ガールズちゃんねる

去年中学生が練習でヤケド…火を使った演舞『トーチトワリング』 名古屋市が新年度から禁止へ

164コメント2020/02/04(火) 19:31

  • 1. 匿名 2020/02/02(日) 09:14:17 


    去年中学生が練習でヤケド…火を使った演舞『トーチトワリング』 名古屋市が新年度から禁止へ | 東海テレビNEWS
    去年中学生が練習でヤケド…火を使った演舞『トーチトワリング』 名古屋市が新年度から禁止へ | 東海テレビNEWSwww.tokai-tv.com

    関係者によりますと、市は安全性の確保が困難だと判断し、新年度から市立の全ての小中高校で火を使ったトーチトワリングを禁止する方針を固めました。


    トーチトワリングは「一体感や感動が得られる」として県内の学校で30年以上前から続けられていました。

    関連トピ
    トーチの練習で中学生やけど、教諭「自業自得」 名古屋
    トーチの練習で中学生やけど、教諭「自業自得」 名古屋girlschannel.net

    トーチの練習で中学生やけど、教諭「自業自得」 名古屋 中学校によると、男子生徒は7月26日夕、校庭で他の同級生約30人と林間学校で披露するトーチの練習をしていたところ、トーチの火が長袖の右腕部分に引火。バケツの水で消火したが、生徒は腕にやけどを負...

    +34

    -7

  • 2. 匿名 2020/02/02(日) 09:15:42 

    別に燃えてなくても良いよね。
    ヲタ芸みたいに光る棒で良いじゃん。

    +442

    -8

  • 3. 匿名 2020/02/02(日) 09:15:52 

    懐かしいし子供も楽しみにしてるけど怪我しちゃうのはね…
    残念だけど仕方ないかな。

    +113

    -17

  • 4. 匿名 2020/02/02(日) 09:15:55 

    名古屋は大いなる田舎だからね

    +31

    -45

  • 5. 匿名 2020/02/02(日) 09:16:08 

    そりゃ火使って一体感とかパフォーマンスなら安全な違うものにしたほうがいい

    +173

    -3

  • 6. 匿名 2020/02/02(日) 09:16:20 

    むしろ、30年もやってたの?

    +329

    -1

  • 7. 匿名 2020/02/02(日) 09:16:22 

    名古屋市じゃない愛知県民だけど、これあったよ。
    中2だけじゃなくて、小5の年にもキャンプがあるんだけどそのときも。危ないよね。

    +196

    -3

  • 8. 匿名 2020/02/02(日) 09:16:40 

    >関係者によりますと、市は安全性の確保が困難だと判断し、新年度から市立の全ての小中高校で火を使ったトーチトワリングを禁止する方針を固めました。

    小学生もやってたんだね。

    +127

    -1

  • 9. 匿名 2020/02/02(日) 09:17:13 

    これだけ長年やってたら、今まで表に出てないだけで同じようなこと結構起こってそうだね

    +183

    -1

  • 10. 匿名 2020/02/02(日) 09:17:21 

    よく今まで何も起こらなかったね
    もっとはやく止めるべきだったよ

    +131

    -5

  • 11. 匿名 2020/02/02(日) 09:17:29 

    名古屋在住。こんな危険な事をやらせてたなんてビックリ。子供が通ってて尊敬出来る教師が一人もいなかったけどここまで常識が無いとは。

    +30

    -30

  • 12. 匿名 2020/02/02(日) 09:17:34 

    やっと禁止されたよ。
    教員になった最初の年に指導させられてドン引きした。

    +170

    -8

  • 13. 匿名 2020/02/02(日) 09:17:51  ID:b1cSuyCa9T 

    原住民じゃないんだから、LEDライトのにして、色もコンサートみたいに変わるようにしたり進化してもいいと思う。

    +152

    -6

  • 14. 匿名 2020/02/02(日) 09:17:55 

    ドッジボールとかも本気の奴は手加減知らないからやめたほうがいい

    +12

    -23

  • 15. 匿名 2020/02/02(日) 09:18:16 

    これやらされたことがある。
    危ないし、原住民のダンスの真似事みたいで
    やる意味が分からなかった。

    +125

    -6

  • 16. 匿名 2020/02/02(日) 09:18:19 

    火のついた棒を振り回すの?はじめて知った。
    ビックリだわ、普通に危ないでしょ

    +122

    -7

  • 17. 匿名 2020/02/02(日) 09:18:24 

    >>4
    東京、大阪以外の奴にはそれ言われたくないわ

    +6

    -24

  • 18. 匿名 2020/02/02(日) 09:18:27 

    教師がやればいい。

    +66

    -9

  • 19. 匿名 2020/02/02(日) 09:18:42 

    残念だけど仕方ないのかな

    夏祭りの提灯も今ではライトになってしまってる

    +4

    -7

  • 20. 匿名 2020/02/02(日) 09:19:07 

    >>11
    治安の悪いところに住んでそう

    +19

    -2

  • 21. 匿名 2020/02/02(日) 09:19:16 

    え!?こんなの危ないでしょう
    名古屋って色々おかしいよね

    +53

    -18

  • 22. 匿名 2020/02/02(日) 09:19:21 

    埼玉だけどキャンプファイヤーは掲げるけど振り回さない

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2020/02/02(日) 09:19:26 

    は??何これ
    中学生が火を使う意味あるの
    曲芸師じゃないんだから

    +106

    -8

  • 24. 匿名 2020/02/02(日) 09:19:55 

    >>17
    名古屋に引っ越してきてその言葉聞いてなるほどと思ったよ。
    大いなる田舎。良くも悪くも。

    +46

    -6

  • 25. 匿名 2020/02/02(日) 09:20:02 

    え、今までよくやってたね。

    +24

    -2

  • 26. 匿名 2020/02/02(日) 09:20:23 

    納入業者と教師との癒着はなかったのか、と邪推してしまう。

    +20

    -5

  • 27. 匿名 2020/02/02(日) 09:20:30 

    火傷は跡残っちゃうからね
    女の子の顔にケロイド残ったら最悪だもん
    光る棒で充分

    +88

    -2

  • 28. 匿名 2020/02/02(日) 09:21:32 

    >>24
    それ言う人決まって名古屋市外か中心部から離れたとこに住んでる人なんだよね〜

    +12

    -6

  • 29. 匿名 2020/02/02(日) 09:21:45 

    名古屋だけどこんなのやったことないし聞いたことすらないわ

    +11

    -14

  • 30. 匿名 2020/02/02(日) 09:22:13 

    お祭りとかじゃなくて学校単位でやってるんだ
    それじゃ指導者も初心者だよね

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/02(日) 09:22:23 

    >>26
    納入業者と教師との癒着があるだろうと思う場面はいくつもあった

    +27

    -3

  • 32. 匿名 2020/02/02(日) 09:22:56 

    >>4
    名古屋だもんね
    嫌いだな

    +14

    -13

  • 33. 匿名 2020/02/02(日) 09:23:08 

    >>28
    そういう場所の方が人気のエリアだけどね

    +5

    -4

  • 34. 匿名 2020/02/02(日) 09:23:15 

    生粋の名古屋市民です。
    何も思わずやってました(笑)
    むしろ選ばれるのは数人なので、選ばれるとちょっと自慢みたいな。
    トーチを持って登下校するのがステイタスだったなー。
    今考えればどうでもいいし、練習も家でしてると邪魔だし、自分の子供にはさせたくないかも。

    +94

    -5

  • 35. 匿名 2020/02/02(日) 09:23:52 

    30年前にLEDがなかっただけの話

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/02(日) 09:24:02 

    昔はこれで火傷しても親も大して気にしないから
    それで済んでたとこある

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/02(日) 09:24:51 

    >>33
    えっ人気ないよ
    お金ない人は郊外住むけど

    +5

    -10

  • 38. 匿名 2020/02/02(日) 09:25:22 

    >>37
    そうそ
    だから治安も悪い

    +2

    -7

  • 39. 匿名 2020/02/02(日) 09:25:57 

    名古屋に転勤で来てビックリしたのが声がでかい事。
    美味しいお店が少なく、美味しくなくても行列が出来てる。
    気に入らない人を村八分にするってここで始めて見た。

    +10

    -23

  • 40. 匿名 2020/02/02(日) 09:27:34 

    名古屋叩きトピになってるー
    なんか名古屋は叩いてもいいみたいになってるけど
    日本のほとんどが名古屋より田舎だぞー

    +60

    -9

  • 41. 匿名 2020/02/02(日) 09:30:08 

    運動出来るカーストトップの男子達がやってキャーキャー言われてたなぁ…

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/02(日) 09:30:27 

    >>4
    大いなる田舎という呼称とトーチトワリングにいったい何の関連性があるのだろう?是非論理的な説明を聞きたいものです。

    +51

    -2

  • 43. 匿名 2020/02/02(日) 09:30:58 

    どれだけ注意してもふざける子はいるし、うっかり事故も起きる
    今の責任を厳しく追及される時代に指導する方もやってられないだろう
    みんなキンブレでいいよ

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/02(日) 09:33:20 

    一体感や感動は教師の自己満

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/02(日) 09:34:36 

    テレビで報道されてるの見て、何でこんなもんやらせてるのか疑問だったわ

    +19

    -2

  • 46. 匿名 2020/02/02(日) 09:35:39 

    >>22
    私も埼玉だけど、林間学校の時にやったよ〜強制じゃなくてやりたい子がやったし、私は今でもすごくいい思い出だから、反対が多くてビックリした

    +14

    -6

  • 47. 匿名 2020/02/02(日) 09:36:46 

    私は小学生の時にやったなー。
    名古屋じゃなくてもっと田舎の三河地方だけど、、
    >>34さんが言ってる選ばれるのがステータス、ちょっと分かります!笑
    当時はやれるのが嬉しかったけど、今考えたら怖いね。

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/02(日) 09:38:46 

    これニュースでみたけど、結構ヒドイ火傷でびっくりした‼️
    跡残るし、こんなんやらせてたことに驚いた

    全身に燃え移らなくて本当によかったよ。

    +41

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/02(日) 09:39:00 

    >>7
    次年度に5年になる息子が、「あれ怖いからやりたくない」と言っていた。

    +37

    -3

  • 50. 匿名 2020/02/02(日) 09:41:42 

    名古屋の中学の林間学校って今でも稲武なんかな。
    うちの学校はトーチトワリングはやらなかったな。
    キャンプファイヤーをやって、遠〜き山に陽が落ちて〜と歌っただけだった。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/02(日) 09:42:24 

    >>7
    うちもあった
    有志だから私は一度もやったことないけど、よくあんな事出来るなーと思ってた
    見てる分には綺麗だし楽しいよね

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/02(日) 09:44:34 

    中学生だといろんな子がいて、悪気はなくともうっかりした事故で加害者になることもある。
    女の子の顔に残るやけどができたらそれこそ一生恨まれるかもだし、今回男子の腕とはいえ痛かったろうし跡はおそらく残る。
    一体感は他のことで得られるよね。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/02(日) 09:45:09 

    軍隊活動の名残だから運動会も廃止すべき
    全教、日教組のバカ教職員は思考がズレてる

    +4

    -8

  • 54. 匿名 2020/02/02(日) 09:46:19 

    子供が5年生でやったよ
    親の感覚では「火??危ない」となるんだけど、子供達の間では結構人気なんだよね
    練習に練習を重ねるけどやっぱり危険だと思う。何かあってからでは遅いからね。

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/02(日) 09:46:40 

    火傷したお子さん、痛かっただろうね。跡が少しずつでも回復していくといいよね。この怪我が自分の子だったらと思うと本当に腹が立つよ。
    禁止になるの遅いぐらいだよ。
    大人になっても火のついた棒をグルグル回す機会ってまずないよね。成長のために義務教育で必要な経験だとは思えない。

    +17

    -5

  • 56. 匿名 2020/02/02(日) 09:48:34 

    >>43
    ウェーイ!!なDQN生徒と落ち着きない注意力散漫な生徒が引き受けたら危ない。指導する側がハラハラしそう。
    教師の内心「部活や提出物に他にも仕事あるし、こんなことまでやらされて~神経使うわ~事故おこしたらこちらの責任だし」

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/02(日) 09:50:52 

    >>34
    ステイタスわかる!
    でもこれも一種の洗脳だよね。
    危険な事をやらされるだけなのに、選ばれし者みたいにオモワセる。

    +42

    -2

  • 58. 匿名 2020/02/02(日) 09:51:49 

    >>46
    火に反対するのではなくて火を振り回すのを反対してるんじゃない?

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2020/02/02(日) 09:56:32 

    こんなの初めて見た
    これは危ないよ

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2020/02/02(日) 09:56:56 

    >>40
    名古屋より田舎は沢山あっても、こんな原住民の儀式みたいな事を子供にやらせるのは名古屋だけってとこが問題なんでしょ

    +8

    -15

  • 61. 匿名 2020/02/02(日) 09:57:36 

    高校の文化祭の時も、後夜祭でやってたわ。20数年前。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/02(日) 09:58:47 

    こういうのはプロのパフォーマーに任せておけばいいのに

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/02(日) 10:03:07 

    >>49
    やりたい人が志願してやってたんだよ
    無理強いされてたわけじゃない

    +16

    -8

  • 64. 匿名 2020/02/02(日) 10:05:50 

    >>39
    今回の事との関係性は?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/02(日) 10:07:41 

    >>60

    埼玉の方もやってたってよ>>46

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2020/02/02(日) 10:12:48 

    ハワイの人がやるやつ?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/02(日) 10:16:17 

    伝統を守るのはいいことだけどあしき慣習になるのはよくないね。
    確かにLEDとかいいかも。炎っぽく揺らぐやつとかもありそうだし。

    +11

    -3

  • 68. 匿名 2020/02/02(日) 10:21:42 

    残念って言ってる人がいる事におどろくわ。
    こんな危ない事させてる県があったのをこの事故で知った。
    今まで事故がなかったのか疑問。
    火が燃えうつったら取り返しがつかない事ぐらい誰でもわかるはずなのに。

    +17

    -5

  • 69. 匿名 2020/02/02(日) 10:22:18 

    >>63
    やりたい、やりたくないじゃなく、学校ってのは火を振り回して遊んじゃいけませんって教える所だと思うよ。

    +13

    -3

  • 70. 匿名 2020/02/02(日) 10:24:54 

    >>69
    遊びでやらしてた訳じゃないでしょ
    火の危険性も厳しく教えられます

    +8

    -9

  • 71. 匿名 2020/02/02(日) 10:25:21 

    サイリウムで良くない?

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2020/02/02(日) 10:28:13 

    LEDのライトでもつけて回せば

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/02(日) 10:29:48 

    >>70
    同級生の火傷を目で見て火の危険性を学ぶのか。スパルタだなーww

    +24

    -5

  • 74. 匿名 2020/02/02(日) 10:30:17 

    >>39
    転勤族の名古屋から来た友達は名古屋すっごい住みやすかったって言ってたよ
    来るもの拒まず去る者追わずなんだって
    あなたの周りがたまたまそうだっただけかもね。

    +12

    -2

  • 75. 匿名 2020/02/02(日) 10:31:37 

    これに限らず危険なことって怪我人(またはそれ以上)が出てやっと「やめましょう」ってなるよね。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/02(日) 10:31:38 

    >>73
    考えて発言出来ない人なんだね

    +6

    -8

  • 77. 匿名 2020/02/02(日) 10:32:28 

    >>74
    類友だよね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/02(日) 10:40:17 

    なんでこれを始めようと思ったのかが謎。
    怪我している子いっぱいいるし、学校の行事でするようなものじゃないよ。運動神経が良い子でも怪我しているみたいだし。

    +21

    -2

  • 79. 匿名 2020/02/02(日) 10:45:09 

    騎馬戦も中止になるところも増えてきたしね

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/02(日) 10:51:16 

    >>11
    ふつう、親ならお知らせ等で知ってるはずだけど…

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/02(日) 10:55:13 

    やけどした生徒に先生が自業自得って言ってるのね、びっくりw
    ふざけてたのかなあ
    ふざける年代の子供に火遊びは教えちゃダメだよねw

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/02(日) 10:58:38 

    スパリゾート ハワイアンズで見る
    ファイヤーショーみたいなものでしょ?
    女の子には危険!
    去年中学生が練習でヤケド…火を使った演舞『トーチトワリング』 名古屋市が新年度から禁止へ

    +20

    -2

  • 83. 匿名 2020/02/02(日) 10:59:50 

    静岡だけど中学生にそんなことさせてる所があると知って驚いた

    しかも以前からやってるようで2度びっくり

    火傷した子、長袖だなんて・・・
    全身に燃え移らなくて不幸中の幸いね

    +12

    -2

  • 84. 匿名 2020/02/02(日) 11:08:11 

    野外合宿の定番というか全国的な行事だと思ってたら名古屋市だけだったなんて!衝撃!
    ふつうに考えたら危ないよね、禁止で良かったと思う。実際希望者数人しか経験してないし私は怖くて希望出さなかったし。
    というかこっちは当たり前にやってた(やらされてた?)行事だから原始的とか野蛮とか叩かれるの悲しいんだけど😥

    +20

    -3

  • 85. 匿名 2020/02/02(日) 11:09:34 

    最初に発案した先生はどこの部族の出身だったんだろう?

    +15

    -4

  • 86. 匿名 2020/02/02(日) 11:18:35 

    楽しかったけどな。
    火傷をしないようにもの凄く練習したから、本番で成功した時はうれしかったし、その後の自信にもつながった。

    +12

    -8

  • 87. 匿名 2020/02/02(日) 11:19:52 

    >>84
    授業の一環かと思ったら希望者だけなのね
    私が親なら全力で止めるわ

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2020/02/02(日) 11:22:01 

    >>85
    www
    マサイ族しか知らない

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2020/02/02(日) 11:34:21 

    >>4
    うーん
    田舎の非効率な習慣が(村のが人には大事な儀式だけど外部の人間には???みたいな)未だに残ってて、名古屋というそれなりの都市なのに、多きな事故があって外部に指摘されるまで誰も疑問に思わなかったことかな?

    +2

    -5

  • 90. 匿名 2020/02/02(日) 11:37:03 

    名古屋市出身。中学生でやりました、
    火つけて回して灯油?油?が
    筒から垂れてきて火傷して水ぶくれになりました、怖かったけど楽しかった記憶の方が強い

    +12

    -4

  • 91. 匿名 2020/02/02(日) 11:46:28 

    >>14
    火とボールを一緒にするのは違うような…

    最近ドッジボールは柔らかいボール使ったり、肩より上を狙ったらノーカウントとか昔より色々緩くはなってるよ。

    休憩時間子供たち楽しそうにドッジボールしてるし。
    去年中学生が練習でヤケド…火を使った演舞『トーチトワリング』 名古屋市が新年度から禁止へ

    +10

    -3

  • 92. 匿名 2020/02/02(日) 11:50:22 

    大人になってからで

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/02(日) 11:58:03 

    よくそんな未開の地の宗教行事みたいなこと続けてたね

    +11

    -4

  • 94. 匿名 2020/02/02(日) 12:10:32 

    >>84
    ちゃんと読んで。名古屋市だけじゃないよ。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/02(日) 12:11:31 

    >>2
    令和にふさわしい。

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2020/02/02(日) 12:13:15 

    >>34
    私の中学も実技テストで受かった生徒しか出来なくて、選ばれし集団だった!
    何人か後頭部の髪の毛がチリチリになってた。

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/02(日) 12:19:26 

    いつかやるとは思ってた

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/02(日) 12:20:20 

    >>91
    それでもドッチボールは恐怖
    大嫌いです

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2020/02/02(日) 12:23:04 

    >>82
    この人たちは自分の意思でやってるしギャラも発生する
    小学生は完全ボランティアでしょ?
    危険すぎる 児童虐待って言ってもいいよ

    こんなの見て感動とか本当に野蛮だよ

    +12

    -3

  • 100. 匿名 2020/02/02(日) 12:25:03 

    >>74
    私の友達は夫について名古屋に転勤したら離婚しちゃったよ

    +0

    -6

  • 101. 匿名 2020/02/02(日) 12:25:26 

    名古屋市在住、36歳です
    中学生の時トーチやりました
    当時はやりたい子が多くて落選する子も沢山いる程大人気でした
    練習中に怪我をするような事はもちろんなかった
    練習中に失敗した子のせいで昔から続いてきた行事がなくなってしまう事を残念に思ってしまいました
    火傷をしたのはかわいそうだけど
    教える教師の指導方法や行う生徒の力量が足りないとかそういうの関係ありそう
    当時はめちゃくちゃ厳しい先生に教えてもらって
    少しでもビビってたり、逆に調子に乗っちゃうタイプは問答無用で辞めさせられてた
    毎回練習はプールサイドで行ってたし少しでも危なければトーチをプールに落とすか、自分がプールに落ちて火傷しないようにしなさいって厳しく言われていた
    それでもやりたい子の方が多いから怪我しないように一生懸命練習して成功させてたよ
    危険だし、火傷をする可能性があるって生徒も親も理解して納得してみんな頑張って練習したよ
    親が反対したから出来ないって諦めた女の子は何人もいたし、正直軽いやけど程度なら多分あったけど覚えてないし当時では問題にもならなかったのかな

    田舎の文化みたいに言われてるけど実際続いてきた訳だし、良い思い出として残ってる私としてはやっぱり非常に残念です

    +10

    -16

  • 102. 匿名 2020/02/02(日) 12:33:06 

    有志で参加したわ。
    手のひら豆だらけになる位練習して、本番の後は参加した同級生みんな感動して号泣したなー。
    世間的には児童虐待って言われちゃうような事なんだね。何か悲しい。

    +8

    -7

  • 103. 匿名 2020/02/02(日) 12:34:52 

    大道芸じゃないんだから。
    これまで続けてきたからとかいう人は老害の兆候だね。

    +6

    -4

  • 104. 匿名 2020/02/02(日) 12:35:40 

    >>13
    ほんとだよ!そんなのハワイのプロダンサーにまかせればいいよ。
    LEDで色が変わるほうが見た目も綺麗だし全然いいよ!

    令和の時代にそんな事やってたのがびっくりすぎて。日本もまだまだいろんなところがあるんだね。

    +13

    -5

  • 105. 匿名 2020/02/02(日) 12:40:43 

    愛知県の中で何度か引っ越しして、トーチあるとこもない学校も行ったけど、トーチやってる所は規則も厳しくて体育祭の組体操も危ないことする。

    トーチないところは規則も緩めで組体操も無茶しないけど、その代わり勉強しろしろうるさくて、成績上位者への特別扱いが凄かった。

    やってる学校は意外と少ないと思う。小中、合わせて7回転校したけどやってたのはそのうち3校。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2020/02/02(日) 12:41:50 

    キャンドルでさえ、もう何年も前から火に見えるLEDになってると言うのに…

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2020/02/02(日) 12:43:17 

    >>7
    でも参加したい人だけで有志制度だったよ。ちなみに小学校にはなかった。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/02(日) 12:43:29 

    >>101
    凄い熱量だね。良い思い出だったのは分かったけど、火傷したヤツのせいで的な感じが怖いんですけど。学校でやる事じゃないのは正論だし、そんなにしたかったらトーチ同好会とかトーチクラブとか、学校外で作ったらいいんじゃない。

    +14

    -5

  • 109. 匿名 2020/02/02(日) 12:47:34 

    >>89
    非効率?
    それ言い出したら日本の文化ほぼ非効率だわ。
    生活の上で必要ないもの。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2020/02/02(日) 12:55:00 

    スパリゾートハワイアンズのプロのファイヤーダンサーの人達でさえ火傷負ってるのに、子供にやらせるなんて信じられない。

    +12

    -3

  • 111. 匿名 2020/02/02(日) 13:01:26 

    >>100
    夫婦仲が悪いことを名古屋のせいにしなくても、、、その夫婦はどこに転勤しても離婚したでしょ。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/02(日) 13:11:56 

    その様子を撮影していた教師は「ついた!ついた!手についた!あー危ない危ない」と声を上げています。

    男子生徒は右腕の手首から肘にかけて広範囲にやけどを負いました。

    学校側は生徒に対し「ちょっと練習した日数が少なくて罰が当たっちゃったかもしれんね。次からはミスなくやれる時はがんばっていこうね」と言ったそうです。


    別の記事にあったんだけど、これ教師クソやん

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/02(日) 13:29:56 

    神戸市もようやく組体操禁止になるらしい。これまでは、適切な指導で安全を確保できるなら、と教育委員会も容認してきたが、結局事故はなくならず。市長も苦言を呈する状況だった。子供の通ってる小学校も、組体操の練習で毎年骨折者を出してて、あらためて異常だったなあと思う…。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/02(日) 13:50:03 

    去年中学生が練習でヤケド…火を使った演舞『トーチトワリング』 名古屋市が新年度から禁止へ

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2020/02/02(日) 14:20:05 

    >>100
    自分の話ww

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/02(日) 14:29:27 

    >>29
    私も愛知県(名古屋市近郊)だけど、学生時代にこんなことしたことない

    +1

    -6

  • 117. 匿名 2020/02/02(日) 14:32:11 

    >>69
    有志で集ってるのに

    危ないから凄く厳しく指導される
    危ない事を親も子も承知で参加する

    近年は危ない事を全て禁止するから何も出来ない子供が出来るんじゃない?
    その内ガスコンロは危険だから調理実習で使わせるなんて虐待だとか言う人出てきそう
    危ないかも知れないけどその危険性を知って扱い方を学ぶ方が良い教育だと思う

    +11

    -7

  • 118. 匿名 2020/02/02(日) 14:32:46 

    >>67
    火のついた棒を振り回す伝統なんてない、ない。
    30年ぐらい前にバカな教師が思い付きで始めた危険行為だよ。
    こんなもんを伝統と呼んだら、ハワイの人も怒るぞ。

    +10

    -3

  • 119. 匿名 2020/02/02(日) 14:34:36 

    >>112
    >>「ついた!ついた!手についた!あー危ない危ない」と声を上げています。

    これはいけないの?
    私も咄嗟に言っちゃうかも…

    その後の発言はどうかと思うけど志願したのに凄いサボってたとかそういう子なのかな?

    +10

    -4

  • 120. 匿名 2020/02/02(日) 14:38:08 

    愛知県の三河地方出身の40代ですが
    私の通ってた学校では山の学習にて全員参加(当時400人くらい)のイベントでしたよ
    家からタオル持ってきてトーチに巻くところから始まって結構練習した記憶があります
    子ども心に私は何をさせられているんだろう?と思ったことを覚えています
    タオルに灯油かな?何かしらの油を染み込ませて火をつけるから臭いんだよね

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2020/02/02(日) 14:39:36 

    名古屋ローカルのラジオ番組をYouTubeで聴いてたら、この事件について皆が話してる時、名古屋出身の女子アナだかアイドル?が嬉々としてトーチトワリングの思い出とかを楽しそうに話してて、良い文化だと思う的なことを言っててドン引きしてしまった…どう考えても危険だし、でも思い出補正がある体験者にはそうじゃないんだ…ってのが恐ろしいなと

    +5

    -7

  • 122. 匿名 2020/02/02(日) 14:40:01 

    >>89
    横だけど
    名古屋に未開の部族がいた
    という感じね

    +3

    -6

  • 123. 匿名 2020/02/02(日) 14:42:39 

    すぐに一体感とか達成感とか言い出す人は、おそらく騙されやすく頭が悪い。
    火なんかついていなくても、通常のダンスや行進や楽器演奏でも一体感や達成感は得られる。敢えて火をつけた棒を持たせて子供に危険が及ぶようにすることにより、より子供を支配して動かしている感、全能感を得られるからでしょう。自分が気持ち良くなるために教師がやらせている変態行為だよ。
    他の方も書いているように、電気やサイリウムで光をつければいいだけの話。火をつけて敢えて危険なことをさせて、子に危害が及ぶように、わざと嫌がらせや罰みたいなことをさせているんだよ。自分の子にはさせたくないでしょう?子供がやりたいと言っても反対するでしょう?それを、自分の子じゃないよそのガキにさせている。
    そして練習をさぼったらバチが当たってやけどしたって、怪我した子が悪いと評価するのだから、教師というのはパワハラとセクハラとモラハラの権化だね。

    +12

    -7

  • 124. 匿名 2020/02/02(日) 14:52:43 

    バトントワリングも危なくない?
    鉄の棒に硬めのゴム製の重りついてるのよ
    そんな物が3メートルくらい上から落ちてきたら怪我するに決まってる

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2020/02/02(日) 14:54:00 

    >>120
    私も同じ地方で同じ年代だけど全員参加はなかったけど
    やりたい人が志願してその中から選ばれてたよ
    全員って本当?
    隣の人との距離もあるしちょっと…

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/02(日) 15:11:15 

    >>2
    真面目にオタ芸いいと思う。カラフルで綺麗だし躍動感あってみんなで揃えたらいい感じになりそう。

    +15

    -1

  • 127. 匿名 2020/02/02(日) 15:31:44 

    昔、名古屋に住んでいたことがあったけど、私立の学校に行っていたからか?こんな原住民ダンスみたいなものがあることすら知らなかった。
    親の仕事の都合で名古屋にいたのは中学性の頃。だけど東京に住むようになると、様々な地方出身の人びとが、「名古屋は田舎、ダサい、ダサい」というので、本当に不思議だった。山形や鹿児島、あるいは群馬だの茨城の人に「名古屋って田舎でダサいくせに」と言われると、ほんとびっくり。
    「名古屋に住んだことがあるなら名古屋人と同じだ!ダサい!ダサい!」と嬉しそうに言われたけど、親の仕事の都合でロンドンに住んでいたこともある。でも誰もわたしを「イギリス人!大英帝国!」と罵らない。
    日本は名古屋より田舎の方が多いのに(わたしは名古屋市中区の三越デパートから歩いて5分みたいなところに住んでいた)名古屋をダサい田舎と称するのはいかがなものか。もっと言うと、親の都合でウィーンにもいたことがある。やっぱり誰もわたしをオーストリア人!ハプスブルク家の末裔か?とは言ってくれなかった。
    何となくヨーロッパってかっこいい気がして罵れないんだろうね。でもウィーンの方が、名古屋よりこじんまりとして田舎だったよ。

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2020/02/02(日) 16:03:47 

    >>40
    名古屋叩きは良くないけどそういう言い返しも感じ悪いからやめい

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2020/02/02(日) 16:05:10 

    これ、私も学校であった
    凄い練習もさせられた
    乗り気な子や、親御さんや先生でも盛り上がってた人もいたけど、正直、本当に楽しみにしてたのは一部だった
    保健の先生は、怪我やその他で駆け込む子もいたからか優しくて「大丈夫?」「無理しないでね」と心配してくれてた
    正直、強制とか、怪我してまでもがんばる姿とか、時代錯誤過ぎる気がしてる

    +10

    -3

  • 130. 匿名 2020/02/02(日) 16:19:40 

    >>124
    もう道歩くのも危険じゃない?
    車とか鉄の塊だし風とか吹くし

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2020/02/02(日) 16:31:30 

    >>129
    叩きたいが為に作り話はやめたら?
    志願者だけでしょ
    みんなでやったら観る人居なくなるじゃん
    運動会みたいに父兄が来る訳じゃないし

    +5

    -4

  • 132. 匿名 2020/02/02(日) 17:25:27 

    >>4
    名古屋人プライド高し。
    群馬県人、埼玉県人のような自虐性はないのね。

    +2

    -4

  • 133. 匿名 2020/02/02(日) 18:20:50 

    >>132
    自虐的なことのどこがいいの?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/02(日) 18:31:59 

    >>132
    そうやってつかかってくるとこらが‥。
    流せないのが余裕のなさを感じる。

    あー、もう名古屋すごい。
    トヨタもすごい。
    家康もすごい。
    東京なんて目じゃないよ☆

    これでよい?

    +3

    -3

  • 135. 匿名 2020/02/02(日) 18:41:38 

    どんなスポーツでもケガのリスクはあるけど
    火傷は後々まで残るから怖いよ‥
    成長過程だと皮膚が伸びる度に手術になるよ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/02(日) 18:50:30 

    >>132
    名古屋にたいしてネガティブなこと言われると
    そのことについて考えるより前に
    名古屋より田舎なのに(相手が何処に住んでるか分からないのに)名古屋バカにしたー!
    て反射的に反応するところかな。
    そして何故かナチュラルに東京と互角と思ってるところが勘違いも甚だしい。

    +0

    -6

  • 137. 匿名 2020/02/02(日) 18:53:11 

    >>2
    オタ芸と一緒にしないで欲しい。
    火舞は幻想的で本当に綺麗だよ。

    +2

    -9

  • 138. 匿名 2020/02/02(日) 18:57:31 

    >>2
    なぜ火を操らせたい?
    ハワイにでも送り込みたいの?

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2020/02/02(日) 19:20:08 

    >>136
    名古屋だけど東京と同等とか思ってる人いないけど大丈夫?
    あなた自分の生まれにコンプレックス持ってるみたいだけどもっと自信持って!
    きっとあなたの地元も素敵だよ!

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2020/02/02(日) 19:55:21 

    >>136
    ウチはいなかだから安心して。
    名古屋にも住んでいたけことあるけど素敵だったよ。

    なんかコンプレックス刺激しちゃったみたいでゴメンね☆

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2020/02/02(日) 19:59:09 

    >>139
    名古屋人怖い‥。

    +1

    -6

  • 142. 匿名 2020/02/02(日) 20:00:56 

    >>139
    さすが名古屋飛ばしされたり
    タモリに嫌われるだけあるな‥。

    +0

    -6

  • 143. 匿名 2020/02/02(日) 20:03:29 

    >>127
    ウィーンより凄い名古屋!
    名古屋マンセー!!

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2020/02/02(日) 20:51:36 

    >>7
    自分も実際に小5も中2もやった。
    中津川と稲武のキャンプで。

    懐かしい。あの頃はなんの疑いもなく練習に励んでいたけど、プロでもないのに危険を伴うトーチワークとか子供に課すのは、大人になった今無しだと思う。

    でも、私はいい経験できたと思ってるんだけどね。

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2020/02/02(日) 21:11:26 

    >>132
    モラハラの思考
    自虐しろとか頭おかしい

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2020/02/02(日) 21:12:17 

    わたしも小5でやったし、子どもの学校にもあります。
    オーディションが厳しくて、練習しっかり取り組んでてミスしない子しかやれなかった。
    本番はバンダナ、長袖長ズボンで燃えにくくしてやったよ。
    頭おかしいとか民族かよとかここだと言う人もいるけど、すごく綺麗だし、音の迫力もあるから、うちの学校では保護者会や保護者アンケートでも苦情はないよ。

    まあでも危険はつきものだから、組体操とかと一緒で変わるべきなんだろうね。

    +1

    -8

  • 147. 匿名 2020/02/02(日) 21:13:44 

    >>142
    >>141
    一人でコメント沢山しなきゃいけなくて大変だね!
    無理しないでね、

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/02(日) 21:14:53 

    >>143
    マンセーって韓国の言葉ですよね
    あなたの母国語ですか?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/02(日) 21:29:16 

    「志願してるんだからいいじゃん、名誉な事なんだよ」ってやっぱり未開の地の原住民の生贄の儀式と同じじゃん

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2020/02/02(日) 21:29:40 

    >>13
    昔から名古屋におみえなら、名古屋の原住民だがね

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/02(日) 21:30:54 

    >>146
    燃えにくくって、燃えちゃったんでしょ、実際に

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2020/02/02(日) 21:32:27 

    >>101
    そこまでしてやらんでエエわね、その時間交通ルールの学習とか下方がいいよ。

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2020/02/02(日) 22:06:17 

    >>152
    色々な事を学ぶ事が出来るって悪いことじゃないと思うけど

    +2

    -5

  • 154. 匿名 2020/02/02(日) 22:30:57 

    高校生の時名古屋に引っ越してきて初めて見たけど、火のついた棒を振り回してることにも驚いたけど、みんなのトーチへの関心の高さにもすごく驚いた。後夜祭でトーチやるから見に行こ〜!きゃーかっこいい〜!みたいなノリ。異常だと思った。

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2020/02/02(日) 22:38:00 

    名古屋の中学校で教員してたとき、私は名古屋出身でもなくトーチやったこともなかったけど、野外学習で生徒にやらせる担当になったなぁ。準備も練習も片付けの大変さもさることながら、安全指導というか、怪我をさせるまいとめちゃくちゃ精神的にくたびれた…。
    違う行事の時は屋内でサイリウム付けてやらせたけど、綺麗だったよ〜
    達成感と感動は確かにあるけど、安全面と負担を考えるとプラマイゼロ。達成感や感動は他で代用できそうだしね。

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2020/02/02(日) 23:10:17 

    >>153
    火をつけて振り回すことから何が学べるの?

    普通にキャンプで火起こしとか全員で体験したほうが良くない?

    選抜された生徒がポリネシアンダンサーの真似事してなんになるの??

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2020/02/02(日) 23:17:07 

    >>34
    なるほどステータスね!
    自分のとこは小中学はなくて高校からしか見たことなかったけど、高校は多分その各地域の選抜が集まってたからか、
    トーチする人は謎のプライドとか熱があった!
    ずっとやってた人には誇りだったんだろうな。

    点と点が繋がった感じでスッキリ!笑

    本番前は水かぶって防火用?に、服とか濡らすんだよね、確かに危ないわ。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/03(月) 00:29:24 

    転勤で数年間名古屋に住んでた時、小学生息子の会話に
    「ホウカ、ダイホウカ」が出てきて「えっ?放火⁉︎」と驚いた。
    どうやら休み時間のことを「放課」、長めの休み時間を「大放課」というらしい。
    このトピタイ見て、なんか火つながり?で思い出して懐かしいかった。トピズレごめんなさい。名古屋は住みよかったです。

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2020/02/03(月) 01:02:57 

    私はこれやって
    ポニーテールが焦げた

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2020/02/03(月) 01:24:02 

    >>82
    これ、ちょっと違うよ
    流石にこんなんじゃない

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/03(月) 01:44:35 

    トーチ懐かしい!
    中津川で披露する為に有志の子達が放課後とかに沢山練習してたね。
    当時は凄く感動したけど流石にもうやってないだろうな〜と思ってたよ。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/03(月) 09:46:53 

    初めて聞いたわ地域が違うと色んな風習があるもんだね
    やってる本人たちは楽しいんだろうな

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/03(月) 23:22:51 

    >>151
    この中学校はどういう対策してたかよくわからないし実際燃えちゃったんだろうけど、>>146さんのとこはちゃんと対策して実際燃えてないんでしょ。
    学校によって対策なんてばらばらだからね。
    きちんとした対策が統一してやれないならやるべきではないけどね。
    もっと大怪我になってからじゃ遅いよ。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/04(火) 19:31:18 

    ペンライトでやればいい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。