-
1. 匿名 2020/02/02(日) 22:19:57
「数年前は、双眼鏡は主に男性のニーズが強かった。用途は星の観察やバードウォッチングなど。女性のお客さまはほとんど来なかった。しかし、4、5年前からその傾向が変わり始め、今では9割が女性。劇場などで利用されているとの話を受け、売り場も劇場のように装飾した。サイリウムなどの応援グッズも一緒に棚に並べることで、利便性を高めている」(藤本氏)。
人気は手ブレ補正機能を搭載したモデル。高単価ではあるが、倍率が高くなるほど手ブレがひどくなる双眼鏡にとっては、必須の機能だ。「慣れれば手ブレが付いていなくても舞台を楽しめるようになるが、最初は手ブレ補正を搭載したモデルで、細かいことに気をつかわずに舞台を楽しんでいただきたい」
+25
-0
-
2. 匿名 2020/02/02(日) 22:20:28
ほんとはどこ見たいんだろ+1
-28
-
3. 匿名 2020/02/02(日) 22:21:16
今持ってるやつドームだと小さすぎるから大きいの欲しい+72
-0
-
4. 匿名 2020/02/02(日) 22:21:27
見えないものを見ようとして、双眼鏡を覗きこんだ♪+74
-1
-
5. 匿名 2020/02/02(日) 22:21:51
オペラグラスと同じだわ+4
-1
-
6. 匿名 2020/02/02(日) 22:22:25
どれを買えばいいのか分からなくて結局買ってない
高性能なのって意外と高いんだね+10
-1
-
7. 匿名 2020/02/02(日) 22:22:27
>>2
ガチな話していい?
毛穴
+4
-4
-
8. 匿名 2020/02/02(日) 22:22:34
推しって言葉、嫌いだわ+22
-29
-
9. 匿名 2020/02/02(日) 22:23:03
大きい劇場の後部座席だと推しを観に来ているのか観客の頭を観に来ているのか分からなくなるもの+42
-1
-
10. 匿名 2020/02/02(日) 22:23:08
表情とか全然ちがって見えるからね
すぐそこにいるみたいにさ+64
-0
-
11. 匿名 2020/02/02(日) 22:23:09
宝塚やミュージカルを見に行くときは必須+41
-1
-
12. 匿名 2020/02/02(日) 22:23:22
高い双眼鏡でも売れてる
漁師が海で使う双眼鏡だから手ぶれ補正もバッチリ+13
-0
-
13. 匿名 2020/02/02(日) 22:23:31
中年のおばさんが芸能人に夢中だなんて気持ち悪い。+5
-38
-
14. 匿名 2020/02/02(日) 22:23:43
私もドームでも対応のお高いやつ買ったよ♪
友達に「野鳥の会か!」って言われたわwww+53
-1
-
15. 匿名 2020/02/02(日) 22:23:53
8倍の持ってる+4
-1
-
16. 匿名 2020/02/02(日) 22:24:38 ID:Co114QGFV6
推しって言葉嫌い。+15
-7
-
17. 匿名 2020/02/02(日) 22:24:46
>>4
望遠鏡+15
-0
-
18. 匿名 2020/02/02(日) 22:24:49
>>8
担、も嫌だね
+25
-4
-
19. 匿名 2020/02/02(日) 22:24:57
当時大好きだった米米クラブのコンサートで重くて大きい双眼鏡持って行ったでもダンス曲が多くてバラードの時使ってたな、息切れして手ブレすごかったけど💧+3
-0
-
20. 匿名 2020/02/02(日) 22:25:31
>>13
お金持ってる層がお金使ってくれないと、日本経済ただでさえやばいんだから良いじゃないの。
日本の若者は使いたくてもお金ないじゃん。+15
-1
-
21. 匿名 2020/02/02(日) 22:25:55
舞台で前の方の席に座ってる女性も双眼鏡で見てた
毛穴まで見たいんだろうか+37
-0
-
22. 匿名 2020/02/02(日) 22:26:15
双眼鏡と望遠鏡の違いがわかりません+3
-7
-
23. 匿名 2020/02/02(日) 22:27:08
良い双眼鏡を買った途端に担当がグループ・事務所を共に脱退し使用する機会が無くなりました。+7
-0
-
24. 匿名 2020/02/02(日) 22:27:25
ライブ会場とかで急遽売ってあるような双眼鏡、クソ高い+16
-0
-
25. 匿名 2020/02/02(日) 22:28:07
見えないモノを見ようとして~♪+1
-0
-
26. 匿名 2020/02/02(日) 22:30:13
双眼鏡ないと天井席だった時積むから絶対いる+44
-1
-
27. 匿名 2020/02/02(日) 22:30:17
>>7
気持ち悪い
変態じゃん+4
-2
-
28. 匿名 2020/02/02(日) 22:30:47
ライブに持っていくけど、周り見たらほとんど持ってない+6
-0
-
29. 匿名 2020/02/02(日) 22:33:00
Amazonで
「双眼鏡、コンサート」
で検索したらいっぱいでてきた
3000円ぐらいであるんだね+2
-0
-
30. 匿名 2020/02/02(日) 22:33:59
>>4
ど~も~🎵+3
-1
-
31. 匿名 2020/02/02(日) 22:37:13
>>25
覗き込んだのは望遠鏡ちゃうんかい!(笑)+4
-0
-
32. 匿名 2020/02/02(日) 22:37:31
双眼鏡3種類持ってる。すべてニコン。
オペラグラスは視野が狭い。
8×30はとても良く見えるけど長い間持ってると重くて疲れる。
ということで、いつも使うのは6×18。8×30と比べると見劣りするけど、肉眼よりははるかにまし。
なお、CANONの手ぶれ補正付きは覗いたことある。効果は素晴らしいけど値段が高くとにかく重い。
+7
-0
-
33. 匿名 2020/02/02(日) 22:37:34
>>7
は?
意味不明ー!!
私はダンス見たいから顔より手脚の方が多いかな
あと揺れるフリルのスカートとかツインテとかアホ毛とか+3
-5
-
34. 匿名 2020/02/02(日) 22:39:50
ビクセンの防振を1度レンタルしたらめちゃくちゃ良くてその後購入した
7万したけど悔いなし
東京ドームクラスでもテレビ見てるみたいにくっきりはっきり見える
手ブレ防止機能無しの双眼鏡には戻れない+21
-0
-
35. 匿名 2020/02/02(日) 22:40:25
大阪城ホールに行った時にネットで双眼鏡を買ったよ
アウトレット価格だから安く買えたのは良いけど、でかくて重かった!
何処の兵隊よって感じのw軽くなきゃキツいわ~+8
-0
-
36. 匿名 2020/02/02(日) 22:41:15
>>34
わたしもこれ購入予定です!+0
-0
-
37. 匿名 2020/02/02(日) 22:42:03
元ジャニヲタで、双眼鏡は必須だったので、ミュージシャンのファンなってからも、ライブの時に鞄に入れていったが、誰も双眼鏡なんて使用していないので恥ずかしくて出せなかった+10
-0
-
38. 匿名 2020/02/02(日) 22:42:33
>>22
望遠鏡は1
双眼鏡は2
除く穴の数が!+0
-0
-
39. 匿名 2020/02/02(日) 22:42:39
舞台やミュージカルにたまに行くけど、前の方の席じゃなかったら細かい表情とか見えないから双眼鏡持っていく。でも、双眼鏡見てたら舞台全体見えないし、私は誰か一人定点とかじゃなく今喋ってる人を見たりとかするからうまく合わせるの難しいし身体は周りの迷惑にならないように動かせないから結局途中から使わなくなってるw+4
-0
-
40. 匿名 2020/02/02(日) 22:46:23
7年前くらいに防振双眼鏡買った!
高かったけどドームの天井行っても見えるし後悔はない。
重いけど見えないよりまし+9
-0
-
41. 匿名 2020/02/02(日) 22:50:46
双眼鏡ぐらいの大きさの天体望遠鏡が欲しい+0
-0
-
42. 匿名 2020/02/02(日) 22:51:01
こんなの30年くらい前から使っていたわ笑
私が小6でニューキッズのコンサートで汗を感じた笑+0
-0
-
43. 匿名 2020/02/02(日) 22:52:29
こないだのコンサートでずっと推しのジャニーズ見続けたら帰り鼻血出てきて焦った+8
-1
-
44. 匿名 2020/02/02(日) 22:53:00
>>34
月のボコボコもくっきり見えますか?+0
-0
-
45. 匿名 2020/02/02(日) 23:00:20
>>30
嫌いじゃないわ(笑)+2
-1
-
46. 匿名 2020/02/02(日) 23:07:34
さがそっ♪さがそっ♪手でまるまる双眼鏡♪+0
-0
-
47. 匿名 2020/02/02(日) 23:09:35
>>1
覗き目的でしょ
キモすぎ+1
-6
-
48. 匿名 2020/02/02(日) 23:20:15
有楽町なら劇場がたくさんあるし女性が買う方が多いよね+5
-0
-
49. 匿名 2020/02/02(日) 23:21:08
9割が男性だったら怖い+2
-0
-
50. 匿名 2020/02/02(日) 23:46:04
>>29
安いのはいくらでもあるよ
でも高いのと見え方全然違う+3
-0
-
51. 匿名 2020/02/02(日) 23:47:52
目と目の間の幅が狭すぎて双眼鏡うまく見れない。
顔面センターすぎて最小幅にしてもダメだった+0
-0
-
52. 匿名 2020/02/02(日) 23:51:14
男性のアイドルファンも結構いるけどあまり双眼鏡は使わないのかな?+0
-0
-
53. 匿名 2020/02/03(月) 00:05:27
>「慣れれば手ブレが付いていなくても舞台を楽しめるようになるが、最初は手ブレ補正を搭載したモデルで、細かいことに気をつかわずに舞台を楽しんでいただきたい」
いやいや最初から数万するの買う人いないからwみんな最初は数千円の買うけど最終的に辿り着くのが防振でしょ
+4
-0
-
54. 匿名 2020/02/03(月) 00:06:29
ビクセン アリーナM8×21
フィギュア観戦の為に購入
ネットなら5千円くらいで買える
電気屋さんで色々試したけど、見やすさが値段に比例するとは限らなかった
そこそこ買いやすい値段で明るくくっきり見やすいので、私はこれすごく気に入ってる
一度会場に向かってる途中で家に忘れてきたことに気付いて、お店で同じものを買い足してしまった
そのくらいかなりオススメ+8
-0
-
55. 匿名 2020/02/03(月) 00:25:01
男のドルオタはこーゆーの使わないんだ+0
-0
-
56. 匿名 2020/02/03(月) 00:30:11
防振使い始めたら手放せなくなった+2
-0
-
57. 匿名 2020/02/03(月) 00:32:36
みんな使うよね!
前に別トピで後ろの席の時は
全体をみて演出を楽しむって言う人がいて
たくさんプラスついてたけど
私は双眼鏡で推しだけみてる!!w+4
-0
-
58. 匿名 2020/02/03(月) 01:07:49
ライブ等で使ってる人見たことない
気持ちはわかるが恥ずかしくて使えないや+1
-2
-
59. 匿名 2020/02/03(月) 01:14:52
>>9
本日購入して、とあるライブに生きましたがまさしく…😰 頭で見えなーい。😢+0
-0
-
60. 匿名 2020/02/03(月) 03:10:25
双眼鏡で1人だけガン見しててほかのメンバーがなにかをやってそれがスクリーンでアップになって会場がきゃー!ってなったとき慌てて見ても終わってるから「いま…なにがあったの…?」って取り残されがち+9
-0
-
61. 匿名 2020/02/03(月) 05:12:29
>>18
贔屓も+0
-0
-
62. 匿名 2020/02/03(月) 05:15:06
レンタルもできるんだよね?
年に1回しかライブ行かないし、自分で買うと高いからレンタルしたいなぁ+0
-0
-
63. 匿名 2020/02/03(月) 07:24:41
手ぶれ補正
酔っちゃうんだけど
私だけかな+1
-0
-
64. 匿名 2020/02/03(月) 07:26:32
>>4
静寂を切り裂いて いくつも声が生まれたよ+1
-0
-
65. 匿名 2020/02/03(月) 08:07:40
>>2
だいたい2コメはガル男+2
-0
-
66. 匿名 2020/02/03(月) 09:08:18
双眼鏡ほしいけど、演出とかホール全てみたいし
分厚い物質を通してみたくない。
メガネやコンタクトはしょうがないけど
分厚いレンズを通してまでみたくない。
肉眼でみたい派+1
-2
-
67. 匿名 2020/02/03(月) 10:20:00
>>66
私の中ではこれはまだ肉眼で見てるうちに入るな
最近のライブは動画撮影OKが多くて、終始撮りっぱなしで画面越しに見てる人は一体何を見に来てんの?と思うけど
せっかくライブに来てるのに、ブレるから体動かして音楽に乗ることもできない
ミュージシャンの方も客がそんなんで嬉しいのかなと思ってしまう+1
-0
-
68. 匿名 2020/02/03(月) 10:43:37
ライブの為に買ったけど、あれ使うとせっかくの肉眼で観られる機会が勿体ないから、よっぽど後ろの席になった時しか使わないや。
+2
-0
-
69. 匿名 2020/02/03(月) 17:41:13
>>21
最前列から見ても、舞台の後ろの方は意外と遠い
脇役のファンとかなんじゃない+1
-0
-
70. 匿名 2020/02/03(月) 21:09:15
>>52
男オタは応援の踊りを踊るのに忙しいんじゃない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【なぐもんGO・44】双眼鏡を購入する女性が増えている。背景にあるのは音楽ライブでの利用や、漫画やアニメ、ゲームなどを原作とした舞台芸術である「2.5次元」の人気だ。