-
1. 匿名 2020/01/30(木) 14:12:15
出典:i.imgur.com
はじめて知りました!今度痛すぎる口内炎になったときのために覚えておこうと思いました!+81
-3
-
2. 匿名 2020/01/30(木) 14:13:24
これは目から鱗!+17
-0
-
3. 匿名 2020/01/30(木) 14:13:59
レシピが知りたい+237
-0
-
4. 匿名 2020/01/30(木) 14:14:06
すごい!
イライラするのよ口内炎。+52
-0
-
5. 匿名 2020/01/30(木) 14:14:08
そりゃそうでしょ何を語れというのだ+7
-21
-
6. 匿名 2020/01/30(木) 14:14:33
でもそれって美味しくないんじゃ・・・+151
-3
-
7. 匿名 2020/01/30(木) 14:14:52
数学苦手過ぎて理解できなかった+222
-1
-
8. 匿名 2020/01/30(木) 14:15:00
頭悪いから意味わからない
どうやって作るの?+206
-1
-
9. 匿名 2020/01/30(木) 14:15:07
数字じゃなくレシピで教えて欲しい+180
-0
-
10. 匿名 2020/01/30(木) 14:15:30
計算方法がわかんない
米や水の量とかややこしそう+91
-0
-
11. 匿名 2020/01/30(木) 14:15:31
分量書いてよ
+105
-1
-
12. 匿名 2020/01/30(木) 14:15:36
知識として知ってても塩分を計算するのがめんどくさい。+38
-1
-
13. 匿名 2020/01/30(木) 14:15:39
温度も大事。
口内炎の時は熱いものも冷たいものもダメで人肌のものだけ飲んだり食べありしてた。+65
-0
-
14. 匿名 2020/01/30(木) 14:15:39
凄い発見なのかも知れないけど、その塩分濃度計算をしてまでおじや作って食べなくて良いではないか+82
-1
-
15. 匿名 2020/01/30(木) 14:15:53
鼻うがいと同じ原理?+9
-0
-
16. 匿名 2020/01/30(木) 14:16:14
私は食い意地が張ってるからなんでも食うよ+74
-1
-
17. 匿名 2020/01/30(木) 14:16:22
かがくのちからってすげー!+2
-1
-
18. 匿名 2020/01/30(木) 14:16:47
出汁とかで微妙に変わってしまうよね?
計算強くないから塩分計とか買わないと出来ん・・・
+22
-0
-
19. 匿名 2020/01/30(木) 14:17:24
浸透圧とは
+10
-0
-
20. 匿名 2020/01/30(木) 14:17:26
口内炎しょっちゅうなるからこれはいい事聞いた。
でも作り方わからん…0.9%って…??+23
-0
-
21. 匿名 2020/01/30(木) 14:17:28
でもひどい口内炎って食べ物が触れるだけでも痛いよね…
旦那が手足口病で口内炎だらけになったけどそりゃ痛そうだったよ+9
-0
-
22. 匿名 2020/01/30(木) 14:17:31
口内炎用のパッチ貼ればいいやん+50
-1
-
23. 匿名 2020/01/30(木) 14:17:37
自分でもしょうもないと思ったけど、オジヤがオヤジに見えて笑ってしまった+11
-0
-
24. 匿名 2020/01/30(木) 14:17:51
そんな酷い口内炎出来た事ない+7
-1
-
25. 匿名 2020/01/30(木) 14:18:18
どんなお醤油や出汁を使うかでも違ってくるから、レシピはご家庭によってバラバラだよね+3
-0
-
26. 匿名 2020/01/30(木) 14:18:28
500ミリの水に4.5グラムの塩入れりゃいいんだよ+32
-0
-
27. 匿名 2020/01/30(木) 14:18:34
おじやがダメならおかゆを食べればいいじゃない+14
-1
-
28. 匿名 2020/01/30(木) 14:18:44
「口内炎の人の為のおじや」とか売り出したらけっこう需要あるかも?けっこう辛いもんね+45
-0
-
29. 匿名 2020/01/30(木) 14:18:57
口内炎 浸透圧でググったらこんなのもあった
お子さんいる人には特にいいかも傷にしみないよ☆不思議な水 by すみれ花 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが322万品cookpad.com「傷にしみないよ☆不思議な水」の作り方。口内炎などで物が食べられない時でもこの水なら痛くありません。 材料:水、砂糖..
+23
-0
-
30. 匿名 2020/01/30(木) 14:19:13
ビタミン摂って早く治そう+7
-0
-
31. 匿名 2020/01/30(木) 14:19:18
濃度を求めましょうとか理科の時間いらいやってないわ+2
-0
-
32. 匿名 2020/01/30(木) 14:19:52
0.9%ってまあまあな濃度だよね。
味噌汁がだいたい0.8%~1.0%って言わない?
+13
-0
-
33. 匿名 2020/01/30(木) 14:19:56
熱帯魚飼ってるから塩浴よくやってるわ+6
-0
-
34. 匿名 2020/01/30(木) 14:20:26
鯛の出汁が思いっきり効いたおやじ ♨
これだったら口がどんな状態であっても
食べられるぞ! (^^)/+6
-8
-
35. 匿名 2020/01/30(木) 14:21:09
口内炎出来たら塩水でぶくぶくうがいしてる
痛くなくなるし治り早くなる
+7
-0
-
36. 匿名 2020/01/30(木) 14:21:40
濃いの?薄いの?どっち?+5
-0
-
37. 匿名 2020/01/30(木) 14:22:00
>>33
私も金魚でたまにやります。でもアホだからその都度悩んでしまうのでメモってます。頭の悪さが嫌になる。+7
-0
-
38. 匿名 2020/01/30(木) 14:22:51
>>34
www
わざとなのw+8
-0
-
39. 匿名 2020/01/30(木) 14:23:40
計算しながら0.9パーセントのおじや作るなら、痛いの我慢して他のもの食べる+14
-1
-
40. 匿名 2020/01/30(木) 14:24:44
よく理解できない
浸透圧ってことは、体内の塩分濃度と同じくらいならしみないってこと?+4
-0
-
41. 匿名 2020/01/30(木) 14:24:47
なかなか口内炎が治らず病院で血液検査したら自己免疫疾患だった
そういう事もあるので気をつけて
+10
-0
-
42. 匿名 2020/01/30(木) 14:26:15
「おじや」が「おやじ」に見えた。ヤバい今夜は早く寝よう+6
-1
-
43. 匿名 2020/01/30(木) 14:27:31
おじやに限らず塩分濃い物も細かくすればタピオカ用のストローでいけるんじゃね?+1
-0
-
44. 匿名 2020/01/30(木) 14:30:38 ID:3JPpRKiAvw
>>22
でもすぐ剥がれちゃうのよ〜アレ+24
-0
-
45. 匿名 2020/01/30(木) 14:31:17
食べなきゃええんやで
+0
-0
-
46. 匿名 2020/01/30(木) 14:33:39
痛くても食べてるわ。食べるスピードと量は減るけど
+3
-0
-
47. 匿名 2020/01/30(木) 14:34:52
0.9以上とかじゃなくてぴったりじゃないとダメなの?+1
-0
-
48. 匿名 2020/01/30(木) 14:35:04
>>22
やんやん婆+3
-1
-
49. 匿名 2020/01/30(木) 14:36:31
ちょうど舌の側面に口内炎できててワクワクしながらトピ開いたけど意味わかんなかった(T . T)+5
-0
-
50. 匿名 2020/01/30(木) 14:37:25
>>41
私これかも…
ビビるほどすぐ風邪ひくしメンタルよわよわだし若いのに白髪やばいし不正出血あったし+6
-0
-
51. 匿名 2020/01/30(木) 14:40:15
>>26
なんかしょっぱそうだね。+11
-1
-
52. 匿名 2020/01/30(木) 14:40:41
バカだから理解できないんだけど、塩分があるから口内炎が染みるってこと?
それならそもそも口内炎のときは我慢して塩分なしのおじやかお粥さん食べたらいいんじゃないのかい?
そういう問題ではないのか?+1
-2
-
53. 匿名 2020/01/30(木) 14:42:53
塩うがいしたら治るし痛み引くって前から有名だしそっちの方が簡単じゃない?+0
-0
-
54. 匿名 2020/01/30(木) 14:47:59
ちょっと煮込み過ぎたら水分蒸発して濃度なんて変わっちゃいそう+2
-0
-
55. 匿名 2020/01/30(木) 14:59:23
て言うか、口内炎くらい我慢しなよ
私も良くできるししみるけど
+1
-3
-
56. 匿名 2020/01/30(木) 14:59:24
表面の白い部分から毒素出てて痛いので、
綺麗なティッシュで拭うとしばらく痛みは無くなるよ。
あとはイソジンやリステリンで消毒すると治り早い。+0
-0
-
57. 匿名 2020/01/30(木) 15:01:05
塩分0じゃダメなの?+0
-0
-
58. 匿名 2020/01/30(木) 15:03:33
>>57
口の中と食べ物の濃度を同じにしないと意味ないらしい
+2
-0
-
59. 匿名 2020/01/30(木) 15:05:00
>>27
めんどくさがりな私も全く同意見+1
-0
-
60. 匿名 2020/01/30(木) 15:09:23
数学出来なさすぎな人多すぎでワロた+2
-0
-
61. 匿名 2020/01/30(木) 15:09:42
オヤジに見えた+1
-0
-
62. 匿名 2020/01/30(木) 15:24:40
>>26
実際には醤油とかだしとかの塩分濃度計算してしかもそれなりに食える配分探してやらなきゃいけないからもっとややこしい+9
-0
-
63. 匿名 2020/01/30(木) 15:28:29
>>26
頭が良いな!+10
-0
-
64. 匿名 2020/01/30(木) 15:39:31
口内炎は1週間経っても治らなければ、病院へ行くのが鉄則らしいよ―!
口腔がんや白血病の初期症状でもあるから、覚えておくといいかも。+3
-0
-
65. 匿名 2020/01/30(木) 15:50:55
要するにしょっぺーおかゆを作ればいいんだよ。+0
-0
-
66. 匿名 2020/01/30(木) 15:55:53
>>32
あっ、じゃあ、味噌汁にご飯入れて煮りゃOKだねー。
…って、私いつも食べてるわ😅+6
-0
-
67. 匿名 2020/01/30(木) 16:03:19
>>26
加熱すると水分飛んで塩分濃度濃くならないのだろうか。+7
-0
-
68. 匿名 2020/01/30(木) 16:21:53
オヤジに見えた
もうだめかもわからんね+0
-0
-
69. 匿名 2020/01/30(木) 16:30:10
>>48
↑こいつなんなん?+1
-0
-
70. 匿名 2020/01/30(木) 17:53:07
せめて七草粥にしときなよ+0
-0
-
71. 匿名 2020/01/30(木) 22:19:35
0.9て薄そうね
梅干しでも8%くらいのが好きだから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する