ガールズちゃんねる

手術後の体調について

87コメント2020/02/13(木) 04:54

  • 1. 匿名 2020/01/30(木) 23:05:17 

    去年子宮筋腫の為、子宮全摘と片側卵巣摘出手術を受けました。
    もう半年経つのに体力が落ちて疲れやすくなったようで、仕事から帰るとしばらく動けない状態です。風邪も引きやすくなり免疫力が低下しているようです。40過ぎなので年齢のせいもあるのかもしれませんが。

    手術経験のある方はその後の体調はいかがでしょうか?

    +93

    -0

  • 2. 匿名 2020/01/30(木) 23:06:30 

    手術後の体調について

    +12

    -12

  • 3. 匿名 2020/01/30(木) 23:07:45 

    カオナシ流行ってんの?

    +22

    -4

  • 4. 匿名 2020/01/30(木) 23:08:19 

    手術関係ないかもよ
    年齢による体力低下

    +54

    -20

  • 5. 匿名 2020/01/30(木) 23:08:32 

    私は乳がんで、片方を全摘出しました。
    乳棒は外にでている部分なので、主さんのようにお腹のなかを手術されたかたとは比べては失礼かもしれませんが、私の場合はそのあとに生理をとめて治療をはじめたので、「更年期障害」のような症状によって体力が衰えた感じでした(簡単に言うと体が重い、だるいというか)。

    卵巣をかたほう摘出されたとのこと、もしかしたらホルモンの量が減ったことによる「体力低下」もあるのかな、とおもいました。

    ひとつ言えるのは「気にしない」ことかなって。
    あまり気にやむことなく、美味しいもの食べたり、楽しんだりしてると、ちょっとは
    気分がまぎれたりして、その結果体力についてもあまり気にならなくなるかも。

    +102

    -0

  • 6. 匿名 2020/01/30(木) 23:09:41 

    私は鼻の整形手術をうけた。

    その時、先生には「お肌でさえ細胞の入れ替え周期が数ヶ月単位なんだから、深いところの細胞が完全に修復するのには年単位で期間が必要だよ」って言われた。

    +34

    -8

  • 7. 匿名 2020/01/30(木) 23:10:14 

    9週で稽留流産した時の術後はラミリア入れたから多少違和感はあったけど本当に赤ちゃんいて、心臓動いてなくて自分の身体からいなくなったのか?と疑うくらい何ともなかった。
    何もかもあっという間で気持ちだけついていけなかった。

    +37

    -4

  • 8. 匿名 2020/01/30(木) 23:11:11 

    昨年父親が大きな手術をしましたが3ヶ月ぐらい仕事を休んで自宅療養してました。
    勤務先も体調に配慮してくれたようで,仕事復帰も徐々にいつものペースに戻してもらい今では以前のように元気です。

    体調回復の早い遅いも個人差あると思いますし,主さん大手術を経験されて心もおつかれかと思いますので焦らず体をお大事にしてくださいね!

    +43

    -1

  • 9. 匿名 2020/01/30(木) 23:11:42 

    昨年末、手術しました。まだ体力は完全に戻ってないし、疲れやすいです。ちなみに内膜症と卵巣嚢腫の手術です。

    +58

    -0

  • 10. 匿名 2020/01/30(木) 23:12:53 

    もう3年以上前に子宮全摘しましたが本当に疲れやすくてすぐ風邪をひいてました。
    筋トレなど簡単に体を鍛え始めたら徐々に体力が丈夫になった感じがします。

    +47

    -0

  • 11. 匿名 2020/01/30(木) 23:15:25 

    先月中頃足の手術をして術後気持ちが悪くて暫く戻しまくりで中々食べれなかったり食べても直ぐ戻したりで散々だったので帰宅後も中々入って行かず先週の採血は栄養足りてたくて貧血も酷くてボロボロでした
    20代で平気だった事が44にもなるととてもキツかったです
    ここ2~3日はやっと食べる量が増えてきて嬉しく思ってた所です

    主さんも焦らずゆっくり回復して行きましょう

    +42

    -3

  • 12. 匿名 2020/01/30(木) 23:16:05 

    >>1
    もう半年じゃなくてまだ半年だよ。
    体の大切な部分を二ヶ所も切り取ったんだよ。
    まだ今まで通りに戻らなくて普通じゃない?

    +123

    -1

  • 13. 匿名 2020/01/30(木) 23:16:19 

    開腹手術すると手術痕が疼くような痛みがある

    +50

    -0

  • 14. 匿名 2020/01/30(木) 23:16:23 

    私ではなく母ですが、婦人科系の病気はホルモンのバランスが上手くいってなかったりもあるので、無理しないでゆったりと過ごすのが良いかも知れませんよ。

    +50

    -0

  • 15. 匿名 2020/01/30(木) 23:17:00 

    >>2カオナシファンさっきからしつこい

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2020/01/30(木) 23:17:30 

    >>1
    卵巣癌で、子宮卵巣全摘出しました。4年半前です。今、物凄い酷い更年期障害と、自律神経失調症で苦しんでます。本当に毎日が辛い。唯一、眠ってる時だけ、何も分からないので幸せです。朝起きた時から、寝るまで地獄。

    +90

    -1

  • 17. 匿名 2020/01/30(木) 23:17:53 

    簡単な外科的手術でも5ヶ月くらいは疲れやすかった気がする。

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2020/01/30(木) 23:20:06 

    私も2回開腹手術うけて内臓の一部切って、その後すぐ妊娠して絶対安静の管理入院になってしまったのでめっちゃ体力落ちました。
    少し頑張ればできる!と思っても、その後すぐ体調崩して皆んなに迷惑かけてしまうから無理できない。
    体力回復のために運動したいけど、まだ子育てだけてヘトヘトでそれどころじゃない。

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2020/01/30(木) 23:20:08 

    おお、タイムリー、3週間前に腹腔鏡で卵巣嚢腫の感染を取る手術を受けました。
    同室のおばあちゃんたち、手術後でもすぐに歩きだしてたのに私は痛みがひどくて3日かかりました。
    開けた穴のとこが今でもしこりになっていて無くなるのかこのまま残るのか気になります

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2020/01/30(木) 23:21:32 

    卵巣嚢腫で片側切除の手術をして、疲れやすくなったのに無理して家族で転勤、色々頑張らないといけない状況でした。
    結果うつ病を発症し、今は軽くなりましたが治療15年めです。
    術後急に外に出るのが怖くなったり、ホルモンバランス崩れてました。
    あの時無理しなければ、と悔やんでます。
    主さんもどうか無理せず、よく休んでくださいね。お大事に。

    +36

    -0

  • 21. 匿名 2020/01/30(木) 23:21:36 

    >>13
    たまに疼く時ありますよね〜
    雨の日とか季節の変わり目とか。

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2020/01/30(木) 23:22:25 

    十二指腸潰瘍で開腹手術受けたら術後は以前のように力むパワーが落ちた
    今はまだ老年でもないから日常生活にそう不便はないけど将来ちょっと不安

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2020/01/30(木) 23:23:23 

    約2週間前に子宮外妊娠のため腹腔鏡で卵管切除しました。
    傷の痛みはずいぶん回復しましたが、
    体力はあっという間に低下した気がします。
    メンタルが落ちているのもあるかもしれませんが・・・。
    来週からの仕事復帰頑張ります。

    +36

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/30(木) 23:23:29 

    >>5
    乳棒ってちぶさのこと?w

    +4

    -14

  • 25. 匿名 2020/01/30(木) 23:23:50 

    パート主婦です。
    手術後2週間目から普通にシフト入れられて、ほんとキツかった😢
    疲れが溜まって抜けないし、仕事中は気を張ってて動けるけど、家に帰り着いた途端泥のように眠る日々だった。

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2020/01/30(木) 23:23:55 

    婦人科系の手術多いですね。
    私も卵巣嚢腫での手術を考えているので、皆様のコメントを参考にさせて頂きます。

    +49

    -0

  • 27. 匿名 2020/01/30(木) 23:28:39 

    私も昨年筋腫のため子宮全摘しました。
    体調いいですよ。
    元々感染症が怖いから日頃から風邪予防はしっかりしているから熱はあまり出ない。
    それより何より生理がないから楽チン。
    ただ、手術前から貧血がすごくて眠気もすごかった。
    手術をして貧血が治ったから眠気も治るかと思ってたけど、眠気はいつもある。昼寝をしないと頭痛がする。

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/30(木) 23:30:00 

    潰瘍性大腸炎で昨年二ヶ月の入院をしました。
    同時に糖尿病発覚と、大腸ポリープの摘出と40で一気に来た感じです。
    主さんのように大変な手術はしていませんが、大腸炎と糖尿病であまりいろんなものを食べられなくなりました。体力が退院直後がドン底だとしたら6割復帰で、現状維持といったところです。
    今日は朝から外来の診察に行き午前中いっぱいかかり帰宅しましたがもうずっと寝ています。
    大腸炎を発症する前は一日中スポーツジムでプールやマシン、ランニングと何時間いても疲れないくらいで、持病が出来てかなりつらいです。
    普段、夫や主治医などに対しては「もう大分良くなって大丈夫です」など型通りのコメント言うけど本音はもうズタズタです。
    満たせる欲は睡眠欲だけで、ぶっちゃけ何が楽しくて生きてるか分かりません。

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/30(木) 23:31:18 

    腹腔鏡手術と腹部開腹手術じゃ大きくちがうよね。内臓弄る系の手術はかなり体力落ちる。
    それでも生きる事以上に大切な事はないんだけどさ。

    +45

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/30(木) 23:33:12 

    私も過去に数回、婦人科系の手術を経験しています。来月は帝王切開も控えているので参考にさせていただきます。
    術後は傷口も痛いし、何より精神的にもきますよね。このトピの皆様が早く回復され、健やかな毎日を過ごせますように!

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/30(木) 23:35:00 

    昨年の春に子宮筋腫による子宮も全摘しました。
    腸の動きがよくわかるようになり、内側から引っ張られるような感覚とかはまだ時々あります。
    体力は確かに落ちましたが、普段の買い物を歩いて行くなどしてほぼ元に戻った感じです。
    体にメスを入れるってことはやはり負担は大きいと思います。無理せず体力アップしていって下さいね。

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/30(木) 23:37:58 

    >>2
    うざー

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/30(木) 23:41:26 

    退院して10日だけど、今まてわのようにテキパキ?動けない。遅刻しがちになってる。体が動かない。

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/30(木) 23:49:31 

    >>1
    私も昨年腹腔鏡で同じような手術をしました
    卵巣を1つでも残したら更年期障害の症状は出ないと言われたけど
    年齢だけのせいとは思えないほど
    体質が変わりました
    それまでに複数回手術歴があるのですが
    臓器を摘出するってかなりのダメージがあると思う

    生理が重くて生活に支障をきたしてたので
    全摘して生理痛から解放されたのは楽になったけど
    免疫力が低下して違う疾患にもなりました

    お互い無理しすぎないようにしていきましょう


    +40

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/30(木) 23:49:40 

    私も昨年子宮を全摘出しました。卵巣は残ってます。
    私の場合は 今はすこぶる元気です。
    が、強いて言えば腸があまりよくないかな…
    便秘になる回数が増えました。以前では考えられない便秘薬を飲むこともあります。 が、子宮を全摘出することにより一番悩んでいた貧血からは解放され 何故か術前から高めだった血圧も元に戻りました。
    私も40代なのでそろそろ更年期というものが到来するのかなと思いますが、主さんはもしかしたらそれなのではないですか?
    症状等が似てる気がします。
    あまりに不調が続くなら婦人科を受診されてもいいのかもしれません。お大事になさって下さい。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/30(木) 23:58:36 

    メス入れたらそこの組織は3年かけて修復していくって聞いたことある
    筋肉だったかもしれないけど。
    まだ半年だよ。焦らないで。

    +24

    -2

  • 37. 匿名 2020/01/31(金) 00:03:28 

    子宮卵巣全摘しました。一年半経ってようやく体調が落ち着いてきました。術後は更年期障害が出て辛かったですが、投薬治療や手術前よりも身体を休める様に気をつけました。無理は禁物です。

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/31(金) 00:04:56 

    >>5
    手術経験したことないでしょ?
    気にしないこと、だなんて無神経なことよく言えるね
    気にしてるからトピ見てる人に対して、
    それはないなと
    空気読みましょう!
    「ちちぼう」ってなんですか?歳いくつよ?

    +0

    -27

  • 39. 匿名 2020/01/31(金) 00:05:48 

    >>5
    このコメントにプラスが30以上っておかしいわ

    +1

    -21

  • 40. 匿名 2020/01/31(金) 00:07:43 

    >>1
    子宮筋腫で2回手術してる。
    1回目筋腫だけ、2回目で全摘したんだけど、1回目の方が手術としては大変で時間も長かったにもかかわらず、5年後にした2度目の時の方が体力戻るまで時間がかかったよ。食も細くなって、疲れやすくて声もなんだか小さくなって、皆に心配されたけど、1年したらほぼ完全に復帰した。

    歳をとって手術して弱ってくるのがなんとなくわかった気がした。

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/31(金) 00:08:45 

    子宮摘出してない人が書いてるのがわかる。いまの手術って子宮は温存が基本になってる。子宮摘出するなら卵巣も摘出することをすすめられるよ。子宮筋腫治療中って正直に言えば?

    +0

    -34

  • 42. 匿名 2020/01/31(金) 00:16:21 

    >>41
    あなた医者なの?
    自分の知っている範囲の知識だけで決めつけるのはどうかなー

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/31(金) 00:28:15 

    2年前に腰の手術をしました。
    20前半ですが、手術をした年や翌年は本当に体調を崩すことが多かったです。
    風邪を引いてもなかなか治りません。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/31(金) 00:41:24 

    11月に、腹腔鏡で子宮筋腫とりましたが、手術したのわすれるぐらい普通にすごしてます。
    異常に増えてた月経量が劇的に減って、体調が楽になりました。
    やっちゃって良かった。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2020/01/31(金) 00:44:26 

    1年前にチョコレート嚢胞の手術しました。まだ完全に戻ってません。黄体ホルモン剤を服用してるせいもあるかもですが。自分のペースで、無理しないでくださいね。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/31(金) 00:45:00 

    私はくも膜下出血で手術して一月半経ちました。
    年齢のせいもあるとはいえ、体力のなさにびっくりします。
    病院の先生には、どんどん動いてリハビリして。と言われてるので旦那が休みの日には買い物など付き合ったりしますが、2、3時間もすればしんどいです。
    手術後のみなさん、ゆっくり元に戻していきましょう。

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/31(金) 01:03:57 

    >>29
    どちらの方が大変なんですか❓教えてください。

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2020/01/31(金) 01:14:26 

    >>1
    去年の3月に右の肺癌手術受けて、今1年ぐらだけど、傷痕はまだくっきり残ってるし、縫ったところは皮膚が盛り上がってるし、今の時期乾燥のせいか痛痒くなる時ある。
    肺が他の人よりやや小さくなったから、コロナ肺炎にかなりびびってるけど、一応今は風邪引くことなく生きてます。
    ちなみに30代です。

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/31(金) 01:24:36 

    開腹手術で腸を切ってるので時々お腹が痛くなります。
    もう30近いけどピンピンしてる笑
    少し動くだけで痩せやすくなったかな。体重も5キロほど痩せた
    疲れやすいのかなー分かんない笑

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/31(金) 01:35:31 

    昨年末に開腹手術しました
    傷口の治りがあまり良くないのですが、元々家と職場の往復しかしない生活なので以前と変わらずに生活はできています
    でも休日に外出したりすると疲れるような気がしています
    今の自分はどこまでなら無理できるのかわからないのが不安です
    体力つけようにもどのレベルまでなら運動してもいいのか……(-_-;)

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/31(金) 01:37:41 

    甲状腺全摘出したけど、半年は辛かったな
    常に倦怠感があったし
    今まであった物がなくなったんだもの
    そりゃ体もビックリして言うこと聞いてくれないよね
    今1年半経つけど、随分と体調が良くなったよ
    体ゆっくり休めてね

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/31(金) 01:52:24 

    >>24
    乳房の変換ミスだとすぐに気付けないの?
    ちぶさって言い方がまたなんか下劣だわ

    +10

    -7

  • 53. 匿名 2020/01/31(金) 02:28:02 

    >>1
    手術しなくても40の声をきいたら体力なくてきつくになってきてますよ〜。免疫力も低下して、アデノウイルスだのノロだのもらいまくってます。ましてや大きな手術をされた体なら、負担ははかりしれないですよね。大事にされてください。

    乳がんの針生検しただけで、傷はほとんどないのに体の中に違和感がしばらくあったので、身体は繊細なんだなと。

    忙しくて気がせくかもしれませんが、帰宅されてから休む時間に罪悪感を感じず、体を休めてから動いていいと思いました。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/31(金) 02:57:56 

    元々病弱質、20代前半には子宮頸癌で円錐型切除しました。子宮内膜症や月経困難症色々あり毎度ついでに検査してたのに発覚。ヒトパピローマウイルス検出なしの急性のものでした。ステージ1でしたが子宮頚部殆どに癌がたくさんありほぼ頸部とりました。あれから時はたち徐々に体力はあがってきている気はしますが術前に比べると全くありません。持病の心臓病に加え排卵時には雄叫びをあげるほど3日は唸りますし歩行不可、生理前一週間から嘔吐、切り裂かれるような腹の痛み、生理中もそうですし、量がとんでもないので生理用オムツですしね、、
    手術したことによって色々たたみかけるように耐えられなくなっています

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/31(金) 03:38:27 

    >>13
    ひきつってる感じがします
    縫ったところ固くて触ると痛い
    半年は経ってるんだけどな

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/31(金) 06:15:13 

    昨年4月に胸腔鏡で肺腺癌の手術をしました。肺の20%を切除しました。約一ヶ月で仕事復帰しました。術後空咳に悩まされて大変だった。咳止めのかなり強い薬を処方されましたが、なかなか効かず日にちが薬となりました。やはり体力は落ち疲れやすいし、食欲はないです。早く休める日は早めに休んだりしています。風邪やインフルエンザにかなり気を付けて生活をしていたので風邪もひかずにいたのに、ここへ来てコロナウイルスに怯えてます。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/31(金) 06:26:51 

    >>1
    私もトピ主さんと同じ手術して、一年です。半年は腰痛に悩み、腹筋が弱くなるのでお通じは浣腸使わないと無理な時期もありました。術前もかなりの貧血で免疫力は低くて風邪もひきやすい体質だったし、今は徐々に回復してる感じです。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/31(金) 06:45:52 

    >>51
    私も今腫瘍で細胞診検査待ちです。
    すごく不安です。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/31(金) 07:48:47 

    >>41
    は?もう出産予定もなく、筋腫の位置が悪いなとある場合は摘出を勧められますよ。
    勿論本人が嫌なら無理に摘出にはならないでしょうが。

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2020/01/31(金) 07:52:36 

    12月に開腹手術で子宮全摘出しました。
    他の方も言ってるけど、本当に体力と
    免疫力が落ちたと思う。
    今まではインフルにかからないように注意してたけど
    それにしても追加して新型コロナにも注意しなければと思ってる。
    今の免疫力だとすぐうつりそうな気がする。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/31(金) 07:54:08 

    去年の春、卵巣嚢腫で片方摘出しました。
    体力は徐々に回復しました!
    しかし、ホルモンの影響なのか?今までにないくらいフェイスラインにニキビが💦
    未だに悩まされています

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/31(金) 08:19:11 

    手術を経験したことのない人って、手術したら元気になると思っている人が多いよね。
    体を切り開いて臓器を取り出したりしてるんだから、ダメージは当たり前だよ。個人差もあるし手術の内容もあるんだから、もっと温かく見守ってほしいよね。
    私は何度も手術を経験してるけど、年をとると余計にダメージは大きくなるよ。

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/31(金) 08:27:34 

    >>46
    手術は帝王切開のみの持病はないけど体力もない37歳ですが、買い物2~3時間は普通にしんどいです💧車社会だからかな?
    6年ぶりに2月に帝王切開なのでビビってます

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2020/01/31(金) 08:50:15 

    開腹手術で片側卵巣摘出しました。退院後、年子2人の育児を普段通りしないといけなかったので、自分の体調にゆっくり向き合える時間がなかった。けど、術前の体調不良に比べたら摘出したことですごく快適に毎日過ごせるようになってます。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/31(金) 09:26:36 

    昨年秋に子宮頸がんで子宮と卵管、片側卵巣とったけど、更年期の症状は大丈夫と聞いてたのに、術後3ヶ月くらいからひどい。精神的なものなのかもしれないけど。確かに体力も落ちてるし、仕事して家事して育児してと、本当にしんどい。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/31(金) 09:36:15 

    緊急帝王切開のあと、丸1ヶ月立ち上がる事すらできない体調不良になりました…
    腰がとにかく痛くて、熱が出たり、急に寒くて震えたり。食事も取れず一気に10キロ落ちました。それだけは、それだけは良かった💦

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/31(金) 09:43:46 

    かなり大きな皮膚移植をしてから半年以上…
    見た目に落ち込み、術後の合併症に悩まされ
    主治医にはまだ1ヶ月、まだ3ヶ月、まだ半年だから。これからだから。って言われるのがとても辛かったです
    わたしにとってはとても辛い日々だったから。
    でも確かに大きな手術をしたわけだし、回復に時間はかかるよね!と最近は前向きでいます。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/31(金) 10:25:55 

    同じく去年の9月に子宮全摘と子宮内膜症
    による癒着で腸も10センチ位切除しました
    手術後は本当に痛くて2ヶ月位毎日
    痛み止め飲んで生活してました
    今も疲れやすくてどこか行っても帰ってきたら
    寝ています
    皆、子宮全摘して元気になった話しか
    聞いてなかったのでこんなに疲れやすくなるとは
    思いませんでした
    同じような方がいて安心しました
    同じ手術しても元気になる人には
    こんな気持ちはわかってもらえなさそうで
    もやもやしてました
    手術したからといって健康になるとは
    限らないのにもう治ったんでしょみたいな
    扱いが一番腹立ちます
    義母がそんな感じで手術後
    大嫌いになりました


    +16

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/31(金) 10:46:55 

    四年前左肺の手術をしました。
    あばら骨が柔らかかったため、骨は切らずに肺を摘出しましたが、最大限にあばらを広げられたため、周りの神経も傷つき今だに痛むときがあります。
    左胸の下は触ると変な感覚がずっとです。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/31(金) 11:00:54 

    全身麻酔だったから、半年ぐらいは動機がすごかった

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/31(金) 12:16:36 

    最初に内臓の摘出手術をして12年経ちます。
    その後、何度か手術をしていて、体にメスを入れるたびに体調に変化があります。

    見た目からはわからないけど、痛み吐き気うずき、
    体力の低下、眩暈、痛み止めの副作用とか・・・いろいろな不調が続いています。

    病気のせいもあるし
    内臓を切り取った体に慣れる時間も必要だし、
    一日ずつ年は取っていくし
    ゆっくり休めば体力はよけいに落ちるし
    傷口が傷むために筋トレや運動も様子を見ながらだし
    周囲の理解は無いし

    いろんな葛藤がありましたし、今もあります。

    同じような手術をしても、一人一人術後の経過は違うと思います。
    休むことを悪く言う人もたくさんいたし、
    ゆっくり休むことに罪悪感を感じたこともあった、

    毎日無理をしなけりゃいけないことも多いけれど、
    誰とも比べずに、休めるときは休んで、自分くらいは自分を労わろうと思って
    すごしたいと思っています。

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/31(金) 12:47:34 

    3年前に筋腫で子宮全摘しました。卵巣は取っていません。術後の回復には半年程度掛かりました。で、最近、更年期障害の為、ホルモン補充療法を始めたところです。大分身体が楽になりました。更年期障害は、我慢しなくて良いですよ。ホルモン補充療法以外にも、治療法はあります。身体が辛い時は、病院に相談に行って下さい。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2020/01/31(金) 14:06:29 

    ここ見て、気持ちが楽になりました。
    手術したらすぐ元気になる!てみんな思ってるよね。友達との飲み会とかもしんどくて断るけど、いつまで身体のこと言ってるの?て思われる気がするし、しんどいって言うの怖くなってました。

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/31(金) 19:03:03  ID:q7IxaAOBnI 

    昨年秋と、2週間ほど前に開腹手術を続けて2回しました。
    昨年のは、両側卵巣腫瘍(左側全摘出)。先日は、境界悪性の影響を見込んでの大網切除と、お腹の両側脇にできた腫瘍にもならないデキモノ(それもたくさんあったもよう)をとるものでした。

    連続的に2回も開腹手術は、辛かったです。傷はまだチクチク痛むときがあります。家にいる時は無理せずに横になってます。重い物を持ちすぎた時は、へその辺りがズーンと痛くなります。とにかく、身体を冷やさないことと、あったかいもの食べて、ストレスためないようにしてます。

    免疫力が下がっているので、コロナウイルスとか本当にやめてほしいです。みなさまもどうかお身体大切になさってください。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/31(金) 19:45:24 

    1年で婦人科の手術を3回受けました。子宮、卵管、卵巣それぞれ全摘、リンパ節切除しました。子宮鏡、腹腔鏡、開腹手術やりました。それぞれ違う痛みがあります。幸いにも術後の経過がよく、今は家事も仕事も無理せずこなしてます。
    術前は色々考え過ぎて眠剤のお世話になったけど、今は今日は眠れないと思ってても気が付けば寝てる。今は自律神経を整えようと軽い運動と免疫力をつけてとにかく笑ってます。毎日、ウンチをする事で頭いっぱいです。(子宮全摘したので便秘になりやすい)
    体力や気力がないときは、体が休め心が休めと思ってだらけます。辛さは本人しかわからないので、だって手術したから痛いもんって開き直ってます。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/31(金) 20:49:26 

    >>5さんの人柄のよさ現れてるいいコメントだと思ったけどな。
    私も体力低下気にしてたから参考になったよありがとね☺︎

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/31(金) 21:07:25  ID:ZfqvB7GWut 

    >>75
    術後に排泄のこと考えるの、すごくわかります。
    お医者様から「暴飲暴食だけ気をつけて」と言われましたが、好きなものすでに食べてます。

    あと、気をつけようがないですが、臓器どうしの癒着にならないように、腸閉塞にならないようにと思ってます。

    タバコやお酒は自分には必要ないし、むしろ…健康には気をつけていた方なのに、婦人科のお世話になった30代独身です。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/31(金) 21:14:08 

    >>50
    私も11月に開腹手術しました。私もひと月半までの外出は辛かったですよ。
    今日はあのスーパーまで、あの銀行までと決めて少しずつ歩く距離を増やしました。帰ったら何もせず、今日はここまで歩いた自分を褒めてあげます。スマホの万歩計を使って数値化して見てニヤニヤしてます。あと、筋肉つけたくてスクワットもやってて、最初は3回とかから始めました。体が楽になりましたよ。とにかく無理しない、少しでもできたら自分を褒めまくります。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/31(金) 23:58:54 

    もし、差し支えなければ教えていただけるとありがたいのですが、

    私は婦人科系統の手術を3度しました。
    痛みや体調の変化があるため、よく横になるのですが
    数年単位で便秘に悩んでいます。


    薬もいろいろと試したのですが、なかなか合うものが見つからず。
    食生活や、痛みがある中で何か、良かった方法があれば、教えていただけないでしょうか。
    人それぞれ効果には違いがあることは理解していますし、
    私に合うかわからないことは、承知のうえで質問させていただきたいなと。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/01(土) 02:00:22 

    >>78
    まだまだ動けるようになるまで時間が必要ですね(-_-;)
    田舎で車社会なのもあってあまり歩いていませんでしたが、やはり少しずつでも歩いた方が良さそうですね
    スクワットは私もやっています!
    無理せず自分を甘やかしつつ体力つけたいです

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/01(土) 07:05:12  ID:RhroUPEuXd 

    >>79
    便秘ぎみになりますよね…食べたら、だすということがいかに大切か、入院して思い知らされた。お食事中の方いたらすみません。

    毎度きくわけじゃないけど、プルーン食べたとき。あとはよく歩いた後。

    水分もたくさんとるのに便秘ぎみになります。精神的なことも影響する(自分は)と思います。ムリせずリラックスを心がける。あと気をつけてるのは、よく噛んで食べる事かなあ。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/01(土) 08:12:50 

    >>79
    便秘辛いですよね。
    気をつけていても順調な時と頑固な時があります。

    私はオリゴ糖とプルーンが比較的効果がありました。
    薬では酸化マグネシウムをかなりたっぷりのお水とともに飲むことです。

    手術してから便秘になると感じたことがないような痛みがあって、いつも気を張ります。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/01(土) 09:39:59 

    >>79
    75です。同じですね。私は出しきれない残便です。量はそこそこあるんですが、スッキリというのがないです。これも便秘かな?
    病院でマグミットと漢方を処方してもらいましたがほとんど使ってません。とにかくバランスよく食事をとっているつもりです。海藻、納豆、リンゴ、バナナが何となくいいのかな。
    仕事の前にしたいので、寝起きにお水飲んで、一時間前にご飯食べます。後はおしり洗浄器にお世話になります。出す力が足りないんだな。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/01(土) 13:06:49 

    >>79
    もし通院していたら、医師に頼んでミヤbm(酪酸菌の整腸剤)を処方して貰って試してみては。市販品でも「強ミヤリサン」や「ミヤフローラ(胃薬のウルソデオキシコール酸入)」として買えますが、処方薬のほうが安くつきます。強ミヤリサンなら、Amazonが安かったです。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/03(月) 15:23:26 

    >>81さん

    79です。遅くなりましたが、教えてくださってありがとうございます。
    私も、コメントをいただいて考えてみたら精神的なことが影響するように思います。
    プルーンは味も隙ですし、よく歩くことも今まで以上に心がけて見ます。
    あと、よく噛むのはぜんぜん気づかなかったです。いろいろとありがとうございます!!
    81さんも、どうかお体をお大事に。。。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/03(月) 15:26:23 

    >>82さん

    コメント、ありがとうございます。お礼が遅くなってごめんなさい。
    貴重な情報、とても助かります。
    プルーンは味も好きなので、オリゴ糖とともに試してみようと思います。
    酸化マグネシウム+かなりたっぷりのお水の組み合わせも、試してみようと思います。

    感じたことがないような痛みがあると、気持ちの負担が大きいですよね。
    お体が大変なとこにコメントありがとうございました。
    どうか、お体をお大事に。。。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/13(木) 04:54:31 

    >>1
    私も40で子宮筋腫で全摘しました
    が、手術が失敗してて失血死しかけ輸血され生かされました
    その後メニエール病が見つかったり
    今45で術後5年経過しましたがやはり無理すると出血したりします
    無理せずご自愛ください

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード