-
1. 匿名 2020/01/27(月) 11:02:41
コンビニ店員だという投稿者。客が弁当を購入した際、「すみません。これ温めて貰っていいですか」や、「これ温めでお願いします」と言ってもらえると気持ちよく接客できるのだが、「たまに5個くらいの弁当を指して『これ温めで』や、明らかに温かいものを『温めて』と言ってくる人の思考が理解できません」と訴える。
「さも温めるのが当然というような態度で言われるとすごくイラっときます」とし、「このことにイラッとすることはおかしいことですか?」と意見を求めた。+65
-626
-
2. 匿名 2020/01/27(月) 11:04:04
コンビニバイトしてるけど、これはこの店員がおかしいだけ
こんなこと思った事1度もない+1720
-40
-
3. 匿名 2020/01/27(月) 11:04:04
店長に言え+611
-11
-
4. 匿名 2020/01/27(月) 11:04:07
温めるのは当然の業務だろ
それで金を貰ってんだ
さっさとやれ+849
-609
-
5. 匿名 2020/01/27(月) 11:04:14
>明らかに温かいものを『温めて』と言ってくる人
なんだろ、ホットスナック?+1000
-5
-
6. 匿名 2020/01/27(月) 11:04:15
礼儀は大事+459
-3
-
7. 匿名 2020/01/27(月) 11:04:17
接客が向いてねぇ+704
-38
-
8. 匿名 2020/01/27(月) 11:04:22
温めるのが当然の地域もある
ので結局コンビニ店員さんは重労働+490
-6
-
9. 匿名 2020/01/27(月) 11:04:51
ムカつくけども
笑顔で対応せねばならない
仕事だから+401
-18
-
10. 匿名 2020/01/27(月) 11:04:59
コンビニでバイトしてたけど、別に弁当なら気にしたこともない。言われた通りに温めて渡してたわ。+583
-5
-
11. 匿名 2020/01/27(月) 11:04:59
自分がそういう言い方する訳ではないけど、仕事なんだから「温めて当然」なんでは、、、?+430
-27
-
12. 匿名 2020/01/27(月) 11:05:15
5個も弁当買ってるのに恨まれるのか?
仕事辞めたらいい+749
-31
-
13. 匿名 2020/01/27(月) 11:05:30
コンビニバイトしてたけど客の言動チェックした事なんか一度も無いです。+316
-17
-
14. 匿名 2020/01/27(月) 11:05:30
>>5
ホットスナックなら温め直しますか?と尋ねる店員もいる+404
-8
-
15. 匿名 2020/01/27(月) 11:05:31
>>4
業務じゃなくてサービスです
勘違い上から目線が一番カッコ悪いです+431
-118
-
16. 匿名 2020/01/27(月) 11:05:32
そんなこといちいち考えながら仕事してたら病むよw+202
-2
-
17. 匿名 2020/01/27(月) 11:05:37
接客なんて感情押し殺して機会にでもなったように
マニュアルどうりに淡々こなせば?
個々の客にいちいち感情向けてたら疲れるだけ+22
-14
-
18. 匿名 2020/01/27(月) 11:05:43
温めますか?って必ず向こうから聞かない?+482
-2
-
19. 匿名 2020/01/27(月) 11:05:55
>>5
基本温いもんね+81
-0
-
20. 匿名 2020/01/27(月) 11:06:08
横柄な感じでは言わないけど『これ温めで…(お願いします省略)』はある
駄目だったかな…+94
-4
-
21. 匿名 2020/01/27(月) 11:06:20
温めるのも仕事のうちの一つなのでは?+146
-17
-
22. 匿名 2020/01/27(月) 11:06:26
仕事の範疇だから当然なお願いであっても言い方というものがあるからイラッとするのは解る+130
-9
-
23. 匿名 2020/01/27(月) 11:06:29
外にレンジずらっとならんでてセルフのところ多いし、
業務増えて大変ならみんな自分でやってもらえばいい。+195
-0
-
24. 匿名 2020/01/27(月) 11:06:30
なるべく短い言葉で伝えた方がいいのかと思ってた+15
-5
-
25. 匿名 2020/01/27(月) 11:06:33
>>1
えっとね、
それがあなたのお仕事です。
嫌ならコンビニバイト辞めろ+220
-68
-
26. 匿名 2020/01/27(月) 11:06:46
>>11
>>12
同じ人が書いてるのかどうかわからないけどそういう意味じゃない+2
-62
-
27. 匿名 2020/01/27(月) 11:06:46
客に温めろと言われたら黙って聞くのは当然だよ
嫌ならやめればいい
何を勘違いしてんだか+44
-36
-
28. 匿名 2020/01/27(月) 11:06:57
客からありがとうって言われないと怒ってる人はいたな
頭おかしいと思ったわ
そんなワガママな人はすぐに辞めていったわ+151
-11
-
29. 匿名 2020/01/27(月) 11:07:04
本気で言ってる意味がわからない+47
-3
-
30. 匿名 2020/01/27(月) 11:07:11
元記事見たら主題はこっちらしい
+18
-47
-
31. 匿名 2020/01/27(月) 11:07:14
弁当温めなら仕方ないじゃん
弁当ではない変な物温めてって言われたらやだけどさ+74
-1
-
32. 匿名 2020/01/27(月) 11:07:23
お願いしなくても店員さんの方から 温めますか?って聞いてくれるのが当たり前だと思っていたよ+170
-9
-
33. 匿名 2020/01/27(月) 11:07:27
>>14
焼鳥とかね+37
-0
-
34. 匿名 2020/01/27(月) 11:07:31
コンビニでバイトしてたけど、こんなのよくあるよ
イラッとしてたら、やってられないわ
タバコの銘柄だけ伝えてきて、100種類くらいから探す方が苦労したわ
番号でお伝え下さいって書いてあるのに、知ってて当然の客が多かったから、セッター(今はメビウスかな?)とか、マルボロくらいのメジャーなタバコは覚えたよ+79
-1
-
35. 匿名 2020/01/27(月) 11:08:06
>>25
その考え方だとコンビニが無くなるかすごく高くなるけど問題ない?
私は問題ないけども+15
-42
-
36. 匿名 2020/01/27(月) 11:08:08
温めるのなんかレンジがやる事やん!
ボタンくらい押したらええやん!+63
-9
-
37. 匿名 2020/01/27(月) 11:08:15
このトピの文章じゃ伝わらないけど、実際、店員さんに対してひどい対応の人が増えていると思う
大体文章じゃなくて、単語だけでものを言うとか
「肉まん1つください」じゃなくて、乱暴かボソボソと「肉まん1つ」って言ったり+138
-16
-
38. 匿名 2020/01/27(月) 11:08:18
横暴な客が嫌いって事だよね?誰でもそうだよ
そして人間だから、知らず知らずのうちに接客も変わってくる
いい接客をうけたい人は賢いから、店員に対して丁寧
バカなんだなーこいつ…って思っておけばOK
礼儀も知らねーのかよって心の中で思っておけばよい+109
-2
-
39. 匿名 2020/01/27(月) 11:08:24
どこに行ったって変な人いるんだけどね。完全に相手から全く嫌な思いされない仕事っていったら、自営で好きな相手だけ選んで何するしかなくない?+20
-2
-
40. 匿名 2020/01/27(月) 11:08:29
コンビニってイライラしてる人も沢山くるからねぇ
タバコを買う人に酷い人が多いと思う
+80
-5
-
41. 匿名 2020/01/27(月) 11:08:30
まぁ、横柄な態度なんだろうね客が
要は言い方の問題だよね
+60
-3
-
42. 匿名 2020/01/27(月) 11:08:34
>>30
常連さんかもしれないし、気にならないけど・・・。お客様が来てくれる方がうれしい
+11
-5
-
43. 匿名 2020/01/27(月) 11:08:36
接客ってストレスたまるよね。
いちいち気にしてたら、キリがない。+67
-0
-
44. 匿名 2020/01/27(月) 11:08:47
>>37
肉まん1つ…は普通じゃない!!??
+86
-29
-
45. 匿名 2020/01/27(月) 11:08:55
コンビニの仕事忙しかったから、よっぽど酷い客じゃない限りいちいち言動なんか気にしてなかった+23
-2
-
46. 匿名 2020/01/27(月) 11:09:08
>>15
明らかに業務ですよ。+88
-34
-
47. 匿名 2020/01/27(月) 11:09:15
>>34
タバコ大変そうだよね
ソフトとボックスとかもあるし+57
-0
-
48. 匿名 2020/01/27(月) 11:09:15
>>30
そんなのいちいちチェックするな。暇人か+19
-7
-
49. 匿名 2020/01/27(月) 11:09:21
>接客業に従事している人の多くが、「客が自分たちに対してタメ口をきくかどうか」を気にしている状況も浮かび上がった。
お客さんはため口の人も多いよね
いちいちイラついてたら仕事にならなそう
+34
-2
-
50. 匿名 2020/01/27(月) 11:09:42
たまーに温まってない時あるけど
イラっとしても私は本人にもSNSでも言わないよ+21
-0
-
51. 匿名 2020/01/27(月) 11:09:56
勘違い店員が増えてきたな
+12
-21
-
52. 匿名 2020/01/27(月) 11:10:28
ワイの心も暖めてや
+5
-7
-
53. 匿名 2020/01/27(月) 11:10:36
話の趣旨をわかってない人が多いガルちゃんクオリティー(笑)
温める云々の話はただの一例で問題は「横柄な態度」だよ
読解力ないな…+24
-15
-
54. 匿名 2020/01/27(月) 11:10:39
>>37
クソ丁寧に
「肉まんおひとつ頂戴出来ませんか?」って言わんといかんのか?+35
-16
-
55. 匿名 2020/01/27(月) 11:10:46
>>44
肉まん1つお願いしますって言わないと店員さんがイラっとくるのかもね
+26
-6
-
56. 匿名 2020/01/27(月) 11:10:48
店員だからって下に見るやついるよね。
そういうのをカッコいいと勘違いしてるやつ多い。しかも『金払ってんだからやれよ、こっちは客だぞ』とか絶対言うw女にもいる。
いやいや、たかだかコンビニとかの支払い金額で威張られてもねwっていつも思う。
育ちが悪いよね〜+71
-5
-
57. 匿名 2020/01/27(月) 11:11:04
>>37
昔と違って、年寄りがよくコンビニを利用するようになってるよね。近所の老人向けに野菜や果物販売してるセブンイレブンとかあるし。じいさんで、店員に対して横柄な態度とる人よく見るよ。+51
-1
-
58. 匿名 2020/01/27(月) 11:11:05
無人コンビニが増えていきそう。まあ面倒臭いとかいちいち思われるなら自分でやった方がいいわ。+16
-0
-
59. 匿名 2020/01/27(月) 11:11:10
>>4
その言い方
ネットでしかできないくせに(笑)+278
-5
-
60. 匿名 2020/01/27(月) 11:11:14
これのどこが横柄な態度なんだか
アホが多すぎるね+13
-7
-
61. 匿名 2020/01/27(月) 11:11:51
>>1
コンビニの店員さんに向いてないんだと思う+59
-9
-
62. 匿名 2020/01/27(月) 11:12:13
>>37
肉まん1つ!でよくね?
私ならなんとも思わないけど
自分のことが偉いと思ってるからこそむかつくんだろうなあ+33
-22
-
63. 匿名 2020/01/27(月) 11:12:14
>>35
高くなるの意味がわかんないけど
不平不満が持ってまで仕事する必要ないから
やめたらいいんじゃないの+28
-7
-
64. 匿名 2020/01/27(月) 11:12:27
>>18
それができないこの人は コンビニ店員(接客)に向いてない+50
-7
-
65. 匿名 2020/01/27(月) 11:12:38
弁当5個買ったことないけど、
皆の分まとめて買ったら温めて貰えないってこと?
5個温めるのは時間かかるから
申し訳ないとは思うけどさ…+8
-5
-
66. 匿名 2020/01/27(月) 11:14:00
>>26
>>12だけど、どんな仕事だって接客なら横柄な人に当たるよ
コンビニでも銀行でも役所でも同じ
お客さんに丁寧に頼んでくださいと言えるわけでもないのに、そんな事で文句言ってたら始まらないんだよ+32
-4
-
67. 匿名 2020/01/27(月) 11:14:02
弁当5個を指差してこれ温めでの何が理解できないのかな
そのうちのどれを温めるかってことなのか、弁当5個も温めるのかよってことなのか
5個全部温める人は他の人に頼まれて買いにきてる場合もあるよね
会社で他の社員の分とか、もしくは家族とか
言い方としても「温めで」くらいなら普通だと思う
自分がバイトやってた時も気にしたことない+28
-3
-
68. 匿名 2020/01/27(月) 11:14:20
店員無くしてセルフレジ式にしたらいいよ
補充要員の店員だけ居ればいい+12
-0
-
69. 匿名 2020/01/27(月) 11:14:24
>>1に載ってるような駄目人材でも使わないといけないぐらい
コンビニも人手不足なんだな+40
-3
-
70. 匿名 2020/01/27(月) 11:14:27
レジ外にレンジが置いてあって自分で温めるお店あるよね
その方が客も店員もいいと思うんだけど+36
-0
-
71. 匿名 2020/01/27(月) 11:15:03
お弁当って必ず聞かれるものじゃないの?
「温めますか?」って聞かれたら「お願いします」って応えるだけだよね
お客さんから言わせてるこの店員がおかしいからそんな態度されてるんじゃないのかな+27
-1
-
72. 匿名 2020/01/27(月) 11:15:15
>>1の店員はコンビニバイトには向いていない+37
-9
-
73. 匿名 2020/01/27(月) 11:15:22
セルフレンチンが主流にならないのは操作に慣れない客のサポートがかえって面倒だから?+16
-0
-
74. 匿名 2020/01/27(月) 11:15:26
私が20年前高校生でレジバイトしてた時で、高校生の自分に向かってオイって呼ぶ客のオヤジとか、自分で間違って買っていったくせに、あんたが言わないからでしょ!って文句つけてくるババアとか、普通にいたよ。客層が悪すぎて辞めて、場所変えたら変な人減ったりするし、嫌なら、自分で職場を選べばいいんだよね。+39
-2
-
75. 匿名 2020/01/27(月) 11:15:42
>>62
偉いって思ってるのは客じゃないの?
他人なんだからある程度の礼儀は必要+33
-1
-
76. 匿名 2020/01/27(月) 11:16:00
自営してます。5個も買っていただけるなら喜んで!って感じです。
1個で横柄な態度や過剰サービス求められたらチョッとムッとするかもだけど、色んなお客さんがいるので気にしてられない。+20
-4
-
77. 匿名 2020/01/27(月) 11:16:14
>>46
コンビニは小売業であってサービス業ではないですよ
売るのが仕事
サービスは+α
袋やカトラリーや温めはサービスに過ぎない
これはコンビニ以外の業種でも同じだよ
サービス業以外のサービスは「(色んな事情で)やってあげるもの」であって「やらなきゃいけないもの」ではないんですよ+69
-37
-
78. 匿名 2020/01/27(月) 11:16:37
ズレるけど、コンビニバイトしたての頃にブリトー温めたら間違えてアッツアツにしてまったの思い出した(コンビニの電子レンジのワット数勘違いしてた)
手で持てないくらい熱かったけどそのお客さん(その人もこれはやべーと思った顔してた)何も言わずにはしっこつまみながら持ち帰ってくれた。
それから温めてくださいには失敗できねぇ!と奮闘してて温めスキル磨く為に温める商品来ないかワクワクしてた。+6
-8
-
79. 匿名 2020/01/27(月) 11:16:48
>>34
私も高校生の時タバコの銘柄めっちゃ覚えたわ。
タバコの銘柄略す人とかもいたな。
マイセンライト(マイルドセブンライト)とか、赤マルBOX(赤いマルボロのBOXタイプ)とか……聞き返すと不機嫌になるお客さんとかいるから必死だったの思い出した。+44
-0
-
80. 匿名 2020/01/27(月) 11:16:59
>>53
じゃあため口でもいいね!(^ー^)+1
-8
-
81. 匿名 2020/01/27(月) 11:17:40
礼儀とかは大事だと思う
+26
-1
-
82. 匿名 2020/01/27(月) 11:18:04
コンビニで働いてるJKだけどお金投げたりむすっとしてる人の方が無理なんだけど。お前の職場に客として行って同じ事してやりたいって気持ちしかない+56
-0
-
83. 匿名 2020/01/27(月) 11:18:07
こんなのより、ポイントカードありますか?って聞いて何も答えないからお会計したら、後から黙ってポイントカード出してくる人の方がムカつく!
会計後はつけられませんって言うけど、そういう人に限って文句言うし。
+57
-0
-
84. 匿名 2020/01/27(月) 11:18:55
>>62
店員さんは基本ですます調で喋ってくるんだから、せめて「ください」をつけた方が対等でしょ。
客が偉いと思っているから単語だけで言いっぱなしなんだよ。
下さいをつけた方が礼儀や感じとしてもいいと思うんだけど。
+55
-6
-
85. 匿名 2020/01/27(月) 11:19:06
コンビニ行ってタメ口はないな
たまに変な店員に当たる事もあるけど+15
-2
-
86. 匿名 2020/01/27(月) 11:19:37
私が唯一困ったことは、インド人がカレーを温めてって言うから温めたら、「モア、ホット!」って言われて、「え?まだ温いのかな?」って思ってもう一回チンして渡したら「モア!モア!ホット!」って言われて、言われるがままに4回位チンしたことならある
それでもまだ「モア!」って言われたけど「ヨウキガ、トケルカラ!」って言ったら納得してくれた
伝わったのか怒ってるように見えたのかは分からんけど
+22
-0
-
87. 匿名 2020/01/27(月) 11:19:42
>>63
人手不足で経費が嵩むので商品が高くなるんだよ
そして潰れる
まあその前にセルフになるけど
つまり今のサービスが当たり前じゃなくなるということ
自分の手間が増えるという事
どちらにしてもわたしは困らないからいいけど+7
-8
-
88. 匿名 2020/01/27(月) 11:20:16
>>83
私は言われなくてもポイントカード出す派+15
-0
-
89. 匿名 2020/01/27(月) 11:20:24
>>54
お忙しい所申し訳ありませんが、お肉で出来た暖かいお饅頭をひとつお売りいただけないでしょうか?w+14
-14
-
90. 匿名 2020/01/27(月) 11:20:33
>>77
サービスであろうとそれをする事が不満なら削減すれば良い
削減されて困るお客さんが他に行くだけ+18
-20
-
91. 匿名 2020/01/27(月) 11:20:43
>>80
読解力と言われているそばから読解力なくて笑ったw+8
-3
-
92. 匿名 2020/01/27(月) 11:20:48
>>63
最低賃金でやることいっぱいで客からは底辺扱いされて、働きたがる人いなくなるから結果的に店舗運営できなくなるか、時給上げざるをえないからその分価格に上乗せされてくるってことじゃない?+23
-2
-
93. 匿名 2020/01/27(月) 11:20:57
いつも行くコンビニ「温めは?」ってぶっきらぼうに聞いてくるおばさんがいてモヤモヤしてたけど、心狭すぎかな?「お願いします」って言うけどさーちょっとモヤモヤ+12
-2
-
94. 匿名 2020/01/27(月) 11:21:57
>>89
長いw+4
-1
-
95. 匿名 2020/01/27(月) 11:23:01
>>90
他に行くだけが他の店でも起こると全部無くなるんだよね
24時間営業が無くなっていくようにね
自分が欲しいサービスだけ都合良く残ると思わないように+25
-14
-
96. 匿名 2020/01/27(月) 11:23:11
>>84
こんな人がもっと増えるといいな
店員さんとお客さんは対等であるべきだよ+47
-1
-
97. 匿名 2020/01/27(月) 11:23:31
>>92
それこそ時短営業すればいいだけの話じゃないの
お客さんは不便になるだろうけど+0
-6
-
98. 匿名 2020/01/27(月) 11:23:36
なになに?近年は『店員様』なの?
『店員様は神様です!』てか?
+5
-20
-
99. 匿名 2020/01/27(月) 11:23:59
>>98
なんでそう思えるの?+8
-3
-
100. 匿名 2020/01/27(月) 11:24:10
>>79
強メンソールって言うお客さんがいて、なにそれ??ってなった。IQOSのフレーバーだったんだけどね。本当は番号で言って欲しいけど、名称で言うならIQOSのってつけてくれや。
タバコとかやっぱり頭おかしくなるんだろうね、イライラしてる人多いし
+35
-0
-
101. 匿名 2020/01/27(月) 11:25:19
コンビニの客ってすっごい横柄な奴いるからね。
札投げてきたりずーっと電話しながら会計したり(弁当温めるか聞くと面倒くさそうに肯く)、早くしろよとばかりにレジ袋ひったくって去って行ったり…枚挙にいとまがない。
あんな安い時給で山ほど仕事させられてプラス変な客の対応するなんて割りに合わないよ。
だから店員が外人ばっかりになってきてるんじゃん。日本人がやりたがらないから。+51
-1
-
102. 匿名 2020/01/27(月) 11:25:24
冷凍のパスタやチャーハンを温めためるは店によっては断るよ(オーナーの考え次第)業務用レンジだから500wで3分なら1500wで1分とか激混むレジでやってられんし袋が溶けてレンジ汚れたりもするし 厚かましい奴は食べやすいようにおでん容器くれとかいうしね+18
-0
-
103. 匿名 2020/01/27(月) 11:25:48
>>1
該当するのはこの投稿者だけだろ、コンビニスタッフ全般に言いがかりつけるような記事やめろ+21
-2
-
104. 匿名 2020/01/27(月) 11:25:58
ラーメンとかパスタ・グラタンとか温め時間が長いものが温め不要の時は嬉しい!+15
-0
-
105. 匿名 2020/01/27(月) 11:26:27
>>97
いや、そーゆーことじゃなくて+3
-1
-
106. 匿名 2020/01/27(月) 11:26:59
>>55
でも、そのくらいでイラッとくる人は接客業向いてないよ+12
-10
-
107. 匿名 2020/01/27(月) 11:27:16
実際温めてくれるのはレンジなんだから、ボタン押して放置するだけのことに文句つけるなよ。レンジが文句いうならまだわかるけど。+2
-15
-
108. 匿名 2020/01/27(月) 11:27:40
東大阪のセブンのオーナーみたいなマジキチなのもいるからな。本部へのクレーム件数月6回て+3
-3
-
109. 匿名 2020/01/27(月) 11:28:50
>>107
家事を一切しない旦那の発言みたい+17
-1
-
110. 匿名 2020/01/27(月) 11:29:24
>>107
「弁当ばっかり温め過ぎだぞコノヤロー」ってレンジが文句言うのかな+1
-2
-
111. 匿名 2020/01/27(月) 11:29:38
>>11
いや、仕事だから温めてるんでしょ。
イラッとするとこを問題にしてるんじゃない?+1
-13
-
112. 匿名 2020/01/27(月) 11:29:54
>>101
結局自分勝手な奴らのせいでどんどん不便になるんだよね
プラスチックの問題と一緒
その辺にポイポイ捨てる奴のせいで不便になる+13
-1
-
113. 匿名 2020/01/27(月) 11:30:58
>>34
セッターはセブンスターだよ、メビウスは元マイルドセブン。
ライトしか言わない客とかいたよ、いやいや何のライトだよ!つって。
ライト=マイルドセブンライトらしいけど、せめてマイセンライトとか言ってくれよ。
+38
-0
-
114. 匿名 2020/01/27(月) 11:31:23
先に温めますかって聞かれるので自分から言ったことはないな
この前コロッケ頼んだら温めますかって聞かれて、温かくないんですか?って聞いたら常温ですねって言われた
あの中は保温してるわけではないのね+13
-0
-
115. 匿名 2020/01/27(月) 11:32:36
「肉まん1つ」→イライラ
「弁当全部温めて」→イライラ
「(タバコ)○番1つ」→イライラ
言葉じりがどうこうより
店員は客から何言われても気に食わないのでは?+3
-12
-
116. 匿名 2020/01/27(月) 11:32:38
>>44
肉まんひとつだけなら他にも買いたいものあるのか分かりにくい。
肉まん一つだけなのか、他にも買うのか示してほしいよ。
混んでるときは特に。+22
-4
-
117. 匿名 2020/01/27(月) 11:32:59
>>93
おばさんに合わせて「頼む」と返してみたら?+15
-0
-
118. 匿名 2020/01/27(月) 11:34:27
>>34
店員さんとオッサンが揉めてるの見たことある。
店員さんが困りながら一生懸命探しててオッサンは目が悪いから探せない感じで時間がかかってレジが混んで可哀想だった。
今って煙草の種類がめちゃくちゃ多すぎ。+22
-0
-
119. 匿名 2020/01/27(月) 11:35:18
バイトしてる時、レジ打ち中でしかも数人並んでるのにスポーツ新聞や競馬新聞を取ってレジに金だけ置いて去っていく割り込みオヤジにめっちゃムカついてた。
コンビニというかコンビニの店員なめてる奴めっちゃ多いよ。+42
-0
-
120. 匿名 2020/01/27(月) 11:35:48
温めてもらえるからコンビニで弁当買ってたけど、温めてもらえないなら買わなくなるな
お昼に行く必要ないならコンビニに用はないな+3
-10
-
121. 匿名 2020/01/27(月) 11:36:40
>>12
温めてでイラつくってどういう神経してるんだろ?
接客向いてない人なんだろうね。
工場とかでライン作業した方がいいと思うよ。+53
-8
-
122. 匿名 2020/01/27(月) 11:37:16
温めて下さいって言った事あんまりない。
温めますか?って聞かれる方が早いからお願いしますって言う。+7
-0
-
123. 匿名 2020/01/27(月) 11:37:28
>>95
自分は元々丁寧に頼むけど、文句つけるなら無くなっていいよ
セルフで十分
お弁当のあたためもほとんど家でしてる
+17
-3
-
124. 匿名 2020/01/27(月) 11:38:24
これは温めることの是非じゃなくて、コンビニ店員を見下して横柄な態度な客の話をしてるんでしょう?
弁当の数が多かったら「たくさん温めてもらってありがとう」とか「ホットスナックだけどもっと熱々で食べたいので温めてくれますか?」とか一言あれば店員さんの気持ちも変わると思う。
「それがお前の仕事だろ!」って態度では他人が見てても気持ちいいものではない。+44
-1
-
125. 匿名 2020/01/27(月) 11:38:25
よく行くファミマの男性店員さんは金色の名札で5つ星なんだけど、あれってランク付けされてるの?+9
-0
-
126. 匿名 2020/01/27(月) 11:39:20
>>114
常温と保温にわかれてるんだよー。からあげとか○○チキ、アメリカンドックみたいなのは保温、コロッケとか焼き鳥は常温のコンビニが多い。+15
-0
-
127. 匿名 2020/01/27(月) 11:39:56
レンチンしてくれないコンビニなんて聞いたことない。たまーにレンチンもセルフの所あるけど+3
-1
-
128. 匿名 2020/01/27(月) 11:40:20
>>97
時間帯の問題ではなく仕事内容の話でしょ?
あんたバカ???+8
-2
-
129. 匿名 2020/01/27(月) 11:40:53
「温めお願いします」
これを言うことの何が面倒なんだろう
自分の家族や恋人が「これ温めで」なんて横柄な態度とってたら嫌だ
店員に失礼な態度とる人間って総じてそれなりだもん+26
-2
-
130. 匿名 2020/01/27(月) 11:41:46
うちの近くのファミマはレンジが自由に使えるところがある
あれ便利だよね
他のコンビニもそうやってほしいわ
菓子パンちょっと温めたいとき助かる+8
-0
-
131. 匿名 2020/01/27(月) 11:41:50
>>121
むしろ企画者や社長に向いてると思うよ+1
-4
-
132. 匿名 2020/01/27(月) 11:41:54
温めますか?って聞かれるので、お願いしますと言います+4
-0
-
133. 匿名 2020/01/27(月) 11:45:04
>>124
とっても同感
お互いが感謝を忘れない関係がいいよね+20
-1
-
134. 匿名 2020/01/27(月) 11:46:33
>>108
そんなのじゃ足りない店で働いていたよ 店内は限界突破してた新人クラッシャーのシングルマザーのせいで+0
-0
-
135. 匿名 2020/01/27(月) 11:47:46
「おにぎり温めますか?」と訊かれ「お願いします。」と返事をしたのに温めてくれなかった。
客側が丁寧に返答してもこういう対応の店員もいる。+5
-7
-
136. 匿名 2020/01/27(月) 11:48:31
接客向いてないんだよ。+2
-6
-
137. 匿名 2020/01/27(月) 11:48:39
>>128
バカがバカ言うなよ+3
-4
-
138. 匿名 2020/01/27(月) 11:48:57
>>131
そういう人はコミュ力も高かったりしない?
才能ある人ならそもそもコンビニでバイトはしないだろうし+2
-9
-
139. 匿名 2020/01/27(月) 11:49:56
>>1コンビニ店員です。とてもイライラすることがあり、質問させていただ... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jpコンビニ店員です。とてもイライラすることがあり、質問させていただきたいです。コンビニで温めを頼むときに、「すみません。これ温めて貰っていいですか。」や、「これ温めでお願いします。」と言ってくれる人はい いん...
+3
-0
-
140. 匿名 2020/01/27(月) 11:51:09
>>68
タバコ、チケットや料金収納もセルフでやらなきゃいけないのかい+1
-3
-
141. 匿名 2020/01/27(月) 11:51:38
ならレジ横にレンジ置いて客にやらせれば良いのに+4
-2
-
142. 匿名 2020/01/27(月) 11:53:05
>>138
こういうやつみたいにコンビニ店員さんを見下してる馬鹿がいるからね+15
-3
-
143. 匿名 2020/01/27(月) 11:53:16
コンビニの底辺バイトがマイナス押しまくってる+3
-11
-
144. 匿名 2020/01/27(月) 11:53:30
>>5
一度温めてもらったけど温めが弱くてもう一度お願いすることがあるけど、これもダメなんでしょうか+7
-17
-
145. 匿名 2020/01/27(月) 11:53:56
>>99
大袈裟に揶揄してるだけなのに
真面目か?!+1
-6
-
146. 匿名 2020/01/27(月) 11:54:11
最低賃金でよく働けるよね〜私なら絶対無理+2
-5
-
147. 匿名 2020/01/27(月) 11:56:29
>>1
>>139
全然、反響なんてないじゃん。さっき、私が見た時、閲覧数10だったよ。回答数も少ないし。
知恵袋内で、検索してもこれしか出てこない。質問日時的にも最近だし、この質問ひとつきり。
記事作りのために記者が作ったのではないかと疑ってしまうわ。+10
-0
-
148. 匿名 2020/01/27(月) 11:57:32
>>1
サイゼリア非公式かよ
「これはやめて!」 ファミレスの店員が教える『正しい片付けかた』に、納得 – grape [グレイプ]grapee.jpサイゼリヤ非公式(@muritotoi)さんが描いた、サイゼリヤクルーから見た皿やゴミの片付けかたが「ためになる」と話題です。
店員が当然やるべき仕事を客にマナーとして求めるとか勘違い何様面も大概にしろ
そんな思考の方がよっぽど理解できないしイラっとくるわ
+17
-4
-
149. 匿名 2020/01/27(月) 11:57:59
>>1
こんな人がいるコンビニには行きたくない。どこのお店か教えて欲しいよ。+4
-7
-
150. 匿名 2020/01/27(月) 11:58:15
弁当5個レンチンするの嫌なら「それは出来ません」って客に言えや+2
-3
-
151. 匿名 2020/01/27(月) 11:59:28
>>148
さすがサイゼと言わざるをえないww+6
-0
-
152. 匿名 2020/01/27(月) 12:00:00
5個分温まるの待つのも結構な時間だよね笑+9
-0
-
153. 匿名 2020/01/27(月) 12:04:24
逆に温めお願いして冷えた商品と一緒に入れようとする店員極稀に当たるけど、それはどういう発想?
自分がラクしたいだけでしょって思う。
あと「温めますか?」→「はい、お願いします。」→「はぁー(溜め息)」
これも何なん?w+7
-1
-
154. 匿名 2020/01/27(月) 12:05:18
店員を見下してる人多いな〜
ガールズチャンネルなら店員に丁寧な人と横柄な人どっちが気持ちがいいか、どっちが子供の見本になるか分かりそうなのに+14
-6
-
155. 匿名 2020/01/27(月) 12:05:47
>>148
>もちろん、この作品に描かれていることは「店員側にとって嬉しい行動」であり、
>やらなければならないルールではありません。
>ですが、このマナーを知っておけば、さらに気持ちよくファミレスを利用できるかもしれません。
>覚えておきたい豆知識ですね!
いや、遠回しにお客がやってくれたらありがたいみたいに書いてるけど、どういうつもり??+21
-1
-
156. 匿名 2020/01/27(月) 12:08:02
>>148
これ単なる客の立場のやつじゃん
なんで店員の意見みたいな勘違いしてんの+3
-1
-
157. 匿名 2020/01/27(月) 12:08:44
私は客側だけど、店員さんとのやり取りは敬語です。
身内でも友達でもないのにタメ口きけない。+15
-0
-
158. 匿名 2020/01/27(月) 12:10:57
>>155
問題なのはそこじゃなくてコメントにもある
「いつもお世話になっているサイゼリヤにいい客として覚えてもらいたいって、どの立場で言ってるんだろう」
っていう所を含めてのサイゼリア非公式の思考回路の事なんですけど
あなたこそどういうつもりで的外れ甚だしい食い付きしてきてんの??
+0
-2
-
159. 匿名 2020/01/27(月) 12:11:33
コンビニ店員ごときで偉そうなこというなよ!
もっと立派な仕事してから文句言え+2
-18
-
160. 匿名 2020/01/27(月) 12:12:39
>>159
サイテー+17
-2
-
161. 匿名 2020/01/27(月) 12:12:53
>>155
偉そうな意見は>>156のようなマトモな読解力を身につけてからしましょうね??
+0
-0
-
162. 匿名 2020/01/27(月) 12:14:48
>>158
あなたさっきからイライラしながら指摘してるけど更年期?+3
-1
-
163. 匿名 2020/01/27(月) 12:15:40
>>161
更年期おばさんしつこい+3
-1
-
164. 匿名 2020/01/27(月) 12:18:11
パチンコ負けてムシャクシャしてるとかで、とりあえず誰でもいいから当たりたい、因縁つけたいって奴とかいるからね。店員は狙われやすい。イライラの原因は何も改善されてないから、すぐまたやる。そのうち頭の中が、店員が悪いからに書き換わる。+8
-0
-
165. 匿名 2020/01/27(月) 12:20:17
最低賃金底辺バイト如きが文句いうなんて生意気。嫌なら辞めろ。+1
-13
-
166. 匿名 2020/01/27(月) 12:22:52
>>162
すぐさまそういう反応する方がイライラしてる更年期おばさんなのよ?
自覚して謙虚になりましょうね?
無駄かw
+0
-0
-
167. 匿名 2020/01/27(月) 12:22:57
うちの近所(私は常連。店員さんとは最低限の会話しかしないけど)のローソンはハズレ店員さんがいない。昼も夜も当たり
レジ大変な時も焦りやイライラ出さないし、いつもニコニコ。
こういう店にはお金落としたい+8
-2
-
168. 匿名 2020/01/27(月) 12:23:00
温めさせていただく+3
-0
-
169. 匿名 2020/01/27(月) 12:24:31
こちら側がサービスしてるんだから、むしろありがとうを言われる側では?と、近所の大手コンビニで、店員みんな、いらっしゃいませは言うけど、ありがとうございましたを言わなかったんだよ。コンビニって本社のチェックものすごく厳しいから、よく本社から指導されずに済んでるねって不思議だったけど。やっぱり客減って、本社から指導されたからなのか、売上が下がったのかわからんけど、ありがとうございましたを言うようになってた。+0
-5
-
170. 匿名 2020/01/27(月) 12:24:34
>>163
自分に非があっても意地でも認めずキレッキレに逆切れるのってしつこいからね~
アナタみたいに
+2
-0
-
171. 匿名 2020/01/27(月) 12:24:39
金髪のコンビニ店員に愛想のいい奴はいない+1
-5
-
172. 匿名 2020/01/27(月) 12:26:41
>>171
そんな事ないよー+0
-0
-
173. 匿名 2020/01/27(月) 12:27:17
>>172
あなた金髪の方?+1
-1
-
174. 匿名 2020/01/27(月) 12:28:15
>>171
そう?近所のセブンの金髪バンドマン(多分美容専門学生)は、結構親切丁寧だったよ
地雷は男女問わず年がら年中マスクマンの店員だね+2
-4
-
175. 匿名 2020/01/27(月) 12:29:16
>>169
それも不思議な発想だね
店側も買ってくれてありがとう、客側も売ってくれて(やってくれて)ありがとうでいいのにね+3
-0
-
176. 匿名 2020/01/27(月) 12:33:33
私コンビニバイトだけど、チンするだけなのに何怒ってんのか理解できない。
むしろ接客が1番重要な仕事でしょうに、不満なら辞めたら良いんだよ+8
-2
-
177. 匿名 2020/01/27(月) 12:35:54
スーパーみたいに電子レンジ置けばいいじゃん。+5
-0
-
178. 匿名 2020/01/27(月) 12:37:36
温めておいしい、って書いてあるオニギリを温めますか?って聞いてこない店員にはイラっときます。
あとレシートを渡さない店員や、ありがとうございましたが言えない店員。+0
-11
-
179. 匿名 2020/01/27(月) 12:38:35
>>176
あなたのような方が今のコンビニのお仕事に向いてると思います
いつもありがとうございます
ただ現状に疑問を持つ視点も悪いものではないと思いますよ+3
-0
-
180. 匿名 2020/01/27(月) 12:40:52
>>178
ごめん。私も客側だけど、温めて~のを温めない店員にイラつくなら最初に「温めてください」って言えばいいんだよ。
確かに店員も配慮ないけどさ+17
-0
-
181. 匿名 2020/01/27(月) 12:45:33
店員にしろ客にしろ「言い方」ってのは、あるよね。
やっぱり、横柄だったり乱暴な言葉だとイヤな気持ちになる。
中高年の男性は、命令口調の人が少なくない。
+11
-0
-
182. 匿名 2020/01/27(月) 12:46:42
>>125
トレーナーが、出来る新人教育が出来るマネージャーじゃなかったかな。段階があるらしい+6
-0
-
183. 匿名 2020/01/27(月) 12:47:28
え?自分から温めてってほぼ言ったことない。
だいたい店員さんが『温めますか?』って聞いてくれるもんね。
これはこの店員さんがおかしいだけ。+0
-3
-
184. 匿名 2020/01/27(月) 12:52:26
>>5
ホットドリンクをさらにレンチンして熱くしろってお客さんならいたわ。ペットボトルのままレンジで温めてはいけないって商品に書いてあるし断るけど。十分に温かいのにね。+59
-1
-
185. 匿名 2020/01/27(月) 12:54:26
義妹が、ちょっと嫌なことがあったらすぐ仕事辞める人で、一番長くて2ヶ月半勤務。1年で4〜5カ所仕事変えて、13年それをやってて、理想にまだ巡り合えてないそうだ。妥協は一切したくないと言い張ってる。
雇われ側で、嫌な思いを1つもしないで働ける職場って、存在するんだろうか?+6
-1
-
186. 匿名 2020/01/27(月) 12:56:48
こないだ家族に頼まれてカルボナーラとミートソースとうどん3つ購入するとき、まだこんでない昼前の時間だったけど、店員さんが「温めますか」と聞かれたので全て温めてと言ったら「空気読めよ」と舌打ちされたわ。意味不明過ぎて、たまたま店長がそばに居たので、店長が謝罪してくれた。返金しましょうかって言われたけど、断った。その店員居ない早朝に行くことにした。(マネージャーと店長は、早朝にいること多いので)+6
-0
-
187. 匿名 2020/01/27(月) 12:58:07
70代のじいさんの、自分より若い人を見たら自分の部下、家来扱い、あれ酷いよね。良いじいさんも勿論いるけどさ。あんたに雇われてるわけじゃないけど?っていっつも言いたくなる。
暴君老人は、店員とか病院の人とか、接してる人は、みーんな嫌な思いしてる。自分だけがって思うから、辛くなるんじゃないかな。+6
-2
-
188. 匿名 2020/01/27(月) 13:02:45
あっためでって言われたくらいではどうも思わない。でもミスしたり失礼があったわけでもないのに横柄な言い方されたらイラっとはするよ。もちろん顔には出さないで笑顔で応じるけど。ただこっちも人間だし度を超えて横柄な人には店員同士で変なあだ名付けてストレス発散したりする。+7
-1
-
189. 匿名 2020/01/27(月) 13:04:55
肉まんとかおでんとかファミチキのことじゃないの?+0
-0
-
190. 匿名 2020/01/27(月) 13:05:07
偉そうな態度のお客さんは、こんな記事読みもしないし読んだとしても自分の態度を改めようともしないよ。
嫌なことも含めて接客だから、愚痴言うだけ無駄なんだよ。+1
-3
-
191. 匿名 2020/01/27(月) 13:09:13
>>1
下手に出なきゃいけないタイプの接客はたぶんこの人に向いてない
消費者金融みたいな接客なら向いてるかも
ムカつく客に強い口調で金返せと言っても問題にならないよ
あとNHK受信料徴収とかもムカつく客は相手にしなくていいからそういう意味では向いてる+5
-1
-
192. 匿名 2020/01/27(月) 13:09:30
>>62
小学生でも「〇〇下さい」「レシートはいりません」って言えるのに、大人の方が問題だね。
+25
-0
-
193. 匿名 2020/01/27(月) 13:09:40
>>30
接客業だけど、これ思った事ないわ笑
ボランティアじゃないんだから笑+2
-3
-
194. 匿名 2020/01/27(月) 13:09:56
>>4
こういう人恥ずかしいよね。笑+198
-8
-
195. 匿名 2020/01/27(月) 13:14:40
わがまま店員
コンビニ向いてへん+1
-5
-
196. 匿名 2020/01/27(月) 13:14:55
別に横柄なモノの言い方でもコンビニスタッフとして普通に接客するけど、損してるのはお客さんの方だと思う。
ものすごく感じのいい客には揚げたてのホットスナック入れたり、大きめのあげるけど、むかつく奴には廃棄寸前の渡す。
これは別に業務違反でも無いしこちらも人間なんでこれぐらいしないとやってられない。
+21
-0
-
197. 匿名 2020/01/27(月) 13:17:41
>>26
言いたい事はわかるよ
客だから横柄な態度が許されるのは良くないって事でしょ?
でもその店員にも来店下さってありがとう、購入して頂いてありがとうって気持ちが見えなくない?
接客業の基本じゃない?
ただレジ打つだけならセルフでいいんだよ
こんな向いてないバイトなんて無駄でしかない+5
-5
-
198. 匿名 2020/01/27(月) 13:21:05
>>33
焼き鳥はどこのコンビニも常温だからね。
ケース内は温かくないから。
ホットスナックが入ってる什器とは別物+12
-0
-
199. 匿名 2020/01/27(月) 13:22:43
毎日利用する人は毎回聞くなって思うかもしれないけれど
その日違う場所で食べるとか
別の人間が食べるとか有るかも知れない事まで店員はわからないから聞くよね
そこに面倒だという芸能人の方とか
たまに話題になるけど
サービスだったら聞かなくて良いのかな?
業務だったら聞くけど
弁当に箸付けますか?がサービスだったら聞かなくても良いよね
あっても無くてもいいものだもんね+5
-0
-
200. 匿名 2020/01/27(月) 13:25:29
>>117
笑
今度「頼む」とか「よろしく」とか言ってみようかな+3
-0
-
201. 匿名 2020/01/27(月) 13:26:58
>>4
ネット弁慶のお手本ですね
恥ずかしいw+154
-6
-
202. 匿名 2020/01/27(月) 13:28:53
>>194
かわいそうだから本当のこと言ってあげないでー+12
-0
-
203. 匿名 2020/01/27(月) 13:32:19
>>192
大人になると忘れてしまう人は何でだろうね+10
-0
-
204. 匿名 2020/01/27(月) 13:33:20
>>4
こういった態度や内心が見え隠れする客は一定数居るね。こっちも仕事だから相手してあげるけど、そんな奴には必要以上の愛想やサービスの提供はしないけどね。+111
-3
-
205. 匿名 2020/01/27(月) 13:33:46
厄介なクレーマーなら同情するけど温めで、くらいは仕方ないんじゃない?+0
-1
-
206. 匿名 2020/01/27(月) 13:33:54
>>59と>>201に マイナス付けてるのは>>4ご本人ですか?
+17
-4
-
207. 匿名 2020/01/27(月) 13:35:23
>>200
かたじけない‼って言ってみたいわ+2
-0
-
208. 匿名 2020/01/27(月) 13:39:12
客に言わせるお前が無能。
先に「お弁当は温めますか?」と言うべき。
だし、不可能なこと言ってる訳でもないのに、何が言いたいのコイツは。+0
-5
-
209. 匿名 2020/01/27(月) 13:44:37
人不足のせいか、コンビニの特に若くて働いてる男性の質ってすごく落ちたよね。
会計途中にホットスナックを追加したら露骨に嫌な顔されて舌打ちされたりすること多いし。
外国人の方が最近は丁寧に感じて安心できる。+0
-4
-
210. 匿名 2020/01/27(月) 13:51:54
>>196
やるやる
汚いお金で釣り返すとか見られたくなさそうな雑誌の表紙を外側にしたりしたわ+11
-0
-
211. 匿名 2020/01/27(月) 14:02:46
作業現場で昼休みがなかなか取れない時に一人に弁当まとめて買ってきてもらうこともあるから数個の弁当温めを嫌がられてもしょうがないんだが+2
-0
-
212. 匿名 2020/01/27(月) 14:02:52
このタイプの物だけの時って温めるか聞きますか?
お弁当と一緒に買っていたら確認するけど温めのものがこれだけだったら聞いてなかったけど聞いた方がいいのかな?クレーム来たことはないけど「温めてもらえなかった」とか思われてるのかな?+1
-0
-
213. 匿名 2020/01/27(月) 14:06:48
>>16
うん。
最近なんか疲れてきたーーー。
お客さんにいちいちイライラするの。
辞め時なのかなあ+5
-0
-
214. 匿名 2020/01/27(月) 14:07:51
>>49
「これだけ別の袋にわけてもらってもいいですか?」
『はい、こちらの袋でよろしいですか?』
「うん、すみません、ありがとう」
これくらいのタメ口は日常的に使うようになっちゃった。+2
-5
-
215. 匿名 2020/01/27(月) 14:12:14
上から目線にとらえてるからイラついてるんでしょ。
温めて下さいって言って欲しいんでしょ。+0
-1
-
216. 匿名 2020/01/27(月) 14:15:44
これ「離間工作」みたいというか
記事書いたヤツの素性から疑った方がいいよ
真面目な話+0
-1
-
217. 匿名 2020/01/27(月) 14:19:11
なんでオッサンオバサンって平気で他人にタメ口きくんだろw
店員はゲームのNPCじゃないんだけど+7
-0
-
218. 匿名 2020/01/27(月) 14:23:37
>>15
その「サービス」を企業がやろうと決めてそこで働いてるなら業務だと思うけど+43
-6
-
219. 匿名 2020/01/27(月) 14:24:00
>>79
略称でわからなくて不機嫌そうになる人が本当に意味不明だった。
世界共通語くらいに思ってる人なんなんだろう。怒りよりも不思議さが勝った。
+21
-0
-
220. 匿名 2020/01/27(月) 14:25:45
コンビニ店員だけど、たまにレンジ対応じゃない商品の温めを要求される。コンビニのレンジは1500~1600wで数秒でも高温になるので、温め時間が書いていないものは様子を見てなきゃいけないし、容器の破損からレンジの故障に繋がったり店員がやけどする恐れもあります。
やんわりお断りしても「大丈夫大丈夫」「ちょこっとでいいからさ♪」のノリ。
全然大丈夫じゃない!温めたいなら他の物買え!+10
-0
-
221. 匿名 2020/01/27(月) 14:39:34
>>34
自分もコンビニでバイトしてたけど
タバコは同じの銘柄の色違いだったり同じようなもの多すぎ
まあメジャーなのを覚えとけばほぼ大丈夫だったけど+8
-0
-
222. 匿名 2020/01/27(月) 14:46:23
>>176
そんな事にいちいちイラついてたらストレス溜まりまくって接客業なんてやってられないよね
情けない事にどんな店にもろくでもない客はわんさかいるものなんだから
+1
-1
-
223. 匿名 2020/01/27(月) 14:49:12
>>202
そうですよね、すみません!+4
-0
-
224. 匿名 2020/01/27(月) 14:50:26
>>4
こういう奴がコンビニで異常なクレームつけるんだよね〜コンビニバイトしてたけど迷惑すぎ!+98
-1
-
225. 匿名 2020/01/27(月) 14:56:11
コンビニ好きだから店員さんに嫌われるような事はしません+3
-0
-
226. 匿名 2020/01/27(月) 14:56:32
>>218
企業がそうに言えって指導されてるなら
いちいち聞くなって怒らないでほしい
業務を遂行してるだけ+2
-1
-
227. 匿名 2020/01/27(月) 15:00:39
嘘くさい
接客やってたから客の時はいい客でいようとしてる。なにも要求せず、買い物したらどうも。って帰るんだけど毎回お弁当系買うとあっちから温めますか?って聞いてくるよ。
+5
-0
-
228. 匿名 2020/01/27(月) 15:03:23
>>182
そうなの!
ファミマクルーの中の偉いさんなのね+2
-0
-
229. 匿名 2020/01/27(月) 15:03:59
>>219
本当にそれ。
こんなの常識だろ!?くらいのテンションでくるの、なんなんだろうねw+9
-0
-
230. 匿名 2020/01/27(月) 15:04:37
>>1
沖縄のコンビニは「おにぎり温めますか」って聞いてくれないって聞いた+2
-0
-
231. 匿名 2020/01/27(月) 15:05:19
>>212
冷食、チルド食品は店内レンチン不可だよ+5
-0
-
232. 匿名 2020/01/27(月) 15:07:25
>>184
今はレンジで温めオッケーのペットボトルもあるよ
伊藤園の商品のみだったはず+1
-12
-
233. 匿名 2020/01/27(月) 15:08:53
>>212
「温めるとより美味しい」とか「電子レンジで温める」って書いてあるものに関しては全て温めるか聞いて欲しい
もちろん、こちらからも言うようにはしているけど+0
-4
-
234. 匿名 2020/01/27(月) 15:11:16
こっちから暖めて欲しいなんて言ったことない。
いつも「暖めますか?」って聞かれるけど。+5
-0
-
235. 匿名 2020/01/27(月) 15:11:26
ここのトピコンビニ店員が張り付いてる?+2
-1
-
236. 匿名 2020/01/27(月) 15:12:17
>>209
わたしは外国の人に焼き鳥のタレと塩を同じ袋に入れられた
油断してると日本人ならまずしない間違えをしてくる+4
-0
-
237. 匿名 2020/01/27(月) 15:15:48
アイスと温め商品一緒に入れようとしたから止めて、何気に名札を見たらトレーニング中って書いてあった…+2
-0
-
238. 匿名 2020/01/27(月) 15:16:11
>>1
この店員って弁当を暖めて欲しい客が何てお願いしてくるか毎回試してるのかな?+5
-0
-
239. 匿名 2020/01/27(月) 15:30:07
>>236
それ、うちの若い日本人スタッフ平気でやるよ。多分国籍関係ない+1
-1
-
240. 匿名 2020/01/27(月) 15:31:23
>>239
普通袋に一本ずつ入れるでしょ。その店スタッフの教育ちゃんとしてるの?+4
-0
-
241. 匿名 2020/01/27(月) 15:41:06
冷蔵にあるパウチとかのスープとかおかず…
あれコンビニで買うときに温め依頼すると断られることあって困ります。家庭用レンジでの耐熱包装になってるからレジ裏にあるレンジはだめってことなんだけど…車中飯なんてしょっちゅうだから温めてほしい。+0
-9
-
242. 匿名 2020/01/27(月) 15:43:03
>>142
横ですか、見下したりとかじゃなくてコンビニで働いてるのは殆どが社員じゃなくてバイトだからね。学生が働いてたり主婦や定年退職したお年寄りがパートで働いてる。+2
-2
-
243. 匿名 2020/01/27(月) 15:47:14
何様だ‼️+0
-0
-
244. 匿名 2020/01/27(月) 15:48:07
>>4
まじ無理こういう人
勘違いイキリ野郎に多い
そして顔はもれなくブサ面
外見素敵な人はしない+120
-3
-
245. 匿名 2020/01/27(月) 15:49:49
本来温めてはいけないタイプの惣菜を
「熱々で」って言ってくるじいさんが来たことがあって
「これは温めてはいけないタイプの商品なので」って言ったらキレて困っていたら
深夜シフト入りの男性バイトが交代してくれて
じいさんの惣菜を容器がとろけるまで熱々に温めて渡してた
渡すときに大きな声で「熱々に温めました。ありがとうございます!」って言ったら黙って受け取ってたよ+6
-2
-
246. 匿名 2020/01/27(月) 15:52:12
コンビニバイトしてる時一度だけ、老夫婦による弁当大量の買い占めがあって、全部チンしてほしいって言われて、じいちゃんはそんなもの家でチンしたらいいじゃないって言ってるのに、ばあちゃんが頑なに譲らない感じだった
別にいいけどレジもすごくならんでるし、別に急いで食べる感じじゃなさそうだったけどちょっと他のお客さんにも気をつかってほしかったな。
しかも領収書ほしいって言ってきて(それもじいちゃんがレシートでいいじゃないのって言ってるのに)レジから出てくる領収書渡したら、それじゃダメ手書きのじゃないとダメとか言い出してすごく疲れた+6
-0
-
247. 匿名 2020/01/27(月) 15:55:07
>>240
半年経ってて何回教えてもその通りにできない馬鹿なんだよ。パンのカゴも平気で足で蹴って移動させたから叱ったんだけど、多分納得してない。客の弁当のソース破裂させて、まず客に謝らなきゃならないのに「こちらソース無くていいですか?」だよ?横から速攻で割り入って誤ったけどずっとヘラヘラしてるし、こっちは正直辞めてもらいたいのに店長が切らないんだよ。+3
-0
-
248. 匿名 2020/01/27(月) 16:00:50
>>241
やめてください。非常に迷惑です。+8
-0
-
249. 匿名 2020/01/27(月) 16:14:40
横柄な物言いだと内心はカチンとする。
相手が店員でも人だから丁寧な物言いしないとね。
自分が客側の時は店員に横柄な物言いはしないようにしている。+3
-0
-
250. 匿名 2020/01/27(月) 16:26:31
>>219
略してかっこよく言ったのに聞き返されてイラっとでもしたんじゃないかと思う笑+8
-0
-
251. 匿名 2020/01/27(月) 16:29:06
>>135
それ、店員さんが温めるの忘れただけだと思うから気付いた時点で言わないと!笑
向こうはレジやって袋につめて、って複数やりながら話してるんだから忘れちゃう時もあるよ。+8
-2
-
252. 匿名 2020/01/27(月) 16:35:23
>>241
家庭用レンジじゃないからってわかってるなら諦めなよ。
もし爆発して中身がなくなっても文句言わずにお願いしてすみませんでしたって謝れるの?
包装が溶けたりしたら迷惑だし+7
-0
-
253. 匿名 2020/01/27(月) 16:41:00
>>241
穴あいて中身がこぼれ出た空のパウチをお渡しすることになってもいいならやりますよ・・・+7
-0
-
254. 匿名 2020/01/27(月) 16:47:46
高校の頃コンビニでバイトしてたけど客の言動チェックしてバイト同士で共有するのは普通にあった
男相手だと混んでても絡んでくるおばさんが来たら男の子はドリンク補充に行かせてレジ両方とも女に代わったり、いつも女相手に横柄なおじさんが来たらガタイのいい男子大学生にレジ代わったりしてた
威圧でコミュニケーション取ろうとする寂しい大人の相手をする料金はバイト代に含まれてないので…+13
-0
-
255. 匿名 2020/01/27(月) 16:49:16
「熱めで」「ぬるめで」と言ってくる人はいる
お弁当ならお弁当のボタンが決まっているし、もしくは何分何秒と押すとしてもバーコード近くに書いてある通りに押すから、そう言われると困る
ちょっと多く温めるけど、それで容器が溶けるというか変形することもあるからクレーム言われないかヒヤヒヤするし
ぬるめなんて、その人の好みの温度なんて知らないし+10
-0
-
256. 匿名 2020/01/27(月) 16:54:17
え?それが仕事なのに?+3
-5
-
257. 匿名 2020/01/27(月) 16:55:24
かわいそうに、、毎日イライラしっぱなしなんだね?
血圧と血糖値あがるよ?+3
-4
-
258. 匿名 2020/01/27(月) 16:58:53
臨機応変に 動けないなら、コンビニ店員辞めなはれ+3
-7
-
259. 匿名 2020/01/27(月) 17:00:30
>>4
かっこ悪い+41
-1
-
260. 匿名 2020/01/27(月) 17:01:38
>>4
5ちゃんでしか格好つけられない引きこもりニート男ってこういう感じなんだろうな…+49
-0
-
261. 匿名 2020/01/27(月) 17:08:36
>>4
恥ずかしい人間。家で温めやがればか+65
-4
-
262. 匿名 2020/01/27(月) 17:14:33
>>147
>記事作りのために記者が作ったのでは
まさにそれなんじゃない??
今私も探して見てみたけど閲覧数29で回答4だったわwwコンビニ店員です。とてもイライラすることがあり、質問させていただ... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jpコンビニ店員です。とてもイライラすることがあり、質問させていただきたいです。コンビニで温めを頼むときに、「すみません。これ温めて貰っていいですか。」や、「これ温めでお願いします。」と言ってくれる人はい いん...
+0
-0
-
263. 匿名 2020/01/27(月) 17:20:16
いくら既定のサービス内の業務とはいえ、客が横柄な物言いでお客様様様~な態度してるとイラっとすることがあるのは接客全般共通の話だと思うしわかる
けど、質問元の文が頭悪そうなせいで共感出来ないやつ+8
-0
-
264. 匿名 2020/01/27(月) 17:24:34
>>241
イートインコーナーのあるコンビニやスーパーって、セルフ温めにお使いください用の家庭用電子レンジ置いてるとこあるじゃん?そういう店舗を探して自分で温めたらいいのでは?+5
-1
-
265. 匿名 2020/01/27(月) 17:29:06
2個以上買った場合何を温めて何を温めないかは最初にいってほしい。パンやおにぎりなどは特に温める前提じゃないものもあって、それを温めてなかったら、たまに文句言われることがある。いってくれた方がスムーズかなとは思う。+6
-0
-
266. 匿名 2020/01/27(月) 17:33:11
それが無理なら(業務じゃないなら)レンジおかなければいい+4
-3
-
267. 匿名 2020/01/27(月) 17:41:03
>>232
たとえそう書いてあっても断るよ。コンビニのレンジは出力高いし下手すると火傷したとか騒がれかねない。お弁当やホットスナックは商品開発部が業務用レンジの出力や各商品のパッケージの熱伝導率に合わせて決めている。自社開発でもない商品にそんなこと書いてないし。自宅でお好きな温度に温めてもらうしかない。+14
-0
-
268. 匿名 2020/01/27(月) 17:46:34
ローソンで同じ事された。気分悪い!+1
-4
-
269. 匿名 2020/01/27(月) 17:57:27
>>1
普通スタッフが聞くよね
+5
-2
-
270. 匿名 2020/01/27(月) 18:00:57
>>142
コンビニ店員見下しはしないけど尊敬もしないかなぁ。
+6
-3
-
271. 匿名 2020/01/27(月) 18:07:12
私お弁当買った時後ろに人並んでたりしたら温めますか?って聞かれてもなんか申し訳なくて、いいですって絶対言っちゃう+0
-0
-
272. 匿名 2020/01/27(月) 18:15:47
>>12
こういう人がいるから、
販売員が気の毒だと思います。
+11
-8
-
273. 匿名 2020/01/27(月) 18:21:10
多分言い方なんだろうなー
+8
-0
-
274. 匿名 2020/01/27(月) 18:33:05
>>32
客が自分で言わないから店員が聞くしかないよね
聞かないと後で聞かれなかったとゴネゴネ言い出す子供のような客が多いから
必要なら自分から言うべきだと思うけど
温めに限らず袋要る要らないお箸やスプーンなんかも+5
-0
-
275. 匿名 2020/01/27(月) 18:37:32
横柄なのってだいたいジジイとDQN+6
-1
-
276. 匿名 2020/01/27(月) 18:48:02
>>37
肉まん1つお願いします
もしくは
肉まん1つ、以上で。
って言ってた。
私も「肉まん1つ」だけはなんか嫌な感じがする派。
チンするのが当たり前なのはそうなんだけど、
言動や雰囲気からこちらの気分が悪くなる客のことを
記事は言ってるんだと思った。
そしたら「当たり前だろ辞めろよ」が多くて笑ったわ+20
-4
-
277. 匿名 2020/01/27(月) 18:52:24
>>89
おもしろくないよ+10
-1
-
278. 匿名 2020/01/27(月) 18:55:35
コンビニ店員です。
『温めで』くらいで頭にくる理由がわからない。
みなさん、気にせずにいつものようにコンビニ利用してくださいね。+7
-6
-
279. 匿名 2020/01/27(月) 18:56:25
普通コンビニの店員側から、温めますか?って聞きません?
+4
-0
-
280. 匿名 2020/01/27(月) 19:06:31
コンビニでバイトしてたけど
何とも思わないな〜
中にはお弁当温めて〜って胸に押し付けてくるおっさんとかいるんだよ
そういう奴は一回捕まれとは思う+8
-0
-
281. 匿名 2020/01/27(月) 19:12:03
近所のコンビニが一年中アルバイト募集してる理由が分かるわ
数ある接客業の中でパチンコの次に客層悪い仕事
外国人雇っても大体1、2週間で辞める+8
-0
-
282. 匿名 2020/01/27(月) 19:27:01
加熱用に対応してない袋の菓子パンとかを温めてって簡単に言う人いるけど
パンッ!て弾けたら誰の責任?と思う。
5秒単位しか設定できないのに
5秒ではまだ冷たいし
10秒は微妙
15秒は確実に袋がパンパンになる
たとえ10秒でも昼の混雑時にレンジに張り付いて開け閉めして触って確認してまた延長してってやってる時間はもったいない。
温かい菓子パン食べたいなら家に帰って自己責任で温めてください
+7
-0
-
283. 匿名 2020/01/27(月) 19:30:55
>>12
50個とかだったら無理だけど5個とか普通に温めろよな(笑)+18
-5
-
284. 匿名 2020/01/27(月) 19:48:22
>>4
最近のガル、こういう人が出没してるよね。
しょーもない男だよね?
ガル好きなガル子じゃないよね?+11
-1
-
285. 匿名 2020/01/27(月) 19:48:47
>>282
わたしは12秒で温めてます!他のコンビニは知らないけど、セブンのレンジは設定できますよ+0
-0
-
286. 匿名 2020/01/27(月) 20:00:32
>>285
282です
そうそう、12秒くらいがいいですよね
15秒だとふくろパンパンに膨らんで縮んだ時にはパン生地が固くなってたり💦
ファミマは1600ワットですがサンクスの時は確か2000ワットでした+3
-0
-
287. 匿名 2020/01/27(月) 20:09:10
>>30
タメ口の店員は不快だけど、客にタメ口云々は強要するのおかしい。嫌な感じの店員にも、敬語でしか話しちゃダメなら、そこには2度と行かないだけ。+7
-4
-
288. 匿名 2020/01/27(月) 20:18:32
>>1
私自称
コンビニで仕事できる
から複雑なオーダー沢山欲しい!!
あれは温めない
これは温める
ファストフード、タバコ
むっずかしいロッピー再発行とか任せて
なので1みたいな何も出来ないやつは辞めろ。+8
-1
-
289. 匿名 2020/01/27(月) 20:37:52
今パートだけど社員だった時も含めて18年コンビニで働いてるけど、最近本気で転職考えてる...+6
-0
-
290. 匿名 2020/01/27(月) 20:52:47
>>18
聞くよね
でもたまに無言でそのまま袋に入れる店員さんがいる
だからこちらから「すみません、温めお願いできますか」って言うと
まじかよ…みたいな顔するの
自分はコンビニで温めてもらったこと無いのかな?+18
-1
-
291. 匿名 2020/01/27(月) 21:07:14
弁当は仕事のうちだけど
たまにわ冷凍食品の方のラーメンとか買ってDAISOで買ったような使い捨て丼で温めてとか言う的外れな客も居る
後、ポット客用の置いてあるのにカップ麺や味噌汁にお湯入れてとか言う奴もイライラする
+6
-0
-
292. 匿名 2020/01/27(月) 21:23:51
>>255
ぬるめとか知らんしね。
熱かったら少し冷めるの待てばええやんね。+7
-0
-
293. 匿名 2020/01/27(月) 21:26:32
>>8
温めるのが当然で、どうして重労働なの?!
お昼やすみの間ぐらいは弁当のお客さん多くて忙しいだろうけど、レンジでチンして渡すだけを重労働とは言わないよ。
+4
-4
-
294. 匿名 2020/01/27(月) 22:13:26
>>282
ウチの店は一秒単位でレンジの時間設定できるけど、そんな面倒くさいことしないで袋にハサミで切り込み入れて破裂しないようにしてから10秒で温めてる。もちろんお客さんに少し切りますねって断り入れてからだけど+0
-0
-
295. 匿名 2020/01/27(月) 22:28:45
昼時のコンビニが混んでて、温め待ちが長いので会社のレンジで温める様にした。
なんでもっと早く気付かなかったんだろう‥+2
-0
-
296. 匿名 2020/01/27(月) 22:44:53
コンビニの店員さんは業務多くて大変そうだよね。
温めてる最中は次のお客さんのレジして、レンジアップ出来たら、即刻レジを中断して最優先で渡してくれて、、職場の近くも家の近くの店員さんも感じいいから、気持ちいい。いつもありがとうございます。+6
-0
-
297. 匿名 2020/01/27(月) 22:45:19
ツナマヨあたためたい派だから
何も考えずにお願いしたらやってくれるバイトちゃん好き
気が利くおばちゃんや店長はツナマヨなのに?
え?は?って一回やりとりが面倒+1
-2
-
298. 匿名 2020/01/27(月) 23:10:31
>>4
そんなあなたはさっさと出来るの?+19
-0
-
299. 匿名 2020/01/27(月) 23:10:43
>>1
客から温めて下さいって言う前に「お弁当屋温めますか?」って聞かれるから「お願いします」という流れがほとんどで、客から「温めて下さい」って言う事少ないと思うけど。+13
-2
-
300. 匿名 2020/01/27(月) 23:34:37
店員に対して偉そうな態度取る人は正直好きじゃないし横柄な客を擁護する気は一切無いけどそれでもこの人はコンビニ向いてないでしょw
レジでの接客なんて、それこそもっと横柄な人や超絶機嫌悪い人とか酔っ払いとかも来るから弁当の温め要求の言い方一つでイライラするなら接客業無理だと思う。
どんなゴミみたいな客が来ても気にしないでいられるメンタルじゃないとやってられない+1
-2
-
301. 匿名 2020/01/27(月) 23:36:11
>>30
えー!!!これマイナス多いけど私は嫌だな
食事に行って、夫が店員にタメ口で話してたらすごく恥ずかしいし、注意するけどなぁ+14
-2
-
302. 匿名 2020/01/27(月) 23:39:36
>>44
肉まん1つ♡
と
肉まん1つ💢…チッ(舌打ち)
でも大分違うよね
今の話の中の【肉まん1つ】は、乱暴にって書いてあるから、おそらく後者の方だと思うよ
大袈裟なイメージだと+13
-1
-
303. 匿名 2020/01/27(月) 23:39:52
>>204
温めるのは必要の範囲内のサービスですよね?
てかほぼマニュアル通りで業務と化してるんじゃないんですか?+1
-8
-
304. 匿名 2020/01/27(月) 23:44:33
ムカつくやつには
弁当のフタがひん曲がるほど熱してやれ!+2
-0
-
305. 匿名 2020/01/27(月) 23:46:50
>>277
いやいや皮肉だよ。別に笑かそうとしたんじゃないでしょ+1
-7
-
306. 匿名 2020/01/27(月) 23:46:53
>>83
分かる~!ペットボトル1つ買われたお客様が居て
「袋にお入れしましょうか?」って聞いても無視されたから
テープ貼ったら「…袋に入れてよ」。
うがぁぁぁぁぁ!ってなったわ+13
-0
-
307. 匿名 2020/01/27(月) 23:51:14
>>203
子供の頃はああしろこうしろってマナーや礼儀を強要されてるだけだからね
マナーや礼儀の本質は教えないくせに
まあそんなん無いんだろうけど。訳わからんマナーが日本には多すぎる+0
-3
-
308. 匿名 2020/01/28(火) 00:02:26
>>30
タメ口は別にいいんだけど
おねえさーんって呼ぶのやめてほしい。
あとダンディーなお客様にお嬢さんって呼ばれたのも…。
返事をする時に本当に返事をしていいのか後ろめたさを感じてしまう。
ババァー!って呼ばれたらそれはそれで嫌なんだけど。+10
-0
-
309. 匿名 2020/01/28(火) 00:07:18
温めている間
客が何してるかチェックされている
かと思った笑+6
-0
-
310. 匿名 2020/01/28(火) 00:16:34
トピズレだけど、以前毎日いらっしゃるお爺さんがいて毎回レジ前を通って「こんにちは」って言って、買う物も特定のパンと煙草だけなんだけど、いつも通り来たと思って、挨拶してパンと煙草を買ったら、お財布じゃなくてビニール袋をポケットから取り出して、「ぜんぶ10円なんだけどいいかな?」と言われ、カウンターにバラバラと出された。
お客さんもほぼいなかったしいいですよーって数え始めたら10円玉が全部ベトベトで思わず「わっ!」っと言ってしまった。
認知者ぽくはないし、優しい感じだったけど、いつも髪の毛はボサボサだったし、色々思うことはあったけど、その後も来てくれた。
ちなみにその10円玉は本当にどうしたらこんなに臭くて汚くなるの?ってくらいだったからバイトの子と一緒に洗った。+2
-0
-
311. 匿名 2020/01/28(火) 00:21:52
>>4
こういう人ってなんなんだろう
ダサい+22
-1
-
312. 匿名 2020/01/28(火) 00:22:38
トピずれで申し訳ないけど、コンビニバイトしてた時がありました
レジでダウン症のお客さんが付き添いなしで弁当を持ってきたのですが、温めて完了した後にやっぱりお金足りないってなって、もちろんその話が理解できてなかった模様。先輩になんとかしてもらって帰ってもらったけど、一度温めた弁当は廃棄
もったいないよね。私はどうすればよかったのか未だに悩んでます。話理解出来ない人を一人で放さないで欲しいと心の底から願います+7
-0
-
313. 匿名 2020/01/28(火) 00:27:16
>>254
臨機応変でいいね
理不尽に怒ってくる人に対応するのって神経すり減るし、今日そういうことがあって辞めたくなった
+6
-0
-
314. 匿名 2020/01/28(火) 00:58:03
お客様は神様です。
雇われ様が一番のお客様です。←私の職にはこっち様な馬鹿がうじゃうじゃいましたよ。
+0
-0
-
315. 匿名 2020/01/28(火) 01:16:22
>>2
トピずれごめんなさい。コンビニの店員さん、20代くらい、昼間いるし学生なのか?社員さん?よく分かりませんが、かっこいい店員さんに好感をもってしまいました。
かっこいいので昼はコンビニ、夜はホスト?など色々想像してしまいます。
雰囲気は芸術家風で、特に音楽、何か楽器とか似合いそうです。ギターよりバイオリンやピアノ。
彼は一体何者なのでしょうか?
ちなみにセブンイレブンです。+2
-8
-
316. 匿名 2020/01/28(火) 01:32:26
お弁当温めてくださいって言って、無言でレンチンするオバサンいるんだけど返事できないの?て言ってOKかな+7
-1
-
317. 匿名 2020/01/28(火) 02:39:45
コンビは高いけど防犯カメラが付いてるから安心して買い物ができる 変な疑い懸けられないし。+0
-0
-
318. 匿名 2020/01/28(火) 02:42:38
>>106
極論はそうだけど、
接客業とか以前に人に何か頼む時ってちゃんとお願いするでしょ?
「肉まん一つ」くらいは普通だけど、
これ自分がされても不愉快に思わないのか?ってくらい乱雑な人がくる。
受け流すのが一番いいけどイライラはするよ
+5
-0
-
319. 匿名 2020/01/28(火) 02:44:04
>>308
あ、それ地味に嫌だよね
こっちは仕事してるんだから店員さーんとかじゃ駄目なのかな???
+4
-0
-
320. 匿名 2020/01/28(火) 03:10:33
店員だからって見下して調子のるやつはどこにでもいるよね。心が荒んでる証拠。
私は飲食店とかで接客してから、店員側の気持ちがわかり、
それからはとても丁寧に、礼儀正しく接するようにしてる。
それでも私はシャイなので、「ファミチキ1つで///」って感じに注文するけど、
ファミチキ1つって言うにしても、言い方や態度で相手が受ける印象も全然違うよね。
横暴な人は、接客やったことないか、もしくは他者への思いやりに欠ける残念な人よね
心からの店員さんのありがとうございました~をもらえると心も潤うのに+2
-0
-
321. 匿名 2020/01/28(火) 04:08:58
今の時代、お互い求めすぎないこと
+0
-0
-
322. 匿名 2020/01/28(火) 04:17:28
>>320
見下してるかどうかってその小さな仕草や言葉使いで分かるよね。「○○一つ」っていう言葉一つでも全然違う。
>>1の話は極端かもしれないけど、
弁当何個も温めるのが嫌とかじゃなく、
それが当たり前だと思ってる図々しい客がいるのも事実で…。仕事は仕事なんだけどね。図々しい人のせいで当たり前の仕事すら嫌になる気持ちはわかる。+7
-0
-
323. 匿名 2020/01/28(火) 04:34:45
>>2
何者なのでしょうか?
知らんがなwwwwwwww+13
-0
-
324. 匿名 2020/01/28(火) 04:52:08
>>308
おねえさーん、呼び嫌だよね。今度からそう呼ばれたら無視しよ。
+2
-1
-
325. 匿名 2020/01/28(火) 04:57:38
袋分けるのめんどくさいからって
聞かないでまとめて袋に入れる店員がたまにいる。
惰性でやるのは勝手だけど
クセのある客に絡まれに行くのは自分だと思うんだよね。+3
-1
-
326. 匿名 2020/01/28(火) 04:59:32
>>312
そんな感じの人きたら、マニュアルに反するかもしれんがお金もらってから温めたらいいよ。
癖でつい先にレンジに入れたくなるけど。
コンビニいろんな人くるから対応迷うよね。
私は2レジ開けて「お次でお待ちのお客様どうぞ」って言うとき、そのお客様が足が不自由だったりするとこちらまで移動願うのは逆に不便を強いてるよなと思ってモヤモヤする。+0
-0
-
327. 匿名 2020/01/28(火) 05:04:21
>>293
重労働じゃないけど、グラタン類は熱くて持つの大変だから正直嫌だ。
あの容器なんとかならんのか。+2
-0
-
328. 匿名 2020/01/28(火) 06:51:25
コンビニは温めるのありきじゃん。嫌ならレジの後ろに電子レンジ置かなきゃいい。そしたらこっちで勝手に温めるから。たいした接客も出来ない店員に限って愚痴言うの多い。+4
-2
-
329. 匿名 2020/01/28(火) 06:52:21
>>8
重いものを運んだり体力のいる作業を重労働と言うのでは+1
-1
-
330. 匿名 2020/01/28(火) 07:42:57
弁当なら気にしないよ。
たまに、ワンカップを買って温めろとか言うオヤジがいて図々しかった。+0
-0
-
331. 匿名 2020/01/28(火) 08:11:31
嫌なら客が自分で温められるようにすればいいのだ!
店長!+2
-1
-
332. 匿名 2020/01/28(火) 08:12:07
客に言われる前に、あたためますか?と聞かないの?
客のほうからお願いするシステム?
で、丁寧に頼まないとキレられるなんて!+3
-1
-
333. 匿名 2020/01/28(火) 08:12:09
家で食べるときは温め断ってる+0
-0
-
334. 匿名 2020/01/28(火) 08:12:49
待たせてる1,2分が凄く長く感じる。早くって言われてもどうにもならない。セルフにしてほしい。+4
-0
-
335. 匿名 2020/01/28(火) 08:17:15
>>308
何て呼べばいいの?
すいませ~んかな?+0
-0
-
336. 匿名 2020/01/28(火) 08:21:19
コンビニなんてクソガキからクソジジイまで満遍なくやって来るよ。そういう店だもの。
タメ口嫌なら叶姉妹しか来ないお店で働くしかないね。+0
-2
-
337. 匿名 2020/01/28(火) 08:27:22
店員の方が客を品定めして見下したりしてくるよ。
うちの子地味な服でコンビニ入ったら、男性店員たちに「うわダサ!」って挨拶代わりに言われたって怒って帰ってきた。+5
-1
-
338. 匿名 2020/01/28(火) 08:44:26
>>330
パック牛乳温めろってババアいた。断ったんだけど大丈夫だから〜ってしつこかったので、ちょっと切れ目いれて適当にあっためたら「熱すぎる!」だって。
その後来なくなったからよかった。+3
-0
-
339. 匿名 2020/01/28(火) 08:59:22
パートタイムジョブやってる人のことを気にして生活してません
転がる石みたいなものかと+1
-1
-
340. 匿名 2020/01/28(火) 08:59:50
>>77
コンビニではスタッフスペースであるカウンター内にレンジやレジ袋がある以上、また他に袋詰めスペースがない以上は袋詰めやレンジは店員業務です。その分も含まれての給料となっている=求人採用や応募。
会社の業種の話ではなく
+1
-6
-
341. 匿名 2020/01/28(火) 09:13:37
>>332
クソだよねww+0
-0
-
342. 匿名 2020/01/28(火) 09:15:15
>>337
ここ見ててもそんなのばっかだよね
きっと普通のお客さんも不快にさせて自ら地雷客を増やしにいくスタイル+0
-2
-
343. 匿名 2020/01/28(火) 09:16:14
>>15
企業が決めたお客様に対するサービスだよ
無料の袋もしかり。
それを当たり前に上から目線で受ける客の質の低下が問題。従業員も客も持ちつ持たれつってみんな忘れてるから。お互い、ありがとうって気持ちを持てば自然と態度に出るのに。
+12
-1
-
344. 匿名 2020/01/28(火) 09:25:43
いらっしゃいませ、ありがとうございましたも言わない、レシートも渡さない無言の店員にこの前当たったけど、普通に同じ事して無言で出た。いつもレジではありがとうございます言うけど、そういう人には同じ対応で平等だよ。+2
-0
-
345. 匿名 2020/01/28(火) 09:43:20
コンビニパートだけど、言い方の問題で腹立つってのは分かるよ。
温めますか?→「お願いします」ばかりじゃなくて、「はい(ドヤ顔で、当たり前だろ感)」とか「あぁ」みたいなヤツはなんだコイツとは思う。いちいち腹立てても、キリないから相手にしないけど。
サービスでやってることを、当たり前と思ってる人が多いのも事実だよ。+4
-0
-
346. 匿名 2020/01/28(火) 09:49:59
こういうこと思うならコンビニ店員向いてないと思う。もっとめんどくさい客いっぱい来る+0
-1
-
347. 匿名 2020/01/28(火) 09:52:50
コンビニ店員は愛想がある程度よくて、なおかつ心を無にして接客できる人が向いてる+0
-0
-
348. 匿名 2020/01/28(火) 09:57:52
わざわざ言わなくてもたいてい店員さんが温めますかって言ってくれるんだけどな。+2
-0
-
349. 匿名 2020/01/28(火) 09:59:24
>>1
そもそも客側から温めて、って言うということはこの店員「温めますか?」って聞いてないよね。
どのコンビニでも店員さん側から聞いてくれるけどな。
だいたい温めくらいでトラブルになるわけない。
バカじゃね?
+3
-0
-
350. 匿名 2020/01/28(火) 10:18:00
コンビニバイトしてたけどこんなことでイラついたことない
お握り温めて!でも温め過ぎないで!とかいう注文はこのくらいか!?と逆に楽しかった+3
-1
-
351. 匿名 2020/01/28(火) 10:39:18
>>271
お客さんのあたためがあってレジ並んでたらあたためてる間に次のレジするからそんなに気にしなくても大丈夫だと思います。+0
-0
-
352. 匿名 2020/01/28(火) 11:15:24
一時間1000円ほどで、人生切り売り
安いな、オイ+2
-1
-
353. 匿名 2020/01/28(火) 12:06:27
>>1
嫌ならやめろ、バーカ!+2
-0
-
354. 匿名 2020/01/28(火) 12:11:22
?それ客が買ったものを温める機械でしょ?
何いってんだ?
あっためろや!!とか分かるだろ!ならイラつくけど、温めてなら良いだろ……+3
-0
-
355. 匿名 2020/01/28(火) 12:40:19
>>308
自分より年上の客に店内でおばさん!と呼びつけられて嫌だった
まあ文句言ったりしないけど
スマートじゃないなと思った
そこの店員!と呼ばれた方がおばさん呼びよりはマシ+4
-0
-
356. 匿名 2020/01/28(火) 12:47:01
>>343
でもコンビニ側が商品袋をくれる前提でほとんどの客は買い物に行ってるから、マイ袋持ってくる人はほぼいないよね
(この先 袋が有料制になればまた違いますが)
ほとんどの客はコンビニ側が商品袋をくれるのが当然だと認識してると思うよ
イコール店員が袋をつけるのは当たり前の業務+1
-1
-
357. 匿名 2020/01/28(火) 13:12:44
私も客からからあまりに上からっぽい口調のタメ口されると嫌な気分になった。
親しみをこめてとか馴れ馴れしさからとか単に荒っぽい性格の人からの、立場が同等からのタメ口なら許容できるんだけど。
だから接客業はもう就かない。
サービス業の人であっても自分は決してタメ口きかないから、そういう性格の人は無理なのかも。
1の例はレンジがどうこうの話だからちょっと違うが
+2
-0
-
358. 匿名 2020/01/28(火) 14:27:07
>>356
私、逆に袋いらないから(コンビニで買う量はたかがしれてるし大体小さな袋だから)いつも「袋要らないでーす」か「シールで大丈夫です」って言ってる。
たまに親切過ぎる店員さんは「いいんですか?すみません、助かります~」って言ってくれる。
私自身が面倒くさがりのズボラなだけなんだけどね+1
-0
-
359. 匿名 2020/01/28(火) 20:00:21
>>308
狩野英孝ばりに
「スタッフぅ一!」でいいんでね?+2
-0
-
360. 匿名 2020/01/28(火) 20:03:12
>>356
ペットボトル1つで袋に入れる人がいるから、最初に「袋要らない」って申告してるわ+3
-0
-
361. 匿名 2020/01/29(水) 04:12:15
聞いても無言とかのほうがだるくない?+0
-0
-
362. 匿名 2020/01/29(水) 18:43:16
>>1
中国人留学生?
あちらの国は客も店の人も対等だもんね。+1
-0
-
363. 匿名 2020/01/31(金) 07:43:19
小銭をレジに投げる客にたまに遭遇する
高い確率で床にお金が散乱するが拾うのは店員
で「はよせいやー」とかぶせてくるクレイジーもいる
たまーに「ありがとう」と言ってくれるお客さんもいて
とても癒やされる
ネタだと思っていたが現実に俺の吸うタバコの銘柄覚えてくれてるからと
携帯の番号聞かれてビビった経験がある
普通、毎日ほぼ同時間に来店する客に同じ銘柄を販売してたら
嫌でも覚える+4
-0
-
364. 匿名 2020/01/31(金) 08:02:23
>>320
私はレジ前の床下に50メートル位の落とし穴があって
ボタン一つで床がパカッて開かないかなーって
いつも妄想してた
相当病んでたんだと思う
+4
-0
-
365. 匿名 2020/02/03(月) 18:09:38
>>12
セルフでやってもらえるようにしたらー?
+3
-0
-
366. 匿名 2020/02/04(火) 07:42:06 ID:MCNciXTyOA
>>23
それいい!
レジも早くさばけるしね
店員さんが温めるより、自分でやるシステムのほうがみんなにとってサービスになると思う+3
-0
-
367. 匿名 2020/02/04(火) 08:04:28 ID:MCNciXTyOA
>>23
それいい!
レジも早くさばけるしね
店員さんが温めるより、自分でやるシステムのほうがみんなにとってサービスになると思う+0
-0
-
368. 匿名 2020/02/04(火) 11:06:29
>>27
黙ってご希望どおりにやってあげてるけど、
内心は面倒だし混んでるときにされるのはイライラするんでしょ。
気持ちわかるよ、コンビニはほんとに大変。
やってみなきゃわからないと思います。+3
-0
-
369. 匿名 2020/02/12(水) 23:55:05
>>1
横柄な態度をとられればイラっとするのは当然なんだけど、
この書き方だと給料の対価としてやっている作業を
あたかも「やってあげている」と考えているような感じがしてイラっとする。+0
-0
-
370. 匿名 2020/02/14(金) 02:12:23
>>1
態度悪い店員も居るけどね
弁当そのまま袋に入れようとしたから
すいませんお弁当温めて下さいって言ったら面倒くさそうに
レンジに入れてドアをバンって勢いよく閉めて
不貞腐れたみたいな顔しながら10秒くらいで出して袋に入れて
私の後ろの人に次の方ドーゾーって言う店員居て凄いムカついた
弁当カチカチだったし+0
-0
-
371. 匿名 2020/02/17(月) 00:30:22
>>23
本当に!なぜこれが普及しないのか不思議!
スーパーでは電子レンジ置いてあったりするのにね。
おでん然り、何でも店員さんがやるの、今後更に減らして欲しいなあ。
自分、コンビニ店員じゃないけどさw
+0
-0
-
372. 匿名 2020/02/17(月) 01:00:20
>>2
あなたは達観してたり許容範囲が高いのかもしれないけど、お客とはいえ横柄な態度を取られたり店員側の都合を無視したお願いを遠慮なくされたらイラっとする人もいるでしょうし、場所で客層や忙しさも左右されるわけだしね。
個人や条件によっても感じ方が異なることを「おかしいだけ」って決めつけるのがおかしいよ。
がるちゃんってそういうコメントにすぐ流されてプラスが殺到するけど。+0
-0
-
373. 匿名 2020/02/17(月) 01:01:37
>>2
>>4みたいなのはどう思うの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今や私たちの生活に欠かすことのできないコンビニ。その中で、店員と客との間でトラブルが起こってしまうことも。『Yahoo!知恵袋』に、コンビニ店員からの匿名投稿が寄せられ、その内容に多くの反響が寄せられている。