ガールズちゃんねる

妻実家で同居されている方に聞きたいです!

194コメント2020/02/08(土) 20:08

  • 1. 匿名 2020/02/03(月) 22:57:42 

    上の子が小学校に上がるタイミングで、私の実家に同居したいと考えています。
    同居したい理由
    ①共働きで夫は残業、飲み会が多く平日はほとんどワンオペ育児
    ②夫は残業多いものの収入は少なく(年収500万)、私も300万円ほどで、貯蓄がなかなかできない
    ※子どものため、それなりの学費を貯蓄したいが現在の貯蓄はほとんどない
    ③夫実家近距離に持ち家しているが、家が小さく子供部屋がない
    以上が理由となります。今の家を売却してその資金で私の実家を建て替えると、田舎ということもあり 今より広い家で生活でき、かつ実親の子育ての援助も受けられるので私自身がフルタイム勤務で給与を増やすことができそうです。
    ただ、同居した場合 夫は通勤が不便になります。
    また長男のため、義実家の説得もしなければなりません。

    現在、奥様の実家で同居されていて同じような境遇だった方は どのように説得されましたか?

    +13

    -131

  • 2. 匿名 2020/02/03(月) 22:59:35 

    >>1
    通勤が不便になるのは旦那さん納得してるの?
    毎晩遅いんでしょ?

    +242

    -0

  • 3. 匿名 2020/02/03(月) 23:00:11 

    今マスオさん多いよね。羨ましい。

    +41

    -33

  • 4. 匿名 2020/02/03(月) 23:00:20 

    せめて完全な二世帯にしてあげて。
    会社の上司や同僚見ていたら辛そうだから。

    +220

    -1

  • 5. 匿名 2020/02/03(月) 23:00:52 

    二人合わせて八百万もあるのに貯蓄全然できてないの?

    +339

    -0

  • 6. 匿名 2020/02/03(月) 23:01:18 

    二人合わせて収入800万あるのに、貯蓄出来ないのは何故?

    +303

    -0

  • 7. 匿名 2020/02/03(月) 23:01:25 

    完全同居のつもり?なら旦那さん可哀想じゃない?
    せめて二世帯の方が良くない?

    +222

    -2

  • 8. 匿名 2020/02/03(月) 23:01:36 

    それなら旦那実家に同居でもいいじゃん、と旦那に言われそうだね。

    +251

    -3

  • 9. 匿名 2020/02/03(月) 23:01:46 

    説得の時点でダメなんじゃない?

    +79

    -0

  • 10. 匿名 2020/02/03(月) 23:02:14 

    世帯年収800万で、ほぼ貯蓄がないってどんな生活してるの? 子供が小さいなら、そこまでお金かからないはず。

    +225

    -1

  • 11. 匿名 2020/02/03(月) 23:02:40 

    しばらく、旦那さんかわいそうコメが続きます。

    +84

    -5

  • 12. 匿名 2020/02/03(月) 23:03:00 

    逆に義実家と同居はダメなの?それは嫌で、我を押し倒すのはないと思う。

    +125

    -3

  • 13. 匿名 2020/02/03(月) 23:03:11 

    生活見直した方がいいですよ。
    建て替えって解体費もかかるし大人数で住める建坪だとそれなりにお金かかるでしょ。

    +129

    -1

  • 14. 匿名 2020/02/03(月) 23:03:16 

    いや無いわぁ、義実家で暮らすとか逆の立場を想像したら耐えられんね
    まぁ夫がそれでいいっていうならいいんだど

    +159

    -1

  • 15. 匿名 2020/02/03(月) 23:03:38 

    夫にメリットなんもなくない?

    +190

    -3

  • 16. 匿名 2020/02/03(月) 23:04:10 

    共働きでじぃじばぁばに助けてもらうのはいいことだと思うけど
    田舎で世帯年収800万あって子供の学費すら貯められないって家計見直しがまず先でしょ

    +211

    -0

  • 17. 匿名 2020/02/03(月) 23:04:20 

    私の場合は、アパートの賃貸料がもったいないこと、二世帯なら食費や電気代のことを考えるともっとお金が貯まる、子育てが大変でしんどい、旦那の出張が多いため両親に頼って子育てしたい、と伝えたよ
    旦那の両親は遠方なこともあり、すぐにOKもらえた

    +14

    -21

  • 18. 匿名 2020/02/03(月) 23:04:29 

    許可も得てないのにあなたと旦那さんの家を売ってあなたの実家の家を建て替えるってなかなかだと思う…。

    +144

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/03(月) 23:04:37 

    >>1
    マスオさんなんてよっぽどコミュ力高くないとムリ。
    家に帰りたくなくて浮気されるよ。
    800万もあるなら民間の学童でも入れればいいじゃん

    +149

    -1

  • 20. 匿名 2020/02/03(月) 23:04:48 

    旦那さんのメリット0

    +75

    -2

  • 21. 匿名 2020/02/03(月) 23:05:11 

    やめといた方が良さそう。なんか全部主の都合じゃん。子育て負担される実母にメリットある?旦那さんも居心地悪そうだよ。
    しかも夫婦合わせて800万で貯金出来ないってどういう事だろう。

    +142

    -3

  • 22. 匿名 2020/02/03(月) 23:05:15 

    旦那さんの居場所がなくなるよ...

    あなたの両親
    あなた
    子供達
    これで家族が成立してる。

    旦那さんは家事育児を放棄してるわけではなく、仕事が忙しいならワンオペも仕方ないと思うけど。

    +108

    -3

  • 23. 匿名 2020/02/03(月) 23:05:27 

    全体的に計画性がなさそう。
    持ち家なのに子どもの部屋がないならいつかは引っ越すつもりだったんだよね?

    +66

    -1

  • 24. 匿名 2020/02/03(月) 23:05:32 

    あなたも義理家族と同居嫌なように旦那も絶対嫌がりますよ。
    ちょうど良い距離とったほうがいい。

    +96

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/03(月) 23:05:45 

    まずそんな小さな家、売ったところでいくらにもならないでしょ。

    +78

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/03(月) 23:06:06 

    円満に説得は無理じゃない?旦那さんを無理矢理引っ張ってくるくらい強くないと。
    私の知人も長男の旦那を引っ張りこんだけど、義実家とは断絶状態らしいよ。
    でも自分の実家の方がいいよね…気持ちはわかるよ。

    +37

    -3

  • 27. 匿名 2020/02/03(月) 23:06:14 

    親の病気で、私の実家で同居経験ありです。
    同じく夫の通勤はかなり遠くなり、家に帰りたくなくなったのか、どちらかと言うと会社から近い自分の実家の方に夫も帰るようになりました。
    2年ほどで離婚しました。
    以上、おすすめしません。

    +141

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/03(月) 23:06:20 

    >>1

    義実家のご両親は納得してくださるのでしょうかね。
    ただ単に「自分たち(義両親)と同居しない」だけならまだしも、お嫁さんの実家の両親と同居となると、そう簡単に「いいわよ」とは言ってもらえないんじゃないかな…と思います。

    +69

    -1

  • 29. 匿名 2020/02/03(月) 23:06:35 

    同じ状況で、実家に引っ越して1年経ちます。

    1つ疑問に思ったのは
    今の家を売却して実家を建て替えるということですが、そんなに高値で売れますか?
    ローンは残ってないなら分かりますが。
    うちはやっと家は売れましたがローン残高ギリギリの値段だったのでうらやましいです

    同居したらしたで無駄使いが増えて思うより貯金出来ていないです

    +46

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/03(月) 23:06:51 

    >>1
    旦那の実家を建て替えて二世帯にすればいいじゃん
    自分に都合良く考えすぎ

    +94

    -1

  • 31. 匿名 2020/02/03(月) 23:07:17 

    >>1
    旦那に何もいい事なさ過ぎて説得無理ゲーな予感

    +73

    -3

  • 32. 匿名 2020/02/03(月) 23:07:43 

    妻側のメリットばかりで、夫側のメリットが見つからない。通勤時間が長くなるってかなり苦痛だし、家に帰ってきて義親がいるって寛げない。

    +90

    -1

  • 33. 匿名 2020/02/03(月) 23:07:54 

    トピ文読んだだけで主に同居は無理って分かる。同居が上手く行く為には、実母と旦那の間を上手く取り持つ器量とそれなりの自己犠牲が必要。自分自分の主には無理。

    +95

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/03(月) 23:08:06 

    旦那さんのメリットは何一つないね。
    通勤も不便。家に帰っても肩身狭い。

    +70

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/03(月) 23:08:10 

    旦那さん通勤不便になって長男で実家から離れて
    嫁実家がお金出すわけでも嫁の方が稼ぎがあるわけでもなくほぼ自分の稼ぎで嫁実家を建て直して同居ってメリットなさすぎるでしょ
    しかも田舎で年収500なら稼ぐ方じゃない?

    +118

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/03(月) 23:08:40 

    >>1
    これ逆の立場であなたは受け入れられる?

    +68

    -2

  • 37. 匿名 2020/02/03(月) 23:08:49 

    要するに自立できてないんだね。
    家まで売って、貯金もできないくせに妻側の実家を建て替えるなんてもし息子の嫁が言い出したらはぁ?!と言いたくなるわ。

    +93

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/03(月) 23:09:05 

    質問

    主さんは夫の親と同居したい?

    答えがノーなら、男だって同じだよ😓

    +77

    -1

  • 39. 匿名 2020/02/03(月) 23:10:10 

    上の子小学生になるんだよね?
    >共働きで夫は残業、飲み会が多く平日はほとんどワンオペ育児
    って書いてるけど小学生になったら旦那いなくても子供は手掛からないからいいと思うけどな。

    +84

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/03(月) 23:10:20 

    >>1
    超自己中でビックリ!自分のことしか考えてないよね。最悪!

    +90

    -1

  • 41. 匿名 2020/02/03(月) 23:10:42 

    >>37
    ほんとそれ。実家依存って感じ。

    +69

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/03(月) 23:10:51 

    今の家、いくらで売れそうなの?
    実家建て直すとしたら予算は?
    余計貯金できなくなりそうだけど。

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2020/02/03(月) 23:10:55 

    主さんやっべー奴なのかな?

    +46

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/03(月) 23:11:22 

    私の上司

    本当はマンションでもいいから、同居はしたくなかったのに、奥さんに押し切られ二世帯に。土地は奥さんの実家で家は旦那のローン。奥さん専業主婦。

    帰りが遅いのは幹部だから仕方ないのに、給料が少ないだとか、最近は顔を合わせば離婚だって言われているそうだ。

    かわいそうだよ。

    +85

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/03(月) 23:11:33 

    >>28
    おまけに嫁実家を建て替えてってさ。ローンは誰が払うんだっつーの!

    +82

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/03(月) 23:11:46 

    将来自分の息子がお嫁さんの方に住んでも文句言わないでね(これ全国のマスオさん嫁に言いたい)

    +67

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/03(月) 23:12:12 

    旦那さんの実家近くの持ち家を売って、そのお金で嫁実家の改修は怒られるで。

    +65

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/03(月) 23:12:35 

    まず田舎持ち家で子供部屋ないってなんだ
    サンシャイン池崎の実家みたいな平屋なの?
    都内なら極小一軒家あるけど田舎の建て売りで子供部屋すらないとかみたことないし
    注文住宅なら家族設計できてなさすぎでしょ
    貯金もないし全体的にやばいな

    +64

    -2

  • 49. 匿名 2020/02/03(月) 23:12:45 

    だいぶイレギュラーですが、うちの例。

    うちは私が幼い頃、2世帯住宅で、父方の祖父、祖母、父、母、私、弟で一軒家に住んでいました。そのうち父が単身赴任になり、その寝泊まり先は母の実家。母方の曾祖母、祖父、祖母、私の父、がその家に住んでいました。
    我が家のことではありますが、すごいケースだなと今でも思います(ι´Д`)ノ

    +34

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/03(月) 23:13:29 

    よくみずから同居しようという気になるね。親の介護とか理由もないのに。
    義家にしろ実家にしろ、同居は百害あって一利なし。

    +40

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/03(月) 23:13:44 

    どんぶり勘定すぎて(笑)
    300万じゃ自分じゃ買えないくせに、勝手に売ろうなんて考えるとは。
    世間知らずの計画性無しも甚だしい。

    +49

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/03(月) 23:13:59 

    >>11
    だって可哀想じゃん。自分は義実家と同居って提案されたら発狂するほど嫌がるタイプだと思うわ。

    +45

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/03(月) 23:14:35 

    夫からしたら

    ・妻の両親と同居
    ・しかも自分達のお金で建て替え
    ・通勤時間が長くなる。
    ・俺の実家とも遠くなる。

    どこにメリットが😮?!

    +104

    -1

  • 55. 匿名 2020/02/03(月) 23:15:41 

    >>17
    親離れできないお子ちゃまが子供産んだらこうなるのね。

    +51

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/03(月) 23:15:56 

    >>1

    私の身内や友達でマスオさん状態になった人は
    ストレス抱えて離婚、家出してたよ。
    自分に置きかえて考えたら耐えられますか?? 
    誰だって自分の親となら気を使わずに住めるけど
    相手からしたら正直他人だし家なのに休めないと思います

    +69

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/03(月) 23:16:17 

    激務で働いてるのに収入(500万)低いと言われる。
    勝手に家を売却しようと計画中
    義両親と同居
    建て替えたローンが残る
    職場遠い
    休まらないし気を使う

    旦那さんにとって良いこと一つもないね。

    +78

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/03(月) 23:16:27 

    >>49
    旦那さんのコミュ力に乾杯

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/03(月) 23:17:01 

    うちは父親いないしマスオだけど悠々自適な生活してる
    ゴロゴロして携帯触っておかあさん、ビールあるー?とか言ってるわ
    母は正社員で不規則な仕事、旦那も夜勤ある交代制だから私が家のことは大体やってる
    旦那は全く家のことしない、育児も言えばやる程度(女が2人もいるとね)
    同居6年目、子供3人母、旦那共文句は言われないな〜
    あと4年ほどで実家の前に家建てるから同居は10年ぐらいの予定
    はじめは娘で妻の私が2人の間で気を使いまくって疲れてたけど今は慣れた
    お金はアパート家賃ぐらい払ってます

    +8

    -12

  • 60. 匿名 2020/02/03(月) 23:17:12 

    それやっちゃったら旦那帰って来なくなるよ。

    +37

    -1

  • 61. 匿名 2020/02/03(月) 23:17:31 

    >>17
    散々親を頼って介護になったらイヤがるタイプかな?

    +40

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/03(月) 23:18:07 

    実母も可哀想。
    出戻りで娘と孫だけ帰ってこいと思ってるかもよ。

    +23

    -1

  • 63. 匿名 2020/02/03(月) 23:18:14 

    勝手に旦那がこんなこと考えてたら離婚ものだわ

    +60

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/03(月) 23:18:40 

    いまどき同居とかマジでやめなよ

    +58

    -2

  • 65. 匿名 2020/02/03(月) 23:19:08 

    うちの部署に夫の実家に同居してる人と妻の実家に同居してる人いるけど
    (どちらも舅が亡くなっている)夫実家に同居してる人は
    「こどもばーちゃんが見てくれるから助かるし、夕飯作らなくていいから助かる」って
    メリットもあること言ってるけど妻実家の方に同居してる人は不満だらけだよ
    男にとって妻実家に同居するって何のメリットもない感じ
    実母と娘って遠慮がないせいか喧嘩も激しいし止めに入れば何故か責められる
    どっちも参ってるしメンタルやられて病院にも通ってるから別居を持ち出すと
    「見捨てるのか!」って両方怒り出すんだと
    いずれ夫もメンタルやられそうね…ってみんな愚痴聞きながら思ってる

    +46

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/03(月) 23:19:25 

    姉家族が母と同居してるけど2世帯住宅。やっぱり母も旦那さんも気を遣うらしいから完全同居は辞めた方がいい。母が居るから助かる事も多いけど、やっぱ板挟みとまでいかなくても姉も気を遣うみたいだし。完全同居は無理だと言ってた。

    +34

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/03(月) 23:19:44 

    どんだけ小さい持ち家なの?
    1LDKとか?

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/03(月) 23:19:58 

    >>41
    うちの姉も実家依存。って言うか、実母と友だち感覚で話しています。正月も「旦那の実家いきたくない」と姉が言えば母は「行かなくていいわよ、あんな所」と母が悪知恵を入れる。

    実家は頼れるけど頼り過ぎはよく思われないよ。

    +55

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/03(月) 23:20:53 

    共働きで夫は残業、飲み会が多く平日はほとんどワンオペ育児。夫は残業多いものの収入は少なく(年収500万)

    うちも同じようなもんだよ。しかも私専業だし家のローンあるよ。だからって実家と同居なんて考えもしなかったわ。

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/03(月) 23:21:30 

    >>1
    言い方申し訳ないけど、結婚して子供はいらないって決めてたわけじゃないならどうして子供部屋のない家なんか作ったの?無計画すぎないかな?
    今回も主さんと主さんの実家の我儘を押し倒そうとするあたり全てが行き当たりばったりに見えるよ。

    +63

    -2

  • 71. 匿名 2020/02/03(月) 23:22:24 

    自分の親だから同居してもうまくいくと思ってるんだよね? 一度家を出てから実家に住むことになると、今までの自分のやり方と母のやり方が違ったりしてかなりストレスになるよ。 お正月の帰省で何日か泊まるのとはわけが違うわけだからさ

    +28

    -1

  • 72. 匿名 2020/02/03(月) 23:22:41 

    税理士です。
    現実的な話しをすると、土地は主の親の物で建物は旦那さんもしくは旦那と主の連帯責務でローンを借りる事になると思います。
    この場合、もし主が先に亡くなったら旦那さんは主の親の老後を支える立場になります。
    更に言うと親が亡くなった時、旦那さんが養子縁組してないと主の兄弟に土地の相続権かあるのてわ旦那さんはローン+土地代を主の兄弟から買う必要があります。
    同居するなら必ず養子縁組をするか弁護士・行政書士など立ち会いのもと、遺言書なりを作成するべきです。
    同居後に土地や介護費用を巡って揉めるケースは多々あります。
    同居が上手く行かず離婚したいがローンや土地・建物の名義の問題で泥沼化するケースはもっと多いです。
    これはどちらの親と同居しても同じ事ですが、妻側の親と新たに家を建てて同居の方が将来的に悲惨です。
    (普通は旦那さんに団信をかけるので妻か先に亡くなると身動きがとれなくなる)
    個人的には男女関係なく同居を強要する人は身勝手だと思います。
    目先だけの事ばかり考えていたらいけません。
    他人と一緒に住み事がどれだけ苦痛でストレスが溜まるか想像が付かないなら辞めておくべきです。

    +74

    -1

  • 73. 匿名 2020/02/03(月) 23:23:11 

    その計画で実母が倒れたらそれこそ計画狂うんじゃないの?お母さんおいくつ?

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2020/02/03(月) 23:23:31 

    >>56
    いったん家を出て自分達の家庭を持ったら自分の親でも同居したくないわ。リズムが変わってるし小言を言われたら鬱陶しくなる。

    +54

    -3

  • 75. 匿名 2020/02/03(月) 23:23:39 

    旦那さんはもちろんだけど、実家の親御さんも義理の息子と住むなんて気を使うし疲れると思うよ。
    価値観違くてイラつくことも出てくるだろうし。

    +31

    -1

  • 76. 匿名 2020/02/03(月) 23:24:46 

    うわ~😵ひさびさに自己中な奥さんを見た。もっともらしくメリットを並べ立ててさ。旦那さんに心底同情する。

    1.世帯年収800万もあって貯金がほぼないのは無駄遣いが多過ぎる。

    2.家を購入したのに子供部屋がないって、なぜそんなに無計画なの?

    3.親に子供達の面倒をみてもらおうと最初から任せる気満々だよね。

    4.夫の通勤時間を軽く見すぎ、旦那さんの体調は心配ではないの?

    5.旦那さんは実家とは遠くなるし、自分の親にも面目を保てない。

    +58

    -1

  • 77. 匿名 2020/02/03(月) 23:25:41 

    うちは旦那の方が私の実家で同居したがってるよ
    新しいし子供の学校も近いし、仕事柄常に父が家にいるから
    たしかに今の家だと学区の一番端っこだから登下校心配なんだよね
    子供だけで留守番もさせたくないから気持ちはわかるけど、私の方が息詰まりそう
    母は仕事だし二軒分の家事全部私に回ってきそう
    両親も乗り気だから数年後にはする感じだろうなって覚悟はしてる

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2020/02/03(月) 23:26:06 

    >>75
    あるある。里帰り出産の1ヶ月でも実母と喧嘩はするし、旦那が泊まった日は双方共に気疲れしてるよ。

    +25

    -1

  • 79. 匿名 2020/02/03(月) 23:26:46 

    >>67
    1kかもよ?

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/03(月) 23:27:09 

    主さんのお母さんはどう思っているの?
    私の母も実家で仕方なく姉夫婦と同居していますが、かなりストレスなようで一人暮らしの方が楽だと言っています。

    +27

    -1

  • 81. 匿名 2020/02/03(月) 23:27:14 

    自分の親の話だけどうちは婿養子で母方の祖父母と暮らしてたよ。
    父はいつどこでストレス発散してたのかな?ってくらいの生活してたと思う。すごい気を使う人だし。
    まぁ、嫁に行ったら嫁が気を使うんだけどね。
    土地は元々あったし、お金的には楽だったと思うし私を祖父母に預けて働けたりもしてたけど、父も母も別居にすればよかったっていつも言ってるよ。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/03(月) 23:27:52 

    >>68
    頼りすぎというよりあなたの実母はやばい人だと認識したら?

    +33

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/03(月) 23:29:06 

    今現在収入が800万あるなら、実母に子育て手伝って貰う程困窮してないよね?要は同居して、ご飯から子供の面倒まで実母に任せて自分が楽したいんでしょ?

    +39

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/03(月) 23:29:21 

    うちは完全二世帯だけど、うまく行ってるよ
    お互い干渉し合わない、でも何かあれば協力しあう
    夫の部屋もあるし、何より夫を立ててくれるから娘の私も気が楽です
    常に誰かしら家にいるから防犯面でもそこそこの安心感があるよ

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2020/02/03(月) 23:30:55 

    >>82
    普通は「あんた何馬鹿な事言ってるの?嫁いだんだからいつまでも実家に甘えるんじゃないの」って言うよね。

    +42

    -2

  • 86. 匿名 2020/02/03(月) 23:31:14 

    >>72
    めちゃくちゃ勉強になります

    +27

    -1

  • 87. 匿名 2020/02/03(月) 23:31:37 

    >>61
    ほんと。親はいつまでも元気じゃないよー。実際、進学の時期に介護が必要になることもあるじゃない。それこそ主さん仕事どころじゃなくなるんですよ、あてにするのも程々に。

    +21

    -1

  • 88. 匿名 2020/02/03(月) 23:33:37 

    地元の同級生が同居してる。でもその同級生は旦那の稼ぎが悪くて、子供三人もいて、生活が大変だから妻の家にお世話になっているという話。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/03(月) 23:35:33 

    >>1
    飲み会多いの?
    じゃ~尚更帰りのタクシー代とか考えたら
    旦那実家に帰るか、朝まで…
    そのうち帰ってこなくなるんじゃない?

    +37

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/03(月) 23:35:34 

    >>1
    まずは同居するなら我がままを押し通そうとしてることを自覚して旦那さんを今よりもずっとヨイショしなきゃいけないことを覚悟しなきゃいけないと思う。同居したら今よりも育児には不参加でも文句言わない。家事に協力的じゃなくても文句言わない。なんなら顎で使われようが文句言わない。それくらいしないとマスオさん状態の旦那さんのメンツが保てないと思うよ。

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/03(月) 23:35:34 

    もう主の両親は同居する気満々なの?

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/03(月) 23:36:24 

    >>88
    それならまだ分かる。ただ収入低いのであれば、子供の数はもうちょっと計画的にした方が良かったとは思う。
    主の場合は急いで実家の力借りる程でも無いからなぁ。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/03(月) 23:36:32 

    今の家っていうのは親の家ってこと?
    それなら旦那の実家を売って建て直して同居って言われない?
    旦那の実家が持ち家ならの話だけど。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2020/02/03(月) 23:39:23 

    誰の家を売るの?
    自分たちの家?
    それなら夫は納得しないんじゃない?
    なんで自分で買った家を売って妻の実家を建て直すんだ!ってならない?

    +37

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/03(月) 23:40:15 

    >>1
    主さん、自分のことしか考えてないのかなーって印象。
    旦那や義実家説得は勿論だけど、実親は何て言ってるの?
    実家に同居して子育て手伝ってもらって〜って、主さん1人の考えとかじゃないんでしょ?
    時々面倒見るのと毎日家にいるのとじゃ、親側の負担も違ってくるよ。

    +37

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/03(月) 23:40:36 

    持ち家って普通、家族計画立てたり夫婦の勤務先とか子育て環境などもろもろ考えた上で持つものだと思うけど、計画性がまるでないね。
    世帯年収800万も、普段何に使ってんの?
    児童手当もあるはずだけどそれは貯めてる?

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/03(月) 23:41:07 

    主さん、実親と同居15年です
    夫は嫌ではないと言います。生活に満足していると言います。
    娘である、私は半端ないストレスを抱えてきました
    だから上手くいったのかもしれません
    いまは、親のサポートが必要になってきて
    本当に大変です
    娘がいますが、
    私は絶対に娘とは住まないと、夫に言っています
    夫は出来れば住みたいようです
    思ったよりも大変です
    他人が入るのは。
    先回り先回りして常に気を使って本当に疲れます
    自分を犠牲にすれば親孝行にもなるしうまくいきますが。

    +13

    -3

  • 98. 匿名 2020/02/03(月) 23:42:19 

    義姉の建てた家が、実家のすぐ近く。
    義両親も毎週末遊びに行っててほとんど同居してるようなもの。
    義姉の旦那さんは単身赴任に逃げて浮気してる。
    だけど、その気持ちよくわかる。
    浮気はよくないけど、同居って本当に辛いんだよ…。
    同居は誰も幸せにしない。
    やめた方がいい。今すぐに。

    +30

    -1

  • 99. 匿名 2020/02/03(月) 23:43:03 

    これで離婚でもしたら、親の家まで失いかねない。
    やめておいた方がいい。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/03(月) 23:43:30 

    世帯収入800万あったら月の収入が約66万。でも実際そんなには無いと思うから50万だとしても、毎月5~10万前後は貯金出来ると思うけど。年間100万以上は貯金出来るはず。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/03(月) 23:44:22 

    元々うちはシングルマザー

    数年前に母が事故にあい介護まではいかないけど出来ないこともあるので結婚は諦めてました

    そんな時に会ったのが夫で彼はマスオさんでも構わないと

    母は同居の代わりに家に入れるお金は少しでいいと言ってくれてるし、夫は派遣社員でそれでありがたいと感謝してるしお互いウィンウィンです

    もちろんしんどい事も多いけど

    これぐらいお互いメリットないと同居は無理だよ

    +18

    -6

  • 102. 匿名 2020/02/03(月) 23:45:14 

    自分の母親に聞いてみたことある。私達家族と同居したいか?って。絶対に嫌だってさ。孫にたまに会うからいいのであって、四六時中子供がいたら疲れるって。あと、私の夫が家にいたらノーブラで過ごせないしってw

    だから夫だけじゃなく、お母さんやお父さんも乗り気ではない可能性高いよ。

    +43

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/03(月) 23:45:46 

    私もいま期間限定で私の実家に家族で居候しています。
    両親は毎日孫の相手をするのがキツそうで、申し訳なく思っています。
    両親の疲れた顔を見ると子供たちに「おじいちゃんたちのところへ行ったらダメだよ!」と怒ってしまって自己嫌悪です。
    主さんのご両親が元気が有り余っているのならいいと思いますが仕事後に毎日相手をするのはそうとうキツいと思います。

    +30

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/03(月) 23:46:48 

    世帯収入800万なら、田舎なら主の収入の200万を丸々貯金して、600万で生活出来そうだけど。

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/03(月) 23:48:26 

    >>101

    派遣社員の男性と結婚なんてよくしたね。

    +4

    -16

  • 106. 匿名 2020/02/03(月) 23:51:27 

    >>72です
    スマホの反応が悪くて誤字が多いです。
    伝われば良いのですが、読みにくい文になり申し訳ありません。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/03(月) 23:52:44 

    実家依存過ぎない?
    良い大人なんだし、周りからも口には出さないけど、
    やっぱりマスオさんだと噂されるし、
    孫も甘やかされて育ちそう…
    知り合いは育児親に丸投げしてるもん…

    +34

    -3

  • 108. 匿名 2020/02/03(月) 23:57:09 

    主もそこまで詳細に書かなきゃいいのに。もう来なそう。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/04(火) 00:01:23 

    >>1
    すでに旦那浮気してるだろうね。マスオさんなんかさせたら、家帰ってこないよ。平日ほとんどワンオペって保育園入れてるのにワンオペって言わないから。自分に甘すぎ。

    +20

    -9

  • 110. 匿名 2020/02/04(火) 00:02:06 

    >>1
    夫実家に同居したら?
    旦那さんの通勤は不便にならないし長男だから説得の必要ないし
    義両親も小学生の子どもなら見れるだろうし主さんワンオペから解放されるし
    貯蓄も思うようにできるようになるんじゃない?

    どちらかというとメリットがありそうな気がする

    +38

    -5

  • 111. 匿名 2020/02/04(火) 00:04:19 

    >>15
    私も思った。
    おいしい思いするのは嫁と嫁の親だけ。
    最近こういう夫婦多いと思う。

    +52

    -2

  • 112. 匿名 2020/02/04(火) 00:05:00 

    うちは同居うまく行ってるよ
    お互い少しは我慢が必要だけど
    メリットのほうが大きい

    ここ殺伐としてて賛成意見は言いづらい

    +11

    -15

  • 113. 匿名 2020/02/04(火) 00:05:02 

    >>105
    そりゃー正社員がいいけど、優先順位はそこじゃなかったので

    自分も手に職があるし、母もわりとお金はあるし、何より今時マスオさんでいいって言ってくれる人なんていないしね

    家事もやってくれるし、母込みで受け入れてくれてありがたいです

    +30

    -1

  • 114. 匿名 2020/02/04(火) 00:09:35 

    妻側に同居してる妻の意見を聞いてもな~…と思う
    こういうのって妻側の実家に同居してる夫の意見が
    一番参考にしなきゃいけないんじゃないの?

    よってガルちゃんで聞いても仕方ない気がする

    +41

    -1

  • 115. 匿名 2020/02/04(火) 00:10:58 

    >>109

    すごい決めつけ。ドヤ感すごいなぁ…

    同居は旦那の性格によるよ。
    問題なくやれる人もいる

    +13

    -9

  • 116. 匿名 2020/02/04(火) 00:16:09 

    子供小さいうちは良いかもだけど大きくなってきて大人だけになった時に奥さんのお母さんが婿さんのことでストレスが溜まってしんどいって愚痴を聞きます
    誰もいない時だけとても偉そうに言われるみたいで可哀想です
    あと義姉のところは旦那さんが落ち着かなかったのか浮気してましたよ
    同居だしバレてから肩身狭そうで(当たり前だけど)別居してたけど結局離婚してました
    やっぱりどちらの親とも同居は大変かも。近距離くらいが良いのでは?

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/04(火) 00:17:48 

    弟も長男で嫁親と同居
    土地と家は弟名義
    もうストレスでハゲかけてるよ

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/04(火) 00:21:19 

    >>72
    なんてわかりやすい解説!
    そして同居のデメリット!
    いくら金持ちの義親と同居なり二世帯になろうが相続人が先に亡くなったら悲惨なんですね。
    一般人じゃそこまで考えれないから有り難いです。

    +24

    -1

  • 119. 匿名 2020/02/04(火) 00:22:51 

    >>112
    同居そのものが反対って人ばかりじゃないと思う。
    世帯年収800万円あって貯蓄できないだらしなさとか
    子供部屋の無い家を買った計画性のなさとか
    主さんのご主人は通勤が不便になってしまう事とか。
    疑問に思う点が沢山あるし、
    近距離の義実家ではなく主さんの実家なのかも分からない。

    +33

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/04(火) 00:26:27 

    うまくいってるところもあるからね
    私には兄二人弟一人いて真ん中の兄がマスオさんだけど
    幸せそうだよ、仕事の関係でよく会うけど。
    だから一概には言えない
    うまくいくところはうまくいく

    +8

    -3

  • 121. 匿名 2020/02/04(火) 00:29:31 

    主、実家依存し過ぎ。自立できてない。
    旦那さんがかわいそう。

    +18

    -2

  • 122. 匿名 2020/02/04(火) 00:32:24 

    >>120
    そりゃガルちゃんでも「やめとけやめとけ」って言われる
    夫側の両親との同居だって上手くやってる人はいるからね

    でもどっちにしろ夫側と同居してる妻の本音は
    女が多いこの掲示板で聞くことができるけど
    妻側と同居してる夫の本音は聞けないから
    ここで妻側の同居いいよ!っていう妻の意見と
    上手くいってる人もいるよーっていう他者の意見だけを
    主さんが取り入れて「いける!」って思っちゃダメかなーと

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/04(火) 00:33:30 

    >>1
    妻側二世帯です!!

    二世帯にした理由は、もともと祖父母が建てた二世帯で私は女姉妹なので2人とも結婚し家を出たものの、父の仕事で定年までの数年転勤になり、両親が家を開けることになったので私達が戻ることになりました。
    そして、戻ってきてそのまま二世帯です。

    旦那は了承済みで、家賃や駐車場代が節約できる部分は喜んでくれています。実際仕事で家には居ない事のが多く困っていることはないそうです。

    デメリットもあります。
    ●ここでの反応でもお気付きかと思いますが、「甘えてる、自分勝手、旦那が家帰ってこなくなる」と周りから非難されがちです。
    ●実の親なのでかなり子育てに口を出してきます。(うちの親はですが)
    ●本気の夫婦喧嘩した時に逃げ場所がありません。実家に同居してる以上、旦那が住みにくくなる環境を作るのはルール違反だと思っています。


    良いところも悪いところもありますが、私が一番助かっているのは急な仕事での残業のときに家にいてもらえる事です。
    あと、自身の体調不良の時に、助けてもらえます。
    「甘えてる」と言われますが、我が家の生活スタイルはこれが一番だと思っています。

    +11

    -25

  • 124. 匿名 2020/02/04(火) 00:39:05 

    実の娘との同居嫌がる母親もいる。
    私の親がそう。娘家族と同居するくらいなら一人暮らしがましといっている。近くに友達はいるし、近所付き合いも上手くいっているから一人でも問題ないらしい。

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/04(火) 00:45:19 

    私の姉夫婦が 片親の母と同居してる。
    旦那さんの年収450ぐらいで、姉はまだ小さい子いるから専業主婦、母は飲み屋の自営してるから 旦那さん休みの時にしか合わないらしい(笑)旦那さんすごくいい方で 母にも姉にも優しい、私がたまに行ったら 今日泊まるでしょ?運転お疲れ様まで言ってくれる。
    私に気を使わんで逆に私が疲れます 言ったけど変わらず…私がそんな気を使って疲れんの?言っても文句言う時は 姉にも母にも言ってるみたいだし 俺幸せだよだと…本当素敵な旦那さんだと思いました❗️

    +12

    -3

  • 126. 匿名 2020/02/04(火) 00:48:37 

    妻側同居だけど、17年
    小さいイザコザでストレスはない事はないけど
    うまくいってる
    まず、家建てたときローン無し
    父が亡くなって土地建物は全て私名義に
    他人である夫に半分でもするととてつもない税金がかかると司法書士に言われて
    こんな土地、どう頑張っても買えない
    そういうメリットが無いと難しいかもしれないね

    +11

    -2

  • 127. 匿名 2020/02/04(火) 01:00:37 

    >>1
    自分のメリットと旦那のデメリットの比重を冷静に考えてみよう

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/04(火) 01:07:15 

    同居の愚痴(同居してる本人限定)
    同居の愚痴(同居してる本人限定)girlschannel.net

    同居の愚痴(同居してる本人限定)義親と同居してる人いますか? 毎日気が休まらなくてストレスフルです! 愚痴を書いていきましょう! 書き込めるのは同居してる人限定です。


    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/04(火) 01:20:39 

    >>1
    私は私側の両親を引き取る計画をしてる夫婦です。説得はしませんでした、夫の提案です。我が家も両方共働き。育休が終わり、私が職場復帰をしても夫婦共に夜勤もあるのでしんどい、そして私は義実家には頼み事をするのが下手なことから夫から提案してくれました。私の両親も賛成。夫の両親はたまに孫が見れる距離感がいいということでした。私たちのマンションに両親を引き取るという形にして夫の肩身が狭くならないように気をつけるつもりです。 お金が貯まるとかいえ打算的な考えだと多分上手くいかない気がします。子供の面倒を見てもらう分、私が多めに負担する羽目になるのかなぁと思ってます。

    +6

    -3

  • 130. 匿名 2020/02/04(火) 01:21:22 

    >>125
    元同居嫁です。まさにそんな感じで、義理兄弟姉妹に普通に気を遣って、というか居心地良くやってほしいと思って接していました。「いいお嫁さんだ」と誰からも言われてました
    私のストレスは誰からもわからず、キツイと愚痴っても旦那も「楽でいいでしょ」ばかり。
    実家依存な男でした。1%も自立してない。実家楽だろうしね。
    義兄弟姉妹は、親のあれこれから逃げだせるし、そりゃ「いい旦那」「いい嫁」だよね。
    甘えが負担すぎて離婚しました。義母、義家族は寝耳に水って感じでしょうが旦那には帰宅恐怖症で生きた心地がしないと数年間話し続けていました

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/04(火) 01:24:26 

    >>1
    めちゃくちゃ厳しい意見が多いね。当たり前か。私は実家が遠いから、主さんの選択肢があるのは素直に羨ましいよ。最近は「妻の実家近くに住む方がいい」っていう考えの旦那さんも結構いるよね。完全同居は旦那さんストレスだと思うけど、二世帯とか敷地内同居だと、メリットいっぱいありそう。

    +7

    -5

  • 132. 匿名 2020/02/04(火) 01:25:31 

    >>1
    今の家に子供部屋がないって何人子供いるの?

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/04(火) 01:41:22 

    >>107
    だよね。
    正直主と同じ条件で頑張ってるお母さんの方が多い気がする。
    主の思い描く計画通りに事が進むのかも疑問だし。

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/04(火) 02:06:10 

    >>1
    世帯年収800万もあって貯金できない理由が分からん。
    そんなんで収入増えても無理だと思うが。

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/04(火) 02:09:25 

    今の持ち家はキャッシュ購入かローン終わってるって事だよね?
    お子さん2人以上いるみたいだし、それにご両親だから田舎といえど建て替える家はかなり広めになるよね
    完全同居か2世帯か分からないけど、広い家建てるのはやっぱりお金かかるよ
    説得もだけど軽く見積もりとった方がいいんじゃない?
    もし離婚話なんか出たら名義やら権利ですごく揉めそうw

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/04(火) 02:10:52 

    遅くまで働いて、帰路は遠くて他人がいる家に帰りたくないな

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/04(火) 02:45:14 

    >>51
    大好きなのに…
    どう考えても関連無いでしょう。
    貼らないで!

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/04(火) 03:43:03 

    こんな考えでいると、そのうち夫に愛想つかされると思う。普段から自分のことしか考えてないんだろうし。

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/04(火) 04:04:39 

    長男と結婚して今は私の実家。
    私が父子家庭で長女で実家は埼玉、旦那は福島なんだけれど旦那の職場は都内だから利便性で埼玉にいる。
    義実家は独身の弟さんいるから来なくて良いとのこと。
    父子家庭で父と同居と言っても長距離ドライバーで現役でバリバリ働いてるので基本ほとんど家には帰ってこない。
    たまに帰ってくると旦那と飲んで騒いで。
    私が酒飲めないから父も旦那も飲み友達みたいな感じ。
    夫婦ゲンカすると父が旦那の肩持つからイラッとするけど私に言いづらい悩みも2人で相談しあってるようだし旦那も不満はあるだろうけど比較的いい関係なのかしらと思う。
    旦那も帰り遅いしわたしもフルタイムで働いてて子供2人をワンオペ育児でその上PTAの役員で部長やっててと忙しいけど実家に来たからと言って楽になるわけではない。

    +6

    -3

  • 140. 匿名 2020/02/04(火) 04:19:41 

    私の両親が義実家同居で両親は祖父母に私を預けて夜出歩くような人で、私は親いなくて寂しかったし祖父母も大変だったと思う。
    だから自分の親は頼りやすいと思うけど頼りすぎはダメだよ。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/04(火) 05:16:42 

    >>4
    男の人でもやっぱり赤の他人の義父母との同居は辛いんだね。
    女の方はよく聞くけど男の人はどうなんだろうって思ってた。

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/04(火) 05:31:38 

    >>37
    主の今のマイホームが自分達のお金で建てたものならまあお好きにどうぞだけどこれ義両親がお金出して建ててくれたものならたいへんなことだよね。
    いわばマイホーム売ったお金といっても義両親のお金で自分の親と同居するための家を建てることになるんだもの。
    私の周りでこれやってお姑さんとの関係を自ら壊した人が二人いるわ。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/04(火) 05:47:36 

    >>44
    うわー・・・
    うちの義兄のパターンとよく似てる・・・(;´Д`)

    ・奥さん専業主婦
    ・二世帯だけど土地と建物の名義が奥さんの家族と共同(将来遺産相続で揉める原因になる)
    ・しかも奥さんの弟夫婦も同居(弟夫婦は奥さんの親と同じ建物に住んでる)
    ・マイホームを売って建てた二世帯だけど売った前の家はもともと義両親(夫たちの親)がお金を出して建ててくれたものだった

    でも義兄の奥さんは義実家とはお金が貰えるときだけ付き合いたいって感じでお金が貰えないときは距離をとってる。

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2020/02/04(火) 05:54:54 

    >>46
    でも親離れできない人は子離れもできなさそうだね。
    今は親という依存できる存在があるけど親がいなくなったら今度は子どもにベッタリ依存しそう。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/04(火) 05:59:15 

    同僚男性が妻実家に同居。
    義父は離婚しておらず、妻の兄2人も実家にいるらしい(兄2人未婚)
    義兄とも性格合わないらしく、妻と義母が仲良すぎて居場所ないみたい。
    だからか、毎日定時前にはため息ばかりで辛そう。漫喫が唯一の居場所らしいよ。

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/04(火) 06:05:54 

    >>61
    なるほど~。
    そして介護は他の兄弟姉妹に押し付けて自分はまったくのノータッチ。遺産相続のときにちゃっかりまた現れて自分にも相続の権利があるんだから寄越せというあるあるパターンかな?

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/04(火) 06:29:12 

    同居はやめた方がいい。
    うちのお姑さんのケースだけど義父は婿養子で義両親と同居して苦労したみたい。しかも亡くなった義母(私の旦那のお祖母さん)は気性が激しい人だったみたいで相当我慢してたようで義父はいつも息子たちに「同居だけはするな」って言ってたらしいよ。
    また義母も義父方の両親が早く亡くなってて義実家との交流もあまりなく、実の両親との同居だったから夫以外の赤の他人との生活の苦労が想像できないのか嫁との同居も上手くいくって少し軽く考えてる雰囲気がある。女の人の方が実親との同居経験があると同居を軽く見やすくなるので要注意だよ。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/04(火) 06:45:40 

    うちは旦那さんに子供生まれてからこちらに入ってもらいました。
    ただ旦那さん四男
    長男が義実家で同居済
    私の父が中学で他界した為、母が1人になるから一緒に済む事を承諾してくれました。
    でも通勤遠くなり毎日大変です。
    旦那さんに申し訳ない気持ちが多いから、地域の活動は全て私がしています。役員など。
    旦那さんに感謝の気持ちをずっともっていられるなら大丈夫だけど、自分の為だけなら無理かな。
    義実家に住むのが嫌だけなら旦那さんも納得しないと思う。

    +8

    -11

  • 149. 匿名 2020/02/04(火) 06:56:13 

    我が子の子育てに、親をあてにするのがそもそもおかしい。甘えすぎ。
    ワンオペくらいなんなの。親にしてもらう事ばかり考えてる人いるけど、親を支えていかないといけなくなる時期は近づいてることも覚悟すべき。

    +11

    -2

  • 150. 匿名 2020/02/04(火) 07:17:31 

    近所の旦那は上手く馴染めてますが、本心はわかりませんね。
    私は義実家に同居ですが快適ですよ。
    主さん、立て直すなら旦那さんのプライベートを確保してあげてね。意見もよく聞いて。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2020/02/04(火) 07:26:30 

    >>150
    子供部屋より夫の個室が必要かもね

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/04(火) 07:38:04 

    今解体費すごくお金かかりますよ。
    今まで年収合わせて800万で貯蓄なしなら、ローン組んで家建て替えて払えるのか?
    それより生活の見直しした方がいいと思う。
    今時家なかなか売れませんよ。

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/04(火) 07:44:00 

    >>51
    毎回毎回全然関係ないトピに永瀬廉くん貼るアンチいい加減にしてよ
    嫌がらせひどすぎだよ

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/04(火) 07:45:15 

    これ旦那の性格によるけど
    ますます家にいる時間が減り
    最悪、離婚パターン
    考えてみなよ
    義実家は心地良いか?

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/04(火) 07:50:36 

    私の兄が義姉の両親と同居してる。うちの兄は長男だったから最初義姉から説明無しに家の契約したり勝手に推し進められてた時は大変だった。兄は上手いようにやってるとは思うけど、義姉母に認知症がでてきて兄にもすごく攻撃的に言われるらしいから大変みたい。義姉父もリビングのテレビの毎日ずっとリモコン占領されて休みの日もリビングで観たくないテレビばっかりだったり。
    あと義姉の料理は奥さんだから我慢できるけど、義姉母の料理が口に合わないと同居始めた時は3ヶ月くらいで10キロ痩せてた。兄は接待が多い仕事なんだけど、義姉実家族は全員1滴も飲まない(呑めない)人だから、兄の忘年会や接待で呑んで帰ってくると、私両親に嫌味言ってくる。仕事以外では晩酌しない兄だから、男は男で大変なんだなとしみじみ思ったよ。

    +41

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/04(火) 07:58:00 

    自分が真ん中に入り、悪者を演じなければ成り立たたない事もあるよ。
    義母と嫁の関係が、父と義息子になり、家に入っただけで、婿と呼ばれるのを嫌がる人もいる。
    自分が楽になる分、それなりのハイリスクもある。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/04(火) 08:03:55 

    >>148
    この「母が1人になるから」同居する、という思考回路が理解できない


    お母さんそんなに高齢者で病気とかなの?
    148さんは随分実家に縛られた感覚の地方の人なのかな

    +25

    -1

  • 158. 匿名 2020/02/04(火) 08:13:59 

    >>18
    自分の息子に置き換えて想像すると、本当に腹が立つ。そんな嫁や嫁実家は嫌だな…。

    +32

    -1

  • 159. 匿名 2020/02/04(火) 08:19:12 

    私、義実家で同居してるけど、何もいい事ないよ。
    (しかもローンは旦那持ち)
    例えばかなり財産があってそれを自分達が独り占めできるとか、親が家などのお金をだしてくれるとか、お嫁さん(主の場合は旦那さん)に何かメリットないと同居は辛いよ…。夫婦仲もおかしくなるから辞めておいた方が絶対に良い。

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/04(火) 08:38:11 

    自分が楽になる事だけ考えて夫の都合を考えないの?
    夫婦仲悪くなりそうだね。

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/04(火) 08:38:21 

    肝心の主のご両親は、なんて言ってるの?同居したいって言ってる?家の建て直しに賛成してる?
    家の建て直しは勿論金銭面で一切親の援助を受けず、建て直すつもりだよね?

    知り合いで、主と同じく娘さんが今の家売って同居したいって言ってる人いるけど、そのご両親は「自分達も体力なくなりたまに面倒見るだけでも大変なのに毎日ちゃんと孫の面倒は見れるだろうか、自分達が建てた思い出の家を壊すのが複雑な気持ちだ、家の建て直しして自分達の老後は大丈夫だろうか、旦那さんに申し訳ない」とか心配事が絶えなくて、日頃の孫守りから来る腰痛で眠れなくなった事もあってそこのお母さん鬱病になって入院したよ

    旦那さんもそうだけど、ご両親の事ももっと考えてあげなよ

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/04(火) 08:40:06 

    >>159

    それね。
    私も義父母から強く同居を求められ同居したけど
    貧乏で家もボロなら別居だった。
    義父母が金持ちだから同居した。
    メリット無い同居なんて地獄でしかない。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/04(火) 08:45:53 

    >>114

    そうよね~。嫁が義父母と同居してる息子(ダンナ)の意見聞くのと同じ。
    いい事しか言わないよ。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/04(火) 08:49:21 

    知り合いの60代夫婦が娘の夫婦と同居。
    「娘婿は朝早くて夜遅いんだよ。ま、ちょうどいい感じだよ。」って言ってた。
    なんかこの老夫婦最悪じゃね?
    てか娘婿、わざと家にいない様にしてるんじゃね?

    +29

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/04(火) 08:52:18 

    なんで年収そんなにあるのに貯蓄ないの?
    田舎だからわからないけど都内とかだとそんなもんなのかな?
    ローンとか奨学金の返済があったとしても多少残ると思うんだけど…
    それに持ち家なのに子ども部屋ないって計画性なくない?
    元々選択子なしだったとか?
    リビングと寝室の他に、主の部屋と旦那の部屋がそれぞれあるから子ども部屋がないとかのオチじゃないよね?
    いろいろツッコミ所が…

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2020/02/04(火) 08:55:43 

    ご主人、実家の親、兄弟の意見を聞く必要があると思います。
    妹夫婦が完全同居したいと親に申し出たところ、「自分の住むところは自分達で用意しなさい。夫婦で力を合わせて生活しなさい。」と断られていました。
    都内の立地優先の狭い実家に、無料で?安く?住める!という妹の魂胆だったようですが、二世帯には向かない広さなので主さんと条件は違いますが…

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2020/02/04(火) 09:05:10 

    >>165
    そうそう、ツッコミどころが多いんだよね。
    ワンオペ大変、経済的にきつい、家狭いみたいながるちゃんで賛同を得られそうなワードを散りばめてみたんだろうけど、反対に「そこまで大変じゃないよ!」って言われちゃって主は今ごろ慌ててるんじゃないかと思ってる

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/04(火) 09:40:21 

    実親と同居いいじゃないですか
    嫌なこともあるけど、気にしない
    気にしない。
    その代わり、旦那さんのいい分はすべて受け入れないとね

    +16

    -3

  • 169. 匿名 2020/02/04(火) 09:41:13 

    >>28
    田舎なんだよね?
    義親絶対反対するだろ
    むしろ義親は自分らと同居してもらえるとか思ってそう

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/04(火) 10:06:30 

    >>74
    確かに一度家を出たら鬱陶しいけど
    義理家族と住むくらいなら誰だって自分の親と
    住んだほうがマシだから主に夫の気持ち考えたら
    って言う話をしてるんですよ

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2020/02/04(火) 10:16:29 

    同僚に旦那さんに妻側の実家に入って貰った人がいる。
    だけど旦那さん息苦しかったのか、帰宅が遅くなったり休日も出かけることが多くなり、しまいには他の女と暮らし始めて離婚したよ。20代だったけど同僚精神壊して一時期入院してた。

    ご主人の親の意見やご主人の意見もちゃんと聞いた方がいい。
    嫁が都合のいいように物事を運ばせようとしてる、嫁の親が仕向けてるって、嫁実家vs夫実家の戦いにでも発展したら大ごと。トピ主夫婦の仲も上手くいかなくなる。
    離婚してもいいならそうすればいいけど、相手や相手の親もいるんだから「私が」「私が」って自己中にならない方がいいよ。

    つかさ義実家や実家に頼らず自分たちで自分の家庭作れないわけ?子供を作る時期間違ったんじゃないの?

    +24

    -1

  • 172. 匿名 2020/02/04(火) 10:23:10 

    自分の母親に「腹減ったから何か作って」「チャンネル変えるよ」とか言える
    リビングで平気でゴロゴロ出来る
    これくらいのメンタルがあれば上手くいく

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/04(火) 10:31:30 

    >>105
    公務員でもない限りリストラあるし公務員でも体調崩して長期休業なら収入減るしそこは本人達が良ければいいんじゃない?

    いつか正社員になるかもだしならなくても生活出来てたら他人があれこれ言っても仕方ない。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/04(火) 10:35:28 

    うちは、一人目の子ども出産の産休に合わせて同居しはじめて今2年半
    うちの家族がわりかし適当な性格?で、子育て等まったく口出ししてこない(手伝いはしてくれる)
    お互い気使わずダラダラしてても誰も文句言わない(むしろ私が、掃除するから手伝って!動いて!とか文句いっててるだけ)

    主人の様子見て、無理そうなら子ども小さいうちだけで出ていくつもりだったけど大丈夫らしい(むしろ、子ども見てくれる人がいて自分が仕事の休み少ないので安心。同居してから家事しなくてよくなったから楽 等 多分珍しいタイプ)

    本当に同居してみないとわからないと思いますが、、ちなみに批判されるのはわかってますが、私は主人の実家に同居は無理かなと思ってます(義両親ともに、いい人達だけど口出しするだろうし義母が心配性で一緒に住むと大変そう。主人もそれが面倒で学生の頃や若い頃は大変だったみたい)

    +5

    -7

  • 175. 匿名 2020/02/04(火) 12:31:31 

    >>106
    大丈夫です!伝わってます!
    旦那の親と同居なんですが、土地は義親で家は旦那名義でローンはないです。
    この場合は旦那が先に旅立ったら介護いたくないので家を出たいんですが相続は大変ですか?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/04(火) 13:07:21 

    >>157
    いろいろな考え方がありますが、母は病気を患ってます。
    同居を決めた時にはもう高齢で、一人で住んでた時に倒れていた事もありました。
    父も急に倒れてそのまま亡くなったので、やっぱり一人にはしておけなくて。
    旦那さんが私の母を一人にはしておけないと言ってくれたので、入ってもらいました。

    +6

    -7

  • 177. 匿名 2020/02/04(火) 15:11:44 

    わたしも自分の実家に住みましたが、どうにもこうにも自分の親と私も夫もうまくいかず、夫が軽くうつ病っぽくなったので5か月で同居解消して、家買ってでました。
    自分の親だからって同居うまくいくとは限らないよ。
    ちなみにうちの旦那もそのころは朝7時には家をでて帰宅は22時過ぎでした。

    うち、ぬし家と同じくらいの年収(旦那500万強、わたし400万弱)だけど子供二人の学費各1000万弱貯めて、持ち家(3000万、ローン残高は800万)だけど…
    あ、40代後半夫婦です。

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/04(火) 15:34:16 

    妻実家で同居されている方に聞きたいです!

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/04(火) 16:39:53 

    >>145
    >妻の兄2人も実家にいるらしい(兄2人未婚)

    何故同居したのか…
    同居の小舅が二人もいるって地獄じゃん

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/04(火) 17:29:51 

    説得するのは義両親だけ?
    ご主人は賛成なの?
    ご主人がいいなら好きにすればいいと思うけど、金銭的な見積もりがかなり甘い気がする
    親御さんに多少お金出してもらわないと新しい家建てられないかも
    6人以上の家族になるならかなり広い家でしょ?
    ご主人が2世帯希望したら更に跳ね上がる
    今の家のローン終わってるならまだいいけど、都内じゃなさそうだし相当運が良くないと今はいい値段では売れないよ

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/04(火) 19:51:34 

    女友達の旦那が友達の実家に入ってるいわゆるマスオさん。二世帯住宅に建て替えたみたいだけど、旦那が玄関は別にしたい、とか俺の書斎が欲しいとか言ってきたけど高くなるし却下した〜ほぼ私の思い通りの家になった☆とか言ってて、旦那さん良い人そうだけどさすがにかわいそうだと思った。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/04(火) 20:01:42 

    やめておいた方が旦那さまの為だと思う。くつろげない環境はお気の毒。せめて実家近くにしては?

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/04(火) 20:51:45 

    >>1

    主さんの実家が、建て替えや増築せずとも現状でいっぱい部屋が余っているとかではないのですよね?わざわざ増築するのですよね?

    多分残念ながら、旦那さんも旦那さんのご両親も納得されないと思います。

    なお、私は一時的に夫にマスオさんしてもらいました。
    夫の実家を増築するにあたり、一時的な仮住まいとして私の実家で生活したかんじです。二階が3部屋余ってましたし。今は増築も終え、夫の実家にて敷地内同居をしてます。

    いろんな生活スタイルがあると思いますが、旦那さんも主さんもそれぞれの両親も納得できる形におさまるといいですね。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/04(火) 21:14:59 

    うちは二世帯じゃなくて一緒に暮らしてるけど全く大丈夫だよ。
    唯一困るのがお風呂の時間くらい。
    うちは旦那が私の家族が大好きだから、うちのお姉ちゃんとか子供連れて来ると喜んでるくらいだし。
    なんなら私と旦那がアパート暮らしだったときも私が出産して入院してる間もアパートに帰らず一人で私の実家で寝泊まりしてたよ。
    たぶんうちのは稀なんだと思うけど。

    +1

    -9

  • 185. 匿名 2020/02/04(火) 21:15:01 

    嫁実家の隣に家を建てるのはどう思いますか?

    +2

    -9

  • 186. 匿名 2020/02/04(火) 22:36:49 

    >>27
    なぜ離婚するまでに至ったの?
    夫が実家に帰ることに嫌になったとか?

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/04(火) 22:58:28 

    私の知人女性で旦那の実家所有の土地に自分の両親との二世帯住宅を建てた強者がいる。

    でも、めちゃくちゃ器用な人で義理両親とも仲良いらしい。他にも色々話を聞くと、悪女エピソード多いけど、周囲の人はみんなその女性のことが好き。

    本当すごい器用な人だなと思う
    主はどう??まわりをうまく繋げてまとめられるタイプ?

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/05(水) 03:25:54 

    >>132
    子供は二人と決めて家を建てたけど、二人目が双子とかで部屋が足りないとかかな?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/05(水) 06:27:08 

    >>141

    自分の両親と夫の板挟みに加えて子どもが夫側祖父母と疎遠にさせない努力のが遥かにキツい。

    私は夫側義母と同居してる。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/05(水) 10:53:25 

    持ち家を処分してその金で実家を建てる嫁って、夫の親からしたら泥棒みたいなもんじゃない?だってその実家の土地は将来嫁の実家の長男とかのものになりかねない。
    嫁の親としても、そんなこと恥ずかしくて普通はできないはず。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/05(水) 13:57:47 

    >>111
    確かに多いわ。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/05(水) 14:00:40 

    >>181
    何でそんな人に旦那がいるんだろう。顔が良いのかな。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2020/02/05(水) 14:07:43 

    >>155
    お兄さん可哀想、居場所ないじゃん。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/02/08(土) 20:08:16 

    同居はほんとやめた方がいいよ。子供の立場から言うけど、親と祖父母のギスギスは感じるし、自分から仲裁や愚痴聞き役にまわったけど結婚なんかしたくない。結婚への怒りや憎しみを感じるよ。祖父母が嫌いになった。親さえキライになったことがあるよ。

    家も収入がそんなにあったわけじゃないけど、お金を優先したら子供や家族との時間が薄くなるよ。私はもっと親と話したり、親からもっと学べたら良かったのにと思うよ。

    子供の将来を考えての話だと思うけど、お金を優先したら絶対に何かが犠牲になるよ。
    お金も大切だけど子供にしたら親が子どもと向き合う時間があるのと、親が幸せにしてる後ろ姿をみてるほうがずっといいよ。

    まず旦那さんとよく相談して、お子さんの気持ちも聞いた方がいいよ。
    子どものために、が「そんなの望んでなかった」って後から言われたら、旦那さんと不仲になってしまったら、後悔してもしきれないよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード