-
1. 匿名 2020/01/30(木) 12:38:22
「こんな夜更けにバナナかよ」DVDレンタルして、見終わりました!!
主人公の傍若無人ぶりに最初はぁ?はぁ??ってキレまくったのですが、段々と主人公と回りの人に引き込まれていきました。
なんか憎めない人だったのかな‥ボランティアに集まる人にも、色々な人がいて、親が面倒を見ていない理由も分かって、考えさせられました。
障碍者が叩かれがちな荒んだ世の中ですが、もっと多くの人に観てほしいと思います。観たことあるかた、語りましょう!!+42
-16
-
2. 匿名 2020/01/30(木) 12:39:44
+37
-8
-
3. 匿名 2020/01/30(木) 12:39:57
+28
-7
-
4. 匿名 2020/01/30(木) 12:39:59
+60
-4
-
5. 匿名 2020/01/30(木) 12:39:59
高畑充希ちゃん好き!+40
-36
-
6. 匿名 2020/01/30(木) 12:40:24
真っ昼間からバナナかよ+12
-8
-
7. 匿名 2020/01/30(木) 12:41:18
>>5
私は嫌い+39
-29
-
8. 匿名 2020/01/30(木) 12:41:18
ブラック障碍者+77
-5
-
9. 匿名 2020/01/30(木) 12:41:57
>>1
障がい者叩かれがちなんだ…ガルちゃんではそうだけど。リアルではそうではない、そういう環境で生活してるのは幸せなんだとここに来るたび思う。+50
-1
-
10. 匿名 2020/01/30(木) 12:42:10
大泉洋って毎回演技一緒だなーと思ってて、この映画見てノーサイドゲーム見たら考えがガラガラガラと崩れ去った。+146
-2
-
11. 匿名 2020/01/30(木) 12:42:18
ヤフー映画で酷評されてたね。
原作の大事なところが抜けてるらしい。+38
-4
-
12. 匿名 2020/01/30(木) 12:42:27
🍌+5
-1
-
13. 匿名 2020/01/30(木) 12:42:53
>>12
腹立つからやめて。+27
-2
-
14. 匿名 2020/01/30(木) 12:43:41
コミコで漫画読んだ。映画とストーリー同じかな?+1
-0
-
15. 匿名 2020/01/30(木) 12:44:41
やたら持ち上げられてたのは
在宅介護の推進なんだよね+62
-1
-
16. 匿名 2020/01/30(木) 12:44:59
>>13
見なきゃいいじゃん+6
-1
-
17. 匿名 2020/01/30(木) 12:46:05
最初は相当イライラした
何様だ!って
全部見たら面白かったけど、パーティーでのプロポーズはやめてあげて!って思ったわ
+62
-0
-
18. 匿名 2020/01/30(木) 12:47:27
実話なんだっけ?+21
-0
-
19. 匿名 2020/01/30(木) 12:47:54
主人公と同じ疾患の筋ジストロフィー病棟で働いている看護師です。
一人一人の個性が強すぎて本当に大変です。患者が強すぎて、女だらけの職場ですが、団結が強いです。+105
-1
-
20. 匿名 2020/01/30(木) 12:49:06
タイトルインパクト映画+5
-0
-
21. 匿名 2020/01/30(木) 12:49:23
好きな人の前で漏らすとか辛すぎる
障害者の人達の苦悩が伝わった+44
-0
-
22. 匿名 2020/01/30(木) 12:49:26
この映画は観ていないのでトピズレだったらすみません。
私はとある障碍者団体に関わっています。
若いボランティアの方がよく新規で参加されて思うのは、多くの良心的な人は障碍がある人を
「障碍で苦労してるから良い人なんだろうな」と、障碍者=良い人という良い意味での偏見があります。でも、セクハラやパワハラする、根っからのクズも居ますから気を付けてくださいね。
+126
-2
-
23. 匿名 2020/01/30(木) 12:49:56
>>9
ガル民だってリアルの人間なんだよ
みんな外では言わないだけ+17
-1
-
24. 匿名 2020/01/30(木) 12:51:30
>>23
ガル民もピンキリだから、キリの方の人たちね。+6
-0
-
25. 匿名 2020/01/30(木) 12:52:59
映画館で見ました。
主人公の方の命を精一杯生き抜く強さ、周りの温かさで最後涙が出ました。
でも評価は良くないみたいですね~残念。+43
-1
-
26. 匿名 2020/01/30(木) 12:54:25
鹿野さんが人生を楽しんでる感じが嫌で、辞めていったヘルパーがいたよね。
可哀想な人を助けてる自分が好きっていうヘルパーも居る。リアルで笑った。
+96
-0
-
27. 匿名 2020/01/30(木) 12:54:44
私、単行本買ったのに読むの忘れてる!+0
-1
-
28. 匿名 2020/01/30(木) 12:57:38
>>19
トピズレになって申し訳ないけど、癖強めっていうのはそ筋ジス患者特有なんですか?
SNSとかで病状発信してる人たちも軒並み個性的というか、主張強い気がしてて。
+33
-1
-
29. 匿名 2020/01/30(木) 12:58:31
>>5
初めは喋り方にイライラしたけど、後半はこの人で良かったと思えている不思議+19
-1
-
30. 匿名 2020/01/30(木) 12:59:13
誘われて見に行きました。
大泉洋のコミカルな演技が上手いから見れました。リアルはもっと大変なんだろうね…+18
-0
-
31. 匿名 2020/01/30(木) 13:03:28
あんなに主人公の回りにボランティア寄ってくるのが不思議
大学生が多いから、ボランティアしてたら就職活動に有利だからかな?
「助けてくれないと動けない」という割に、あっけらかんとして横柄なところもある。
まあ確かに、ウジウジウジウジされてたら、隣にいるの嫌になっちゃうけどね+24
-0
-
32. 匿名 2020/01/30(木) 13:04:29
>>11
どんなところですか?+14
-0
-
33. 匿名 2020/01/30(木) 13:04:53
大泉洋本当に演技がうまい+48
-1
-
34. 匿名 2020/01/30(木) 13:07:50
この主人公みたいに、もっと福祉サービスを社会資源として当たり前に使う世の中になれば良いと思った。そうしたら、高齢者や障がい者も社会的弱者とは思われなくなると思うし、福祉サービスを仕事にしている人も下に見られることはなくなると思う。世の中うまく回る気がするなー。+33
-1
-
35. 匿名 2020/01/30(木) 13:09:55
>>11
私は逆に原作しか見てないけど大事なところを抜かしたらストーリーとして成り立たなそう+13
-0
-
36. 匿名 2020/01/30(木) 13:13:53
魅力的な人物なんだろうなって思ったわ。あと頭がいいんだろうなと。
ボランティアって集めるだけでも大変だろうからそれのみで賄える人はまれだろうね。+12
-0
-
37. 匿名 2020/01/30(木) 13:15:49
国力ポエ馬出てたね+8
-0
-
38. 匿名 2020/01/30(木) 13:16:42
>>34
介護も身内がやるのが当たり前!って考え方しかないと、どうしても辛くなるし限界がくるよね。
社会に接してないから社会の理解も進まないし。
障碍者でも高齢者でも、ヘルパーないしもっとボランティア受け入れ進んで、皆で分担すれば、一人一人の負担は軽くなるし理解も進むと思う。+17
-0
-
39. 匿名 2020/01/30(木) 13:18:04
「俺もボランティアの気を引くの大変なんだよ」
「有名になれば、それだけボランティアも集まるっしょ」に草
でも、憎みきれない不思議‥。+40
-1
-
40. 匿名 2020/01/30(木) 13:29:26
Yahooレビュー見たけど、3.93でそんなに悪くなかったけどな。酷評つけてる人はいるけど。+10
-0
-
41. 匿名 2020/01/30(木) 13:30:13
綾戸智恵さんがお母さんはおかしい+0
-0
-
42. 匿名 2020/01/30(木) 13:30:38
>>26
障がい者になったら毎日鬱々と過ごさなきゃいけないの?楽しむことは許されないの?と思ってイライラしたけど、可哀想な人(少し見下してるよね)を助けて自分の存在意義を見いだす人もいるということを学んだ
いろんな考え方の人がいるんだなと改めて勉強になった+37
-0
-
43. 匿名 2020/01/30(木) 13:33:02
>>22
障害者はつらい思いしてる=他人のことを思いやれる
これも!
身勝手で我が我が!な奴たくさんいるから気を付けるべき+38
-0
-
44. 匿名 2020/01/30(木) 13:35:12
バリアフリーバラエティー♪バリバラ~♪+2
-0
-
45. 匿名 2020/01/30(木) 13:36:51
そういう障碍者ですら、女の子はセクハラ被害にあってる。前のバイト先は作業所の人達もたまに来るんだけど社員の男が若い障碍者の女の子に『仕事を教える』ってていでセクハラしてた。
酷い世の中だ。+28
-0
-
46. 匿名 2020/01/30(木) 13:45:22
>>1
叩かれがちなの?
障害を持つ弟連れててジロジロ見られたり嫌な人は多少いるけど、批判とか罵倒とかないし親切な人もいるけど…
+4
-0
-
47. 匿名 2020/01/30(木) 13:46:07
>>22
大学時代にボランティア行った時に最初に言われた
「障がい者=ピュアじゃない。特に男性障がい者とは二人きりには絶対なってはいけません」って。+67
-0
-
48. 匿名 2020/01/30(木) 13:49:14
>>22
そりゃそうだろうね
障害なくても、苦労した人=好い人じゃないじゃん
障害者だからってちょっとバイアスかけすぎないで普通に見れば良いんじゃないの?+23
-0
-
49. 匿名 2020/01/30(木) 13:50:58
主が観た方と言ってるのにコメする人は、日本語読めないのかしら。+6
-0
-
50. 匿名 2020/01/30(木) 13:56:21
原作の方の所に2、3回ボランティアで参加した事あります。
叩かれ覚悟ですが…
映画も試写会で見に行きましたが
凄く綺麗に描かれてるな。と。
実際は 酷すぎて長く続いた方はあまり居なかったって聞きました。
もちろん 身体の不自由な方への自力援助は大切で
すが、 健常や障害なしの人間同士のやり取りだと考えると 感謝や信頼など全く思われない人だったと思います。+16
-2
-
51. 匿名 2020/01/30(木) 14:17:56
声出せるようになったのも実話なのかな?+2
-0
-
52. 匿名 2020/01/30(木) 14:37:31
>>4
バナナ悪くなるね+0
-0
-
53. 匿名 2020/01/30(木) 14:51:28
タイトルの軽さと大泉洋という配役から、ライトコメディーで半分寝ながら観られるな〜って飛行機で鑑賞。
涙が止まらず、CAと隣の人に体調を気遣われたくらいボロ泣きしてしまった。
英語の勉強してるところ、メチャクチャなのに逆に発音がうまくてびっくり!+8
-0
-
54. 匿名 2020/01/30(木) 14:51:48
この映画見ようかと思っているから感想みたいのに、何で障害者の話になっているの?
+2
-2
-
55. 匿名 2020/01/30(木) 15:19:40
コメディチックな感じだったから、真剣過ぎるの苦手な私には最後まで飽きずに見易かったです
賛否分かれそうな話だとは思ったけど観て良かったよ私は+13
-0
-
56. 匿名 2020/01/30(木) 15:37:17
映画館で観ました!
最初は主人公の態度やバナナを買いに行かせるシーンに苛立ちまくりでしたが、観終わったあと「私は夜更けにバナナが食べたいと思ったら、すぐ買いに行けるんだよなぁ」と思い始めて、ボランティアについて深く考えさせられました。+17
-1
-
57. 匿名 2020/01/30(木) 15:58:14
これ演じるときにメガネのゆがみを出すために、
視力を落とすコンタクトを入れて、度入りのメガネをしているらしいね
すごいなー+8
-0
-
58. 匿名 2020/01/30(木) 16:30:23
>>54
筋ジストロフィー患っている障がい者介護のお話だし、「語ろう」のトピだから、かなぁ+2
-0
-
59. 匿名 2020/01/30(木) 16:31:49
>>50
そうなんだ、貴重な体験談ありがとう。
そうだよね、卑屈にはならなくていいけど、やりとりに感謝の言葉は必要だよね+10
-1
-
60. 匿名 2020/01/30(木) 16:35:27
病院行って人工呼吸器入れないと死ぬよ、って段階で、喋れなくなるから嫌です、っていって一旦家に帰ったんだけど、いざ苦しくなって先生に「助けてください」って電話するところがリアルだなぁと思った
延命治療しなくていいよ、って健康な人は思うんだけど、いざ苦しいってなると、人間、どうにかして
痛みを和らげたいと思うよね‥。+22
-0
-
61. 匿名 2020/01/30(木) 18:55:53
これ観ながら「自分は今は健康だけど、もしかしたら20年後30年後になるかもしれない」って考えたら怖くなった。その頃には進行を和らげる薬が開発されてるかな····?
非現実的だけど自分がもしも宝くじが当たったらそういう研究施設に寄付したいな!+4
-0
-
62. 匿名 2020/01/30(木) 19:18:01
最後キスして欲しいに合わせてご本人の写真が出るところジンときた+0
-0
-
63. 匿名 2020/01/30(木) 19:53:03
この大泉洋すごくいいのになんで日アカ選ばれなかったの+8
-0
-
64. 匿名 2020/01/30(木) 21:05:31
>>61
鹿野さんは12歳で罹患していることが分かったっていってたね
うちにも元気な幼児がいるけど‥。もしかしたら障がい者になってしまう可能性、考えたくないけど、あるよね‥。+6
-0
-
65. 匿名 2020/01/30(木) 21:43:41
>>63
他の候補者を優先されて溢れたのかね?再現率も高かったみたいだし自然で上手かったよね
何とか助演で高畑充希が入れたくらい(確かに彼女の演技も自然で良かったけど)
最優秀でなくても作品賞は入って欲しかった+7
-0
-
66. 匿名 2020/01/30(木) 22:53:27
>>28
行動や言い方など、疾患特有のものがあります。+4
-0
-
67. 匿名 2020/01/31(金) 01:30:31
ヒロインに終始イライラ
彼氏と別れたくない為平気で嘘つくわ、それを指摘されたら逆ギレ。
情報収集といえど、「合コン行きまくった!」発言はいらないし、は?と思った
+1
-0
-
68. 匿名 2020/01/31(金) 09:59:56
ライターをやってる友達が大泉さんのインタビューに行って
典型的な「強いものに媚び、弱いものに横柄」な人と言っていた。
それから見る目が変わった。+4
-1
-
69. 匿名 2020/01/31(金) 11:52:14
この映画の高畑充希ちゃんは可愛かった+2
-0
-
70. 匿名 2020/01/31(金) 11:54:38
評価よくなかったの?私はおもしろいと思ったけど+3
-0
-
71. 匿名 2020/01/31(金) 16:03:22
>>22
私が手伝いで参加した障碍者の団体でも、
ボランティアの20代の女性に執着してる障碍者の60歳くらいのお爺さんが居ましたよ。
その女の子が来ないと、何で来ないのか、とか次はいつ来られるのかとか、断っても何度も電話したりメールしたりで、周りが注意しても怒鳴り返したりで、ストーカーみたいになってて怖かった。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する