ガールズちゃんねる

アラフォー家庭、貯蓄どうですか?

1009コメント2020/02/25(火) 22:58

  • 501. 匿名 2020/02/03(月) 18:54:29 

    >>96
    有料のFP良いですね。
    うちもお願いしてみようかな…。
    去年マイホーム購入、頭金なしフルローン、私は今年復帰予定。1歳の子供一人です。不安!

    +25

    -2

  • 502. 匿名 2020/02/03(月) 18:55:34 

    >>1
    アラフォーです。今貯金は2000万ある。
    老後の貯金にあと3000万貯めなきゃ〜
    厳しいかな

    +17

    -12

  • 503. 匿名 2020/02/03(月) 18:56:35 

    >>114
    うちも外食は控えてるけど家でちょっといいお肉ですき焼きしたりたこ焼きパーティーとか手巻き寿司して楽しんでるよ!
    外食よりは安く済むしおススメ!

    +44

    -1

  • 504. 匿名 2020/02/03(月) 18:57:20 

    年収低いけどなんとか四桁いくかどうか。
    でも家がない。
    家があったらお金なくても普通なんだろうけど

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2020/02/03(月) 18:58:10 

    >>491
    知り合い、車のローンあって家買ってたよ。
    早く車のローン完済させてくださいって銀行かライフプランナーに言われたって。
    車検の時も修理代が10万とかなったらすぐに用意できないって言ってた。

    +23

    -0

  • 506. 匿名 2020/02/03(月) 18:58:45 

    友達は、親戚が住んでた家をリフォームして住んでる、そのリフォーム代もローン勿体無いからもちろん親が肩代わり、毎月5万ずつ返済
    結婚する時に母親からへそくりにって200万貰ってるみたい。
    旦那は高卒平均年収くらいで生活レベルはどう見ても平均よりちょっと上だよ

    +2

    -2

  • 507. 匿名 2020/02/03(月) 19:00:56 

    >>150
    ほんとそれ。たまにそんな書き込みあるけど
    かき集めて170だけど、学資保険等で800あります〜かもしれんし、総額書いてくれないと全く参考にならん。

    +37

    -1

  • 508. 匿名 2020/02/03(月) 19:02:48 

    >>344
    わかる。
    お金かかるのはわかってて産んでるけど、
    ちょっと想定外だった。
    時は戻せないけど、「あの時もっと貯めておけば…」と、
    時々考えちゃう。

    +59

    -2

  • 509. 匿名 2020/02/03(月) 19:03:28 

    >>145
    本当、何も参考にならない…(><)

    +12

    -0

  • 510. 匿名 2020/02/03(月) 19:03:58 

    >>488
    車ローン組んでるくせに子供は習い事三昧とかね。大きい額の計算できない人。

    +23

    -0

  • 511. 匿名 2020/02/03(月) 19:07:06 

    家以外でローンを組むのは結構やばいと思う…

    +43

    -2

  • 512. 匿名 2020/02/03(月) 19:12:26 

    >>319
    貯蓄が1500万くらいないなら、無利子の奨学金目指してみたらどうですか?
    無理さだから損はありません。
    二種の有利子でも利率は低いし、価値があるかもしれません。

    +6

    -3

  • 513. 匿名 2020/02/03(月) 19:15:40 

    小学生一人と、幼稚園一人。
    旦那だけじゃ貯金出来ないから、パート始めて、頑張って年間100万貯金してるけど、貯まったら車の買い替えの時期になったりで、、、貯まったらドカンと使っての繰り返しで全然貯まらない!!田舎よりだから車2台必要だし。車ホント高過ぎ!!

    +47

    -0

  • 514. 匿名 2020/02/03(月) 19:16:52 

    >>511
    3年間だけ〜とか5年間だけ〜とか期間が短いから気軽に借りる人が多いんだよ。

    +11

    -0

  • 515. 匿名 2020/02/03(月) 19:16:53 

    >>59
    都内だといるよね

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2020/02/03(月) 19:20:04 

    アラフォーちょっと過ぎ。
    子供の年齢次第かも。
    子供が小さいうちは貯蓄できるけど、子供が中学受験だ、私立中高だ、私立大学になると、貯蓄できないどころか、貯蓄切り崩す場合も。
    うちは、中学受験対策の塾に三年間で300万使い、私立中高で毎年120万ぐらい使ってる。
    よく言われるけど、子供が小さいうちが貯め時。

    +14

    -1

  • 517. 匿名 2020/02/03(月) 19:23:54 

    >>490
    子育てしない人生なんてわたしには無理だ

    +9

    -1

  • 518. 匿名 2020/02/03(月) 19:24:04 

    >>330
    Fランの専門分野ってどんなのだろう?

    +0

    -1

  • 519. 匿名 2020/02/03(月) 19:24:06 

    子供三人、かきあつめて1000万くらい。
    ここ数年は貯金全然出来ず。出費が減らせないし増える一方。銀行カードを実家に預かってもらって、なんとか児童手当には手をつけなかった。

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2020/02/03(月) 19:26:37 

    >>48
    私も…出産遅かったから子供幼稚園児1人
    本当は40までにもう一人欲しい…
    ローンはあと3年、貯金は夫婦で計8000万
    アラフォーで子供が大きい人羨ましい

    +5

    -16

  • 521. 匿名 2020/02/03(月) 19:26:47 

    子供が私立高校なので本当に貯められない
    あと1年で受験なのに学資保険含めて300万位しか学費として貯められてない
    旦那は働き方改革で残業が減って家計も苦しい

    国立大学が無理だったら奨学金とバイトは必須かな
    子供には申し訳ないけど…

    +18

    -1

  • 522. 匿名 2020/02/03(月) 19:28:01 

    >>516
    まあ費用は塾にもよるし地域にもよるけどね。

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2020/02/03(月) 19:28:57 

    何で貧乏人ほど私立行かせたがるんだろ?

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2020/02/03(月) 19:29:01 

    >>518
    私が学生の頃は帝京とか国士館とか亜細亜ってFランの括りだった
    今はどうなんだろ

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2020/02/03(月) 19:29:22 

    借金で忙しい😨

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2020/02/03(月) 19:29:52 

    >>523
    公立落ちちゃったからだよ

    +15

    -0

  • 527. 匿名 2020/02/03(月) 19:30:46 

    >>526
    その場合は仕方ないけどさ

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2020/02/03(月) 19:32:49 

    子供の通帳に80万
    夫の通帳に20万
    私の通帳に30万
    夫婦の通帳に150万
    私の独身時代の貯蓄が380万
    車のローン残り50万
    夫の奨学金残り30万

    +21

    -0

  • 529. 匿名 2020/02/03(月) 19:34:31 

    貯蓄 40代後半夫婦で4000万程
    持ち家(ローン完済)
    子供3人 大1、高2、中1
    教育費、学費半端ない。
    大学、高校私立です。中学生は塾代。
    年間300万は最低必要。
    老後資金足りないから、まだまだ頑張らないと。


    +6

    -1

  • 530. 匿名 2020/02/03(月) 19:35:12 

    35歳子供1歳
    全部かき集めたら1000万ちょいくらい。
    これからマンション購入にひとまず300万入れます。
    45歳までに2000万貯まってる予定。
    うまくいくかなー…

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2020/02/03(月) 19:35:40 

    >>527
    東京以外の地方では私立→滑り止めって認識の所が多いからね

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2020/02/03(月) 19:35:43 

    2chとかもそうだけどネットは高年収、高貯蓄多いよね
    でも実際、厚生労働省とかが出してる平均や中央値ってそんなに高くないよね
    こういう話題に乗る人が高貯蓄なのか嘘が多いのか

    +44

    -0

  • 533. 匿名 2020/02/03(月) 19:39:03 

    >>532
    ある程度自信がなかったら書き込まないしそもそもトピ覗こうとしない

    +45

    -2

  • 534. 匿名 2020/02/03(月) 19:40:57 

    かき集めるってみんな言ってるけど、どういう意味?

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2020/02/03(月) 19:41:13 

    >>520
    現金だけの貯金額じゃないでしょうが、ローン完済しなさいよw

    +3

    -5

  • 536. 匿名 2020/02/03(月) 19:43:53 

    >>6
    1億じゃ少ないのかな?

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2020/02/03(月) 19:45:34 

    夫44 妻37 子供4
    やっと貯蓄700万
    でも住宅ローンあるから😢

    +8

    -1

  • 538. 匿名 2020/02/03(月) 19:45:40 

    >>536
    家があるなら十分だし
    ないなら何とも言えない

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2020/02/03(月) 19:47:48 

    地方政令都市住
    家あり車2台ありローンなし
    子供私立高校生1人
    大学費用として600万円だけどもう少し貯めるつもり
    老後費用は今の時点で3000万円
    将来どうしてもお金が必要な時は家を売ればプラス3000万円位かな
    もう少し老後資金貯めたい

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2020/02/03(月) 19:49:13 

    >>114
    うちも!旦那が家ごはんの方が喜んでくれます(^^)

    +4

    -6

  • 541. 匿名 2020/02/03(月) 19:49:50 

    >>441
    離婚訴訟で150万まで貯金減りましたが、そこから3年で500万まで貯めました。
    朝から晩まで働き詰めです。

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2020/02/03(月) 19:49:58 

    老後資金ていくら貯めておけばよいのだろう?それによって今いくら使えるのか変わってくる。いくら貯めても年取ったら楽しめないし。

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2020/02/03(月) 19:50:16 

    質問なのですが、1000万以上の貯蓄がある方は、ペイオフ対策してるのでしょうか? 複数の銀行に分けて預けていますか?

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2020/02/03(月) 19:50:18 

    >>369
    奥さんの実家が超お金持ちでご主人が税理士。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2020/02/03(月) 20:01:09 

    >>543
    うちは旦那が管理してるけど、金利の良い定期に分散してる模様。でも詳しく教えてくれないし、旦那突然死したらどうしよう。

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2020/02/03(月) 20:01:53 

    アラフォー トピたちすぎ

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2020/02/03(月) 20:03:10 

    >>534
    口座を分けているんじゃない?

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2020/02/03(月) 20:03:46 

    >>543
    証券会社ペイオフないのでただ預けるだけ預けてる
    まあ一部動かしてもいるけど

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2020/02/03(月) 20:05:05 

    >>10
    羨ましい!!!
    収入が気になります!

    +96

    -0

  • 550. 匿名 2020/02/03(月) 20:05:56 

    >>10
    43歳で6200万て…内訳がきになるわ

    +320

    -2

  • 551. 匿名 2020/02/03(月) 20:06:36 

    >>21
    繰上げ返済しないほうがいいという意見とした方がいいという意見があるよね。
    旦那が死ぬなんて想定してないんだけど、実際どちらがいいんだろうね。

    +47

    -0

  • 552. 匿名 2020/02/03(月) 20:07:34 

    >>502
    退職金でいけるのでは?

    +8

    -0

  • 553. 匿名 2020/02/03(月) 20:08:52 

    >>543
    ペイオフ対策ではないですが、用途ごとに給料+生活費口座、貯蓄口座、独身時代口座、親が作ってくれていた口座と複数持っています。
    それから銀行に寝かせていてもしょうがないのでペイオフ対策以上の金額を運用しています。小心者なので元金保証なのでそう利益はないですが、ないよりマシな感じ。

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2020/02/03(月) 20:08:59 

    >>153
    親がお金持ちって知り合いがいるけど、お母様がなくなられてから援助してもらえなくなったらしい。
    亡くなられた事は残念だけど、年収1000万以上の旦那いるのにお金ないばっか言ってる。ダークな気持ちが吹き出す

    +29

    -0

  • 555. 匿名 2020/02/03(月) 20:13:22 

    >>551
    私家持ってないからわからないんですが、ローンの中に保険料が含まれてるんじゃないんですか?
    繰り上げ返済したって生命保険払えば同じではないの?

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2020/02/03(月) 20:14:53 

    子供二人。払い済みの個人年金や学資保険込みで全財産2000万くらい。
    子供、小学生中学生と二人。

    貯めてる人から見たら全然なんだろうけど、
    一端の目標達成したら労働意欲がなくなってしまった。

    +9

    -0

  • 557. 匿名 2020/02/03(月) 20:16:55 

    -30万円です!

    +9

    -0

  • 558. 匿名 2020/02/03(月) 20:19:59 

    >>1
    同じく!家と車買ったばかりで今子供の貯金しかありません!去年は赤字!子供園児と小一。
    今年から頑張る!
    子供が小さいうちは貯め時って言うけど、子守頼める人いないしパートしか出来ないからそんなにたまらない。年100万以上が目標だけど。

    +82

    -2

  • 559. 匿名 2020/02/03(月) 20:22:02 

    えぇ⁉︎
    みんなそんなにあるんですか?
    貯金できない性格の私は貯蓄型保険で500万ちょい、児童手当込みで手元に200万ほど。
    家のローンあと25年あり。
    旅行好きでパーっと使うから少ないのはわかってることけど、みなさんの貯蓄額見てビックリ…

    +35

    -1

  • 560. 匿名 2020/02/03(月) 20:23:22 

    思ったんだけど、貯蓄3000万で賃貸住宅と、貯蓄800万でローン完済した8000万ぐらいのマンションもってるんだったら、断然後者が資産多いよね。
    ローン繰り上げて、一気に貯蓄が減ることもありそう。
    あー、旦那の給料上がらないかな笑

    +18

    -1

  • 561. 匿名 2020/02/03(月) 20:24:21 

    40歳子なし猫2匹
    2000万くらい
    不妊治療で結構出ていきました…

    +9

    -2

  • 562. 匿名 2020/02/03(月) 20:26:09 

    夫婦共に33歳
    子供4歳と1歳
    現金はかき集めて800万
    払込済学資保険800万
    住宅ローン残り3600万
    頭金入れたのにこんなに残ってる…
    老後のお金が貯められない

    +13

    -1

  • 563. 匿名 2020/02/03(月) 20:26:15 

    >>555
    考え方や家庭によりけりだよね。

    繰り上げ返済はローン組んで早ければ早いほど利息分の負担は減るよ。
    30年ローンとして、収入に余力があるタイミング次第になるかな。
    家は若くローン組んで、収入は少なかったし、私も子育てで数年間は、収入の戦力になれなかったし、定年前にはローン終わるから、繰り上げはしない派。

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2020/02/03(月) 20:26:42 

    35歳
    7歳5歳3歳
    世帯年収 1200万
    借金なし
    貯蓄かき集めて600万円
    2年前に育休から復帰して収入が安定してきたので今年からはボーナスは全て貯蓄に回そうと思います。

    +7

    -1

  • 565. 匿名 2020/02/03(月) 20:28:55 

    ねーよ
    旦那がリストラされたから。
    今、年収200万の非正規雇用だよ。

    そのくそ旦那が100万ほどパチ屋で溶かした…………

    まじ死んで欲しい。

    保険金&遺族年金欲しいわ!

    +37

    -10

  • 566. 匿名 2020/02/03(月) 20:34:16 

    >>42
    田舎なら中古住宅いっぱいありそうだしそれじゃダメなの?
    田舎に戸建て新築しても過疎化の勢い止まらないし何十年後には周りの商業施設も潰れて生活不便になるかもよ?
    立地がいいならいいけど、、。
    戸建てはさらに維持費もかかるし。

    貯金500万で正社員なったとしても学費でお金はなくなるだろうし、、。
    ちなみに私の周りは家買わずに貯蓄派が多い。

    +0

    -4

  • 567. 匿名 2020/02/03(月) 20:35:19 

    転勤族で家も無ければ、貯蓄もほぼ学費に消えるのではないか?状態です。

    色々悩みは尽きないよー。

    +9

    -0

  • 568. 匿名 2020/02/03(月) 20:38:03 

    >>551
    今は住宅ローン減税で実質利子が無料だから、繰り上げ返済しない方がよくない?
    返済しちゃったら団信分の保険料も別途払わなくちゃいけないし余計にお金がかかる

    +24

    -0

  • 569. 匿名 2020/02/03(月) 20:39:04 

    >>561
    不妊治療、お金かかりますよね。
    うちも500万円くらいはなくなりました…頑張りましょう。

    +7

    -0

  • 570. 匿名 2020/02/03(月) 20:39:14 

    夫 40
    私 36 専業主婦 第一子妊娠中

    今年、家購入し、ローン3400万。。
    夫の年収 700万
    貯蓄 夫と私と家計合わせて1800万

    私も今後パートにいくとして、
    子どももう一人欲しいけど無理な気もしてきた…

    +8

    -2

  • 571. 匿名 2020/02/03(月) 20:40:34 

    >>567
    同じくです!おまけに3年に一度、転勤のたびに100万くらい吹っ飛びます(繁忙期らしく)。
    貯めても追い付きません…

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2020/02/03(月) 20:41:25 

    >>570
    やっぱ正社員て強いですよねぇ。

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2020/02/03(月) 20:43:29 

    >>203
    うち子供2人を中学から私学に入れて、それぞれ県外の大学行かせて
    家も買ったけど、1000万以上あるよ。
    親は一切お金出してくれなかった。

    +16

    -0

  • 574. 匿名 2020/02/03(月) 20:44:03 

    みんなすごいです。35歳、子供2人で20万です。商売失敗してすっからかん。

    +46

    -0

  • 575. 匿名 2020/02/03(月) 20:44:28 

    >>543
    特にしてません。恥ずかしながらペイオフって何くらいの感じです…

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2020/02/03(月) 20:45:42 

    >>476
    家を資産にいれているのではない?

    +12

    -2

  • 577. 匿名 2020/02/03(月) 20:48:57 

    子どもにお金かかるかかると聞いて、怖くて子ども産もうと思えません…
    一人で十分だと思えてきました。
    4人とか産む人はどんなお金持ちなのかと思ってしまう。

    +37

    -0

  • 578. 匿名 2020/02/03(月) 20:49:27 

    ここ読んで本当に驚いてます。
    子供1人今度大学生だけど、貯金かき集めて700万くらい。平均的だと思ってたけど違ったみたい

    +11

    -0

  • 579. 匿名 2020/02/03(月) 20:49:51 

    >>566
    田舎って状態のいい中古が少ない気がする。
    もうほんとうにボロボロなのとかはいっぱいあるけど。

    さらにアパートもあんまり無いし(あっても単身用)、マンションなんてまず無い。そうなるとお金無くても家建てるとなるんじゃない?土地はめちゃくちゃ安いし、親からもらう人も多い。

    +18

    -1

  • 580. 匿名 2020/02/03(月) 20:50:13 

    >>542
    だよね
    子供に迷惑掛けず、出来れば夫婦二人働かずに年数回は旅行もしたいしな
    年金はあまり当てにならないから、家ありで3000万円以上は欲しい
    家無しだったら5000万円位いるかな

    それでも子供に迷惑かけない代わりに財産残せず、かな

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2020/02/03(月) 20:51:00 

    >>478
    ちょっとトピズレなんですが
    大学、家から国公立でも500万近くって本当ですか?
    ママ友の子供で医学部志望してる子がいて、でも私立は絶対無理で国立なら行かせられる!だって年間56万円だから!
    って言ってて、そんな安いの??と調べたら、まぁ確かにそういう試算で出てくるんですよね。
    478さんの仰る国公立が文系理系どちらか分かりませんが、一般的に高いとされる理系として500万かかるのに、医学部56万×6年間で約360万って…医学部の方が安いってそんなことあり得ますかね

    +7

    -1

  • 582. 匿名 2020/02/03(月) 20:51:43 

    >>573
    子供二人大学生で家を購入して貯金1000万以上のアラフォーはすごいですね!20代前半で出産ってことですよね?すごいなぁ

    +4

    -1

  • 583. 匿名 2020/02/03(月) 20:53:05 

    >>20
    ガルちゃんだからね
    いくらでも嘘つけるよ

    +75

    -5

  • 584. 匿名 2020/02/03(月) 20:53:06 

    >>528
    リアルっぽい。

    +22

    -0

  • 585. 匿名 2020/02/03(月) 20:53:43 

    子供二人でいま700万。大学費一人700万貯める予定で、リフォーム代も考えると年間100万は貯めたい。なのに毎月2、3万しか貯められない。
    老後の資金や子供の結婚式費用までは手が回りそうにない。

    +12

    -0

  • 586. 匿名 2020/02/03(月) 20:54:34 

    >>570
    700万しかないのに共働きでもなく、その金額何年かかって貯めたの?それとも遺産か何かが含まれてる?

    +1

    -6

  • 587. 匿名 2020/02/03(月) 20:56:02 

    新築一軒家で4000万ローン組んだばかり。個人年金は別として、貯金は1000万くらいしかない。
    ローンは35年。一応毎年250万ずつ貯金できてる。

    +1

    -2

  • 588. 匿名 2020/02/03(月) 20:57:29 

    35歳夫婦都内。1歳。
    夫年収800万、私100万
    現金300万
    学資200万
    NISA100万
    iDeCo100万

    家を購入したあと、うち大丈夫じゃない?とFPに相談。

    住宅費や保育料などで18万
    学資や投資信託で14万
    生活費15万
    現金貯金10万

    これで子供1人なら高校から私立になってもギリギリ大丈夫って。子供2人ならオール公立でギリギリって言われた。住宅費の固定費は下げるべきだった。夫ごめん。
    アラフォーで再就職できるかなー。



    +1

    -6

  • 589. 匿名 2020/02/03(月) 20:57:32 

    >>520
    貯金が8千万円もあるのにローンがあるという矛盾
    家のローンは控除目的?
    だとしても金利が馬鹿馬鹿しい

    +22

    -1

  • 590. 匿名 2020/02/03(月) 20:57:44 

    うちも今は貯蓄あるけど、持ち家じゃないから頭金になる…
    貯蓄頑張ろう!!

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2020/02/03(月) 20:59:29 

    >>581
    横ですが、国公立大看護学部在学中の子がいます。確かに学費はその位。入学金20万位と教科書代や実習費用 ナース服や聴診器等揃えるに20万位かかりました。パソコンも必要。その他進級のたびにまた教科書代 国家試験の模試代 参考書や問題集代とどんどんかかってきます。レポート提出も多くバイトの時間はあまり取れないです

    と書きましたが、国立大医学部となるとかなりの倍率なので、高校時代の予備校代が高額だと思われます

    +7

    -0

  • 592. 匿名 2020/02/03(月) 21:01:13 

    MT4がでてからfxで資産運用している。
    途中excelでbot作れば早いのでは、と気づいてから取引で負けたことがない。
    平均年率2割で10年運用、元手100万円5年残り500万×3トレードの各15倍での現在の資産は?
    が私の資産。

    +0

    -4

  • 593. 匿名 2020/02/03(月) 21:01:18 

    >>543
    普通預金は分けてるけど証券会社に入れている方が多い
    投信や子供のNISAとか

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2020/02/03(月) 21:02:16 

    >>584
    今日ちょうど記帳したのでリアルです。

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2020/02/03(月) 21:02:36 

    貯まってきたな~って頃に旦那が車3回買ったことあるから、あと10年は大きい支出なしでなんとか死守したい。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2020/02/03(月) 21:03:39 

    37歳。
    子供、幼稚園児。
    持ち家、ローンはなしです。
    貯金1,000万は夫が管理。私はゼロです。
    私名義ではないので、少し不安もあるようなないような。働いた方がいいのかな。

    +9

    -0

  • 597. 匿名 2020/02/03(月) 21:03:47 

    私と夫40代半ば
    小学生一人、未就学児一人
    学資保険や投資信託などの資産も含めると2300万くらいです。
    でも住宅ローンも残2300万なので、プラマイゼロ。

    +7

    -0

  • 598. 匿名 2020/02/03(月) 21:03:57 

    >>545
    ちゃんと話し合ってみるのはどうかな?本当に突然死したら、大変だよ。

    +2

    -1

  • 599. 匿名 2020/02/03(月) 21:05:08 

    >>528
    正直に細かく教えてくれてた貴方にはご褒美をあげる。
    後日届けるから待ってて♪

    +10

    -1

  • 600. 匿名 2020/02/03(月) 21:05:17 

    >>534
    子供と大人の通帳、タンス貯金、特別費慶弔費、旅行代別に貯めてる人とかが合算したらってことだよね

    +6

    -1

  • 601. 匿名 2020/02/03(月) 21:07:46 

    >>222
    年収650でそんな生活できるかー!!
    と、思ったけどアニメだものね。。

    +11

    -0

  • 602. 匿名 2020/02/03(月) 21:09:07 

    小学5年と2年。900万。

    +4

    -3

  • 603. 匿名 2020/02/03(月) 21:12:37 

    >>581
    今後国立大学と私立大学の学費の格差が無くなってくるよ
    ウチは今年受験で国立で同県内だと入学金半額とかあるけど、実際は1年目には80万円以上掛かる
    私立は文系で平均1年目120万位で2年目から100万円位だよね
    1人暮らしするなら家賃生活費で仕送り10万円位だわ

    私立でも国立でも一人暮らしか通いかで相当金額変わってくるよ

    +12

    -2

  • 604. 匿名 2020/02/03(月) 21:14:21 

    >>572
    正社員、強いですよね…不妊治療で両立できず退職しましたが後悔もしています。。

    >>586
    2年前まで私も正社員で働いていたのでそれなりに貯蓄はできました。
    それでも結婚式や不妊治療、家の頭金などで一気にお金は消えましたが。。

    +14

    -0

  • 605. 匿名 2020/02/03(月) 21:14:56 

    >>511
    車3ー5年って普通じゃない?
    私はいつも5年ローンにして、だいたい残り2.3年で一気に返してる。

    +6

    -13

  • 606. 匿名 2020/02/03(月) 21:17:19 

    >>534
    私は、学資保険とか子どもの為に貯めてるのも含めて、かき集めてって言葉を使いました。

    +7

    -0

  • 607. 匿名 2020/02/03(月) 21:17:46 

    1000万くらい
    子供3歳で家も買ったし、しばらく使い道がないから株や投資信託買ってる。
    コロナのせいでめっちゃ下がった…。

    +10

    -0

  • 608. 匿名 2020/02/03(月) 21:18:16 

    貯蓄のなさを共有して、安心したいの?

    +5

    -7

  • 609. 匿名 2020/02/03(月) 21:19:32 

    子ども3歳0歳の2人
    子ども貯金まで残らずかき集めたら200万ぐらいかな…一昨年家買って頭金にしたら一気になくなった〜春から上の子が幼稚園だからさらに貯金出来なくなるわ…望んで2人目産んだけれど早くパートに出て少しでも貯金したい〜

    +17

    -0

  • 610. 匿名 2020/02/03(月) 21:19:40 

    夫婦共に36歳、小中学生の子供三人。
    貯金は700万くらいです。住宅ローンがあと1000万あります。

    +12

    -0

  • 611. 匿名 2020/02/03(月) 21:20:06 

    >>203
    年収400~500万で子なしだったら貯まりましたよ。
    結婚前の貯金で土地を現金一括払いで買って家の頭金としても使って残り八割はフラット35のローン。
    金利下がった時に同じローンで150万繰り上げ返済しつつ58歳で終わるように借り換えました。団体信用保険も入ってるから今すぐ全額返せるけど急ぐ必要性があまりないから、このまま月々の固定額を払いつつ貯金します。

    その代わり、15年間、旅行は3年に一回国内一、二泊程度しかしてないし、外食するとしてもラーメン、うどん程度で焼き肉なんて年一回も食べない、夫は服とかほとんど買おうとしなかったしタバコもやめたし、家電は必要最小限しか揃えずに普通以下クラスを壊れるまで使うし、車は新車で現金一括で買った一台目を17年乗って2台目は中古の型落ちを100万円現金一括払い、みたいなある意味つまらない生活送ってきましたよ。私は自分の小遣いと貯蓄崩しながら服と化粧品はいまだに自腹ですし。

    去年から年収爆上がりしたから、やっとこれから夫婦の楽しみが増えるかなと思ってます。子供は二人の貯蓄のためにあきらめたようなものです。

    +7

    -9

  • 612. 匿名 2020/02/03(月) 21:20:50 

    >>38
    結婚後専業主婦で子なし。
    36歳。
    私の結婚前からの貯金1300万を合わせて、
    夫婦で3600万貯金してる。

    +16

    -19

  • 613. 匿名 2020/02/03(月) 21:21:57 

    >>551
    この前、訃報に46才47才48才が出ててビックリしたよ💦旦那が調子悪くなると怖い。本当何がいいのか分からないね~

    +33

    -0

  • 614. 匿名 2020/02/03(月) 21:24:11 

    >>478
    国立大学行ってもらって4年で500万かぁ
    うちは上が大学2年で文系自宅通いだけど、純粋な学費しか払ってないから4年で250万円位かな
    小遣いとか教科書とかは本人がバイトで賄ってる
    奨学金は借りなくて済んだけどね

    下は大学1年で私立大学文系1人暮らしだけど、学費で年100万位で特待生奨学金使ってなんとか上の子と同じくらいの学費
    でも家賃光熱費だけは払ってるから下の子の方が支出は多い
    生活費は無利子奨学金とバイト

    年子で大学行かれるとかなり辛いわー
    それでも支出少ない方だって思ってるけどね

    +9

    -0

  • 615. 匿名 2020/02/03(月) 21:28:18 

    >>605
    家のローンはまだ分かるけど車でローンは組みたくない
    車検や保険税金の維持費だって結構掛かるし

    +30

    -1

  • 616. 匿名 2020/02/03(月) 21:28:58 

    >>40
    たった1億ください

    +27

    -1

  • 617. 匿名 2020/02/03(月) 21:29:55 

    30代前半夫婦、子供2歳です。
    私は専業主婦で、旦那は金融関係に勤めてます。
    社宅あり、貯金は約2500万あります。

    旦那とは学生時代から付き合っていて結婚したのが早かったので、7年間お互い正社員共働きでその間にけっこう貯めました。
    妊娠を機に私が退職してからはなかなか貯金が増えません。

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2020/02/03(月) 21:30:01 

    >>168
    私は生前贈与年間110万以上貰って、毎年申告して贈与税も払ってるよ。だけど、貰う金額を思えば税金なんて大したことないし、生前贈与でもらっておけば親の死後に相続で払う相続税と比べるとはるかに安い税金で済むよ。

    +21

    -2

  • 619. 匿名 2020/02/03(月) 21:30:42 

    35歳、子供2人
    子供用の貯蓄以外だと1200万くらいかな。
    ただし、住宅ローンありで繰上げ返済しないといけないのでさほど余裕はない感じです。

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2020/02/03(月) 21:31:49 

    小学生二人で夫婦ともに40歳。持ち家。

    貯金は1800万あるけどローン残が2600万もある。先は長い…

    +5

    -1

  • 621. 匿名 2020/02/03(月) 21:34:56 

    ニーサとかイデコとかしてますか?

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2020/02/03(月) 21:38:48 

    >>621
    うちは自営なのでiDeCoに68000円
    小規模共済に70000円
    毎月かけています

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2020/02/03(月) 21:39:29 

    >>611
    東京じゃ無理だな
    地方だから出来る事
    でもすごいな

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2020/02/03(月) 21:41:48 

    地方の田舎でも無理でしょ
    世帯年収400万夫婦二人の時
    貯金がずっと30万をいったりきたりしてたよ
    贅沢してないのに

    +7

    -0

  • 625. 匿名 2020/02/03(月) 21:43:41 

    年中2歳1歳の子供3人で、貯金かき集めて1000万近くはあるかな?けど学資保険はかけていないので、これが純粋な教育資金です…

    +3

    -2

  • 626. 匿名 2020/02/03(月) 21:44:00 

    >>622
    自営ならイデコ良いですよねー。
    去年からとりあえず月2万だけイデコはじめました。
    悩むなー。
    単なる貯蓄や学資保険よりは、ジュニアニーサ、積み立てニーサに重きを置いていこうかなと思ったり。

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2020/02/03(月) 21:44:20 

    40代小学生2人。私立受験の予定あり。
    旦那が管理してるので詳しくは知らないけど6000万は超えたと聞いた。
    収入は旦那1100万私200万。
    リスク分散の為、私も早くもっと稼げるようになれとうるさい。家事ほとんど何もしないくせに!
    ちなみに携帯は格安スマホ。保険も最低限。家も賃貸。服はメルカリです(汗)
    外食は株主優待券、ふるさと納税もフル活用してます…。

    旅行やレジャーには平均以上使ってるかな?
    でもホント基本的にケチ夫婦かも。

    +21

    -1

  • 628. 匿名 2020/02/03(月) 21:44:54 

    トピずれすみません
    個人年金やっている方、どこでやってますか?毎月いくら払いますか?

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2020/02/03(月) 21:45:40 

    子供の大学費用900万
    子供それぞれに300万
    使えるお金は300万くらいはある。
    贅沢なし。
    旦那、子供には買いたい物、美容院はok
    私が我慢笑笑

    +2

    -1

  • 630. 匿名 2020/02/03(月) 21:46:50 

    >>40
    贅沢は言いません5千万分けてください

    +13

    -1

  • 631. 匿名 2020/02/03(月) 21:47:15 

    >>203
    独身時代、29歳の時点でそれだけ貯めてたよ。27歳の時の年収が700くらいあったからね。だから本当はもっともっと貯めれたハズなんだけどね…

    +8

    -0

  • 632. 匿名 2020/02/03(月) 21:47:28 

    >>628
    イデコしてますよー!いま月に三万。少ないのか多いのか…。

    +2

    -1

  • 633. 匿名 2020/02/03(月) 21:49:06 

    >>10
    2人のお子さんがこの先どんな進路で
    どういった大学に進むかにも寄るけど、それくらいあってやっと少し安心というくらいだと思います。

    +7

    -13

  • 634. 匿名 2020/02/03(月) 21:49:46 

    >>284
    全然関係ないんだけど、京都の地元の公立高校で、普通科の進学クラスだったけど、倍率も1.5倍とかその規模だったんだけどね。塾なしで京大行った人が5人くらいいたんだけど。部活もやって、インターハイ手前(残念)の子もいた。京大だと地元だし、お金もかからんし、みんな奨学金なしだったな。5人の子ほとんどが、子供の頃からお金ないから国公立しか無理だよって言われてたみたい。
    あの年は異常だったけど、うちの子もそうなって欲しい。

    +3

    -2

  • 635. 匿名 2020/02/03(月) 21:50:14 

    大学に入ってから卒業するまでにいくらくらい必要なんだろうか恐ろしい

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2020/02/03(月) 21:54:02 

    40歳手前の夫婦と幼稚園児1人世帯。現在貯金が5000万円です。遺産、生前贈与は無く毎月のお給料で貯めました。まだ賃貸住まいなので、住宅を購入すると貯金がなくなってしまいます。これから子供の教育費等がかかってくると思われるので、引き続き節約を心がけます。

    +6

    -4

  • 637. 匿名 2020/02/03(月) 21:55:36 

    >>95
    良いことばっかうたってる政党って、その裏でやってることやばいと思う。
    馬鹿を集めるための餌まくのが得意

    +9

    -0

  • 638. 匿名 2020/02/03(月) 22:00:51 

    >>38
    結婚3年目の子なしアラフォー夫婦です。家も車も所有していません。
    1年目は結婚式や新婚旅行、2年目は高度不妊治療と保険外の歯の治療でかなりの出費をし、なかなか夫婦の貯金が増えません。
    春に地方都市から23区内に転勤が決まり私も一から職探しが待ってます。。
    独身時代に貯めた貯金がまだ800万残っているので減らないようにお守りにしています。

    +18

    -1

  • 639. 匿名 2020/02/03(月) 22:01:42 

    旦那が独身の時からコツコツためたお金が1000万
    わたしが200万

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2020/02/03(月) 22:02:12 

    私 37歳 夫 42歳 子供 8歳
    貯金 3500万 世帯年収1300万
    家は賃貸だし、車は軽自動車。
    旅行が趣味でそこに沢山使っちゃうから世帯年収の割には貯蓄率低いと思う。あと子供の習い事も特に月謝気にせず色々習わせてる。
    ずっと共働きで仕事やめたいな〜と思いつつ、元気なうちは働くつもり。夫に転勤があるから定年退職後に田舎に小さな家を建てたい。

    +4

    -4

  • 641. 匿名 2020/02/03(月) 22:02:58 

    子供が大きいと教育資金がかなり切羽詰まってくるね
    私の友達はバツイチだけど子供二人大学行かせてる
    何でそんなに余裕なの?って思ってたら学費無料だった…

    家賃だけ出してる!って言ってたし元旦那からの養育費もあるしって
    シングルや高収入家庭はいいけどウチみたいな平凡平均収入家庭ってあまり得もないのよね
    何の免除もなく学費全額払ってるしw

    今年から大学無償化になるっていうけど年収380万円以内の家庭でしょ?
    平均収入収入世帯が一番辛いわー

    +5

    -1

  • 642. 匿名 2020/02/03(月) 22:13:36 

    >>542
    そうなんですよね。。
    ファイナンシャルプランナーのコラムを見ても、単純に生活費×100歳くらいまで生きるとしたら40年に、入ってくる年金を引いてるだけで、例えば老人ホームに入る場合とか、シルバーマンションに買い換える場合などの詳しい見解がないんですよね。
    老人ホームに夫婦2人で入ると、入居金で2000万円くらいだし、月額料金は、だいたい30万くらいと考えると、10年入居していたらかなりかかりますよね。夫婦2人で正社員で厚生年金が多かったら、月額料金が少なくなるので、また違ってくると思いますが。。なかなか計算が難しいんですよね💦

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2020/02/03(月) 22:14:32 

    >>560
    貯金が20年で5000万増えるとする。

    ・貯蓄3000万で賃貸住宅→貯金8000万→3000万のマンション買うと残り5000万

    ・貯蓄800万ローン完済8000万マンション→貯金5800万→リフォームすると残り5000万

    ということにならないかな。

    +6

    -4

  • 644. 匿名 2020/02/03(月) 22:17:36 

    旦那の会社に私も役員で入って、合わせて2000万くらい取ってますが、貯金は3000万くらいですかね
    家も建てたので
    だけど会社の借入は5億越えてます笑
    旦那曰く、俺が死ねば全部チャラだから笑
    だそうです
    確かに、生命保険でチャラになるようになっているし、金利だけは返してるし、本当に経営者って凄いなぁと思います

    +2

    -5

  • 645. 匿名 2020/02/03(月) 22:17:39 

    >>1
    小3の男児1人
    法人賃貸で持ち家なし、ローン無し
    貯蓄は色々あつめたら800万くらいしかない。
    夫は48で私は46です。
    子供は一人にしといた。これが私たちが30代ならいいんだけど、この歳でこの額しかなくて持ち家もないって…
    とにかく子供の教育費だけはなんとしても捻出します。

    +44

    -1

  • 646. 匿名 2020/02/03(月) 22:18:34 

    >>528
    夫婦の通帳というのは、通帳に二人の名前が記載されてるの?
    名義人を二人にできるものなの?

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2020/02/03(月) 22:19:15 

    38歳
    子供は小学生と保育園
    色々かき集めて1500万位。

    上の子が高学年になって塾に通いだしたし、下の子と歳も離れてるから、まだまだ貯めないと学費が不安。

    +2

    -1

  • 648. 匿名 2020/02/03(月) 22:22:04 

    40代のころは~4000万位。
    借金はありません。
    子供、大学卒業に1000万用意しましょ。

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2020/02/03(月) 22:22:32 

    35歳同士、子供小学生2人だけど、貯蓄型の保険とか子供のための貯金とか本当に全部かき集めてもたぶん600〜700万くらいしかない…
    しかも家も持ち家じゃない。やばいなこれ。

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2020/02/03(月) 22:22:57 

    夫婦共に40歳 
    預貯金2000万 株300万 積み立て保険2本で今350万くらい 住宅ローン完済済みです。
    ただ2人目を39歳で産んでしまい、まだ1歳なのが痛い…うえもまだ小4だし。
    今はお金も大事だけど、下の子が自立するまで元気でいるのが目標!

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2020/02/03(月) 22:22:57 

    >>627
    素晴らしい旦那さんですね。参考にしたいのですが、食費は毎月いくらほどですか?

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2020/02/03(月) 22:24:29 

    >>68
    私もアラフォーこなしで、世帯の貯金2000万位。
    やっと、住宅ローン残を越えた。
    不妊治療に400万以上使ったけど、子ども出来なかった。
    でも、夫婦で働いていると、なんだかんだでお金は貯まっていく。

    あとは、夫に内緒で親からの生前贈与と相続で、5000万位はある。
    健康な子どもが授かれるなら、1000万出してもよいわ。

    +39

    -3

  • 653. 匿名 2020/02/03(月) 22:27:25 

    >>641
    シングルって学費無料なんだ!?
    初めて知ったわ
    近所に籍入れずに我が子を育ててる実質夫婦いるけど、PTAもシングルだからと免除されてた
    ずるいよね

    +18

    -2

  • 654. 匿名 2020/02/03(月) 22:28:51 

    独身ですが…車検にパソコン買い替え等で一向に貯まらない👛

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2020/02/03(月) 22:30:08 

    貯蓄0世帯の割合(金融広報中央委員会調べ)

    20代:61.0%
    30代:40.4%
    40代:45.9%
    50代:43.0%
    60代:37.3%

    +20

    -0

  • 656. 匿名 2020/02/03(月) 22:31:13 

    >>80
    仕組み預金って知ってる?
    満期が変動するけど(最大はある、たいてい10年)、満期まで解約しなきゃ利率が大分良い。
    反対に満期前に解約すると、かなり損する。

    数千万円なら、本当は投資が効率良いけど、リスク怖い&10年くらいは塩漬けで問題ない人は、仕組み預金は選択肢の一つだと思うよ。

    +6

    -2

  • 657. 匿名 2020/02/03(月) 22:33:55 

    私41歳 子ども3歳1人 夫53歳 
    不妊治療にお金使ったのでかき集めても貯金は700万位しかありません。老後の事教育費不安しかありません

    +19

    -2

  • 658. 匿名 2020/02/03(月) 22:34:32 

    子供がいるのにパチンコにはまってしまっててそれじゃいけないと思って下の子の時には不安にさせたくないから家用と子供用で今貯金してます。今ギャンブルなんかしなければ普通に500くらいはあったはずなのに。遅かった。でも貯めれるだけ頑張って貯めます。

    +6

    -6

  • 659. 匿名 2020/02/03(月) 22:34:33 

    >>655
    思ってたより割合高めだった

    +10

    -0

  • 660. 匿名 2020/02/03(月) 22:35:36 

    このトピ保険屋とかいそうw

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2020/02/03(月) 22:35:49 

    自営業。増税でダメージがあって貯金300から借金900になった😱

    +8

    -1

  • 662. 匿名 2020/02/03(月) 22:36:28 

    >>517
    不自由なく育ててあげられるなら良いと思いますよー

    +0

    -5

  • 663. 匿名 2020/02/03(月) 22:38:11 

    >>311
    習い事塾行かせなきゃ人生詰むみたいに感じるよね

    +7

    -2

  • 664. 匿名 2020/02/03(月) 22:40:01 

    コナシ
    ローンあり 一軒家
    かきあつめて800万くらい
    お金に困ることはないけど決して裕福ではない

    +6

    -1

  • 665. 匿名 2020/02/03(月) 22:42:12 

    34歳、子ども4歳と2歳。貯金600万。
    中古マンションと車のローンがある。旦那の奨学金もね…。本当将来不安しかないよ。下の子が幼稚園入ったら仕事しようかな。

    +7

    -2

  • 666. 匿名 2020/02/03(月) 22:42:28 

    みなさんすごすぎ!!
    我が家は35才、子一人、結婚7年目でやっと預貯金700万になって、
    同世代の平均値ぐらいかと思いきや…
    1000万やら2000万の方が沢山居て震えてます!笑
    うちはまだ住宅ローンがたんまりあるし、年に100万貯めるのが精一杯です…。
    ここを読んで自分に渇入れます!!

    +31

    -2

  • 667. 匿名 2020/02/03(月) 22:43:45 

    >>659
    ここから『さらに』ですよ
    生活が苦しいのは自己責任でもなんでもなく
    20以上続くデフレに加え安倍政権が実質賃金を大きく下げたせいでもありますからね
    知ってると思いますが安倍政権(自民党)は法人税と所得税を下げ、その穴埋めに消費税を使ってますからね

    アラフォー家庭、貯蓄どうですか?

    +9

    -2

  • 668. 匿名 2020/02/03(月) 22:44:06 

    35歳、子供1人です。

    ・夫婦名義の貯蓄  600万
    ・私の貯蓄     100万
    ・私の住宅財形   100万
    ・私の年金保険   200万
     (定年までに2000万になる予定)

    ・旦那の株     600万くらい??
    ・旦那の貯金    400万くらい??


    です。
    用途(必要時期)別に貯蓄の仕方を変えると良い、とこの間マネーセミナーで学びました。
    夫婦名義の600万は結婚してからの3年間で貯めました。それまでの独身生活の時は、電気代が払えないくらい困窮していました...。

    +5

    -2

  • 669. 匿名 2020/02/03(月) 22:45:14 

    >>621
    積立NISAにパート代から毎月33,333円突っ込んでます

    +7

    -1

  • 670. 匿名 2020/02/03(月) 22:46:42 

    >>476
    夫婦共に地味ブサで結婚も出産もできないと思ってがむしゃらに働いてたので
    お金だけはあります
    お金あっても体力気力コミュ力なしでフットワークも重く…
    年相応のお子さんがいる家庭と比べると恥ずかしいです

    +28

    -2

  • 671. 匿名 2020/02/03(月) 22:48:23 

    >>203
    有名大でて大企業勤めなら、独身時代は社宅とかで家賃ほぼかからないし、新卒1年目で夏からボーナス出るところもあるし、年間100万くらい無理せず貯まる。30くらいまで働けば女性でも1000万貯めてる人は珍しくないと思うよ。
    結婚後はそのお金には一切手をつけなければいいんだし。

    +15

    -0

  • 672. 匿名 2020/02/03(月) 22:49:06 

    夫婦ともに39才。小1の子供一人。
    賃貸住まいで、貯蓄5500万。

    子供出来なくて不妊治療のために仕事辞めてから専業だけど、田舎だから少しずつだけど貯金出来てる。
    旦那の親の遺産は、介護しないかわりに放棄しようということになってるので、あてにできないし日々節約してるよー

    +3

    -1

  • 673. 匿名 2020/02/03(月) 22:49:10 

    >>653
    低所得世帯は何やかんやと免除あるしね
    学費に関してはいいなぁとは思うわ
    今年から私立高校も免除額拡大になるから実質0円だしさ

    +4

    -6

  • 674. 匿名 2020/02/03(月) 22:50:20 

    子供なしで持ち家ローン残り2000万くらい
    貯金はかき集めて600万くらいかな…
    私が持病持ちでパートが限界なので貯まらない。

    +5

    -1

  • 675. 匿名 2020/02/03(月) 22:50:37 

    >>215
    うちのところは、いくつかオートロック付きマンション紹介されて、その中から気に入ったの選べるよ
    社宅というより、マンションの部屋を会社が借り上げてる。

    +2

    -1

  • 676. 匿名 2020/02/03(月) 22:50:48 

    貯金額って、みんなどこまで含んでるの?現金だけ?
    子供名義の貯金や学資や年金とかも含んでるの?

    うちは夫婦30代半ばで専業主婦、持ち家なしで幼児2人、
    現金で共有400万、私の独身の時の貯金が250万、子供名義で2人合わせて200万くらい、

    あとは学資保険が1人300万ずつ、確定拠出年金や個人年金とかで250万くらい。

    これは少ないのか妥当なのか分からない…

    +3

    -2

  • 677. 匿名 2020/02/03(月) 22:53:05 

    >>42
    単純に500万しかなくて、今からマイホーム買うんですか?私なら不安で買えない。
    マイホームのお金は別途あるとか??

    +12

    -0

  • 678. 匿名 2020/02/03(月) 22:55:57 

    大学生の子ども1人で貯金かき集めて1,100万位
    国立入ってくれたのと夫の給料上がったのとで毎月10〜15万ずつ貯められるようになった…あと5年で定年だけどね汗

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2020/02/03(月) 22:57:40 

    >>512
    高校で成績評価3.5以上だと無利子奨学金okなんだっけね
    子供が頑張れば取れる数字だよね
    それに将来は親が保証人になって親まで破産って事はないみたいだしその点だけは有難いわ

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2020/02/03(月) 22:57:45 

    子供の発達障害がわかって、さらに自閉症であるとのこと、知的も怪しいとわかってから買い物依存症になってしまい、どうしても埋められない悲しさ、虚しさを買い物することで埋めてきました。
    パート代は全部支払いで全然貯金ができず、精神科通ってますが、買わないとイライラして気が狂いそうになります。
    薬なんか飲んでも治らない。
    助けてほしいです。

    +55

    -0

  • 681. 匿名 2020/02/03(月) 23:03:10 

    >>42
    これからどんどんお金が掛かるのにその貯金額で家建てるの?
    フルローンだよね…
    このトピだからアラフォーだよね?
    それは勇気あるわ…

    +10

    -0

  • 682. 匿名 2020/02/03(月) 23:07:35 

    >>38
    今のアラフォーは氷河期世代だから、他の世代よりも大変な思いをしているよ。

    +51

    -0

  • 683. 匿名 2020/02/03(月) 23:08:07 

    5歳と2歳の子がいます。
    34歳主婦
    貯蓄は6千万

    +2

    -2

  • 684. 匿名 2020/02/03(月) 23:08:38 

    >>666
    てかここの人達が多すぎるだけです
    確実に上位10%に入っているセレブの方々ばかり
    700万でも一般レベルだとかなりおおい方ですよ
    貯蓄ゼロが3割もいる世の中です

    +33

    -1

  • 685. 匿名 2020/02/03(月) 23:09:25 

    >>520
    住宅ローンの金利より、投資などの利回りの方が大きいからあえての住宅ローン残しですか?

    +6

    -0

  • 686. 匿名 2020/02/03(月) 23:10:35 

    共働きでまだまだ子供が小さいのに貯金ができない
    今月赤字と言う人を見るとこの先どうしていくのかと
    馬鹿だなーと思って居ます。
    お金がない人こそお金を使ってしまうんですよね。
    馬鹿だからw

    +2

    -3

  • 687. 匿名 2020/02/03(月) 23:11:05 

    貯金は500万しかないけど、住宅ローン完済した!
    私立薬学部と国立大学の2人の大学生の子がいて、たぶん貯金は卒業するころ0になる。。。
    まだまだ働くよ(´;ω;`)シングルだけど頑張る。

    +22

    -2

  • 688. 匿名 2020/02/03(月) 23:12:13 

    学資保険とか別にしたら、稼いだ分出てくに等しい。
    住宅ローン残り1500万
    共働きで、とりあえず安定企業に二人とも勤めてるので、最後まで働きます

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2020/02/03(月) 23:12:48 

    >>1
    うちも同じ家族構成で貯蓄も同じ
    くらいだけど別に心配してない

    サラリーマンだから定期保険で、旦那に
    何かあっても1500万入るし団信で
    住宅ローンはチャラになる遺族年金もある

    マンション買ったからもう頭金みたいに
    何百万単位のまとまった出費ないし、
    老後の貯蓄は旦那の退職金と企業型の
    確定拠出年金かけてる

    子供が一緒に旅行行ってくれるうちに
    毎年海外行ってるので、中高になったら
    そのレジャー費用が教育費になる感じかな
    と思ってる

    死ぬ時持っていけないので沢山貯めるより
    今を楽しみたい典型的なキリギリス思考です

    +61

    -3

  • 690. 匿名 2020/02/03(月) 23:12:51 

    >>678
    旦那さん60歳?
    それはアラフォーではないのでは…?

    +2

    -3

  • 691. 匿名 2020/02/03(月) 23:15:17 

    >>665
    貯金あるから、車のローンは返した方が良いよ!
    ローン返済分を貯金に回して。

    +7

    -0

  • 692. 匿名 2020/02/03(月) 23:15:18 

    アラフォー夫婦、子供なし、家のローン残高3000万弱。貯金は300万くらい。あとは積立保険いくつか入ってる

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2020/02/03(月) 23:17:04 

    >>117
    うちもそんな感じで、建て売り買った?みたいな新築の戸建に5万で住み続けて10年。
    結局転勤はなく、つい最近住宅補助も切れました。。さあどうよしようか。。

    +6

    -1

  • 694. 匿名 2020/02/03(月) 23:19:19 

    私旦那37歳、子供2歳。
    自分の貯金700万あるが家計は旦那がやりくりしていて生活費月七万しか貰えてないけど、多分貯金ゼロ。漫画とゲームにつぎ込んでるクソ旦那。

    +4

    -2

  • 695. 匿名 2020/02/03(月) 23:21:18 

    >>152
    本当に羨ましい。
    うちなんて援助がないどころか、義理母にこちらが援助してる…
    はぁ。
    結婚が遅くらまだ子供二人小学生で、これからどんどんお金がかかるというのに…

    +6

    -0

  • 696. 匿名 2020/02/03(月) 23:22:23 

    平均貯蓄額とかのデータ全くアテにならないからなー
    あれは、一部の超金持ちが平均を大幅に引き上げるので現実的な数値と乖離がある
    60代の平均貯蓄額が1700万くらいだったと思うけど中央値になると600万だからね

    +14

    -0

  • 697. 匿名 2020/02/03(月) 23:24:12 

    >>646
    夫の名義での積立通帳です。
    月5万夫のの給振口座から自動的に積み立てていて、夫のボーナスや、私の通帳にある程度お金が貯まってきたら積立通帳に更に預け入れしています。

    +4

    -2

  • 698. 匿名 2020/02/03(月) 23:24:35 

    36才子供なしで600万くらい。
    けっこう貯金できてる方だわ~と思ってたら、一千万越えの人多くてびっくり。
    特に子供いる人だと、そんだけ貯金できてるなんてすごいな。

    +17

    -0

  • 699. 匿名 2020/02/03(月) 23:25:46 

    >>21
    不動産屋さんに何が起こるかわからないから繰り上げ返済は絶対しないほうがいいですよって言われたことあります😱なので貯金そのままにしておいたほうがいいような…🤔

    +10

    -2

  • 700. 匿名 2020/02/03(月) 23:26:05 

    子供中学生と小学生
    貯金500万
    住宅ローン残り3000万以上ある
    来年から中学生2人になったら私のパート代はほぼ塾代に消える。
    車も10年以上乗っててそろそろ買い替えだから貯金無くなるし、塾代支払いながら大学費用も貯金しつつ家の修繕費用や老後費用も貯めなきゃだめとか頭痛いよ!!!

    +13

    -0

  • 701. 匿名 2020/02/03(月) 23:27:10 

    >>651
    いやいや、家事ほとんどしないですよ!毎日7時には帰ってるのに!私も薄給ながらフルタイムなのに。
    まあ家計管理と稼ぐ能力には感謝してますが。

    食費ですが、5万位プラス外食です。
    でも外食が多くて週2,3回は行きます。
    株主優待券を沢山取ってる(すかいらーくとかね…)ので格安で行けます。


    +6

    -0

  • 702. 匿名 2020/02/03(月) 23:28:17 

    >>653
    シングルだけじゃないよ。年金受給してる障害者も、扶養してくれる夫がいてもひとり親世帯になって学費無料。

    +7

    -0

  • 703. 匿名 2020/02/03(月) 23:29:19 

    36歳学資なども入れて600
    住宅ローン残高3000

    +10

    -1

  • 704. 匿名 2020/02/03(月) 23:30:53 

    >>699
    今稀に見る超低金利だからね
    なんだかんだ言いながらまとまった
    現金いることはそれなりにあるので
    (病気したりいきなり働けなくなったり)
    そういう時に全く無いとそれこそ高い
    フリーローンとかに手出さないといけなく
    なるし、すぐ動かせる口座に300万くらいは
    あるといいと思う

    +13

    -1

  • 705. 匿名 2020/02/03(月) 23:31:54 

    >>1
    子供が6歳と3歳、私は36歳で、夫が39歳です。

    貯金は、現金で5500万、株が2000万、非課税の教育資金贈与が3000万です。
    毎月15万、ボーナス時に60万を自動引き落としにして、年に300万は貯金してます。

    23区内の借り上げ社宅で、車もカーシェアです。
    年に数回は国内外に家族で旅行に行きます。

    ファイナンスプランナーに見てもらったところ、これでも都内に100㎡程度の中古マンションを買うと、老後の資金は余裕はあまりありませんでした(~_~;)

    +9

    -27

  • 706. 匿名 2020/02/03(月) 23:33:30 

    >>655
    ゼロってどういう状態を言うんだろう、
    毎月の給料をすっかり使い切る?

    それとも金融資産より住宅ローンが
    多い状態?

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2020/02/03(月) 23:33:38 

    >>591
    >>603
    ありがとうございます>>581です。
    私の妹は看護専門学校で、隣の県で通学出来なくはない距離だったけど実習やレポートのこと考えると体がもたないということで一人暮らししていたので学費以外がかなり高かったみたいだし、国公立受かっても医療系は実習が多いから通学時間も大事ですよね。
    そのママ友は扶養内マックスでパートしてて、でもそのパート代生活費に消えてるしあまり余裕がないと聞いて、しかも学資かけてないって言ってたし…でも小さい頃から知っているし子供さんは結構優秀な子なので医学部も夢じゃない気がするけど、下にも兄弟がいるし、なんか上の子にかけ過ぎて破綻しないのだろうか…と他所のおうちながら、家族ぐるみで仲良くしているので心配になった次第です。
    私から助言できる立場ではないので何も出来ませんが、情報いただきありがとうございました。
    我が子も医療系に進みたい気持ちがあるようなので、学費で後押しできるように貯金に励みたいと思います。

    +1

    -1

  • 708. 匿名 2020/02/03(月) 23:39:09 

    36歳夫婦 子3人
    かき集めて1300万円(教育費含む)
    ただし住宅ローンあり

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2020/02/03(月) 23:41:40 

    貯金2000万以上ある世帯は全体の15%しかいない
    それ考えるとこのトピすごいね上流階級の人が集まってる

    +50

    -0

  • 710. 匿名 2020/02/03(月) 23:44:17 

    >>66
    似たような境遇です。
    私も妊娠中で専業ですが。。
    子供生まれたらいつ頃から働くか悩んでいます。
    いつ頃から働く予定ですか?

    +7

    -0

  • 711. 匿名 2020/02/03(月) 23:44:25 

    >>709
    そりゃガルちゃんだもん、書くだけならいくらでもできるよ。
    あんまり鵜呑みにしない方がいいよ...

    +24

    -2

  • 712. 匿名 2020/02/03(月) 23:45:36 

    各世代の中央値がグラフで分かれば良いのにな。
    勤続年数に貯蓄が綺麗に比例してればまあ納得だけど、氷河期世代とかリーマンショックとか色々あったから実際のところはどんな感じだろうね…

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2020/02/03(月) 23:45:52 

    小学生2人で学資保険など入れて3000万
    家は親から譲り受けていて車も即金で買ってるので大きな負債はないけど2人とも大学に出すことを考えたらあと5000万は貯めないと苦しい
    老後を考えるとそれじゃ足りないし

    +2

    -1

  • 714. 匿名 2020/02/03(月) 23:45:55 

    >>498
    中受って毎月塾代いくらくらいですか?

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2020/02/03(月) 23:46:24 

    >>709
    貯金と資産総額は違うからごっちゃにしてる人もいそう

    +9

    -1

  • 716. 匿名 2020/02/03(月) 23:50:09 

    >>566
    へー、田舎って大変だね
    住みたくない

    +7

    -5

  • 717. 匿名 2020/02/03(月) 23:52:35 

    >>709
    私はホントの事書いてるよ。
    貯蓄額なんてリアルでは誰にも話さないから身バレもしないし。

    +28

    -0

  • 718. 匿名 2020/02/03(月) 23:52:42 

    0歳児一人
    私育児休暇中

    貯蓄2300万円

    賃貸なのと子供にこれからお金がかかると思うのでもっと貯めなくてはと焦ります。

    +3

    -2

  • 719. 匿名 2020/02/03(月) 23:53:04 

    >>655
    やばい
    20代は分かる
    30代でも4割って恐ろしい世の中だね
    40代50代は養育費がかさむから仕方ない
    60代でも4割・・

    病気事故やったら詰み!

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2020/02/03(月) 23:55:05 

    >>718
    子供一人なら賃貸でいいと思いますよ
    あまりマイホーム教の洗脳に惑わされないほうがいいです
    これから人口減少で都市部以外は不動産が暴落する事が予想されるので「家=資産」の考えは危険です

    +12

    -2

  • 721. 匿名 2020/02/03(月) 23:58:24 

    >>153
    でも本当に哀れなのは、ただの貧乏なんじゃない?
    親に泣きついても出す物ない親を持ったさ。


    +16

    -0

  • 722. 匿名 2020/02/03(月) 23:58:50 

    家のローンは負債なので金融資産からは本来引くべきですね

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2020/02/04(火) 00:00:20 

    結婚して5年、子どもは幼児一人、共働き。
    投資資金など合わせて現在2300万円ほどです。教育費や老後資金、住宅資金(土地を譲渡してもらい家屋のみ建て替え予定)すべて含めてなので、まだまだ貯金しなきゃと思っています。

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2020/02/04(火) 00:04:02 

    40歳、高2と高1と小5の3人いて、貯蓄3000万あるけどこれには手を付けたくない!!
    一応、それぞれ子供達の為の貯蓄も今も貯め続けてるけど、少しはある。
    なんとか頑張って旦那と私で働かないと!

    +11

    -0

  • 725. 匿名 2020/02/04(火) 00:04:35 

    >>321
    支離滅裂か?

    …もしかして、本末転倒の間違い?

    +8

    -1

  • 726. 匿名 2020/02/04(火) 00:05:46 

    42歳 2500万

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2020/02/04(火) 00:07:25 

    >>714
    横ですが、今月から新学年6年生になった通塾中の子供がいます
    今請求見てきたら、今月は新学年になるので教材やら諸々とられて約17万円
    通常の授業料で約5万円
    ちなみに5年生の冬季講習は特別講座込みで10万円
    夏季講習は17万円でした
    6年生は季節講習ももっと跳ね上がるだろうなぁと思っています
    ご参考までに

    +13

    -0

  • 728. 匿名 2020/02/04(火) 00:13:24 

    >>10
    目指します。

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2020/02/04(火) 00:14:32 

    必死で無駄使いしなくて3千万貯めた。因みに45歳です。
    子供一人。

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2020/02/04(火) 00:15:21 

    >>679
    高校の成績が関係するのは、大学入学時からの予約奨学金の場合だと思う。
    大学在学中の途中から借りる場合は、もちろん大学のGPAだよ。
    だから1年目で成績良くしといて、無利子の一種が取れたらいいね。

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2020/02/04(火) 00:15:39 

    >>718
    おいくつですか?

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2020/02/04(火) 00:16:54 

    >>713
    子供2人だと考えればそうだよね。

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2020/02/04(火) 00:18:45 

    >>35
    ワロタw

    +8

    -0

  • 734. 匿名 2020/02/04(火) 00:19:04 

    >>228
    20代だと額面300〜、400にはいかないくらいじゃない?普通の収入って言うくらいだし。
    仮に間をとって350として、税金その他引かれて手取りをざっくり7割と仮定すると245。
    8年で1000万貯めたってことは1 年で125万貯金。
    (245-125)➗12で、1ヶ月の生活費はボーナス込みで10万しかない。

    月10万というのは、家賃4、食費2〜3、水道光熱費携帯代で2〜3、保険は県民共済とかで安く済ませても、被服化粧品その他の消耗品全部で数千円しかなくない金額だよ?

    しかも8年の間に病気一つせず、食事は全て手作り、会社の飲み会にも参加せず、友達付き合いは全て断り、親兄弟、親戚付き合いも全くなくて、ようやく達成できる金額だと思うんやけど。

    本当に一人暮らしならね。

    +20

    -0

  • 735. 匿名 2020/02/04(火) 00:19:35 

    旦那40歳、私30歳 世帯の貯金は2500万ほどです。

    結婚してから、私が働いた分は全て家族のために
    貯金に回して1500万貯まってます。

    旦那の稼ぎで生活してます。旦那は旦那で1000万弱
    口座にお金が貯まっていました。


    子どもが2人いるので、2人大学行かせたら老後資金
    足りないです。

    住宅(マンション)と車は、義両親が買ってくれたので
    ローンなどは一切ないです。

    ちなみに世帯年収は950万で地方都市です。

    +4

    -11

  • 736. 匿名 2020/02/04(火) 00:23:13 

    子供無し夫婦2人で3500万です。

    +0

    -1

  • 737. 匿名 2020/02/04(火) 00:24:34 

    1500万

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2020/02/04(火) 00:25:07 

    >>80
    養老保険昔の条件いいものなので解約せずにそのままにしておく予定

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2020/02/04(火) 00:25:36 

    >>71
    うちは主要駅徒歩10分なんで完全に資産ですよw

    +6

    -10

  • 740. 匿名 2020/02/04(火) 00:27:35 

    看護師 離婚で子供2人で2000万
    42歳

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2020/02/04(火) 00:28:20 

    >>10
    どうやったらそんなに貯められるの、、?(泣)

    +52

    -0

  • 742. 匿名 2020/02/04(火) 00:29:26 

    >>114
    外食は記念日以外千円前後で済むランチしか行かない。
    お寿司やさんのランチって結構お得

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2020/02/04(火) 00:29:31 

    >>699
    不動産屋は皆そうやって言うけど、自分たちは繰り上げ返済してるよ。

    +6

    -1

  • 744. 匿名 2020/02/04(火) 00:31:10 

    全部かき集めて1200万。住宅ローン有り。

    今、高1の子が私立高校に入学してから貯金が全然出来なくなった。しかも、子供が芸術系の大学行きたいと言い出した。うーん、芸大は無理だ。私立は最低月20万かかるみたい。芸術系予備校も凄い金額。でも、子供の夢は叶えたいからパート増やして頑張る。

    +3

    -1

  • 745. 匿名 2020/02/04(火) 00:32:17 

    >>18
    やばすぎる””
    今肺炎問題が続いたらどうするの?
    倒産とかもあるんですよ
    失業したらどうするの?
    品薄になり
    物価が上がって来ると思う。

    +5

    -4

  • 746. 匿名 2020/02/04(火) 00:33:54 

    半年前に結婚して
    私1000万
    主人推定500万あるかなー?ないかなー?くらい。
    家は独身時代にマンション完済(私名義)
     
    結婚してから、夫婦で貯蓄し始めて
    6ヵ月120万

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2020/02/04(火) 00:34:05 

    >>705
    なんだこいつ
    ただの自慢にしか見えない

    +38

    -4

  • 748. 匿名 2020/02/04(火) 00:36:40 

    私36 夫39 子供7,2歳 年収800-900万円
    預貯金 8000万
    株式 4500万
    住宅ローン残3900万 (7000万のマンション)
    住み替えしたら、子供中学から私立はむりかな?



    +3

    -13

  • 749. 匿名 2020/02/04(火) 00:39:17 

    >>46
    うちは3000〜4000万だよ。
    都内に引っ越して車売ったら妙に貯まるようになった。

    +3

    -5

  • 750. 匿名 2020/02/04(火) 00:39:31 

    >>12
    >>44
    >>460
    日本人もデモやストすべきだと思う。
    現在の看護師さんのお給料って、デモとストで上がったよ。
    それまでは、今の介護士や保育士並みだった。

    +22

    -2

  • 751. 匿名 2020/02/04(火) 00:39:58 

    >>153
    ジジババがそう育てたのが悪い

    +4

    -0

  • 752. 匿名 2020/02/04(火) 00:45:41 

    40代前半の夫婦、小学生と未就学児の子供がいます

    貯金が本当にできなくて焦ってます…
    夫婦共に楽天家・浪費家で、節約?何それ?て感じでも、私がフルタイムで働いている時は自然と貯まっていた為、どうしたらよいのかわかりません

    今、私の月5万程度のパートでは色々賄いきれなく、車を買ったとはいえ、500万あった貯金が気付けば30万に

    子供の貯金は、あと5年で満期の保険が250万、子供手当全額と、出産祝いやら貯めておいたものが250万ほどありますが、何でフルタイムのうちにもっと貯めておかなかったのか、後悔の嵐です

    満期の保険、利率がまだ良い時に入ったので、めきれば解約したくないよー

    +20

    -3

  • 753. 匿名 2020/02/04(火) 00:49:00 

    >>10
    旦那側の家の遺産が転がり込んだんでしょう。

    +26

    -3

  • 754. 匿名 2020/02/04(火) 00:50:08 

    >>153
    哀れとは思わない
    うちは援助も遺産も全くないから、ただただうらやましい

    +17

    -1

  • 755. 匿名 2020/02/04(火) 00:54:52 

    子供2人で2200万。外食も2ヶ月に一度だけ。
    子供が大学に行くので500万減ります。悲・・

    +3

    -2

  • 756. 匿名 2020/02/04(火) 00:55:36 

    >>38
    子供が出来ない人、持病あって働くことが普通に出来ない人もいますよ。
    そんな悲しい決め付けしないでください。涙がでます。

    +56

    -1

  • 757. 匿名 2020/02/04(火) 00:56:09 

    >>705
    参考までにどちらの企業の株をお持ちか教えて下さい。10年以上前に日産を買ったらこの有り様なので。

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2020/02/04(火) 00:56:24 

    親からの遺産相続で2000万と貯金800万で2800万ほど

    +2

    -2

  • 759. 匿名 2020/02/04(火) 00:59:34 

    もうすぐアラフォー入り!

    貯金400万ちょっとあったけど、
    2人目出産時に旦那がはりきってファミリーカー買ってリアル0に!!積立、定期、全部崩してきた!!出産時私に何かがあっても全くの金なし状態になるのにそれを怖がらないって、、言葉にならない。無事生まれてくるとしか思わないんだろうね。
    今下の子6ヶ月。貯金100万もない。
    私は貯金ないと不安なタイプだから全てが不安。学生かよ!っていう残高にイライラしてしまう。

    +30

    -9

  • 760. 匿名 2020/02/04(火) 01:00:47 

    小学生女子1人、夫、私
    賃貸くらし、借金はなし。車は一括払いなので。
    200くらい。正直、不安しかない。
    中学も高校も公立に行ってもらう予定だけど。
    いよいよ、私働くしかないかな。

    +7

    -1

  • 761. 匿名 2020/02/04(火) 01:01:55 

    遺産がはいっまとか、なんか資産ある人はそれ先に書いて欲しいな
    単純に旦那や自分の給料からの貯金を参考にしたいから

    +21

    -2

  • 762. 匿名 2020/02/04(火) 01:04:34 

    >>705
    ただただ羨ましい。どんな職業ですか!

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2020/02/04(火) 01:05:04 

    家のローンは何千万か借金あるよ
    貯金は旦那は0
    私は300万くらいだけど200万弱の車買うから終わる
    本当お金ない、どうしよう

    +28

    -0

  • 764. 匿名 2020/02/04(火) 01:05:35 

    35才
    子供5才と3才
    1100万
    旦那の年収600万

    旦那の独身時代の貯金200万と私の独身時代の貯金10万(!)を含む
    毎年100万の貯金は結婚してからずっと達成してる。去年は貯金200万超えた

    天引き貯金、NISA、確定拠出年金、持ち株、親を扶養に入れる、ふるさと納税、格安SIM、ムダな保険解約、、やれる事は全部やった。
    今年から私も働くので、3年以内に2000万達成を目指す。



    +17

    -1

  • 765. 匿名 2020/02/04(火) 01:06:36 

    >>483
    私も体しんどいし、もうハードに働きたくないし、転勤族だからいま専業主婦。
    一応仕事探してるけどやってもいつも週3のパート。いまもそんなの探してる。
    年も歳だし、仕事また探すの大変だもの、、
    子ナシはいくら貯めたらよいんだろうね?
    転勤族だから我が家も賃貸マンション。

    +26

    -0

  • 766. 匿名 2020/02/04(火) 01:08:09 

    アラフィフ のこんなトピも作って欲しいな

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2020/02/04(火) 01:13:12 

    子供生まれてもずっと夫婦共働きで2500万
    頑張ったー

    +4

    -1

  • 768. 匿名 2020/02/04(火) 01:15:36 

    >>71
    以前テレビで手抜き工事をされて800万円失った30代の夫婦が取り上げられていたけど、あんなニュースを聞くと本当にギャンブルだと思う。

    あと、分譲マンションの場合でも、隣の部屋とかで自殺されたら、賃貸で貸し出しても、情報が回ってて、なかなか入居してもらえないからギャンブルだと思う。

    +16

    -0

  • 769. 匿名 2020/02/04(火) 01:16:33 

    38歳。赤ちゃん1人。
    今年家買ってローン残2000万
    貯金は1800万
    10年経ったら繰り上げ返済します。

    +12

    -0

  • 770. 匿名 2020/02/04(火) 01:18:48 

    >>655
    でも友達10人思い出してみても貯金0はいないと思う。
    ローンがあるからマイナスって意味かな。

    +10

    -0

  • 771. 匿名 2020/02/04(火) 01:19:31 

    子無し 猫3匹と旦那
    2400万

    +5

    -3

  • 772. 匿名 2020/02/04(火) 01:21:38 

    >>657
    旦那さん50歳で不妊治療ってすごい勇気ですね。

    +11

    -2

  • 773. 匿名 2020/02/04(火) 01:23:00 

    >>76
    私は貯蓄もないのに、使ってストレス発散だなんて考えないな。金使うのがストレスだから。貯金通帳や、投資額見てるのが楽しみです。

    +5

    -4

  • 774. 匿名 2020/02/04(火) 01:25:55 

    ないと見せつつ独身時代の貯金がたくさんあるんじゃないの

    +0

    -1

  • 775. 匿名 2020/02/04(火) 01:28:40 

    貯金900万しかない。

    +0

    -9

  • 776. 匿名 2020/02/04(火) 01:30:45 

    >>684
    これ本当なのかな。
    近所のママ友や子供の友達見ても子供は2〜3人、お稽古や学習塾、マイホームやマンション、車に海外旅行にブランド持ってるけど本当に貯蓄ゼロが3割もいるのかな。

    +32

    -0

  • 777. 匿名 2020/02/04(火) 01:31:08 

    44歳、夫婦と小学生の子供一人。
    3000万。
    都心に買ったマンションの住宅ローンあり。

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2020/02/04(火) 01:38:11 

    独身44歳、貯蓄ゼロ

    +12

    -1

  • 779. 匿名 2020/02/04(火) 01:40:54 

    3人家族の賃貸で1500万くらい
    家が欲しい

    +6

    -0

  • 780. 匿名 2020/02/04(火) 01:41:37 

    貯金1千万少し 持ち家 ローン残600万

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2020/02/04(火) 01:42:32 

    4人家族 全部で2000万ほどです。

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2020/02/04(火) 01:42:52 

    現金だと600万
    その他で1500万
    家のローンあと2000万だけど繰り上げはしない予定

    +2

    -1

  • 783. 匿名 2020/02/04(火) 01:43:08 

    >>1
    都内、未就学児1人、6500
    来年家買うので半分ほど頭金に消える予定
    田舎の実家みたいに土地安く、上物だけにかけられればいいけどそうもいかない

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2020/02/04(火) 01:45:50 

    >>709
    40代で2000万てそんなに信じられない?
    夫婦が毎月4万ずつ20年貯めたら出来るよ。

    +18

    -9

  • 785. 匿名 2020/02/04(火) 01:47:02 

    >>709
    全体の15%ってまぁまぁ多いと思うけどね
    だって6人に1人の確率だし、そんなもんじゃない?

    +14

    -1

  • 786. 匿名 2020/02/04(火) 01:48:28 

    親のボロ家を相続して住んでる子なし
    雨漏りなど修繕費がかかって、現在貯金300万くらいしかない
    先取り貯蓄をしても愛犬の治療費など、節約できないお金がドンドン出ていく
    おまけに1年後には車を買い替える予定(今の車が16年目になるから)

    家庭内の事などで我慢ばかりしてる旦那に車は好きなのを買っていいよ、と言ってあるけど、800万円の車が欲しい様子…
    階段が急すぎて大変、昔の無駄の多い間取りだから10年後はリフォームしたい、などなど…頑張って貯めても先は出ていくばかりと思うと虚しい

    +4

    -1

  • 787. 匿名 2020/02/04(火) 01:50:11 

    1600万かな

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2020/02/04(火) 01:50:59 

    >>786
    ボロ家に800万円の車を置く勇気...!!

    +32

    -1

  • 789. 匿名 2020/02/04(火) 01:51:40 

    両親共お金ない夫婦、なんの援助もなく自分たちで全てまかなってきたから今200万くらいしかない。
    子供にはできれば国立大学行って欲しいけど、私大でも行けるように頑張る。
    不幸中の幸いというか、下の子が成人してもまだ40代だから、そこから老後の貯金頑張るしかない。
    病気したら終わりだけど

    +9

    -0

  • 790. 匿名 2020/02/04(火) 01:52:27 

    賃貸で家無し転勤族 子供一人います。夫婦共働き3000万

    +4

    -0

  • 791. 匿名 2020/02/04(火) 01:57:17 

    >>752
    浪費やめるかフルタイムで働くしかないよね。
    浪費はやめれない、フルタイムは無理っていうならどうしようもないかも。

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2020/02/04(火) 02:01:52 

    >>766
    アラフィフはバブル世代だし、こどもも独立してたりで余裕でお金ありそうなイメージ。
    でも浪費家が多い世代かもしれないのかな。

    +3

    -1

  • 793. 匿名 2020/02/04(火) 02:06:20 

    >>792
    アラフィフはバブル終わりかけよ。
    がっつり50代半ばから上の人はバブル時代に楽しめた人たちだね。でも崩壊したし、やはり貯蓄額は人によりけりかも、、意外と貯まってない人も多いのでは

    +11

    -0

  • 794. 匿名 2020/02/04(火) 02:11:23 

    >>699
    いろんな目的ローンの中でも住宅ローン程低い金利ないから、繰り上げせずに現金は置いておいた方がいいかなーと思うけどね!

    +7

    -1

  • 795. 匿名 2020/02/04(火) 02:14:59 

    >>42
    夫婦の貯金ってことだから、個人で持ってる貯金が別にあるとか?

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2020/02/04(火) 02:21:57 

    >>215
    うちも転勤族。
    家賃は7割会社が負担してくれる。
    でといろいろ厳しくて、10万までの家賃の物件か、探さないといけなくて。
    関東で10万って、、都内だと13万までだけどファミリータイプでよいやつなかなかないよね。
    結局妥協していつも住んでる。ストレス。
    ただ、家賃は安いのはありがたい

    微妙な路線とか選ぶとオートロックの綺麗なのもあったりする

    +1

    -3

  • 797. 匿名 2020/02/04(火) 02:28:47 

    >>655
    ポエム大臣も0でしょ?
    絶対何かカラクリがある
    本当に0な訳ではないと思う

    +7

    -0

  • 798. 匿名 2020/02/04(火) 02:30:38 

    賃貸4人家族
    貯金30マン  悲しい・・・
    夫リストラ 非正規

    +7

    -0

  • 799. 匿名 2020/02/04(火) 02:56:59 

    旦那がリストラ  家競売 
    今、ボロ賃貸 貯金20万になった。
    もう離婚したい。

    +12

    -0

  • 800. 匿名 2020/02/04(火) 03:10:18 

    現金貯金1000万以上の人、まともにペイオフ対策したら銀行口座幾つあっても足りなさそうだけどどうしてるのだろう?

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2020/02/04(火) 03:16:01 

    私含め皆さん中々の悩み所ですね😢はあ、お金持ちになりたい。

    +6

    -0

  • 802. 匿名 2020/02/04(火) 03:21:10 

    友達、祖父からの教育資金贈与で2000万(子供2人)あるって
    ただただ羨ましい。

    +45

    -0

  • 803. 匿名 2020/02/04(火) 03:21:11 

    >>657
    うちも不妊治療でだいぶ使いました。
    私のお給料大体20万。半分は貯金して、あとはほとんど治療費です。
    授かる前からこんなに使ってるのに、授からなかったらどうしよう。
    授かったとしても、一生働き続けるしかない…

    +14

    -1

  • 804. 匿名 2020/02/04(火) 03:21:17 

    >>38さんへ
    >>682 さんが言っているように、まさに超就職氷河期世代で、女子学生ゆえに 更に就職大変でした。
    >>638 さん 私と似たような方がいらっしゃいました。子供が欲しいのに今だに授かれていません。もう、凍結卵を保管更新からどうにかしなければな時期にきています。
    独身時代も、仕事は膨大な量なのに、給与少ない派遣でした。結婚して家を建てたローン返済中、保険適用外の歯科診療費や細かな病気をしたり、何より高度不妊治療まで長いステップでした。親から借りたので、返済しなければで、湯水の如く消えました。
    自家用車 必須な地方都市住みです。ゆえ、維持費も。建てた家のローン残ってる最中、色々な箇所の修理や家電などの故障が近年あり、実質マイナスです。
    両親へ返済の目処全く立たず。とりあえず、仕事また復帰しなければです。今、通院しているので、回復したら働かなければです。返済を少しずつしなければ。。。メンタル削られますね、結果を信じてまだ我が子を抱けていないから辛いです。
    話が逸れてすみません。
    とても、参考になるトピですね。アラフォーだと株やNISAなど投資とか 資産管理や資産運用されていますかね?



    +6

    -9

  • 805. 匿名 2020/02/04(火) 03:52:21 

    夜中に見るんじゃなかった…
    余計眠れない
    40歳貯金なんて200万くらいだよ
    勿論賃貸、そして妊娠中、育休も産休も無い

    愕然としてるけど、ここから意識変えてきます。

    +32

    -8

  • 806. 匿名 2020/02/04(火) 04:03:08 

    >>699
    私は不動産屋は敵だと思ってるから、何か裏があるんじゃないかと勘ぐってる。
    だいたい、何があるかも、っていうけど、何もないケースがほとんどだしさ。

    +8

    -0

  • 807. 匿名 2020/02/04(火) 04:07:45 

    >>783
    頭金に3000万ほど!?
    東京って家の相場てどのくらいなんですか?

    +10

    -0

  • 808. 匿名 2020/02/04(火) 04:09:21 

    >>228
    350から始まって結婚した30歳で450万くらいでした。仕事一筋ではあったけど海外旅行はしていたので何で貯まったんでしょうね?でも1千万超えたのは本当に本当なんです。財形で6万してたのが大きかったんじゃないかと思います。ないものとして生活していたので。

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2020/02/04(火) 04:12:32 

    夫婦共に貯蓄出来ないタイプなので苦労してます。

    +35

    -0

  • 810. 匿名 2020/02/04(火) 04:36:18 

    >>800
    夫とあわせて5000万ちょっとある
    ペイオフ気にしてるから5つの銀行にわけてるよ。ほんとめんどくさい。こんどまた新しく預けないと、、

    みなさんどうしてるのかな?
    管理が大変だよね

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2020/02/04(火) 04:52:23 

    アラフォー家庭、貯蓄どうですか?

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2020/02/04(火) 05:28:54 

    節約節約してブランド物も買わずに月に1回だけ外食5千円で
    家族4人で3千万貯めました。

    +24

    -0

  • 813. 匿名 2020/02/04(火) 05:32:12 

    400あったけど旦那の散財と借金の関係で家も0。

    旦那が借金返さず放置を何度も繰り返した結果、
    2社の利息が膨大に膨れ上がり、返済で大変だった。
    まだ弁護士が介入しますとかやってなかった時代だったから、
    お金なんて戻ってこなかったし。

    未だに20万する車の部品が欲しいとか、
    ラリーカーのような車ばかり欲しがって、
    毎回、その系統の車買うんだけど、必ず、アルミはこれがいい、
    タイヤはここのがいい、あれが欲しい、これが欲しい。
    こんな事、10年以上ずーっと、ボーナスは俺のだから全部使う。
    ってバイクの部品代に35万使って、実家の納屋に放置。
    10年経った今も触る事なく放置してある、35万というお金を何だと思ってんのか。


    月給18万。4人家族。
    旦那と息子が大食いで食費が6人分くらいかかるので、
    18万なんてアッという間、ボーナス入るとあれこれねだってくるので、
    拒否してるとブツブツネチネチ文句。
    米は毎月貰ってるし、車は親に買って貰ってる状態。
    車と生命保険代も全部親が払ってんの。

    今でこんな状態で、
    親がいつまでもいる訳ではないのに、
    どーすんの?って不安で仕方無いよ。息子はニート気味、
    私はこの男のせいで日々のストレスで体調悪化し病院通い、
    すぐ体調崩すようになってしまって働けなくなってる。
    働くのであれば雪国だから車必要で、もう1台買うなんて絶対無理。
    維持出来ないもん。

    何かさ、終わってるどころじゃない気がしてるんだよね、私。

    +11

    -11

  • 814. 匿名 2020/02/04(火) 05:37:15 

    去年父が亡くなって億単位で遺った
    それまでは900万くらいで、夫が前の奥さんとお子さんに養育費払ってるから
    「大学どうしようか…」って感じだった
    夫は父が貧乏だということを知ってたから遺産の事は聞いてこなかった
    実は父の5年ほど前に亡くなった祖父が田舎の地主だったのを彼は未だに知らない

    +34

    -0

  • 815. 匿名 2020/02/04(火) 05:49:30 

    >>776
    私は子供がいないのでわかりませんが、それだけ使っていたら貯金あまりしていないんじゃないでしょうか??
    持ってる人はかなり質素ですよ。

    +8

    -2

  • 816. 匿名 2020/02/04(火) 05:58:02 

    >>806
    繰上げ返済で完済しちゃうと銀行側が利息分損するから繰上げ返済を進めないって話もあるよね。
    銀行と不動産屋さんは手組んでるから、知識のない一般人は損する。

    +6

    -1

  • 817. 匿名 2020/02/04(火) 06:03:44 

    >>568
    住宅ローン減税は10年までなのよね。
    うちは今年11年目を迎えたので繰上げ返済のタイミングかなと思っています。
    ただ、団信のことを考えるとまだまだ悩みどころ。

    +17

    -0

  • 818. 匿名 2020/02/04(火) 06:06:06 

    子供3歳と0歳
    家ローン3100万35年
    貯金かきあつめて950万ぐらい。
    来年からパートになるので私の年収300万から100万ぐらいにへる。
    夫は年収650万ぐらい。

    +7

    -0

  • 819. 匿名 2020/02/04(火) 06:11:48 

    >>212

    元地方公務員。アラフォーなら1番下か下から2番目くらいの役職かな。
    でも地方公務員の役職って名前だけで給料なんてほとんど変わらないんだよ。
    役職を与えれば仕事いっぱい任せられるだろうってだけです。

    でも、女性が子育てしながら外仕事するならやっぱり地方公務員がいいと思う。融通ききやすいもの。

    +9

    -0

  • 820. 匿名 2020/02/04(火) 06:21:00 

    皆1000とかすごいんだけど。うちかき集めて200いかないよ。別に贅沢してないし子供は私立高校行ってて湯水のようにお金が出て行く。今パートのお金は使わないようにしてるけど不安で仕方ないです。学資保険とこれから2年であとどれだけ貯められるかが山だわ。

    +35

    -0

  • 821. 匿名 2020/02/04(火) 06:31:28 

    200万くらいしか無い、、子供は小学3年。

    家のローンは残り800万 家族に借りたお金は子供が中学卒業と同時に完済予定だよ。
    そこから何とか貯めるしか無い、毎年100万は貯めたいけど気がつくと減ってて貯まらないよ。

    +8

    -1

  • 822. 匿名 2020/02/04(火) 06:42:37 

    >>611
    お金貯めて、遊興費に使わない人を意味ない、つまらないと揶揄する人いるけど、私は立派だとおもう。

    今は景気が悪くなって、中国にも抜かれて若者の車離れとか言われてる時代なんだから昔みたいに行け行けドンドンじゃない。
    そんな中立派にお子さんを育てて貯蓄がたくさんあるならこれからを楽しめる。

    私は若い時の方が苦労は耐えられる。ユニクロ着たってサマになる。年をとってから贅沢したいと思います。

    +27

    -3

  • 823. 匿名 2020/02/04(火) 06:44:45 

    >>822
    ごめんなさい、子どもは諦められたんですね。
    きちんと読まずにすみません。

    でもこれから二人で思いきり楽しめますね。

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2020/02/04(火) 06:44:53 

    >>762
    製薬です。私は専業。

    +7

    -0

  • 825. 匿名 2020/02/04(火) 06:53:19 

    >>2
    このコメント見てプラス押して閉じたけど、結構伸びたみたいだね。

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2020/02/04(火) 06:54:24 

    50万くらい。貯金100万こえたことない。
    持家あり子供中学生2人。来年高校受験。やばい。私も旦那も介護職で安月給

    +27

    -0

  • 827. 匿名 2020/02/04(火) 07:01:12 

    格安の社宅に社宅定年までいてそれまでできる限りガッツリ貯める予定。
    妊活して高齢出産なので、子どもはひとりが限界です。
    出産までの時間があったので、共働きで運用しながら貯蓄したから、独身時代の個人的な分2000万と結婚してからの5000万ちょっと。

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2020/02/04(火) 07:05:11 

    みんなお子さん大きいから良いけどうち高齢出産だからアラフォーなのに子供1歳
    これから山のように金かかると思ったら老後の貯金なんてできるのか不安

    +24

    -1

  • 829. 匿名 2020/02/04(火) 07:06:11 

    35歳夫婦。子供なし。主人年収980万、私はアルバイト。まだ結婚して1年も経たないけれど、年間貯蓄330万目標にしていて、このペースなら達成できる。昨年は結婚式、新婚旅行、車購入、家具購入など約1000万くらい使ってる。今2人の貯金を合算して1300万くらい残っている。

    +5

    -2

  • 830. 匿名 2020/02/04(火) 07:08:10 

    夫婦30代、小学生1人、幼児2人。
    かき集めると1000万弱。
    積立の保険が5年後に満期になるから約900万入ってくる予定。
    その他個人年金、学資3本。
    現金なくなるのが怖くて頭金ほぼ入れずに住宅ローン組みました。これで良かったのか分からないし不安もあるけど、学費と老後のために頑張る。

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2020/02/04(火) 07:08:51 

    30万しかない
    ボーナスなし、持病で私は働けないし増える気がしない
    なんで皆そんな貯めれるの?

    +9

    -2

  • 832. 匿名 2020/02/04(火) 07:14:33 

    二十代だけどお爺ちゃんとお婆ちゃんの死亡保険金受け取りが私になったから2000万あるよ!やったね☺

    +4

    -11

  • 833. 匿名 2020/02/04(火) 07:15:15 

    39歳
    子供3人
    主人500万私在宅ワーク年100万貯金1200万
    子供への貯金500万
    住宅ローンはないけど、土地持ち。

    建物が古いから新築に建て替えたいけど、これから上の子は中学生になるから貯蓄から頭金出してこの収入で上物の建て替えは可能でしょうか…?

    +3

    -2

  • 834. 匿名 2020/02/04(火) 07:18:31 

    結婚6年目40歳と39歳
    子ども幼児1人
    夫年収750万
    私来年からパート予定
    貯蓄は、こないだ車買ったから300万減って、
    現金で1200万ちょっとと
    別に保険で150万くらい。

    あと去年から資産運用初めて、1年で200万が210万に増えた。
    銀行に黙って預けてたって全然増えないんだから、やっぱり投資しないとダメだなと思う。
    これからもっと投資額増やしていく予定。

    +10

    -0

  • 835. 匿名 2020/02/04(火) 07:20:31 

    >>807
    うちなんて土地、建物で3000万。
    頭金で3000万って総額いくらなんだろう?

    +5

    -3

  • 836. 匿名 2020/02/04(火) 07:27:45 

    いくら何でも税金が高過ぎる。
    何故みんな何も言わないの?
    年収高くても税金ばっかり。
    日本って世界で2番目に税金高いんだよ。
    おかしいと思わない?
    政治家ばかりが昭和のまま
    止まった感覚で無駄遣いしてる。

    +31

    -1

  • 837. 匿名 2020/02/04(火) 07:30:12 

    >>807
    場所にもよるだろうけど、以前23区西側にある社宅に住んでいた頃、近所の狭小3階建てが8000万以上で売り出されていました。
    とても買えないですね、、、

    +18

    -0

  • 838. 匿名 2020/02/04(火) 07:38:06 

    >>4
    家買うなら、車に金かけてる場合じゃない
    しかも残クレなんて自分の所有物ですらないじゃないの
    身の丈にあった中古の軽にしなさい

    +8

    -0

  • 839. 匿名 2020/02/04(火) 07:42:50 

    >>836
    それ法人税な
    あんた会社でも経営してんの?
    それとも、共産党工作員?

    日本の税金はほぼ医療費だよ
    あんたの親を治療してる代金だよ

    +2

    -6

  • 840. 匿名 2020/02/04(火) 07:44:39 

    旦那年収850万、私パート50万
    子供7歳4歳 私35歳
    積み立てで満期になってる貯金600万
    通帳に400万
    子供貯金200万で学資はやってません。
    家のローン残り2900万。
    去年から私も、働きだしてので繰り上げ返済で
    年に70万円くらいずつ返していってます。
    車2台所有で1台は近々買わないといけないため
    結構カツカツです。
    これでもマシな方かとおもっていたけれど、
    みなさんウン千万の貯金があってすごい。

    +10

    -0

  • 841. 匿名 2020/02/04(火) 07:46:52 

    母子家庭歴12年。今年中学になる子と高校になる子二人。会社員。ダブルワークなので手当てもらえません。
    貯金は個人株と投資信託で100万ぐらい、子供名義の貯金が250万ぐらい。自分名義は100万くらいしかありません。
    貯蓄型の保険は学資保険で各200万ぐらいと個人年金300万を払ってます、、、子供たちが独立したら本気で老後にむけて貯蓄してあかないと孤独死まっしぐらだ

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2020/02/04(火) 07:47:22 

    旦那の資産が億で独身時から貯めてきた自分の貯蓄は600くらい。
    子供は幼稚園です。持ち家有りですが持病ある為今はそちらの治療に資金を充ててます。
    治療の目処もついてきたのでまた働いて貯めたいな。家族全員質素系なので無駄支出無く貯めてる感じです。

    +1

    -4

  • 843. 匿名 2020/02/04(火) 07:50:45 

    >>40
    こんなとこで迂闊に話しちゃダメだって、前も言ったじゃん。危なっかしいから私が管理するよ。明日にでも会う?

    +23

    -0

  • 844. 匿名 2020/02/04(火) 07:50:57 

    >>551
    簡単だよ。
    ①一番得なのは諸々の手数料や利息がかからない現金一括購入。

    ②次は夫が絶対に死ない自信があるなら11年目以降に塗り上げ返済していく。

    ③今は金利が低いので無理せず返済しないで損だけど毎月のゆとりを取る。

    ②と③の合の子。
    もしかしたら夫がなくなるかも。その時に繰り上げ返済で現金が手元になかったら怖い。自分の収入プラスして子ともと自分が1〜3年程度生活していける現金を手元に残しつつ繰り上げ返済。


    たぶん②と③の合の子パターンが一番多いじゃないかな。

    +9

    -0

  • 845. 匿名 2020/02/04(火) 07:54:11 

    >>815
    でもこのトピでさえ貯金0がいないのに、どこに3割もいるんだろう。

    +8

    -0

  • 846. 匿名 2020/02/04(火) 07:56:02 

    >>344
    分かります、、。
    私は毎日考えちゃいます。
    だけど、後悔してないでがんばらないと!

    +4

    -1

  • 847. 匿名 2020/02/04(火) 07:59:47 

    >>836
    保育園も3歳までは実質コストこども一人に付き20万らしいし(差額は国が負担)
    自治体の特養老人ホームも月5〜15万だが民間は15万〜らしいし。

    学童も月5000円ぐらいだが自治体が補助してるからだよね。平日毎日預かってもらって5000は安い。平日毎日は民間の学童になると8万ぐらい。

    今さら老人ホーム・保育園・学童がなくなると困るよ。高額療養費も

    +3

    -1

  • 848. 匿名 2020/02/04(火) 08:00:31 

    子供が小さいうちに貯めておけ と言われてたけど
    はいはい。と適当に思ってて 今娘が高二になり 進学希望留学したいと......学費 一人暮らし 金額を見て 今更焦っております。
    大きな買い物と言うより ちょこちょこ行ってるコンビニや マクド等 小さい積み重ねが大きい......
    今年は旅行も我慢や

    +17

    -0

  • 849. 匿名 2020/02/04(火) 08:00:50 

    >>460
    教育変えなきゃって言うけど、その教育すら声をあげないと変えられないから結局ずーーーっと政府の意のまま。
    デモ、行きましょう。

    +3

    -2

  • 850. 匿名 2020/02/04(火) 08:01:02 

    >>712
    家買う前は貯めるだろうし
    まとまった出費があれば(子供の進学とか
    車の買い替え)減るだろうしねぇ

    ちょうどこのトピの主題のアラフォー家庭は
    住宅を買ったり子供の教育費がそろそろ
    かかってきたり(うちはまだ小学生だけど)
    するね

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2020/02/04(火) 08:02:47 

    >>845
    0ですって恥ずかしくて書けないか、
    そもそもこういうトピは見ない種類の人か
    だと思う

    +17

    -0

  • 852. 匿名 2020/02/04(火) 08:02:50 

    >>750
    親がデモとかしてたら気持ち悪くて学校行けないわ自分なら。

    +2

    -15

  • 853. 匿名 2020/02/04(火) 08:04:56 

    >>551
    夫が死んだとき、リストラや病気で収入減になった時にまとまった現金があった方がよいので。遺族年金や保険でカバーできるけれど。
    もちろん繰り上げによる利息の軽減は魅力的だけど今は低金利なので利息と現金を手元に残しておく安心感を考えたら…。

    バランス考えてかな…。る

    +3

    -0

  • 854. 匿名 2020/02/04(火) 08:06:02 

    >>687
    私立の薬学部って卒業するまでに学費が1000万以上かかりませんか?
    凄いですね

    +17

    -0

  • 855. 匿名 2020/02/04(火) 08:09:18 

    >>128
    うちも月一万円で借り上げですが、50歳までです。
    夫39歳、妻36歳の地方住みで、学資など子どもに将来渡す予定のもの全部かき集めて3000万円くらい。子どもは小2と年長の2人です。
    持ち家願望はないけど、50以降もいつ転勤になるか分からないからどう動いていいか分かりません。今私も年収300くらいあるパート社員だけど、転勤になったらやめてついていくつもりなので、ずっも今のペースで貯金できるとも限りません。

    +4

    -0

  • 856. 匿名 2020/02/04(火) 08:11:36 

    >>808
    財形最強だよね

    私本当に貯められない人で、借金こそしないものの
    あったらあっただけ使うタイプだから貯蓄は全部
    財形にしてる、というか財形しか出来ない

    将来まで見据えてきちんと貯めたり投資出来る人
    本当に尊敬します

    +19

    -0

  • 857. 匿名 2020/02/04(火) 08:12:27 

    貯金ないけど親が裕福なのでなんとかなりそう。正直あまり心配してない。

    +5

    -3

  • 858. 匿名 2020/02/04(火) 08:12:36 

    かき集めるってどういう事?
    貯金型の保険や子供手当や子供名義の貯金も含めて??

    +9

    -0

  • 859. 匿名 2020/02/04(火) 08:13:01 

    >>697
    教えてくださってありがとうございます
    通帳はご主人の名義で、お二人でその口座に貯めておられるんですね
    信頼されてるんですね

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2020/02/04(火) 08:15:41 

    >>551
    団信って住宅ローンの残高が振り込まれる
    死亡保険と同じだよねある意味

    残2000万の時亡くなったらそれがそっくりチャラになる
    だから私は死亡保険かけてると思って繰り上げはしてない

    うちは父が私が10歳の時に亡くなって
    その時母はパートだったんだけど、団信の
    おかげで家賃いらずで築浅のマンションに住み続ける
    事が出来て、私を大学まで進学させてくれたので

    +35

    -0

  • 861. 匿名 2020/02/04(火) 08:15:48 

    >>704
    10年以上前は定期預金で1%を越える金利のものもあったのに
    今じゃ考えられないね

    +5

    -0

  • 862. 匿名 2020/02/04(火) 08:18:05 

    >>852
    そういう風潮を作られてるんだよ。

    +9

    -2

  • 863. 匿名 2020/02/04(火) 08:20:24 

    >>705
    それだけ資産があっても、マンションを買ったら老後資金に余裕がなくなるんですか?

    都内のマンションが高いことと、今後お子さんの教育資金がかかってくるからでしょうか?
    充分余裕がありそうに思うんですが

    +7

    -0

  • 864. 匿名 2020/02/04(火) 08:22:15 

    >>42
    もうすぐ子供が出てくのに、なんで今更家を買うの?

    +7

    -0

  • 865. 匿名 2020/02/04(火) 08:27:25 

    中受必須、みたいな地域とか、反対に進学するには一人暮らし
    必須とかの地域に住んでる人は大変だと思う
    うちは関西のちょっとだけ田舎なので、マイルドヤンキーと
    いうかみんな地元志向

    進学する子も多いけど東京に出て一人暮らしが必須
    とかじゃなくて大阪くらいまでなら自宅から通えるから
    通える範囲にしなさいって言われるし、みんな就職も
    通える範囲、結婚しても実家の近くに住んでる

    なので教育資金の準備もそんなにまとまっては
    考えてないな、単に私がアホなだけかも知れないけど

    +7

    -0

  • 866. 匿名 2020/02/04(火) 08:27:41 

    個人年金、子どもの学費除いて700万くらい
    300万頭金にしてこれから家買う予定

    +2

    -2

  • 867. 匿名 2020/02/04(火) 08:28:18 

    >>10
    全然レスないね
    持ち家か賃貸かも気になるところ

    +15

    -0

  • 868. 匿名 2020/02/04(火) 08:30:07 

    >>25
    家は立てたの?
    そうじゃなかったらそんなに飛ばして貯金出来てないと思う…

    +4

    -0

  • 869. 匿名 2020/02/04(火) 08:31:57 

    >>786
    800万の車を購入されるのですか?
    その場合はローン?
    貯金300万で800万の車を買うのは、ちょっと不安じゃないですか?

    +5

    -0

  • 870. 匿名 2020/02/04(火) 08:34:00 

    貯金1000万でも家のローン1000万のこってたら貯蓄ゼロって事だよね…。

    +8

    -5

  • 871. 匿名 2020/02/04(火) 08:34:51 

    >>264
    私も仲間だよ~!
    よく「お金ない」っていう人は本当に困ってない(今使える)お金ないってことマジもんの貧乏だと「お金ない」って他人に言えないってあるけどそんな感じだと思う
    ヤバイヤバイいいつつも「まだまだ少ないからこれから頑張る~☆」的な感じかと
    羨ましいわ

    +5

    -0

  • 872. 匿名 2020/02/04(火) 08:38:51 

    >>1
    ありますやん!
    うちは全部かき集めて100万円ないです‪( •̥ ˍ •̥ )‬

    +13

    -3

  • 873. 匿名 2020/02/04(火) 08:41:18 

    私35旦那41、子供小1
    貯蓄?というより残高82万
    私の500円玉貯金31万
    学資は毎月2万払ってる

    ヤバイってわかってます

    +24

    -0

  • 874. 匿名 2020/02/04(火) 08:42:04 

    家は中古マンション買った
    ローンは無いけど150くらいしかない

    子どもは1人は欲しいけどいまだ授かれないや、夫婦ともに30代半ば

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2020/02/04(火) 08:43:50 

    子供3人、100万あるかないか…

    主婦雑誌サンキュの「1000万円貯める!」とか、「100万円はすぐ貯まる」の特集を見ては、貯めた気になり、一つも実践できず…

    +4

    -6

  • 876. 匿名 2020/02/04(火) 08:44:10 

    全部で2300万くらい

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2020/02/04(火) 08:45:35 

    >>117
    家賃ゼロはないw
    大体4〜5万じゃない?
    うちも転勤族。
    7年アパート暮らしで快適だったんだけど、どうしても戸建てに住んでみたくて今自分で契約して築10年の一軒家に住んでる。
    住宅手当は4万。
    この家、引き渡し前の掃除が甘く虫も出る…
    今後家を買う時、中古住宅の選択肢は無いなと思った。

    +5

    -2

  • 878. 匿名 2020/02/04(火) 08:45:54 

    合計5千万 共働き子供なし
    親から遺産1千万

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2020/02/04(火) 08:48:27 

    1000万貯めた。。。。

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2020/02/04(火) 08:48:39 

    >>129
    そのくらいあるよ。
    まだ家を買ってないからなんだけど。
    持ち家か賃貸かで違うと思う。

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2020/02/04(火) 08:51:44 

    みんなお金持ちだよねぇ
    都内23区外だけど、駅から徒歩20分とかで隣とギッチギチの庭なし建て売りでも5、6千万が相場だし、子供いたら3LDKとか?の賃貸なら安くて12万とか、普通のとこなら16万~
    それでいて車持ちだし習い事もしてるし、旅行もいってるんだよねぇ~
    余程旦那さんの稼ぎがいいか、家賃手当てとかの福利厚生が手厚いか、両親の援助かあるか、資産もちか…

    いやぁでも子供の同級生見てると本当にみんなお金持ちだなって思う
    うちはもう少し田舎に引っ越した方が精神的にもいいかも
    家賃相場と収入がまず合ってない

    +10

    -1

  • 882. 匿名 2020/02/04(火) 08:52:13 

    >>149
    心配ならファイナンシャルプランナーに相談するのが良いと思う。
    その家ごとに状況違うから、やみくもに比べて不安にならなくても大丈夫だと思う。

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2020/02/04(火) 08:52:32 

    >>604
    私も、不妊治療のために退職しました。
    人手不足で体調不良でも休みづらい会社で、
    部署によっては産休育休は取る人もいたけど、
    不妊治療で休みたいとは言えなかった。

    今2歳半の息子がいますが、実家義理実家遠方、この状態で仕事をスタートって無理だと思う…
    子供を授かって本当に幸せだけど、あの時どうにかして仕事を続けることはできなかったのかと今でもたまに悔やむ…

    +4

    -2

  • 884. 匿名 2020/02/04(火) 08:52:57 

    >>1
    ローンあと30年ある。貯蓄あまりないが、株で運用している。

    +6

    -0

  • 885. 匿名 2020/02/04(火) 08:53:29  ID:Kvzc7dFGKM 

    38歳子ども二人(2歳と0歳)
    貯金はかき集めれば600万円位
    住宅ローン残3300万円程

    +4

    -2

  • 886. 匿名 2020/02/04(火) 08:54:13 

    格差社会だよね…
    貧困家庭が6人に一人じゃなかった?
    周り見ても全然感じないけど。
    ここにいるのはお金持ちさんだよね、お金があるから時間も余裕もある

    私はがるちゃんなんて出きる立場じゃないのかもしれん

    +13

    -0

  • 887. 匿名 2020/02/04(火) 08:55:04 

    やっぱり貧乏人は貧乏人トピが落ち着きますわ

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2020/02/04(火) 08:59:24 

    >>320
    ごちゃごちゃうるさいって、誰が?他人?
    自分が良いなら他人にどう言われようが勝手にすれば良いと思う。
    他人を黙らせる為に消費って卑屈過ぎない?
    自分が着たいならずっとユニクロ着てれば良いし、海外旅行や美容にお金をかけなきゃ良い。

    +7

    -0

  • 889. 匿名 2020/02/04(火) 09:00:41 

    >>807
    783です
    都内でも場所や家によって様々だと思いますが、とにかく土地が高いです。うちは837さんが挙げて下さっている額まではいかなくとも近い例です。
    仕事や義親の介護の都合等で場所に縛りがあり、土地が狭いのに高く…あとは月々の返済額軽くしたいので頭金を少し多めにしています。
    土地が安い所を広々買って、憧れの平屋建てたかった…あんな狭いとこにせっせと貯めた大金消えていくなんて鬱でしかない。愚痴になり失礼しました。

    +4

    -0

  • 890. 匿名 2020/02/04(火) 09:02:35 

    家のローンがあって育英保険しかない
    食べるに困る生活では無いが服とか買うゆとりは無い

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2020/02/04(火) 09:02:42 

    夫婦ともに40才
    貯金1200万、ローン同額です。
    50才時点で貯金と負債が同額なら良いと紹介されてましたが、学費や生活費のupが不安なので家も車も中古にして節約してます。

    +4

    -1

  • 892. 匿名 2020/02/04(火) 09:04:25 

    中々聞けない話だから嬉しいトピ
    参考になります。
    43歳 高校生2人
    持ち家ローンなし
    貯蓄は3000万くらい
    旦那は退職金期待できないから
    この金額でも不安

    +4

    -0

  • 893. 匿名 2020/02/04(火) 09:05:41 

    >>852
    今、国会でデモやってるのが共産党と朝鮮系の人がホントに多いからねぇ
    太鼓叩いてラップ歌ってる連中の顔つき見てごらんよ
    だから日本人はデモに悪いイメージしかない
    アラフォー家庭、貯蓄どうですか?

    +2

    -1

  • 894. 匿名 2020/02/04(火) 09:08:20 

    -200万 (T_T)/~~~

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2020/02/04(火) 09:09:37 

    43歳 子供一人と夫
    2100万・・

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2020/02/04(火) 09:10:25 

    >>856
    分かるわ。同僚たちも条件が一緒なのに(一人暮らしで実家にお金は入れてない奨学金なし)貯金額が全然違う。別に海外旅行したりブランド物持ったり派手な使い方してる訳でもなく、ちょっと外食が好きとか毎月新しい服を買う程度なのに数百万の違いが出てる。

    +7

    -0

  • 897. 匿名 2020/02/04(火) 09:11:59 

    親の援助や遺産見込める人本当に羨ましい
    うちは旦那の実家が母親一人で収入もないので仕送りしてるし、将来は介護もしなきゃいけなくなりそう
    自分達だけでもいっぱいいっぱいなのに…

    +10

    -0

  • 898. 匿名 2020/02/04(火) 09:14:51 

    >>822
    私も同感です。

    若くて節制してるのは別に恥ずかしくないけど、年を取ったらそれ相応にお金を使いたい。

    食べ物、服、化粧品なんでもそうだけど、安いもので頑張れるのは若いうちだけだと思ってます。

    +3

    -0

  • 899. 匿名 2020/02/04(火) 09:18:28 

    ご両親が既に亡くなって相続された方いらっしゃいますか?
    うちはここ数年で両親が立て続けに亡くなり数千万相続しましたが、相続したお金を使うのがなぜか心苦しくて見るのも辛い状態です
    元々の貯金は夫婦でかき集めて2000万ほどです

    +8

    -0

  • 900. 匿名 2020/02/04(火) 09:20:25 

    >>11
    働く意味も必要だ!うちの旦那も「経済をまわさないと!」なんていって使ってます。その分やる気に繋がるならいいですよね。

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2020/02/04(火) 09:23:11 

    >>40
    何をして?
    マッサージ劵プレゼント希望…

    +3

    -0

  • 902. 匿名 2020/02/04(火) 09:23:58 

    実家父は企業年金もしっかりもらえて悠々自適だけど、義両親は底辺貧乏です(笑)
    あらゆる点で老後格差を目の当たりにしています。
    それでも嫁をいびったりするような人たちじゃないから何とかがまんしている。
    それなりに気遣ってくれてたまに差し入れとかもしてくれる。私が食べなれたものじゃないけど笑顔で受け取っています。
    実家に帰った時に「嫁行った先で普段がんばっているから」と、父がいろんなものを買ってくれたり、好きな店に外食に連れて行ったりしてくれたて涙が出た。

    +1

    -21

  • 903. 匿名 2020/02/04(火) 09:24:39 

    子供4歳が1人の3人家族。学資保険かけて児童手当全額貯金してそれとは別に今280万弱の貯金。月5万を貯金してます。

    少ない?やばい?教えて!

    +3

    -11

  • 904. 匿名 2020/02/04(火) 09:27:14 

    旅行も我慢して外食も我慢して2700万
    子供2人 共働き
    服はリサイクルばかり
    貯金ないと不安で仕方ないので

    +10

    -1

  • 905. 匿名 2020/02/04(火) 09:27:18 

    頭のいい子に育てていい大学 大企業勤務 高給取りになりますが 世界に転勤 あちこち転勤 やっと帰ったかなと喜んでいたら 3か月後にまた今は一人で外国勤務 孫さえ可愛いと思えない状態です。こんなことなら普通の子で良かったです。
    寂しいのと今みたいな状態になったら心配しかない。何が幸せなんだろうなあ。身内にも外国勤務で親の葬式にも帰れなかったひとがいる

    +15

    -6

  • 906. 匿名 2020/02/04(火) 09:27:51 

    ディズニーがまた値上がりしたし
    20ねん30年後には1万5千円とかになってたりして
    昔はラーメン50円で食べれたのが今1000円になってるように、いま1000万あっても30年後とか老後生活する頃には半分以下の価値になってたりして…
    そう思うと老後資金2000万じゃ全然足りなさそう

    +35

    -1

  • 907. 匿名 2020/02/04(火) 09:29:48 

    >>129
    んー…、頑張れば…
    アラフィフアラカンくらいまでかかって良くて持病が無く小梨なら、低収入家庭でも貯めれんことも無いと思う

    っていうのは、うちの夫稼ぎ250しかなくて私は108万までのパートしかしてなくて、年100掛かる賃貸なんだけど年間70くらいは貯めれてるから

    実家の支援は特になしで別にマメマメしく節約を常に心掛けた生活ってわけでもない、ただ子供はいないし娯楽もがるちゃんと無料のネトゲや図書館くらいしか無いけどねー…

    +8

    -0

  • 908. 匿名 2020/02/04(火) 09:31:05 

    >>1

    貯金は1000万円はあると思う(私のへそくりは含めず)。不動産もあるけど田舎なのでカネにならない負の遺産。旦那の奨学金も残ってるし、住宅ローンもガッツリある。

    共働き、子供3人です。

    +3

    -0

  • 909. 匿名 2020/02/04(火) 09:32:40 

    幼稚園児2人。
    私専業主婦で全部かき集めて700万くらい。
    土地買って家建てたからローンがえげつない。
    無駄に専門職だから、出産育児の間にブランクが積み重なってもう仕事復帰できる気がしない

    +8

    -1

  • 910. 匿名 2020/02/04(火) 09:34:37 

    >>709
    貯金2000万以上ある世帯は全体の15%しかいない

    いやいや、もっといると思うけどな
    サラリーマンは退職金があるから挽回できるし羨ましいけど。

    +3

    -13

  • 911. 匿名 2020/02/04(火) 09:36:29 

    小学3年の終わりから中学受験専門塾に通わせ
    授業料、テスト代、夏季冬季何ちゃらプラス
    本番の中学受験数校の受験料迄で約200万でした。
    それから私立の授業料、入学金や制服代他(初年度)の
    経費が6年間かかります。
    中高一貫校なのに高校進学時には又しても
    入学金を取られました。
    うちの場合は小学校3年から高校卒業時までに
    約一千万掛かりました。
    これだけ金を掛けて何とか志望校に滑り込みましたが
    地方在住の姉の子は塾予備校一切無しのZ会のみで
    同じ大学の上位学部に現役合格しました…
    うちのように出来の悪い子は金が掛かります。
    教育費の参考迄。

    +20

    -1

  • 912. 匿名 2020/02/04(火) 09:40:39 

    小2と年中の子供がいて、貯金1000万くらいかな。
    家は持ち家の一軒家。
    私が働いてた時の貯金はもう家建てた時に出したからないって旦那に言ってある。1回言ったら、巻き上げられそうになったから。男の人に貯金額は言わない方がいいって学んだわ。

    +10

    -1

  • 913. 匿名 2020/02/04(火) 09:41:29 

    私は地元が田舎だったから学費は特待生・寮付きバイトしながら進学したけど、奨学金や特待生制度を使わなくてもいい地方出身の学生のお宅って相当お金持ちだと思う。

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2020/02/04(火) 09:41:47 

    やっぱり私立の中高一貫校はお金かかるんですね。
    単純な学費以外がかかるイメージ。
    (HPにはまぁ払えるかなって授業料分しか書いてない)
    施設利用料、諸経費、修学旅行云々
    公立とは桁が違いそう。

    +2

    -1

  • 915. 匿名 2020/02/04(火) 09:42:30 

    子育て終わって、住宅ローン終わって、
    夫婦二人だけになって60歳時点で
    (退職金考えないで)
    一人2000万、2人で4000万目指したい!
    難しいかな。

    +12

    -3

  • 916. 匿名 2020/02/04(火) 09:45:07 

    旦那の貯金なかったんだよ。
    結婚関連の諸々で使って結婚当初13万からスタート。
    旦那の貯金は使ったくせに、私が独身時代貯めて貯金は家計とは違う、絶対触らせたくないって秘密のまま断固死守しちゃう。

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2020/02/04(火) 09:46:04 

    >>814
    絶対旦那さんにはそのまま黙っていたほうがいい

    +20

    -0

  • 918. 匿名 2020/02/04(火) 09:48:03 

    >>914
    ざっくり年60万授業料だけど諸経費込みで年100万位で計算したらいいかな?

    +3

    -0

  • 919. 匿名 2020/02/04(火) 09:49:05 

    夫婦 高校生の息子
    賃貸
    貯金600万
    でも息子が大学入ったら200万しか残らない
    頑張って働く!
    息子が独立したら今より狭いとこに引越す予定

    +7

    -0

  • 920. 匿名 2020/02/04(火) 09:50:41 

    貯金は1600万くらいだと思う。

    +4

    -0

  • 921. 匿名 2020/02/04(火) 09:51:07 

    39歳
    7500万
    持ち家ローンなし 車2だい
    子供一人

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2020/02/04(火) 09:52:22 

    >>914
    今は私立の中高一貫校並みの進学実績を持つ
    都立の中高一貫校もあるのでは?
    ハッキリ言って私立はボッタクリな面もありますよ。
    だって中学入学時の初年度納付金に制服代や寄付金や
    学校指定の小物代なんか入れて、
    一年で170万くらいでした。定期代も入ってますが。
    特に上に大学を持つ私立中高が高いですね。
    その意味では付属ではなく進学校の方が安いです。
    私立でも女子ならすごい進学実績なのに
    授業料が安い豊島岡みたいな所もあります。
    (相当難関ですが)
    そして私立に入っても個別の塾に通う子も多いです。
    高い授業料を払った上に又他の塾に行くなんて
    考えてみたらバカみたいな話です。
    みんなが行ってるから流れで行ってる子も多いです。
    でも出来る子だったら塾なしで東大の子も居ましたよ。
    本人の意識の問題でしょうね。

    +6

    -1

  • 923. 匿名 2020/02/04(火) 09:53:03 

    >>921
    凄い。
    ご夫婦だけでその資産なんですか?

    +3

    -1

  • 924. 匿名 2020/02/04(火) 09:53:48 

    >>911
    中高一貫って結局大学は受験しなきゃいけなくて
    コスパ悪い気がしてる

    一人っ子なら中学から大学まである私立で
    のんびり過ごさせてやりたかったけど
    無理なので、高校まで公立で頑張れと思っています

    +12

    -0

  • 925. 匿名 2020/02/04(火) 09:54:47 

    結婚した当時から毎月6万貯金。どんな事があっても絶対に引き出さない。
    そしたら1200万たまった。500円玉貯金で100万ほど。
    17年ほどかかった。

    +21

    -0

  • 926. 匿名 2020/02/04(火) 09:55:27 

    >>902
    自分の旦那さんの親御さんを底辺って…
    旦那さん、知ったら嫌な気するんでない?

    +24

    -1

  • 927. 匿名 2020/02/04(火) 09:56:28 

    ざっくり5千万 親からの生前贈与もあり

    +3

    -1

  • 928. 匿名 2020/02/04(火) 09:56:46 

    >>924
    え?
    中高一貫に進学して大学へ行かない子なんてほぼゼロだよ。

    +3

    -2

  • 929. 匿名 2020/02/04(火) 09:58:05 

    40歳専業、未就学児二人で持ち家ローン無し。
    かき集めて2000万位。
    子ども達が就学したら働くよ。先行き不安…

    +6

    -3

  • 930. 匿名 2020/02/04(火) 09:58:46 

    子供の教育費があるからお金貯まらない

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2020/02/04(火) 09:59:01 

    >>921
    外食もせずに
    慎ましく生活をしてです。

    本当は子供が欲しいですが、
    お金がかかるので諦めてます。

    きっとそれは本当のお金持ちではないんでしょうね…( ; ; )

    +1

    -4

  • 932. 匿名 2020/02/04(火) 09:59:44 

    >>927
    羨ましい。
    失礼だけど、いずれ遺産も入るんだよね?
    いいなあ!

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2020/02/04(火) 09:59:45 

    >>460
    その通り!結果怒りの矛先が弱い立場や国民同士へいきやすい
    日本が ぎすぎすしてしまう理由だと思う

    +6

    -1

  • 934. 匿名 2020/02/04(火) 10:01:10 

    共働き、小学生の子供1人、一年で500万貯金してる。
    このまま行けば50過ぎに1億の予定。

    +10

    -0

  • 935. 匿名 2020/02/04(火) 10:02:00 

    小学生の息子一人。貯金は1億5千万。貯金はいくらあっても不安だなぁ。

    +5

    -1

  • 936. 匿名 2020/02/04(火) 10:05:39 

    1800万かな。

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2020/02/04(火) 10:06:33 

    >>858
    >>855ですが、私の場合は学資一括で前払いしてあるのと、子ども手当はすべて子ども名義の口座に貯金してますが、今現在までに頂いた分を合わせて計算しました。

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2020/02/04(火) 10:11:23 

    旅行なんて結婚する前と新婚旅行しか行かないで結婚式を挙げずに3000万
    慎ましく倹約生活して月の食費は4万で家族4人で生活
    4万の賃貸で生活
    家は会社の団地みたいなボロ借家で生活。
    子供2人 

    +1

    -7

  • 939. 匿名 2020/02/04(火) 10:14:10 

    30代半ば。子供1歳。都内で月に手取り60万くらいで住宅費が14万だったらどれくらい貯金にまわすべき?(ボーナスないよー)今のとこ20万〜25万ペース(保険など含めて)頑張ってるつもりなんだけど、もっと頑張るべき?頭金に使ったので総資産は700万くらい。

    +3

    -3

  • 940. 匿名 2020/02/04(火) 10:16:06 

    >>928
    うん、そうだよね
    だから学校の授業料以外に結局大学受験のために
    進学塾やら夏期講習やら費用がかかるし、
    受験費用も5校10校受けると割とまとまった
    出費になるから、大学までエスカレーターの
    私立で中堅くらいの成績取れるならそちらの方が
    良いなと思って

    +4

    -0

  • 941. 匿名 2020/02/04(火) 10:16:36 

    >>934
    年500万理想。。失礼ですがどれくらいの年収ですか?

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2020/02/04(火) 10:17:11 

    >>928
    横だけどそういう意味じゃなくて、トータル大学までエスカレーターの方がお金得じゃないかな?て事じゃない?

    +12

    -0

  • 943. 匿名 2020/02/04(火) 10:19:13 

    >>932  会社を自営してましたので私の親からです。でも旦那の親が貧乏出困ってます。親が亡くなるとそうですね。

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2020/02/04(火) 10:20:39 

    車なし、園児2人、妊娠中から専業主婦、夫の年収700万強です。
    住宅の頭金に夫の財形から1000万いれたので貯金残額200万…(財形してた夫に感謝!)

    こどものお年玉や学資保険、結婚前のお互いの貯金とは別計算です。



    +4

    -1

  • 945. 匿名 2020/02/04(火) 10:20:49 

    35歳と45歳じゃ貯蓄額も大分違うわな
    そりゃそーだ

    +12

    -0

  • 946. 匿名 2020/02/04(火) 10:21:24 

    >>939
    すご!月20位で生活してるの?頑張ってるね

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2020/02/04(火) 10:28:17 

    >>483
    うちもうちも
    私は週4パートだけど、貯金−ローンでマイナス2000万くらい!
    でも子どもいないからあまり焦りがない、、

    +4

    -0

  • 948. 匿名 2020/02/04(火) 10:58:42 

    結婚前の貯金500万。
    旦那の貯金は知らない。
    定年までには1500万貯める。

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2020/02/04(火) 11:15:36 

    >>875
    ああいう雑誌に載ってる家庭って食費がびっくりするほど安かったりするよね
    ひと月の食費が三万とか参考にならない
    何を食べてるのか1ヶ月の献立の詳細を教えてほしいわ

    +15

    -0

  • 950. 匿名 2020/02/04(火) 11:54:13 

    >>946
    月20万くらいで生活するのってやっぱり貧乏かな?

    +3

    -1

  • 951. 匿名 2020/02/04(火) 11:57:35 

    >>438

    すみません。
    36歳の書き間違えです( ; ; )

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2020/02/04(火) 12:30:23 

    >>374
    安心して
    うちもない!
    病気して働けなくなって
    あれよあれよと貯金が底ついた

    +17

    -1

  • 953. 匿名 2020/02/04(火) 12:39:13 

    30代40代で極端に多い人は恐らく相続でお金が入った人だと思います

    +41

    -8

  • 954. 匿名 2020/02/04(火) 12:43:23 

    世の中お金持ってそうな人が多いけど、見栄っ張りも多いので内情は見えづらい
    ローンという制度がある以上はね

    +12

    -1

  • 955. 匿名 2020/02/04(火) 12:43:25 

    >>906
    私は反対だと思ってるけどね。

    洋服はGUで1000円出せば何か買える
    ラーメンも激安店やコンビニで安く買える
    ピザハットのピザだってテイクアウトでやすいよ?
    ハンバーガーは1つ100円
    牛丼は380円?
    水も綺麗で治安も良く、最低限の生活は保証されている。
    格安simがあれば安い通信費で、いつでもどこにいても、最新の情報に触れることができる。
    980円をだせばビデオも音楽も書籍もAmazonプライムで見放題。
    行きたい講演会や知りたい知識はネットやYouTubeで掘り出し放題。
    自分でサイト作りたいと思えば
    高い機材でサーバ構築しなくとも、AWSでパタンポチポチでお好きなOSお好きなサイズでサーバーもたてれて、
    無料公開されたツールでサイトつくり放題。

    なーーんにもお金いらなくない?
    インフラととのって、これからほんとにお金なくても楽しめる時代だなと思ってるけど。私は。
    無駄に貯蓄せず、今に有意義に使う方がいい。
    楽しい今の延長に未来があると思う。
    大学費用がたかすぎるんだとおもう。
    そんな学歴至上主義もかわるとおもうけどね…
    ま、一応教育費だけは捻出するけど。老後資金なんてどうでもいいわ。子供さえ大きくすれば、自分なんてどこでのたれ死のうがどうでもいい

    +4

    -19

  • 956. 匿名 2020/02/04(火) 13:03:29 

    このトピでトピ内容に合ったコメしてるのに大量マイナスくらってるのいくつかあるけどなんで?

    明らかに余裕の貯蓄額なのに少なすぎてやばい!みたいなこと書いてるから?

    +9

    -0

  • 957. 匿名 2020/02/04(火) 13:12:32 

    >>955
    そういうことじゃない
    国をあげてこれからインフレをさせようとしてるのに、
    今と同じ価格で10年後も物が買えるかどうか?
    ガソリンが135円から200円超えになって、
    ダイソーの100円均一が500円均一になり、
    電気代やガス水道も2倍近くなる
    そうなったら、老後2千万じゃ足りない、4千万なきゃインフレ経済について行けないってこと

    +29

    -2

  • 958. 匿名 2020/02/04(火) 13:19:19 

    >>917
    どうして?

    +1

    -5

  • 959. 匿名 2020/02/04(火) 13:35:56 

    地方都市、30代夫婦、わんこ二匹、車一台、年収手取り400万、貯金1600万。

    安い古アパート住んでるかわりに、食事や旅行には結構使ってます。

    2人とも物欲ないから買い物はあまりしない。

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2020/02/04(火) 13:38:59 

    >>932
    ありがとう

    +0

    -1

  • 961. 匿名 2020/02/04(火) 13:44:50 

    >>941
    夫1200、私400です。
    でも夫は手取り850位かな?
    マンションのローンとの教育費で
    かなりの出費です。

    +2

    -3

  • 962. 匿名 2020/02/04(火) 14:40:56 

    >>763
    中古車にしてみては?

    +5

    -1

  • 963. 匿名 2020/02/04(火) 14:48:40 

    >>957
    それなのに賃金だけはインフレしないんだよねえ...
    20年前から日本の新卒初任給平均って一緒の額らしい

    +28

    -1

  • 964. 匿名 2020/02/04(火) 15:33:33 

    >>950
    場所にもよるけど、子供も居て月20なら頑張ってるなって感じ、食費、通信、光熱費だけでもかなりいくよね。

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2020/02/04(火) 15:58:58 

    >>902
    底辺貧乏です(笑)とか食べなれない物を差し入れしてくれる、とか
    何かすごく感じ悪いわ
    旦那に貴方の本性がバレればいいのに

    +10

    -1

  • 966. 匿名 2020/02/04(火) 16:09:14 

    >>858
    貯蓄用通帳の残高全て足した額

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2020/02/04(火) 16:11:17 

    32で結婚して今38。都心に戸建てもち、現在の貯蓄は2500万ちょい。2人の子持ちで、2人目はまだ一歳です。

    +5

    -4

  • 968. 匿名 2020/02/04(火) 16:16:35 

    >>903
    児童手当で貯まった額を年齢から計算しろと?

    +5

    -0

  • 969. 匿名 2020/02/04(火) 16:18:17 

    >>964
    食費日用品8万
    光熱費2万
    通信費1.5万
    残りは夫婦相談しあって。お小遣いやらレジャーやら。高額な物買うものの積立やら。



    +0

    -0

  • 970. 匿名 2020/02/04(火) 16:23:35 

    >>903
    マイホームないならやばすぎるし
    あって頭金に思い切り入れたならありなんじゃない?

    +5

    -1

  • 971. 匿名 2020/02/04(火) 16:24:19 

    >>961
    あぁまだまだ程遠いです。
    夫800万妻100万です。
    でも1200万になると税金が高額すぎますね(^_^;)
    400万の年収の差があるのに、手取りだと150万くらいしか変わりませんね。これは辛い…
    扶養内超えて働きたいのですが仕事がない。。

    +5

    -0

  • 972. 匿名 2020/02/04(火) 16:25:55 

    >>910
    えーでもそれって単に金融資産だよね?
    それならうちだって3年前に家買ったばっかだから無いよ。

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2020/02/04(火) 16:30:51 

    >>877
    公務員宿舎や企業が持ってる社宅なら家賃数万円だけど、借り上げ社宅なら家賃手当以下の家賃の物件(手当が10万なら10万以下)に住めば家賃ゼロ。その手を使って転勤の度に安い物件血眼で探してる知人います。

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2020/02/04(火) 16:31:56 

    >>709
    えっ
    それなのに政府は2000万貯めとけとか言ったんだよね?

    +2

    -3

  • 975. 匿名 2020/02/04(火) 16:50:10 

    うちマンション住まいだから、余計にお金を多く確保しなきゃなあ
    どんだけ修繕費が上がるか分からないし、今より1万は上がるとして、
    プラス固定資産税も月に1万5千円はかかるから、
    それだけで住居関連費が月に6万かかるんだよなあ
    これは駐車場代も含めてだから、多少は減るかな?
    でも老後タクシーも使うだろうから、あえて含めたまま計算したほうがいいか

    うん、月に20万だと確実キツいな
    25万あればまあ老人夫婦2人+犬2ひき いけるかな?

    +1

    -1

  • 976. 匿名 2020/02/04(火) 18:17:08 

    >>680
    わかり過ぎます( T_T)
    長男が同じく発達障害がわかり、ホッとしている反面やはりショックは大きいです。
    転勤で実家から飛行機の距離。知り合いもほとんどいないし買い物依存症です。
    生きてるだけマシですかね。

    +8

    -3

  • 977. 匿名 2020/02/04(火) 18:41:40 

    保育園児2人、家と車で1500万ほど使ったので今はすぐ現金化できる貯金が800万しかない。ローンあと2800万もある。

    年間貯金は300万ちょい。毎年繰り上げするか、まとめて繰り上げか、投資かで迷う…

    +6

    -0

  • 978. 匿名 2020/02/04(火) 18:51:13 

    >>653
    それで免除を受け入れちゃうのが図々しい
    そういう人って母子家庭向けの児童扶養手当とかも何食わぬ顔してもらってそう

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2020/02/04(火) 18:54:36 

    >>676
    子供の学費やら確定拠出年金やら資産全部含めて言っちゃってる
    銀行に貯金してる額だけだったら300万くらいしかないや

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2020/02/04(火) 19:03:05 

    >>786
    身の丈に合わないもの買うと身を滅ぼす…

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2020/02/04(火) 19:09:59 

    >>749
    なんでこんなマイナスついてるんだろ
    車って凄まじく金食い虫だよね
    一人暮らしの頃全く貯金できてなかったんだけど、車売った途端特に何もしてないのにあっという間(って言っても1年くらい)に50万貯まってビックリしたことがある

    +8

    -0

  • 982. 匿名 2020/02/04(火) 19:13:29 

    >>752
    それこそファイナンシャルプランナーに家計診断してもらったら?
    他人の目から見ると色々削れるところ出てくるかもよ

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2020/02/04(火) 19:19:55 

    40代前半
    かき集めて1000万
    でもこれ殆ど親からもらったものなんで、自分等のお金は150万程…
    年に数十万しか貯金出来ない…60までにあと1000万自分達でためられる気がしない
    しかも賃貸で老後の住居どうしよう。

    +5

    -0

  • 984. 匿名 2020/02/04(火) 19:20:38 

    >>865
    関西のちょっとだけ田舎出身の者です。うちの親やまわりもそんな感じで、地元志向が強かったです。関西住みだとずば抜けて賢くて東大行くとか、特殊な学部に進む以外は、関西にある大学に自宅から通うパターン多いですよね!

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2020/02/04(火) 19:39:52 

    老後って本気でいくら必要なんだろう?
    2000万なら、それ以上出たお金
    元気なうちに使いたいんだけど。
    その方が経済回るよね。

    +6

    -0

  • 986. 匿名 2020/02/04(火) 19:50:51 

    >>985
    2000万で足りる気がしないな

    +10

    -1

  • 987. 匿名 2020/02/04(火) 20:03:12 

    >>974
    二千万円が一人歩きしてるけど、ざっくり言うと、
    サラリーマンと専業主婦で、月に年金21万円もらうモデルケースの家庭が、月に26万円支出の生活を30年続けた場合に不足する額だよ。

    夫婦2人で26万て結構余裕ある生活だと思う。
    住宅ローン終わってたら住居費はかからないし、子どもも自立してたら食費もそんなかからないしね。

    +14

    -0

  • 988. 匿名 2020/02/04(火) 20:53:42 

    >>185
    結婚時の援助で無税なのは300万円までだよね。

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2020/02/04(火) 21:10:12 

    >>235
    ものすごくまっとうなことなんでこんなにマイナス多いんだろう。
    総合職だとアラフォーだと800万~が都内では一般的だと思うけど。
    中小企業でも大卒だと600万くらいいくのでは。

    +4

    -1

  • 990. 匿名 2020/02/04(火) 21:12:11 

    40代前半
    子1人
    3000万
    教育費に老後資金、全然足りないので
    あと10年で倍にします。
    フツーに共働きです。

    +5

    -0

  • 991. 匿名 2020/02/04(火) 21:37:48 

    >>913
    うちは親が正社員の仕事以外に牛乳配達してでも子供3人大学に行かせてくれたよ。一人暮らし代含めて。

    跡取りの弟が1番学歴良くて、弟だけは「勉強の邪魔になる」と家庭教師以外のバイトもさせなかった。
    まぁそれは甘すぎると思うけど、実際弟は親が誇りに思うような仕事をする社会人になったし良かったんだと思うよ。

    +7

    -0

  • 992. 匿名 2020/02/04(火) 21:47:45 

    >>922
    あなたの意見は結局、公立でもいいけど中途半端な私立に行った場合のみのデータだよ。

    最難関でトップにいられるような地頭がないなら、国公立を目指す進学校にいけば私立でも塾は必須。

    名前の通った大学の付属校、
    未だにブランド力のある女子校、
    公立では個性が目立ちすぎる子にとって最適な男子校、
    指定校推薦狙いで習い事を充実させたい中堅校など、

    私立は本当に目指す所によって選べる範囲が広い。
    だから私立行くからって塾通いとは限らない。
    付属校とか、余裕を持って伝統校に進学して指定校推薦で難関私立大進学という人は多い。

    それが良い悪いじゃなくて、それぞれの価値観で私立を選んでるんだという事。

    +1

    -2

  • 993. 匿名 2020/02/04(火) 22:20:25 

    >>987
    夫婦2人で、月に年金21万もらえるモデルケースにまず無理があるんだけどね。
    これから先絶対そんなにもらえないよ。
    だからヤバいんだよ。

    +21

    -0

  • 994. 匿名 2020/02/04(火) 22:40:38 

    >>46
    住宅ローンは10年で繰り上げ返済した。
    車はキャッシュで買ったよ。
    借金はなし。
    頑張って貯金しているところ。
    3,000万貯まった。
    目標は1億。
    頑張るぞ。

    +8

    -0

  • 995. 匿名 2020/02/04(火) 23:18:15 

    >>1

    夫婦共に35歳、払い込んだ養老保険?を含めて2019年末に4300万でした。

    子供2人、持ち家ありです。

    家は中古、服も古着が多いです。

    +4

    -1

  • 996. 匿名 2020/02/05(水) 00:46:37 

    >>797

    現金や普通預金は公開対象外
     日本の資産公開制度では、現金や普通預金は公開の対象外となっており、何億円の資産を持っていても、銀行に普通預金している限りは公開されることはありません。議員の中には、ファミリーの一員に会社を経営させ、そこに資産を集中するといった工夫をしている人も多く、実際は多額の資産を保有しているにもかかわらず、それを見えなくすることは難しいことではありません。

     安倍首相の資産は1億円強となっていますが、よく知られているように安倍首相夫妻は首相公邸には住まず、渋谷区富ヶ谷の高級マンションから通っています。このマンションは安倍氏の父親である安倍晋太郎元外相の豪邸を建て替えて作られたものです。500平方メートルにもなるという安倍夫妻の部屋は母親の名義になっていますから、資産公開の対象にはなっていません。

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2020/02/05(水) 04:59:35 

    >>18
    仲間(o・ω・o)発見

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2020/02/05(水) 09:02:47 

    >>40へのレスが面白すぎるwww

    +8

    -0

  • 999. 匿名 2020/02/05(水) 12:33:23 

    >>604
    その割に1800も溜めたんだからすごいと思うけど

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2020/02/05(水) 12:47:45 

    何でみんなそんなにお金あるの?

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード