-
1001. 匿名 2020/02/05(水) 08:34:42
「正しい使い方」は「使いやすい」ってことでもあるんだから、簡単に蔑ろにしていいものではないと思うけどな
長い歴史の中で、人がこうしたらきれいに使える、使いやすい、っていうのを積み重ねてきたものだし
もともと正しく使えない人があーだこーだ言っても説得力ないよ+9
-0
-
1002. 匿名 2020/02/05(水) 08:38:47
令和生まれの子供達よ、箸くらい正しく使おうね♡+9
-0
-
1003. 匿名 2020/02/05(水) 08:42:30
>>29
愛情ちゃんと与えてる2歳の我が子ですら箸くらいちゃんと持てますけど…
教えてあげれば使えるんだよ。+8
-0
-
1004. 匿名 2020/02/05(水) 08:42:53
>>971
ダルの論だとこれから子供たちに指導する機会があってもフォーム直したり矯正したり出来ないよね
ゆえにこの件は単なるバカの屁理屈で見苦しいだけ、お箸の国の恥だわ
+7
-0
-
1005. 匿名 2020/02/05(水) 08:43:02
>>824
本当それ!そして大体性格悪い(笑)
本当の人格者は他人を否定したり、それ程の事で人を判断しない。+7
-12
-
1006. 匿名 2020/02/05(水) 08:44:20
>>1005
他人が常に人格者であることに期待して行動するのは浅はかだよ+3
-0
-
1007. 匿名 2020/02/05(水) 08:45:00
箸の持ち方は価値観がどうのじゃ無いような
なんでも価値観の違いで許されようとするのも最近なんか嫌だな+3
-0
-
1008. 匿名 2020/02/05(水) 08:45:10
>>1
箸に関しては、正しく持てない人が開き直って正しく持てなくてもいいじゃんって主張するのがなんか違うっていつも思う。
こういうこと言う人って大人がスプーンで乳幼児が持つような使い方して食べてても令和スタンダードなんだろうか。
できない側がドヤしてスタンダードとか言うのダサ。+9
-0
-
1009. 匿名 2020/02/05(水) 08:45:21
やっぱりNO科学者の茂木が便乗してきたな+2
-0
-
1010. 匿名 2020/02/05(水) 08:47:38
お箸の持ち方は価値観じゃない+4
-0
-
1011. 匿名 2020/02/05(水) 08:47:40
可愛げがないって
こういう人なんだなと
あー言えばこう言うタイプ
+6
-0
-
1012. 匿名 2020/02/05(水) 08:47:40
>>1
箸出してきて写真の持ち方真似てみたけど
箸動かせない!
無駄に器用ね+1
-0
-
1013. 匿名 2020/02/05(水) 08:49:17
箸の持ち方は正しいほうがいいに決まってる。
でも、家族ならまだしも、他人を箸の持ち方でここぞとばかりに汚い言葉で叩く人は、いくら箸の持ち方が良くても嫌だな…+4
-0
-
1014. 匿名 2020/02/05(水) 08:49:22
>>4
私も18才まで同じこれと同じ持ち方だったけど、同級生に「その持ち方本当にイライラするから何とかして。」と言われ、すごくムカついたので、練習して1日で直せました。
その気になれば、すぐ直せると思います。
+9
-0
-
1015. 匿名 2020/02/05(水) 08:49:44
>>1012
わかる
新たなる人間の可能性を感じた
どんな持ち方でも続けていれば熟練するんだね+1
-0
-
1016. 匿名 2020/02/05(水) 08:54:08
逆にこの使い方でよく食べれるな。+0
-0
-
1017. 匿名 2020/02/05(水) 08:55:14
>>1014
いっぺん正しい持ち方を覚えて、最初は動かしづらくても毎日それを続けるだけだから
これを続けられない人って根気がなさすぎると思う+6
-0
-
1018. 匿名 2020/02/05(水) 08:56:43
箸の持ち方ひとつ身につけられない人を
箸の持ち方ひとつ身につけられない人が擁護し
不倫をして開き直る東出を
不倫してる、したことがある、できることならしてみたい男性芸能人が擁護すると
わかりやすいよね
+7
-0
-
1019. 匿名 2020/02/05(水) 08:58:27
すっかりただのDQN夫婦 笑+4
-0
-
1020. 匿名 2020/02/05(水) 09:01:34
もとからただのDQN夫婦じゃなかった?
それ以外なにがある?
+2
-0
-
1021. 匿名 2020/02/05(水) 09:01:49
価値観に対してうるさい人多いよね。笑
そういう人に限って自分が批判されたらブチギレ。
価値観が違う事を主張するんなら
批判されても受け入れないと矛盾してる。+1
-0
-
1022. 匿名 2020/02/05(水) 09:02:13
>>35
あー、滲み出る何かは何なんだろうと思ってた納得。嫁さんもなんか滲み出てるけどなんだろあれ。+2
-0
-
1023. 匿名 2020/02/05(水) 09:03:09
なんていうかこの人って頭悪いよね。人をイライラさせるっていうか…
サエコと離婚だなんだいってる時はわりとみんなダルかわいそうみたいな風潮だったけど、今考えてみたらダルも相当曲者だったんだよね〜そういやもともと喫煙パチンコしたり素行悪かったもんね。
+8
-0
-
1024. 匿名 2020/02/05(水) 09:12:36
間違いを正当化して発信する駄目な大人+3
-0
-
1025. 匿名 2020/02/05(水) 09:15:46
ダルビッシュって見た目も野球選手にしてはかっこ良くて野球も上手くて(あまり詳しくないけどメジャーだからそんなイメージ)なのに、Twitterで色々と突っかかるトピを見るたびに残念に思う。中身は普通にヤンキーみたいなんだなって。別にわざわざ箸の持ち方なんてアップしなくていいのにね。負けず嫌いというか煽るの好きなのかな。+1
-0
-
1026. 匿名 2020/02/05(水) 09:16:10
>>31
これどういう状況?
テーブルやたら狭いしプレハブ小屋で寿司食べてんの?+0
-0
-
1027. 匿名 2020/02/05(水) 09:17:37
ダルビッシュよ。いい加減、日本と日本人が嫌いなんだろ?ハッキリ言ったらどうだい?+1
-0
-
1028. 匿名 2020/02/05(水) 09:23:11
本当に育ちがいい人はいちいち他人の箸の持ち方にケチつけたりしない
みんな手の形も大きさも異なるのにみんながみんな同じ持ち方じゃないとダメって無理があるわ
ちなみに夫は箸の持ち方は綺麗だけど、本当それだけ
親に箸だけは徹底してもらったが後は放置
しっかり外面だけはいい人間に育ってるよ+2
-5
-
1029. 匿名 2020/02/05(水) 09:24:08
ハーフだから教わらなったのかな。箸ぐらいだけど、やっぱり育ちと性格が解り易い。奥さんに指導してもらえば、箸が器用に持てないから野球も伸びしろなくなるのでは?マー君や大谷君みたいな大らかな性格の方がピッチャー向いてるのね。神経質は良くない。+1
-0
-
1030. 匿名 2020/02/05(水) 09:24:09
>>1
それは開き直り+1
-0
-
1031. 匿名 2020/02/05(水) 09:26:47
>>452
匿名で顔もわからないとこに書き込みしてる時点であなたもその老害と同類だよ+0
-0
-
1032. 匿名 2020/02/05(水) 09:28:10
やっぱり、野球選手って育ち悪い人が多いんだな笑+0
-0
-
1033. 匿名 2020/02/05(水) 09:30:03
>>1014
偉い!
そこでムカついて終わりじゃなくて、ちゃんと改善した
アナタを尊敬するよ。
最近の子は注意しても
”別にいいじゃん”で開き直って終わりの子が多いからさ…。
+7
-1
-
1034. 匿名 2020/02/05(水) 09:30:41
>>1
この人のTwitter見るとまぁちゃんと見せたい派の紗栄子とは絶対性格あわなかったなと思うわ…+4
-0
-
1035. 匿名 2020/02/05(水) 09:30:47
私も結構大きくなるまでばってん箸だったんだけど
親に注意されても、関係ないじゃん!って覚える気なかった
大人になるにつれ、やっぱり恥ずかしな…と自分で思って直したよ
ゆたぽんは親のせいだけど、ダルは親もそうだし自分のせいでもある+3
-0
-
1036. 匿名 2020/02/05(水) 09:31:36
この人ってTwitter芸人?本職はなんなの+2
-0
-
1037. 匿名 2020/02/05(水) 09:34:36
>>1025
私も野球全然詳しくないんだけど
この人メジャーリーグ行って活躍しているの?
野茂選手やイチローみたいにプレイ内容が話題にならないと思っているんだけどさ。
選手活動よりツイッターでの発言ばかりが話題になっているような…。
野球に集中したら?と正直思っているw
+2
-0
-
1038. 匿名 2020/02/05(水) 09:34:36
>>711
外国人の方がかえって上手なお箸の使い方してますよ。
勉強されたんだと思います。+2
-0
-
1039. 匿名 2020/02/05(水) 09:34:49
>>678
なんでもマウントって馬鹿みたいだよね
端には正しい持ち方使い方があるっていうだけでマウントなら、それは指摘される方がただ間違ってるっていうだけなのに+2
-0
-
1040. 匿名 2020/02/05(水) 09:35:36
価値観とかじゃなくて間違ってるよって話だよね
着物を左前に着てる人がいたら間違ってるよって教えるし+6
-0
-
1041. 匿名 2020/02/05(水) 09:35:50
>>593
あなたの考えた上での結論をどうぞ+0
-0
-
1042. 匿名 2020/02/05(水) 09:36:45
>>1028
そりゃ残念な方と結婚されましたねww+3
-2
-
1043. 匿名 2020/02/05(水) 09:36:57
私も昔は変な持ち方してて、正しい持ち方では難しいって思ってた。だけど大人になってから練習して正しい方法で待つようになったら明らかに持ちやすいし、前の持ち方ではもう食べられないよ。
やっぱり正しい方法で待つべきだと思う。+0
-0
-
1044. 匿名 2020/02/05(水) 09:37:14
>>557
親の躾がなってない人の言うことはさすがに違うね+0
-0
-
1045. 匿名 2020/02/05(水) 09:37:36
正しい持ち方を覚えておくだけでも自信になるよ
人前で食事をすることに引け目を感じないし
こういうトピでマウントとられたと感じることもない
正しく持てるようになれば達成感もある
何事も、できないよりはできたほうが嬉しいものだよ+2
-0
-
1046. 匿名 2020/02/05(水) 09:39:30
>>785
正論+1
-0
-
1047. 匿名 2020/02/05(水) 09:43:35
ダルビッシュ有は何でもかんでも
価値観の違い
人それぞれ
ですませられると思ってるよね
んなアホな(笑)+0
-0
-
1048. 匿名 2020/02/05(水) 09:43:54
脱いだ靴は揃えないとマナー違反だよと言われれば揃えるよね。いちいち価値観は人それぞれとか言い返さないと思う。知らなかったなら構わないんだよ、言われたらそういうもんなのかと直せば良いだけ。お箸も同じようなもんなのにどうしてお箸の持ち方になると頑なになる人がいるの?びっくりした。
知らなくて人格否定されることでもないけど、知ったら取り入れるだけ。いちいち疑問を差し挟むような性質のものかな?もっと些細なことだからほんと。知ってる人にこんにちはと挨拶されれば挨拶を返すのと同じ程度のこと。だから逆にできて当たり前と言われちゃうんじゃないかな。+0
-0
-
1049. 匿名 2020/02/05(水) 09:44:33
ダルビッシュが箸をうまく使えなくても別にどうでもいいけど、それをわざわざSNSに載せる意味が分かんない。+1
-0
-
1050. 匿名 2020/02/05(水) 09:45:14
この人がどんな箸の持ち方でもどうでもいいけど
「これが令和のスタンダード」は余計だったね+1
-0
-
1051. 匿名 2020/02/05(水) 09:46:05
ダル「コロナウィルスネタも尽きてきたな~」
「そや!あのガキでもう一回炎上させたろ!」
いつまでやんのこんなこと+2
-0
-
1052. 匿名 2020/02/05(水) 09:50:41
矯正箸使うと一週間で綺麗に持てるようになったよ。日頃使わない筋肉使ったから親指のつけねが筋肉痛になったけどね。+1
-0
-
1053. 匿名 2020/02/05(水) 09:50:44
>>1040
それすごく良い例えだと思う+3
-0
-
1054. 匿名 2020/02/05(水) 09:51:57
>>10
私達夫婦共に正しい持ち方をしていて、子どもにも小さい頃からエジソン箸を持たせるなどして正しい使い方を教えてきましたが、高学年の今、ちょっと変な持ち方をしています。注意すれば正しい持ち方はできるのですが、クセがついているようで気が抜けると楽なのか自己流になっています。
こうやって親のしつけと言われるので何とか治したいのですが、本人のやる気が1番必要で、どうしたものか未だに悩んでいます。
+2
-0
-
1055. 匿名 2020/02/05(水) 09:52:42
海外にいたから別にいいかと
箸の使い方が綺麗な貧乏人より
みんなダルビッシュを選ぶよ+1
-8
-
1056. 匿名 2020/02/05(水) 09:57:40
>>1055
開き直って令和スタンダードとか余計なこと言わないのなら
好きに生きたらいいのでは+3
-0
-
1057. 匿名 2020/02/05(水) 09:58:12
それは価値観じゃないw+2
-0
-
1058. 匿名 2020/02/05(水) 09:59:40
>>1055
みんなじゃないから恥ずかしいよってこと。しかも指摘すると恥をかかせるからなかなか言えない。(←できてないのを指摘すると恥をかかせるって時点で恥だと察してくれ)年齢や立場が上がってくるとますます言えなくて厚顔無恥になってくるから立場のある人ほど己を振り返らないとやばいことになってるじゃん+1
-0
-
1059. 匿名 2020/02/05(水) 09:59:56
箸のマナーは大事なものではあるけど、
最近は人を馬鹿にするための道具として用いられてる風潮があって何とも言えない違和感も覚える。
それこそ教養とは正反対のものだからね。+2
-4
-
1060. 匿名 2020/02/05(水) 10:01:28
>>43
私も社会人になってから、さすがに社会に出る身としてこれじゃ恥ずかしいと思って自分で矯正したよ。
最初は気が緩むといつの間にか元の持ち方になってたり、会社の人と食べてても箸の方にばかり気が向いて話の内容もご飯の味も右から左だったけど。
家庭環境も良くなくて育ちが悪かったから、少しでも自分で自分をケアしてあげなきゃって一心で頑張れた。
もうちょっと続けてみよう!応援してます。+4
-0
-
1061. 匿名 2020/02/05(水) 10:01:33
バカにするのは、挨拶と同じくらい普通のことなのに屁理屈をつけてやらないからかな。できないことよりそこで意地になってるのがバカっぽい+4
-0
-
1062. 匿名 2020/02/05(水) 10:05:00
俺様やん〜
年取ったら更にめんどくさそう+2
-0
-
1063. 匿名 2020/02/05(水) 10:07:13
何でも正当化しちゃうやつ+2
-0
-
1064. 匿名 2020/02/05(水) 10:08:07
ツイート見てたら不細工ニート男が嬉々として叩いてたw
良かったね、一つでも勝てるとこあって+4
-0
-
1065. 匿名 2020/02/05(水) 10:08:36
ダルビッシュの箸の持ち方論争
これって
Twitterに本人があげなければ何も起きなかったんだよね
自ら着火させといてからゴタゴタ言うなって
なんか変なの
ダルってドMなの?+4
-0
-
1066. 匿名 2020/02/05(水) 10:09:15
野球しかやってこなかった人ってたいがい馬鹿ばっかり+2
-1
-
1067. 匿名 2020/02/05(水) 10:09:46
>>1065
俺イズムを見せつけたかったのでしょう+2
-0
-
1068. 匿名 2020/02/05(水) 10:10:44
ダルならまだそれでいいけどね 取り柄がなければ箸くらいちゃんと持とうw+0
-0
-
1069. 匿名 2020/02/05(水) 10:13:58
おしゃれ目的じゃなくて単なる無精ひげなら毎朝ちゃわと剃りましょう。みたいな+1
-0
-
1070. 匿名 2020/02/05(水) 10:14:07
>>10
親が悪く思われる事に気付いて成人してから頑張ってなおした。
ダルビッシュもある日ふと思うかもよ。恥ずかしいって。
+3
-0
-
1071. 匿名 2020/02/05(水) 10:15:10
ヤリチン+1
-0
-
1072. 匿名 2020/02/05(水) 10:15:12
野球DQN+1
-0
-
1073. 匿名 2020/02/05(水) 10:16:35
>>37
何人から生まれるかは本人のせいじゃないよ+0
-0
-
1074. 匿名 2020/02/05(水) 10:17:24
他人の箸の持ち方とかどうでもいい
暇だね〜+1
-1
-
1075. 匿名 2020/02/05(水) 10:20:29
>>1055
箸が使えず逆切れする人とは生活無理、色んな所でストレス溜まるし、身内に犯罪者居られますよね怖いし、貧乏でも真面目な人がいい。+2
-1
-
1076. 匿名 2020/02/05(水) 10:20:42
私含めその辺に転がってる一般人は正しく持てた方がいいと思うけど、この人はメジャーリーガーだからねぇ。+0
-0
-
1077. 匿名 2020/02/05(水) 10:25:47
この人もかなりやばい。だいぶ前に外食先で偶然、出くわしました。箸が何回もクロスになっておかずが飛んでクソと言っててびっくりした。+1
-1
-
1078. 匿名 2020/02/05(水) 10:26:33
価値観ていうのかな?こういうの
多少正しいとされるものと違っても
うるさい人はいるけどそんな気にしない人が多い
ただ、何が悪い、と言われてしまうと戸惑う+0
-0
-
1079. 匿名 2020/02/05(水) 10:26:33
箸の持ち方が一番育てられ方がでるよね+1
-4
-
1080. 匿名 2020/02/05(水) 10:26:42
>>1
常識とか行儀の問題を「俺の持ち方」と開き直ってるのはおかしい
海外行ってナイフとフォークを箸みたいにクロスさせながら持って
「俺の持ち方」と言い張るならある意味関心するけど
自分が正しい持ち方を練習しなかっただけでしょ+1
-0
-
1081. 匿名 2020/02/05(水) 10:27:49
橋のマナーあまり気にならないけど
ほかのマナーも注意するのかな
だったらいいよね、世の中良くなりそう
+0
-1
-
1082. 匿名 2020/02/05(水) 10:29:02
>>1081
橋じゃなくて箸+1
-0
-
1083. 匿名 2020/02/05(水) 10:29:03
+1
-0
-
1084. 匿名 2020/02/05(水) 10:30:34
手の力が抜けやすいから
きちんと持てなくなる時ある
なんでだろう+0
-0
-
1085. 匿名 2020/02/05(水) 10:34:17
>>1079
そうかなあ。対人で人の育ちって一番出る気がするけどな。+0
-2
-
1086. 匿名 2020/02/05(水) 10:40:17
お箸ちゃんと持てない人ってこういう屁理屈言うから嫌だ+1
-0
-
1087. 匿名 2020/02/05(水) 10:41:56
とにかく頭が悪い教養がないのがわかる。
いちいち発信するな。+1
-0
-
1088. 匿名 2020/02/05(水) 10:43:04
おバカさんなのは良く分かったよ。+1
-0
-
1089. 匿名 2020/02/05(水) 10:44:49
>>1059
馬鹿にされても仕方がないことだよ
指摘してもらってありがたいと思えないで「恥かかされた」と怒る気持ちも歪んでる
指摘する方だって好きでしているのではない
みっともないことはしない
最近はそこがわかってない人が多すぎる+5
-1
-
1090. 匿名 2020/02/05(水) 10:44:51
箸だけ間違って使ってたって問題ない!って言うのもおかしくない?
ナイフ、フォーク、スプーンも変な持ち方してたら直すはずだけどね。
マナー語るのに価値観の違いとか持ち出すのって頭悪そう。マナー違反しまくってアメリカでどういう反応されるか確かめてみればいいのに。
結局は日本人がうるさいって言いたいんでしょ。
+2
-0
-
1091. 匿名 2020/02/05(水) 10:46:43
>>1085
だから箸の持ち方もその一つでしょ
箸の持てない人で育ちが良い人には会ったことないですよ 私は+3
-0
-
1092. 匿名 2020/02/05(水) 10:47:25
強制されたり、怒鳴られたりという嫌な思い出が1つもなく自然と箸の持ち方を身につけさせてくれた両親に感謝するわ
親がきちんと箸を使ってたからなんだろうね
ダル&聖子は・・・
+0
-0
-
1093. 匿名 2020/02/05(水) 10:47:52
>>19
正しいマナーは正しいマナーであって。
価値観とイコールではないよなー+4
-0
-
1094. 匿名 2020/02/05(水) 10:48:55
>>1074
というコメントをつける暇な人w+1
-0
-
1095. 匿名 2020/02/05(水) 10:49:06
単純に箸の持ち方間違ってるから
だから食べにくいしこぼれるし出来ないしイライラするんだよ
スポーツで基本的なフォームが出来てないから上達しないのと同じ
まずは正しいフォームを教えるし間違ってたら矯正するでしょ?
野球やってるくせにそんな事も分からないの?
スタンダードとか呆れるよ
ただの非常識を今の時代はこうだからとか言い出すな+1
-0
-
1096. 匿名 2020/02/05(水) 10:49:51
>>548
横だけどくちゃくちゃ口開けながら食べるのは本当に不愉快+3
-0
-
1097. 匿名 2020/02/05(水) 10:50:13
左利きを右利き矯正されるのだけで精一杯だったから未だに苦手。矯正箸使って何とか食事ができる程度にはなったけど全然完璧ではなくて人前でだけ頑張ってる。大人になったら世の中は箸の持ち方に厳しくむしろ左利きには寛容で何か悲しい…親の価値観のせいだからこれも育ちのうちなんだろうね。
でも汚い箸の持ち方の人が残念だし恥ずかしいのは私もわかるからこれからも人目を気にしながら使うと思う。ダルに共感できるかと言われたら微妙+2
-0
-
1098. 匿名 2020/02/05(水) 10:52:05
スタンダードではないね+0
-0
-
1099. 匿名 2020/02/05(水) 10:52:23
この人も本田さんも世間の反応大好きでよく本業と関係ない便乗ツイしてるけど
自己顕示欲強いならもうタレントになればいいと思うけどね。成功しそうだし。
一流スポーツマンなんだし3流売れない芸人の炎上商法みたいなのやめたほうがいいよ+1
-0
-
1100. 匿名 2020/02/05(水) 10:54:23
他人のお箸の使い方なんていちいち見には行かないけど、目に付いた場合は「変だよ」とは思うよ。+1
-0
-
1101. 匿名 2020/02/05(水) 10:56:18
>>1054
私の話になって申し訳ないですが、小学生から中学生の頃まで箸の上部分が×になる持ち方をしてました。
親からも何も言われ無かったんですが、高校生の頃バイトなどで社会に少し出るようになり意識をし出し箸の持ち方綺麗になりました。
+2
-1
-
1102. 匿名 2020/02/05(水) 10:59:40
>>1100
そう思います。食べてるところを観察してる人はいないから目についたらやばいなと思う。一度気付いたら次からも気になっちゃうけど。+1
-0
-
1103. 匿名 2020/02/05(水) 11:00:18
箸の持ち方気にしない人って例えば結婚式とかでもフォークとナイフの使い方やテーブルマナー気にしないんだろうか
箸の持ち方も正しいフォークとナイフの使い方と同じように皆が気にする基本的な事なのに
+2
-0
-
1104. 匿名 2020/02/05(水) 11:02:28
>>1042
あなただって箸の持ち方は綺麗かもしれないけど、中身に問題ありだよね?(笑)+1
-3
-
1105. 匿名 2020/02/05(水) 11:03:51
お箸持てない人は
他の躾もろくにされてないから
所作が雑で怖い+0
-0
-
1106. 匿名 2020/02/05(水) 11:04:22
食べ方がくちゃくちゃして汚いのは許せないけど箸の持ち方はどうでもいいという人がいるのがわからん。くちゃくちゃのほうが生理的に無理だけど箸の持ち方も同じマナーで、出来る者からしたらどちらもみっともない+3
-0
-
1107. 匿名 2020/02/05(水) 11:05:34
もうなんも使わずに皿に顔突っ込んで食べたらいいじゃん。人それぞれなんでしょ。+3
-0
-
1108. 匿名 2020/02/05(水) 11:05:53
この話題に一番乗りでいっちょかみしてくるのはアイツだろうなと第一候補に思い浮かんでた茂木がやっぱり
いっちょかみしてる
登場人物いつもこんな奴らだよね
+3
-0
-
1109. 匿名 2020/02/05(水) 11:05:57
まあ幼少期の親の教育の問題だけだな。
でそのあと誰にも注意されなかって今に至る。
それだけの話だわ。と個人的には思う。+0
-0
-
1110. 匿名 2020/02/05(水) 11:06:59
>>1095
価値観の違いだからで何でも許されるんならマナーもルールもいらないってことになるのにね。
父親なのに大丈夫なのかな。
例にあげて申し訳ないけど、公衆トイレで中国人向けに洋式便座に跨らないで座って下さいって書いてあるのを見た時衝撃だった。
そういうのもダルからしたら価値観の違いだからいいってことなんだよねw+1
-0
-
1111. 匿名 2020/02/05(水) 11:07:50
>>1089
同感。
てかそもそも本人があげてる写真ですよね。
そらしかたないわ。+1
-1
-
1112. 匿名 2020/02/05(水) 11:08:14
箸、フォーク、ナイフ、スプーンの持ち方もだけど食事や食べ方のマナーって細かいこと言ったらキリないよ。でも例えば箸のことを言えば最低限ちゃんと持ててるなら多少渡し箸だのなんだのしててもマナーは知ってるけどカジュアルな席だからかな?と思う。ちゃんと持てない人はそもそも何もマナー知らないだろうからいちいち全部が目についてしまう。正しく持つだけで印象はガラッと変わる+0
-1
-
1113. 匿名 2020/02/05(水) 11:09:05
マイナスなんだろうけどさ…
私は指が少し変形していてさ、関節自体弱いから
普通の箸づかいできないんだよね。
自助具がらあれば綺麗な箸づかいできるけど目立つしさ。大の大人がみっともないってヒソヒソされたりするんだよね。持ち歩くと嵩張るし。
ダルビッシュさんみたく開き直ったりはしないけど箸づかい=育ちが悪い 認定されると傷つく少数派も
いるって事は少し知って欲しいなぁと思います。+3
-1
-
1114. 匿名 2020/02/05(水) 11:10:50
箸はやる気になれば正しい持ち方に直すのなんて簡単だから
これに比べたら喫煙者がマウントとられるほうがよほど理不尽に感じるレベル+1
-0
-
1115. 匿名 2020/02/05(水) 11:11:24
外国の選手が「箸の使い方教えてよ」と言われたらこの人どうするのかな。アメリカは知らないけどテーブルマナー酷いとヨーロッパだと階級社会だから距離置かれるよ。本田さんもイタリアでバーベキューにスーツで来てチームメートにドン引きされてたし、フォーマルな会見でボタンとめないで何回も注意されてた。ズレてる人は学習しない。サッカー中田はローマ優勝の時 本読んで冷静でトッティ驚いてたけど認めてた人徳の差だね。+1
-0
-
1116. 匿名 2020/02/05(水) 11:12:50
>>1110
本当そう。知らなくて指摘されたら恥ずかしいのはわかるけど正しい使い方をすればいいし中国人だってほとんどは教えられたらやると思う。そこで価値観がどうこう言い出すのって何か違うよね。いちいちうるさいって言う人に逆に言いたいのは いや、どうしていちいち反論するの?と。もしそれが中国式だとしたらですけど、日本人が中国行ったらあちらのやり方をすればいいし。そこで日本では〜とかトイレとは〜とか語らない+2
-0
-
1117. 匿名 2020/02/05(水) 11:16:57
>>1113
開き直るタイプの人は食事中に他にもいろいろしちゃってるはずなのでまた違うとは思います。そういう人もいるのは知らなかったので確かに決めつけられたらすごく嫌な気持ちになりますね…気を付けたいです。+1
-2
-
1118. 匿名 2020/02/05(水) 11:17:42
>>1108
脱税左翼モジャがルール語る時点で駄目な事なの解る。+2
-0
-
1119. 匿名 2020/02/05(水) 11:18:23
>>1115
「箸の使い方教えてよ」
と言われたら
「お前にはまだ早い、俺でさえまだ完璧にはマスターできていないくらい難しいんだよ」
と返したらいいのかも+1
-0
-
1120. 匿名 2020/02/05(水) 11:20:11
小学生の時に使い方をみっちり習う授業があってそれ以来誰にも何も言われてないからここ見て心配になり動画で確認しちゃった。大丈夫だった。+1
-0
-
1121. 匿名 2020/02/05(水) 11:22:08
>>1104
どんな問題?わたしのナニをご存知かしら?www+2
-1
-
1122. 匿名 2020/02/05(水) 11:25:49
>>1
自分ができないのを開き直って、世間に晒してるだけじゃない?恥ずかしくないんだね、ちょっとズレてる。
令和のスタンダードってすごい言い訳で笑える。+0
-0
-
1123. 匿名 2020/02/05(水) 11:27:04
個性や生き方に口出してるんじゃないのになぁ
直したくない人達ってめんどくさすぎる
全てにおいてそうなんだろうか+1
-0
-
1124. 匿名 2020/02/05(水) 11:31:28
>>1121
私は箸の持ち方で育ちは決まらないと言うことを言っているのに、そりゃ残念な方と結婚されましたねwwとお門違いの皮肉文章を書くところとかですかね。+0
-2
-
1125. 匿名 2020/02/05(水) 11:32:28
>>1116
そう!
マナーってお互いに気持ちよく過ごすためのものじゃん。社交界みたいにガチガチなテーブルマナーで食事しろとは言わないけど、自分がどう思うかは関係なくやるべきことだと思うんだよね。
なんか最近個人主義が先行して訳わかんない主張する人増えてるよね…
+1
-0
-
1126. 匿名 2020/02/05(水) 11:36:22
世間で正しい持ち方といわれる持ち方が合わない人だっている
私の知り合いはずっと正しい持ち方をしていたが、自然と持ち方が変わっていて人から言われて気付いたけど、もう世間の言う正しい持ち方じゃ食べ難いと言っていた+0
-0
-
1127. 匿名 2020/02/05(水) 11:39:11
箸を持てない人は良い
直そうとしない人が嫌
うちの姉は箸を持ってるほうの肘をずっと付いてるから箸先が対面に居る人に向かってて、話す時も箸で手振り?して本当に下品
何回言っても「癖だから直らない、私はずっとこれだから~」と言い訳
カジュアルなフレンチに連れて行った時も周りにそんな人は1人も居ないでしょ、と言ってもピンときてないみたいだった
+3
-1
-
1128. 匿名 2020/02/05(水) 11:44:49
個々持ちやすいやり方で食べたらいいじゃないの?
矯正してまで直す事かね?
と私は思うけどね。この主張も押し付ける気はないよ+1
-0
-
1129. 匿名 2020/02/05(水) 12:02:50
直そうとする気が無い人も、箸の持ち方だけでお里だ育ちだ言う人どっちも嫌い+3
-1
-
1130. 匿名 2020/02/05(水) 12:10:11
>>1101
やっぱり社会に出ると違いに気付く機会がありますよね。うちもそうやって段々気付いて、直そうという意識が高まればいいなぁと期待しています😅+4
-0
-
1131. 匿名 2020/02/05(水) 12:15:33
箸の持ち方は親が教えるものなんだから
育ちが…って言われるのは仕方ないかな。
過剰に叩くのも違うけど、できなくてよくね?って開き直るのも違う。+3
-1
-
1132. 匿名 2020/02/05(水) 12:19:13
>>1124
皮肉?ホントの事言っただけです。あしからず。+1
-1
-
1133. 匿名 2020/02/05(水) 12:22:28
>>1118
ノータリン科学者に言われてもな。ダルと同じ知能指数しかないのか+2
-0
-
1134. 匿名 2020/02/05(水) 12:40:49
この人の場合箸の持ち方以前に色々残念だから..
ダルビッシュ関係なく正しい箸使いでも育ちが良いと私は思えない。
+0
-0
-
1135. 匿名 2020/02/05(水) 12:43:57
>>1132
お門違いなのに、わざわざ言うのは嫌味ったらしいと思いません?
あ、中身問題ありな人にはわからないですよね。+0
-0
-
1136. 匿名 2020/02/05(水) 12:45:47
自分で恥ずかしいと思う事ができれば直せるんだよね。私もこの箸の持ち方、えんぴつも握り持ちだったけど、人前では正しく持つように心掛けて始めはぎこちなかったけれどだいぶ慣れて来たよ+1
-0
-
1137. 匿名 2020/02/05(水) 12:47:18
>>1113
リウマチの方とか、麻痺などで握力弱い方など色々ご事情ある方がいらっしゃるので、私は気にしないです。聞こえよがしに悪口いう方がおかしいです。+4
-0
-
1138. 匿名 2020/02/05(水) 12:51:17
日本人はみんな一緒じゃないとダメな人種だから
意味のわからないルールを作りたがる
校則とかと一緒+1
-1
-
1139. 匿名 2020/02/05(水) 12:52:21
>>1132
あなたって周りから嫌われてそう+1
-1
-
1140. 匿名 2020/02/05(水) 13:04:56
どんなに顔が良くても一気に冷める。食べ方が汚いのと同じくらい不快感ある。
価値観云々じゃなくて一般常識とか親の最低限のしつけの問題だと思う。+1
-2
-
1141. 匿名 2020/02/05(水) 13:55:04
箸の持ち方が綺麗で常識人で憧れた上司がいたけど。不倫してた。げんなり。騙されたー!!!+3
-0
-
1142. 匿名 2020/02/05(水) 13:56:30
>>1140
医者でも箸の持ち方おかしい人いるもんねー!
信じらんないー!!絶対そんな先生には診察してほしくないわー!+0
-3
-
1143. 匿名 2020/02/05(水) 13:56:52
握り箸なら箸の意味がないからアレだけど、ちゃんと食べ物掴めて食べれてるなら別にいいと思うけどね
食べ難いのであれば直せばいいし、たかだか箸で親のしつけやお里云々言う人って浅すぎるし、箸がちゃんと持てるくらいで自分のことをしっかりしつけられ良いところで育ったと思い込んでてめでたい+1
-1
-
1144. 匿名 2020/02/05(水) 13:58:55
箸の持ち方も学歴と一緒!高卒の人はだいたい持ち方おかしいよ!!育ちが出るね( ^ω^ )+0
-3
-
1145. 匿名 2020/02/05(水) 14:00:46
私は左利きです。正しく箸を使っても右で使わないと正しくないよーと昔会社の人に言われた。。。えーーー。そうなんだ。。左から右に直さない親が悪いとか。えーーー。酷い。+3
-0
-
1146. 匿名 2020/02/05(水) 14:02:26
親に箸の持ち方をしつけてもらったから素晴らしい人間になるとは限らないんだなってここ見て思います。+3
-0
-
1147. 匿名 2020/02/05(水) 14:06:24
>>1145
たかだか箸くらいで知りもしない他人の親を悪く言うとか、きっと親から箸の持ち方しか教わらなかったんですよ+0
-1
-
1148. 匿名 2020/02/05(水) 14:08:47
>>1146
いやいや、箸だけで決まるはずがない。マナーやしつけなんて箸だけじゃないよ。
箸の使い方が正しいからってその見た目で人を決めつける人ってチョロいわーwww
+0
-2
-
1149. 匿名 2020/02/05(水) 14:12:59
>>1139
知らない他人の事よく言えますねwww+1
-1
-
1150. 匿名 2020/02/05(水) 14:13:54
>>1147
左利きで、昔よく親に直してもらえって散々言われてきたんです。一応、両方使える様になったのですがモヤモヤしてしまって。ありがとうございます!+3
-0
-
1151. 匿名 2020/02/05(水) 14:15:19
>>1148
箸の持ち方が正しくないと親のしつけがなってないと騒いでいる人ばかりなので、箸の持ち方くらいで決まるんだと思ってました。+3
-5
-
1152. 匿名 2020/02/05(水) 14:16:00
箸の持ち方でここまで言われるといくら箸の使い方が正しくても大量にご飯を残す人見るとげんなりする。。それこそマナーやしつけの問題だよな。
+1
-0
-
1153. 匿名 2020/02/05(水) 14:16:37
>>1149
嫌味ったらしい人ほど被害者ヅラしますね+0
-1
-
1154. 匿名 2020/02/05(水) 14:18:13
>>1151
そう思ってしまいますよね。同感です!!
便利な世の中だけど生きづらいし何かと騒がしいうるさい世の中になってしまったんだ。+2
-0
-
1155. 匿名 2020/02/05(水) 14:23:19
価値観が人それぞれ、の部分はそうだと思うけど、マナーだから。箸だけならそうやって言えるのかもしれないけど自分の狙ってた異性が迎え舌したりクチャラーだったら幻滅するくせに。
最近ダル変だね。人の事に口出して。
他の有名人庇ってる感じで正義の味方気取ってるの?
+2
-1
-
1156. 匿名 2020/02/05(水) 14:42:54
>>1152
すべての人が健康で、量食べられるとは限らないことを少し頭の片隅に記憶してください。
量の融通がきくお店ばかりではないんですよ。
食べきれなかったごめんなさいと一言添えれば問題ない。+4
-0
-
1157. 匿名 2020/02/05(水) 15:02:41
>>1156
ごめんなさい。食べられないのに大盛り頼む人、あれもこれもと頼んで一口しか食べない人を知っています。そんな人に言ったんです。
食べられないので減らす人や申し訳ありませんと頭を下げる人もいらっしゃいます。1156さんは後者の方だと思われます。ごめんなさい。大雑把な言い方で。+1
-0
-
1158. 匿名 2020/02/05(水) 15:06:15
令和のスタンダードは失笑だけど
ダルを注意していいのは聖子だけなのは確か
子供が真似するからやめて!とか言わないんかね+2
-0
-
1159. 匿名 2020/02/05(水) 15:08:58
>>1145
私右手に障害あるから箸持つことすらできないですw
何か言われたら右手力入らないというか、貴方は左手で正しく箸持てますかと返したら良いかもしれませんw+1
-0
-
1160. 匿名 2020/02/05(水) 16:03:14
>>1079
それも短絡的だな+2
-0
-
1161. 匿名 2020/02/05(水) 16:30:24
わたしも箸の持ち方変だけど、恥ずかしくなって直した。家では変な持ち方のまま食べてるけど、外では絶対にやらない+4
-0
-
1162. 匿名 2020/02/05(水) 16:35:11
私は箸の持ち方を親と一緒に練習しました。幼稚園でもやりました!!
友達には正しいと言われてる持ち方で持てる子はあまりいません。
けれど、育ちが悪いとかマナー違反してる子はいませんよ。私も箸が持てないからと言って友達をそんな目では絶対見ません。
+3
-0
-
1163. 匿名 2020/02/05(水) 16:55:38
育ちとかマナーの意見はとりあえず無しとして、
箸の持ち方悪いと食べ方汚いです。
魚等は難しいのかグチャグチャ、小さな物は掴み辛いのか口へ流し入れる、もしくは面倒で残す。
+1
-0
-
1164. 匿名 2020/02/05(水) 17:01:32
>>1162
じゃあナイフとフォーク変な使い方してたら?
箸だけが難しくてできないから自由でいいっていうのもおかしくない?
育ちがどうのは極論だから置いといて、直そうとしないのはなんでなのか単純に疑問。+2
-0
-
1165. 匿名 2020/02/05(水) 17:01:46
>>1039
ただ間違ってるって言うだけならその通りなんだけど執拗に言うからマウントってとられるんでしょ笑
バカは理解力の欠片もないね+0
-1
-
1166. 匿名 2020/02/05(水) 17:09:15
>>1165
あなたの言い方もマウントらしき方々と大差ないかな?どっちもどっち。
+0
-0
-
1167. 匿名 2020/02/05(水) 17:17:50
>>1039
正しい持ち方がスタンダードなのに、令和のスタンダードに異論唱えただけでマウンティングなんて言われるんだね
〇〇ハラスメントとかもそうだけど、本来の意味から外れて解釈が広がりすぎてて余計めんどくさいことになってきてる気がする
+2
-0
-
1168. 匿名 2020/02/05(水) 17:22:35
>>1164
ナイフとフォークは今の話では論外です。箸の持ち方で育ちが悪いだの親の躾の問題だと騒ぎ立てるので私の意見を述べたまでです。
ま、直そうとしないというのは私も疑問に感じます。私は練習して出来ましたのでやれば出来ると思います。他の方も大人になって練習して出来るようになったとありましたし。正しく持てないと恥ずかしいと言うのも事実です。
箸が難しいから自由でいいと言う事でもありません。持ち方を見てその人を判断するの間違いだと思いますって事です。もしかしたら密かに練習しているかもしれませんし、やりたくないからやらないのかもわかりませんが。
+1
-0
-
1169. 匿名 2020/02/05(水) 17:30:01
>>1166
箸の持ち方と違ってバカが絡んでくるのはホントに腹立つからな、同じ次元で考えるなよ笑
放っておけばいい所にわざわざ絡んできて箸の持ち方がどうとかマウントとってるから滑稽だって言ってるのに……笑
まずちゃんと理解してからリプしてな+0
-0
-
1170. 匿名 2020/02/05(水) 17:31:03
>>1167
正しい持ち方がこうだよって言うだけならマウントとか言われてないんだよバカ+0
-1
-
1171. 匿名 2020/02/05(水) 17:48:29
>>1168
言いたいことはわかるけど、躾は親しかできないからね…
育ちが悪いって言い方はどうかと思うけど。
フォークやスプーンは幼児食いしないように正すのに、箸だけは特別扱いされてるのが逆におかしいと思うんだよなー。
+3
-0
-
1172. 匿名 2020/02/05(水) 17:49:33
>>1170
バカバカって小学生か江戸っ子ジジイかよ+2
-0
-
1173. 匿名 2020/02/05(水) 18:16:14
>>1171
うーん。ま、大きくなってから直す人もいますからね。親だけの問題ではないんではないですか?持ち方が違うのにあえて直さずそのままにしてる人も居ますからね。親が一生懸命教えても持てない子持ちやすい様にクセが付いてしまう子も。
本人のやる気や考え方かのかなと思います。
私は直さなくてもなんとも思いません。ただ、持ち方だけで親の問題だのマナー、しつけ家庭環境など騒ぐのはおかしいぞ!
+0
-1
-
1174. 匿名 2020/02/05(水) 18:40:13
>>1172
実質バカだからしゃあないw+1
-1
-
1175. 匿名 2020/02/05(水) 19:42:13
>>600
私友達多いほうですが(笑)
皆ランチしてますよ!+1
-1
-
1176. 匿名 2020/02/05(水) 21:12:12
箸の持ち方ができてるorできてない
これって個人の価値観の違いで片付けるもんなの?
なんか、ズレてる気がするんだけど?+4
-1
-
1177. 匿名 2020/02/05(水) 21:35:53
>>1029
奥さんは箸の持ち方なんか気にしないよ。山本一家だよ。+4
-0
-
1178. 匿名 2020/02/05(水) 21:38:22
>>1079
まあナイフとフォーク使えないようなものだもんね+1
-1
-
1179. 匿名 2020/02/05(水) 22:21:56
>>926
それすら難しい人もいます。しつけでどうにかなるなら簡単ですよね。+0
-2
-
1180. 匿名 2020/02/05(水) 23:39:47
ダルビッシュ、“箸の持ち方アンチ”に対する返しが「天才すぎる」girlschannel.netダルビッシュ、“箸の持ち方アンチ”に対する返しが「天才すぎる」 関連トピ ダルビッシュ、“箸の持ち方アンチ”に対する返しが「天才すぎる」 – ニュースサイトしらべぇ4日には「箸の持ち方」がツイッターのトレンド入りを果たすなど、SNS上に大きな影響を与えたダ...
+0
-2
-
1181. 匿名 2020/02/05(水) 23:49:47
>>714
外国育ちの日本人と嫌ってる外国人が同じ国なのか分からないよね?
その外国育ちの食べ方聞くと韓国っぽいんだけど。
嫌ってる外国人がどこの国かにもよる。+0
-0
-
1182. 匿名 2020/02/06(木) 04:41:51
しつけ箸こうたれや+2
-0
-
1183. 匿名 2020/02/06(木) 06:56:19
>>50
さすが野球選手!!社会の底辺!!+0
-0
-
1184. 匿名 2020/02/06(木) 08:40:55
>>1130
結局どれだけ教えても、恥ずかしいよって教えても、本人が意識していないと改善されないですもんね。
今親になり反面教師で、毎日箸の持ち方や食事のマナーはしっかり注意してます+4
-0
-
1185. 匿名 2020/02/06(木) 11:30:34
「箸の持ち方くらいでごちゃごちゃ言うな」
「箸を正しく持てないと恥ずかしい」
それぞれの価値観の違いがはっきり表れるから
友達とかお付き合いしていくときに、自分とは馴染む相手かどうかわかりやすい。
特に結婚とか生活をともにするときには、
どちらが良いとか相手を批判するのではなくて、
相手と自分が同じ感覚なのかをはかる目安になって便利だと思います。+1
-0
-
1186. 匿名 2020/02/06(木) 15:48:35
>>31
うまそう。+0
-0
-
1187. 匿名 2020/02/06(木) 20:31:15
勝手にスタンダードにすんな!+1
-0
-
1188. 匿名 2020/02/07(金) 14:46:04
>>1183
一概にそういうこと言うのは失礼だからやめようね+0
-0
-
1189. 匿名 2020/02/08(土) 03:12:01
>>1
価値観ではなく、それは育ちの問題
あ〜あ、お里が知れる。+0
-0
-
1190. 匿名 2020/02/08(土) 03:13:27
>>365
大体、野球してる人ってバカが多い。
野球部の顔見れば大体分かるが、あのアホ面ったらないと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する