>>1
仕事はやっていくうちにどんどん楽になっていくよ。
今がピークで、明日はもっと楽になると思ってた方が良いよ。+75
-2
-
10. 匿名 2020/02/04(火) 19:42:23
暇なのも結構苦痛なんだよねー。忙しくて付いていけないのも苦痛だけど。POP描きとかはどうだろう。商品の勉強にもなるし。+148
-2
-
11. 匿名 2020/02/04(火) 19:42:23
ガルちゃんしよ〜!+10
-7
-
12. 匿名 2020/02/04(火) 19:42:24
説明聞いてメモしても実践でやらないと分からないもんな〜+39
-1
-
13. 匿名 2020/02/04(火) 19:42:24
文章の書き方で、主さんの几帳面さがうかがえます。+117
-1
-
14. 匿名 2020/02/04(火) 19:42:33
それが仕事って割りきろ
何も言われてないなら何も思われてない
新人の頃は「これで良いのかな?」って暇な時ほど思うけど、慣れたらそれほど楽な事もないよ
+23
-3
-
15. 匿名 2020/02/04(火) 19:43:03
仕事を覚えきれてないならノートやメモに書いてまとめるとか+18
-3
-
16. 匿名 2020/02/04(火) 19:43:19
真面目なのかな?私も変に真面目だから同じ立場だったら同じことで悩むと思う。+29
-2
-
17. 匿名 2020/02/04(火) 19:43:23
レジで筋トレした(笑)
あとは包装紙で小さな袋作ったり、ポップ作ったりしてましたよ!+51
-3
-
18. 匿名 2020/02/04(火) 19:43:30
レジ回りの掃除や整頓+9
-2
-
19. 匿名 2020/02/04(火) 19:43:31
推しの生写真を眺める+6
-26
-
20. 匿名 2020/02/04(火) 19:43:43
脳内でしりとりする+2
-7
-
21. 匿名 2020/02/04(火) 19:43:59
鼻ほじってれば良いのよ+6
-9
-
22. 匿名 2020/02/04(火) 19:44:17
主さん、真面目だなー。本当に鬱は責任感強いひとがなるんだね。文房具好きだからめっちゃ羨ましい。+33
-4
-
23. 匿名 2020/02/04(火) 19:44:27
脳内で歌と歌を繋げて遊ぶ+3
-2
-
24. 匿名 2020/02/04(火) 19:44:36
暇な事務職の時はネットサーフィンしたり、夜飲み行く店予約したり、郵便出しがてらコンビニ行ったり、トイレで20分くらい寝たり、色々さぼってた。+79
-7
-
25. 匿名 2020/02/04(火) 19:44:37
ネットしたりテレビ見たりラジオ体操してた。
あとは同僚とお喋りや、ご飯やオヤツ食べてた。
たまに寝てた。+6
-4
-
26. 匿名 2020/02/04(火) 19:44:45
>>1
ファイト❤️+21
-18
-
27. 匿名 2020/02/04(火) 19:44:54
>>4
これしきの文章は読んで(笑)+17
-12
-
28. 匿名 2020/02/04(火) 19:45:14
私とちょっと似た境遇で同じ事で悩んでました。
忙しすぎるのも大変だけど、暇すぎるのも本当に苦痛ですよね。
うつで復職されて頑張りましたね!
暇な時は何か仕事につながる勉強になる本など読まれてはどうでしょうか?例えば接客のマナーとか文房具用品のポップとかのデザイン本とか。+30
-2
-
29. 匿名 2020/02/04(火) 19:45:31
まぁ3ヶ月くらいは先輩のやる事をよく観察して。
徐々にやる事できる事が分かってくるから大丈夫だよ。+27
-2
-
30. 匿名 2020/02/04(火) 19:45:53
>>26
首長い…
壁にへばりついてなにしてるん?
ヤモリなん?+5
-13
-
31. 匿名 2020/02/04(火) 19:46:00
鬱病の事面接で話してるの?
職場の人達が気を遣ってるか、警戒して雑談してこないんじゃない?
+5
-13
-
32. 匿名 2020/02/04(火) 19:46:06
脳内でひらがなの「あ行」から順番に存在するものを連想して遊ぶ。+10
-1
-
33. 匿名 2020/02/04(火) 19:46:28
主治医からフルタイムで働いていいと言われているの?
はじめは4時間くらいの勤務がよかったんじゃない?+32
-2
-
34. 匿名 2020/02/04(火) 19:46:40
職場の先輩に素直な気持ちで相談するのがいいと思います!+4
-6
-
35. 匿名 2020/02/04(火) 19:46:58
事務仕事だけど隣のアラフォー先輩ストッキング脱いで足の爪切ってる時ある+3
-5
-
36. 匿名 2020/02/04(火) 19:47:15
半日どころか一日することがない職場だけど
隠してネットや資格勉強、読書、居眠り出来るからなんとか続いてる
販売で暇って辛いね
帰って何しよう、休み何しようって考えても時間経たないしね
自分なら外見れる位置にいてボーッと外みるかな+32
-2
-
37. 匿名 2020/02/04(火) 19:47:21
>>31
クローズでって書いてありますよ+8
-1
-
38. 匿名 2020/02/04(火) 19:47:21
>>1
うつ病は半年では治らないので、フルタイムは辞めた方がいい+30
-2
-
39. 匿名 2020/02/04(火) 19:47:24
>>1
あなたの体調を気遣って今は様子みてるだけ
そのうち徐々に仕事ふられると思うよ🤗
+5
-5
-
40. 匿名 2020/02/04(火) 19:47:52
>>31
クローズって書いてあるから知られてないかと+6
-1
-
41. 匿名 2020/02/04(火) 19:48:06
デスクワークで暇なら、許されてるとこならネットサーフィンとか色々あるけど、
その状況で暇となると普通の人でも病みそうだよ。。+18
-0
-
42. 匿名 2020/02/04(火) 19:48:25
>>10
それよね。
先月暇すぎて時間経つのめちゃくちゃ遅くて苦痛。笑
今月忙しすぎて残業したりで苦痛。笑+9
-0
-
43. 匿名 2020/02/04(火) 19:48:36
暇と考えるとキツイよね。
時間に余裕がある。自分の時間が職場でもある。
って思考に変えるとかは?
主さんは独身か、主婦の方か分からないけど、例えば今日の夕飯は何しようとか、今度の休みにすること決める時間があるとかね。
暇だ暇だと思うとつらいよ。+5
-0
-
44. 匿名 2020/02/04(火) 19:48:36
隣の男が昼一から寝ている。殺意を抱く。+3
-0
-
45. 匿名 2020/02/04(火) 19:48:39
>>1
うつ病でした
まず、主さん真面目だな!と思う
さて、ヒマな時間の使い方ですよね?
①マニュアルがあるなら、それを読む
②店内の清掃・整理(品物の場所、人気がある商品、万引きが起きやすい場所の把握ができますよ)
③入荷伝票を見る(仕入れの動きをシーズンごとに把握できるので)
あと、昔書店で働いていましたが、レジをきちんと出来るならそれで基本問題ないんですよ
いま二カ月目ぐらい?
それなら、「働くことに体を慣らす」が目的で良いんだと思う
あまり根詰めないで
+65
-0
-
46. 匿名 2020/02/04(火) 19:48:45
キーエンスについて。
高給だけど息が詰まりそう。
----
接待禁止。
同僚を飲みに誘うの禁止。
職場の宴会はごく稀にあるが若手が取り分けや注文係をするのは禁止。
業務時間中は私語や喫煙、私用スマホは禁止。
22:00完全退社。
土日祝完全休日。
残業代全額支給。
バレンタイン禁止。
成功事例の言語化、共有し全員が売れるセールス手法を共有する。
全ての行動が利益を出せるかどうかで決定される。
上座下座、役職呼び禁止。
営業は新卒採用のみ。
分単位で業務報告義務がある。
虚偽記載は懲罰対象。
年収事例:1年目600〜700万、3年目1000万、8年目1600万
----+9
-3
-
47. 匿名 2020/02/04(火) 19:49:34
主さん、うつトピを立てたことある私だから分かるんですがうつ病関係にはマイナスをつけられる方が多くいます。未だに理解が得られない病気なんだなと悲しくなりますが。
スルーしておけばその内いなくなりますから、もし荒らしが来たりマイナスが多くても気にしないのが一番ですよ!
きっと気にされると思ったのでコメントします。
私も悩んでるので1ヶ月間ですができたらお互い相談し合いたいです。+22
-2
-
48. 匿名 2020/02/04(火) 19:49:39
>>40
なるほど+3
-2
-
49. 匿名 2020/02/04(火) 19:49:40
>>1
私は暇すぎてうつになりそうだったから辞めた。
適度に自分のペースでできる仕事がいいよ!+20
-0
-
50. 匿名 2020/02/04(火) 19:50:47
>>1
自分を広瀬すず(ここは自分の好きな女優さんでカスタマイズしてね)と思い込む。
今回は暇な文具店の店員役。
カメラに綺麗に写るように表情作らなくちゃ。
指先まで神経使って、綺麗に見せないとね。
声のトーンも大事よ。
主演なんだから、可憐に、美しく。
ってやってるうちに1日終わらないかな。
私が忙しいコンビニやカフェで働いてた時の密かな愉しみでしたw
せっかく緩い職場なら、このくらいの遊び心でね。+28
-3
-
51. 匿名 2020/02/04(火) 19:51:31
>>43
それ半日潰せると思う?+6
-1
-
52. 匿名 2020/02/04(火) 19:51:51
Gメンごっこ+2
-0
-
53. 匿名 2020/02/04(火) 19:52:36
私もヒマな職場ひいたことあります。時間がなかなか過ぎなくて辛かった。パソコンはあったけどネットは見られなかったので意味もなくエクセルとかワードとかいじって耐えてました。+10
-0
-
54. 匿名 2020/02/04(火) 19:52:50
>>44
朝一から寝てるわ
ごめん
でもすることないのに起きてても寝てても同じだよね+5
-0
-
55. 匿名 2020/02/04(火) 19:52:53
>>1
うつ病が回復して、お仕事を始めたのですね。
ですが、いきなりのフルタイム、しかも接客はハードルが高いと思います。
まずは、物流倉庫のピッキングの半日勤務などからスタートして、少しずつ心身ともに慣れていったらいいのではないかと思いました。
+17
-1
-
56. 匿名 2020/02/04(火) 19:53:07
>>1
レジで出来る雑用とかあればいいのにねえ
レジ打ちのバイトしてるときは暇な時間あれば激落ちくんでレジ台磨いてた(笑)+9
-0
-
57. 匿名 2020/02/04(火) 19:53:08
脳内で映画再生+1
-0
-
58. 匿名 2020/02/04(火) 19:54:43
本当にする事がなくて、職員さんに「座っててください」って言われた時期があったけど、語学の勉強してた。+5
-0
-
59. 匿名 2020/02/04(火) 19:54:50
脳内で小説を書く+2
-0
-
60. 匿名 2020/02/04(火) 19:54:59
何もできないけど耐えなきゃいけない時間があると、鬱が悪化しそう
医者にも言われてるなら、転職した方がいいよ
そんなに暇でしかも入ったばかりのパートなら主が辞めることでの会社の損失も特にないから+16
-0
-
61. 匿名 2020/02/04(火) 19:55:43
店内でウォーキングする+1
-0
-
62. 匿名 2020/02/04(火) 19:56:37
文具&書店セットのお店で働いていたけど、大事なのはレジ
なので、主さんがレジ業務をきちんと出来るなら、それで問題ないよ~
ヒマが気になるならレジ周りの観察
大事なものは大抵レジ周りにあるので、パパっと「どこに何があり、どういう時に使う」が分かると良いよ!
先輩の動きを見ながら「これはここにあるんだな~こういう時に使うっぽいな~」ってふわんと分かっていると、後々先輩が業務を教えてくれる時になるかと
気楽にね!
ほんと、レジ打ちできればそれで十分ってぐらい、レジ大事だから
それが出来るなら先輩が忙しそうでも、今のところ問題ないって話よ+12
-0
-
63. 匿名 2020/02/04(火) 19:57:02
>>47
うつ病同士相談しあってどうするのさ
健常者の集団セラピーじゃないんだから逆効果だよ+6
-5
-
64. 匿名 2020/02/04(火) 19:57:19
本とか読んでてもいいの?スマホとかいじってるより印象はよさそうだけど。何か好きな本とか勉強したりとかはどうかな。+3
-0
-
65. 匿名 2020/02/04(火) 19:58:28
掃除はどうかな?
レジの周り、レジから離れられる距離までの売り場の掃除。
ピカピカにしてたら気分もいいし、時間も多少過ぎないだろうか。+5
-0
-
66. 匿名 2020/02/04(火) 19:59:18
働きだして、少し余裕が出来たのかな
何もすることが無いときの過ごし方は先輩と雑談の暇がある時に聞いてみて、無いって言われたのかな?
暇なのに先輩は忙しくしてるの?
本当に暇な時のやることがないなら、先輩の働きをしっかり見ておくといいよ
レジ周りの備品の補充やレジに気を配りながら、少しずつ離れて作業出来る距離を伸ばすとか
いろいろチャレンジ出来ないかな
焦る気持ちはわかるけど、覚える以上に次々仕事を与えられるのは今の主さんには辛いと思うから焦らず出来ることを増やすしかないと思うわ
+3
-0
-
67. 匿名 2020/02/04(火) 19:59:26
>>46
え、めっちゃいい会社やん
入社したい+17
-0
-
68. 匿名 2020/02/04(火) 20:00:10
転職したら?+1
-0
-
69. 匿名 2020/02/04(火) 20:00:34
>>46
超ホワイトじゃない?+19
-0
-
70. 匿名 2020/02/04(火) 20:00:58
>>1
主がうつ病だった事実を先輩は知っているの?
もし知っているのなら精神疾患ある方は接する側も慎重になるし、
まだ2ヶ月足らずでフルタイム勤務なら無理はさせないように
先輩も気遣ったりの優しさかもしれないよ。
フレンドリーな人かどうかは性格にもよるし仕方ないかも。
+4
-5
-
71. 匿名 2020/02/04(火) 20:01:50
>>1
なんか陰気臭そうだから
誰も話しかけられないんじゃない?+3
-14
-
72. 匿名 2020/02/04(火) 20:02:34
>>1
親戚にうつ病の人がいるけど、『自分に合った環境を選ぶ』ことからまず出来ないんだよね
働いてみないとそこまで暇なのかわからなかったとは思うんだけど、このままだとまた鬱の一番辛いところに戻っちゃうから転職を視野に入れるといいと思う+9
-0
-
73. 匿名 2020/02/04(火) 20:02:50
>>54
帰ればいい。イラつく。+0
-1
-
74. 匿名 2020/02/04(火) 20:04:17
>>73
カリカリしてるね〜
気合わないな+5
-0
-
75. 匿名 2020/02/04(火) 20:04:47
みんな謎の上から目線だね。
鬱情報書かなきゃよかったんじゃない?
そしたら集まるコメントももっと違ってたかもよ。
暇がつらいってよくわかるけど、ごめん、良いアイデアはないわ。+1
-8
-
76. 匿名 2020/02/04(火) 20:08:38
トピタイに鬱病って書いてないからマイナス多いんでしょ
鬱の人とそうじゃない人への意見、全然違うんだから+5
-0
-
77. 匿名 2020/02/04(火) 20:10:14
>>1 他の先輩が忙しいのに主は暇ってそれちゃんと仕事教えて貰ってる? 覚えが悪いと思われてるか教える時間がないかわからないけどあまりいい職場ではないから上司や人事に言う方がいいよ。そういう状況長く続くと何もできないのに給料貰ってる奴と悪く思われる。
+4
-1
-
78. 匿名 2020/02/04(火) 20:10:30
暇な職場でみんなゆるい感じならいいけどそうじゃないなら地獄
さっさと辞めるに限る+3
-0
-
79. 匿名 2020/02/04(火) 20:14:04
+7
-0
-
80. 匿名 2020/02/04(火) 20:14:53
上司が見てない間にスマホ!!+1
-0
-
81. 匿名 2020/02/04(火) 20:15:32
私はひまな所にしか勤めたことありません
今までやってきたのは
絵を描く
スマホでゲーム
ラインする
がるちゃん
妄想して一眠り
これで1日おわります
ネットショッピング+4
-0
-
82. 匿名 2020/02/04(火) 20:15:44
暇な仕事は辛いですよ。先輩方は自分の身を守るために、あなたに仕事を教える事はないでしょう。暇が負担になるメンタルなら辞めた方がいいと思います。私ならバカなふりして何もしないで給料ゲットしますけど。+18
-0
-
83. 匿名 2020/02/04(火) 20:18:08
文房具に詳しくなってみる
文具好きだから楽しそうだなって思う
好きなメーカーとかないですか?
ガルちゃんにも文具トピ立ってますよ
+3
-0
-
84. 匿名 2020/02/04(火) 20:20:13
ノートに人生設計を落書きしてたわ
家賃を◯万増やした場合の生活計算とか
旅行費◯万貯める為に節約計画とか+3
-0
-
85. 匿名 2020/02/04(火) 20:23:35
時間で働く仕事(とくにお店屋さんでのパートとか)なら、とにかくその時間にそこにいなければいけないよね。
自由度が低い。
時間を切り売りしていると割り切るしかないと思う。+4
-0
-
86. 匿名 2020/02/04(火) 20:25:06
主です。
みなさん色々ありがとうございます。
現在37才の独身で、これまで販売職を中心に転々としていましたので、今回も販売職を選びました。
接客自体は好きでしたし、やはり職歴から受かりやすいので…。
お医者さんからは出来れば短時間からと言われましたが、経済的にもそれは選べませんでした。
私も含め、先輩2人それぞれ担当の売区があるのですが、私の担当はあまり忙しくないところです。
先輩2人は店の中心となる部分の担当だったり、店長だったりで忙しくしています。
仕事に関係のない物は持ち込めないので、本なども無理です。
POPは作らないお店ですので、作成物もありません。
+5
-0
-
87. 匿名 2020/02/04(火) 20:27:47
病気経験あり
暇なレジ経験あり
なのでよかったら参考にしてください
仕事覚えなきゃをやめる
社会復帰の練習だとわりきる
フルタイムで仕事出来てる自分をほめる
暇だと思える程回復してきているのを喜ぶ
です。
暇なレジなら接客といってもそこまで苦痛にはならないから主さんも選んだのでしょうし、とりあえず会社の人にも笑顔であいさつは欠かさないとか、その程度でいいと思います。
悩むのはその次のステップに行けた時にしましょう!+9
-0
-
88. 匿名 2020/02/04(火) 20:30:17
>>19
また出てきたな〜!まりあの印象悪くするような事すんなよ!+3
-0
-
89. 匿名 2020/02/04(火) 20:33:08
うつ病の気があるのに無駄に色々と考える時間が長そうなとこは駄目だよ
余計なこと考えて病みループに入っちゃう時ある
適度に頭か手を動かせるとこが良い+3
-0
-
90. 匿名 2020/02/04(火) 20:35:01
>>17
今日宝くじ屋さんの前通った時何気なく中見たらおばさんがスクワットしてたw
暇だったのね+13
-0
-
91. 匿名 2020/02/04(火) 20:35:08
>>86
販売の経験がたくさんあって、それで採用されてるって分かってるのなら、
今までの経験を活かして自分からどんどん動けばいいじゃない、経験あるならある程度想像働かさなきゃ
こんなとこで相談したって皆その職場の雰囲気や周囲の状況知らないんだし当てにならないよ、かまってちゃんなの?
主の相談だと、全く経験の無い職種の話かと思ったわ+2
-8
-
92. 匿名 2020/02/04(火) 20:36:36
よくやってたのは手が届く範囲の掃除。
ポイントカードを折る。
(二つ折りの紙カードだった)
次のシーズンの陳列を紙に書きながら考える。
日報を書く店だったのでネタ出し。
限界がきたら小銭を磨く。+2
-0
-
93. 匿名 2020/02/04(火) 20:36:55
>>4
ダラダラ長すぎ
仕事の悩みなのか、鬱の悩みなのか+11
-9
-
94. 匿名 2020/02/04(火) 20:37:43
>>86
3つしか道なくない?
①転職する
②暇で辛いので何か出来ることが欲しいと先輩や店長に直談判する
③現状のまま耐える
②をやってみて、「NO」と言われたら①か③を選ぶ
鬱病悪化させないためにも、少し頑張って動こう+6
-0
-
95. 匿名 2020/02/04(火) 20:37:45
>>63
心療内科やカウンセリングに通ってるので専門分野の方々からアドバイスを色々ともらいます。
そういった情報を共有しあえればと思ったのですが。
あとうつは携帯でも文字に辛いことなどを書き起すのもいいそうなので。+1
-0
-
96. 匿名 2020/02/04(火) 20:38:40
>>86
自分の売り場だけきちんとやってればOKですよ~
私は事務職ですが、課ごと、グループごとで仕事が決まっている
他人のところに入って仕事は、あくまでも「助っ人頼む!」と言われた時だけ
出しゃばると「私のシマを荒しに来ているね!」って思われるんだよ笑
先輩って言ってもただの先輩じゃなくて、店長と主任みたいな感じかな
それなら自分の持ち場をきちんと保つ、それで十分
ヒマが辛いかもですが、客から見れば「レジに良い感じの店員さんがいる。無駄なおしゃべりもしていない。商品の陳列がきれいだ」ってのは高得点なのよ+16
-0
-
97. 匿名 2020/02/04(火) 20:39:54
>>95
じゃあトピに書き込みしてる他の人を下げる被害妄想やばい書き込みしてないで、まずその情報を書いてあげれば?+1
-0
-
98. 匿名 2020/02/04(火) 20:40:08
>>92
小銭を磨くのいいね!
釣り銭がきれいだと客としても嬉しいし、ヒマな店員さんとっては良い時間潰しになる
一石二鳥+5
-0
-
99. 匿名 2020/02/04(火) 20:40:44
私はうつ病経験ないけど安時給の週3パートでこき使われてヘトヘトよ
休みもぐったり疲れてて気力なんて無いわよ
働くって楽なことじゃないからね
でも、主さんはあれは無理、これは出来ないってことで他人に知恵を求めてるけど
自分はどうしたい、どうなりたいってことはありますか?
もし…主さんの希望が病気回復中だけど出来る範囲で働きたいってことなら希望は叶ってよね
今はそんなに焦らなくても良いんじゃない?
お金の為と割り切るか、より良い職場を求めて動くか解決策は主さん次第ですよ+4
-0
-
100. 匿名 2020/02/04(火) 20:44:39
>>26
申し訳ない。誰ェ?? 平野紫耀君??+2
-0
-
101. 匿名 2020/02/04(火) 20:44:43
なんか鬱って事で必要以上に説教たらしくなっちゃう人ばかりでやだね。
+7
-2
-
102. 匿名 2020/02/04(火) 20:47:01
本もポップもダメなのか…
業務に関係の無いものは持ち込めないってスマホも見れないくらい?パソコンもないですか?
私も転職できるならした方がいいに賛成です。
経済的に誰にも頼れなさそうだから大変だとは思うけど。
販売系なら休みの日にお店の様子見て良さそうなら面接受けに行ってみては。
でも先輩が忙しそうにしてるなら慣れたら色々とする事はありそうよね。+1
-0
-
103. 匿名 2020/02/04(火) 20:47:38
>>81
うらやましい
暇な職場だけどそんなのばれたら怒り狂われるよ・・・+3
-0
-
104. 匿名 2020/02/04(火) 20:49:02
私も同じような状況だったけど慣れるまで本当に辛かった。1年経ってようやく仕事振って貰えるようになって今はいい感じです。
私は仕事に関したメモとるふりして家計簿つけたりシフト書き出して給料計算からのほしいもの書いたりしてます+4
-0
-
105. 匿名 2020/02/04(火) 20:49:20
>>71
出てけ💢
主さん、心ない人の言葉は一々受け止めなくていいからね😊
+13
-1
-
106. 匿名 2020/02/04(火) 20:52:08
クローズって、勤め先に『うつ病』っていうのは伏せてるって意味なんだ。なんほどねー。先輩が『何もない』っていうなら、何もないんだよ。焦らず、とりあえず覚えた仕事を自分なりにまとめるとか。メモを整理すると分からない部分が浮き出てくるから、先輩に質問してみるとか?+6
-0
-
107. 匿名 2020/02/04(火) 20:52:16
暇なの羨ましいって人もいるけど私は苦痛!!
接客だとスマホ触れないし…
私は読書したりしてたけど、新人だと出来ないね💦
なにかのマニュアルとか説明書とか読んだりするのはどう?+6
-1
-
108. 匿名 2020/02/04(火) 20:53:50
職場にはそれぞれ特性というか、明確なもの以外にも暗黙のルールがあるから
何も知らない他人が出来るアドバイスなんて誰もが思いつく一般的なものだよ
そんなのすでに主さんも考えてる事ばかりじゃないかな
鬱であろうとなかろうと
働く環境の辛さは他人と比べるものではないし、自分にとって耐え難いとか合わないなら次の職場を探す方が良いと思う
ただ、次が必ず今より良い保障もない+6
-1
-
109. 匿名 2020/02/04(火) 20:54:40
前に事務のパートしてたんだけど、暇な日でもお局の目が怖いし、辞めるつもりだったからひたすら覚えた仕事のマニュアル作ってたw w いざ辞める時に引継ぎスムーズだったかなと思う。+5
-0
-
110. 匿名 2020/02/04(火) 20:54:43
>>97
書き込みしてる方を下げてるわけではないですよ。
もし荒らしが来たらという書き方をしました。
私が以前うつ関係のトピ立てた時より、見てましたら全然荒らしはいなかったから安心しましたが。
もし書き込みをされていた方で気に触ったなら申し訳ないです。+3
-0
-
111. 匿名 2020/02/04(火) 20:59:45
社内ニート楽で羨ましいって言う人いるけど、本当に辛いよ
仕事貰えないけど他のこともできない、時間が永遠に過ぎない、ただひたすら苦痛
こんな社会人になるために今まで勉強や就活を頑張ってきたんじゃないのにって思うと本当に辛いよ
私も前職で社内ニートだったけど、仕事の本はもう何遍も読んだし、仕事に関係ない本読んだり資格の勉強したりする勇気はなかった
パソコンはインターネット繋げないようになってるし、上司が隣だからスマホもいじれない
たまにかかってくる電話はほとんどがクレームで、病んで辞めたよ+13
-0
-
112. 匿名 2020/02/04(火) 21:00:41
忙しいのも病むけど、暇なのも病むよねー。
特に回りが忙しいのに自分だけだと余計にね。
私は去年まで臨時職員の仕事してたんだけど、本当に毎日やる事無くて、回りの職員さんにやる事無いか聞いても何も無くて、本当に病みそうだった。いや、むしろ病んだ。
回りの職員さん達は優しかったけど、それでも
「毎日私って何の為に職場に行くんだろうって。。」
結局契約が終わって退職する事になって、その後3ヶ月前から新しい職場で働き始めた。
1人事務で、毎月やる事沢山あって最初はこんなの1人で出来る訳無いよね?と不安だったけど、3ヶ月経った今はそれなりに少し慣れてきて、何とかこなせる様になった。それでも毎日時間が過ぎるのあっという間なんだけど、前の暇な時に比べたら精神的には凄く楽です。
主さんは本当に真面目な方の様に思えるので、暇な今の職場にいてもさらに病むだけだと思います。
適度に忙しく、時間が過ぎるのがあっという間と感じる職員の方があっているのでは無いですか?
ちなみに私も鬱病経験者です。
+10
-0
-
113. 匿名 2020/02/04(火) 21:13:17
クローズって周囲に明かしてないって意味なんだね、知らなかった
これって今や常識なの?+5
-0
-
114. 匿名 2020/02/04(火) 21:17:33
主です。
田舎で転職先が無くなってきていること、逃げグセ、年齢もいい年に差し掛かっていることで、転職せずに何とか頑張っていきたいと思い投稿しました。
うつ病の情報がトピタイに無かったので、勘違いした人もいると思います。
すみませんでした。
みなさん、色々考えてくださってありがとうございます。
レジが出来るだけで、自分の担当が出来ているだけで充分との投稿を見て、涙が出ました。自分ではもう2ヶ月と思っていて、気を張りすぎていたのかなと思いました。
ノートに色々書くことくらいならば出来そうなので、そちらを試してみようと思います。
離れられる範囲でのお掃除はもちろん、先輩がレジにいる間は売り場に出ることになるので、その時はお掃除、商品整理で時間を過ごしたいと思います。
+6
-1
-
115. 匿名 2020/02/04(火) 21:22:07
主さん
くれぐれも気負い過ぎない頑張り過ぎないようにね♥
+4
-1
-
116. 匿名 2020/02/04(火) 21:26:38
暇な時間は晩ご飯の献立考えていました
今日何買って帰るかリスト作って+5
-0
-
117. 匿名 2020/02/04(火) 21:30:37
外で時間潰すのって大変ですよね。しかも人の目のある職場で本や携帯がダメなら本当することないですよね…私なら転職するな。
解決策じゃなくてすみません…+4
-0
-
118. 匿名 2020/02/04(火) 21:47:19
贅沢な悩み
以上+1
-7
-
119. 匿名 2020/02/04(火) 21:50:34
>>114
失礼ですけどおいくつですか?
20歳ぐらいの方?+1
-1
-
120. 匿名 2020/02/04(火) 21:51:58
同じお金貰うなら暇大歓迎
電話番してスマホでがるちゃんやヤフコメして
おやつ食べたりしとる
やることはしっかりやるけどね+3
-1
-
121. 匿名 2020/02/04(火) 21:55:23
>>106
うつ病って伏せて入社しても問題ないの?
病気疾患だよね一応+3
-1
-
122. 匿名 2020/02/04(火) 21:56:02
前の職場が激務ブラックで次働くならゆるいところ!と決めていたけど、実際暇な仕事始めるとそれはそれで地獄。暇な時間好きなことできるわけでもなく、ただぼーっとしてるだけ。地獄+6
-0
-
123. 匿名 2020/02/04(火) 21:56:19
>>24
主さんはサボれない性格なのが分かるじゃん。+6
-0
-
124. 匿名 2020/02/04(火) 22:31:53
晩ごはんのメニューと、材料を考える。
いかに効率よく料理ができるか。とか。
ヒマなのはツライと思うけど、仕事中だからってすべて仕事の事考える必要ないよ!
そのうち、自分ができることや、時間の使い方わかるようになるから。+1
-0
-
125. 匿名 2020/02/04(火) 22:33:48
>>1
ほどほどに忙しく、ほどほどに暇なのが理想だけど、
そんな職場はないよね。+5
-0
-
126. 匿名 2020/02/04(火) 22:38:30
私が暇な時にやってた事
社内ネット(会社で必要な書類)とかどういう時に書類は誰の権限が必要か、社内規定熟読して理解してたよ。
だから、この場合はこの書類が必要で上司が決済したら誰に渡せば良いか把握してる。
+1
-0
-
127. 匿名 2020/02/04(火) 23:00:28
>>86
>>119
+0
-0
-
128. 匿名 2020/02/04(火) 23:27:54
>>82
私も先輩の立場ですが、あまりに仕事がなさすぎて
申し訳ないけど後輩に仕事を譲ることはしません…
(教える事は教えるけど)自分が暇になると帰っていいって言われるので少しでも時間稼ぎしたいので…
パン屋なのでネットとか読書とかも何もできません
掃除も最初は楽しいですが毎日は続きません
そのうち掃除する場所もなくなりますし
暇が苦痛なので転職します+3
-0
-
129. 匿名 2020/02/04(火) 23:39:34
>>1
ネットサーフィンしてる
メモ機能とかノートに旅行とかの計画を書くのは?+0
-0
-
130. 匿名 2020/02/05(水) 00:05:59
>>1
だってさ、段階があるんだよきっと。
コンビニ店員さんだって、最初から全部を教えてやらせたりしないよ。
ちょっとずつ慣れて、徐々に覚えてったらいいんじゃない?
主さんはレジを守ってるっていう立派な仕事があるじゃん!
そのおかげで先輩たちは色々他の仕事できてるんだよ?
私も鬱になった事あります。
考え方の癖を変える事、楽しい妄想したり、自分を甘やかす事を覚えよう!+5
-0
-
131. 匿名 2020/02/05(水) 00:15:01
集品のピッキング作業してるから店ごとで出荷数が少ない時は暇だよ。店ごとに集品していくし、1店舗1時間取ってあるから出荷数少ない時は5分で終わって55分は待機時間だからやる事ない。
掃除や雑談してるけどそれでも時間が余る。
一応女性は小物で細かい物やって男性が大物の箱物出してて早く終わった方が手伝うってなってるけど男性だって早く終わってる時多いから煙草吸う人は羨ましいです。
時間潰せるし、だからって事務職みたいに座ってるわけじゃないからトイレばっかり行ってる。+1
-0
-
132. 匿名 2020/02/05(水) 00:30:58
正直に言うと主さんの文章読んだら、わがままだし自己中だなって感じた。多分そう感じた人少なくないはず。愚痴ばっかり書いてないで職場のメリットも考えてみたらどうでしょう。嫌な事ばかりじゃないはずだよ。
自分自分自分!ではなく、やる事がなかったら先輩方が気持ちよく仕事できるサポートとか考えてみては。ちょっとした感謝の言葉や労いの言葉だけでもいいし、普段めんどくさくて掃除が行き届かないところ綺麗に片付けておくとか。
他人を変える事は難しいので自分の気の持ちようを変えて「でも」「だって」は控えてみる。
そんな感じ。+2
-4
-
133. 匿名 2020/02/05(水) 00:57:44
>>6
本人が1番息苦しいんだからそんな言い方しなくても…+10
-1
-
134. 匿名 2020/02/05(水) 01:58:50
緩急が極端な職場にて、ボーッと立ってるのも、職務にあったことあったけど、
シャンデリアの数数えたり、絨毯の幾何学模様の柄目でなぞってたりしてたなw
こっそり体幹鍛える筋トレしてたり。
時給で雇われてるなら、あんまり責任感感じなくてよいよ。
そこに人がいることが大事ってこともありますよ。+2
-0
-
135. 匿名 2020/02/05(水) 03:30:58
主さんと同じ状況で最近まで悩んでました。
アルバイトなんですけど、社員は忙しそうなのに私は暇。この状況が凄く嫌でした。
しかし、社員さんに、貴方は誰も電話に出れない時に出てもらったり来客対応ができない時に代わりにしてもらうだけで十分助かってると言われ肩の荷がおりました。なので、主さんも気負う必要は全くないと思います。給料泥棒だ...と自分を責めることがあるかもしれませんが、誰かができない時に主さんが行う、言わば緊急要員であればいいと気楽に考えて業務を行っても誰も責めないし、むしろ感謝さえされると思います。
しかし、それでも暇な時が多いので、私は徹底的に掃除をしています。机の上とか壁とかに意外とホコリが溜まってるので細かい所ですが、掃除をしたりしていますよ!
+2
-0
-
136. 匿名 2020/02/05(水) 04:14:40
>>113
私も知らなかった。
お店の名前かチェーン店なのかと思ってた。
+1
-0
-
137. 匿名 2020/02/05(水) 04:20:32
模造紙買って、ラッピングの練習したら?
今はプレゼント用のラッピングって可愛い袋に入れるだけが多いかもだけど、1枚の紙で綺麗に包めると喜ばれるよ。
本屋でバイトしてた頃は適度なサイズの紙袋を沢山作って用意していたわ。+0
-0
-
138. 匿名 2020/02/05(水) 05:44:52
レジもちゃんとした仕事です。
忙しい職場で教えてもらえない事をやれと言われるよりずっと良いけど?悩まなくても良いのでは?
忙しいのが好きなら金融機関に行ってみたら?多分地獄が待ってます。+1
-0
-
139. 匿名 2020/02/05(水) 06:11:24
37歳にもなって情けない
うつ病だろうが、なかろうが、お給料もらってるならもっと責任持つべきで、同僚先輩からのアクション待つんじゃなく、もっと権限ある人に相談するなり、自分から動くなりしないと
しかも職場にはうつ病隠して入社してるなら尚更、
うつ病だから出来ませんは通用しないんじゃない
ここの人達優しいようで、他人事だから厳しい事なんて言ってくれないよ
あとうつ病相談したいなら仕事カテゴリーじゃなく
病気カテゴリーにして下さい
+2
-8
-
140. 匿名 2020/02/05(水) 06:33:37
>>132
本当その通り
でもそんな心配りが自分から出来る人はこんなところでこんなくだらない相談なんてしないんだよね+1
-0
-
141. 匿名 2020/02/05(水) 08:04:46
うつについての知識がないので的外れかもしれないですが、適度に体を動かす仕事の方が良いんじゃないかなぁ?なんて思います。ピッキングとか。
私も暇な事務職をやってるんですが、うちは暇な時間ネットサーフィンしたりできるからまだ良いものの、何もなかったら自分の存在意義とか考えちゃいそう。+2
-0
-
142. 匿名 2020/02/05(水) 08:52:55
>>100
そうです♪+0
-0
-
143. 匿名 2020/02/05(水) 09:14:05
これは相談でもなんでもなくて、主の愚痴。こういう感じの事言う人よくいる。人が時間と労力使って悩み相談にのっても、結局アクション起こす事はない。あれが嫌〜これが嫌〜っつって他人のせいにしてはい、終了!のパターン。けっきょくは自分のことしか見えてないのさ。+3
-2
-
144. 匿名 2020/02/05(水) 14:01:39
>>135さんと似たような感じです。暇過ぎるのも辛いものですよね。
週3日だけパートで9時から14時まで営業アシスタントをしているのですが、
営業さんたちは自分でなんでもできちゃって、
たまに資料作成やデータ入力を頼まれる程度・・・
何もやることない日もけっこうあります。
お客さんは営業さんの携帯に直接電話してくるから、固定電話も滅多に
取らないし。
私もまめに掃除しています。
コロナやインフル流行ってますから~とか言って、会議室の机とか
ドアノブまで拭きまくってます。
こんな状態ですが時給もらえるし「ありがとう!」とか言ってもらえるので
ちょうどいい時間つぶしだと思ってます。
+2
-0
-
145. 匿名 2020/02/05(水) 18:06:34
うーん…
暇な職場ってなかなかないんですよ?忙しい職場だと、それはそれで鬱病が悪化するんでしょう?そういう職場を敢えて選んだのであれば、身体を休めることができるんだから、ある意味治療に最適なのでは?
鬱病だからなんなんですか?私たち健常者も働いている以上、メリット・デメリットたくさんあって妥協して働いてるんですけど
+2
-2
-
146. 匿名 2020/02/05(水) 18:19:45
完+0
-0
-
147. 匿名 2020/02/05(水) 19:34:02
>>1
私も、前職を辞めたら、うつに近い状態になり、違う仕事始めたら、なかなか馴染まず、時間が長くて辛かったです。
でも今までの経験上、馴染むのには時間がかかると思ったので、耐えました。
日にちがたったら、段々と分かってきて、居心地良くなりましたよ~
まだ2か月じゃ、馴染まないのも当然かも。
もうちょっと時がたてば変わると思います。+1
-0
-
148. 匿名 2020/02/05(水) 19:46:47
>>96
わかるー!
うちも暇な職場で事務が現場の仕事横取りしていくからイライラギスギスしてすごい空気悪いよw+0
-0
-
149. 匿名 2020/02/06(木) 00:03:30
後半10コメくらいで急に鬱は甘え論者が湧いててわろた
自演?www+0
-0
-
150. 匿名 2020/02/06(木) 00:27:43
鬱にはなった事はありませんが国の難病指定されている病持ちです。
主さんフルタイムで入っているのは凄い 私は5時間の週4で出勤日数制限もあり扶養内で働いています。本当は扶養外で働きたいのですが……。
仕事内容は店舗に出向する販売員です
店舗の仕事、品出し、発注、レジ等には手を出せません。なので先ずお客さんが来てくれないと暇です 平日は本当に暇で立っているだけなのも時間が長いので売り場のお掃除をしています。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する