-
1. 匿名 2020/02/03(月) 15:47:27
前のトピから結構空いてるようなので、ぜひ語りましょう。
+17
-0
-
2. 匿名 2020/02/03(月) 15:47:56
何+1
-3
-
3. 匿名 2020/02/03(月) 15:47:58
お上品なトピですこと。おほほ。+15
-4
-
4. 匿名 2020/02/03(月) 15:48:48
クンクン…+4
-0
-
5. 匿名 2020/02/03(月) 15:49:57
茶香炉とは
茶葉を加熱して茶葉の香りを楽しむことを主眼とした香炉のこと。キャンドルなどの直火タイプと電気式とがある。+50
-0
-
6. 匿名 2020/02/03(月) 15:50:19
茶を焚くやつか!
オシャレやん+24
-1
-
7. 匿名 2020/02/03(月) 15:51:07
あるだけで丁寧な暮らしって感じがする+17
-0
-
8. 匿名 2020/02/03(月) 15:52:13
結構消臭にもなるし癒されるし気に入っています。+31
-0
-
9. 匿名 2020/02/03(月) 15:52:21
+32
-0
-
10. 匿名 2020/02/03(月) 15:52:39
火の元注意よ。+23
-0
-
11. 匿名 2020/02/03(月) 15:53:26
>>9
まさにこれが欲しいんだけど、Amazonレビューが低評価で中国製だし皿がすぐ割れると書いてあって悩んでます+17
-0
-
12. 匿名 2020/02/03(月) 15:54:06
猫いるとアロマはダメだけど、茶香炉はOKらしいね+26
-0
-
13. 匿名 2020/02/03(月) 15:58:45
ペットがいるからアロマを諦めてたけど、これならお茶だから良さそうだね+18
-1
-
14. 匿名 2020/02/03(月) 15:59:45
なにこれ。
初めて知ったけど、なんか良さそう。
スレを読んで勉強させてもらおうと思います。
コメがどんどん集まるといいなあ。+25
-0
-
15. 匿名 2020/02/03(月) 15:59:54
電気式が安全だけど見た目的にテンション上がるのはキャンドル式な気がする。+22
-0
-
16. 匿名 2020/02/03(月) 16:11:30
>>5
恥ずかしながら初めて知りました!
お茶っ葉の香りが好きなので気になります。
+15
-0
-
17. 匿名 2020/02/03(月) 16:12:10
持ってますよ。憂鬱な日に炊いて、香ばしいお茶の香りを吸い込むと気持ちがスッと軽くなります。
香炉で使った後のお茶っぱはほうじ茶として使えるし、コーヒー豆を使っても良いんだよって教えてもらいました。+24
-1
-
18. 匿名 2020/02/03(月) 16:15:03
お茶屋さんの香り好きだから欲しいかも+16
-0
-
19. 匿名 2020/02/03(月) 16:19:20
お茶の香りのお香を買ってみたものの、やっぱり人工的な感じがして結局使ってないのでこれいいかも。コーヒーの香りも好きだしドンピシャだ~+8
-0
-
20. 匿名 2020/02/03(月) 16:23:25
部屋の空気がきれいになりそう+14
-0
-
21. 匿名 2020/02/03(月) 16:24:22
益子焼のを買って愛用してる。凄くいい匂いになるよ!+5
-1
-
22. 匿名 2020/02/03(月) 16:24:31
フライパンで古くなったお茶炒ってフライパンを部屋中に持ち歩くと、超簡易版の茶香炉になる+33
-0
-
23. 匿名 2020/02/03(月) 16:28:11
>>22
持ち歩くw+28
-0
-
24. 匿名 2020/02/03(月) 16:36:23
>>23
うろうろする姿はシュールよw
でも意外と香り残っていいですよ。うっかり落として火傷には注意です。+25
-0
-
25. 匿名 2020/02/03(月) 16:38:16
探してみたけど電気式になると種類が少ないし高い…
火を使うのは避けたいので電気がいいけど良いのないかなあ+6
-0
-
26. 匿名 2020/02/03(月) 16:49:57
波佐見の古樚窯で購入しました。
アロマやお香と違って使い始めは気付きにくいけど、
フワッとお茶のいい香りが感じられていいですよね。
使い終わった茶葉はほうじ茶として楽しめますよと教えてもらったので最後のほうじ茶を飲むとこまでいつも楽しみにしてます。+10
-0
-
27. 匿名 2020/02/03(月) 17:10:29
初めて知りましたが、優雅で素敵やん
フライパン持ってウロウロも素敵(笑)+21
-0
-
28. 匿名 2020/02/03(月) 17:18:45
>>22
だったらルンバにフライパン乗せるのも良さそう+6
-0
-
29. 匿名 2020/02/03(月) 17:44:29
茶香炉が欲しかった私に旦那がサプライズプレゼントしてくれて嬉しかった。
しかし、不倫相手にも同じのを渡していた事が発覚した。
私の趣味をふざけんな!+25
-2
-
30. 匿名 2020/02/03(月) 17:52:15
アロマポットを電気式のにしたら火の心配がなくて快適なので、茶香炉も電気式が欲しいなー。+2
-0
-
31. 匿名 2020/02/03(月) 17:54:12
緑茶飲みきらないことが多いのでフライパンで炒るのやってます!
ほうじ茶みたいな、お茶屋さんから漂ってくるような良い香り〜♫+5
-0
-
32. 匿名 2020/02/03(月) 17:56:42
茶香炉、大好き♥
地震の多い地方だから、電気式を使っています。
前はお茶屋さんの床に落ちたものを、無料でもらっていたのだけど、お茶屋さんも店内で茶香炉をたくようになって、くれなくなった…。
お茶はお値段結構するし、今では飾りと化してる。+2
-4
-
33. 匿名 2020/02/03(月) 17:56:43
>>30
本当電気だと楽そうだけど万単位で買うの勇気いるよね。デザインもイマイチなものが多いし茶香炉は未発達な文化だなとつくづく思う。+2
-0
-
34. 匿名 2020/02/03(月) 18:01:30
>>32
パンの耳もらう人みたいな感じ?何度ももらってたみたいだし勇気あるね、、、+5
-0
-
35. 匿名 2020/02/03(月) 18:02:41
コーヒーでやる時は豆を入れるのかな?それとも引いた粉?眠ってる茶香炉があるからコーヒーでやってみたい+5
-0
-
36. 匿名 2020/02/03(月) 18:03:30
>>22
私もフライパンで換気扇消してやってる。ウロウロはしないけど。+8
-0
-
37. 匿名 2020/02/03(月) 18:05:18
>>29
香りでストレス解消して(T . T)+9
-0
-
38. 匿名 2020/02/03(月) 18:06:35
茶香炉のお茶の葉は、専用の葉を使っていますか?普段使うような安いお茶の葉でも使えますか?+6
-0
-
39. 匿名 2020/02/03(月) 18:13:01
>>22
私も魚焼いた後、なかなか匂いが取れない時にたまにやります。
一気に匂いが消えて爽やかですよね。+5
-0
-
40. 匿名 2020/02/03(月) 18:14:56
>>34
最初から「お金支払います」っていったんだけど、ご主人が「いーよいーよ」といってださって。
そのうちご主人が店番しなくなって、気づいたら店で業務用の茶香炉炊き始めた。奥さんが「こっちで使ってちゃっててね」だーって。+3
-2
-
41. 匿名 2020/02/03(月) 18:15:55
>>38
茶香炉を購入した際、安い茶葉で充分と言われましたよ。
そのあとほうじ茶として飲む際、汚れ等気になるなら
中国茶のように一度軽く洗茶すれば問題ないです。+4
-0
-
42. 匿名 2020/02/03(月) 18:19:43
>>35
挽いた粉を使ってます。
欠点豆だけ選り分けたものを使ってる方もいるみたいですので、好みと用意できる豆によりけり。
個人的には、挽いた豆の方が加熱具合が均一で香りもたちやすい。+4
-0
-
43. 匿名 2020/02/03(月) 18:19:49
千葉市のお茶専門店に入ったらありましたよ!
とてもいい香りで、空間が澄む感じがして良かったです。
くき茶や焙じ茶、玉露でも楽しめるそうです。+3
-0
-
44. 匿名 2020/02/03(月) 19:07:55
>>37
有り難うね(T_T)+3
-0
-
45. 匿名 2020/02/03(月) 20:24:16
古民家風な旅館でバイトしていた時に宿泊されたお客様の匂いを消す為に女将さんが使ってた
趣きあるし変に匂いが混ざらなくて消臭剤としても優秀だと思ったよ+5
-0
-
46. 匿名 2020/02/03(月) 21:51:32
陶器屋でバイトしてたとき賞味期限切れのほうじ茶で茶香炉やってたけど
ホントに良い香りで癒されたよ+4
-0
-
47. 匿名 2020/02/04(火) 01:09:52
>>22使用済みの茶葉でもできるぞね+3
-0
-
48. 匿名 2020/02/04(火) 15:25:08
>>29
茶香炉欲しがるあなたの方が素敵よ+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する