-
1. 匿名 2013/07/01(月) 16:18:58
昔は宅配の荷物は、お留守ならお隣さんが預かってくれていたものですが、今は全くそんな事はしなくなりましたね…
細かい事ですが、時代は少しずつ変化しているな~と思う事ありませんか?+230
-8
-
2. 匿名 2013/07/01(月) 16:23:06
小さい女の子のファッション!
みんなパンツが見えないように、スカートの下にレギンスやタイツ履くようになった。出典:www.kanazawaclub.com
+397
-6
-
3. 匿名 2013/07/01(月) 16:23:53
ほんとに読めないキラキラネームが多くなった。
〇〇子とか滅多に見ないよね+484
-10
-
4. 匿名 2013/07/01(月) 16:24:41
景気。
バブルなどしらない。+222
-12
-
5. 匿名 2013/07/01(月) 16:24:43
個人情報保護。
私が子どもの頃、プロ野球選手名鑑には選手の自宅住所が普通に載っていました。
+294
-8
-
6. 匿名 2013/07/01(月) 16:24:59
詐欺メイクや整形で、若い女の子にブスがあまりいなくなった。+514
-12
-
7. 匿名 2013/07/01(月) 16:25:06
夕日の色が変わった+27
-62
-
8. 匿名 2013/07/01(月) 16:25:06
隣近所に砂糖や醤油借りに行ってたよ。子供の頃、母親とか。今はコンビニがあるもんね。+244
-22
-
9. 匿名 2013/07/01(月) 16:26:22
日曜日にデパートとか行くと、子どもの頃は大混雑だったけど、最近はその賑わいがないな~って思う+202
-20
-
10. 匿名 2013/07/01(月) 16:27:17
子供のころも調味料借りにいく母親なんて見た事ないです+393
-83
-
11. 匿名 2013/07/01(月) 16:27:38
隣国が反日だと知った。+335
-10
-
12. 匿名 2013/07/01(月) 16:27:55
街を歩いてると、
観光にきてる韓国人の数が増えた!+132
-13
-
13. 匿名 2013/07/01(月) 16:28:27
卒アルに住所やら載せなくなった。+516
-4
-
14. 匿名 2013/07/01(月) 16:28:38
車の台数。
田舎なので特に。
今は一人一台だもんなぁ。
そりゃ道路が込む訳だよ。+174
-2
-
15. 匿名 2013/07/01(月) 16:28:53
外食する場所が増えた+261
-1
-
16. 匿名 2013/07/01(月) 16:30:03
子供の遊び。
公園でもDSやってる…+548
-1
-
17. 匿名 2013/07/01(月) 16:30:46
年賀状を書かなくなった+369
-20
-
18. 匿名 2013/07/01(月) 16:31:10
デパートの屋上遊園地がなくなったな~+461
-1
-
19. 匿名 2013/07/01(月) 16:32:34
車体の色。カラフルになったよね。+184
-3
-
20. 匿名 2013/07/01(月) 16:32:47
テレビに対する憧れがなくなった
ブサイクでも誰でも気に入られればテレビ出られるんだなと思った+350
-2
-
21. 匿名 2013/07/01(月) 16:33:22
昔は教師が生徒に手をあげても対して問題にならなかったが今はすぐなる。+418
-6
-
22. 匿名 2013/07/01(月) 16:33:25
スマホ+212
-5
-
23. 匿名 2013/07/01(月) 16:33:47
オシャレな服装の小綺麗な子供ばかり。
しかも鼻を垂らしてる子供とかいないな。+385
-6
-
24. 匿名 2013/07/01(月) 16:33:53
お菓子が小さくなった。 カール・ピックアップ・うまい棒は激しく変わりすぎ。+170
-3
-
25. 匿名 2013/07/01(月) 16:34:37
ネットで何でも買えすぎて、便利な反面お金貯まらなくなったかも+238
-4
-
26. 匿名 2013/07/01(月) 16:35:04
SNSができてコミュニケーションが減った+133
-7
-
27. 匿名 2013/07/01(月) 16:35:19
CDを買わなくなった+352
-11
-
28. 匿名 2013/07/01(月) 16:35:28
中国はシルクロードとか見たりでいいイメージだったけど、
今は真実知って大嫌い!
韓国は昔は興味なかったけど、今は大嫌いw+273
-17
-
29. 匿名 2013/07/01(月) 16:36:32
「◯◯商店」っていう、おじいちゃんとおばあちゃんが経営するお店が減った。というか、ほとんど見かけなくなった。
上に書いてる人もいるけど、コンビニの出現は色々影響あるよね。+290
-2
-
30. 匿名 2013/07/01(月) 16:36:47
ペットボトルの飲み物が当たり前になった。
昔は缶やビンばかりだったのに。+359
-3
-
31. 匿名 2013/07/01(月) 16:37:57
洋菓子をスイーツと言うようになった。
でも和菓子は和スイーツじゃなくて和菓子でいいと思う。
ジャムも、コンフィチュールって書いてあるお店のは値段が高い。+238
-7
-
32. 匿名 2013/07/01(月) 16:38:27
今の子供たち、『お父さん』より先に箸をつける。 我が家は30代前半夫婦だけど普通にパパが座るまでおとなしく待ってる。それが普通と思ってたから友人家族に招かれてビビった。+80
-149
-
33. 匿名 2013/07/01(月) 16:39:03
ファストフードとかファミレスの種類が増えた。
おばさんだから子供の時は、普通にただのラーメン屋とか蕎麦屋とかすかいらーくやマックくらいしかなかった。今の子は小さい時から色々あるから便利だね。+155
-8
-
34. 匿名 2013/07/01(月) 16:39:18
冷凍食品の種類が増えた。
昔はベタにミックスベジタブル・フライドポテト・ミニオムレツ・魚フライ・・
なんか種類がすごい少なかったよね?+185
-4
-
35. 匿名 2013/07/01(月) 16:39:49
ランドセルのバリエーション+387
-2
-
36. 匿名 2013/07/01(月) 16:40:52
服が安く気軽に買えるようになったなー+243
-1
-
37. 匿名 2013/07/01(月) 16:41:43
エクステが安いのに高品質になった。
昔は安っぽいウィッグ被ったり、数万出してもエクステも少なめの量でショボかった。+96
-5
-
38. 匿名 2013/07/01(月) 16:43:36
賞味期限気にしすぎな人増えた。 昔は婆ちゃんとか必ず匂いを嗅いでいた。もっと鼻を使おうぜ。+212
-15
-
39. 匿名 2013/07/01(月) 16:44:01
今って30代とかすごく若く見え人多いよね。
懐メロとか見てると当時10代でも髪型やメイクが古臭く、+10歳には見える…+260
-3
-
40. 匿名 2013/07/01(月) 16:44:15
昔は待ち合わせに遅れないようにと頑張っていたけれど
今は少しくらい遅れても携帯で連絡すればいいや~で5分程度の遅刻が増えた
+186
-16
-
41. 匿名 2013/07/01(月) 16:48:35
30年前の20歳は現在での30歳に相当する
日本人の見た目と精神年齢の低下は本当にすごい+266
-4
-
42. 匿名 2013/07/01(月) 16:49:13
恋愛の仕方かな~ メールが来ないと不安とか面倒くさい+143
-4
-
43. 匿名 2013/07/01(月) 16:52:31
子供の裁縫セットが小さかった。しかも種類も豊富でオシャレ。
マリとか和柄の絵の弁当箱ちっくな裁縫セットじゃなくなったんだね・・・+125
-5
-
44. 匿名 2013/07/01(月) 16:52:38
CDの売り上げ枚数。
96年なんかは当たり前のようにミリオン連発だった。もちろん握手券だの付いてないのに。+196
-2
-
45. 匿名 2013/07/01(月) 16:53:45
去年の夏、夕立ちと雷がきそうだった。
これは大変!遊びに来ていた近所の子供の友達を4時半に家に帰したら…その晩、お叱りのメールが。
「家の子は5時に帰ると言ったと思いますけど。もしも家が留守にしてたら庭で待たなきゃならないでしょ?私は頻繁に家を出入りしてるので」と
反省。確かに、今はどこも核家族だからね。
子供を遊ばせるだけでも、いろいろ気を使うんだよね。
お菓子だして、帰りの車だして。
じゃあ、子供が喧嘩して帰るとかもないように一生懸命ママが介入しなきゃいけないのかな?
頻繁に留守にするなら、鍵、持たせなよ
+419
-7
-
46. 匿名 2013/07/01(月) 16:57:08
45
変な親だね縁きりなよ+502
-4
-
47. 匿名 2013/07/01(月) 17:01:41
気軽に海外旅行に行けるようになった。
私の親の世代は新婚旅行と行ったら北海道が定番だったけど、今やハワイやヨーロッパは当たり前。
その分海外が身近に感じられるようになりました。+102
-6
-
48. 匿名 2013/07/01(月) 17:01:44
45
人んちにお邪魔しといて、まずはありがとうじゃないんかね。
良かれと思って早く帰らせたのにね。
頻繁に留守にする、とかそんなの知らねーし。+464
-3
-
49. 匿名 2013/07/01(月) 17:03:04
駄菓子屋がないし、駄菓子の値段も変わった。昔は100円あれば色々と駄菓子を買えてたけど、今はチロルチョコですら10円じゃ買えないし…。
コンビニなどで駄菓子に消費税払って買ってる子供が可哀想。+187
-6
-
50. 匿名 2013/07/01(月) 17:03:29
学習塾に通ってる子が多くなった。私立受験する子も。
私の頃は、そろばん、習字ぐらいだったのに。それでも国立大とか合格してた。
今はね…勉強は塾でみたいな感じ。教師の質の低下?なんだろー。違うなぁ。+132
-7
-
51. 匿名 2013/07/01(月) 17:03:56
今の子どもは手足が長い!
近所の小学生を見て毎回ビックリする。+159
-7
-
52. 匿名 2013/07/01(月) 17:06:14
裁縫セット!私もびっくりした。購入申込書見て。すごい種類いっぱいだよね。絵の具セットも!
+55
-2
-
53. 匿名 2013/07/01(月) 17:06:14
最近の人は小顔、小頭が多い+83
-7
-
54. 匿名 2013/07/01(月) 17:07:11
知らない子供でも悪い事をすると叱る大人がいたものだが、今は逆に文句言ってくるような親がいて、叱ってくれる大人がいない。+117
-3
-
55. 匿名 2013/07/01(月) 17:08:44
運動会が春にある+125
-4
-
56. 匿名 2013/07/01(月) 17:10:14
>45さん
お子様を人様のうちに預けてる間に親が出掛けてる方がおかしいと思います。
うちも近所の女の子が良く遊びにきますが、五時過ぎるからと帰すと再度戻って来て…聞くと親は買い物に出掛けて留守とかしょっちゅう。
相手の親が帰宅するまで仕方なく預かる事があります。
こっちは子供の習い事連れてくから家空けたいけど友達が…みたいな状況もあります(;´・ω・)
せめて預けるなら子供同士で無く親に一言相談して欲しいですよね。
+130
-2
-
57. 匿名 2013/07/01(月) 17:11:26
普段から水筒を持って学校に行ってること。
昔は水道水飲んでて、水筒なんて遠足とか特別な時だけだったのに。+178
-3
-
58. 匿名 2013/07/01(月) 17:13:08
ブルマがなくなった事。
私は中3までブルマ履かされてたよ…。今思うと恥ずかしい。+174
-3
-
59. 匿名 2013/07/01(月) 17:13:14
昔は親も先生の言うことを聞いていた感じだけど、今は気に入らない教師を保護者が団結して陥れる。校長や教育委員会に直談判して辞めさせるとかエグい。+97
-1
-
60. 匿名 2013/07/01(月) 17:13:22
最近の習字セットがオシャレになっててびっくり!
リボンついてたり、ほとんどプライベートなバックと変わらない(`・д・ノ)ノ
+57
-0
-
61. 匿名 2013/07/01(月) 17:14:24
昔のアニメのED曲ってさみしかったり切なくなるような曲が多かった。
今アニメって深夜に大人向けにやってたりするのがびっくりする。+70
-4
-
62. 匿名 2013/07/01(月) 17:14:34
お店の接客レベルの高さ。
昔はディズニーランドに行くと感動したけど、今はそれが普通に感じる。
真顔だと愛想がないと思われるから常ににこやかにしていないといけないなんて、
芸能人でもないのに大変だなあと思う。+82
-7
-
63. 匿名 2013/07/01(月) 17:15:08
クラス全員の連絡網が配られなくなった。+114
-4
-
64. 匿名 2013/07/01(月) 17:17:11
言葉が軽くなった気がする。
友達同士でも「マジうぜー、死ね」とかすぐ言うし。+124
-4
-
65. 匿名 2013/07/01(月) 17:17:16
子どものいない私には45が衝撃すぎる。
最近想定外の対応をする人が結構いて、気が弱くちゃ生きていけないなと思うこともある。+93
-1
-
66. 匿名 2013/07/01(月) 17:18:07
昔は電話は一家に一台だったのに…
普通に家族全員、携帯持ってる
これってアラフォーの私らが子供時代、想像もできないことでした+108
-1
-
67. 匿名 2013/07/01(月) 17:18:10
給食の献立がハイレベル。
昔はソフトめんにミートソースくらいだったけど、今はカルボナーラやらなんやらレストランみたいなメニューがある。+66
-3
-
68. 匿名 2013/07/01(月) 17:18:46
マイホームは金持ちしか買えないイメージだったけど、昔に比べたら気軽に持てるようになった気がする。+49
-15
-
69. 匿名 2013/07/01(月) 17:19:24
お正月
昔は街に出ても異様な静けさだったが、
今は通常通りの雰囲気!+129
-1
-
70. 匿名 2013/07/01(月) 17:19:51
テレビ番組の録画かな。
その番組を放送しているときは違うことして、後からゆっくり見たり、今ってそういうの多い気がする…。
私が子供の頃は録画なんてなかったから、見たい番組があったらその時間にきっちりテレビの前にいないとアウト!だったのに…+85
-1
-
71. 匿名 2013/07/01(月) 17:20:20
デジカメやハンディカム。
昔はフィルムやテープ気にして失敗しても消せなかったけど、今では良い物だけ残せるし、巻き戻す煩わしいさがない。
思い出を映像で残しやすくなったので見返す楽しみが増えました。+47
-0
-
72. 匿名 2013/07/01(月) 17:23:19
今はキレイなマンションや家に住んでる人が多いなと思う。私が子供の時には狭い家に家族が多いとか、小汚ない家に住んでる同級生も多かったし気にならなかったのに。+91
-4
-
73. 匿名 2013/07/01(月) 17:25:54
映画のDVD化(昔はビデオ化)の早さ!
今は「すぐDVD出るか~」と思って映画館に行く頻度が減った。+86
-0
-
74. 匿名 2013/07/01(月) 17:26:50
子供達がデカイ!!
ランドセルを背負ってるのがおかしなくらい…
食生活が激変したんでしょうね。
+63
-4
-
75. 匿名 2013/07/01(月) 17:27:53
昔は室内犬を飼ってるとこは少なくて持ち家でお金持ちのイメージだった。+55
-3
-
76. 匿名 2013/07/01(月) 17:28:22
沢山の そーとー 太ってる女の子が
オシャレして 渋谷でショッピング
昔は まったく見なかった
出歩いていなかった!
家で 大人しくしてた
家から出なかった+32
-16
-
77. 匿名 2013/07/01(月) 17:28:43
車は昔の方が良かったな~
今はペラペラな感じがします。+48
-5
-
78. 匿名 2013/07/01(月) 17:28:44
運動会の時、子供たちは教室でお弁当を食べる。
昔は家族と一緒に観覧席でお弁当を食べたのに。+76
-5
-
79. 匿名 2013/07/01(月) 17:29:18
今は小学生から化粧したり、服装も大人顔負けの露出をしたり、ブーツやヒール。結構みんな携帯持ったりもしてるし、今の小学生は、もはや大人で、子供らしさのない子が増えた。+116
-2
-
80. 匿名 2013/07/01(月) 17:29:27
小さい子ども達がスマホを
使いこなしてる事。
昔もテレビゲームはあったけど
さすがに画面が小さすぎて
目が悪くならないか気になる...+45
-0
-
81. 匿名 2013/07/01(月) 17:30:20
子供が小綺麗+54
-1
-
82. 匿名 2013/07/01(月) 17:30:53
学ランの学校が減った。第2ボタンもらうって言っても、ブレザーだとしっくりこないような…。+47
-1
-
83. 匿名 2013/07/01(月) 17:31:42
正しい日本語!
語尾が伸びる人が気になります。
仕事中は、正しい日本語を使用したいです。+48
-3
-
84. 匿名 2013/07/01(月) 17:33:48
カラオケが身近なせいか、歌の上手い子供が多い。私が人前でカラオケを初めて歌った時は緊張したもんだよ。+46
-4
-
85. 匿名 2013/07/01(月) 17:34:41
昔は「はぁ~、お父さんが出たらどうしようと思ってドキドキしたよ~。」と彼氏から電話が家電にかかって来た。
今は家電には電話しない。
てか、家に固定電話すら無い家庭が増えたよね。+115
-3
-
86. 匿名 2013/07/01(月) 17:37:28
100均が当たり前にあり、
100円では手に入らなかったものが、入るようになりました。+84
-1
-
87. 匿名 2013/07/01(月) 17:38:43
ネットとかで充分で、新聞をとらない家が増えたと思う。+93
-2
-
88. 匿名 2013/07/01(月) 17:40:13
親に海外旅行に連れてってもらう子供が増えた気がする。+49
-2
-
89. 匿名 2013/07/01(月) 17:41:18
電動自転車が当たり前になった。私が子供の時は前後に子供乗せて買い物の荷物もってヒーヒー言いながら自転車乗ってる親ばかりだったよ。+42
-2
-
90. 匿名 2013/07/01(月) 17:44:42
昔は野球やJリーグの試合が、絶対テレビのゴールデンタイムに食い込んでいた。+64
-3
-
91. 匿名 2013/07/01(月) 17:45:58
娯楽が増えて、映画館に行く人が減ったと思う。
うちの近くの映画館も潰れてしまった。+24
-1
-
92. 匿名 2013/07/01(月) 17:47:01
イオンが幅を利かせ、田舎でもありますね。
あと、郊外にアウトレットモールが増えました。+84
-1
-
93. 匿名 2013/07/01(月) 17:47:25
髪をソバージュにする人いなくなったな~。
今は自分でも気軽に巻いたりできるもんね。+31
-3
-
94. 匿名 2013/07/01(月) 17:49:52
24時間営業の店が増えた。昔は何か買い忘れても店が開いてなくて困ったのに。+72
-0
-
95. 匿名 2013/07/01(月) 17:52:28
キャラ弁+35
-3
-
96. 匿名 2013/07/01(月) 17:58:07
今は、夏休みの町内のラジオ体操なんてやってない。+59
-9
-
97. 匿名 2013/07/01(月) 18:00:29
防犯上、名札を付けて通学してはいけない事。
名札は学校の中でだけだって聞いた時、ビックリした。+110
-1
-
98. 匿名 2013/07/01(月) 18:02:13
夕立が 減った。
昔は日中暑くても、夕方の通り雨で涼しくなってたのに、最近はほとんど降らないから1日中暑い!+44
-1
-
99. 匿名 2013/07/01(月) 18:03:23
今、水洗じゃないトイレを見掛けない。
うちは昔ボットンだったから怖かったし恥ずかしかった。+40
-5
-
100. 匿名 2013/07/01(月) 18:06:45
放射能汚染や、PM2.5など、環境汚染が深刻化。
TPPも加わり、食べ物をよく吟味して買わなければならない現状。+43
-8
-
101. 匿名 2013/07/01(月) 18:07:46
通販の多様化+30
-0
-
102. 匿名 2013/07/01(月) 18:08:10
消費税。+43
-0
-
103. 匿名 2013/07/01(月) 18:09:01
学級崩壊が当然のように驚かれないこと
どんだけADHD増えてるのよ!+36
-5
-
104. 匿名 2013/07/01(月) 18:09:33
挨拶のできない子供が増えた。近所に住んでいても特別付き合いがなければ知らない人という認識らしく、挨拶も返さないし。うちの方だけかな…。+57
-3
-
105. 匿名 2013/07/01(月) 18:18:07
年末年始、スーパーやデパートが営業してる事
昔は年末年始分の食材とか買いためてた+77
-0
-
106. 匿名 2013/07/01(月) 18:19:55
多少地域差とかあるかもしれないけど、今は20代が終わるまでに出産してればだいたい若ママ扱いなこと。
うちの母親が20数年前に28で私を出産した当時は高齢出産寄りの扱いだったらしいのに。
+57
-2
-
107. 匿名 2013/07/01(月) 18:29:49
ストーカーの増加、
もしくはストーカーの表面化+45
-2
-
108. 匿名 2013/07/01(月) 18:30:36
友達のお母さんの事を『◯◯ちゃんのおばちゃん』と呼ばなくなった。。。私達が子供の頃のお母さん達って今より若いお母さん(20代後半)だったと思うけど、みんなオバちゃんパーマでみんなちびまる子ちゃんのお母さんみたいな感じだったなあ。今は『◯◯ちゃんのママ』って呼ばれてる。。。+78
-2
-
109. 匿名 2013/07/01(月) 18:33:56
不審者とか昔ではあまり考えられない事件が多くなった。
近所の公園も結構へんな人が出没する。。。+42
-3
-
110. 匿名 2013/07/01(月) 18:36:24
109さん、
ほんとほんと
若すぎる犯罪者も増えた!+41
-4
-
111. 匿名 2013/07/01(月) 18:42:24
野良犬がいなくなりましたね。
昔は怖くてよく回り道などしたものです。+95
-0
-
112. 匿名 2013/07/01(月) 18:45:42
子供を叱らない親が増えた+61
-1
-
113. 匿名 2013/07/01(月) 18:45:47
日本語が変な人が多過ぎて違和感。
在日外国人や帰化する人が増えたからかな。
+24
-9
-
114. 匿名 2013/07/01(月) 18:51:49
サービスエリアがお洒落になったし、充実してる。+44
-0
-
115. 匿名 2013/07/01(月) 18:52:46
大家族が減った+41
-0
-
116. 匿名 2013/07/01(月) 18:52:56
トイレが便利になった
コンビニで借りられて助かります+43
-0
-
117. 匿名 2013/07/01(月) 18:55:20
若い子のスタイルの良さ!+50
-4
-
118. 匿名 2013/07/01(月) 18:55:34
箱に入った捨て犬も見なくなったような。
子供の頃、よく拾ってきて親に叱られた。+63
-1
-
119. 匿名 2013/07/01(月) 18:56:12
子供が安心して外で遊べなくなったこと。
空地は少ないし、変質者は出るしで、可哀そう。
昔は子供がちょっと迷子になったりすると、親や近所の人が皆で探したりして、でも大体はすぐに見つかって後々の笑い話になったりしてた。
でも…今は子供が行方不明になると、結構高い確率で痛ましい結果になっている気がする。
オチオチ迷子にもなってられない、恐ろしい世の中になってしまった。+64
-0
-
120. 匿名 2013/07/01(月) 18:56:38
ドラマがつまらなくなりました+62
-2
-
121. 匿名 2013/07/01(月) 18:57:56
世の中が便利になりすぎて、ちょっとしたことで切れる人が増えた。+63
-0
-
122. 匿名 2013/07/01(月) 18:58:58
本当にキレイな人がテレビに出なくなってる。
「おバカ」系がかっこいいとされてる。+73
-2
-
123. 匿名 2013/07/01(月) 18:59:23
小学生のランドセルの色が普通に女の子も黒を使っていて時代が変わったなぁーって思った+66
-0
-
124. 匿名 2013/07/01(月) 19:00:50
女性たちが履く靴。
昔ハイヒールが多かったような。
最近ペッタンコ靴とかアニメに出るような大きな靴が中心。+36
-5
-
125. 匿名 2013/07/01(月) 19:00:55
相手を尊重したり、「お互い様」という意識がすごく希薄になった。
「消費者、サービスを受ける側が偉い」という感覚が浸透して、誰もが権利ばかりを主張する。
学校に対してもサービス業と思っているから、学校や教師に対して過剰な要求をするけど、親の義務は棚上げ。
結果、クレーマーやモンスターがあっちこっちにゴロゴロ。
日本人って、昔からこんなに浅ましかったっけ?+97
-3
-
126. 匿名 2013/07/01(月) 19:01:42
度胸が据わってる女が多い。
そしてへなちょこ男性が多い。+53
-2
-
127. 匿名 2013/07/01(月) 19:02:12
大きいサイズの服や靴が簡単に手に入るようになった。しかも安く。+28
-0
-
128. 匿名 2013/07/01(月) 19:03:40
45
なんだそれ。自分しか考えらんない奴と付き合うなんて大変だね。子供がぐれそう+23
-1
-
129. 匿名 2013/07/01(月) 19:04:11
10年くらい前までは、周りの男の人はみんなタバコを吸っていた。
でも今は吸ってる人が少ない!+84
-1
-
130. 匿名 2013/07/01(月) 19:07:17
女性アナウンサーが化粧品の広告に起用されること。
他にタレントいないの?+45
-1
-
131. 匿名 2013/07/01(月) 19:07:30
>41さん
同感。
先日33才の同僚(♀)が「マジ結婚はまだしたくないッス。かなりまだ遊びたいし」とぬかしやがった。
言葉使いもさることながら、30超えてまだ立ち位置が”選択する側”でびっくりした。
ついでにしたくないもなにも、相手いないのにそう言ってしまう
現実を把握してない精神年齢にも引いた。
どんな顔して聞けばいいのよ。
当方31才で結婚、13年目。
もう駄目だ、一生独りだ、仕事しかないと決めたのが30才。
そこから旦那と出会ったけど今でも感謝してる。
言う事、やる事、見通しの甘さ、全員じゃないけど10年ずれてるとホントに思う。
+42
-12
-
132. 匿名 2013/07/01(月) 19:08:29
若い女の子たちがジャニーズじゃなくて韓国アイドルに夢中になってること+10
-22
-
133. 匿名 2013/07/01(月) 19:09:18
出張。
大阪~東京間は泊りが当たり前だったけど、最近始発で出て、夕方に帰ってさらに会議に出席。+26
-0
-
134. 匿名 2013/07/01(月) 19:13:37
参観日にわりとラフでおしゃれなお母さんが多い。
自分が子供の頃、参観日といえば、
スーツだったり小綺麗なきっちりしたり格好のお母さんが多かったなぁ…+82
-0
-
135. 匿名 2013/07/01(月) 19:18:33
芸人が多すぎる+42
-1
-
136. 匿名 2013/07/01(月) 19:20:00
クレヨンから肌色が消えた。今はペールオレンジとか薄だいだいと言うらしい。+68
-1
-
137. 匿名 2013/07/01(月) 19:20:44
134さん
参観日どくとくの化粧の匂いもありましたよね+50
-1
-
138. 匿名 2013/07/01(月) 19:27:12
公衆電話がなくなった。今はどこにあるかわからないくらい…+71
-2
-
139. 匿名 2013/07/01(月) 19:29:09
地域によるかもしれないけど、
冬になると男の子は長ズボンはいてる。
防寒のために、ジャンバー着用だったり…
昔は、どんなに寒くても男の子は半ズボンだった(^-^;+56
-3
-
140. 匿名 2013/07/01(月) 19:29:40
テレカとかオレンジカードとかバスのカードとか、電子マネーの普及でなくなった。+40
-0
-
141. 匿名 2013/07/01(月) 19:30:47
ラジオ体操がなかったり、お盆までだったりしてる事
+24
-0
-
142. 匿名 2013/07/01(月) 19:31:41
参観日の服装がラフ、で思い出したけど…
昔に比べて、おめかししてどこかへ遊びに行く、というのがなくなったよね。
お正月とかもそう。おせちを食べない家庭も増えて、平日の延長という感じになってる。
国の休日とかは、庭先に日の丸の旗を飾るお家も多かった。今思い出すと、まるで幻のような記憶。
昔は「ハレの日」と普通の日の区別がはっきりしてた。
正直子供の頃は、「そんなのどうでもいいじゃん」と面倒くさがっていたが、いざなくなってみると何だか淋しかったりもする。+53
-2
-
143. 匿名 2013/07/01(月) 19:37:24
学校の週休2日制
土曜日の午後の楽しかった事。+91
-3
-
144. 匿名 2013/07/01(月) 19:45:15
公園のルールが厳しい。
ボール遊びもダメだし
滑り台は逆から登っちゃダメだとか
対象年齢まで書いてあったりする。
遊具の種類も少ないし
子供たちが公園でDSするのも無理ないかも。+47
-1
-
145. 匿名 2013/07/01(月) 19:46:42
学童が各学校にある
自分が子供の頃は
学区外までバスで通ってた+3
-2
-
146. 匿名 2013/07/01(月) 19:46:44
学校の子供同士の問題でも、親が突っ込んできたり
学校の先生に対しても横柄な保護者が多いと思う(T-T)+42
-1
-
147. 匿名 2013/07/01(月) 19:48:15
男の子と女の子で名簿がわかれていない。
呼び方も◯◯さんで統一。
ジェンダーフリーってやつかな?+30
-2
-
148. 匿名 2013/07/01(月) 19:48:26
駄菓子屋さんが少なくなった!
子供の頃、遠足のお菓子代握りしめて友達と駄菓子屋さんへ行ってたことを思い出すなぁ(^^)+31
-0
-
149. 匿名 2013/07/01(月) 19:48:56
給食残しても怒られない
昔は居残りして食べてたのに+55
-0
-
150. 匿名 2013/07/01(月) 19:51:01
今の30代40代は見た目が若いというより幼い。自分もだけど、子供の頃に想像していた大人像とは全然違う。もっとしっかりしないとなぁ…。+69
-2
-
151. 匿名 2013/07/01(月) 19:52:48
東京ディズニーランドに行ったら、
ゲストの3割位が
中国人&韓国人だった。
最近、新宿、銀座以外の
TDLや吉祥寺までも侵略されている!+25
-3
-
152. 匿名 2013/07/01(月) 19:54:07
子供の下着が可愛い。
昔はほとんどが白だったのに今はカラフルだし柄も色々。男の子はブリーフが当たり前だったのに今はボクサーパンツが主流。+43
-0
-
153. 匿名 2013/07/01(月) 19:55:31
ゲリラ豪雨や竜巻
+28
-1
-
154. 匿名 2013/07/01(月) 19:55:56
カブトムシやクワガタがなかなか見つからない+23
-3
-
155. 匿名 2013/07/01(月) 19:59:21
連絡網やクラス名簿に住所が載ってない。
私の小学生時代は名簿に兄弟の名前や親の職業も載ってた。
+23
-3
-
156. 匿名 2013/07/01(月) 20:00:26
サスペンスドラマや
ホラー映画のCMがリアルすぎる
大人が観ても眠れなくなるレベル+21
-0
-
157. 匿名 2013/07/01(月) 20:01:05
日本とかアメリカの刑事ドラマとか見てると
タバコ吸ってる人が全くいない。
昔だったらこのキャラ絶対吸ってるだろうなーという人も。+22
-0
-
158. 匿名 2013/07/01(月) 20:03:49
遠足や修学旅行に使うリュックがスマートでかっこいい。昔は両サイドにデッカいポケットが付いたのが多かった。今は登山用リュックもオシャレで機能的でいいなと思う。+23
-1
-
159. 匿名 2013/07/01(月) 20:05:34
ドラマでおっぱいが出ない。
昔は無駄に温泉シーンがあって
エキストラの裸が映ってた。+65
-1
-
160. 匿名 2013/07/01(月) 20:09:17
エプロン姿のおばちゃんがあまりいない。
昔はスーパーにエプロンのまま来るおばちゃんいたよね+56
-0
-
161. 匿名 2013/07/01(月) 20:12:39
昔は夏でも35度になるなんて無かったような気がする。異常気象だよね。+95
-0
-
162. 匿名 2013/07/01(月) 20:14:00
前は女の子がジジイとかババアとか言うの聞いたことなかったけど最近の女の子は平気で言ってる
+48
-3
-
163. 匿名 2013/07/01(月) 20:15:04
ニキビ面の子とか丸刈り中坊+33
-1
-
164. 匿名 2013/07/01(月) 20:17:48
婆ちゃん家に黄色とか緑のカラーがついて、無駄に大きい蜘蛛がいたのに今じゃ、黒とセピアしか見なくなった+9
-1
-
165. 匿名 2013/07/01(月) 20:23:15
戦隊ヒーローとか仮面ライダーとかのキャラクターが描かれている服を着ている子供を見なくなった。
中学生の息子が保育園に行ってた時、クラスの半分以上の男児の服はヒーロー物だった。
いくら親がオシャレなのを着せようとしても、そーゆー系の服しか着なくて…。
ださださファッション全開だった。+35
-4
-
166. 匿名 2013/07/01(月) 20:30:15
160さん〉
実家の母親がそうだった!
買い物に行く時は別のエプロンに替えて行ったよ。
お出かけ用エプロンがあって小花柄だったりブ
ランド物だったり、高級感があってオシャレ度が高いらしい。+20
-0
-
167. 匿名 2013/07/01(月) 20:30:36
ジャニーズの本?みたいなのに、普通に住所のってなかったっけ?+13
-1
-
168. 匿名 2013/07/01(月) 20:31:51
TVも一般人もロリコン化している+24
-1
-
169. 匿名 2013/07/01(月) 20:34:50
携帯の普及で家に電話することがなくなった
子供の頃ドキドキしながら取り次いでもらうのが
良い経験になったのになぁ
そういうのが一切ないまま社会に出て職場の電話に
出ないといけないんじゃそりゃ大変だと思う+51
-2
-
170. 匿名 2013/07/01(月) 21:01:17
口の臭い人が少なくなった、若い子は顔が小さく、美女美男が多くなった、暴走族が減った、ヤクザが減った、+15
-4
-
171. 匿名 2013/07/01(月) 21:01:23
クーポン券とかポイントカードとか、今やおっさんから子供まで
むかしは、テレカくらいだったのに+27
-0
-
172. 匿名 2013/07/01(月) 21:03:30
テレクラが減った、車でナンパする奴が減った+15
-4
-
173. 匿名 2013/07/01(月) 21:05:01
デブ、ブスが減った、ヤリマンが減った、+4
-10
-
174. 匿名 2013/07/01(月) 21:07:34
シノギが減った、鉄火場が無くなった、+3
-10
-
175. 匿名 2013/07/01(月) 21:14:34
昔の女性は清潔感があったけど、今の女性は綺麗にはなったんだけど、不潔でドロドロしたオーラがただよってるのはなぜなんだろうね+36
-6
-
176. 匿名 2013/07/01(月) 21:18:37
175さん、そうですね。僻み女性が多くなったという事ではないでしょうか?まあ私は16歳なんですが。+21
-6
-
177. 匿名 2013/07/01(月) 21:21:59
毎年のように異常気象
季節外れの猛暑日
連日の熱帯夜
集中豪雨
これでもかってくらいの豪雪
頻発する地震
昔はもっと、夏でも夜は涼しくて、お祭りに風鈴花火と風情を楽しめた記憶がある。
災害についても台風や地震がまれにニュースで取り上げられていたくらいだった。+50
-2
-
178. 匿名 2013/07/01(月) 21:30:33
学校の連絡網ってなくなっちゃったよね…
直接、携帯に色んな連絡がくるんでしょ?+18
-1
-
179. 匿名 2013/07/01(月) 21:30:54
175
意味不明
オーラってなによw
少なくともバブル期よりは今の方がよっぽど清潔感があると思うよ+16
-11
-
180. 匿名 2013/07/01(月) 21:31:06
昔はどこにでもいた雀。
最近あまり見かけないし、いてもやたら数が減ってる。+26
-1
-
181. 匿名 2013/07/01(月) 21:34:36
私が学生だった頃は親も子も
「先生」は絶対的な存在だったけど、
今は先生にはタメ口。
敬語を使う生徒はいない。
親も理不尽な要求をしてくるモンペアばかり。+43
-2
-
182. 匿名 2013/07/01(月) 21:35:27
小5の子供が忘れ物した時、担任の先生からわざわざ「持って来てあげて下さい」と電話があってびっくりした。弁当とかならまだわかるけど、なきゃないでなんとかなりそうな物だったから余計。
私の頃は、教科書忘れたくらいで叩かれていたような子がいたのとの落差はなんなんだろう。+32
-0
-
183. 匿名 2013/07/01(月) 21:37:12
179 人によるべ。+11
-0
-
184. 匿名 2013/07/01(月) 21:42:14
中学から私立にいく子が増えましたよね!
私が子供のころは、中学受験する子なんてクラスにひとりいるかいないかだったのに、
今は各クラス10人ほどがお受験、学年の4分の1は私立中学へ行ってます。
私が住んでる地区だけかもしれないけど。
小学校のときから塾に通ってる子なんかいなかったなー。
+8
-2
-
185. 匿名 2013/07/01(月) 21:46:25
ごめん、話がそれちゃうけど^^
183さんの言葉づかい、なんか可愛い+11
-10
-
186. 匿名 2013/07/01(月) 21:49:18
子供がラッシュガードの水着を着るのが
普通になってる
男の子も上下買うと割と高くつくし
昔、海パンで一日中プールにいた兄が
背中の皮が剥けまくってたのは何だったのか…+24
-0
-
187. 匿名 2013/07/01(月) 21:52:32
炊飯器など安かった物が、昔高くなって
高かったテレビなどは安くなってる+25
-0
-
188. 匿名 2013/07/01(月) 21:55:25
中高校生の男の子の眉毛が整ってる
私の時代はみんなゲジゲジ
眉毛つながってた+24
-1
-
189. 匿名 2013/07/01(月) 21:56:02
鼻水を垂らしている子供が減った+26
-0
-
190. 匿名 2013/07/01(月) 21:56:23
公務員や銀行員の窓口の人が、接客らしい接客をしてくれるようになった。
とくに若い職員さんや行員さん。
年配の職員・行員さんは、いまだに高慢な態度の人も多いけどね(苦笑)+34
-0
-
191. 匿名 2013/07/01(月) 21:56:38
インスタント麺が進化した
+24
-0
-
192. 匿名 2013/07/01(月) 21:59:18
ハロウィンなんて子供の時無かった。
今は秋になると街中オレンジのカボチャだらけ+49
-2
-
193. 匿名 2013/07/01(月) 22:00:14
携帯・パソコンを使い始めてから、文字を書く機会が減った。
いざ書く機会があると、「あれ、この漢字書けるかな?あ、書けた!ちゃんと覚えてるもんだなぁ」といちいち思ってしまう29歳です(^◇^;)+42
-0
-
194. 匿名 2013/07/01(月) 22:01:23
30歳代以降の女性が、見た目が若くて綺麗になった。
男性も、若々しくなったと思う。昔は社会人になると七三だったのにね。+24
-0
-
195. 匿名 2013/07/01(月) 22:02:29
ペット用品がありすぎる
私の父は犬は外で飼うもんだ!みたいな世代なのでなかなか室内犬を理解してくれなかった。
今や犬は父より高いカットに行っている+25
-0
-
196. 匿名 2013/07/01(月) 22:05:07
今は水を普通に買う。
小学生くらいの時に初めてミネラルウォーターがコンビニに並んだのを見て
誰が水にお金払うの?って思った+55
-0
-
197. 匿名 2013/07/01(月) 22:07:27
野菜ジュースが美味しくなってる
搾取技術の進化なんでしょうか?+11
-1
-
198. 匿名 2013/07/01(月) 22:10:52
マタニティを着てる人をあまり見なくなった
お腹を隠すふんわりしたものじゃなく
普通にTシャツとか着てお腹を隠さない
人が増えた気がする+48
-0
-
199. 匿名 2013/07/01(月) 22:11:09
遠足の持ち物で日焼け止めが入ってること。+15
-0
-
200. 匿名 2013/07/01(月) 22:16:02
言葉の意味の軽さ、人間関係の希薄さ、SNSやネット社会は便利なようでどんどん閉塞感がましていること+23
-0
-
201. 匿名 2013/07/01(月) 22:28:48
複合施設やスーパーの充実さ
肉、魚、味噌、米、お花
それぞれ専門店があるのに
スーパーに行ったら
全部揃ってるんですよね。
お魚さばいちゃうサービスとかも
便利っちゃ便利だけど・・・
私はお豆腐屋さんのおばちゃんと
そのお店の自家製豆乳アイスクリームを片手に
立ち話するのが好きです。+9
-0
-
202. 匿名 2013/07/01(月) 22:36:58
キラキラネームの人が多いこと。+27
-1
-
203. 匿名 2013/07/01(月) 22:47:24
韓流ドラマに韓国人歌手が増えすぎ+12
-3
-
204. 匿名 2013/07/01(月) 22:49:36
商店街が激減しましたね…
あと駄菓子屋も…+21
-0
-
205. 匿名 2013/07/01(月) 22:53:43
子供の病気にいろんな名前がついている!
昔は手足口病とか嘔吐下痢症とか、なかった気がする。+20
-3
-
206. 匿名 2013/07/01(月) 22:58:18
家具、雑貨の量産で、スタイリッシュで安い物が増えたが、つくりはちゃっちかったりする。+15
-0
-
207. 匿名 2013/07/01(月) 23:11:37
LINEとかできるから
リアルであんま喋らんなった+12
-2
-
208. 匿名 2013/07/01(月) 23:14:15
性が乱れるごとに社会も乱れてくのがわかった
とはいえ甘い蜜を味わった今ではどうにもならないだろうね+12
-2
-
209. 匿名 2013/07/01(月) 23:14:27
既出だけど、クラスの連絡網がない。
学校からの連絡は一斉メール。
新学年が始まった頃、同居している小2の甥が友達との約束の場所に行く途中でケガをして一度戻ってきた。約束の時間過ぎてるから連絡しなきゃと思ったけど自宅の電話番号も住所もわからない…約束の場所に代わりに行ってみたけど誰もいない。
来ないから帰ったのかもしれないけど、甥を探してて何かあったのかもとか考えると気が気じゃなかった。
よく遊ぶ子の電話番号は聞くようにしてるけど。新学年始まってすぐ仲良くなった、フルネームすらちゃんと覚えてない子と約束してきたので困った。+16
-0
-
210. 匿名 2013/07/01(月) 23:14:51
バカでえらそうなこどもが増えた。
+41
-1
-
211. 匿名 2013/07/01(月) 23:39:23
野菜に癖がなくなった代わりに栄養価が少なくなった。+7
-0
-
212. 匿名 2013/07/01(月) 23:53:53
結婚式を挙げない人が増えた!+20
-0
-
213. 名無し 2013/07/02(火) 00:07:20
子供の生活にとっぷり関わる親。
幼稚園時代の公園遊びの付き添いは当たり前だし、小学校低学年位までは、友達の家に遊びにいくのも送り迎え(親同士が顔を会わせることも必要かもしれないけど)
塾や習い事も、親が車で送り迎えする範囲を選ぶから、選択肢がすごい。
自分が子供の頃なんて、3才ってば近所のにーちゃんねーちゃんにくっついて公園行ってたし、年長位からは一人で20分くらい歩いてピアノとか行ってたなぁ。
スポーツ少年団とか、コーチが1~2人で子供30人くらい引き連れて電車で遠征とか行ってたのに、今は親が車だししたり、母親がお茶だしやコーチのお弁当当番とか…………
なんで子供にこんな手をかけるんだ???
そりゃ、子供の数減るわ。+34
-1
-
214. 匿名 2013/07/02(火) 00:39:16
何でも小さくなった。
幼い頃に触った洗剤の箱は
とても大きくて
同じくらいの目線にあったのに・・・。+10
-0
-
215. 匿名 2013/07/02(火) 00:45:47
ネットの世界が全てと思う風潮+4
-2
-
216. 匿名 2013/07/02(火) 01:15:32
+18
-8
-
217. 匿名 2013/07/02(火) 01:20:15
うちの小学校はまだ連絡網ありますし、名札も普通に付けて登校してます。(田舎だから?)
でも徐々に変わっていくのかなぁ…そういえば最近、学校連絡システムのメール登録のプリント持ってきたなぁ+5
-1
-
218. 匿名 2013/07/02(火) 01:22:29
柔軟剤の種類が豊富!!
けっこうキツイのもある…(-∀-; )+23
-1
-
219. 匿名 2013/07/02(火) 03:41:18
こういうふうに顔も名前も知らない人との情報交換+36
-1
-
220. 匿名 2013/07/02(火) 04:14:31
少子化だからかわからないけど、子供様だと思う。犯罪率は下がってる。昔から変な人もいたし、守られすぎのような。+4
-2
-
221. 匿名 2013/07/02(火) 05:03:08
カラコン入れるのが当たり前みたいになってる。
化粧もそうだし、中学生でも髪染めたり。
もっと垢ぬけない感じの方が可愛いよ。+28
-2
-
222. 匿名 2013/07/02(火) 05:13:33
パン屋が増えた+11
-2
-
223. 匿名 2013/07/02(火) 05:14:24
ケーキのケーキ
小さくなりすぎ!+10
-2
-
224. 匿名 2013/07/02(火) 05:18:29
223
訂正
ケーキ屋のケーキ+9
-2
-
225. 匿名 2013/07/02(火) 05:49:08
洗濯洗剤の進化!
めちゃくちゃ少量になって、種類が多い。
昔はトップのデッカい箱の洗剤だったな…
トイレ用のガサチリとか大きい物があったから、よく買い物に運び屋要員として連れていかれた。昭和の思ひで…+14
-1
-
226. 匿名 2013/07/02(火) 06:44:19
若い子がなんだか個性がないというか、見た目がおとなしく見える。+7
-1
-
227. 匿名 2013/07/02(火) 07:22:58
家を継ぐ人が減ってきた
やがて介護も破綻してくるし老人は孤独死か認知症にでもなれば捨てられる+15
-1
-
228. 匿名 2013/07/02(火) 08:20:52
缶からペットボトルへ。いつの間にか変わってた。あと小学生のランドセルの色(+_+)+13
-1
-
229. 匿名 2013/07/02(火) 09:30:32
学校とかの連絡網がなくなった+4
-2
-
230. 匿名 2013/07/02(火) 09:42:12
女性の喫煙率が高い!
ディズニーの喫煙所を見たら女性しかいなかったことにビックリ!+10
-1
-
231. 匿名 2013/07/02(火) 09:43:19
当たり前なんだろうけど、
老人施設が増えた。
ケアウァーカーの需要も増えた。+11
-0
-
232. 匿名 2013/07/02(火) 09:48:13
自分は全く吸わないので、最近自販機で見たタバコ1箱の値段にビックリ。
20年くらい前に父のおつかいで買ってたときと比べて、200円ほど値上がりしてた!+11
-0
-
233. 匿名 2013/07/02(火) 09:48:30
銭湯がほとんどなくなった。+13
-1
-
234. 匿名 2013/07/02(火) 09:56:12
どこのコンビニも24時間営業が当たり前になった。
それどころかスーパーまで夜中まで開いてたり、早朝開店。
昔は夜になったら開いてるお店は飲食店くらいだったのに。+25
-1
-
235. 匿名 2013/07/02(火) 10:41:25
夏が暑い+15
-1
-
236. 匿名 2013/07/02(火) 11:26:14
外食チェーンの増えたこと+8
-1
-
237. 匿名 2013/07/02(火) 11:58:43
ニューハーフ おネエ gayに対して
世の中が抵抗なくなってきた+31
-2
-
238. 匿名 2013/07/02(火) 12:58:28
プリクラ
みんな同じ顔してる+10
-1
-
239. 匿名 2013/07/02(火) 13:02:39
235さん
そうそう!昔は気温35℃なんて考えられなかった!!
天気予報の「熱中症にお気をつけください」なんてここ数年のような気がする。+5
-1
-
240. 匿名 2013/07/02(火) 13:16:03
引っ越ししたら、隣三軒両隣に挨拶したものですが、いまは無くなりつつある風習ですね。
なんか寂しいです。+5
-1
-
241. 匿名 2013/07/02(火) 13:40:41
人間の質。+5
-2
-
242. 匿名 2013/07/02(火) 14:11:16
デジタルの時計やらタイマーやらがウソみたいに安くなった。アナログの壁掛け時計さえ100円ショップで売ってるし。あと電卓。+4
-0
-
243. 匿名 2013/07/02(火) 14:35:25
モノ買うとき足つかって探し回ったり、
店員さんに色々仕様を聞かなくてもネットでレビューやスペック比較して購入できるようになった
+4
-0
-
244. 匿名 2013/07/02(火) 14:41:03
学校のお手紙のいろ!昔は茶色っぽかったのに、今は白に近い色になってる+6
-0
-
245. 匿名 2013/07/02(火) 14:43:27
男子の半ズボン…昔はパンツ見えそうなくらい短かったのに今はがっつり長い
女子高生のスカートは昔より長くなった
昔より派手な子が減った
+4
-0
-
246. 匿名 2013/07/02(火) 14:45:03
216
整形だと看護師になったらいけないの?
+3
-2
-
247. 匿名 2013/07/02(火) 14:46:01
待ち合わせに遅れた言い訳で、定時前に到着してたのに間違えて駅の逆側にずっと居たって
言い訳をする人間が携帯電話のおかげで年寄り以外は絶滅した。
ドラマでもそのての会えない行き違いによる悲恋シーンが絶滅した。
かわりに刑事ドラマでは、進行がすいすい行くようになって快適。犯人は逃走しにくくなった。+3
-0
-
248. 匿名 2013/07/02(火) 14:46:07
自殺する人が増えたような…+6
-0
-
249. 匿名 2013/07/02(火) 14:48:45
いつでもお金がコンビニでもおろせるので便利になったが
「もう銀行が閉まっちゃった!残高はあるのに・・」って借金の言い逃れができなくなった。+2
-0
-
250. 匿名 2013/07/02(火) 14:54:59
52さん
絵の具セットの種類が本当に多くて迷いました。あと水バケツが四角いのにびっくりしました。
私が小学生の時は丸かったので。+3
-0
-
251. 匿名 2013/07/02(火) 15:23:08
偏食の人が増えた+5
-0
-
252. 匿名 2013/07/02(火) 15:42:01
「先生」の立ち位置
・医師:患者に親切丁寧になった反面、医療過誤を警戒するのか立入ったアドバイスや断定的な指示をくれなくなった。
・代議士:たとえ表向きだけでも有権者の為にという姿勢が薄れ、選挙に勝つためにという行動姿勢があからさま、自己崩壊一直線に見える。
・教師:ほとんどの「先生」は熱心に取り組んでいるだろうに、親に代表される社会から不当に蔑まれる様になった。
ほかに「先生」っていたかな?
+4
-0
-
253. 匿名 2013/07/02(火) 15:55:13
昔はチョークで、道路に絵を書いて遊んだりしたのに、最近みかけないな〜。+9
-0
-
254. 匿名 2013/07/02(火) 15:57:01
代議士を先生って言うの、やめたらいいのにね。+4
-0
-
255. 匿名 2013/07/02(火) 16:54:05
246
216のプリクラの子は、患者の臓器をネットで晒した子だよ+5
-0
-
256. 匿名 2013/07/02(火) 20:14:12
「帰り雨降るって。傘持っていきな。」
「100均で買うからいい。」+4
-1
-
257. 匿名 2013/07/02(火) 23:12:45
アレルギーの子供が増えた。私アラフォーですけど、子供の頃は「アレルギーってなに?」って感じだった。今は、クラスにひとりはアトピーがいる。+5
-0
-
258. 匿名 2013/07/03(水) 11:52:26
>213さん
今は幼稚園や小学校が防犯に力を入れています。
この間も小学校で切り付け事件が発生した為、同区内の学校は
集団下校して来ました。
不審者情報も月に1、2回聞いたります。
私も一年生の子供を徒歩5分の児童館へ防犯ブザーを持たせて
行かせたら他のお母さん達は驚いているし、母親からも心配
された為、今は送り迎えしています。
本当は一人で自由に遊びに行かせたり、塾へ通わせられたら
親も楽ですし良いのですが、物騒な世の中、いつ事件に巻き
込まれるかもしれないのが実情です。
+2
-0
-
259. 匿名 2013/07/03(水) 22:10:55
225
トップのデカ箱は今も売ってますよ。
年配のお客様は重くても「この方がたくさん使えるから」って言われます。
年配の方だからこそコンパクトの良さを分かっていただきたいんですがね…。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する